【爆縮】潜水艇タイタンの破片は原型をとどめているのに、なぜ乗組員はそうでないのか [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★2023/06/30(金) 10:04:31.24ID:niMnwr739
※6/29(木) 15:30配信
Forbes JAPAN

大西洋の底に沈むタイタニック号の残骸に近づく途中で爆縮したオーシャンゲートの潜水艇「タイタン」の破片が、6月28日にカナダの港に引き上げられた。

CBCが入手した映像は、運命尽きた潜水艇の捜索に参加した探査艇から、ターブに包まれた潜水艇の船体、ノーズコーンおよび尾部のずたずたになった残骸が、カナダ・セントジョンズ港で降ろされているところを映し出している。

潜水艇の最終的な運命と乗員の絶望が明らかになってからの1週間、私は「爆縮」が瞬時に乗員の命を奪ったのに対して、タイタニック号そして今回の潜水艇タイタンの残骸が、なぜ深海の圧縮圧に耐え、比較的傷つくことなく残っているのかと何度か聞かれた。

回収されたタイタンの破片は、崩壊した潜水艇のものと思われるが、瞬間的な爆縮という表現から連想されるような破砕だったり、圧縮されて小さな球状になってはいない。

2つの船体の残骸と乗員との違いは、海の底の圧力だけではなく、圧力差にある。

タイタニックの残骸は完全に水中に沈んでいる。すべての水があらゆる面から古い船体を押しているので、力が釣り合って船体の形状が維持されている。さらに、船体は金属でできているため極端な力にも耐えることができる。ただし大きな氷山に対しては違ったようだが。

一方潜水艇タイタンの内部は、船体が外部から受ける圧力よりもずっと低い気圧に保たれていた。これは、ヒトの細胞、内蔵、骨でさえもデリケートな生物学的特性から、人間が進化的に許容できる圧力の範囲内に保たれている必要がある。その圧力は200 psi(約13.6気圧)よりはるかに低い。優れたダイバーでさえその圧力に近づく水深120mより深くは潜らない。ちなみに海底の圧力は5000psi(340気圧)以上にもなる。

致命打となった爆縮の瞬間、圧力がタイタンの船体を破壊し、瞬時に船室内になだれ込んだタイミングだった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/314bce73f7f40bb6aa93a1be7270b9b5fc262108

0952ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 00:54:13.97ID:sV29a5Tt0
>>945
腕の部分だけを300気圧にすることは出来ないが
それを考慮に入れなかったら何が起きるかはだいたいわかる
潰れるのは気体の部分だけ
筋肉や血管の中にある気体はわずかだから十分な追従性があり何の影響もないだろう
圧力が上がることで血液やリンパ液などへのいろいろな物質の溶解度は上がるが
短時間だから溶解することはなくて無問題(圧力が下がるなら気体になって析出するものもあるから危険)
骨の中に気体の入ってる空間があればこれは潰れるな、そういう空間がどれだけあるかは知らんから骨が折れたり潰れたりするかどうかは知らん
で、他に影響がありそうなものは考え付かんのだが
何かあるか?

0953ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 00:54:38.53ID:NKMGawc20
長い

0954ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 00:54:51.85ID:y+aP96u60
なんかミシミシ言うとるやんけ。大丈夫、ミシミシ号ですから。なんかギシギシ言うとるやんけ。はいはい、私の歯ぎしりですから。ガラス窓がキピキピゆうとるんやが。はいはいヒビです。昨日アロンアルファ塗っときましたがな。

0955ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 00:55:25.55ID:rQhGxGrZ0
蚊を叩きつぶすとどうなるか

0956ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 00:56:48.52ID:prri2HKD0
>>944
流入じゃないよ
亀裂をきっかけに一瞬で潰れる

0957ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 00:58:23.66ID:sV29a5Tt0
>>956
一瞬だろうがなんだろうが
流入は流入だろ
流入の物理的意味に速度は関係ない

0958ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:03:39.69ID:l7IZ06UC0
>>956
流入ではない。
圧が均等になるまでは中の空気は逃げられないので一気に潰れる→エネルギーが増し爆発した空気が広がる→潰れるを繰り返しながら圧が均等になったところで流入する

0959ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:04:10.73ID:wKRKJWzf0
>>957
衝撃波に速度関係あるぞ
流入とかいうてる時点でどういうの想像してんだ?
風呂で潜水艦沈めるんと違うぞ
爆縮をなんだと思ってるんだ?

0960ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:04:57.54ID:l7IZ06UC0
>>957
亀裂をきっかけにこうなる

https://youtu.be/WD7CfnQC5HQ

0961ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:09:23.51ID:ylnCl9nq0
>>952
なるほどな
人間 比重でぐぐったら0.923から1.002と即座に出たが間とって.96程度でほぼ水と同じね
なにかあるか?って聞かれるとまぁわからん
なんか若干でもなんか破壊されそうってのが個人的な感覚
いや、まじこわい

0962ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:10:39.19ID:WnlUf/7X0
>>911
謎物理学でっち上げて間違った知識でマウント取ろうとしてるのは爆縮ガイジのID:keMzZIW00の方だな

この爆縮クンの謎理論、何だよこれ

> 爆縮→急な圧の変化による化学反応ではぜるように縮む
> 運動エネルギーが圧縮され加速する

0963ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:12:03.78ID:sV29a5Tt0
>>959
だから流入か流入で無いかに速度は関係ないつってるだろうが
数分かかって中が海水でいっぱいになろうが1万分の1秒でいっぱいになろうが
物理的にはそれを流入と言ってなんらさしつかえねえんだよ
物理をなんだと思ってるんだ?
あん?

0964ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:13:28.51ID:sV29a5Tt0
>>960
それも紛うことなき流入だ
だた早いだけ

0965ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:14:43.98ID:Ez668x310
生身で潜ると、2-30Mからだんだん窒素酔いとかでるし、急に浮上も出来ないし。減圧症とか出るし。
50Mから酸素酔いとかも出るらしい。
サルベージ業者の潜水士は命削って潜っている訳で、貴重だな。どう対策しているのやら。

0966ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:16:24.67ID:l7IZ06UC0
実験をスローモーションで見せても流入と言い張るならもはや理解できないんだろうなな

0967ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:17:21.75ID:Ez668x310
アスペみたいな人ら、もう止めて~
爆縮の何がそんなに気に入らないのやらw

0968ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:22:45.18ID:aKXxp5bF0
机上の空論ばっかだから車のダミー人形みたく人間に近い構造のもん海底で解き放って動画にしてくれ

0969ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:24:47.84ID:f3dgbZya0
乗員5人分の肉体の内、どれくらいの割合が回収されたんだろ?
圧壊による損傷以外にも深海生物に食べられた損傷もあるだろうし
誰が誰だか確認できるのかな?

0970ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:27:50.24ID:l7IZ06UC0
>>968
深海でのimplosionのスローモーション動画なのに机上の空論とか言って理解できないならもうお前自分自身で体験してみるしかないなw

0971ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:28:05.36ID:sV29a5Tt0
>>961
問題が出るとしたら細胞内や血液内の微小器官とかで何か起きるかもしれんな
が、目に見えるレベルの大きさでの破壊は起きないと思う
アザラシは1000mくらいならもぐるらしいが別にそれで異常は無いってことだし
時間をかけてもぐれる魚類なら海面と深海5000mを往復するのもいるようだし
まあ圧力自体は魚類やそれから発達した哺乳類の体にそれほど問題は起こさないようだな
すくなくとも短時間での多大な圧力変化に適応できる体を持てる

0972ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:30:53.26ID:sV29a5Tt0
>>966
それはお前だ
物理が何かを理解出来て無いようだからな

0973ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:34:07.33ID:aKXxp5bF0
>>970
はいはい

0974ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:34:30.40ID:l7IZ06UC0
圧壊さんへ!

インプロージョン
英語:implosion

過大な圧力をかけて原子などを破壊すること。日本語では「爆縮」「圧壊」などと訳される。

いったい何が気に入らないんだかw

0975ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:36:01.82ID:LGqXPIST0
ドラゴンボールのアレみたいなもんだろ

0976ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:38:43.41ID:OPhhs5mx0
>>948
衝撃波:
    物体の速度が音速を超える際に、音波が重なる事で発生する非常に高い音圧の衝撃のこと。
    (衝撃=比較的に見て、極めて短時間で作用が著しく大きい)
    別名、ソニックブーム。こちらの主体は音波である。
    原理:(物体が移動するときに音波の発生を伴う)→物体が音速で移動→音波が重なる→ソニックブーム発生→ソニックブームが物に当たり、作用い、破壊が起きるなどする。

衝撃破壊:
    衝撃荷重と内部応力の合力が構造の耐久を超えて掛かる事で破壊される現象。
    イメージで言うと、「バットで殴ったら壊れました」みたいな感じのヤツ。
    今回の場合、消防放水の束をいきなりぶつけられたような感じの作用になる場合は、こちらになります。
    原理:殴られる→これはすごい衝撃ですねぇ

解らないのはおそらくここらへんですね。

衝撃波に関する説明は944氏が上手にしているので、
よく読んで理解に務めてみてください。

0977ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:43:54.36ID:2SLp6pN00
マジレスすると温度変化

0978ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:44:30.81ID:KeX6vaPJ0
>>3
眠くて考えるの面倒だから思い浮かんだこと書くね タヒね

0979ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:46:28.61ID:KeX6vaPJ0
遺体の一部?も同時回収されたそうだがその情報がない 違ったのか?

0980ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:48:02.56ID:ww1JVrjh0
コントローラーのゴムが破れてたんじゃないの

0981ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:48:08.25ID:ylnCl9nq0
>>976
ああ、なるほど
衝撃力というものはあんまり考えてなかった
たとえ同じ水だとしても圧のかかった状態のなかに、瞬時に常圧の水を現出させたら衝撃力が発生するのではなかろうか?
という疑問が出た
おもしろいなぁ

0982ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:48:34.74ID:jJFogpBh0
>>963
お前は速度が遅いと言ってたんだぞ

0983ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:49:05.27ID:12BS52mu0
>>612
人間なんて炭素や酸素や水素でできてるんだぜ?
数千℃になれば2秒後には完全に燃え出すよ。

0984ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:49:40.20ID:KeX6vaPJ0
>>3
ドヤ顔でスレチなやつが大嫌いなんだよ!
暇な金持ちだろうからとりあえず検証のためタイタン2作って潜ってこい!

0985ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:50:25.40ID:3q4mtCMJ0
>>972
論点をずらして誤魔化すなよ
お前は流入だから速度が遅い、と主張してたんだ
それがいつの間に速度関係無い事になったんだ?
しょうもない言い訳をするな

0986ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 01:50:27.00ID:A7Y9B8YH0
週刊誌立ち読みしたら6000度とかになるって書いてあったけどホント?

0987ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:03:15.57ID:58Ppxzf00
>>974
あ、ヤバい、爆縮クンの運動エネルギーを圧縮して加速してしまったようだw

圧壊さん!圧壊さんも気に入らないならもっと突っ込めよw

0988ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:03:34.26ID:O+IRdBXR0
衝撃波は別にソニックブームだけを示す言葉じゃない
カミオカンデもまさに爆縮による破壊が発生したけど連鎖破壊を起こした原因を衝撃波の発生によるものとしてる
あれは真空管だから空気は関係してない

0989ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:04:15.60ID:OPhhs5mx0
>>981
圧力ではなく、質量やモル単位の側面で考えてみて下さい。
圧力が添加されているかどうかは差が大きく感じると思いますが、

一定の体積の中にある原子数はそれほど大差ありません。
圧力差の解消は濃度が一定になるように推移しますが、
振動エネルギーが初回膨張の1回分しかないため、
エネルギーの総和を考えると解りますが、それほど大きな破壊力を持ちません。
しかも熱エネルギーへの変換も起きるので…。

物の量にも寄りますが、屁一発こく方が遥かに高エネルギーであることでしょう。

0990ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:10:08.78ID:/zoksGbN0
海外のメディアが、implosionって使ってるから、日本でもその訳語の爆縮って使ってるんだろ

0991ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:12:42.58ID:GYtnIiv50
爆縮に噛みついてるやつは、爆発のイメージにひっぱれてるんだよ
はぜるって言葉から離れられないんだろう

この場合の爆は一瞬ではじけるってイメージの言葉として使われてるんだよ
爆笑や死以外の爆死など、イメージとして爆が使われることは普通にある

0992ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:14:28.87ID:sV29a5Tt0
>>982
いつおれがそう言ったかどうかは知らんが
流入か流入で無いかに速度は関係ないつってるんだから
何も問題ねえだろうが

0993ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:15:03.73ID:ylnCl9nq0
>>989
とてもわかりやすい、これはありがたいです
勝手に要約するとこの場合は同分子なので多大なエネルギーはまず結果的に外出しないと言う事ですね
化学洗ってみる懐かしい

0994ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:15:10.96ID:A5kWd6aV0
圧壊は単純に水圧で壊れたことを言ってるだけだし
爆縮は壊れたことで発生した水圧による内側への猛烈な収縮現象のことを言ってるだけ

0995ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:17:18.05ID:sV29a5Tt0
>>985
>お前は流入だから速度が遅い、
そんなことは言ってねえわ
誰のレスと取り違えてるんだ?
議論以前の問題だろうがw
馬鹿がw

0996ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:18:13.29ID:OPhhs5mx0
>>988
そこまでの精度のハナシではないですが。
物を伝っている場合は一応、扱いは「衝撃荷重」に分類されます。


個人的には、失敗を取り繕う時点で
  実験施設としては管理が雑だと思います。

0997ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:19:29.21ID:Ez668x310
ダーウィン賞取れますかね?

0998ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:19:54.19ID:UnuS+EQh0
>>995
言葉が荒いよ?
ケンカになるからやめな

0999ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:20:13.58ID:UnuS+EQh0
>>992
喧嘩腰はよくないよ?

1000ウィズコロナの名無しさん2023/07/01(土) 02:20:33.01ID:UnuS+EQh0
>>984
仲良くやりなよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 16分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。