「びわ湖大花火大会」に異例の反対決議文 地元住民「誰もが楽しめるように」 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★2023/07/28(金) 10:49:24.32ID:iJTx4hjw9
産経新聞 7/27(木) 20:49

【しがnote】
約1万発の花火が大津市の琵琶湖岸から打ち上げられる「びわ湖大花火大会」。4年ぶりの開催となる8月8日を前に地元の中央学区自治連合会(52自治会、自治会員計2074世帯)が「今回の開催には反対します」との異例の決議文を21日、大会実行委員会に提出した。実行委は今回は「予定通り実施したい」としているが、来年以降は検討するという。いったい何があったのか。

■何のため…

決議文では開催反対の理由として3点あげている。

<交通渋滞や混雑が激しいこと> 大会当日は午後から深夜まで、交通渋滞が発生し、駐車場の不足など安全安心な住環境が脅かされる。

<住環境への悪い影響> 4年ぶりで見物人の増加が見込まれ、ごみの投棄など環境に悪影響が出る。また、深夜まで騒音が続く。

<高く長い有料観覧席と約4メートルのシートによる壁の増設> 有料観覧席設置のための多額の費用は税金や寄付金の無駄遣い。また、壁で視界が妨げられ、周囲の景色や花火を見ることができず、地元住民の不快感が増大する。

自治連合会では今年6月の定例会で、大会実行委事務局のびわこビジターズビューローから説明を受けた。それに対し、「何のための花火大会だ」「地域住民が花火を楽しめない高い壁とは」など不満の意見が相次いだ。そして、今月20日の定例会で、再度、びわこビジターズビューローの説明を受けた後、開催反対の決議文提出を自治会長で採決。賛成多数(37票)で承認したという。

■目隠しフェンス

「中央学区自治連合会では毎年のように大会実行委に対し、要請文を出すなど要望してきた。しかし、ないがしろにされてきた」

自治連合会の青木正博会長(72)はいう。

今回、決議文提出に至った背景については、「4メートルのシートで花火を見えなくすることで、住民の拒否感が一気に増大したように感じた。生で見て『いいな~』となるはずの地元住民が、テレビで観覧しろといわれたようなもの。シガリズムなど観光も大切だが、地元も大切にしていただきたいという各自治会長の思いだろう」と説明。感情的なものもあったという。

大会実行委は、今回の花火大会で、有料観覧席の範囲をこれまでの大津港マリーナ(大津市浜大津)~びわ湖ホール(同打出浜)間の湖岸約1・5キロから約500メートル延長。席数も令和元年の3万8730席から5万席と大幅に増やした。

有料観覧席と道路の境界には一般観覧者の滞留防止のため、高さ約4メートルの目隠しフェンスを設置。下半分は仕切り板で、上半分は黒いネットで道路からの視界を防ぐという。

■子供も危ない

決議文を受け取った大会実行委会長の川戸良幸・びわこビジターズビューロー会長は、「地域住民の理解を得ることができず大変残念であり、重く受け止めている。今年の大会は日も迫っているので、安全対策や地域への迷惑防止に万全を期して、予定通り8月8日に実施したい」とコメントした。

ただ、来年以降については、「決議を真摯(しんし)に受け止め、今回の花火の結果も踏まえつつ、地域住民をはじめ関係機関の意見を聞き、どのようにするか検討したい」と含みを持たせた。

自治連合会の青木会長は、「オーバーツーリズムという問題でもある。今の混雑状況のままでは小さい子供や高齢者は危ない。誰もが楽しめる花火大会実現のため、規模縮小なども含めもっと研究すべきではないか」と話していた。(野瀬吉信)

びわ湖大花火大会の初回開催は昭和59年。前身は地元住民のために浜大津観光協会が開催していた「浜大津花火大会」。打ち上げ場所は大津市浜大津の大津港沖の水面一帯で、今年は8月8日午後7時半~同8時半に1万発の花火が打ち上げられる。有料観覧席は大津港マリーナ(大津市浜大津)~堂の川(同市におの浜2)までの約2キロに5万席を設置する(前回令和元年は3万8730席)。有料観覧席の料金は最も数の多い普通席が6千円、リクライニングシートで飲み放題付き・エリア専用トイレ設置のエグゼクティブシートが2万5千円など。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b91918afa391e8abe54ec9d6997a4aa3c2406524&preview=auto

0465ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 22:50:06.01ID:jfAcQgFL0
中止でいいやん
はっきりと地元で反対されたから、でさぁ

恨まれるのは反対決議した人達だし、資金集めが厳しいのでやめました、よりも楽に止められる

0466ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 22:53:48.59ID:auUWUfUM0
>>32
みっともないことやるようになったよなー。花火大会で有料観覧席設けるようになってから、各地でエグいことやり出すようになった

0467ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 22:59:36.07ID:auUWUfUM0
>>77
明石の歩道橋事故が起きてから警備が厳しくなったのもあるけど、金儲け主義が酷いな。大阪の淀川花火大会も初期は仕事終わって暗くなってから、ボチボチ行っても河川敷に余裕で座れたのに、今はいい場所は全部有料席になったし、無料の場所でもまだ暑い5時には入れなくなったりしてる

0468ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 23:04:44.26ID:3i6oU6v20
昔は島の関のホームでゆっくり見物して見終わった見物人で混雑する前に三条行きの準急に乗って帰ったもんよ

0469ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 23:05:53.83ID:auUWUfUM0
>>154
祇園祭の40万観覧席には驚いた。京都人ってそういう不粋なこと嫌いそうなのに

0470ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 23:13:28.97ID:auUWUfUM0
>>336
埼玉県警がカスで熊谷事件みたいな被害に遭う可能性がなあ

0471ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 23:17:23.05ID:auUWUfUM0
>>382
木下優樹菜が冷やしきゅうりの水に哺乳瓶浸けてたな

0472ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 23:30:16.37ID:kQYHVh9Q0
夏祭り役員の押し付け合いするクソ田舎よりだいぶマシ

0473ウィズコロナの名無しさん2023/07/28(金) 23:59:04.40ID:zMds60Jc0
花火がよく見える場所の旅館の部屋なんかは企業が接待用に早々に抑えるんだよな

0474ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 00:12:12.77ID:bkqj438f0
今は花火は金儲け主体なんだ
誰でも楽しめる時代はもう終わったのね

0475ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 00:14:25.90ID:7xom7dpB0
>>474
金かかるから仕方ない部分もあるけどほんと色々酷くなったな
運営も客も

0476ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 00:22:43.46ID:t9gKbcpE0
一番安い席でも6千円だと4人家族で2万4千円
爺婆も呼ぶと3万6千円
今まで席取りして間近で見ていた地元民が反対して当然だよ
なんだよ4メートルの目隠しって

0477ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 00:40:06.50ID:eZ5XFnoH0
>>438
利益の享受者とリスクの負担者が異なるのだから
その話とは全然違う

0478ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 00:58:59.24ID:4pynlYE90
この手のイベントは地元住人には何のメリットも無い
メリットがあるのは交通機関や小売店や893だからね

0479ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 01:03:14.01ID:WMZphyh00
歴史のあった宇治川花火大会もしれっと止めちまったからな。
あれも最後は規制規制でひどかった。
いちいち規制せんでもなんとかなるわ

0480ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 01:54:08.60ID:52EBNlkQ0
>>478
ラブホと焼肉屋その他水商売だけが受益だからね
地元は迷惑するだけ

昼過ぎから車も出せないから食料は買いだめ
どこか出かける若い層は帰れないから諦めるか深夜すぎに帰宅
体調悪くなったら救急車ですら簡単には駆けつけられない

0481ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 02:57:34.04ID:jMa7k1cO0
知らないで高速走ってたらSAに入れないで驚いたわ
花火を見るために車が何時間も全く動かないと説明されるし
普通に利用したい人用を確保しておくもんでは…

0482ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 04:46:18.05ID:nKVYFna30
>>481
そういうのがあるから段々と規制が増えてくる
その結果だもんだ
結局見る側のマナーの問題

0483ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 04:55:37.55ID:nKVYFna30
>>478
最初はあっただろうにね
でも大きくなるにつれて受益者は地元ではなくなる

0484ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 07:33:31.34ID:P2cZeOcw0
何で?見えるだろ?
花火って3mぐらいしかあがらなきんだっけ??

0485ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 07:41:45.09ID:0Szfn5YE0
>>484
4mの目隠しの側まで行くとちゃんと見えないんだよ、遠く離れるほど見えると思う
説明難しいけどやってみたらわかる

というか感情的に容認できないという言い分がすごくわかるんだよな
花火大会は金儲けの道具なので意地でも無料では見せたくない!になってる
寄付金や自治体の収入で賄える規模に戻してこじんまりやりゃいいのに

0486ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 07:51:20.42ID:qUuBBiR10
金がかかるのは嫌!ってことか

0487ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 08:01:52.64ID:S7+TsnAi0
>>441
なぜ、ボッタクリ商売をやらない

0488ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 08:48:29.82ID:XvGkfx2g0
知ったことか

0489ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 09:10:45.20ID:NOrADeD00
>>96
俺の地元だと毎年金曜開催
かつては曜日関係なく8/13固定だった

0490ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 09:39:34.54ID:q2vPNu9l0
よくわかんないけど4発くらいで終わらせれば双方のメンツが保たれるのでは

0491ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 09:48:04.28ID:+lxzCvR+0
渋滞に関しては、山科から大津に抜ける道が足りてないのが原因だよな。
山科駅北側から大津駅の西の上栄町辺りに抜けれるトンネルのバイパス道があればかなり流れが良くなると思うんだが。

0492ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 09:51:41.45ID:/wwBZXNv0
花火大会廃止でよし

0493ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 09:59:11.99ID:G6ttuP0H0
>>478
花火が見れるなら、まあお祭りだからって感じで許容されたんだろうけどな
金儲けに走った結果、負担だけ地元に掛かるならそりゃやらなくていいってなるわな
もしくはその利益からちゃんと地元に還元するとかね

利益は貰う、花火は見せない、後は地元の方よろしく、ではそりゃね

0494ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 10:00:18.69ID:10bNId0p0
要は自分らの知らないところで決まったことが気に入らないんだろ?😅

0495ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 10:40:18.84ID:+gvYKtss0
湖上もジェットスキーの無法地帯になる

0496ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 10:44:01.71ID:pR9QFtVs0
4mの壁なんてよく考えたもんだな
クズ過ぎて笑えない

0497ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 17:42:41.85ID:g7qyHxg90

0498ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 17:47:07.26ID:1FcmPmIq0
騒音と光でブラックバスがかわいそうだろ

0499ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 18:17:12.95ID:Gy9f4M+X0
地元の理解と協力あってなのに壁はあかんな
バカバカしくなるだろ

0500ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 18:27:45.18ID:wVKuD7cj0
この住民も、他所の花火大会に近隣住民の迷惑も顧みず行ってるだろうに。
祭りだって当事者じゃなければ、一定数の住民にとっては迷惑イベント。
もうめんどくせえから日本全国で屋外イベントなんて禁止にすりゃいいんだよ。

0501ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 20:12:07.44ID:R+Vonc9Q0
>>176
お前が金だしてやりゃいいだろ。

0502ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 20:14:24.41ID:R+Vonc9Q0
>>500
祭りは当事者の方が良い迷惑だと思います。
客は楽です。

0503ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 20:35:37.58ID:XhKnjaEx0
>>497
トイレ貸してくださいからの押し込み強盗ってあったから、安易にトイレ貸すのは危険だわな。

0504ウィズコロナの名無しさん2023/07/29(土) 21:28:16.60ID:RyhCh6RT0
廃止した方がいい
税金の無駄遣い

0505ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 02:22:11.56ID:/gGlv2bE0
びわ湖花火大会は大津でやるから無理が出る

矢橋帰帆島とかを会場に変更したらどうかね?アクセスの整備は必要だが

0506ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 02:47:34.72ID:99WtYIsc0
>>497
人が多くなると普通に起こるんだよなぁ

0507ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 03:01:30.27ID:JI63HtSG0
上水道で利用するところでするイベントではない

0508ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 06:01:50.35ID:x9WdOU0W0
腹立つから見物客の中にビッグベイト投げにいってやる

0509ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 06:56:24.41ID:Hj5EMbU60
今までタダで見れたのに金をとるのはけしからん!ってこと

0510ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 07:21:43.65ID:kH+OX0xr0
有料観客が多いから多額の寄付金が集まるんやで
すべきなのは花火大会への公金支出や各種優遇の打ち切り要請

0511ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 11:40:26.77ID:nKfXTPHu0
>>442
八百長の笠松か

0512ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 11:56:36.23ID:AN44dF/80
>>509
有料観覧席はいいと思う、花火大会維持のために経費を稼がないとってのはあるでしょ
高くてもお金払ってゆっくり見たい人はチケット買っていけばいいと思うし
ただそれが無料では意地でも見せないぞ!になってるのがどうなのかと
なんか金儲けの手段になってるようにしか見えないんよね
大会開催の費用を賄うためではなく、運営を委託されたところが収益化してるように見える

0513ウィズコロナの名無しさん2023/07/30(日) 21:08:43.65ID:/7SyBDPG0
>>512
とっくにビジネスですよ
実行コスト工面するというより利益重視

0514ウィズコロナの名無しさん2023/07/31(月) 06:16:55.25ID:nQuWxbF20
タダで見れる位置が遮られるくらいなら、花火大会するな。金は出さないけど、地元民は家や傍から見れるようにしろ。雑踏対策の4メートルフェンスは、自分の視界の邪魔。

印象として、自分らにメリットないから反対という意向にしか思えない。エゴやんw

0515ウィズコロナの名無しさん2023/08/01(火) 20:23:03.92ID:RE4qu9lM0
>>502
何言ってるのかわからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています