給食業者の6割超が業績不振 22年度、コスト転嫁進まず [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2023/09/13(水) 19:44:37.55ID:+pU9uQTQ9
※9/12(火) 19:10配信
共同通信

 学校給食などを手がける事業者の2022年度の業績が6割超で不振だったことが、帝国データバンクの調査で12日までに分かった。食材費や人件費が上昇する一方、契約金額の引き上げが進んでいないため。広島市の食堂運営会社が学校給食などの提供を突然停止したことが波紋を広げており、同様の問題の拡大が懸念される。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/69f60a63bbf2f0f50effec8dcf25ecc6b620376b

0334ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:04:05.08ID:H3DqM/Fh0
少子化だしな

0335ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:08:38.29ID:7JVN9fW+0
>>177
その話は一方的なので軽々に判断しない方が‥というのも広島市は落札の想定価格を明らかにしてない
「1800万円よりは多い」という、あいまいな言い方だった
業者が落札したくないがために超ふっかけた見積もりを出すことはよくあるから、他との比較は意味ない

0336ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:09:12.49ID:VG0gcaHZ0
>>303
ほとんどのところは作った給食を運んでくるんじゃないのか

0337ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:12:02.00ID:eGOu9/T+0
ほっともっとでいいやんけ
中抜きもされないだろ

0338ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:24:24.48ID:JFrLUX+T0
安かろう悪かろう

0339ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:27:05.66ID:VG0gcaHZ0
>>337
ほっともっとだと栄養価とか食育の彩とかそんな配慮できない、というかしたら
コスト上がるので望むような安く提供出来ない

0340ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:27:40.79ID:pC4LNc+70
>>335
落札したくないなら入札しないだろ

0341ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:29:59.23ID:bPYvKoHP0
給食なしでいいだろ、弁当持たせろ
親が用意しないなら虐待で死刑

0342ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:47:57.22ID:YvVexwYe0
もっと払わせていいよ
安すぎなんよ

0343ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:49:21.49ID:+8HLL9yo0
一方で岸田は増税で得たお金を外国にバラまいていた

0344ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:52:17.65ID:9uOvx0R60
>>325
公務員でも給食調理員なんかは会計年度任用職員が大半だから給料は民間とそう変わらんで。

0345ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:53:56.45ID:puvamFXo0
ブライダル業界に払う金はあっても給食に払う金はねんだわ

0346ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:54:12.82ID:wbSX8Mt+0
子供手当は金じゃなく
現物で支給するしかあるまい

0347ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:54:48.09ID:9uOvx0R60
>>316
2022年度だからコロナの補助金があったことを考えると単純に判断はできんと思う。

0348ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 19:58:12.87ID:dXZbdPlg0
>>200
つまりどうするの?

0349ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 20:20:51.10ID:hlohJmft0
>>347
コロナの影響は読みにくいね
ソースの帝国データバンクのレポートは11年分くらい載ってる
赤字減益の割合の変化の割に社数は大きく変わらない感じだった

0350ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 23:59:32.14ID:Pwv43yjW0
物価と連動したサーチャージとか盛り込めないのかね

0351ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 02:26:58.85ID:HnVTDbh80
老人達よ、子育て支援するのは子育て終わった世代が負担すべきじゃねえの?
これから子育てする世代が負担するなら少子化は止まらんぞ

0352ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 02:31:32.41ID:HnVTDbh80
うちの近所に給食センターがあるけど県の最低賃金で募集してるぞ
これで利益出ないなら構造的欠陥だろ

0353ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 04:26:49.79ID:cLlWiSih0
今は給食上がってて日本人金持ってるし給食費上げたらいいのに
1万ぐらい

0354ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:49:51.72ID:cogv+c4n0
>>343
ばら撒かなきゃ仲間は増えませんし維持も無理
石油いらないガス要らないってんならお好きにどうぞ

0355ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:51:53.89ID:DNepU4i60
>>340
行政から補助金をもらってたり、関りが深い会社だと応札をお願いされて断れないことがあるよ

別スレで書いたけど、私が知ってる納品業者は普通に業務用で売るよりかなり高い価格で入札したら
他の数社は数倍の値段をつけたので落札してしまい、商品が天産物(品薄)だったので悲鳴上げてた

0356ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 06:52:22.76ID:LpqWutNF0
牛乳はメーカーからの無料提供だった。

0357ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:21:41.12ID:D2r9Sy1Z0
>>335
他との比較抜きで少し物価が上がったら破綻する金額なのは間違いないんですけど

0358ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:24:07.22ID:U6LxwLsC0
食い物にさえ適切な対価払えないとかどんな後進国というか惨めだな

0359ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:25:05.73ID:koz5N+zc0
物価高騰のせい

0360ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:26:40.64ID:koz5N+zc0
事前予約制にすればいいんだよ
弁当持ちと給食派

俺は給食派

0361ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:27:35.22ID:oMT8ovKM0
値上げに応じなければ打ち切ればいい

0362ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:29:04.69ID:uQoqbpky0
>>354
過去散々ばら撒いてたけど仲間増えましたか?🤔

0363ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:29:24.49ID:4kJXCBTU0
ここにインボイスで大倒産ブースト
海外ばら撒きメガネと松川るいが日本をぶっこわーす

0364ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 10:50:33.39ID:hSdkyfe40
おそらくコンビニ弁当とか弁当チェーンの
弁当を好きなの頼ませて1年間食べさせたら
小学生や中学生で成人病患者が大量に出ると
思う、てか給食のないアメリカやイギリスの
小児糖尿病や心臓疾患は日本の2倍以上だぞ

0365ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 12:42:39.70ID:snMlisfy0
今は知らんけど、知り合いの旦那自営嫁看護師子ども女の子4人の家が給食費滞納常連なんだそうだ

0366ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 13:26:32.10ID:Uxf3sJ810
給食業者が求職業者になるってか…。

0367ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 18:38:39.33ID:tRE2KRsE0
物価を上げて喜んでいるバカ
資本主義の矛盾

0368ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 19:56:49.08ID:RItp0tbl0
給食費を上げるか補助を出すしかないだろ
分かりきってるんだから早くやれ

0369ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:18:38.89ID:aGvbAxFB0
新自由主義のいきつくところ
競争させときゃ 安くなる
競争させときゃ 淘汰される
競争させときゃ すべてうまくいく
はずはないだろうと思うけど

0370ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 00:44:52.82ID:FKsw3Wkc0
 学校給食などを手がける事業者の2022年度の業績が6割超で不振だったことが

ついに給食制度も崩壊するのか?

うんこオリンピックや万博やってる場合か

0371ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 07:26:02.71ID:4boY3J0S0
誰かなんとかしろやって言ってる限りは、今のまま
寧ろ悪くなっていくからな
個人主義が蔓延した現代日本で、他利を考えてたら食い尽くされるだけだぞ

0372ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 07:33:24.13ID:ec9GHiO90
勤めてる人はどれくらいの年収なんだろ400万くらい?

0373ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 07:36:39.77ID:AlcO2P3b0
>>372
もっと少ないチーフで年収350万円
普通は契約で年収250万円

でないと赤字

0374ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 07:39:18.39ID:AlcO2P3b0
>>344
民間と違ってボーナス貰えるの

0375ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 07:42:41.25ID:AlcO2P3b0
>>325
臨時職員で年収400万円程度だけど
正職員なら600万円〜800万円程度

だけど重労働には変わりません
行政職でパソコン前で仕事してるふりをする奴は
1000万円を越えているよ

0376ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 08:00:36.56ID:Rjtu9Yds0
>>52
調べるとそれは貧困ではなく親の知性の問題に辿り着くので無理

0377ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 08:08:14.15ID:3XyhM8Rx0
今、一人一食幾らでやってるんだろうな?

0378ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 09:23:09.00ID:OMEldENW0
先日県内の高校の学食をTVで特集してたが、出店してるのは地元の居酒屋って
看板に〇〇(店名)食堂と店名の宣伝になり将来社会人として店にお酒が飲めるように来てくれたら嬉しいと目先の利益よりも将来の利益を優先してるんやと
月多い時で約30万の赤字にもなるけどやめないってさ

0379ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 09:27:04.51ID:VY2075r90
>>366
山田くん、座布団全部持ってって!

0380ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 09:29:18.71ID:9Q4jAx5Z0
>>378

そのうち倒産だな

0381ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 09:38:51.07ID:THWGNv/+0
広島のニュース見たら県内の高校が
ホーユーと同じ契約金額で契約してくれる業者見つかったって。w
もしかしたら多分、食材費のみか
人件費のみの契約だけかもワカラナイけど詳しい人知ってる?w w

面白いからwつけといた
あと県の補助金も利用するって。
補助金でもスズメの涙の金しか
もらえなかったりしてw

0382ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 12:08:37.23ID:xkv0BdE00
>>375
年収1000万超えてる行政職公務員の割合は?
適当なこと言ってないでソース出せよ

0383ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 09:24:41.12ID:BAKYOcpQ0
>>378
多分、他県の大学に行ってそのまま帰らない

0384ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 22:12:30.62ID:4ZDNs8af0
(; ̄Д ̄)なんですと? Σ(`゜Д゜´//)ななななな、な二ッ!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています