袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」 [Gecko★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Gecko ★2023/12/14(木) 16:02:23.44ID:lWJEn/+J9
袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。

「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな魅力の1つです。

しかし、裏面に書かれたメーカー推奨の作り方は、よりおいしく、安全に食べるためのポイントでもあります。「粉末スープは火を止めてから入れる」と書かれているのも、そのためです。

家庭で作るインスタントラーメンをよりおいしく味わうために、火を止めてから入れる理由を確認しましょう。

▽火を止めてから粉末スープを入れるのはなぜ

なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。

「鍋の中で粉末スープを麺と一緒に加熱すると、スープ本来の香りが飛ぶことで、風味が変わってしまうことがあります」

ハウス食品グループ ーより引用
さまざまな旨みや香りを閉じ込めた粉末スープは、いわばインスタントラーメンの要。それが知らず知らずのうちに損なわれてしまっているとしたら、非常にもったいないことです。

袋麺でおいしいインスタントラーメンを作るためには、火を止めてから粉末スープを入れましょう。手間のかかることではないので、これからはちょっと気を付けながら、作ってみてください。

つい「ほぐしすぎて」いるかも
袋麺のインスタントラーメンを作る際には、鍋で湯を沸かし、そこに袋麺を入れてゆでていきます。

麺は最初固まった状態なので、お湯の中でほぐしながらゆでていきますが、この時、ほぐしすぎないことがポイントです。

つい「中まで早く火を通したい」という思いからお箸で麵を触りすぎてしまうことが多いのですが、ほぐしすぎると麺の表面からでんぷんが流れ出てしまい、食べた時のツルツル感が失われてしまいます。

お湯に入れたら1分ほどは触らず、1分経ったら麺の裏表をひっくり返してまた1分ゆで、自然とほぐれてきたものをお箸で軽く広げる程度でよいようです。

もちろん、ゆで時間などは商品によっても違うため、まずはきちんとパッケージに書かれた作り方を確認するところから、始めてください。

https://news.goo.ne.jp/article/grapee/life/grapee-1505006.html

0952ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:54:39.28ID:y9cYk/zx0
>>931
生麺は茹でないと上手くないからな

0953ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:54:48.01ID:2p0Fc9x80
>>5
仲間が多くて安心したわw

0954ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:54:48.40ID:Dw9TE35n0
>>918
そんなお行儀の悪いことするわけねえだろ

0955ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:54:52.83ID:+XshDTbc0
>>946
あーたしかに
韓国の人は若い女の子でも鍋から直食いだへ

0956ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:55:04.14ID:uVK2q7Kc0
>>910
一見良さそうだが
測るやり方は計量カップを一回経由するだけだから
測るほうが簡単なんだよ

0957ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:55:04.27ID:oowUJLE50
ジャンクフードなのにドヤ顔で湯切りしてるやつ()
フライ麺ならではの旨さがあるのに

0958ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:55:05.28ID:W/gwIBGf0
>>940
何の話してんだこのガイジ
まぁインスタントラーメンのスレで2桁レスしてるような底辺だから国語力もお察しか

0959ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:55:14.18ID:ruuTJBLn0
>>952
いや乾麺になってしばらく経つんだが

0960ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:55:15.03ID:61otxLbT0
>>923
こんな中年は悲しいな…

0961ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:55:27.04ID:RpHTOnBR0
>>940
真の底辺は麺を食った後のスープに冷やご飯をぶち込んで残さず食べ切る

0962ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:55:33.97ID:2p0Fc9x80
>>923
品性が違うからかなw

0963ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:05.78ID:wyLBHodu0
>>951
サンクス
蓋はラップでもいいの?

0964ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:06.00ID:kH+WzIAN0
入れて煮込むのも、止めてから煮込むのも、どっちも経験してみんな大人になった。
そして煮込むのが美味いと結論付けたわけだから、メーカーがとやかくいうのは筋違い

0965ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:06.31ID:y9cYk/zx0
>>959
フリーズドライって奴?
最近食べてないので知らなかった

0966ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:13.75ID:EpdMnXrM0
鍋のまま食うのは昭和スタイルだぞ

0967ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:23.90ID:knSbAtZM0
>>5
作り方なんて読まずにこれだよな

0968ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:27.00ID:W3p2Os9o0
容器じゃいや 器にうつすってのは
単に美意識だから味関係なし

0969ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:27.76ID:+XshDTbc0
>>957
湯切りしないで食べるときもあるけど
湯切りすると味がさっぱりしておいしいんだよ

0970ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:29.05ID:Lh7OxpHA0
>>963
うん

0971ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:34.10ID:huDoqI0N0
>>948
なるほど

0972ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:37.04ID:iZgM5o0W0
>>961
塩分やばそう

0973ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:38.15ID:dfVleW9S0
>>5
今更、辞められないという結論に至った

0974ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:39.00ID:4ajTae+T0
>>5
一年前ぐらいからこれだ
鍋が汚れなくて済む

0975ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:39.39ID:pyP8y5tw0
スープ完飲は、避けたいからご飯はやめたな
初めから入れても具になる餅になった

0976ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:56:52.04ID:MGpakuv00
粉塵爆発の映像見たことあるがあれはマジで恐ろしい

0977ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:57:16.12ID:y9cYk/zx0
結局出前一丁に落ち着く

0978ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:57:25.50ID:kWgPZB7/0
>>5 コレだよね香り全然違うしな
粉末入れてグツグツやってるやつって味音痴なんだろうなw

0979ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:57:27.37ID:f9sZoQhu0
>>957
湯切りしないで食べるときもあるけど
湯切りすると味がさっぱりしておいしいんだよ

0980ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:57:27.33ID:efIfEzrf0
スープ入れて少し煮込んだ方が美味い

0981ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:58:08.89ID:U3EvUh/j0
餅入れるのはうまいよな
満足感がある

0982ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:58:10.90ID:f9sZoQhu0
>>978
煮込むほうがおいしいやつもあると思う
種類によるんじゃないかなあ

0983ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:58:17.45ID:d0V0ry7z0
チャルメラの宮崎辛麺をよく食べるが、スープ粉末は最初に入れろと書いてあるぞ?

0984ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:58:39.98ID:kH+WzIAN0
茹でずにガリガリかじるのはサッポロ一番が一番うまい。
煮込むなら安いのでも変わらん

0985ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:58:46.63ID:inlHSevv0
>>980
そういうのがしたいなら粉末スープを2回に分けて入れるんだよ
煮込むときと火を止めてからと

0986ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:58:49.12ID:wyLBHodu0
イトメンのチャンポンめんは火止める前らしいけど、3分後粉入れて麺ほぐして火を止めるまでは3分何秒?

0987ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:59:07.72ID:SH6UK2fu0
>>514
ラーメン屋もお思っ切り入れとるんだがw

0988ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:59:09.54ID:wyLBHodu0
>>970
とん

0989ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:59:16.15ID:kNbGGSM00
インスタントラーメンの作り方でマウント取るような人間にはなりたくない

0990ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:59:29.88ID:ZuK8fpk70
後から粉末スープを振りかけると後乗せの具材や卵にかかっちゃって塩っぱくなるやん。

0991ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:59:41.09ID:kFKzmA+a0
洗い物を軽くするために粉末スープはラーメン鉢に入れて茹でた麺を入れるな

0992ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 17:59:53.66ID:dNpe2Y7x0
なぜカップ麺は先なのに袋麺は後なんだ

0993ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 18:00:31.90ID:ajsW4caj0
スープつくるのと茹でるのは別の水からやった方がいい
これは鉄板

0994ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 18:00:38.08ID:dNpe2Y7x0
焼いてないのになんでカップ焼きそばなんだ

0995ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 18:00:46.56ID:gJeNVB6y0
>>786
胃ガンの原因はピロリキンですよ?

0996ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 18:00:50.00ID:hv8JPfJs0
>>969
もっと良いもの食えよw

0997ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 18:01:00.89ID:SSIEYZ8R0
袋めんの1食ってこれで昼飯済ませろってことなんか???

0998ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 18:01:06.92ID:bJLSWXkC0
早めに入れて一緒に煮た方が味が染み込む気がするんだよなあ

0999ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 18:01:08.47ID:QhAF/pTz0
>>993
やったつもりのアホたれがまた一人ご登場

1000ウィズコロナの名無しさん2023/12/14(木) 18:01:23.06ID:wyLBHodu0
>>990
その場合具材の粉のあとなんじゃ?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 59分 0秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。