11月の首都圏マンション、前年比36%増で平均8250万円…年間でも過去最高の更新確実 [はな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★2023/12/20(水) 20:30:57.33ID:pguOoRTn9
11月の首都圏マンション、前年比36%増で平均8250万円…年間でも過去最高の更新確実
2023/12/20 18:52 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231220-OYT1T50183/


不動産経済研究所が20日発表した11月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション平均発売価格は1戸あたり8250万円だった。東京都心部などで高額物件が供給されたことから、前年同月比36・7%の大幅な上昇となった。

地域別では、東京23区が50・2%上昇の1億2811万円、神奈川県が20・5%上昇の6155万円、千葉県が25・2%上昇の5111万円。埼玉県は前年に高額物件の供給があった反動で5%下落の4684万円だった。


※全文はリンク先で

0127ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 05:12:19.98ID:O2PXH4rY0
どれだけ年収あるんだよwww

0128ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 06:33:57.93ID:ZNPaDNS50
都心部までの道路の渋滞がなけりゃ東京郊外に住むのも悪くないが東京は渋滞が酷すぎるねぇ

戦後焼け野原になった時にもっと車線の多い道路で都市設計してればよかったのだが

0129ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:03:44.18ID:JlK45+rc0
>>58
無教養ですね

0130ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:12:01.27ID:ydlMiaeY0
>>18
あったなー
普通に街中の客引きで
「マンションいかがですか?今ならたったの6000万円!」とか言われてメチャクチャ怖かったわ

0131ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:13:10.20ID:flUxHBdK0
>>119
中国内陸部に生まれた負け組は日本人の負け組と比較にならないくらい悲惨だよ

0132ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:14:44.68ID:iv6PIBsq0
首都圏は産業がないから投資先としても
ますます不動産に依存するよな

本業オワコンのテレビや新聞社の不動産の
焼け太りみたいなものでますます
報道も東京を洗脳するような報道になるね

0133ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:15:27.90ID:ydlMiaeY0
>>128
空襲被害の大きかった皇居の東側は戦後に整備されて碁盤の目みたいな道路になってる
広域の航空写真とか見てみ
東と西で全然違うぞ

0134ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:18:34.38ID:krf8tGTk0
これに修繕積立金も加わるはず。
一流企業勤めでもこんなの買えない。
誰が買ってるんだろ。

0135ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:29:46.23ID:7d4R4M4l0
いつ下がるんだよ…
急ぎで中古マンションか戸建て買いたいんだけど高すぎるんだよ…

築35年のマンションが2900万てどういうこと?もちろん管理費修繕費もかかって三万
うちの地域賃貸マンションが少ない
親の介護のために一階に居室、風呂トイレ、台所のある戸建てか、エレベーター付きのマンションに住みたいんだが

0136ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:31:16.90ID:wXoRQChp0
日本は欧米の後追いをするから、欧米のように東京の百貨店が衰退したように、必ず欧米の後追いをするぞ

サンフランシスコのように、東京のまともな勤労者ファミリーはホームレスになるような投資移民の街にかわる
不動産価格はまだまだ上がっていく

子や孫を勤労者にさせるなら、今東京から地価が安い地方大都市に逃げたほうがいお

0137ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:32:02.56ID:Qpvfw/0B0
大手デベの物件で1年に1度の数百億の物件で注目を浴びせてるんだから
そら毎年吊り上がるわ

0138ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:32:09.58ID:K7xUkqKi0
年収900万 貯金投資4000万の
ワイくらいの独身が一番進路迷うわ

一生今の1Kってわけにもいかんしのぉ

0139ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:32:42.77ID:7d4R4M4l0
>>57
中古も価格が異常だよ
10年前一千万円台だったマンションが2000万円台になってる

0140ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:34:03.75ID:zIQcsnfX0
独身こどおじだから自分で家買うって事はないから良かったよ(´▽`*)

0141ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:34:17.61ID:zHKB9Xtb0
土地バブルだろこれ

0142ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:34:50.09ID:pUgHa/W80
オンボロマンションまでもそんなに値上がりしてるなんて
トンキンどこかおかしい
バブルやろ

0143ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:35:23.43ID:4SS6Kht40
>>138
年齢によるけどもし30代超えててそれだとヤバいやろ

0144ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:36:16.93ID:J/WBhl4D0
>>143
見え張ってる奴に追い打ちすんなよ

0145ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:38:27.47ID:J/WBhl4D0
戸建はさ最悪自分の都合で修繕をしなくてもいいじゃん
マンションは大勢と運命共同だから怖いし

0146ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:45:51.02ID:z7Hcqo1y0
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。

0147ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 07:56:02.17ID:E+7LgMz80
マンションは景気に左右されやすいからね

0148ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:06:28.63ID:Xclss3SG0
マンションもZEH化で既存マンションの価値はゴミになるんでしょ?

0149ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:38:33.78ID:+TBq0+GR0
>>148
1000万円も住宅ローン控除に関わってくるからね
数億~のマンションには影響ないだろうが、庶民向けはマジでZEHないとオワコンだろうね

0150ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:39:11.82ID:gyCd+k1x0
>>139
地方政令指定都市だけど、中心部に近い新築物件は一般所得層じゃもう無理なので
少し離れるか(それでも新築物件は少し厳しい)中古物件しか選択肢がなくなってる。

需要と供給のバランスが崩れて必然的に高騰傾向だな。

0151ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:41:27.01ID:7d4R4M4l0
人生で2回家を買うのが理想に思う
30代と60代
老人ホーム入ってもいいけど

稼ぎが良く相当余裕がなければ
一階が風呂とガレージや寝室だけみたいな家はやめといた方がいい
人生いつ階段登れなるかわからないから

0152ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:42:52.35ID:wPMNvtca0
金持ちはくるしんでしね

0153ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:43:36.53ID:7d4R4M4l0
>>150
まさに政令指定都市で子育て世代に人気な旧浦和なんだけど、だから尚更高いんだろうな
地元は離れたくないんだよね
大宮より上行けば多少安いんだけどさ

0154ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:47:17.64ID:KVgbX0t30
高すぎるこんなの払える人YouTuberくらいだろ

0155ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:51:03.53ID:pxbiyfOb0
いつまでたっても大混雑で
そうでなければ価値の維持ができない
仕組みになっていて
ちょっと地震とか天災があると
インフラがストップして
何時間も歩いて帰宅するような脆弱な都市
なんだけどな

0156ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 08:56:38.20ID:z/oMt4rf0
日本 家計の金融資産、過去最大 2121兆円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703035189/

0157ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 09:01:57.93ID:WxlNUgyx0
>>122
東京への通勤通学の片輸送が著しいのに、鉄道網が貧弱

0158ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 09:10:32.06ID:gyCd+k1x0
>>153
こっちは西日本だけど首都圏は厳しいな、浦和 中古マンション で検索したが
あれ?意外と安いんだな・・・と思ったら面積が狭いなw
売れる価格から逆算して計画するとそうなるんだけど、こっちは中古はそこそこ広い物件が多いが
新築物件がその傾向にあるな、「あれ?安いじゃん」と広告よく見ると従来から2割くらい狭いな。

>大宮より上行けば多少安いんだけどさ
数年前所用で埼玉栄高校の近くに行ったが、
あそこまで行くと土地は流石に余ってるな、安くはないんだろうけど。

0159ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 10:23:03.72ID:SWkMabAl0
だから麻布のあれとか極端に単価高いマンション売れれば平均上がるんだから意味のない数字

0160ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 10:55:41.61ID:OpJzGfh60
需要あんの?まるで仮想通貨。

0161ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 11:12:52.83ID:b1tGJXOq0
>>55
投資や道楽じゃねーんだから。
「待ってる」だけで月20万30万、あるいはそれ以上の家賃を払ってないと生活できねーんだよ。

0162ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 11:49:56.65ID:qaGfBlcZ0
無料社宅の俺は高みの見物
いや、実際は家欲しいんだよ、リノベできないし
でも今家が糞高いし、家に金かけないとかなり金貯まるんよね

0163ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 11:51:20.82ID:7d4R4M4l0
>>158
1LDKマンションが増えてるわ
埼玉栄の方や畑の切り売りみたいなところでも新築戸建てがすごい価格だわ
10年前の新築分譲の価格と今の30年落ちリフォーム済みの中古戸建て(木造)が同じくらいの価格
これから下がるって言われてるけど、いつだよっての

0164ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 12:07:55.84ID:UsBMXXhI0
>>163
土地はともかく、上モノは下がる気配ないかと
建材値上げ、人件費値上げ、高性能住宅(断熱など)の義務化で低グレードの家が作りにくくなるで
下がる要素がまったくない

0165ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 13:23:46.60ID:gyCd+k1x0
>>163
>1LDKマンションが増えてるわ
増えたな、中心部近くでその物件の半数近くが10坪位で1LDK 2000万チョイというのが売りだし中だな。

俺建築だけど従妹夫婦からマンション(郊外物件)購入の相談受けたんだけど
公式サイト見たら「えらく安いな2LDKで2200万切ってる、なんで?」
とよく見たら40uないのよw LDKが12畳ないし個室に至っては4畳強と4畳弱
「まあ住めなくはないけど・・・たぶん後悔するよ、近くの中古マンションのほうがいいかも」と進言したが。
しかも提案の返済期間が40年w 売りたいのは解るがなんかなぁと思った。

0166ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 13:27:10.63ID:A50jxYwe0
株価下がらないとマンション価格下がらないよ?

0167ウィズコロナの名無しさん2023/12/21(木) 13:50:45.08ID:BPCDKwrd0
>>166
しかも遅効性あって前回のバブルのときは株価下がり出しても2-3年は不動産は下がらず最初の1-2年は上がり続けた

0168ウィズコロナの名無しさん2023/12/22(金) 03:36:04.54ID:4WxO+BlX0
>>165
その床面積だと住宅ローン控除の条件満たせないけど、そんなでも買う人いるのか…

0169ウィズコロナの名無しさん2023/12/23(土) 01:24:44.54ID:z10UPHv/0
埼玉でも駅近のよさげなところは空き出ないね

0170ウィズコロナの名無しさん2023/12/23(土) 02:46:27.67ID:CaPmJkTu0
自民党、財務省、経団連、豚の双六贔屓のクソマスゴミの最終目標は、日本人総乞食化、総奴隷化、絶滅危惧種計画なんじゃねえの?



CIA統一教会の犬と基地外世襲の自民党によって日本人終わりすぎだろ



政治に興味がないと投票にも行かないゴミ共のせいで30年も衰退するゴミ国家になっちまった

その間に、世界一のクソ売国奴共を情弱のアホが保守だなんだと祭り上げる悪夢みたいな状態にしてしまった


はっきり言うが、自民党政治やその他のゴミ政治屋の政治が続く限りは、日本はどんなに努力しようが永久に良い国にはならないからな?




山神様、ありがとうございます

0171ウィズコロナの名無しさん2023/12/23(土) 02:58:05.59ID:bCu0JNJV0
金融緩和継続で、不動産バブル進行中

0172ウィズコロナの名無しさん2023/12/24(日) 10:05:49.16ID:k0mqNGw40
中国の景気に急ブレーキがかかって、鉄もコンクリートも余りまくってそうだけど、
なんで値下がりしないんだろう?

0173ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 17:05:29.61ID:QTpKEYgK0
東京ですら2025年が人口ピークだってのに、不動産買ってもなぁ

0174ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 17:21:39.72ID:4Z4PEePo0
購入者の多くが外国人だから来年は下落を予想する(笑)

何故かは面倒なのでここでは書かない。>>1

0175ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 17:56:01.54ID:6cVvtRRr0
>>174
まだまだ上がるよ
あと3−5年くらい

0176ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 19:25:23.47ID:b5lhJQzr0
なんか、局所的にバブルってるけど、俺の予想は次の衆議院選挙で、もしも政権交代有るなら、崩壊すると思うの

0177ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 20:24:11.32ID:6cVvtRRr0
日本全体で上がるとかいうことはもう起こるような時代じゃないけど
東京中心のしゅとけんの利便性高い地域はまだまだ上がるよ
1.5倍位なっても不思議ではない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています