【長野】「ガラケーじゃだめなのか」75歳は会場を去った 自治体の電子クーポン使えない…スマホない高齢者「商品券か現金がほしい」 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2023/12/25(月) 08:18:47.86ID:Ile5pVzM9
佐久市のサービス、使用にはアプリのダウンロードが必要

佐久市で経済活性化を目的とした市民向け電子クーポンサービス「39QR(サンキューキューアール)」が始まった。市民1人につき最大1万円の割引が参加店で受けられる。ただ、使用はアプリのダウンロードが必要。スマートフォンを持たない高齢者を中心に、紙の商品券方式での実施を求める声もある。

市は説明会を12回開いたが…

「ガラケー(従来型携帯電話)しか持っていないが、だめなのか」。8日、市内で開いた39QRの説明会。市の担当者が概要の説明を始めて数分で、男性(75)が立ち上がって会場を後にした。「自分には関係がないということ。商品券を配布した方がいいと思う」と残念がった。

市はスマホが苦手な高齢者の使用を想定し、11月21日から12月10日まで12回、説明会を開催。延べ千人が参加した。8日、参加したお年寄りたちは職員の手助けを受けながらアプリをダウンロード。女性(74)はこれまでスマホは通話でしか使わなかったといい「自分一人ではできなかった。本当は現金を配布した方がうれしいのに」。

商品券は印刷経費が生じ、換金手続きに手間

39QRは市と市内経済団体でつくる協議会が主体で来年1月末まで実施。市内約700店で使え、1万円以上の購入は2千円など5段階の購入金額に応じて1回に使える上限がある。期間内でも利用総額が3億円に達すると終了し、残額は現時点で約6割。

市と協議会は2020年度以降、商品券方式の経済活性化策を続けてきた。6日の市議会一般質問で39QR開始の経緯を問われた中沢幸二経済部長は、商品券は印刷経費が生じ、換金手続きが面倒として協議会から電子化を求められたと説明。スマホを持たない人の対応として、短期的に貸すことも想定し、通信事業者に相談したが、契約上の課題があり断念したという。

市側、来年度は「全て白紙」

市内のあるガソリンスタンドでは1日15人ほどが39QRを使う。担当者は「半分ほどが新規客で効果はある。換金手続きも楽だ」と話す。ただ「現金のように使える商品券の方が良かったと話す客は多い」と打ち明ける。

市商工振興課はスマホを持たない人は、家族など信頼できる人に頼んで使うように求める。担当者は来年度について「(実施有無や方法は)全て白紙。国の補助や社会情勢をみて判断したい」とした。

https://image.shinmai.co.jp/web-image/20231223/CNTS2023122300422_M.jpg
https://image.shinmai.co.jp/web-image/20231223/CNTS2023122300420_S.jpg

信濃毎日新聞デジタル 2023/12/23 14:15
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122300419

0952ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:12:35.35ID:XvGiRPqy0
100パー移行はムリだわ
今の年寄りがみんな死んでも今出来てる人から認知や手先の能力が落ちて出来なくなる人が必ず出てくる

0953ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:12:38.38ID:JhOPWZWG0
割り引き券のほうが楽って言うやつは電話大好きそう

0954ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:12:38.68ID:h5PNRmQj0
自治体の市民サービス、めちゃくちゃだな
これじゃマイナ保険証のムリ押し行政と同じだろう
今迄社会に貢献した老人を排除、置き去りにする行政
社会が変化して老人は今を生きている善良な有権者市民なんだぞ
バカじゃネエのか

0955ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:12:41.35ID:tPIX/xQB0
民間企業は好きにすればいい
しかし公的機関で皆を平にしないのは行政の怠慢であり糞
スマホを持たない使えない老人は生きるのに必要なかったからだろ、待てば本体代金や維持費も掛かるのにそれを行政システムで強制させるならその補助金を出すべき

0956ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:12:52.96ID:67ZdLNhW0
>>943
覚えられなきゃ紙に書け

0957ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:13:38.93ID:bbs0QKMN0
スマホも便利だからなあ。
Adobeの高いソフトも無料で使えるからあらゆる編集が可能だし。
Lightmoon classicとかやらで画像編集も可能だし。
そういう層からしたら高齢者がスマホを使えないのはもどかしいのかも。
スマホも使いこなせない層をつくるのは業界が悪い。

0958ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:13:43.09ID:SdYyg2Wf0
>>954
老人だから使えねぇんじゃねぇからな
そいつが個人的に使えないだけ
勘違いすんなよ

0959ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:13:45.29ID:T/oRDAfE0
>>927
今時、管理職がスマホすら使えない会社ってヤバくないか?

0960ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:03.00ID:xq3RUHZY0
若者ならまだしも高齢な人には無理だって

0961ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:03.36ID:E1NjXIXK0
>>928
幼稚園児でもが使える
生活を便利にするものを覚えない
他人の足を引っ張る
これが老害でなくて何よ

0962ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:06.04ID:67ZdLNhW0
>>945
これある。
うちの母親も言語化出来なくて困っているw

0963ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:07.45ID:2+o/I2Nb0
普及前後でむしろ不便になったら制度やシステムとしては失敗。
往々にして災害にめっちゃ弱い。

公共システムの要諦は「問題点が出尽くして安定したデバイスを使う」のが基本。
次々と新しいものに飛びついてたらたぶん生き残れない。

0964ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:12.56ID:Wld46+NJ0
住民の口座に勝手に入金すればいいだけ
そもそも情弱だから貧乏なのに情弱不利にしたら意味ないだろ
条件があれば役所の方で分ければいいだけ条件を決めてるのが役人なんだから

0965ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:16.24ID:xQsFwWUq0
>>956
ものによっては毎回パスを再発行してるわ

0966ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:16.40ID:FjwsqpYO0
>>815
うちの80のばーさまが生活に必要だからと自分で調べてスマホでキャッシュレス決済とかも使いこなしているから生活にどうしても必要ならそれだけでも覚えるのでは
生きる気力の有無で差がつきそうな感じではあるけど

0967ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:28.53ID:lZItA6JH0
スマホだけの話じゃない
車でラジオを聞く方法を覚えられない
オートクルーズ設定できない
エアコンの意味がわからない
タイヤ交換できない
などなど

0968ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:46.47ID:2FHFHcsa0
>>955
うちの市だと予算が大金の時は商品券抽選で予算が少額の時はpaypayポイント還元でステルスでやってる

0969ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:47.57ID:5GjR5rMZ0
>>965
あるあるw

0970ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:14:52.39ID:SdYyg2Wf0
>>955
別にスマホもガラケーも持たないでいいだろ
何なら固定電話も強制されてない
少額の割引クーポンを得られないだけのこと

0971ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:15:00.62ID:wS5uxiFA0
子供だって同じだろ
いちいち親がスマホ買い与えて全部やらされたら
家計破産するわ

0972ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:15:11.47ID:LwXNG1x70
商品券ぐらい出してやれよ

0973ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:15:17.75ID:5GjR5rMZ0
>>967
覚えられないというより挑戦しないんだよな

0974ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:15:33.28ID:d64W8byX0
>>967
これな

0975ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:15:41.46ID:v8Icq/ni0
ついていけないやつは切り捨てでいいよ
そういうやつのためにアナログ残してたら無駄な費用がかかる

自治体施策でpaypayで地域のお店で割引ってのやってるけど
お店の張り紙見た爺さんが店員さんにナニコレと聞いてて
説明聞いたあとによく分からんわって諦めてた
勿体ないね

0976ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:15:44.71ID:zTIw6zfF0
>>972
紙で配ればいいだけの話だからなw

0977ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:15:51.92ID:/xa3v8sj0
>>321
旧タイプのスマホ自体、とはなんぞや?
1960年といえばわしゃ15歳の頃だがそんなものあったっけ?
そもそもNECの8001パソコンを手にしたのが1982年頃、
そのときに弁当箱のような携帯をみかけたような記憶はあるが

0978ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:16:01.60ID:P3pw1Zmw0
イタリアンの店に行ったらQRコードを読み取りスマホで注文するスタイルだった
スマホを出したら電池切れだった・・・

0979ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:16:44.67ID:JYahNmds0
>>1
諦めなさい

0980ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:16:48.00ID:88F+9N7E0
わざわざ説明会に来た爺さんが数分で自分は使えないと理解して帰るわけねーだろ。職員にごねるのが普通。

0981ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:16:51.76ID:fFao+f7g0
3Gってまだ電波あるのか

0982ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:16:53.52ID:Xne140w/0
>>967
オイル交換もできない
ベルトの撓みのチェックもしない
ブレーキパッドの測定もできない
こんな人は車に乗るべきじゃないよな

0983ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:08.33ID:db8FlAP50
マイナカードで使えるようにしろ
何のために税金を何兆円もつぎ込んだんだ

0984ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:10.40ID:SdYyg2Wf0
>>975
その通りだけど、別に勿体なくはないでしょ
煩わしさを省けるだけで特に損をしてるわけじゃないし

0985ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:12.01ID:SF09E2U10
>>907
スマホも契約出来ないような低所得層はさっさとナマポ申請しろよ

0986ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:13.97ID:2FHFHcsa0
>>978
充電器とケーブル貸して貰え

0987ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:16.68ID:NebOaGCD0
俺もいまだにガラケーってかFOMAだから、メルカリが使えなくて困ってる
停波までこのままいくがw

0988ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:20.99ID:bbs0QKMN0
>>959
個人商店ではそういう社長が多い。
市の所得番付に載るレベルでもパソコンすら使えない人も昔からいる。
経団連の幹部を見ればわかるでしょ。
平に使わせればいいの。

知り合いの社長も億のマンションを経営してるけどガラケーだけ。
高齢者は馬鹿というのは固定観念。

0989ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:30.61ID:MbHgWeaz0
秋田県は知事自らウチは年寄り多いからスマホは無理って言って併用方式だったwww

0990ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:41.63ID:aeIr9IOJ0
>>960
だね 
上に書いたショップで手続きしてるとき、高齢者と窓口との会話が聞こえてきたが
とにかくメールアドレスが何かとかもよく理解してない。
自分のアドレスと他人のアドレスとの区別ができてない感じだった 
窓口担当者がイライラしてて、(高齢者が)かわいそうだった

0991ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:43.08ID:OsVRdkcR0
各メーカーAI機能強化して、スマホも画面操作するよりアシスタント呼び出しボタン押して
話しかけてすべて操作が完結するようになったら意外と年寄りの方がそういう機能使って
30〜50代とか中年世代の方が従来の方法にとらわれて使わない気がする

0992ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:46.94ID:c51jLOZl0
うちの町内会は会長や役員が75~80歳くらいの高齢者ばかりだが
デジタルガジェット普通に使いこなしてて
コロナ禍の会議はタブレット使ってリモートでやってたわ
絶対携帯はガラケーでパソコンなんか使ったことないだろうと思ってたがそうではなかった

0993ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:51.77ID:LpApKygP0
>>967
車検システムもやめるべきだよな
アメリカ欧州のように運転者の点検を義務付けて負担を軽くするべきだとは思う
もちろんやれないできない人は整備工場使うべきだけど

0994ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:17:54.71ID:DXBQqKIc0
マイナカードもスマホ前提だしなー

0995ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:18:05.34ID:i31SF0dK0
>>1
そもそもスマホ1人一台持ってないと自治体のサービスすら受けれないなら国がスマホ代に補助金だせよな

0996ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:18:09.92ID:db8FlAP50
スパイアプリLINEをいつまで許容してるんだ
日本政府デジ庁河野は
一刻も早く使用を禁止しろ

0997ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:18:13.18ID:ciVDiras0
>>955
結局、スマホも持てないような貧民を切り捨てているようなものだな
同じように納税しているのに

0998ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:18:13.57ID:xQsFwWUq0
>>978
うわっめんどくせえ

0999ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:18:20.30ID:V8fuOVIl0
>>1
えっとそのガラケー

ソフトバンクは1月に終わるけど?ドコモも2026年だっけか。auはもう終わってる。

いつまでガラケーでいる気なわけ?そういう所やぞ

1000ウィズコロナの名無しさん2023/12/25(月) 10:18:29.13ID:2+o/I2Nb0
>>988
まあね。ガチの金持ちは運転免許すら持ってないからな。ひとにやらせるからねw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 59分 42秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。