2023年の地球平均気温、観測史上最高 NASAと米海洋大気局が発表 [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2024/01/13(土) 09:17:40.03ID:fXLQM/ua9
NASA(=アメリカ航空宇宙局)などは12日、2023年の地球の平均気温が観測史上、最も高かったと発表しました。

NASAとアメリカ海洋大気局は12日、去年の地球の平均気温は1880年からの統計開始以来で最も高かったとする分析を発表しました。

NASAによりますと、地球の平均気温は統計が取られ始めた19世紀後半から、およそ1.4℃上昇しているということです。

特に北極圏は、世界平均の3倍の速さで温暖化が進行しているということです。

NASAは温室効果ガスの排出量が去年も過去最高を更新したとした上で、「気候変動に対処するための緊急かつ継続的な行動が重要」と警鐘を鳴らしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2daa094d6451ec76e48e98cbc81e62839a043bcb

0952ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:42:51.00ID:nvSAy6C10
今年は去年の暑さを超えるのかな?
去年はマレーシアに駐在してた時より暑く感じた

0953ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:43:54.00ID:82IuMmH80
>>949
個人の感想どうでもいいんで
はっきりした記録でどう地軸がズレたのか
ズレたとしたら何度程度ズレてんのか
それによって起きないと行けない夜空の星々の見え方がどう変わってるのか
それ主張すんならそれに見合った変化の記録出さないと意味ねえんだけど

0954ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:45:54.70ID:8ybUk/DK0
>>950
暦もズレてるかもしれない
桜が咲くのも年々早くなってる気がするし

0955通りすがるの中国人2024/01/13(土) 19:46:32.32ID:JRqxsoNw0
sub humanは5億まで減らすよ

0956ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:47:26.59ID:8ybUk/DK0
>>953
その記事に専門家も指摘してる、って書いてるだろ
おれは専門家じゃない

0957ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:48:46.75ID:fJfvUrkw0
たかだか140年程度の温度変化で地球様を理解した気になってる人類ってどうなん?

0958ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:48:57.93ID:82IuMmH80
>>954
ズレてるかもしんないじゃねえんだよ
黄道の角度も極夜白夜の範囲も時間も全部ズレてねえと地軸がズレてるってなんねえだろ
北回帰線も南回帰線も全部どっちかにズレるんだから本来太陽が真上に来る時に来なきゃすぐわかるわ

0959ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:50:39.59ID:82IuMmH80
>>956
お前が散々ミランコビッチ・サイクルってほざいてて地軸のズレが温暖化に影響してるって主張してるから突っ込んでんだよ

0960ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:50:54.28ID:8ybUk/DK0
>>958
じゃあおまえはミランコビッチサイクルは信用しない派でいいじゃん

0961ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:51:24.36ID:UqVLtIUk0
>>957
高々って、お前中卒やん

0962ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:53:39.79ID:jCq5q03A0
200年後には再び人類は死滅しそうな気がする

0963ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:55:30.42ID:8ybUk/DK0
地軸がずれた原因は何ですか?
2021年3月に発表された研究で、1995年に地軸が急激に移動し始め、
これに伴って地理極の移動スピードが上昇し、
移動する方向もそれまでと違っていることが判明した。
この研究チームによると、こうした変化を引き起こしたのは
氷河の融解だという。2023/04/03

https://www.google.com/search?q=%E5%9C%B0%E8%BB%B8%E3%81%AE%E3%82%BA%E3%83%AC%E3%81%8C%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B&rlz=1C1HVRL_jaJP970JP970&sourceid=chrome&ie=UTF-8

0964ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:57:05.64ID:82IuMmH80
>>960
数万年単位で発生するサイクルのミランコビッチ・サイクルを
おめーがここ近年で起きててそれが気温に影響与えてるとかまるで理解してねえんだけ
そのサイクルが10万年単位で変化すんのは周知の事実で
次に北極星になる星もわかってるんだよ
そういう長時間で起きうる現象がせいぜい数十年で起きてたら即把握されるわアホが

0965ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:57:17.65ID:Fzln4pXa0
>>1
また観測史上か

いつから観測してるの?ww
最近なら意味ない

0966ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:59:28.33ID:nm22tm+v0
プラスマイナスゼロだと思います。
そうでなければ東京やニューヨークは海に沈んでる。

0967ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 19:59:35.31ID:82IuMmH80
>>963
そいつらがほざいてる地軸の移動が起きてるとしたら
夏至も冬至も春分も秋分も日照時間も何もかもズレてねえといけねえんだけど
なんで1995年以降も暦通りにそれらのイベントが起き続けてんだよバカが

0968ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:00:06.90ID:8ybUk/DK0
>>964
このミランコビッチサイクルによって、日射量が増えると気温が上がり、
地球上の氷が融けて海水面が上がりました。 しかしそれだけではありません。
一度温暖化が始まると、地球上の二酸化炭素やメタンといった
「温室効果ガス」の濃度が上がり、さらに温暖化が進んだことが
最近の研究で明らかになったのです。2018/04/11
最近の研究で明らかになったのです。2018/04/11
最近の研究で明らかになったのです。2018/04/11

https://www.google.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB+%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96&rlz=1C1HVRL_jaJP970JP970&oq=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%80%80%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQRRg80gEJMTE0MjdqMGo3qAIAsAIA&sourceid=chrome&ie=UTF-8

0969ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:04:04.04ID:/avexmcV0
温暖期もあれば氷河期も間氷河期もある 

環境ビジネスで金儲けしようとする糞ユダヤども死ねよ

0970ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:04:27.54ID:82IuMmH80
>>968
わかったからなんで暦がずれないのか説明しろよ
専門家が言ってるもんなんてガキが喚いてんのと一緒
そもそもズレてたら日食や月食も起きうるとされる日に起きる場所がズレてねえといけねえんだが
数十年数百年先まで日食月食イベントは把握されてる
お前のほざく妄想が事実ならそのイベントは全部狂わないとおかしいんだが

0971ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:05:03.88ID:/avexmcV0
CO2排出権の売買が出来る時点でビジネスだろが糞ユダヤどもが

0972ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:06:09.60ID:8ybUk/DK0
>>970
じゃあ暦を作り直せばいいだけじゃん

0973ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:06:14.80ID:WdWLhiGU0
2022年1月のトンガの大噴火で大量の水蒸気が放出された影響だろ

0974ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:07:07.12ID:PxLMwfwZ0
キチガイ・低脳のトランプが一言
  ↓

0975ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:08:46.20ID:PxLMwfwZ0
観測史上?
 誰か 有史以来の最高気温って言ってなかった?

0976ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:08:56.01ID:82IuMmH80
>>968
そもそも歳差運動なんて当たり前の常識だから千年前の夜空はこうなってて
千年後の夜空はこうなってて何万年経つと歳差運動で夜空はこう変化するって事なんか当たり前に計算されてんだわ
それを無視して95年からその現象起きてるなら
天文に関する様々なイベントがほぼ全部異なった結果になってねえとおかしいんだよ
まともに考えられる脳みそしてりゃそんくらいのこと自分で理解できるもんだろ

0977ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:08:56.22ID:7lUWpMg90
毎年1度ずつ15度くらい上がればいいのに

0978ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:10:24.34ID:82IuMmH80
>>972
なんで地軸の傾きが確認されてなくて暦通りに天文イベントが起きてるのに変える必要あるんだよ
お前の信じてる専門家とやらの主張がまるで間違ってるから天文に関する出来事の結果が変わってねえんだろうが

0979ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:15:53.01ID:8ybUk/DK0
>>978
いくらもがいてもおまえよりかは専門家を信用するわw

0980ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:18:12.50ID:8ybUk/DK0
おれは専門家が書いたソースをコピペしてるだけだし

0981ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:22:20.07ID:82IuMmH80
>>979
事実とまるで違うってわかってるから現実は相手にされてねえんだよその専門家とやらは
だから去年も春分秋分は真東から日が昇ってるんだわ
ズレてるって主張すんならそれらの矛盾をかっちり説明してからにしろや

0982ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:23:44.55ID:82IuMmH80
>>980
お前は最初の頃のレスで散々ミランコビッチ・サイクルほざいてただろうが
実際にある現象を有り得ない周期で起きてると頭おかしいこと抜かしてたのはお前

0983ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:23:59.20ID:9AneP4bc0
もう戻れない

0984ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:24:26.47ID:8ybUk/DK0
地球温暖化は大気中のCO2の増加によって起こるものではなく,
地軸の傾斜角の減少が原因で温暖化となる

https://www.seikei.ac.jp/obs/Info/staff/take2003.htm

0985ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:25:23.89ID:EqHz29VC0
氷河期を説明出来ないのよ。学者は

0986ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:26:03.04ID:8ybUk/DK0
>>982
地球温暖化は大気中のCO2の増加によって起こるものではなく,
地軸の傾斜角の減少が原因で温暖化となる

https://www.seikei.ac.jp/obs/Info/staff/take2003.htm

0987ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:29:02.06ID:82IuMmH80
>>986
何一つ地軸のズレにより起こる現象の説明すらできずコピペマシンと化したか
それ反論できなくなったんでペタペタ貼るしかできなくなったって事

0988ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:30:30.79ID:8ybUk/DK0
>>987
最初からコピペ専門だよ

0989ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:30:47.88ID:l4P+su9E0
ミニ氷河期とはなんだったのかw

0990ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:34:49.00ID:82IuMmH80
>>988
ちなみにお前が最後に貼った主張なら
南半球は北半球が温暖化したら寒冷化しないと駄目なはずだが

https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/list/an_wld.html

現実は北半球も南半球もほぼ連動してるんだわ

0991ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:36:29.24ID:snYuWV/b0
>>338
地球から見た4000億kgって人間から見た細胞1個と同じスケールだぞ

0992ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:43:12.79ID:8ybUk/DK0
>>990
南半球は太陽光線を受ける角度になるから南半球も暖かく
北半球は人間の活動が活発だから温暖化され北半球も暖かい

0993ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:47:59.27ID:8ybUk/DK0
>>990
南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA
https://www.cnn.co.jp/fringe/35072954.html#:~:text=%E6%B0%B7%E3%81%8C%E5%A2%97%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%A6,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%B0%B7%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82

0994ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:50:38.63ID:xGirjrNG0
南極の氷が増えてると論文出したNASAでも増え方は年々減ってると言ってる(1915)
実際現場で測定してる研究者や観測隊は溶けてると反論してるし海水面は上がってる
1500年後に氷期がくる予定と言ってる学者も現在のCO2の増え方では来ないだろうと言ってる

0995ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:52:58.80ID:hLz+RPxn0
そりゃ13億人が一斉にエアコン使ったらそうなる

0996ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 20:59:23.74ID:C+V/ZEpp0
心臓学の権威
史上最多の論文出版数参照数を誇るピーター・マッカロー医師は
コロナ前、彼のキャリアの全期間において心筋炎を2回しか直接見てなかった
今では毎日心筋炎のケースを見るようになった
”ワクチンは市場に出しておくべきではない、人間にとって安全なものではない”

0997ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 21:01:09.26ID:82IuMmH80
>>992
アホか
地軸が傾いてんのになんで南半球だけ照らされるんだよ
公転の概念も理解してなかったか

0998ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 21:03:06.83ID:82IuMmH80
>>993
第一お前のアホな妄想で南半球が暖かくなってるなら南極の氷増えてたらおかしいだろ
1レスで矛盾してんのも気づかないんだな

0999ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 21:03:20.57ID:MpwxrL3B0
>>25
その不都合がやばい

1000ウィズコロナの名無しさん2024/01/13(土) 21:03:27.43ID:8ybUk/DK0
ハマーグレン氏によると、季節を決定するのは太陽からの距離ではなく、
地軸の傾きだという。地球の南北軸は約23.4度傾いているため、
太陽を周回する間、両極はそれぞれ異なる方向を向いている。
地球が遠日点に到達する時は、たまたま北極側が太陽に向かって傾いているのだ。

「地軸の傾きにより、夏の数カ月間、北半球は太陽光をより長時間浴びる。
つまり、昼は長く夜は短い。しかも、太陽光はより垂直に近い角度で地面に当たる」
と同氏は話す。「この2つの要因が、季節による気温の違いを生み出している」。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6329/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 45分 47秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。