X



【技術】インテル、ついに不揮発性のメインメモリを発表 データの保持に電力を必要とせず二次記憶装置としてのストレージが不要に★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net
2017/05/21(日) 17:58:32.18ID:CAP_USER9?PLT(15100)

現代のコンピュータは基本的にメインメモリとしてDRAMを利用しています。
DRAMはアクセスが高速な一方、容量あたりの単価は高く、それゆえ大量にコンピュータに搭載することが難しく、またデータを保持し続けるのに電力を必要とします。

このDRAMの能力と性質を補完するため、一般に現代のコンピュータには二次記憶装置として大容量で安価かつ電力がなくてもデータを保持し続けられるハードディスクドライブなどのストレージを備えています。

こうした現代のコンピュータの構造を一変させようとインテルが5月16日に発表したのが、大容量かつ低価格、しかもデータの保持に電力を必要としない、
同社とマイクロンが共同開発した3D XPointの技術を用いた新しいメインメモリ、「Intel persistent memory」です。

Intel persistent memoryはデータの保持に電力を必要としない、いわゆる不揮発性メモリの一種です。
電源を切ってもメインメモリからデータが失われないので、いちいちデータをメインメモリからストレージに保存する必要がなくなります。

また3D XPointのメモリは容量あたりの単価がDRAMよりも安いため、大容量の搭載が可能です。
つまり、いままでストレージに保存していたようなあらゆる大容量データをメインメモリに保持し、しかも電力を必要とせずにデータを保持できるため二次記憶装置としてのストレージが不要になる、
新しい形のコンピュータが実現可能になります。

そしてこの新しい形のコンピュータは、これまで多くのソフトウェアにおいて処理速度のボトルネックとなっていた、データをストレージに保存する処理が不要になるため高速な処理が可能になります。

しかも電源を切ってもデータを失わず、電源が入ればすぐに処理の続きを走らせることができるため、処理が必要なときだけ電源をオンにすればよい「ノーマリーオフ」と呼ばれる方式も可能になるなど、
従来のコンピュータとは大きく異なる特長を備えられるようになるのです。

このIntel persistent memoryの実稼働デモを、インテルは5月15日から18日のあいだフロリダ州オーランドで開催されたSAP主催のイベント「Sapphire Now 2017」で初めて披露しました。


ハードウェアとしてプレリリース版のXeonプロセッサを搭載したサーバに、192GBのDRAMと1.5TBのIntel persistent memoryのどちらもメインメモリとして装着。
そのうえで、SAPのインメモリデータベースであるHANAの開発版を実行しています。

SAP HANAはインメモリデータベースなので、すべてのデータをメインメモリに展開し処理します。
今回のデモでは、SAP HANAはメインメモリとして搭載している2種類のメモリ、つまりDRAMとIntel persistent memoryを処理によって使い分けていると説明されています。
使い分けとは、データベースのリード/ライトのような、できるだけ小さなレイテンシが要求される処理はDRAMを用いて処理し、(詳細な説明はなかったものの、
おそらくログのような)ある程度の大きさのデータの読み書きに最適化された処理にはIntel persistent memoryを用いているとのことです。

http://www.publickey1.jp/2017/ipm01.gif
続きはソース先で
Publickey 2017年5月19日
http://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html

※前スレ ★1=2017/05/21(日) 16:09:05.87
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495350545/
0003名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:00:13.59ID:vDkG86Tc0
10年後にはSSDなくてこのメモリ1Tとかになるのかな
0005名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:00:59.34ID:raY4dB0O0
HDDはおろかSSDすら時代遅れとはたまげたなあ・・・
0007名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:02:28.49ID:Lxo2jlsr0
これを最大限使えるCPUをこれから開発するのか。熱々になりそう
0008名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:03:07.73ID:BjDpHcs00
東芝オワタ
0010名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:03:35.89ID:BjDpHcs00
消せない思い出
0011名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:04:11.02ID:1dLTxVc80
HDD量階級表  改訂版
2014年09月現在(容量の階級は今後変動します)

容量階級表
50PB超 ゴッドいわゆる神
10PB超 超宇宙恐竜ゼットン
時空の壁
5PB以上10PB未満 皇族
1PB以上5PB未満 大統領
800T以上1PB未満 ビル・ゲイツ
500T以上800T未満 内閣総理大臣
300T以上500T未満 国会議員
150T以上300T未満 1部上場企業社長
100T以上150T未満 中小企業社長
50TB以上100T未満 人間
有刺鉄線壁
10T以上50T未満 チンパンジーのあいちゃん
5T以上10T未満 モナー
2T以上5T未満 ヌコ
1T以上2T未満 ネズミ
750G以上1T未満 アメリカザリガニ
450G以上750G未満 ダンゴムシ
300G以上450G未満 蟻
150G以上300G未満 ミジンコ
150G未満 大腸菌
0012名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:04:41.29ID:no5TMzLL0
DRAMよりは安いけどフラッシュよりはずっと高いんだろ。
当分、ssdの代わりにはならんな。
0013名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:05:31.71ID:xSOHV0PU0
M2より速いの?
0014名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:05:57.39ID:HkLckFEf0
フラッシュメモリは既に時代遅れになった
寿命も短いしな
0015名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:06:14.91ID:9GyKpP9Z0
東芝\(^o^)/オワタ
0016名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:06:19.73ID:miLET8P/0
すばらしい。

早く個人に手の届くものになってほしい。
0019名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:07:22.65ID:HkLckFEf0
日系企業はベンチャーに託すしかないな
0020名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:07:42.78ID:rBum4GhW0
どこかのバカ政府が
技術の海外流出ガー
って言って東芝に税金つぎ込んだんだっけ?
0022名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:08:14.00ID:z6C35qn40
もはやインフラレベルでは外資に依存するしかなくなったな
アメリカ単体なら独立可能かもしれんが
0023名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:08:17.49ID:GW5G3zrj0
前スレ>>962 >それは揮発だろうが不揮発だろうが関係なくね?

まあ、俺も正直よくわからんw

ただ、不揮発性のメインメモリー兼ストレージを乗っ取られて
不正コード書き換え不可能とか、駆除ワクチンを導入しても
メモリースキャンの瞬間に、
ワクチンセンサー兼、不正コード瞬間移動トリガーコードで
広大な容量のメインメモリーの 
どこか別のメモリーアドレスに、
コード解析しても追尾不可能なようにランダムに
不正コードを移動させちゃうような機能つけらてしまったら
メモリースキャンの時間を考えたら、もう実質駆除は
従来の方法じゃあ不可能じゃねえかって思うんだよ
0026名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:09:29.38ID:TQ1se3EX0
>>3
普及するのなら(させるつもりがあるのなら)
三年後にはそうなってるのでは?
0027名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:10:06.37ID:JJTbgjfq0
PC-9801用のMS-DOSに対応できる1GBのHDD持ってるが当時のマシンスペックから見ると
現在における100TB級の容量がある
0029名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:10:25.16ID:A+YNKrCt0
時代遅れの東芝のメモリ事業に2兆も3兆も出す馬鹿な企業があるらしい
あまつさえ国策と言って時代遅れの技術に国の金を出して保全しようとする馬鹿な国があるらしい
0030名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:10:59.39ID:/wwkE/O00
まずはSCPで使えるようにしてくれ。
0031名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:11:23.94ID:6odx1GWn0
裏表合わせて8枚実装だから
128GBかな?
ワンチップだと書き込みは精々150MB/sだから
8枚なら1200MB/s
クアッドチャネルなら
4800MB/sでそこそこのスピードは出そう
無論メインメモリと比べたら10倍ぐらい差は開いて層だが
0032名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:11:24.66ID:BLLtJrMF0
東芝メモリ株式会社は倒産だけど、サムスン電子もダメージが大きいのでは?
0033名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:11:27.29ID:JJTbgjfq0
大事なのはスマホやモバイルに載るかどうかだ
0034名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:12:33.30ID:V3t4tiLr0
つうか、機器が高いならOSとかプログラムを軽くすればいいだろ…
0035名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:12:40.75ID:XeYNlgTx0
もう〜終わりだね〜♩
君(四日市工場)が小さく見える〜
僕は思わず君を買い叩きたくなるぅ〜
0036名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:12:42.55ID:TX+TA03c0
すげえ!マジか!
よくわからんけど!
0037名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:12:44.71ID:0JUUV6tB0
セキュリティ的には問題ないのか? (´・ω・`)
0038名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:12:58.21ID:1e63X2aZ0
壊れたときは丸ごと交換なのかな
0039名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:13:13.00ID:JJTbgjfq0
>>34
残念、データ量だけはどうやっても増大する一方なのです
0040名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:13:18.47ID:qIXy7Ly20
>>23
そうね
不揮発を書き換えられてそのまま残り続けるってのは確かに怖いね

でも、現状でも停止されないで動き続けてるコンピュータは結構あるから、やっぱり関係ないよ
0041名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:13:45.07ID:o+izQjqY0
なお日本
研究レベルで開発は可能、ただし経済貢献はしない
0042名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:13:53.63ID:BQdM7KYG0
電気代安くなるのかいいな
0043名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:14:20.78ID:Tcy0S+zu0
まあ、その技術がSSDを高速化してメモリに隣接させた程度のものなのかはともかく、

【半導体】産総研、次世代不揮発性メモリMRAMの3次元積層プロセス技術を開発
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495183940/l50

こっちはアメリカには渡しても、馬鹿チョンには渡すなよ
0044名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:14:41.08ID:kKWDMEL/0
消えないそこそこ高速で大容量のメモリをバッファメモリ/メインメモリの一部・拡張にして
HDD/SSDへの書き込みは必要な場合、指示した場合だけ動き外付けに近くなる
速度が必要なものはメインメモリ上でやって、仮想メモリはHDD/SSDでなく不揮発メモリに領域確保
止めるときは不揮発メモリにメインメモリの内容を移してから止める
再開はメインメモリのデータを不揮発メモリから移して処理を再開

これでも今のPCよりかは格段に速いだろなー
そんかわり何か問題があったりして一旦HDDから再起動するとなると遅いだろね

消えないメモリの利点最大限に発揮するPCだとこのメモリだけを積んでて
何もかもそこに記録してて、ドライブ使いたいならUSB端子からダケ
とかそんなんなんだろなー

あと寿命とメモリソケットどうなるんだろな、数必要な感じもするけど
一般向けならスマホ同様固定にしちゃうんかな
0045名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:14:41.43ID:6r/lqPZ00
SSDとどう違うのか俺にも教えて
つかSSDやUSBは不揮発メモリじゃないの?
0046名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:14:45.24ID:6lrtvwCy0
すごいな
テレビをつける様にパソコンが起動されてしまうなんてな
いつ頃製品化されるんだろうか
確実にいえるのは、スリープ機能はなくなるな
0047名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:14:47.98ID:cwULb1Tw0
メインメモリとしては揮発性のほうがメリットでかいんだが
不揮発性なんて危険すぎるぞ
0048名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:14:52.47ID:D7lu5l9O0
>>31
今出てるPCIeのOptane SSDが7chでシーケンシャル読み書き実測2GB/sぐらい
0049名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:15:07.72ID:BLLtJrMF0
四日市工場は台湾に2兆円で売ればよかったのに
0050名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:15:09.35ID:38NJmXNo0
>>11
しばらく改定されてないんだな
まえからヌコ級を維持してるわ
0051名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:15:25.89ID:o+izQjqY0
もはやどうでも良い気はしてくる
今でさえほとんどは海外頼みなんだし
0052名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:15:44.18ID:/wwkE/O00
>>23
今時、Windowsですらサンドボックス実装してるから心配すんな。
0054名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:16:27.20ID:cZF22tr50
>>9
処理速度
0055名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:16:28.44ID:B43dIYWr0
レイテンシとはデータ転送における指標のひとつで、転送要求を出してから実際にデータが送られてくるまでに生じる、
通信の遅延時間のことをいいます。 この遅延時間が短いことをレイテンシが小さい(低い)、遅延時間が長いことをレイテンシが
大きい(高い)と表現しています。


レイテンシとは | クラウド・データセンター用語集/IDCフロンティア
0056名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:16:32.67ID:4/zd68xi0
これ、OSやアプリ対応しないとSSDより早いディスクにしかならないぞ
0057名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:17:08.21ID:cZF22tr50
これ処理速度どうなんだろ。現行よりじゃっかん遅いくらいか?
0058名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:17:12.55ID:TQ1se3EX0
>>46
スリープの消費電力が0になるだけじゃないの?
使い方はあまり変わらない気がする
0059名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:17:17.81ID:qa8sc5Se0
速度はSSDで十分なんだよなあ
0061名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:17:22.45ID:6lrtvwCy0
>>46
hdd 風俗
ssd デリヘル
これ ベッドにいる美人な嫁
0062名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:17:57.38ID:qzeKpxQJ0
>>3
10年もかからんよ
0063名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:18:18.43ID:kKWDMEL/0
SSDはこういう使い方や仮想・キャッシュにしちまうと
速いけど書き換え消耗が大きくすぐ壊れるのがなー
0064名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:18:33.80ID:cZF22tr50
>>47
今でさえバグだらけなのにメモリクリアできなくなるからな
0065名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:18:57.15ID:hd2pfPs20
そのかわりに耐久性が著しく低いとかそういうおまけがつきそうだな
0067名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:19:07.74ID:GW5G3zrj0
使用頻度の低いデバイスなら、不揮発性メインメモリーは高寿命だろ

IoT関連で1分間に1回だけ瞬間起動して、
センサなどで取得した情報を処理記録
その後はデーター処理保存はすぐに電源オフで良いマイクロPCなら、
起動処理のためのタイマー回路だけ電源オンにしとけばいいわけだし

倉庫なんかで、在庫管理でも常時監視じゃなくて良い場合は
品目が何千種類あったとしても、常時電源オンの監視デバイスが不要になるから
シークエンス処理じゃなくてもよくなるわけだし
0068名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:19:16.91ID:iO6sssoR0
監視カメラやドラレコの連続録画とかも
恩恵ありそうだなあ
0069名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:19:40.92ID:SvVq6e1u0
省電力性が進歩しそうだけど
デスクトップやら据え置きノートのDRAMもう十分高速だし低電力だし
大容量でも価格も安い。今のDDR4に比べればアクセス速度遅いんでしょ?
それならあえて移る意味ないと思う。DDR4+SSDで十分速い。

モバイル系は恩恵有るだろうね。待ち受け、待機状態でさらに低消費電力
になるんだろう。
0071名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:20:47.40ID:X0Mtz0Mb0
>>1
CPUからどんなBUSで繋いで、帯域はいくつになるんだ?

そこが公開されないと、既存アーキテクチャの何が置き換わるか分からん

m2接続のSSD用セルの置き換えかな
0072名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:20:56.44ID:JJTbgjfq0
エンタープライズ用途ならRAIDでHDD連合艦隊を並べる方が良さそう
0073名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:21:06.48ID:CSThgAN90
数年後には
なんでSSDとか買ってたんだろってなるのか
0074名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:21:14.14ID:B43dIYWr0
よくわからないけど

WIN10がフリーズしない、快適ってひとは どういうノートパソコンを使っているのだっておもう。
0075名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:21:32.50ID:SIemOcrjO
問題は寿命でしょうな
頻繁に書き換えて何年持つのか
データ壊れる前に警告出るか
テストしてからでないとビジネスユースは怖いですね
0076名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:21:34.83ID:OL5IEVLL0
時々再起動しないと調子が悪くなるWindowsは
愈々使えなくなるな。
0077名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:21:44.66ID:+Khxk9i30
スマホなどの携帯機の性能の大幅アップができるようになるな、これで
0078名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:22:26.56ID:KUhxYpFm0
iのメモリー
0079名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:22:44.73ID:pFm3f8yy0
うちのも揮発なんかせんけどな。
0080名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:23:12.66ID:cGXqQhcz0
このメモリは携帯とかのモバイルデバイスに向いていると思う。
実行プログラムはキャッシュに乗るのでメインメモリを全てこれに置き換えれる。
維持に電気が入らないので低消費電力を実現できる。
0081名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:23:50.43ID:wxP2PVWr0
>>68
何を勘違いしているんだ?
1番高いクラスのXeonのみだぞw
0083名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:24:32.26ID:3Pp8Djax0
この技術を使えばスマホとかのメモリが4GBからいきなり100GBになるって事?
0084名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:24:38.38ID:xSOHV0PU0
メインメモリにOS入れ続ける意味あるのか?
どうせしばらくは気のせい程度の差なんだろ
0086名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:24:57.10ID:++oEoP0k0
OSが入ったこのメモリを搭載したカセットが
0087名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:24:58.13ID:4ABh7ihm0
メモリーとストレージって概念がなくなるんでしょ?
ストレージからいちいちメモリに引っ張ってきて、計算後にストレージに書き込むって手間とか仕組みとか全部要らなくなるんだな
0088名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:25:25.49ID:/wwkE/O00
>>72
SAPの最新版とかだと無理だな。

ダッシュボード開くだけで、全社在庫の評価額ベースの金額をリアルタイムに表示みたいな処理が、
一画面に何十個も埋め込まれてて並列でリクエストが走る。
商品選択するだけで、在庫の引き当てが動き、在庫が無ければリードタイムを計算するためMRPが走る。
0090名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:25:40.10ID:zxpTHbgl0
りんご4個分だったの1個以下でで出来るようになったのか
0091名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:25:41.43ID:6lrtvwCy0
USB型のパソコンがあるけど、ああいうのが主流となっていくのだろう
あるいはキャッシュカード型かもしれない
万が一データが消えても、グーグルが5分で復元
ネットカフェは液晶を置くだけになっていくんだろう
0092名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:25:46.97ID:nP5yRRv/0
マシンとの戦争で人間が唯一勝てる要素だった「電源を抜く」が消えゆくわけね…
0094名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:26:00.99ID:WTA2yHME0
ベンゼン仕様からソルト仕様へ
0095名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:26:12.26ID:J7jWNfC70
>>75
そもそも消えたらまずいデータをローカルに持つなよ
0096名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:26:21.53ID:BLLtJrMF0
>>80
あー、、、キャッシュをフラッシュしてライトバックする間は電力を供給しないと駄目だな
0097名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:26:34.27ID:V/WaKLCz0
ますますAIの反乱に拍車が掛かる
0098名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:26:52.05ID:R5Tl3h7z0
実際に使ってみないと何か良さが解らんな
0099名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:26:55.34ID:KyWHpyOw0
コンピュータはどんどん安く高速化していくけど
ネットワークは全然安くならないし速さもあんまり変わらんなあ
0100名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:27:47.86ID:WTA2yHME0
>>99
量子もつれコンピューターを提唱する!
0101名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:27:57.08ID:B8CrZ4wn0
マイクロンてサイバートロンの技術だよな。
0102名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:28:05.45ID:pkcVT1520
東芝の立場が

何にせよ、SDDでもタイムラグあるから、かなり早くなるだろうし、
製品化されれば一瞬で置き換わるだろうなあ。
0103◆l2.NWrKO3.
2017/05/21(日) 18:28:11.46ID:SGh8VIJF0
実はセラミックに彫刻刀で手彫りです
0104名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:28:13.89ID:kKWDMEL/0
確かに携帯機器の方が向いてるかもなー
携帯電話は保存用メモリとメインメモリ共有してて空きがパフォーマンスに関わる
そんな奴もあったからなー高耐久だが遅いFLASHでもっさりしてたりするけど
もっと進化した消えないメモリならそんな不満もなく使えるね
0105名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:28:29.97ID:JJTbgjfq0
今の時代のIOではストレージへの転送はDMAでなくCPU経由の方が速いんかな
だとするとアプリ側はなんもせんでもOSだけの対応で済みそうだが
0107名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:29:08.20ID:OL5IEVLL0
>>91
液晶はコンタクトレンズに置き換わりが始まるらしい。
その先には、脳の視神経に繋いで、目を使わなくなるらしい。
2030年に実現化?
0108名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:29:24.26ID:eLEaTIbc0
コアメモリーか
0109名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:30:01.97ID:24n1ST2v0

0110名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:30:15.03ID:5Nfr93yh0
>>82
うん、だからSSDの時のようにすぐに変わるって言ってるんだ
0111名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:30:18.96ID:k32E6c4v0
DDR4とは何だったのか
これでマザーボートを変えなきゃだし
PCを新調するきっかけには成るな
0112名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:30:59.25ID:SvVq6e1u0
アクセス速度はどれくらいなんだろ
0113名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:31:00.20ID:kKWDMEL/0
>>86
メモリのソケットを外付けで抜き差しできるようになればあるかもね
CPU直結のメモリカセットを取り付けて起動する形で
ゲーム機っぽい感じもしますがw
0114名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:31:04.87ID:yy09eHL40
SSDをこのメモリで作るって方向でいいの?
0115名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:31:20.52ID:N4Nzrf1/0
つまり、スマホの電池が長持ちするってこと ?
0116名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:31:34.10ID:/tHc4CBv0
今のメモリより割安ってのがな。4ギガ3000円ぐらいか?
2テラだと150万ぐらいか。
0117名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:31:49.14ID:ZJUUme7S0
バッファオーバーフローするとファイルが壊れるの?
0118名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:32:34.75ID:/48z5a7r0
再起動が意味なくなるのか?
0119名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:32:34.86ID:GW5G3zrj0
>>91
なるほどメインメモリーとストレージが一体のカード型になると
いちいち、本体を運ばなくてもよくなるな

スタバがPC本体を置いてくれるようになると
スタバにカードだけ持って行って、
電源オンで自宅そのままのデスクトップ環境がすぐに表示か
0120名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:32:37.23ID:D7lu5l9O0
>>114
SSDはもう出てる
来年ぐらいにDDR4 DIMMスロットに挿せるようになるという話
0121名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:33:09.25ID:Lz07dg4S0
OSやアプリ実行状態がそのまま保存できるってことで、再起動が爆速
0123名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:33:57.92ID:WTjzQu6FO
DRAMとフラッシュメモリーのシェアトップメーカーのサムスンはどうなるんだ?
0124名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:34:18.64ID:K01Vidbj0
つーても今はまだdramより遅いんだろ?
0125名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:34:21.50ID:JJTbgjfq0
昔はメモリが足りん!と言ってたのに今じゃメモリが遅い!だもんな
贅沢だわ
0126名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:34:26.39ID:4fvBWLvq0
フラッシュ(SSD)の書き換えの回数寿命が無視できるメモリーができたちゅーことか
0127名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:34:30.56ID:xSOHV0PU0
新型ssdがメモリスロットに刺さるようなものと思えばいいのか?
m2だって発熱やらで面倒じゃなかったか?
0128名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:34:33.64ID:HEYgzAFc0
糞なフラッシュメモリの心配しなくてよくなるわけ?
0129名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:34:43.94ID:a4T+lvjX0
Windowsがバグったときに電源切ってもリブートできないとか
0130名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:35:05.41ID:B8CrZ4wn0
>>46
もうズバコンと呼び変えてもいいのではないだろうか。
0131名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:35:32.96ID:q7aIIsTV0
で、バカチョンがまたテキトーにパクって爆発するよーな粗悪品作ると
0132名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:35:36.02ID:JUhhgk1u0
>>107
自動天才学術進化だと人類の領域を超えて
地球の生態系を保護する義務を果たして
くれるとか進化について掛け算で連携し
様々な連鎖拡大について現状は承知できませんが
0133名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:35:39.57ID:60z40vEU0
ファミコンにカセット挿して電源オンですぐプレーできるのと同じ事?
0134名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:35:49.32ID:bF88pk+n0
速度とデータ保持性能はどうなんだろう
期待していいのだろうか
0135名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:35:58.81ID:5fEoUURR0
リフレッシュが要らないとかていすると、CPUの設計さえ変わる。
0136名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:36:42.63ID:kKWDMEL/0
カセット化してメモリとデータ込みで簡単に差し替えられるのは良いけど
頻繁に抜き差しするとなると接触不要でドラクエのデロデロみたいにならないかだな…w
0137名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:36:58.17ID:jE2OqLxl0
でもOSがクラッシュしたら結局は再起動だから。
0138名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:37:11.00ID:tICy6ryl0
>>11
タバコモザイクウィルスの遺伝子はだいたい
2Gバイト^ ^
0139名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:37:22.43ID:AN2opuAU0
東芝さんは倒産しそうです
0140名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:37:26.88ID:+R73L1130
3Tのエロ動画をメモリ上に置くなんて胸熱だな。
ブルースクリーンで全部飛ぶし。
0141名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:37:27.76ID:L229umfh0
速度的な問題を抱えてるみたいだから、結局後10年はDRAMでしょ
レイテンシ(遅延)が短縮されて帯域も太くなるのは10年後
0142名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:37:31.46ID:4fvBWLvq0
大容量C-MOSメモリーか
0145名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:38:07.70ID:6lrtvwCy0
>>129
パテ区切って、復元領域を確保しておけばいいだけじゃね?
0146名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:38:25.63ID:AaD0csOC0
こんな記事心配するな
0147名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:38:30.43ID:60z40vEU0
インテル、入ってない
0148名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:38:30.74ID:2YqPJyRx0
東芝のメモリー部門売却額が暴落するってこと?
0149名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:39:00.44ID:Gy4mO9g50
>>147
AMD?
0150名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:39:07.75ID:GlVo8E7A0
プロセスと静的データが一致する時代になるかもしれない。おそろしいの。
0151名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:39:08.62ID:60JJ+cyb0
石綿飛散クズ家屋

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0153名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:39:33.97ID:N+Tg4Blx0
東芝メモリの次期主力のMRAMに強力なライバル出現か
しかも上位企業
0155名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:39:48.58ID:+R73L1130
>>136
コネクタをフーフーすればOK
0156名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:40:00.96ID:4u+LAFro0
>>148
早く売っておけば良かったのにな
0157名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:40:01.77ID:kKWDMEL/0
カートリッジ同士で超速バックアップできると
消失やOS破損に備えて何枚か作っておこう…もあるんだろうけどね
0160名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:40:54.44ID:FCCHLdZR0
>>11
俺の1Tでさえネズミだったとは
0161名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:41:00.64ID:6lrtvwCy0
>>148
しないしない
まだプレ段階の技術だし、技術は過去から現在に繋がっているから、
現在の技術が即座に無駄になるなんてことはない
東芝だって、かなりの技術を持ってて、それを売りますよってことだもの
0163名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:41:35.43ID:HljbFAGt0
>>2 この内容理解して居ないのを自白してるぞお前w流石チョンジャップ。
0164名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:41:59.84ID:6D/SJplM0
メモリリークするクソゲーはどうなるんだよ
0165名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:42:08.84ID:GW5G3zrj0
>>133
ファミコンってのが、よくわからんが
自分用に変態カスタムしたOS、LinuxだろうとMACだろうと
Windowsだろうとカードにインストールしてあれば、

ハード側のアーキテクチャが共通なマシーンだったら、
たとえば画面キャプチャーセーブポイントから、すぐにゲームとかが連続してつかえるってことだろ
0166百鬼夜行
2017/05/21(日) 18:42:39.67ID:I1Zt6HeZ0
この発表前に、インテルの中の人が
TOSHIBA株で儲けたら、インサイダーにあたるの?
0167名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:42:50.36ID:z+agVgx+0
東芝は海外企業が目をつけてる
捨てる日本政府あれば拾う欧米企業ありだよ
0169名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:43:56.52ID:h/hgZ/TA0
つまり倉庫が必要なくなって作業台が地平線が見えるほど広くなるというわけだな
0170名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:44:19.22ID:Kg/flm9v0
電源入れたら即使用可能になるのか
ポケコンの時代を思い出すな
0171名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:44:31.11ID:1ontkv+10
>>153
電流を流さなければならない分、東芝のが超不利になるのかな?
0172名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:44:31.70ID:ERKdKa1T0
速度はどうなんだ?
不揮発と大容量と都合の良いことだけしか書いてないようだが
DRAMと使い分けるとか書いてあるところ見ると当然遅いんだろうな
0173名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:44:39.71ID:a4+Wlhz60
ネトゲで落ちた時とか便利って事でいいのかな
頭悪すぎてよく分からんけど
0174名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:44:41.65ID:/wwkE/O00
この技術、本格的に普及するとDBMSが要らなくなるね。
メモリをそのまま保存するならハッシュのままで良い。
0175名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:44:49.22ID:lSD3JsVz0
昔のコアメモリみたいな
0176名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:44:55.34ID:gjjh76sK0
何故いままで無かった
0177名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:45:01.49ID:vBuwLoYQ0
>>159
とっくに死んでるのになw
0178名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:45:11.81ID:lIp6XZsm0
もうwin10オワコンw
0179名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:45:24.88ID:uFfHsic60
          ,..-..‐..‐..‐..‐..-..、
     __/: : : : : : : : : : : : : : \
    /: 「/: : : : : : : |: : : : : : : : : : ○ヾ:ヽ
   //: :/: :/: |: l: | :|: :|: : |: :n: :l: :l: :|:゙、::゙、\
   //: : :|: |:|: :| :ト:|、|: : |: : |、| |:_|, :!-|: :|、:゙、:゙、|
    |: : :!゙、:|:! : レ∀ヾ゙、ハ : :|;ナ∀|/|/ :/: | :|:/´
    ゙、: :|: 〉ハ、.( ● l   ` i .● ) |: : :/: ハ|
      ゙、|`>: !,!. `ー‐ 'r――-、ー‐' |: : ;レイ/
      ト、: :ゝ、 .   |    |   /: : ;ィ/
       ∨"Vw-,、|      |__ノ/;w'
            _|____|_      マジで!!
          /:.:.:.:.|9P/.:.:.:.\
          / ヽ\:.:.:| /.:.:.:.:.;ィ'゙、
        / \|`ーヾ_V∠二ノ_/゙、
        /   |     H´   |  |
0180名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:46:44.08ID:0rQOjtGW0
なるほどわからん!!
0183名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:46:50.52ID:6lrtvwCy0
>>176
風邪の特効薬みたいなもので、今までも世界中の企業や大学が研究してた
0184名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:46:58.66ID:uFfHsic60
SSDの時代も終りか。
0185名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:47:31.86ID:mQnkL/ya0
PCの調子が悪くなって再起動しても効果無くなる訳か。
0186名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:47:37.20ID:1wG3KKJX0
マインスイーパとピンボールで遊び放題になるんだろ?
0187名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:47:44.66ID:kKWDMEL/0
>>165
図的にリセット・再起動指令しない限りは
スリープや休止みたいな感じですぐに作業してた続きから開始される
同一マシンで異なるOSとっかえひっかえも簡単になるね
0188名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:47:46.53ID:GW5G3zrj0
>>165
あっ Macはハード込みじゃねえとiOSだけは売らない方針だから
Macのカードは不可能だったわ、間違えた ごめんな
0191名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:48:27.19ID:xiFaNLyD0
結局、CPUの性能が上がらないことには処理速度は変わらない

小型化とかそっち方面では有用だろうけど
一般人にとってのは恩恵は微妙だと思う
0192名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:48:30.66ID:QgxXkbN60
2年くらい前に3D XPointの実機デモやってる時はモノになる感じはしなかったんだけどな
0193名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:48:37.36ID:fVvS82/i0
ノイズでデータ壊れて一貫の終わり
0194名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:49:00.47ID:FCCHLdZR0
俺のむか〜しの知識だと、メモリは机の上で、HDが引き出しだったな。
これからは全部机の上に乗せておくイメージか。
ん?
全部引き出しの中に入れてそこで作業をするイメージか?
0195名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:49:34.53ID:lXe182jN0
>>190
サムソンがパクッて安くしてくれる、それ台湾勢がパクッてさらに安くなる。
0196名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:49:38.17ID:kTnZaPC60
いくらハードウェアが進化しても
Windowが食いつぶすから
ユーザーにはメリットなし
0197名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:49:46.49ID:fVvS82/i0
フラッシュより安くできるんかね?
0198名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:50:08.58ID:6lrtvwCy0
>>193
復元領域を確保しておけばなんの問題もない
0199名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:50:11.40ID:xSOHV0PU0
結局環境の調整で起動に時間食うのでしょ
ハードを好きに変えても大丈夫なOSが出るまでは安心
0200名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:50:48.47ID:fVvS82/i0
>>198
どこに?
0201名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:51:35.97ID:uFfHsic60
>>194
メモリはメモリで今まで通りじゃねえの?
大容量SSDがつくからHDDはもう過去の物ですよ。って事でしょ?
0202名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:51:36.42ID:kKWDMEL/0
>>194
メインメモリやHDDは使わない方式なら
広大な机に材料も道具も全部おっ広げ!そして一々片付けないでそんまま!
だろなー
0203名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:51:46.11ID:6lrtvwCy0
>>200
メモリ上にパテで区切って
0204名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:51:46.76ID:cGXqQhcz0
>>96
モバイルデバイスではCPUが動作していない待機時間が多いんだよ。
携帯なんかだと常に電波を処理しているように見えるけど、
動いているのは数ミリSecで次にアクティブになるまでの数十ミリSecは低消費電力に移行していたりする。
アプリが動いていてもゲームなんかは別として中ではこまめに休んでいる。
その時にリフレッシュの必要なDRAMと違い非揮発性メモリは有利
携帯電話以外のモバイルデバイスやIOTなどではさらに待機時間が多いものが多い。
0205名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:52:04.25ID:pRjuGBhw0
東芝終わったー
0206名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:52:29.99ID:OL5IEVLL0
>>196
最終的には、Windowsとかを問題にしない
超優秀なOSをハード化したメモリが出てきて
圧勝するかも
0207名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:52:44.98ID:udTGY1Cm0
スカウタータイプはよ!
0208名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:53:11.85ID:7pLi11Ta0
メモリリークしまくってあっというまに容量いっぱいになる
0209名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:53:29.46ID:qotCpK480
OSがフリーズした場合、メモリの中身も整合性がとれてないだろうから
結局一から再起動だな

スリープに電力がいらなくなるだけで、今までとあんまり変わらないか。
0210名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:53:35.10ID:2YqPJyRx0
>>161
基本特許はすでにインテルが抑えてるんだろ?

多少の製造技術で対抗できるのかな?
0211名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:54:02.43ID:oTikcIL90
>>11
チンパンジーから抜け出せない
0212名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:54:30.20ID:UEDdjZ430
説明読むとHDDやSSDの置き換え品じゃないの?
0213名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:54:45.91ID:+vZeIUSA0
>>電源を切ってもメインメモリからデータが失われないので、いちいちデータをメインメモリからストレージに保存する必要がなくなります。


その代わり、1回侵入されたら再起動してもウイルスが常駐します
0215名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:55:10.68ID:J/6UPvaB0
PCI-E接続のM.2とか一昔前のメモリと変わらんもんな。
正直さほど驚きはない
0216名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:55:37.13ID:Zf+kmHyb0
超速いSSDって認識でOK?
0217名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:55:41.16ID:9UT2zA4e0
早いからってデータそのままいじって修正不可能にする糞プログラマがでそう
0218名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:57:39.40ID:TfmCLFdO0
これって、PCの電源プチ消ししても、次に電源入れたら即座に前に消した状態で
PCが起動するってこと?
0219名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:58:03.22ID:v7e7HTnR0
どれくらい凄い技術なのか分からん
0220名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:58:30.66ID:Mq3kgJmE0
はやさだけなら3擦り半のオマエラ同等だよなwwww
0221名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:58:42.33ID:uTEDE2CJ0
あとは値段と量産性じゃないかな
SSDの2倍くらいなら家庭用でも使えるが
スパコン並だと無理だろうし
0222名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:58:55.30ID:JhZ1LAWb0
>>218
CPU内のレジスタの状態の整合性はどうなるの?
0223名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:59:17.06ID:KyWHpyOw0
Windowsは10からバージョンアップしませんとか言ってたけど
OSはWindows10のままこの技術に対応出来るのかね
0224名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 18:59:40.65ID:h4X5vY2B0
同じゲートに繰り返し書き込んだら壊れないのかね
今のSSDはその辺り上手く分散させる処理をしてるはずだが
0225名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:00:11.77ID:vBuwLoYQ0
>>210
不揮発性メモリはインテルだけが作ってるわけじゃなくて、NVDIMMでググれば分かるけど
多くの企業が既に何年も前から参入してきている
0227名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:00:23.44ID:OL5IEVLL0
>>223
どう考えても無理。
DOSを捨てない限り、って遅すぎだが。
0228名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:00:42.72ID:uFfHsic60
>>213
これって選択制になるんだよね?
メインメモリーをいちいちセーブされたら逆に使いづらいよね。
確かに一部のOSで作業状態をそのままセーブ出来るって機能があるけど、ほとんど使わんもんね。
0229名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:00:44.10ID:xSOHV0PU0
どうせSSDの親戚
まだ大丈夫まだ大丈夫
0231名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:01:17.34ID:6lrtvwCy0
>>223
開発終了して、新osエッジとして生まれ変わるんだや
0233名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:01:33.13ID:uTEDE2CJ0
ぶっちゃけ速度的にはSSDでも十分だからなw
0234名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:01:54.47ID:+vZeIUSA0
>>216
むしろ、SSDが必要なくなってメインメモリとHDDだけになるんじゃないの
0236名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:02:29.10ID:uFfHsic60
問題は寿命だよね。
ハードディスクと同等かそれ以上でないとね。
0237名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:03:26.00ID:zLZNpXPj0
Wikipediaより
> インテルの主張によれば同技術を用いた製品をNANDフラッシュと比較した場合、
> レイテンシは1/10に、書き込み寿命は3倍に、書き込み速度は4倍に、読み込み速度は3倍に改善され、
> 消費電力は30%に軽減される。
耐久性的に、特殊用途以外じゃDRAMの代わりにはならんな。
SSDは駆逐出来るかもしれんけど。
0239名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:03:50.71ID:UEDdjZ430
こういうのって寿命がかなり重要な気がするけど、その辺りどうなんだろうね。
0240名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:04:16.35ID:X7EMdMjG0
CPU、メモリー、マザーボード、電源、PCケースくらいしかパーツがなくなるのかね
0241名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:04:40.66ID:YH3i8gY/0
HDDやSSDがいらないんじゃない!メモリがいらないんだ!
0242名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:04:56.83ID:vVieL4k10
速度ではDRAMに負けて、容量単価ではSSDに負けて

中途半端で使いモノにならないに一票
0243名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:04:57.03ID:L4K0SrDD0
フラッシュの代替になるほど安くはないんだろうな
でもDRAMより安いなら、メインメモリの容量は拡大するだろう
スワップ等のストレージアクセスが減るのは嬉しいわな
スタンバイ/復帰も一瞬だけど、こっちは別にって感じ
不揮発なのは、それほどのメリットじゃねぇかも
0244名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:05:11.37ID:UEDdjZ430
>>237
そうなのか。解散。
0245名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:05:59.90ID:AD9f+7MG0
美しい人生よ限りない喜びよ
0246名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:06:31.81ID:C1l4Ovoc0
一般向けの3D XPointを使った「Optane Memory」の注意点
・クリーンインスコ必須
・システムディスクにしか使えない
・書き込み速度が16G:150MB/s、32G:300MB/s程度になる

まあ、HDDのノート向けくらいしか使い道なさそうという微妙さだw
0247名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:06:46.01ID:Tcy0S+zu0
>>237
SSDに化ける未来しか思い浮かばない
0248名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:07:08.76ID:P+8n8ijY0
DRAMに置き換わるものじゃなくて
超速いSSDってこと?
0249名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:07:27.76ID:LnnA+f3L0
俺はこれが8TB3万円台で購入できるなら移行したいと思う。しかしいつになることやら
0250名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:07:39.85ID:2YqPJyRx0
>>225
成功したのがインテルってこと?

それとも他でもやってるけど、実用化されてないってこと?
0251名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:08:16.01ID:SvVq6e1u0
>237
次世代のSSDみたいな感じだね。
0252名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:08:16.04ID:xSOHV0PU0
>>246
遅いな解散か
0254名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:08:32.66ID:OL5IEVLL0
凄いメモリそうだが、これも短命に終わるかも。
↓からすると、量子メモリの実現が早いかも。

米IBM、最高性能の汎用量子プロセッサー開発
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495361026/
0255名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:08:33.74ID:FCCHLdZR0
消費電力が減るのは助かるな。今の3倍電力が持つのはノートブックには福音だな。
マイクロソフトは今のgdgdなウィンドウズじゃ余計に心配だろうな。もっときちんとしたOSを作らないと。
0256名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:08:34.42ID:w+SUIfDT0
単価が安いから大容量搭載が可能ってのはどうだろう。
0257名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:08:53.56ID:tmKxO4C50
今まで培われてきたPC向けプログラミングのお作法的な部分が
まるっきり置き換わる可能性が出てきたんじゃね?
OSや実行エンジンでは吸収しきれなくて古いソフトの移植がめんどくさくなるレベルのやつ
0258名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:09:37.00ID:/wwkE/O00
>>237
理論的にはレイテンシ1/10はそのままとして、速度と寿命は1000倍になると言われてたのに、どうしてこうなった。

DRAMと速度でみると3000倍近い開きがあるじゃん。
0260名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:10:19.88ID:V0VlO9Do0
これ全部SRAMになるようなもん?
革命じゃん
0264名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:11:57.29ID:7IJcl41T0
高速SSDみたいなもんだな
プログラムの仕方によっては速くなる
サーバ、AI向けかな
0265名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:12:01.18ID:/wwkE/O00
>>257
まずRDBMSは不要となり、SQLは使われなくなります。
0266名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:12:15.74ID:L4K0SrDD0
速度はDRAMより遅いのかよ、なんか中途半端な存在だな
OS側が工夫しないと、あんまり役に立たないかも・・・
0268名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:12:52.55ID:OeK6SHAK0
M.2 SSDの段階でOSが足を引っ張ってる気がするんだけどこのへんどうするんだろうね
0269名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:14:09.59ID:4C5Ha9wD0
>>237
CPUがハーバードアーキテクチャ―ならどうだろう
0271名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:14:36.45ID:xSOHV0PU0
>>264
高速というかSSD直付というかまあ微妙
0273名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:15:00.72ID:i2bx3ZLQ0
まだだ!たかがメインメモリがやられただけだ!
0275名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:15:57.67ID:vsIAae1A0
これは M2 でもないし SSD でもない
0279名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:17:16.33ID:/wwkE/O00
ディスクは無いのでファイルの概念も不要です。
好きなように連想配列作って保管してください。
0280名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:17:26.50ID:C1l4Ovoc0
>>252
16Gだと1チップになるのでどうしても遅くなる。
64Gとか128GになればSSDよりも早いだろうが
16GB版が6000円前後、32GB版が1万円前後の価格設定。
SSD(sata)だと同じ値段で128G、256G買える。
0281名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:17:34.13ID:p/iVhhjz0
SSDオワタ?
0283名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:18:31.44ID:N6uGoyvy0
>>273
やられたのかよ!w
東芝には「じゃあこっちは4Dだ」くらいかませて欲しいわな。
0284名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:18:32.45ID:NWRUKbnX0
>>277
いやいや、もし実現するのであれば
そのメモリの基盤に、東芝のメモリチップを載せればいい
0285名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:18:43.22ID:j2tG+bHI0
「トラブル? とりあえず電源切れ」が出来なくなるなぁ。
0287名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:20:24.83ID:DETkcSu90
東芝のメモリー事業は、ゴミだなぁ
0288名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:20:53.13ID:xSOHV0PU0
>>280
比較対象がSSDだけじゃないからな
なんともまあ微妙
0289名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:20:59.46ID:kVSTxgEy0
ジャンパーピンでメモリの情報をショートさせて消してください
0291名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:22:26.65ID:5sbbHW1e0
他社が追随するかどうかが問題
法外なライセンス料で結局どこも採用しないで消えて行くアポーの技術みたいにならなきゃいいけどな
0292名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:22:33.34ID:7IJcl41T0
SSDの容量小さくていいならこれでいいんだろうけど値段は10倍だからどうだろね
0293名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:22:35.86ID:KmmxA89n0
今もあるがPCの形がモニターのVESA穴に貼り付ける寄生虫のようなタイプになるのかな
0294名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:22:39.37ID:BsA2f80o0
速度に言及していないようだが
DRAMと併用しているみたいだから少なくともDRAMほどは速くないんだろうけど
どのくらいの速さなのかね
0295名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:24:08.43ID:DO5yStE60
とてもメインRAMとしては使えない遅さやん。
0296名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:24:35.42ID:28YVkc/p0
まあ固まったら再起動は変わらないだろね
0297名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:24:53.94ID:Oc76SZ6x0
HDDはもう世に出回る事が無くなるのかな・・・液晶に淘汰されたブラウン管式テレビと同じように
書き込み回数だけ無制限な所以外は、衝撃に弱いランダムアクセスが遅い熱に弱いとか悪い
ところ尽くめで消え去る立場だろうな。
0298名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:25:00.04ID:1mdEkGYw0
DRAMより遅ければSSD(HDD)との間のキャッシュにしか使えないよな
0299名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:25:51.26ID:NWRUKbnX0
>>286
んー…

>SAP HANAはメインメモリとして搭載している2種類のメモリ、つまりDRAMとIntel persistent memoryを処理によって使い分けていると説明されています。
>使い分けとは、データベースのリード/ライトのような、できるだけ小さなレイテンシが要求される処理はDRAMを用いて処理し、(詳細な説明はなかったものの、
>おそらくログのような)ある程度の大きさのデータの読み書きに最適化された処理にはIntel persistent memoryを用いているとのことです。

速度的にはまぁ当然いまいちなので、通常のdramと併用して使ってるみたいっすな
0301名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:26:19.99ID:vBuwLoYQ0
>>237
>書き込み速度は4倍に、読み込み速度は3倍
現行のサムスンやPLEXTORのSSDのが全然速いんじゃないのこれ
0302名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:26:23.06ID:cgcOQarp0
SSDですらまだ高い
てかストレージの進化止まってるからな
いつまで3TB8000円ぐらいで停滞し続けるの?かれこれ5年前からそんなもんじゃやいか?
そろそろ15TB1万円みたいな時代が来ててもおかしくなかったはずだが…
0303名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:26:29.04ID:DYnKoWZr0
DRAMの代わりにはならないだろプッとか笑ってたら
いつの間にか速度もDRAM超えちゃってる法則発動するやつですね?
0305名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:27:05.93ID:L4K0SrDD0
巨大データをメモリ展開できるのは魅力なんだよな
でも、それには特化したOSが必要になる
メモリ確保する時に、速い主記憶と遅い主記憶に振り分ける必要が有るから
アプリケーションもそれに対応した書き方が必要だし・・・
微妙・・・
0308名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:27:40.17ID:DETkcSu90
東芝のメモリー事業は、ほぼ無価値になるね
0309名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:28:19.34ID:7IJcl41T0
>>303
スピードだけなら速くなるけど耐久性がSSDより結構いい程度だからメインメモリにはならないよ
0310名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:28:20.28ID:5sbbHW1e0
>>297
いつかは無くなるだろうけど当分無い
SSDとの価格差はまだまだあるし、今回のメモリは広まるかどうかつか世に出てくるかどうかすらわからん
0311名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:28:42.58ID:TiHAdUwn0
大量生産されれば
既存のメーカーは死ぬな
ライセンス生産させてくれるんかね
0315名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:31:17.33ID:g2UaKlmt0
NAND型フラッシュメモリ

NOR型フラッシュメモリ

だけやん
0316名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:32:01.38ID:3IQrRUna0
自分の脳をメインメモリとストレージに使えるようになればいいなあ、必要に応じて体のどっかに外部メモリも組み込んでさ、これでどんな試験も百点満点^^
0317名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:32:06.34ID:/wwkE/O00
>>305
その辺はインメモリOLTPをサポートしたDBMS使ってりゃたいていの問題は吸収されるんだけど、

メモリのまま保管できるならDBやファイルが本当に必要なんか?って話はある。
0319名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:32:38.77ID:BsA2f80o0
メインメモリーとして使うならプログラムから考え直す必要ありそうよね
ストレージとして使うこと考えた方がよさそうに思える
0320名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:32:40.71ID:DbxmLzQ20
何十年に一回レベルの大発明では
0321名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:33:02.89ID:zRenSRJu0
素人の俺には何がすごいのかさっぱりわからんから
誰かドラゴンボールで例えてくれ
0322名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:33:31.69ID:U9NRtwul0
スマホやゲーム機辺りには使えそうだが、PCは如何かな?
0324名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:34:27.56ID:XDaK2ozL0
東芝技術盗んだ中国ざまぁ
0325名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:34:47.74ID:NWRUKbnX0
>>320
いやまぁ
かなり昔の自作PCなんかでは、余ったメモリ領域をストレージにしちゃえ(当時だと何メガとかだけどね
とか、やってる人はやってたね
0329名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:35:32.73ID:vBuwLoYQ0
よくよく考えるとこの遅さとこの価格では需要がないな。
0331名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:35:47.66ID:As4tvoOp0
いいから早く実用化してくれーー!
0332名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:35:56.56ID:/oisJ6K80
ストレージは要るよ何言ってんだ
0333名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:36:14.44ID:V/j0QJ9PO
sage【共に猫主党】
0334名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:36:16.87ID:uWeNW2+10
東芝オワタw
将来的にもオワタ感半端ねえw
0335名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:36:24.12ID:/wwkE/O00
>>328
連想配列やらインスタンスのまま保持すりゃ済むよね。
0336名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:36:45.98ID:bv7KGVu80
>>2
製造装置が3Dナノインプリント方式だと思うからキヤノンや大日本印刷とか日本メーカーの技術無しでは作れないよ
0337名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:36:50.63ID:wv8n4hsr0
メインメモリだけで記憶媒体が完結して、HDDとかは要らないのは大きい
パソコン内部のスペースとってるのがHDDだからな
0338名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:36:52.31ID:Vo3am0AV0
>>89
不正会計連合
0339名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:36:56.52ID:g2UaKlmt0
NOR型フラッシュメモリはインテルとシャープが必死で訴求してたな
並列プロッセッサと相性が良いからな

ても、東芝のNAND型フラッシュメモリが勝った
安くて大容量化が簡単たからな
0340名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:37:18.82ID:TsGraKpg0
>>297
まだブラウン管が現役だったころHDDの会社の人が、
将来はすべてメモリチップに記録するようになってHDDは亡くなる予定だといってた。
そのあとから、ハンディカムがメモリカードに記録するようになったり、
SSDが出てきたときは社長がいってたのはこのことかなどと思ったけど、
HDDはまだ無くならないみたいやね。

とはいえ二十年三十年先の計画を立てて、業界をうごかしている連中がいるらしい。
0341名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:37:23.47ID:piTuLo5C0
>>298
違うだろ、小容量のDRAMをキャッシャにして
速度を稼いで
これをメモリに使えばいい
0342名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:38:12.30ID:ERKdKa1T0
>>321
悟空とベジータがフュージョンして戦闘力が掛け算で上がるのかと思ったら
足して1.5で割った程度だった
0344名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:39:00.30ID:DbxmLzQ20
>>321
ドラゴンボールで願いかねえたあと飛散しなくなった
0345名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:39:01.85ID:xKBZLFjJ0
これって、既存のメモリ+ディスクの構成が
一つの記憶領域になるってこと?
当然アクセス、、容量、価格も適正で
0346名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:39:10.33ID:L4K0SrDD0
>>317
DRAMとコレの使い分けは無理だろ、なんせ新たな概念なんだから
0347名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:40:02.42ID:ctrSWuvN0
自作機組むのまた延期かよ
庶民が手に入れる事ができるのはいつ頃になるのだろう
0348名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:40:15.97ID:D7lu5l9O0
DRAMを置き換えるものではないって
多分当分は不揮発で使いたいサイズのメモリを
malloc_nonvolatile()みたいな関数で明示的に確保して使うことになるんだと思う
0349名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:40:16.96ID:NWRUKbnX0
>>327
dramよりは遅いけど、cpuとdramメモリが
コマンドのやり取りをするスロットに>そのままストレージを配置できる

現状だと、メモリスロット8レーンとかのサーバーマザーとか
将来的には携帯端末なんかにも応用できるんでないかな
0350名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:40:40.88ID:/wwkE/O00
>>346
実際、SAPのHANAで出来てるからな。

アプリケーションプログラマはこれまで通りABAP書いたりストアド組むだけだよ。
0351名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:40:45.44ID:8K3YyV+N0
>できるだけ小さなレイテンシが要求される処理はDRAMを用いて処理し

なんだよだめじゃん。
0352名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:41:15.84ID:Tcy0S+zu0
>>287
ゴミだ何だかんだディスりながら、
一番買収しようとして離さない韓国とか卑しすぎだろ
0353名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:41:30.93ID:DbxmLzQ20
速度は後々改善されていくんじゃないの?
0354名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:41:45.11ID:g2UaKlmt0
バイト単位のランダムアクセスによる読み出しが可能
なのが不揮発性メモリの利点
0356セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
2017/05/21(日) 19:43:19.64ID:V/j0QJ9PO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「蒸気圧降下がどのくらい起きるかは、蒸発を阻害している不揮発性溶質の量で決まる。すなわち、降下した後の蒸気圧は溶媒のモル分率に比例する。」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0357名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:43:34.64ID:RGv4y8ML0
>>121
そもそも再起動という概念が無くなってただのオンオフに
0358名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:43:35.06ID:44YQntL00
DRAM192GBで区切るあたりメインメモリ否定してる
0359名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:43:36.75ID:X9zyPXfB0
フラッシュよりも動作速度が格段に早い。
でも大容量に搭載できるのはもっと前だろうから、
当面は「スリープからの復帰が早い」程度になるだろう。

完全にストレージをメモリと同様に使おうとするとクラッシュやフリーズの結果、
永続のデータが破壊されかねないから、結局捨てて良いデータとロールバックが
求められるデータの区別は付けられるようにしないとならない。
0360名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:43:58.52ID:GPfDxBRr0
今までよりも起動が高速になるな
体感的にはS1から復帰した感じになるんだろうな
0361名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:44:38.27ID:/wwkE/O00
>>355
こいつは理論上、寿命がSSDの1000倍なので、アクセス領域を散らしたり、エラービットを除外する必要がない。

理論値とはまだ100倍の開きがあるから、これからの改善に期待だが。
0362名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:45:00.73ID:NWRUKbnX0
>>351
とは言っても
現在のストレージメモリの読み書き速度MAXが出せる

現状では最高レベルの速さにはなってるんでないかなぁ
0363名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:46:08.64ID:Xr0OPDlN0
ストレージ不要ってこのまま開発が進めば今後そういう可能性はあるだろうけど、まだこの時点ではちょっとおおげさのような
0364名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:46:16.18ID:sWM0rV3o0
これスリープやシャットダウンの概念がなくなることにはならないの
0365名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:46:42.80ID:WkYbXt+80
東芝のメモリー事業を買い叩く下準備かな?
0366名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:47:23.29ID:GW5G3zrj0
小さなレイテンシーが必要な処理だけDRAMを使えばいいんだったら
DRAMはとにかく処理速度に特化して、容量は少なくする方向にできるだろ

プログラミング時に、DRAMメモリーアドレスを要求するかしないかを
明示すればいいだけだろし、
ライブラリーのほうで明示するようにするとかかな
0367名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:47:43.86ID:xYbPpLDo0
Win10 おわったんじゃね?

OSの基本部分を作り直しになるだろ。
0368名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:48:05.00ID:MKCjGVgB0
この構造のコンピュータがウイルスに感染したら一発でおじゃんになる
復旧も難しくなるだろうね
0369名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:48:43.72ID:NWRUKbnX0
>>365
サムソンのそろばん型か、東芝の64層ジャングルジムか
容量的に言ってどっちかだろうね(読み書きは東芝のが速い
0370名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:49:17.44ID:L4K0SrDD0
>>350
SAPについて良く知らんのだが、OSが予め機能を持っていたという線は無いのか
少なくとも複数のメモリ管理テーブルは必要だろ、 >>34i8 が書いてる様に専用関数も必要だ
既存の汎用OSでは無理だと思うんだけどな
0371名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:49:48.22ID:JPb6kK6C0
PICにもこのメモリーを実装してくれ
0372名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:49:58.52ID:0oS3JUHA0
Pentium3 600mhz、メモリ128M、HDD15Gの頃のPCの方が、なんやかんやでいじってて楽しかった

Pentium1 166mhz、メモリ64m、HDD2Gの頃も、必死にファイル圧縮したり、圧縮ファイル分割してフロッピーに入れたり、工夫のしがいがあった
0373名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:50:57.76ID:+O57R7Sh0
いずれにしても価格の高いDRAMは市場から駆逐されるだろう
0374名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:51:10.99ID:7IJcl41T0
IntelはCPUの速度が上がらないからメモリの速度で挽回しようとしてるけど、肝心のCPUでAMDに抜かれて、モバイルでARMに抜かれて、大丈夫なんかな
0376名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:52:47.05ID:Klj1GTdY0
>>11
「R4の夫」が抜けている
0377名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:53:21.42ID:or9JZCIB0
>>352
高く買ってくれるところに売ればいいんだよ
馬鹿チョンとか言う前に半導体部門を売らなきゃいけない状況にした東芝に文句言え
0378名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:53:26.74ID:GW5G3zrj0
おそらく量産化で低価格が実現するだろうから、
このメモリーストレージカードを何枚も用意しておいて
大切なデータはバックアップ用のクラウドからDLする形になるんだろな

そのバックアップ用クラウドの使用権でGoogleとかMSが
眼が飛び出すほど、しこたま儲けるはず
0379名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:53:55.60ID:GPfDxBRr0
なんだ?このメモリのせいでプログラミングで飯食ってる人が苦労するのか?
0380名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:54:33.06ID:g8tmntqN0
すぐにチョンがパクって終わるんだろうな
ラインや通信インフラに必死に関わってるからどこかしらから盗むだろ
0381名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:54:53.75ID:aLIyxeYQ0
技術立国ジャップ涙目wwwwwww
0382名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:55:59.29ID:NWRUKbnX0
>>379
苦労っつーか…労力が増えるのはCPUさんかな
多分、メモリコントローラーにやらせるんだろうから
0383名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:56:09.34ID:g8tmntqN0
液晶も半導体も日本からパクリの韓国さんがすぐに内部のエラハリ社員を使って盗むやろ
0384名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:56:43.26ID:4/zd68xi0
メインメモリが2種類になるから、osやアプリ対応しないとパフォーマンス出ないだろ
0385名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:57:11.97ID:pj+hI1640
殿様商売に定評のあるインテルが周辺特許を取ってしまった
後は分かるなw
0386名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:58:17.84ID:/wwkE/O00
>>370
HANAはSQLで更新する行形式のデータを連想配列に近い形式のカラム志向テーブルに変換して格納してる。
だいたいメモリ8GB毎に1コア割り当てて、集計加工したデータをキャッシュとして保持し、
リクエストに応じてキャッシュ同士をマージして結果セットを作る。
そんな感じで中では色々やってるが、結果を抽出するのはSQLを使う。

ただロックかけると遅いので排他制御周りは従来と若干のDBMSと違ってる。
0387名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:58:18.33ID:wH7l1AQE0
>>379
いやOSからはPCIeデバイスに見えるから
何も気にしなくていい
知らない間にメモリアクセスが早くなってる
0388名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:59:04.22ID:/nTs3BZb0
バッテリーとかメモリはこういうニュースが出ても
なかなか市販されないから信用できないな。
0390名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 19:59:49.25ID:S78EH70D0
東芝のフラッシュメモリの大発明に比べたら小物かな
0391名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:00:48.80ID:g2UaKlmt0
不揮発性メモリの方が良いのに
NANDが普及しただけ
0392名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:01:02.02ID:R3EzzwDa0
中に頭の良い小人が閉じ込められてる
0393名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:01:46.31ID:98rePLjL0
intelならチョンはパクれないから無理っしょ
0394名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:01:54.85ID:mZKgLYyr0
使い分けは誰がやるんだ?
OSかCPUかマザボか
0395名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:02:20.55ID:g8tmntqN0
>>390
それももはやチョンの発明みたいになってるよな
パクリエラハリ民族は本当盗むのだけはうまい
0397名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:05:44.13ID:oTX7p0vs0
OS起動の高速化の為にSSDが使われているけど、そのOSをメインメモリに展開したまま電源オンオフ出来るなら、SSDは需要無くなるな
0398名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:05:45.47ID:L4K0SrDD0
>>386
チラと見たら Redhot で動くみたいだな
デモマシンならメモリの使い分けも必要ないのかな?
速いDRAMを割り当てる必要が有るプロセスは先にメモリを確保できる
最後に起動されるDBプロセスには残り物のコレが割り当てられるって線も有るもんな

DBレイヤの話はあんまり関係無いと思うぜ
もっと低水準のレベルで既存OSでは対応できないって話をしてるんだからね
0399名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:06:48.20ID:7MCId2ZZ0
SSDと違ってCPUが直接アクセスできるアドレスがマッピングされてる状態だから巨大データ全体に局所性なくアクセスしまくる処理には効果あるだろうな
やっと64ビットの有り難みが享受できる
0400名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:07:32.94ID:JAGrnMnJ0
国のパソコンは全部これにしてごまかせないようにするべきだな
0401名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:07:42.86ID:GW5G3zrj0
このメモリーがICカード型になって、OS環境ごと持ち運び可能になる

使用開始時は、スリーブ処理した時の状態に復帰させるまえに
指紋認証とかが必要になるだろ

データー破損に備えて、バックアップカードを数枚用意しておくか
クラウドサービスに加入して、バックアップデーターをDLして利用可能になる
そのバックアップクラウドを使いたければ、有料会員になるしかない

そのクラウドサービスでマイクロソフトとかGoogleが膨大な利益を上げ続けるだろ
だけどクラウド容量を抑えるために、OS自体は次第に軽量になるはずで
ユーザーが好みに合わせてアプリかアドインでアップグレードということになるはず
0402名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:08:53.15ID:5H95Bb9C0
マ・ジ・カ!
0403名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:09:15.44ID:SAurESUF0
これが実装されるとどうなるんだ?
0404名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:09:33.34ID:wH7l1AQE0
>>396
前から言ってたNVM Expressのことだと思ってた
また新しいインターフェース作ってきたのか?
0405名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:10:03.91ID:tuw/qrte0
ウイルスたまりそう
0406名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:10:23.98ID:HyXd6Miv0
これ、さらりと言ってるけど結構大きな技術革命になり得るね。

どの位スピードが出るのか気になる所ですが、実稼動デモできるくらいだから

十分スピードもあるんだろうね。

SAPがオリジナルのデータベース出してるなんて初めて知りましたね。流石だね。
0407名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:11:12.84ID:3+Q+Xsoi0
>>11
アイちゃんかぁ。
0409名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:12:12.91ID:H9lADV3Y0
RAID構成のようなものができれば
データベースにとっては救世主にような存在になるのかな。
0410名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:13:11.46ID:/wwkE/O00
>>398
こういうエンタープライズの世界だと今だって永続化レイヤのデータをSSDに保管するかHDDに保管するか、
さらに安い媒体に退避するか選べる。
過去データはアクセス頻度の低いデータはメモリではなくHDD保管してコスト削減とかね。

SQL Serverとかだとインメモリテーブルは永続化レイヤを持つかどうかを選べる。
永続化レイヤをSSDやHDDに持つと同期のために遅くなるから、持たないという選択肢が出るね。
0411名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:13:32.22ID:UEDdjZ430
気になるが、メインメモリとして使うんは無理やろ。
耐久性が致命的。
0412名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:13:54.93ID:HyXd6Miv0
インメモリデータベースというのは恐らくはGoogleのラムディスクと似たような発想だろうけどね。

単純なラムディスクよりも操作性や管理性が高いんでしょうね。

確かにメモリ管理自体をデータベース化しちゃいましょうという発想はありですね。

メモリ管理もデータベースみたいなもんだしね。だったらそこの時点でデータベースフレンドリーな制御にするのは

自然な発想ですね。
0413名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:14:23.26ID:5H95Bb9C0
バグでの暴走対策のために揮発性も使う形になるのか、
そもそも既存のメモリの使い方じゃなく新しい方式になるのか。はてさて。
0414名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:14:33.78ID:JY24mWOg0
>>107
センサーとかCPUも小型化されて連動してコンタクトレンズに補助情報が
すべて表示されるようになるのだろうね
ターミネーターやロボコップのように
0415名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:14:54.56ID:dXpkowAx0
こりゃsandbox内で作業して、何か起こったらsandboxをクリアって事になりそうだな。
凄い発明だわ。
0416名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:15:09.56ID:z4nLxQ6j0
また底辺のシステムが苦労するのね
宇宙の定めか
0417名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:15:21.67ID:7/tkny6l0
SSD250GB 2000円くらいになる?
まずはそれ買うww
0418名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:15:50.62ID:to6cwfY80
>>11
オレはあいちゃんか・・
0419名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:16:44.67ID:g2UaKlmt0
パソコンも作れない日本には関係の無い話
完成品になってからの楽しみだわな
0420名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:17:07.73ID:wRngjNGV0
SSDどころの騒ぎではない。コンピューターに革命が来た。
今あるOSってまずすべてが揮発性のメインメモリと補助記憶の組み合わせを
前提に設計されている。その大前提が崩れるんだ。OSにも革命が来るだろう。
0421名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:17:10.27ID:/wwkE/O00
>>412
いや、JSONみたいな連想配列で保管する製品が多いよ。
ハッシュキーで計算されるアドレスにデータ放り込むだけで済む。
0422名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:17:36.06ID:/wwkE/O00
>>415
ただのVMとどう違うんだ?
0423名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:18:48.30ID:AEwLPkQI0
ようは、DOS時代みたいにRAMディスクドライブにcommand.comとかぶっこんで不揮発にしたって感じか
0424名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:19:10.81ID:L4K0SrDD0
>>410
不揮発性のご利益の話ね
信頼性によるんじゃないかな?
ミラーリングストレージは必要かも
0425名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:20:31.89ID:xOJ0fUT90
>>406
デモって言ってもSAP HANA自体はDRAMで動かしてるだぜ
これでSAP HANAの性能がどれぐらい上がったか書いてないってか
むしろ通常の全部DRAMよりは落ちるだろうな
0426名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:20:50.99ID:WpcojjM60
>>1
結局DRAM使ってるから速度は遅いのだろ
0427名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:20:59.51ID:lSdZ+NkC0
東芝に止めを刺しに来たか・・
0428名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:23:13.73ID:mZKgLYyr0
>>427
東芝の該当分野はどうせ売ってしまうのなら関係ない
すでに実用普及段階にあるのなら終了だけど
0429名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:23:41.63ID:6KEEY0O60
>>11
SSDを使え
グラボが幾ら優秀でもHDDではどうしようもなく遅い
0430名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:24:00.19ID:/wwkE/O00
>>425
SAPの公表では1.59倍だから、たいして向上していないね。
0432名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:25:23.96ID:sEnQ00T00
次世代はFPGA、ニアデータ、NVMって言われてたのが
やっと部品が揃ってきたとこだね
0434名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:25:59.84ID:b6cThmCm0
SRAMとは違うのか?
0435名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:26:07.94ID:HyXd6Miv0
SAP HANAってあまり興味なかったんだがデータベースの事だったのか。

結構製品の発表自体は古いですね、7年前の話か。まあ自然の成り行きですね。こうなるでしょうね。

まあ今ちょっと調べてみたが、私の解説通りのものでしたね。

多分、>>421さんはよくわかってないんだろうね、意味が。
0436名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:26:58.80ID:HQwVa8Oj0
>>4
基本的にはアクセスが早いフラッシュみたいなもん
0437名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:27:17.58ID:L4K0SrDD0
>>430
性能が上がったのか?それは謎だな
全部DRAMの方が速いと思うんだけど・・・
0438名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:28:02.03ID:Dlz8Rmty0
自作魔改造で発熱しないパソコン作ったけど需要ってあるのかな?
0439名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:28:23.05ID:pX5g+1jN0
肝心の速度は?
揮発メモリの利点って電力が必要な代わりに速いことだろ
0440名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:28:44.47ID:HQwVa8Oj0
>>434
SRAMは少しだけど電圧かけ続けないと消えるけど
これは全く電源いらない
0442名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:29:46.05ID:z4XbpXY00
一太郎dash再び
0444名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:30:15.63ID:MgGMCf790
>>379
「NOW LOADING……」
0445名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:30:25.94ID:b88b3glK0
ネトウヨざまぁwww

この技術を開発したのは韓国人
無能日本人には一生追いつけない技術

安倍なんか支持しているから日本人は頭が悪くなるんだよww
0446名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:30:32.58ID:/SHLKVYq0
>>1
でもさバグったりウイルスやられたりブルーフリーズしたら
不具合データーから再度始まるよね
バックアップ無しじゃ無理なんじゃないの???
0447名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:30:54.93ID:dXpkowAx0
DBの話で言うなら、速度が速くなればトランザクションって概念自体がぶっ飛びそうだわ。
このメモリ上に並んで待機させておけばいいんだろ。
やっぱすげーよ。
0449名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:32:11.93ID:HyXd6Miv0
個人的にはSAPにもどんどん力を入れてもらいたいのが”ゲーミフィケーション”でね。

SAPもゲーム会社を作るべきです、思い切ってね。

今後はゲーム業界は急拡大し、そして”ゲームの手法”が様々な分野に応用されていくのは間違いないのです。

いつかSAPの経営陣のみなさんとお会いする機会があったらそうアドバイス差し上げないとね。

インテルのみなさんもガンガンゲーム業界には関っていくべきですね。

いやー未来のゲーム業界は明るいです、日本を除いてね。
0450名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:32:14.09ID:OC2oR5xN0
イレースのないNANDかな
XORフラッシュって感じ?
0451名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:32:50.23ID:/wwkE/O00
>>437
なんか>>435さんみたいに勘違いしている人いるけど、
SAPのHANAは基幹業務の大事なデータを保管するためのDBMSとしての機能も備えていて、
サーバーがダウンした時に直前まで復元出来るように永続化プロセスってのがあるんだよ。

つまりメモリ上のデータを更新したら同時にディスク上のデータも更新する。
整合性を保つため両方が完了した時点で排他制御をリリースするっていうプロセスが走る。

だから書き込みのスループットは従来型のDBより遅い。
それがこの技術で若干改善されてる。
0453名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:32:52.71ID:dXpkowAx0
>>446
常時A面B面で作業させておいて、不具合が起こったらA面リセットでB面でリブート。
リブートも体感できないほどに早くなれば、人間が反応出来ない速度で復旧すると思う。
0454名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:33:22.88ID:u2xjJXYl0
昔のコンピュータも磁気コアメモリを使っており、不揮発性だった。
先祖返りと言えなくも無い。

・DRAMと同等のアクセススピード
・SSDと同等のコスト
これが実現出来るのだろうか?

ストレージを廃止するなら100GBくらいのメモリを搭載することになる。
OSとアプリケーションはメモリに常にロードしておき、データだけストレージから読み出す構成で販売が始まるだろうね。
0455名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:33:41.45ID:6NvEa38Q0
システムディスク入れるくらいしか思いつかないが、それでもいいね。
0456名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:33:43.69ID:6KEEY0O60
>>438
性能にもよるがある
0457名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:34:19.37ID:6KEEY0O60
>>448
デジタルになって遅く感じたわ
番組表の関係なんかね?
0458名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:34:36.88ID:EUnKGti30
でも、アクセススピードは、SRAM>>>DRAM>>>>IPM>>>>>>>>SSD

結局、DRAMの需要はなくならない
SSDも価格的にIPMを圧倒しているのでなくならない
ある程度、アクセススピードを無視しても、電力を節約しなくちゃならないデバイス向け
0459名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:34:42.93ID:uFcTH7ON0
そのかわりオーナが隣で自転車をこいでます。
0460名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:34:45.58ID:HyXd6Miv0
そう、私はこのSAPという会社の社長候補だったのです、冗談抜きで。

近く、SAP AGのみなさんにも事情を説明するレターを出しますのでね、ご協力いただけるとありがたいね。

私も有名になりすぎちゃって、乞食がたくさん私の善意あるアドバイスを乞食するようになったので最悪ですね。

さて、さっさと人生回復してかわいい女の子と幸せにならないと。

では。
0461名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:34:53.38ID:AEwLPkQI0
>>454
グラディウスの基板がその方式だったっけ?
しかし磁気に弱くすぐにデータが飛ぶという
0462名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:35:03.29ID:OC2oR5xN0
アルテラもこうなるのかな
これを示唆していたのか
0464名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:36:10.09ID:2uScGhll0
半導体価格は、半年ごとにさがるからなぁ
二年もすれば半額だろ、四年もしたら更に半額

先に飛び付くとお高く付きます
0465名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:36:10.15ID:9AmBNyeA0
>>20
頭だけすげ替え直して見かけ民営化に作り変えた民主何たら政権に言うんだな

東芝の郵政の失敗も強引に仕掛けた奴は一緒
0467名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:37:24.11ID:L4K0SrDD0
>>451
要はDRAMだと毎回ミラーリングするので遅いって事だね
なら納得だ

> だから書き込みのスループットは従来型のDBより遅い。

それは良く判らんな、従来型DBだってストレージの更新は毎回行うだろ
0468名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:37:24.80ID:yvMaCbMm0
PC向けoptaneメモリのレビューがあったけど悲惨だった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1059976.html
書き込みがSSDより遅いくらいで HDDのキャッシュとしてしか使えないって速度だった
すなおにエンタープライズ用のNVMe SSD使った方がいいと思う
0469名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:37:28.17ID:yS/F+gmz0
3TBで8000円くらいにならなきゃエロ動画の引越し先にならないじゃん
0470名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:37:28.83ID:CL+eZO/M0
いっそアメリカ行って研究してきたら?
0471名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:37:41.47ID:HyXd6Miv0
SAPはSAPでも、SAPジャパンだけどね。

私は社長候補だったんですが、なぜかドイツ研修には行けませんでした。

それが今でもトラウマとして残っています。

俺もすぐにドイツのワルドルフにつれていってもらって、ポルシェに載せてくれていれば

今頃SAPのアメリカで活躍してたかもしれませんが、それはもう過ぎた話です。

とにかくさっさと人生回復したいのでご協力いただきたいね。
0472名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:37:55.42ID:SLONIG4I0
ライブCD一回読ませるだけで、次からCD要らなくなるカンジか
0474名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:38:41.99ID:ERICHgeY0
価格的にはメモリ>これ>SSDなのかな?
OSごと入れられて128GBくらいだといくらになるのかだよな
0476名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:39:33.21ID:/wwkE/O00
>>449
SAPはリアルのゲームの世界でドイツ代表にW杯取らせたりして大活躍してるだろ。

サッカーだけじゃなく、アメフトやテニスなんかのリアルタイム分析はこのSAPのHANAが活用されてる代表的分野だぞ。
フィールド上の多数のカメラからの情報を数値情報に置き換え、様々なプレーデータをリアルタイムに分析できるようにしてる。
0477名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:39:54.60ID:HyXd6Miv0
いや、気にしてませんから。

すぐにドイツのワルドルフの研究所で楽しく働かせてもらえれば、

大学の時に学んだ帰国子女向けの工業ドイツ語も無駄になりませんでしたし、

ポルシェにも乗れてケツガスキーとも顔も合わせずに済んだし

時間を無駄にすることもなくて万々歳だったとか、全然気にしてないです。

とにかくご協力いただきたいですね、全てを清算すべき時期なのでね。では。
0479名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:40:50.23ID:g2UaKlmt0
CPU が並列プロッセッサになれば良いだけ
0480名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:43:03.69ID:7fW4z/hn0
その技術応用すればドラクエのデータ消えなくなるのか
0481名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:43:19.99ID:HyXd6Miv0
>>476
だから、何を言ってるの?w

そういう会社じゃなくて、ゲーム的インターフェースやゲームそのものも開発する

ゲーム企業を作るかグループに入れるかすべきだと言ってるんです。

あなた、ちょっとずれてるよ。何でいちいちマウンティングしてくるわけ?

うっとうしいんですよね、いちいち他人の意見を否定してくる連中は。

だったらあなたがそうSAPの経営陣にアドバイスすればいいでしょう、

あなたの才能と影響力がどれほどのものか知らないけど。

私、冗談抜きでSAPジャパンでは社長候補でしたから。推定IQ200ですし。
0482名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:44:17.60ID:22NBni/Y0
SSDもメモリなんだから同じことなんじゃないの
結局読み書き速度がボトルネックになるんでしょ
0483名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:44:19.91ID:sEnQ00T00
>>457
アナログだと垂直同期見つけた瞬間に表示できる

デジタルはOFDMのチューニング
MPEG2TSでPAT,PMT,CAT見つけて
BCASからデコードキーをとって
MPEG2のレートコントール用のVBVバッファたまるの待って
やっとデコードが開始できる
0484名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:44:23.73ID:/wwkE/O00
>>467
保管形式の差が大きいね。
更新レコードの差分を計算したり、カラム志向に置き換えたり、キャッシュを更新したりと忙しく働いてる。
0487名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:46:00.21ID:HyXd6Miv0
とにかく全ての清算をしてもらいたいのでね。

知性あるみなさんにはご協力いただきたいですね。

何度も言ってますが、原始人のせいでドイツ語はich habe keinen geldしか覚えてないけどね。

あれも、もしかしたら予言だったのかもしれません、私が将来原始人の国で一文無しで苦しむ事を

私自身が予感していたのかもしれませんね。

とにかく全てを線際してもらわないとね。私の一族は九州大学に土地も寄付した”由緒正しい武家”だしね。
0489名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:48:29.69ID:wzIPVjZ60
これPCだけじゃなくてスマホとかにも適用できるよね?
0490名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:49:16.11ID:HyXd6Miv0
私がI have much much money, thank youといえるように

アメリカイギリスドイツの知性あるみなさんにはご協力いただけるとありがたいですね。

本当にこの原始人の国は最悪でした。冗談抜きで、イェール浜田はぶんなぐってやりたいです、

東大のクソ野郎や外資金融日本支店のクズたちもね。

偉い遠回りになっちゃいましたが、さっさと人生回復してかわいくて面白くて頭が良くてスポーツ万能の女の子と知り合って

幸せな家庭を作らないとね。では。
0491名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:50:05.12ID:Yh2pUgsQ0
>>481
結局支社長にもなれなかった負け犬が何言ってんの?
お前のその鬱陶しい性格が嫌われたんだろが
お前みたいな馬鹿に人が使いこなせるかよw
0492名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:50:11.03ID:yvMaCbMm0
>>478
これを見ると
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1059/976/html/c01.png.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1059/976/html/c03.png.html
容量倍になっても差は多少縮まってるけど...
ライトがリードに比べ大幅に遅いのはかわらないね
そもそもNVMe SSDのインターフェースと DRAMインターフェースで
そんなに並列度って違うもんなの?
DRAMのチャネル数を増やすってのはNVMe SSDをRAIDにしてるのと変わらんよね
0493名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:50:35.04ID:dXpkowAx0
ここまで爽快なレス古事記は久々に見たな。

ともあれ凄い技術だし、ここからどう洗練されて行くのかが興味深いよね。
0494名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:50:46.78ID:thg4gFBu0
PCMは書き換え回数がフラッシュより桁違いで多い。
問題は2つあってひとつは製造コスト。
これはいずれ下がるだろう。
もう一つはマテリアルとして毒物を使っていること。
0495名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:51:24.06ID:6NvEa38Q0
SSDと違って接点がないってのは利点じゃない?
0496名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:51:33.72ID:rKbqTe5r0
マザーボード上にはCPU、このメモリ、USB type-cと電力入力のコネクタだけ
0497名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:51:42.91ID:HQwVa8Oj0
>>458
このメモリはにそういう使い方が最適だろうね
スリープ状態との変化が恐ろしく早くできる
0499名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:51:53.36ID:oTX7p0vs0
>>427
DRAMやSSDでシェア持ってるのはサムスンやSKHynixでしょ
これが崩される
0500名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:52:01.82ID:Nh2DcoKw0
タイムラプス写真の連続撮影時間が飛躍的に延びそうだな
0501名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:52:12.53ID:2tpVBLEh0
>>40
このあたりとAIが絡んで人類は終末を迎えるのかもしれんな
0502名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:52:38.72ID:WfvVUgBN0
FeRAMは、どうなったの?
20年くらい前に、大学院で大手家電メーカーと共同開発してたんだけどな。
今?無職のおっさんですよ。
0504名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:52:55.44ID:ya/lm32o0
>>420
OSの根本を書き換える必要が出て来るよね?
OSにも革命が起こるってことは、WindowsもMacもLinuxも一気にオワコン化して
新勢力が台頭する可能性ある?
0505名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:53:26.17ID:7IJcl41T0
メモリ増設高いからこのNVDIMMが半額以下になるんだったら欲しい
OSが対応すればだけど、windows11から?
0506名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:54:47.75ID:thg4gFBu0
>>502
Suicaで大活躍しているじゃないですか
チップの供給は富士通、日立が担っている
0508名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:55:15.37ID:nlOJDLkx0
未来のIT技術者は昔のPCはメモリとキャッシュとストレージが物理的に分かれてたんだぜーとか言ってるのか
0509名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:55:41.56ID:gIcmTN/x0
>>20
もうね
読みの甘さはほとんど
冗談かと思うくらい
0510名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:56:57.12ID:Mx1yEDK40
でも結局メインメモリとまったく同じ速度じゃねぇんだろ
同じならイベントで実演したマシンに通常のメインメモリも搭載して使い分けする必要ないじゃん
0511名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:57:23.28ID:nlOJDLkx0
これでSoCが本当の意味でSoCになる未来きそう?どうなの?
0512名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:57:23.66ID:GW5G3zrj0
ロボットの頭脳として、いよいよ実用レベルな技術が出現かあ

なんせロボの電源を落として眠らせても、眠るまえの出来事を
1から10まですべて完璧に覚えてるわけだろ

もう人間と同じ脳じゃん
0513名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:57:31.85ID:AEwLPkQI0
>>504
機械語のレベルでjmp ####:####とかそういう命令セットは必要なくなるのかな?
0514名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:57:34.12ID:uyJbGJTZ0
>>110
データストレージとして見た場合SSDはHDDをリプレースできていない。
起動ドライブなどの速度が必要ではあるが小容量でもいいドライブをリプレースしただけ。
HDDが大容量化されてもデータストリーマーとしてのテープ媒体はなくなっていない。
むしろ半端なSSDの方がなくなるかもしれないかもね。

今の状況から考えるとこのメモリも同じ様なことになって使い分けされるだけだろ。
0515名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:57:51.70ID:HQwVa8Oj0
>>503
発表当時の言葉だとフラッシュの1000倍
SLCとTLCで2桁違うからどっち基準かわからないけれど
フラッシュよりは長いと思う
0517名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:58:52.57ID:QYKbtYYe0
よく知らんけど、東芝のメモリ事業が売却されず
国内企業として残ってたら、
日本からこう言うデバイスが出てきた可能性あるの?

東芝は積極的に新デバイス開発してたり?
0518名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 20:59:35.29ID:mP8Uo1AQ0
>>9
この辺の話を読んだ感じだと数倍の性能(値段も数倍)になったフラッシュメモリ(つまりSSD)のように思える
相変わらず書き込み速度は遅く、書き換え回数も制限があるようなので、全く新しい素子・技術というよりは、新型のSSDじゃないだろか
https://ja.wikipedia.org/wiki/3D_XPoint
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1015196.html
0519名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:01:46.54ID:thg4gFBu0
>>517
東芝はSKハイニクスとMRAMを共同開発していて
ようやく8Gbを発表したところ。
2次元NANDフラッシュの8Gbが発表したされてから
実に10年遅れ
0520名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:03:54.35ID:p6KV4nWd0
インメモリのログ向きてことはシーケンシャルライト以外は弱いのかな?
0521名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:04:02.75ID:OKKZliDs0
>>13
はやい
nvdimmで提供だから、デュアルチャネルDDR4相当のスループット
レイテンシはDRAMを介することで隠蔽するだろうから、文字通り無敵
0522名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:04:28.17ID:thg4gFBu0
>>518
いや全く構造が違う。
3D Xpointはワードラインとビットラインを
立体交差させて交差点にメモリデバイスを置いている

3DNANDは2次元NANDの最小単位を立て置きしている
0523名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:04:34.88ID:HJ9t+UdP0
>>321
異常値でなぜか爆発するスカウターが爆発しなくなった。
0524名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:05:58.76ID:f+x5gXWv0
代紋TAKE2
0525名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:06:16.58ID:WfvVUgBN0
>>506
そうなの?知らなかった・・・・よかった。睡眠時間削って、実験したかいあったよ。
0526名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:06:17.10ID:b+G1+A7S0
そして寿命1年
0527名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:06:24.84ID:3Pp8Djax0
>>499
でもどうせ韓国企業に下請けの製造を任せてもらえるんでしょ?
どっちに転んでも韓国勢に損はない
0528名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:06:51.21ID:L4K0SrDD0
>>504
どの程度のご利益が見込めるかって事によるよね
家庭用のPCで巨大データをメモリ展開する需要が有るかな?
エンタープライズ・サーバー以外にはあんまりご利益が有るとも思えないけどな
不揮発の遅い主記憶、それに利便性が有るなら、既存OSが陳腐化する可能性は否定しないけど・・
俺には利便性が浮かばない
0529名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:07:10.16ID:yvMaCbMm0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/757910.html

次世代不揮発性メモリには「期待しない」という現実

 さらに、本来はSCMの主役となるはずだった「次世代不揮発性メモリ」には、今や、
ほとんど期待していないという厳しい現実が明らかになった。
これはSCMの要求仕様の重要な部分で、次世代不揮発性メモリ技術で達成する見通しが得られていないことを意味する。即ち、

DRAM以上の記憶容量をシングルチップで、なおかつ量産レベルで達成できる見通しが得られていない
量産レベルのビットコストがDRAMよりも低くなる見通しが全く立たない

 という事実が、共通認識となったということだ。先ほど述べた候補技術の中では、
PCMは見捨てられつつあり、ReRAMは量産可能な記憶容量の大きさが課題であり、
STT-MRAMは記憶素子の製造が複雑すぎる(原子層レベルで40層前後の成膜が必要)ことなどから、
近い将来にSCMの本命になることはありえない、という見方が主力になりつつある。

 残る3D Xpointメモリはどうなのかというと、
公開された技術情報があまりに少なすぎてエンジニアにも判断が付かないというのが、
正直なところだろう。とりあえずは触れない、という雰囲気である。
0530名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:07:27.29ID:PRqB1u/F0
>>514
デバイス用のストレージとしてのHDD自体はSSD含むフラッシュに完全に駆逐されとるな。スマホの普及でな。

だいたい4Gくらいしか容量ないのに、容量の半分以上は速度が遅すぎて使い物にならんというのは。
0531名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:08:10.05ID:hBQUXzhg0
半年以上前から情報出てたよね、なんで今頃?
0532名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:09:17.51ID:IR63UEeQ0
PENTIUM PROみたいなパッケージでその内、MPU内に入るんだろうな。
0533名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:09:17.95ID:eVfPuIL80
電卓みたいに使うときにスイッチONすればいいので
オフィスその他で電源を入れっぱなしにしているPCは無くなる
凄い省エネ効果が出るよ

あと電力食いの大型テレビをなくすためにレーザー・プロジェクタだな
0534名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:10:00.12ID:g2UaKlmt0
クロックの要素が無いCPU とメモリの組合せなんだから
概念が異なる
従来型とは違うよ
0535名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:10:06.55ID:mP8Uo1AQ0
>>522
でも書き込み速度4倍程度ではメインメモリの代替とかSSD以上の使い方ができるようにはならないのと違う?
集積度の上がったフラッシュメモリ以上ではないように思える
0536名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:10:06.63ID:Pv8bvSIJ0
スマホではとくに個人情報が集約されているから、リフレッシュが求められそうだがな。
0537名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:10:11.94ID:MXGJhETC0
>>530
お前がスマホしか知らないだけ
0538名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:10:35.20ID:4/zd68xi0
現状だと、ドライバーいれてRAMディスクにでもするんだろうな
0539名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:10:54.40ID:Mx1yEDK40
M.2より更にもうちょっと早い新インターフェース規格作りましたとかいう落ちじゃないだろうな
0540名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:10:58.91ID:oe8igNJ60
>>361
100倍の開きがあるのは寿命ってこと?
それだとSSDの10倍の寿命か

寿命も大事だけどそれより価格がどうなるか気になる
SSD値下がり止まってしまったし
0541名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:11:14.11ID:tBGQzzPW0
5インチベイが滅んでしまう、小物入れがつけられなくなってしまう
0542名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:11:24.50ID:thg4gFBu0
>>525
FeRAMは大容量メモリの担い手にはなれなかったけど、
小容量で済むICカードで使われている。
これはこれで需要があるんだから結構なことです。
0543名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:11:40.49ID:MXGJhETC0
読み書き速度は現行DRAMよりも圧倒的に遅いだろうからそこのペナルティがどうなるかと、
容量当たりの単価はSSDよりも高くなるだろうし、大容量キャッシュで誤魔化すのなら
素直にDRAM積んだ方がいんじゃねって感じ
0544名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:12:34.20ID:6NvEa38Q0
高速プロクシとか高速DNSサーバーとかどう。
0545名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:12:51.06ID:UCvKfzbU0
インテル神ってる!
0546名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:13:07.18ID:JsRVkaGT0
処理速度がDRAMより速くなければ結局DRAMは必要とされるわけでしょ
0547名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:13:17.93ID:HyXd6Miv0
冗談じゃ済まない事を理解してね、

俺にはたくさんカードがあるって言ったでしょう、どんどん切らせてもらうからね。

というか、もう既に私の事は世界中の知性ある方々に認知いただいてるからね。

開き直ったり必死に誤魔化したりせずに素直に協力すればいいものを、本当に最悪だったよね、朝鮮原始人たちは。

俺の親兄弟や親族には一切圧力をかけるなよ、お前等がどんな事を親族に吹き込んだかも

全て明らかになるからな、近い将来。
0548名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:13:36.91ID:thg4gFBu0
>>535
SSDもそうなんだけど
複数のメモリチップにアクセスすることで
スピードを稼げる。
チップ単体で4倍ならストレージレペルでは
桁違いでスピードを上げられる
0549名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:13:40.35ID:D7lu5l9O0
>>535
もともとはDRAMとNAND Flashの中間ぐらい(NANDより2-3桁速い)を狙ってたんだけど
出てきた製品は得意な処理でNAND Flashより1桁程度は速いけど2桁は速くないというビミョーな状況
0551名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:13:54.47ID:rgIZC8HS0
電源切ってもメモリデータが残るだと?

もし、この上にゲイツOSが乗っかったら
再起動してすら復旧しない
究極の腐れOSが、できあがる気がする
0552名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:14:07.26ID:g2UaKlmt0
シリアル処理で無いし
水晶発振子とかの概念では無い
0553名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:14:54.90ID:sfFfOxR70
>>529
一年前の記事持ってきてもなあ

これはそもそも、現状の14nmプロセスからの微細化が難しく頭打ちになりつつあり、
他の技術で処理速度を保管しないと処理速度が稼げない、っていう点にあるからだろう
0555名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:15:22.04ID:qLcpbjvA0
>DRAMとIntel persistent memoryを処理によって使い分けている

使い分けるならメモリ+ストレージという今までの構成と何が違うんだね?
0556名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:16:15.21ID:AB5Cos1t0
よくわからないが市販されるような物には
今現在はならないってことかな?
0557名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:16:23.94ID:ya/lm32o0
一般企業じゃなくてIntelがコレ作ってるって要素も大きいよな
将来的にはCPUとこのメモリが1セットになったようなチップを販売する可能性もある
0558名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:16:38.85ID:rgIZC8HS0
だいたい、プリンタの
電源切っても、印刷キューが消えない仕様も
ウザくてしょうがないんだが

PCすらそれになったら、
意図しない動きを止めることが
不可能になるがな
0559名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:17:37.57ID:p6KV4nWd0
バックアップの一次的な保管先程度だろこれじゃ
0560名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:17:51.68ID:BwMZH1010
pcやゲーム機とかこれで一気に小型化できそうやな
0561名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:18:05.89ID:/wwkE/O00
>>551
スリープ時の電源か不要になるだけで、シャットダウン時にメモリ初期化したら済む話。
0563名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:18:27.07ID:kWBUpKSq0
DDR3でも使えるように造ってくれれば買うよ
ただし、マザボの相性問題なく4GByte×2枚で1万円〜1万5千円(税込み)な
0564名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:18:32.62ID:thg4gFBu0
>>555
SRAMで言う1次キャッシュ、2次キャッシュみたいなのを
DRAMで実現することでスピードを上げようてことかな
リアルタイム処理が重視されるサーバ用途向け
金融とか
0565名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:18:50.16ID:PRqB1u/F0
>>537
ストレージは4TBか
サーバーも置き換えられることが決まってる
0567名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:19:08.25ID:oTX7p0vs0
>>527
インテルとマイクロンの2社は自前で製造出来るし、必要なら買収とか行う企業だから、他所に製造の下請け出すかは分からんね
0568名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:19:29.94ID:1mdEkGYw0
>>341
それは意味が無いよ
CPUとDRAMの間には3段階のキャッシュメモリが居る(全てDRAMよりも高速動作可能なキャッシュ)
この状態でメインメモリたるDRAMが遅すぎてCPUの足を引っ張りまくってるのに、
より遅いデバイスをメインメモリにする意味も必要性も皆無だわ
0569名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:19:35.75ID:+vZeIUSA0
>>561
メモリ初期化したつもりでも、ゴミデータがが残るって事では?
完全に上書きするわけじゃないでしょ
0570名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:19:52.54ID:rgIZC8HS0
>>561
初期化する機能があり、かつ
それが容易にわかるのなら、問題ないが
その保障はねえだろ

プリンタの印刷キューの消去方法すら
四苦八苦してもわからんことがある
0571名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:20:22.60ID:PRqB1u/F0
>>560
SSDをマザボに挿せるm.2があるから
0573名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:21:17.60ID:7IJcl41T0
NVDIMM積んで何をしようとしてるのかいまいち分からないんだよなあ
インメモリデータベースの処理速度は上がるだろうけどお金かけるならDRAM積んだ方が速い訳だし
0574名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:21:18.92ID:I+uRPSRX0
世界中の産業スパイおお喜び!
0575名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:21:26.37ID:Pv8bvSIJ0
ウイルスからすればデコード後のただ漏れ情報が見れてウマウマ
0576名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:26:26.41ID:22NBni/Y0
HDDの代りだと、容量増やしたいときは
外付けの増設になるんでしょ意味無いじゃん
0577名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:26:38.88ID:1LeynPvv0
ロード画面の無いゲーム機の時代に帰れるな
0578名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:27:36.79ID:g2UaKlmt0
非ノイマン型プロッセッサと不揮発性メモリの組合せ
20年前にシャープが提唱して市場がボツにした組合せ
インテルとシャープが訴求してたが安物が勝ち
そして、日本から半導体とパソコンが消えた
0580名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:30:30.29ID:Klj1GTdY0
今のSSDやHDDは保存期間が短い。
ダイナミックで、保存期間/RW回数が高ければ
データベースに使える。
普通の用途にはミラーリング1個で済む。
0582名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:32:54.04ID:rgIZC8HS0
>>575
てか、ウィルスが不揮発メモリ上に常駐したら
再起動が無意味になる

電源入れたらウィルスが再度元気に活動を始める

したがって電源ダウン時に
手動で消す手段が絶対に必要なんだが
そういうことができる仕様にしない可能性も
おおいにある
0583名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:33:05.51ID:7IJcl41T0
おそらくだけど、DRAMとNANDの中間のメモリ市場を創出するというより、NORフラッシュの代わりに出てきたメモリなんだと思う
NORの用途を考えれば使い道分かると思う
0584名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:33:38.30ID:Ohpjly3Q0
>>1
しかし、これを生かしたシステムを作ろうとすると、組み込み機器並みの信頼性が要求されるな。
そんな簡単にリセットを要求されても困るわけで。
0585名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:34:01.65ID:BwMZH1010
大容量かつ低価格だしSSDとか必要なくなっていいじゃん
0586名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:34:15.38ID:WfvVUgBN0
>>542
なるほど、ICカードは電源いちいち乗せられないから、FeRAMが活躍する余地あるね・・・・
0587名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:34:28.30ID:+OVzJqB70
データがクラッシュした時は復旧大丈夫かな?
0588名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:34:37.91ID:/wwkE/O00
>>570
メモリ初期化なんて、仮想マシンで普通に実装されてる仕組みだよ。
0589名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:34:45.10ID:GW5G3zrj0
もうユーザーはPCに、処理の早さだけ求めてるわけじゃないしなあ

スマホの利便性に勝てなきゃ、PCはビジネス専用ってことになるし
実際そうなってきてるだろからIntelとしては、先細りな将来が見えていて
ARMとかQualcommのSnapdragonとかの台頭でやばい状況だろ
0590名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:35:22.05ID:L4K0SrDD0
>>582
再起動したらメモリ管理テーブルが作り直されるので、メモリ上のデータに意味は無くなるよ
0591名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:35:33.67ID:TkxyIXLA0
>>569
再起動したらそれらゴミがあってもOS管理外だから問題ないよ
0592名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:37:44.38ID:gIB4TNdR0
>>7
とりあえず今ので空間は足りる
今でもオンメモリDBとかあるし
0593名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:38:12.88ID:kFXwvcaR0
お花ちゃんがどうしたって?
0594名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:38:20.62ID:rgIZC8HS0
>>590 >>591
笑止
消えるのなら不揮発性である意味が無い
不揮発性という言葉自体でググれ
0596名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:38:54.47ID:m9Ptr+0q0
>>504
外付けの記憶装置やネットワークとのやりとりがあるから従来のファイルシステムは残る。
だから従来のOSを元に一番奥深くのメモリ管理の機能だけを拡張するのが手っ取り早い。
その上で新しいアプリケーションだけを外部記憶を前提としない構造に書き直す。
0597名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:39:33.04ID:I0KUCXQw0
スゲー!流石俺達のインテル!
インテル クルッテル
0598名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:39:53.90ID:m9Ptr+0q0
>>582
リセットしたけりゃリセットすればいいし、
ウイルスのデータがメモリに残っていたところでそこがプログラムとして実行されなければいい。
0600名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:42:36.89ID:rgIZC8HS0
>>598
そりゃ実行されなきゃいいわなあ
実行されない、ならな
0601名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:42:42.03ID:MXGJhETC0
>>592
オンメモリデータベースみたいな小規模システム対象じゃないし足りてないから開発されてるんだろ
0602名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:42:52.01ID:m9Ptr+0q0
>>594
電源を入れ直しただけではリセットされないという話だよ。
意図的にリセットすることは出来て当たり前だし、
恒久的にデータを保存するところだけそのままにしてもいい。
0603名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:43:07.94ID:g2UaKlmt0
>>595
スタックド技術でなんとかしてるだけで
ミクロンルールに進歩も無いし
構造の進歩もないからな
0604名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:43:24.82ID:Mv2DAofv0
SSDはHDDと違って書いた内容が段々消えていくから(多分10年とか)
定期的に交換する前提で個人向けではなかったりする・・・


本当に超高速で寿命がない不揮発性メモリだと>>43のMRAMの実用化を待つしかないね
0605名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:43:59.50ID:9zF1KiQk0
>>138
あんな単純な構造なのに大容量なのね…
0606名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:45:15.74ID:m9Ptr+0q0
>>601
64ビットめいっぱい使えば空間はまったくもって余裕。目先は48ビットでも足りるくらい。
0608名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:46:34.92ID:BKAtdKvO0
これでエロ動画のロード時間も1秒から0.1秒に短縮か
0609名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:46:44.99ID:MXGJhETC0
>>606
コストを無視したレスは意味がない
0610名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:47:10.91ID:D7lu5l9O0
>>604
通電して使ってりゃウェアレベリングとかで勝手にリフレッシュされるからそんなことはない
0611名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:47:30.73ID:rgIZC8HS0
>>602
そう思いたいが、
現実に、PCやプリンタを再起動したところで
印刷キューが延々と消えないプリンタが
大量にあるんだぜ?
むしろそれをウリにしていたりする

windowsのプリンタ管理画面でキュー消去の
機能はあるが、現実には押しても反応しないことが多い
0612名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:48:41.03ID:/SHLKVYq0
メモリー未使用部分にパラレルワールドウイルスが巣食ったりしてデーター盗んでたり悪用したりされてもいいの
0613名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:49:27.06ID:/M4JfKzf0
誠に恐縮ですが、デジタルデータの保存性はまだまだ貧弱で、
物理性保存型光ディスクでさえ200年は保存できない。
一方アナログデータの紙媒体は数千年単位でデータ保存可能である事を
ここに伝達します。
0614名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:50:25.17ID:fC3Cro8H0
一方日本ではCD、DVD、BDの後継にするべく
ホログラムディスクを開発中
0617名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:51:28.81ID:m9Ptr+0q0
>>611
だからそれは恒久的に保存するデータとしてディスクなり何なりに保存しているからだろ。
コンピュータウイルスだってディスク上に書き込まれたものはそのまま残る。
で、リセットした直後はそこは活動していない。プログラムとして実行してはじめて動き出す。
0618名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:52:02.49ID:EUnKGti30
スマホとか、消費電力をシビアに管理しないといけないデバイス向けだな
SRAMが128kでDRAMが512M、ISPが4G、SSDは32Gとかになりそうだな
0619名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:52:23.95ID:W6wyfHUw0
東芝死んだな
0620名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:52:43.68ID:1mdEkGYw0
>>613
まだ100年持つ光媒体、磁気媒体は作られて無いかと
紙なら1000年単位は確かだけどね
0621名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:53:46.81ID:7qSeCl+r0
やっぱハードはインテル、ソフトはマイクロソフトに任せておけばいいんだよ
0622名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:54:19.19ID:rgIZC8HS0
>>613
したがって、
ディスクライブラリを保存している図書館とかでは
何十年かの単位で
最新の媒体に複写し続けるべきだと思う

また紙も和紙とかが堅牢なだけで、一般図書は
おまえの数値より、はるかに脆弱だ
0624名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:55:16.30ID:K8pvuMEn0
>>582
大昔雑誌でコンピュータウィルスを実際に体験するという企画があって
実際にそれやると特定の機種ではメモリから消えずに残るという
問題が発生してたはず
俺のがコンセント抜いて30分放置で対処した覚えあるから
0625名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:57:05.21ID:lDEIoVIN0
(´・ω・`)3d xpointで検索してみたら、これって新種のSSDでキャッシュとしてつかえるものみたい
でもなんかニュアンスが違っててメモリの代わりとか言う表現じゃなくて、アクセスの遅いハードディスクをこれをつかうことではやくすることができて便利みたいな表現なんだよね
0626名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:57:39.63ID:OC2oR5xN0
>>621
なんだけどキーボードやマウスはMS製良いんだよな
一方なぜか売れないインテルSoC

逆になればいいと思う
0628名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:58:13.19ID:rgIZC8HS0
>>617
ようするに、だね

・消せない仕様にする可能性
・消す機能があっても、実際には動かない可能性
・消すことが可能でも、極めて煩雑な調査と操作が必要である可能性

ということやね
もちろん杞憂であって欲しいけどな
0629名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:59:23.09ID:gsWpaw5C0
退社後に個人情報やパスワードが流出するとか、エ口動画見てたのバレたりするよな。
0630名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 21:59:41.84ID:cGXqQhcz0
>>570
逆にDRAMの電源を切ったら直ぐ記憶が消えると思っているとやばいぞ
温度その他にもよるけど多少壊れながらも結構長い時間保持されている。
0631名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:00:01.08ID:iThApCYU0
>>291
かつてインテル陣営で採用していた時代のあだ花RDRAMてのがあってな
0632名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:00:41.42ID:D7lu5l9O0
>>628
OSの起動に必須のシステムファイルがウィルスに改変されるのと別に変わらんと思うけど
要は今でも同じリスクは有るし対処の方法も同じ
0633名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:01:04.92ID:1mdEkGYw0
>>630
IPL時にDRAMリセットしなかった時代の話を今してても・・・
0635名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:01:17.77ID:GW5G3zrj0
ウイルスに侵入されたら、このシステムじゃあ終わりだよなあ

だから、バックアップを作成保存ことが必須になるはずだよ
ウイルスを避けるためにバックアップを取るわけだから、
同じPCのストレージ内じゃあ駄目なのは当然だから、
クラウドサービスにアップロードしておくのが利便性が高い

それと、いまのWindowsように、中国のサイトだろうがロシアのサイトからだろうが
世界中のどこのサイトからもアプリを自由にはダウンロードできないというOSの仕様になるとかね
androidもiPhoneも、OS開発企業の運営するストアからじゃないとダウンロード兼
インストールできないでしょ、そういう仕様になると思うけどなあ
0636名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:01:18.78ID:W5lZTNn40
ハイエンドにとってDRAMより遅かったらSSDの代わりにしか
意味ないな
0637名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:01:44.47ID:h/PUBhKK0
SSDがもう限界に達したからな、システム領域として500Gあれば十分
インテルとしては新たな規格をぶち込まないと、他メーカーに価格競争で負ける
0638名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:02:24.86ID:EUnKGti30
>>622
石英ガラスに記録する方式だと3億年は持つらしい
ただしリードライト装置は20年も持たないと思う
0639名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:03:06.98ID:1mdEkGYw0
>>632
全く違うぞ
OSで認識し難い部位(ワクチンソフト等が駆除しに行きにくい部位)にウィルスが潜り込む可能性を言ってるのかと
0640名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:03:28.64ID:m9Ptr+0q0
>>624
ただ単にウイルスのプログラムがメモリ上に存在するだけなら
リセットで管理情報が上書きされた時点でただのゴミになる。
そこを間違って実行してしまうようなバグがOSやBIOSにあってはじめて問題になる。
このへんはディスクに書き込まれたウイルスと事情は大して変わらない。
0641名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:04:22.21ID:uyJbGJTZ0
>>530
ゆとりのスマホちゃんかよ(笑)
>4G
お前のストレージデバイスの容量少なすぎて話にならんね(笑)
まあスマホなどの小型のモバイルデバイスは一部の例外を除いて元々HDDの出る幕なかったんだよ。

HDDはSSDに比較して低速だがコストが段違いなので大容量ストレージとしてはSSDなど相手にならんよ。
起動用やスマホのような小容量でいいデバイスや金に糸目をつけない分野だけ。
0642名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:04:22.76ID:D7lu5l9O0
>>639
認識し難い部位
そもそもCPUの命令列として実行されない部分に何のデータを書き込もうが無意味なんですが
0643名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:04:50.50ID:a4w/DPZI0
このメモリのRead/Write速度って、SSDの何倍なの?
0644名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:05:14.05ID:rFeG/Xff0
インテルとマイクロンのどっちを買っておけば良いんだ?
0645名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:05:46.04ID:1mdEkGYw0
>>635
今でもHDDにはキャッシュメモリが32MBやら64MB搭載されてるが、インテルさんのが同じレベルでのキャッシュとしてしか動作しないなら大した問題にはならないかと
0646名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:05:58.51ID:thg4gFBu0
>>586
あと書き換え耐久性だね。
理論上FeRAMは無限回なので
Suicaなどの要求仕様に応えられる
0647名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:06:11.51ID:EUnKGti30
>>639
昔、bootstrapにフックするタイプのウィルスがいたけど、
普通に非常用のFDDから起動するアンチウィルスソフト駆除できたよ
0648名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:06:11.77ID:IAZmi0qe0
調子悪くなったら再起動すれば直ったのが、
再起動しても直らなくなるのですねw
0649名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:06:51.14ID:1mdEkGYw0
>>642
メモリにロードされた際に暴れまわるように化けるようだとアウトだよね
ただのキャッシュメモリなら問題にはならんけど
0650名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:06:59.07ID:m9Ptr+0q0
>>639
OSに認識されにくい場所にあるウイルスはただのゴミデータだ。
駆除しにくいというのはOS本体を読み込むために最初に起動されるローダに感染するとかだろう。
0651名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:07:41.35ID:WG1dQIN80
悪の越後屋、仲々にいかがわしい新作じゃの〜。
速度勝負の局面で豆乳せん辺り、かなり不安以前に、
結局、虹strage 要る思ふけど、ま生ぬるく観察とくわ(。・ω・。)y━・~~
0653名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:07:51.49ID:1mdEkGYw0
>>647
居たね
インテルキャッシュ利用時はクリーンなブートUSBが必要になるのかねえ?
0654名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:07:52.99ID:FANisopN0
サーバなんかで使うストレージ装置のSSDキャッシュ代わりに使えば
速い安いうまい三拍子そろったモンが作れるな。


だが、この手の技術は実用化されてからが勝負だ。
ドデカイ花火打ち上げたはいいが、その後・・ってパターンがあまりにも多い。
0655名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:07:55.25ID:zOHB+5VK0
一生消えないなら
歴史の保存媒体として役に立つ


他のは1000年後には残らないし
0656名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:08:03.36ID:rgIZC8HS0
>>638
発売媒体が、DVDやブルーレイであっても
そこからの保存のための複写先は、ハードディスクがいいと思う

後は、ハードディスクを複数個所でミラーリングして保存
ハードディスクの世代が大幅に上がったら、
新しいハードディスクに交換

の繰り返しでいいかな、と
管理者が居る限り、保存できる
0657名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:08:55.97ID:6NvEa38Q0
>>654 いやーインテルが発表したということは実用化目前じゃないですかね。
0659名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:09:29.79ID:7IJcl41T0
>>613
SSDなんて通電しないとデータ消えちゃうんだぜ
1週間地球上が停電したら世界終わると思う
0660名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:09:30.97ID:1mdEkGYw0
>>652
インテルキャッシュ内に居る際にはスキャン不能、もしくはされてもウィルスとして認識されない
メモリにロードされるとウィルスとして振る舞う
出来るのかどうか現時点では不明だけど、単純キャッシュ以外な事をやってたら可能になるんじゃね?
0661名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:10:16.02ID:+rjDyxqj0
東芝は3Dも投資ケチって出遅れてる
こういう最先端技術にはどんどん置いてかれるだろうな
そもそもNANDフラッシュ開発者でさえ出世争いの邪魔だから追い出したくらいだし
0662名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:10:29.08ID:usPaoRVy0
0.1uFのコンデンサに1Vの電圧を印加して回路を開放すると電圧が下がっていってしまうんだが
コンデンサって電荷は保存されるはずじゃなかったのかよ
ふざけんな!このやろう!
0663名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:10:47.38ID:1mdEkGYw0
>>650
ローダに居なくても何処かの時点でキャッシュデータとしてメモリにロードされたら化ける仕掛が出来れば良い
0664名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:12:31.87ID:m9Ptr+0q0
>>660 >>663
ゴミデータをプログラムとして実行してしまうバグがOSやBIOSにあれば可能
0667名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:14:00.21ID:tFLoSMvK0
ソフトウェアバグでデータ壊すと大変なんですけどね

うまく使えば障害やメンテからの回復などはえらい高速になります
0668名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:14:13.58ID:D7lu5l9O0
>>660
だからロードするってことはそこに何らかの意味のあるデータが書き込まれてるって事でしょ
OSからはデータがないと認識されている領域がCPUの命令列として実行されることは単なるページ違反なので「ありえない」
0669名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:14:44.51ID:6NvEa38Q0
安価なルータもできるかもしれないですね。
0670名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:15:42.60ID:1mdEkGYw0
>>668
意味があるか無いかはロードしなきゃ判らないんじゃね?
OSよりもインテルキャッシュのドライバ次第なんだろうが
0671名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:16:33.65ID:D7lu5l9O0
まあそもそもこれはキャッシュですらないんだけどね
0672名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:17:11.25ID:OC2oR5xN0
>>662
同意
マルチバイブレータ作ったら永久機関にならないとおかしい
0673名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:17:28.37ID:D7lu5l9O0
>>670
DRAMにロードしただけでCPUに実行される謎テクノロジーって何?
0674名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:17:35.54ID:1mdEkGYw0
>>671
SSDやらHDDの高速化用キャッシュとして販売されてるんじゃ?
0675名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:18:11.98ID:nvns8r7d0
東芝の虎の子のメモり事業がいらない子になっちゃうの?
0676名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:18:26.11ID:D7lu5l9O0
>>674
それはOptane Memoryでしょ...
これは来年出るらしいDIMMスロットに挿す製品の話だ
0677名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:19:37.42ID:EUnKGti30
>>675
東芝はNANDのパテント持ってるから問題ない
0679名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:20:53.90ID:EUnKGti30
因みに東芝メモリはパテント持ってない
NAND製造技術やそれらに関するパテントは東芝本体が保持している
0681名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:22:14.60ID:gsWpaw5C0
盗撮専用のミニカメラしかできないだろ。つま先とか杖の先とか人形につけるとか。
0683名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:22:28.33ID:ra2mMk0r0
あれま、SSD終了のお知らせ?
東芝メモリどうなってしまうん?
0685名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:22:56.59ID:QYKbtYYe0
DRAMの基本構造はとてもシンプル。
だからこそ、微細化が競争のキモで
製造技術で競争することになる。
この点でかつてはテクノロジーノードと言われていた。

製造技術の勝負だから、日本企業は得意そうだけど、
結局、韓国に負けたけどね。
0686名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:23:02.81ID:nvns8r7d0
>>633
そういや昔はPCの電源切って、もう一度電源入れるなら
10秒待ってから入れろ!と先輩に言われたなあ…
0688名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:24:37.78ID:1mdEkGYw0
>>685
ニコンに対して対韓輸出を(敵性国家との理由で)停止させれば韓国の優位性とやらは終わりだけどね
0689名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:25:23.60ID:D7lu5l9O0
>>684
だからそもそもこれはメモリ空間の一部に不揮発な領域を設けるって話なの
アドレスの先頭16GBはDRAM、残り128GBは3D Xpointみたいな使い方だ
0690名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:26:35.01ID:OC2oR5xN0
>>685
激安だったからな
いつか潰れると言われつつパソコンブームに
乗っかってインテル2強企業になった
0691名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:26:58.65ID:7IJcl41T0
>>689
それが実用性が無いっていってるんじゃないの
このDIMM市販されるかどうか怪しいぜ
0692名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:27:06.96ID:thg4gFBu0
>>688
露光装置のことを言っているなら
最先端はいまやオランダ製だけどね
0693名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:28:56.91ID:1mdEkGYw0
>>689
メモリの構造を複雑化したらメモリコストが跳ね上がるだけだろ?
インテルCPUだと高速化の為に4枚単位でのメモリ増設要求してる、これが何時6枚単位、8枚単位に変わるのか判らない状況でそんな機能をメモリに付加して上手く動くと思うの?
0695名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:30:23.81ID:NdvU3DR+0
オンボードのストレージになってまうのか?
0696名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:32:12.74ID:D7lu5l9O0
>>693
上手くやれるかどうかはIntelに聞いてくれよ
OSから認識し難い領域にウィルスが潜り込んで
メモリにロードされるとウィルスに化けるとか変な事を言い出すから指摘しただけで
0697名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:33:28.33ID:1mdEkGYw0
>>696
意味不明
単純動作しないならドライバが噛む、ドライバの穴を付いたウィルスは作られて当然じゃね?
0698名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:34:06.05ID:ht79HLZe0
ところで、この新型メモリのコストが下がったら消費者には具体的にどんなメリットがあるの?
PCの処理速度が劇的に早くなるとか?
0699名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:35:00.60ID:0ncwzVHg0
>>1
何をどんなに凄くても
最終的にはエロ動画やエロ画像の保存に行き着くから結局一緒なんだけどな
0700名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:35:44.45ID:bgOpsthw0
で株価どうなってくの?
0703名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:36:41.62ID:fgMpzCHf0
まずはディスクキャッシュ専用で、マザボに専用スロットが必要なのが出る。
SSDだと書き込みで足引っ張るんで、HDD用な位置付け。

ってPC Watchに書いてあるわ。
0704名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:37:26.57ID:/L08h4lW0
もうメモリ容量とか気にせずプログラミングできる日が来るのか
0706名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:39:45.05ID:EDQ+WlsX0
>>1
要するに遅いってことね。
でも画期的なのは確かか。。
0708名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:40:54.31ID:ht79HLZe0
>>701
えっと、そんだけ?
喧嘩売ってるわけじゃないんだが、OSをSSDに入れてるならすでに十分早い気がする。
0709名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:41:09.17ID:1mdEkGYw0
>>698
PCを休止状態にしたりレジュームする速さがスリープとスリープ解除並みになるかな?
0714名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:44:11.69ID:EDQ+WlsX0
>>707
サーバーの仕様、下の方を読むと
DRAMより遅いと判断出来る。
そもそもDRAMより速いなら
DRAM乗せる必要ないし。
0715名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:44:45.29ID:1mdEkGYw0
>>713
ありがとう
ツァイスの光学使ってるって事は幾らでも対韓輸出止められるね
0716名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:44:52.68ID:VwKTr8La0
うーん、

今のパソコンって、ボトルネックは、メモリー容量なのかな?

むしろ過去数年、インテルがサボってたせいで、
今のネックは、CPUだと思うんだけど。

>>1より、来年出るRyzen2に期待します。
あー、あとWin10も、もう少しマシになってもらいたい。
0717名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:45:45.75ID:qa8sc5Se0
家電とかにでるのはいつごろ?
0718名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:45:58.75ID:gWicHS4A0
耐久性があるならコレすごいんじゃない?
0719名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:46:38.36ID:ht79HLZe0
>>709
ありがとう。素人にはあまり心躍る革新じゃなさそうだね。
0720名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:46:47.98ID:oiAc4HD90
>>708
劇的なメリットはないんじゃないの
あと、突然電源が落ちたりしてもデータが失われなわれにくいとか
0721名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:46:59.10ID:b1kdrFaL0
おー、更にPCの中身スカスカにできるな
0724名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:47:44.73ID:MXGJhETC0
>>716
メモリー容量は増やせば良いだけだからボトルネックは明らかにメインメモリーとストレージの速度だよ
キャッシュメモリーでの隠蔽も限界があるしな
0725名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:50:26.03ID:D7lu5l9O0
CPUにとってメインメモリの速度(特にレイテンシ)はいつでもネックだし
メインメモリから溢れるサイズのデータを扱うプログラムにとってはストレージの速度もネック

CPU自体の速度向上が最近は鈍化してるんじゃーという話とはまた別
0726名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:50:47.73ID:iLzuw22y0
RAMディスクが標準装備になる感じかな
0728名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:51:09.09ID:y9D4q66R0
SSDもPCIe接続で爆速だからなあ
そんなことよりクロック数上げるの頑張ってくれ
0729名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:51:49.97ID:xzSnzHN80
書き換え可能回数がどのくらいかによるけど
小型大容量になっていってくれるのはいいな
0731名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:54:31.97ID:sqkCNJiN0
XPointメモリは大して速くないだろ
SSDに毛が生えた程度だ
シリコンメモリには遠く及ばない
0732名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:54:54.69ID:8p9rlZxH0
簡素な作りで高容量、長期間(数100年レベル)保存可能な外部記憶媒体の必要性がどんどん高まります
0733名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:55:58.65ID:EEoRM8uv0
>>448
ブラウン管の時はチャンネルすぐ切り替わったのにもっさりしてる
Bカスカードのせいだろうなと
0736名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:57:41.73ID:PiggGi820
>>622
皇居にある書物は200年かけて修繕するらしい
そして和紙が傷んでくるのが200年なんだって
0738名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:58:39.30ID:EEoRM8uv0
>>321
ホイポイカプセルがあれば革命どころじゃないけどな
0739名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:59:09.54ID:Luy6m1LR0
東芝言うてるけど買うのはWDでアメリカ涙目やろ
0740名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:59:54.01ID:2MhzOtAI0
Intelサボってる

振りして新技術発表せずに暴利を貪り
他社が追い付いて来たらすかさず新技術公表するとか
これが経営だよな・・
0741名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 22:59:57.57ID:Sl1TSlZ20
こいつらはやれば色々出来るのにやらなさそう。
0742名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:00:05.18ID:1mdEkGYw0
>>735
MSがVISTAで実装したハイブリッドスリープ辺りが開発ヒントだろうから、どっちにしろアメリカンな物だよ
0743名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:01:24.48ID:Luy6m1LR0
>>527
既にインテルが開発した技術だから
アメリカが北朝鮮派の大統領の居る韓国に託すかというとどうだろうな
安全保障にも関わる問題だし
0744名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:01:37.87ID:2HkWPvfm0
よしなら日本は新型cpu開発してL2 L3キャッシュだけで終わるようにしよう
0745名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:02:38.86ID:Luy6m1LR0
新世代技術でサムスンやSKも終わりそうだな
アメリカがまた韓国に下請けを任せるかどうかで生き残るか決まる
半導体を韓国や中国鴻海に渡すのをアメリカは危惧してるようだし
アメリカ国内で製造するかもしれないな
0746名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:02:41.06ID:qa8sc5Se0
corei9はどうなったんだよ!!!
0747名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:03:00.03ID:1mdEkGYw0
>>744
ソフトバンク配下のARMに期待するの?
それともルネサスにSHのリファイン頼む?
0749名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:03:59.85ID:Luy6m1LR0
韓国に下請けを任せたら漏れなく中国にも流れるのは確実で
インテルがそれを許容するかどうかはアメリカの政策次第だろうな
0750名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:04:44.87ID:Luy6m1LR0
仮に東芝の半導体が無事でも
世代交代で無事死亡してた訳だから
ちょうど良い時期に赤字処理が出来たとも言えるな
0752名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:05:32.37ID:Luy6m1LR0
>>751
韓国には任せないよな
なにせ親北派の大統領で中国とも繋がっているんだから
アメリカの安全保障に関わる
0753名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:08:27.49ID:1mdEkGYw0
>>752
つかインテルって重要な製品は全て自社fabで製造して他社には作らせ無い戦略をPentium以降取ってるよ
0754名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:09:12.75ID:fNZvG0oG0
>>691
普通のx86サーバ向けの販売は各サーバベンダーが去年の段階で販売する予定だけは出してる。
問題はレイテンシが悪い(=もっさり)し、既存のメモリスロットを食いつぶす、既存OSではメイン
メモリが不揮発性なんて想定していない(だから、SAPもディスクとしてしか使えていない)から
暫くは、PCI接続タイプのSSD使ってた人やOS開発者だけしか買わない/売らないだろうね。
0755名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:09:14.41ID:Luy6m1LR0
それにサムスンやSKは
親北派のムン君が国有化と解体を決めているのだから
任せようにも無理って物ですわ
0756名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:09:43.16ID:3Pp8Djax0
>>743
アップルが韓国にべったりでiPhoneのCPU作らせてる現状を見ると説得力のない話だな
0757名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:09:45.52ID:Luy6m1LR0
>>753
当然そうだろうな
そういう所が羨ましい
日本は情けないわ
0758名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:09:53.83ID:sNeb6scq0
やっとMBから何から新しく組む理由が出来たわ
で、いつなん?
0759名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:10:24.29ID:Luy6m1LR0
>>756
アップルは反政府で親中国だから
日本でもアップル製品は不買した方が良いね
0760名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:11:30.21ID:1mdEkGYw0
>>757
AMDですらジェリーサンダース退任後は諦めてる戦略だからねえ
0761名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:12:01.41ID:mwSkdEbb0
でメモリ単価はお高いんでしょ
0762名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:12:07.58ID:sNeb6scq0
とうし馬鹿はよ半導体部門切売りしとけ
0763名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:13:20.79ID:D7lu5l9O0
そもそもIntel以外は実質TSMCかSamsungしか選択肢がないんだから親中国もクソもない
0765名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:14:37.69ID:tQ0Ee6Py0
要領はともかく、これは機能的に新しいな
これ聞いて気づいたけど
今ってストレージとメモリの容量差が少ないよなぁ
昔はもっとあった気がするわ
そんだけ無駄にOSやグラフィックが食ってるってことだな
0766名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:14:42.73ID:UuSAyRvF0
ストレージがいらないっつっても、
エロ動画を大量に保存するためにはやっぱりI-O DATAの外付けHDDが必要なんだろ?
0767名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:14:48.91ID:27qrFWLV0
今の64bitCPUのアドレスバスって何bit出てるの?
0768名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:15:36.50ID:yT7s+jAk0
爆裂炎上 パクリ組立て安売り王で下請けにもなってる

親北サムチョン終了か
0769名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:17:21.70ID:1mdEkGYw0
>>765
PCならメモリ4G〜32G、ストレージがSSD200G以上、HDD数TBじゃね?
全然容量違うよね?
スマホと勘違いしたのかな?
0770名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:20:28.50ID:tBAjDFl00
これはいいなあ
さっさとhddを駆逐して欲しいわ
0771名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:21:06.76ID:D7lu5l9O0
>>767
アドレスバスがそもそも外に出てないけど
物理アドレッシングはXeonが46bitでそれ以外は36bitとかだった気がする
0772名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:21:14.90ID:MXGJhETC0
>>767
40bitとかだね
0773名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:23:56.05ID:tQ0Ee6Py0
>>769
一般人のPCではストレージの容量上がってないけど
メモリは最近の値段並みに増えてるということ
こんなこといちいち説明必要か?
0774名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:25:20.21ID:m9Ptr+0q0
>>769
ちょっと前は100倍くらい差があったのが縮まっているように思う。
HDDからSSDへの移行が絡んでいるとはいえ。
0775名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:27:08.03ID:98rePLjL0
アホが多いけどこの程度じゃたいして変わらない
DRAMにデータ置いたままの今のスリープより遅くなる
フラッシュより速い程度なら起動がちょっと早くなるだけで
べらぼうに早くなるわけじゃない
0776名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:27:17.09ID:6mSRmjfA0
3dxpointは速いけど大容量化が辛そうだという前評判だったんだけとな
来年にはもう1.5Tの容量実現するならNANDの優位点は
価格だけになってしまう
0778名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:32:48.52ID:1mdEkGYw0
>>773
市販PCのHDDってTBオーダーだろ?
メモリが10GB以下なら100倍以上は変わってないぞ?
0780名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:33:31.16ID:MXGJhETC0
>>775
これの目的はデータベースのパフォーマンス改善であってクライアントPCじゃないから的はずれ
0781名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:33:45.69ID:GW5G3zrj0
知らない奴が、生半可な知識で書き込むから
わけわからんスレになっとるなw
0782名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:34:17.49ID:EDQ+WlsX0
>>722
HDDよりは速いだろうからメリットはあるよ。
0783名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:35:13.56ID:QYKbtYYe0
日本企業じゃないので悲しい
0784名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:35:54.61ID:zoggiqdd0
>>633
懐かしいなぁ
瞬断電源ONOFFでメモリ保持したままPCだけリセットするとかやってたね
0785名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:36:10.07ID:UocNOInZ0
真空管テレビがブラウン管テレビに進化したみたいな感じか?
0786名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:38:39.50ID:LegEdwfV0
ファイルに保存が無くなる…ctrl+sが不要に…
0787名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:40:33.88ID:98rePLjL0
>>780
素人か?
起動中のパフォーマンス改善ならDRAM大量にのせればいいだけ
処理にDRAMより遅いデバイスを使う必要性は無い
0788名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:41:19.45ID:N4Nzrf1/0
全て、速度とコスト
この2つ
0789名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:42:40.40ID:FVDkyBuK0
東芝なんかに金出してる場合じゃないぞw
0790名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:42:43.83ID:MXGJhETC0
>>787
バカかお前w
今のDRAM+SSD/HD構成よりも速ければ意味はあるんだよ
0792名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:45:58.95ID:A6pbiShQ0
東芝メモリ死亡確定、売るに売れず二束三文けてーーーーーーー
0794名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:46:22.75ID:N4Nzrf1/0
>処理が必要なときだけ電源をオンにすればよい「ノーマリーオフ」と呼ばれる方式も

これ面白いなw
パソコンの電気つけっぱでも、電気食わないのか
家庭やオフィスでの消費電力減らせるな
0795名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:47:18.79ID:98rePLjL0
>>790
ど素人か?
読み書きがちょっと早くなる程度で
実際の処理はDRAMとやりとりするから
パフォーマンス改善は見込めない
0796名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:47:49.50ID:1mdEkGYw0
>>790
サーバならFCかiSCSIで外部ストレージで解決なんだけどね
0797名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:48:22.36ID:UHMj+orF0
>>775
既にoptaneのSSDはプロユースでは発売されてるのでベンチも出てるよ
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-optane-3d-xpoint-p4800x,5030-8.html

例えばDBサーバで最大9倍のスループット
メールサーバでもファイルサーバでもSSDをoptaneに置き換えたら見た目10倍くらい早くなる
10倍を「大して変わらない」というならまあ大して変わらないのだろう

ちなみにこれはoptane SSDの数字
optaneをDIMMに挿すなら更にべらぼうに早くなると思われる
具体的なベンチの数字を早く見たいものだね
0798名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:48:44.18ID:a7xKvUCe0
これAMDで動くかな
0800名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:50:35.16ID:1mdEkGYw0
>>797
ベンチ何処かに出てたぞ
HDDのキャッシングなら意味あり、SSDのキャッシングなら微妙と
0801名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:52:11.04ID:MXGJhETC0
>>795
本物のバカだな
ストレージ速度がデータベースパフォーマンスの足を引っ張ってるからそこを速くして改善するものだぞ
クソ遅いPICI-exバスの先にすツオレー時がぶら下がってたんじゃこれ以上パフォーマンスが上がらないんだよ
問題点は大容量化はコスト面で難しいことだから必然的に数TBクラスまでが対象になる
0802名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:52:11.46ID:1mdEkGYw0
>>798
メモリタイプのならインテルのドライバが汎用的に作られてれば動くかもじゃないかな?
マザーボードに刺すキャッシング用のはAMDは動かないんじゃね?
0803名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:52:22.17ID:98rePLjL0
>>797
かわりにDRAM大量にのせれば100倍になるよ
終了
0804名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:53:36.88ID:MXGJhETC0
>>803
それじゃ金掛かるだろこのアホウ
0805名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:54:00.03ID:8sEEivwn0
要するにWindowsが電源入れてすぐ立ち上がるわけか。
0808名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:55:25.41ID:98rePLjL0
>>801
真のど素人だな
DRAM大量にのせて常時データベース情報を格納しとけばいいだけ
暇になった時にストレージに読み書きする
これが一番パフォーマンスの改善になる
0809名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:55:59.29ID:MXGJhETC0
>>806
データベースのレスポンスタイムのハード的な改善が目的なのにバカかお前
0810名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:56:31.69ID:MXGJhETC0
>>808
だから何やるにしてもコストパフォーマンスが問題なんだが全く机上の空論しか書けないバカだなお前
0811名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:56:42.23ID:hfxPlhax0
>>805
>要するにWindowsが電源入れてすぐ立ち上がるわけか。
電源入れてすぐ立ち上がるだけじゃなく、プロセスもそのままだったらプログラムが新たにプロセス立ち上げる必要なく
ノンストレスでパソコン操作できんじゃね?
0812名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:56:47.60ID:1mdEkGYw0
>>809
エクサデータはサーバ、ストレージ込みのシステムだから
0813名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:57:02.82ID:fNZvG0oG0
>>795
製品の位置付けは Fusion-IO などの PCI スロットに挿すタイプの SSD で適用範囲が限られる
ので >>775 で書いた内容に間違いはないのですが、DBにおけるトランザクションログの書き込み
ではディスクへの書き込み完了が必須(同期書き込み)なので DRAM の速さは関係ないです。
0814名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:57:07.72ID:mDyk30vj0
さっぱり分らんけどうちの馬鹿でかい自作ATX機が小さくなる?
0815名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:57:28.56ID:MXGJhETC0
>>812
そのハードが遅かったら意味無いだろこのアホウ
0816名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:57:51.90ID:Z/N9idDh0
DRAMより大容量でNAND SSDより高速なのが欲しい用途向け
ハナからDRAMに全部入る(~一桁TB)用途は相手にしてない
0817名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:58:26.40ID:1mdEkGYw0
>>815
くそ重いオラクルを爆速で動かす工夫を読み取れって言ってんだよ
0818名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:59:45.16ID:MXGJhETC0
>>817
お前が言ってるのはダンプトラックと軽トラックを比べてるようなもの
要するにただのバカw
0819名無しさん@1周年
2017/05/21(日) 23:59:46.57ID:Xhe8fCNW0
大量の廃棄されるHDDやSSDが出てくるだろうな、データ保存用に再利用できるだろうけど
0821名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:01:41.57ID:bBRvEGSt0
どうもすぐには信用できん
徐々にこの話が出てきてたならともかく
あまりに突然すぎて

リスキーなSSD的なものではないのか?
結構データ消えます3日で完全に消えますみたいな
0823名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:03:10.24ID:e1VvnsuG0
>>821
まあRYZENに持ってかれた注目を取り返すのが目的だろうしね
0824名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:03:17.08ID:SzAkPfQd0
>>806
ExaData でこれ使えるか? アーカイブログの書き込み結果抱えたままノードに死なれたら
他のノードでロールバックロールフォワード処理できないじゃん。
0826名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:03:24.55ID:gCQIQnQr0
>>810
最高のど素人だなおまえは
サーバー用途ならいまはDRAM1TBくらいのせられんだよ
ありえないが仮に通信速度10gbのデータが継続的にきても
800秒つまり13分はメモリにキャッシュできるんだよ
0829名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:05:44.66ID:4kym7LcK0
>>811
あ、そういう事なんだ。やっと分かったわ。サンクス。
0830名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:06:26.24ID:kQ2HDF8d0
なんでサバクラ屋ってこうなんだろうな
ESECでキャビネットごと作ってって商談行ったのかな
0831名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:07:11.28ID:wDzUvDhv0
>>826
このバカw
1TB載せるのにいくら掛かるんだ?
その1/10のコストで50%のパフォーマンスが得られるなら存在意義はあるだろこの間抜け
0832名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:08:11.92ID:aHCuSAsU0
もしも日本の企業がこれ開発してても
HDDもSSDも売れなくなるからってオモテに出さなそう
0833名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:09:19.31ID:4kym7LcK0
>>832
SSDもなくんじゃっちゃうの??

新しいアプリはどこにインスコするの??
0834名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:09:34.33ID:fblMOjzD0
つまり、

ノートもタブも買うのを見合わせて、

インテル株買いなさいってことだよな?

おし、準備しとくわ
0836名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:10:11.30ID:gynL/OaG0
HDD必要なくなるの?
0837名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:11:17.32ID:SzAkPfQd0
>>826
>>831
ご存じないかもしれませんが中小企業でも解析処理用に 56〜100Gb/s の Infiniband 買えちゃう時代なんです...
512GB 搭載のワークステーションが結構売れるんです...
0838名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:11:24.60ID:gynL/OaG0
HDD無くなったらPCケース小さくなるよな
0839名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:11:25.02ID:e1VvnsuG0
>>831
メモリ64GB程度を積んでFC接続のストレージ繋いどけば1/10以下のコストで60%くらいの性能になりそうですが?
0840名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:11:38.21ID:gCQIQnQr0
>>831
これだからど素人は
この程度で50%も改善を見込めるわけないだろ
せいぜい数%
そんな事より的確なメモリーコントロールをするソフト開発したほうがはるかに改善する
0841名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:11:49.76ID:QKgrEYcN0
>>836
(´・ω・`) 「俺達のエロ動画は、こんなちっぽけなメモリに収まるほどヤワじゃあねえよ」
0842名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:11:53.94ID:jcmfSV0tO
つまり、新しいパソコンはもう少し買うの待った方がいい?
0843名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:13:21.82ID:4kym7LcK0
>>841
このメモリー逝ったら、全部・・・・


   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)(゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:
0844名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:14:14.46ID:5MJ0/5Xp0
>>826
1テラのメモリってすごいよね
1ギガのメモリの1000倍、消費電力も1000倍
でも非揮発性メモリなら同時にアクセスしていない999ギガ分は電気切れるのでサーバー用途として向いている
0845名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:15:09.25ID:h8pEenwd0
>>842
何年まつねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0847名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:16:24.71ID:wKoj+9qM0
ランサムウェアも消えないの?
(´・ω・`)
0848名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:17:51.93ID:q0EQhkXD0
>>813
オンメモリかつプロセス間共有だったら、ストレージへの書き込みが毎回必要では無いんじゃねぇの?
システムの信頼性が必要になるけどね
全データをオンメモリなんてシステムは見た事がないのでピンと来ないけど、信頼性が高ければ主流になる可能背も無いかな?
0849名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:17:58.49ID:17iQ29NF0
デッキにバブルデッキがあるようにメモリにもバブルメモリという超高級メモリがあるらしいな
0850名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:18:22.34ID:SzAkPfQd0
>>831
>>840
金融系やバイオ系のような単発処理乱発タイプの処理は >>831 が正しいが
構造・流体系解析は >>840 が正しい。
0851名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:19:07.71ID:QKgrEYcN0
>>847
HDDでも消えないよ (´・ω・`)
0852名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:19:44.73ID:kczDAma60
OSのfilesystem自体を再設計しないと本領は発揮出来ないよね?
0853名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:19:59.89ID:e1VvnsuG0
>>849
FM-8に付いてた奴か
ほぼ99%の人がバブルメモリソケットを灰皿にしてたけどな
0854名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:20:25.61ID:q0EQhkXD0
>>849
バブルメモリって大昔に聞いた事が有るような無いような・・・
0855名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:20:29.57ID:aBqLRgi90
SSDのチップの置き換えなら分かるが、メインメモリて
書き換え回数やはどうするんだ?
理論上無限の書き換え保障があるDRAMとじゃ替わりにならんような
0857名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:21:08.62ID:bBRvEGSt0
>>828
ほお
さほど技術に詳しい人間でないので4割〜6割くらいしか理解できなかったが
丁寧に説明されててなかなか面白かった

ありがとう
初耳の人は読むとなかなか面白いよ
0858名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:21:09.64ID:ZTfdIjqG0
記憶媒体はキッチリ分けておいた方が良い気がするが・・・
0859名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:21:24.76ID:8vFPRtWW0
いくらDRAMよりは安いと言っても、最初はサーバー向けとかになるんだろうな。

10年後の普及に期待してるわ(笑)
0860名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:22:33.03ID:e1VvnsuG0
>>858
インテル「偉い人には分からんのですよ」
で出してきた感があるよねwww
0862名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:23:53.11ID:3NoPG/v90
素人考えではSSDより距離が短くなるなら性能が同じでも速くなるんじゃないのかなと思いますが
大量のデータをやり取りするなら猶更差が出るのかなと
0863名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:24:21.05ID:SzAkPfQd0
>>848
結局プロセス間通信に Infiniband なり FC なりの通信回線を使うわけで、トランザクションログ
を送り付ける通信相手をわざわざクラスタを組む対向マシンにしなくても、同一距離にある
バッテリーキャッシュ付のRAID装置の方が確実なわけでして。
あと、高すぎるので一般ではなじみがないが、オンメモリDBは色々製品でてるな。
0864名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:25:05.59ID:5MJ0/5Xp0
>>849
バブル(崩壊)メモリですか?
FM-8触らしてもらったことがあるけど、バブルメモリはオプションでついていなかった。
一度水銀遅延メモリを使ってみたい。
0865名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:25:31.46ID:3NoPG/v90
今後自動運転が進化すると大量の画像データ解析処理が必要になってくると思いますし
顔認証システムやなんやで世界が変わってくるのかもしれませんね
0866名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:26:21.76ID:wDzUvDhv0
>>839
まずコストパフォーマンスの勉強しろよ間抜け
0867名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:27:05.37ID:3EZ5zH6Y0
>>2

現金、判子、土地が担保、ハイテクFAX
0869名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:27:37.19ID:wDzUvDhv0
>>850
用途次第なのはその通りだがなぜかコスト無視のパフォーマンス原理厨ばかりだからな
0870名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:27:59.92ID:Q9DcGThY0
>>861
高いったってメインメモリに使えるほどじゃないし…
メインメモリってのは特定のアドレスが継続的に
毎秒数千〜数万回も書き換えられたりすることも割とあるんだよ
カウンターとかミューテックスとか
0871名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:29:55.68ID:3EZ5zH6Y0
>>32
> 東芝メモリ株式会社は倒産だけど、サムスン電子もダメージが大きいのでは?

新技術、新規格は普及させるために一社だけで作るわけじゃない
東芝がフラッシュでサムスンを引き込んだようにセカンドソースが必要
インテルは当然生産力のあるサムスンを引き込むだろう
0872名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:30:00.99ID:EiEI1xQB0
プログラムコードのようなやつは不揮発でいいよな。
NANDフラッシュから直接プログラムコード実行するのはちょい難しいだけで。
一方データは揮発性メモリのほうがセキュリティ的に安心。
0873名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:31:37.19ID:3RwiGz0B0
みなさん外部記憶はどのくらいもちますか?
フロッピーは3年 CDで5年 DVDは7、8年で読めなくなっています
VHFもあっという間にカビだらけ もう読めない
0874名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:32:01.43ID:DATPX2UK0
>>871
3dxpointはマイクロンとの共同開発
マイクロンもそのうちSSDを発売するんじゃないか
0875名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:32:37.76ID:wDzUvDhv0
>>870
実際は内蔵DRAM領域がメインのメインメモリとして使われてpersistent memory領域は定期的に書き出す形だから
その心配は杞憂だ

>データベースのリード/ライトのような、できるだけ小さなレイテンシが要求される処理はDRAMを用いて処理し、
>(詳細な説明はなかったものの、おそらくログのような)ある程度の大きさのデータの読み書きに最適化された
>処理にはIntel persistent memoryを用いているとのことです。
http://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html
0876名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:33:59.97ID:e1VvnsuG0
>>864
当時バブルホルダが85000円程度、32KBのメディアが35000円だったみたいですね
自分もバブルメモリの現物は大学入学後に教授に見せて貰っただけなので使った事は無いです
0878名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:35:21.90ID:e1VvnsuG0
>>866
1TBのメモリ積むシステムに外部ストレージを使わない馬鹿は居ないと思うけど?
0880名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:37:18.64ID:kQ2HDF8d0
これさっぱり知らんけど、アルテラにFPGAとCPLDの
中間をこれで出したら面白そうだけどな(コンフィグじゃなくて混在)
FFに使えるんでしょ?
0881名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:38:51.87ID:aBqLRgi90
>>875
ということは、>>1の記事にある「ノーマリーオフ」も
不意の電源断では有効に機能せず、OS側との連携が必要なのかな
0882名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:39:42.19ID:65HWCx3z0
インテルはビジコンにストックオプションを渡しておくべきだった
道義的にまずかったなと思っていないのかな?
0883名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:39:58.13ID:e1VvnsuG0
>>881
低価格UPSでもメインメモリ内データを逃がせられます
ってだけの話だろ?
0885名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:40:58.34ID:cSajfmen0
>>880
そもそも標準のCMOSプロセスで作れないだろうからダメじゃないかな...
0886名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:41:55.55ID:5MJ0/5Xp0
>>876
当時の物価だから今の倍ぐらい?
大学初任給ぐらいの値段かな?
0887名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:42:22.62ID:q0EQhkXD0
>>863
プロセス間通信に通信回線?何の話をしてるんだ?
俺は共有メモリの話を書いたつもりなんだけどな
プロセス間で共有されるメモリにDBデータを全て読み込み、更新には排他をかける
システムの信頼性が高いなら、ストレージへの書き込みは必要ないだろ
定期的にミラーリングをかけるだけで十分、そういう時代も来るんじゃねぇかなとね・・・@

デモで使われたHANAとか言う奴は、DRAMを使う場合は更新の度にストレージへ書き込むらしい
不揮発のコレを使ったデモ機では、ストレージへの書き込み頻度を下げる事で性能を上げたんだとさ
当に@と同じだろ、普及するかどうかは判らんけどねw

そもそもDBの利用において、更新の頻度は低い
大部分は検索・参照だろう、検索・参照なら全部DRAMの方が速いのは確実だ
更新の速度が少々速くても、全体的なスループットでは勝てないだろうな
やはり、この不揮発メモリはオンメモリDBにおいてもコスパで勝負する事になるんかなぁ・・・
0889名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:43:57.58ID:wDzUvDhv0
>>881
通常は電源落とさないだろうし正常終了時はpersistent memory側にメインメモリのコピーを保持するんじゃね。

>>883
不意の電源断時の話なのにUPSがどうとかどうしようもないバカだなお前
0890名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:44:02.26ID:PfrAm5jd0
>>872
NAND型フラッシュは1塊単位でデータの読み書き・消去するのに対し、
NOR型フラッシュは1バイト単位でそれができるから、
MCUのROMには後者が使われるかな。
0891名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:45:00.63ID:5MJ0/5Xp0
>>887
ジャーナルの保存に適してしないかな?
0892名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:45:24.58ID:txqUVKy+0
>>1
すげえな…ついにきたか
0893名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:45:51.41ID:nipQaJNV0
トラブっても再起動じゃ直らなくなるのかね
0894名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:46:12.50ID:OFM+okPR0
>>852
論理的な構造はそのままでデバイスドライバに近い部分をいじるだけでよさそうに思うけど。
SSDとRAMディスクの中間みたいな感じで。
0895名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:46:53.11ID:txqUVKy+0
結局DRAM使うなら意味がないような…
0896名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:49:05.35ID:OFM+okPR0
>>895
DRAMはキャッシュとして使えばいい。
あとは急に外部電源が落ちたら不揮発メモリに書き戻せるだけの電源を内部に持つ。
0897名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:49:37.63ID:EiEI1xQB0
>>894
デバイスドライバなのかなぁ?
素人目にはメモリコントローラが各メモリのタイミングの違いにたいして大きな許容差を持てればいいように思えるが。
0899名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:51:56.79ID:e1VvnsuG0
>>886
参考にしたのが↓ページ
http://www.yk.rim.or.jp/~tvn/fm/fm8/
多分自分より2歳ほど年上の方かと
FM-8の定価が218000円ですが、大卒初任給が127200円の時代なので、今だと340000円くらいの本体価格ってイメージですかね?
85000円のバブルホルダが130000万円くらい、35000円のメディアが54000円くらいなのかな
0901名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:53:24.33ID:Sre7mfXL0
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0902名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:53:37.16ID:Sre7mfXL0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
24957
0904名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:53:49.25ID:sc8VYnDJ0
>>871
そんなお人好しなわけないし、トランプ大統領の政策通り米国内での生産になる。
0907名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:54:52.91ID:q0EQhkXD0
>>891
定期的にミラーリングをかけるなら、ジャーナルも必須だよ
更新内容をストレージに反映させるタイミングで、ジャーナルはストレージに保存・メモリから破棄となるね
0909名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:55:29.02ID:MF5hZITi0
気になるのは市販される段階での価格と寿命
あと東芝どうなんのって事くらいか
0910名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 00:57:43.01ID:rLa79ngq0
>>906
AV何年分?
0912名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:06:25.91ID:5MJ0/5Xp0
>>907
データベースのディスク書き込みはライトスルーで行われる。
ジャーナルがディスクに書き込み終わるまではコミットは確定しない

このメモリを使えば、コミット時点でジャーナルを非揮発性メモリに書き込む、実メモリ上のDBを更新だけで完了できる。
この時点で再起動がかかってもディスク上の古いデータとジャーナルでコミット完了後の状態にできる。
コミットが早ければロックの時間も減らせれるから有利だと思う
0913名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:10:45.98ID:l9txydlC0
>>906
>> 400TB保持だけど、普通のサラリーマンですが。

録画したテレビ番組全部とっとく人?
0914名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:11:11.52ID:xmIjnhJy0
スマホ向きなんじゃないの
0915名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:12:12.75ID:hKIy/nKq0
次世代不揮発メモリみたいに書いてるが、データ維持に電力が不要な大容量DRAMの方が面白い思うがな。
これを使いこなすOSはファイルシステムの観念も不要になるも。ただ人がデータ整理についていけんかな。
0917名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:14:57.32ID:7/mCQfnV0
400TB所持とか割れですって自白かよ
このスレ犯罪者だらけ
0918名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:17:47.94ID:PO1IIxHU0
東芝終わったという意見よりも、AMDが終わったといえそうだな


2018年に“Cascade Lake”(コードネーム:Cascade Lake)がXeon Processor Scalable Family refresh
に導入される

つまりはメモリだけではなく、CPUのダイにこのインテルの不揮発性メモリがが導入される可能性がある。

いわば今のCPUの内部メモリのeDRAMが不揮発性メモリになればAMD製のCPUがインテルに太刀打ちできなくなる。
いまでも太刀打ちできているとはいえんが・・・後は、NVIDIA製のG-FORCE系は導入されるのもあるな

AMDは正直やばいね
0919名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:18:26.25ID:SzAkPfQd0
>>887
> システムの信頼性が高いなら、ストレージへの書き込みは必要ないだろ
電源ブッチした瞬間にコミットしたデータ(特にミラーリングする前の部分)が吹き飛ぶ。
もともと共有メモリにデータをしょい込んでストレージへのアクセス頻度を下げる代わりに
電源ブッチされた際にロールフォワード・ロールバックできるようにアーカイブログだけは
同期書き込みで確実に保存するもんでしょ?
0920名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:19:02.90ID:PhnYRXfY0
自炊した雑誌rarが大量になってきたから
バックアップ取りたいんだけど
1Mの1000ファイルより
1Gのファイル1つの方がコピーする場合
ハードディスクに負担ないよな?


rarをrarで圧縮するより、マウントしたら
解凍いらずのisoにする方がいい気がしてんだが
破損も怖いしで、正解がわからない。
0921名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:21:55.61ID:q0EQhkXD0
>>912
先にも書いたけど、DB利用において更新の比率は低い
全てDRAMのオンメモリDBと比較する場合、更新が多少速くても全体的なスループットでは勝てない
やはり価格の勝負になるんじゃないかな

DRAMって1Gあたり1000円くらいだっけ?
SDDだと1Gあたり40〜50円かな?(どっちもネットでちょっと調べただけだから自信は無い)
1Gあたり300円くらいだと、面白い勝負になりそう
0922名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:23:35.03ID:q0EQhkXD0
>>919
無停電が付いてないDBサーバーはちょと・・・
それを含めての信頼性だと思うんだけどな
0923名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:26:17.55ID:zkhRQO/k0
そんなのもいいけど、ノーウェイトのメモリを激安で出して。
0924名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:29:30.22ID:SzAkPfQd0
>>921
不揮発なストレージからの書き込み完了を受け取るまではトランザクションは完了できない
(コミットを完了できない)んだってば。 DRAM だけで DB は作れない(作っても金融機関等が
接続してくれない)のを理解してくれ。
0925名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:29:38.59ID:5MJ0/5Xp0
>>921
DBをDRAMにおいてジャーナルを非揮発性メモリにおけば良いところ取だろ
0926名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:31:50.48ID:xmIjnhJy0
>>920
あんまりハードディスクの負担で考えたりしないな
壊れるときは壊れるから
そのためのバックアップ
0927名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:32:02.94ID:Ts5jk/WG0
こういうのがイノベーションだよな〜♪
アメリカ人はすごいや!
0928名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:38:21.20ID:q0EQhkXD0
>>924
不揮発メモリで実現する場合はどうだろう?
金融機関が受け入れる日が来るかどうかは知らんけどさ

>>925
確かに、ジャーナルが保証されるならストレージの書き込み頻度を下げても良いかも
0930名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:43:30.97ID:SzAkPfQd0
>>922
UPSつけるだけじゃダメで停電までの間にDRAM側に書いてしまったトランザクションログを
すべて吐き出す必要がある。
トランザクションログを DRAMに書いて 3DXpoint にミラーリングするんじゃなくて直接 3DXpoint に
書かないとNGって事。
0931名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:44:54.87ID:Vgjkmatq0
自宅サーバー、そろそろ買い替えたいなあ

金属パイプのラックに、1Uサーバー(Xeon12コア、128GBメモリ、4TB SSD RAID5)
置いてつかっているんだけど、うるさいし熱い
0932アヘちゃんハンマーたん
2017/05/22(月) 01:46:45.72ID:HxTWxOu10
とりあえず

HDDご苦労さんだろ
0934名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:52:35.63ID:4E+RmOXi0
windowsがクラッシュして再起動しても破損したまま残ってるから二度と起動できなくなるんじゃないの???
0936名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 01:59:49.70ID:cSajfmen0
>>934
別にCPUで実行中のコンテキストまで不揮発になるわけじゃないんで...
0937名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:02:05.40ID:Lg39xVr90
>>906
俺も2TBを数個に3TBを2個とかもっていて
20TBくらいで異常かと思っていたが、負けたわ
0939名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:06:10.84ID:m33pPX/W0
マイクロン・・・エルピーダ・・・東芝・・・
あっ(察し)
0940名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:06:41.25ID:Y/Mt5P/f0
次のプレステのソフト用なんかにいいな。
0942名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:13:50.41ID:NkIC3s/H0
一気に安く売り出して東芝にとどめさしてくれ
0943名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:14:26.65ID:5qutVA9K0
PCはハードウェアを上回るようにOSが重くなっていくから
Mcrosoft Widnowsが存在している限りどんなにハードが頑張っても快適になることはないんでしょ?
0944アヘちゃんハンマーたん
2017/05/22(月) 02:14:55.29ID:HxTWxOu10
とりあえず

東芝さんご苦労さんだろ
0946名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:19:05.11ID:PkZAilsU0
>>29
こういうテョン助が涌いてて噴く
0948名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:29:43.13ID:Ad3lNVw10
>>1
文系にも理解できるように書けや
0949名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:30:53.66ID:m33pPX/W0
東芝はWH絡みでアメリカから嫌がらせ受けてるみたいだから
それがIntel使って、にグレードアップした可能性
このままじゃ東芝メモリは
この話があるだけで価値が下がって売却すらできなくなる
しかし遠縁かわからんがエルピーダ絡みとは因果なものよのw
0950名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:31:10.66ID:UV7PM1Fh0
うん? とりあえず、SSDより容量あたりのお値段下がらないと結局意味なくね
というか、1万円で3TBとか変えないとHDの代わりにならない
0951名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:31:44.65ID:wXcguq/N0
メモリとストレージの違いがわからない
ssdをメモリにしちゃだめなの?
0952名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:32:59.01ID:I4hxhPgy0
フラッシュメモリはわずか数万回の書き込みでデータエラーが頻発する程劣化すると言われてるな
PCのメインメモリに使おうもんなら1分持たないかもしれんw
そこをこいつは解決してるんだろうな
0953名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:33:23.46ID:hKIy/nKq0
>>936
ちゃんとメモリ領域の初期化しないと残るので間違ってはないよ。
16bitの時代はたまにあった。
0954名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:35:31.28ID:Q229EY1g0
ReRAMはどうなったの?
0955名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:37:43.58ID:UV7PM1Fh0
>>951
イメージ的には、メモリーという部品を消して。 SSDをざっくりマザボに指して、メモリー兼ストレージにするんだろうけど。
HDDのやすさを越えるとは思えないw 実際スマホ向けだな。

でもスマホにしても、結局のところ64Gのうち12Gをメモリーとして容量確保とか必要そうだしなぁ
まぁ、あとはハードウェア側で管理電力効率がどうなるか、とかかな
0956名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:40:29.31ID:2mTBtSQ70
新技術が出てくると自称「俺は良く知ってる」って奴ほど否定するのが日本的だな
0957名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:42:50.25ID:TiDJbf170
おおおおすげえええ。マジかマジなのか。
個人向けPCに早く搭載してくれ。お安くね
0958名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:43:11.43ID:1OI+vUMB0
>>948
文系理系関係なくお前が無知なだけだろ
0959名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:52:34.95ID:CY8rWqG70
ノーベル賞?
0961名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:56:00.92ID:EW7lIjsU0
>>1
わお。真のROMディスク化か。
スマホやノートPCなど携帯用には節電になるな。
0962名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 02:56:08.71ID:afUekTAV0
聞きかじり程度の素人的に気になるのは
・読み書き速度はどれくらいなのか、現行RAMには及ばなくても、SSDよりははっきりわかるほど速いなら補助的にディープスリープ用のデータ待避先として利用出来そう
・完全無通電状態でのデータ保持期間はどのくらいなのか。SSDも実際は無通電状態では数ヶ月から一年くらいでデータが劣化していくとも聞くし・・・。
・このスレでも「電源切ってもデータが残るのはかえって危ない」という声もあるけど、たとえばシャットダウン時にボタンを押すことでこのメモリに直接消去用の電流を流すような独立したリセット回路とかは付けられないの?

どうなんでしょうか。
0963名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 03:00:10.75ID:OVmmAvdl0
>>955
電池が長期間切れててもスマホがシャットダウンする必要ないって考えると凄い革新的
事件や事故にも有効な気がしてきた
0966名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 03:20:07.19ID:B7kOmL130
ウイルス感染が始まったら物理的に処理を遮断する方法が無くなるんじゃねーの
0968名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 03:24:28.67ID:XLteXD2o0
>>906
うおーすげーw
でも結局ごみの山になりそうだな
データへのアクセスのしやすさ全然考えて無いし
0969名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 03:36:09.80ID:UVWwJ/zk0
フラッシュみたいに書き換え回数制限がないならすごいな
0970名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 03:40:23.30ID:Fij7RNPr0
DRAMより遅いんじゃ本当の意味でメインメモリの代替にならないんじゃ
0972名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 03:58:12.17ID:w6Sx0dvj0
>>11
俺のは大腸菌より下だから
ウイルスとかそんなんだよ…
0973名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 04:50:12.69ID:maABi+iH0
将来ローエンドPCには
メインメモリ無しでこのストレージだけってのは有り得そうだな
さらに詰めるメモリの最大容量がマザボに影響されなくなりそう
0974名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 05:06:34.08ID:bftrlKvv0
DRAMが超低価格化してストレージが不要になる可能性ってのはないのかな
0975名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 06:30:08.62ID:zRMUdiL60
ReRAMって言われてる奴だろうって言ってたけど違うんかな
flashよりはマシだけどcellの書き換え限界は有る
有るって時点でDRAMの代わりには使いにくい
0977名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 06:58:05.04ID:MgyfEPs80
メインメモリと記憶デバイスが一体化するんけ

構成が単純化して良いね
0978名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:01:53.32ID:BvfNc9G10
GPUのメモリくらいの速度で安いメインメモリ用出てこないのかしら
0979名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:04:14.85ID:JwV+ogwa0
>>11
火力発電所で起動中のシステムが40メガだった。
改修苦労しそう。
0980名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:18:08.63ID:P1e6WX2K0
構造がシンプルになるのはいいな
0981名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:19:37.33ID:3BqCvF2O0
フラッシュメモリーと何が違うの?
アクセス速度早いのかな
0982名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:26:41.61ID:K73cT6nB0
>>872
CPUにキャッシュを搭載してまで命令の高速化に勤しんでる現状からすると
速度を要求されるプログラムはDRAMに置かないと話にならないと思う
0983名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:27:35.66ID:RsiZQCcg0
>>341
キャッシュというか、メモリの物理アドレスで揮発、不揮発が変わる感じかも。
当面はRAMディスクやストレージサーバーで、SSDよりやや速い以外は代わり映えしなそうだけど。
0984名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:35:10.61ID:IYUsynlh0
3D XPoint

インテル名称Optane
マイクロン名称QuantX

DRAMの半分の価格
NANDフラッシュの4・5倍の価格

NANDフラッシュと比較して
レイテンシは1/10
書き込み寿命は3倍
書き込み速度は4倍
読み込み速度は3倍
消費電力は30%に軽減
0985名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:35:44.40ID:EC0ZrDHg0
まあ、SSDの代わりにはなるかな
細かいスペックは分からんが、寿命は安心できるレベルになりそう
0986名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:42:15.42ID:aBqLRgi90
>>984
う、うーん。メインメモリにするには微妙な性能じゃない?
M.2接続で何かに活かした方が
0987名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:44:32.79ID:huzT/4/50
128GB3万くらい?

SSDみたいに最初はOS用途として広まるかな
で、SSDが今の大容量HDDの立ち位置に。
HDDはテープメディアかな
0989名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 07:56:17.89ID:H41CvpTt0
今のNVMe SSDって、PC100のメモリよりも速いよね。
0990名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:03:17.08ID:8dNcTWiG0
日本企業から産業スパイによって世界に広まったフラッシュ技術派生のSSDもついに終わりか
0991名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:09:57.34ID:O2XpJWVC0
電源を切っても内容が保持されるとなったら不正プログラムにメモリを乗っ取られたらどうするんだろうね
0992名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:13:17.45ID:IYUsynlh0
>>991
サーバーは休まずフル稼動
不揮発性、揮発性関係ない話
0993名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:15:24.96ID:J+ePBkJH0
ストレージはセキュリティ上必要ですよ
0994名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:19:59.74ID:+3lcXISu0
これでパソコンが家電のようにスイッチ入れたらすぐ使えるようになるね。
0995名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:21:16.73ID:IYUsynlh0
>>990
ZNAND開発中だけどな

一般の商用PCに使う話じゃないし、それを実現するCPUもOSも未だ無い

メインのDRAMとSSDのギャップを埋めるSCM的な役割でサーバーが格段に性能up
まだ、この段階

不揮発性メモリーだけが落とし所になるんだろうけど、そこに至るまでの選択肢が多いから冒険はしにくい面があるかと
0997名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:25:53.36ID:+nUIgMnA0
>>1
ストレージまで一つにパッケージングされたものがつくられて
更にコンパクトで低消費電力な商品が生まれるんだろうな
0998名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:27:35.20ID:IYUsynlh0
>>994
まずはCPUとOS出さないとな
因みにSSD不要のメインのみの仕組みは新しくはない
かつてはRAMディスクで瞬時起動したPCあった
xeonが出してからintelが出す法則があるけど
0999名無しさん@1周年
2017/05/22(月) 08:28:02.56ID:EmsuynWN0
ついにSSD終わりかー
HDDは容量が加速つけて増えてるからSSDよりも製品寿命伸びたな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 14時間 29分 48秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況