1サーバル ★2017/11/14(火) 15:17:32.21ID:CAP_USER9
あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。
同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。
この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦しんでおり、これまでなんとかしのいできた。だが、いよいよ限界を迎えそうなのだ。「あと2、3年も持たないのではないか」「最後は従量制に切り替えるしかない」といった悲痛の声が聞こえてくる。
増設基準はセッション当たり100kビット/秒
上記の問題を補足すると、ユーザーがNTT東西のNGN経由でプロバイダーと接続する方法には「PPPoE方式」(IPv4/IPv6、トンネル方式)と「IPoE方式」(IPv6、ネイティブ方式)の2種類がある。
ユーザーがNGNを介してプロバイダーと接続する方法
出所:総務省(NTT東西の提出資料)
[画像のクリックで拡大表示]
後者のIPoE方式は「VNE」や「代表ISP」と呼ぶ16社に接続事業者が限られるものの、大容量のゲートウエイルーターを利用するので混雑しにくく、自由に増設できる。一方、前者のPPPoE方式はNTT東西が増設を判断しており、その基準が実態に見合っていないとしてプロバイダーが見直しを求めている。
具体的には、網終端装置に収容するPPPoEのセッション数が基準となり、1Gビット/秒で接続する大型装置で1万セッションなど。「セッション当たりの帯域」に換算すると、100kビット/秒まで低下しなければ増設できないことになる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110800954/?ST=spleaf
(略)
定額制を維持しつつ、品質に応じて料金に差を設ける案もある。ただ、品質の違いは説明が難しく、設備に相当の自信があるプロバイダーでなければ詳細を開示できない。やはり従量制が本命となる。現状はプロバイダーの“我慢比べ”が続いているが、抜本的な解決策が見つからない限り、従量制への移行は濃厚な気配である。
★1:2017/11/13(月) 18:32:55.61
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510585558/ このスレッドは2を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/ 4名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:19:55.29ID:/IGd/5p10
6名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:20:30.60ID:MpzlOHGH0
NTTのネット構造自体おかしいって気がつけよ
7名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:20:54.00ID:aSR6OKEn0
第四次産業革命の妨げとなりかねないのに、従量制に移行だと?
なめすぎだろう。
さらにさらにネットの需要は高まってくるというのに、何を考えているのか?
ボケまくりだぞ。
少子高齢化日本にインフラを維持できる力が失われつつあるのだ
停電、道路陥没、ネット不通が当たり前になる時代はすぐそこ
9名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:22:08.13ID:ruvwECo+0
10名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:22:50.95ID:pnPOAgK00
スマホの定額制を無くした
ドコモは許さない
11名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:22:51.19ID:ql62en5k0
テレホーダイの再来か!
東京都中央区日本橋3丁目 八重洲付近のビルで爆発の情報 「すごく大きな音がした」
https://t.co/u4DzBi36bO
しょう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 13名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:23:11.21ID:aSR6OKEn0
いやいや、今やネットはライフラインでもあるのに、何を言い出すんだ?
14名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:23:51.71ID:X5e+1a5d0
いろんなところでトラフィックの増加に追いついてないんだろうな
写真立てにデータ通信つけたり、かでんにwifiつけて外から操作できますよなんてやってるからには当然か
ニッポンスゴーイデスネのお寒い実態がまた明らかになってしまったか
16名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:24:31.07ID:tRnm6TOh0
消費者庁先生叩き潰しておくんなせえ!
17名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:24:39.05ID:EY4bncKi0
従量制に強制移行したら大量の脱会者が出て大混乱になるやろな
19名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:25:07.73ID:j9WybfpP0
_ノ乙(、ン、)_>>7-8 個人がくだらない無駄に高画質な動画を配信とか
一部の人間が公共マナーを守れないってのはリアルと同じよね…
その点、テキスト主体のネラーは優秀よね^^w
21名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:26:05.03ID:aSR6OKEn0
DAZN等のネット動画ビジネス普及の妨げにもなる。
日本経済をつぶす気か?
コネクテッドカー、IoT、ビッグデータ等の
第四次産業革命をつぶす気か?
22名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:27:21.48ID:a8Zlt3PC0
値上げへの世論調査にわざわざ反応してやるほどバカじゃない
23名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:27:28.54ID:JoLVh73g0
電気自動車詐欺と同じ理屈だな
物理的な制約無視してる
24名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:27:37.15ID:WIoD5Fok0
フレッツのサイトでおすすめされてhuluに加入したのに、従量制とかになったら詐欺じゃん。
マジかよー。
26名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:27:45.66ID:j9WybfpP0
_ノ乙(、ン、)_>>21 資源は有限なんだから、技術的な解決を目指すしかないでしょうね
ネットに詳しい人は頑張ってね!
27名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:27:54.03ID:BntV58wh0
みんな遅くてマジおこしてるんだなぁ〜
28名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:27:54.83ID:hCnU2QrB0
有料で糞な回線を使えって事?
15年前は100〜200GBとか平気でうぷしてたが今は不便な時代だな
31名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:28:35.23ID:aSR6OKEn0
5Gはどうなったんだ?
チンピラ安倍政権発で、5G化を加速させろよ。
32名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:28:36.09ID:i6v7G0ws0
基地局から近いADSL契約者はいつも勝ち組
33名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:28:37.63ID:pywJZAUp0
>>1
確かに フレッツで1Mbit(byte じゃなくて)/sec も出ない事が時々ある。
うちのマンションだけかと思ったら、全体的なトラブルか。
そりゃあれだけインターネット回線に負荷掛けるようなネットストリーミング配信
とか売りまくってたら、いずれそうなるとは思ってたけどね。
今、夜間なんかはWimax2+主力に使って、そっちの方がずっと速度も出て
安定してるわ。 まあそれもいつまで続くかわからんけど。 34名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:28:51.30ID:m6qqxN+y0
アマゾンプライム会員のおいら死んじゃうの?
35名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:28:52.99ID:Z+/jQ4TZ0
帯域を食いまくる一部サービスだけ速度制限してるケースもあるな
36名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:30:47.95ID:aSR6OKEn0
>>32
いまでもADSLはあるの?
ADSLを復活させればいいのではないか? 感染しても気が付かないまま使ってるもんだから、電源入れてる時間だけやけに重くなるんじゃないのかな。
38名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:31:44.88ID:pywJZAUp0
>>17
ブロードバンド通信自体が定額制っていうのが前提のビジネスが
ほぼ全滅に近いダメージが来そうだね。 40名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:31:58.75ID:SqSfqRyi0
従量制に決まってる
動画見ない人が、24時間見てるのと
同じ値段はおかしい、少ない人は激安で
動画バカには、高額で、それが公平だろう
>>33
フレッツがどうとかじゃなくって、アンタが契約しているプロバイダのほうの問題じゃねーの? 43名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:32:17.78ID:Bav8T3dw0
非生産系って、サービス業、TV局、マスコミ全般、公務員だなw
44名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:32:38.20ID:mNtCetIL0
そもそも大企業は従量制なんだよ
個人に従量制がくるのも時間の問題
45名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:32:41.39ID:7J+iF8jD0
NTT西日本回線だけど最近ユーチューブとか5ちゃんへのレスポンスが非常に悪い
光回線使ったTV視聴契約件数が増えた所為じゃないのかな?
地デジ移行からだんだんと悪くなってる気がする
情弱/養分 → IPv4 PPPoE
情強 → IPv6 IPoE(DS-LITE/高速ハイブリッド/V6プラス)
47名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:33:05.03ID:FqOfhazC0
48名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:33:12.94ID:m6qqxN+y0
ソネットまじ重かった。格安sim以下
NTTからドコモ光に変えたらつい最近まで夜間が激遅でツイッターすら読みこめなかったのに
1か月前ぐらいから早くなってNTT時代よりも早くなった感じ
これってなんで?
50名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:33:35.87ID:Nc2lRkxU0
それよりも、ここ5チャンが反応鈍いよ
ちょこっと長文書くと、なかなか表示されない
スマホだって定額制にしてコンテンツ事業を発展させた方が良いのに
52名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:34:05.35ID:GlQEYUGg0
従量制への布石だろ
>>45
一切関係ない、フレッツテレビとかは光でも通信と周波数帯が違う
IPv4 PPPoEがすべての問題
NTTもISPも今更IPv4 PPPoEに設備投資する気は無いから、情弱は一生ガマンして使っとけw 54名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:35:10.86ID:otoCLu4T0
フレッツ光からドコモ光に移行したオイラは勝ち組になるのか?
移行しただけでポイント35000円分貰ってウマーなんだがw
ネットサービス全盛の時代に、満足なネット回線も用意できないなんて
日本はホント終わってんな
56名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:36:03.90ID:nKX2k3sp0
せっせとせっせとネット普及させたのにwwwwww
アホスwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:36:16.78ID:dLqZi8DL0
>>45
-千‐ ニlニlニ | ̄7
── 十 __ |三|三| └┴┴┘ | ./
,|/ / ー|― ナ―ナ .|/
( __ /| Lノ ー┴― __><,__ ○
 ̄ 58名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:36:26.22ID:j9WybfpP0
_ノ乙(、ン、)_昔のISDN方式にしなさいよw64kbpsで遅いと感じるなら2本契約で128kbpsに!ってw
>>45
オンデマンドでなきゃ常に一定域を加入数に依らず食うだけだから
回線負荷にはならんよ 61名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:36:50.42ID:bl9J9hKp0
62名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:36:55.14ID:Bav8T3dw0
従量制になればネットの質は上がる。
20年前は従量制が当たり前だった。
ってよっぽどの通信量ないと混まないと思うんだが、ネットサービスにインフラが追いついてないか?
64名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:37:35.37ID:amqvHT7u0
>>50
PCが古くてCPUが遅くかつキャッシュ溜まってる可能性が高いな。 65名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:37:40.61ID:vGP6tU8V0
>>49
それが今回ニュースになってるやつのことだ。
フレッツ光か、フレッツ光コラボで起こる現象。地域差あり。 So-net頼むよ。
一応、まだアカウント残してるからな
67名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:38:18.39ID:PLeuTa3P0
従量制なら固定回線とかいらねー
速攻解約するわ
68名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:38:26.66ID:SqSfqRyi0
早くしたいなら、ギガを買うような時代になる
深夜の割引も始まる、全ては戻る
69名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:38:46.78ID:bl9J9hKp0
>>58
それでFF11やってたんだぜw
おかしい、今も昔も回線スピードかわらんw 71名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:38:54.73ID:7zuTEPC10
スマホの話かな?
関係ないけど、うちのパソコンの速さにAppleカスタマーセンターの人がびっくりしてた
72名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:38:55.05ID:BntV58wh0
夜10時頃から深夜2時位にかけて速度が落ち
使い物にならないって声が多かった・・・
73名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:39:13.55ID:hCnU2QrB0
5ちゃんもテキストベースで無くなったし
トラフィックの増大には貢献してるよ
どうせならバナーを1万個くらい表示したらどう?
うちのJ-COMめちゃくちゃ遅いんやけどこれのせい?? マンションの管理費に料金組み込まれてるから使いにくくて。
76名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:39:56.89ID:59JGzZA30
大容量動画拒否の定額制を作れば良い。大容量動画をDLする時は
直前に<この動画をDLすると○○円の課金が発生します>の画面が表示され
DLするしないは利用者が判断すれば良い。
78名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:40:33.11ID:oqlgLWTk0
つかドコモ光の勧誘してる代理店の電話がウゼえんだけど
79名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:40:44.99ID:vGP6tU8V0
前スレでPPPoE方式でも、AU光の人は速いって書いてあったし、
PPPoEではなく、NTTの機器整備が遅いせいだろ。金の問題だろうが。
80名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:40:53.62ID:1BB06jID0
こんなんならNetflixとかも辞めるわ
Amazonは関係無いサービスでお得感あるからやってるけど
81名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:41:43.64ID:otoCLu4T0
>>61
ドコモ光いいぞ
フレッツ光より毎月料金が少し安くて
ドコモ使ってると更に割引で
35000円おまけつき
ポイントが15000円で現金が2万だけどな
現金2万は手続きした店によって対応違うから
くれる場所でやってくれい
Twitterで検索すると多分出るぞいw
9月だったらポイント2万くれたけどな
現金は別途 それで最近自宅wifiの電波が途切れるんか
どうもおかしいって思ってた
>>64
回線はタイトル通り遅いくせに
なんでデバイスの方は高性能大容量を次々買わせて回線を圧迫するのかしら 84名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:42:20.82ID:TZXpm8so0
プロバイダで対処出来る範囲はとうに終わっている
今後1年と待たずに全社に同じ運命が待ってる
誰かが応分の負担をする仕組みを作らない限りすぐに終わりがくる
税金を投入してでも定額制を維持しろ
従量制なんかにしたら世界から置いて行かれる
光回線だけど、ONUにPPPoEで接続してるのはダメなん?
>>58
128kbpsはMP通信だから2本契約せんでも使えたぞ 88名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:42:30.30ID:SqSfqRyi0
動画配信業者の終わりだな
動画で儲けようとか、ただ乗りが続くわけが無かった
動画は、かなりの高額になるだろな
89名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:43:05.31ID:LixiUOiK0
nuroもダメってこと?
NTTが設備投資しないのが問題の根源じゃないか
あれだけ利益を上げていながら全く投資せず国民に還元しないとは何事だ
のぼせ上がるのもいい加減にしろ
>>79
au光のショボいユーザー数と
NTTのNGN網のユーザー数を一緒にするなよw
NTTのNGN網なんて、コラボ光全般とかドコモ光やらソフトバンク光も繋がってるんだぞ 94名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:44:01.07ID:WZWMj5Ft0
ケーブルテレビ回線は勝ち組宣言していいの?
結局人が集まったところが遅くなる
他の回線に人が移ったらフレッツが速くなるかもな
98名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:44:45.32ID:TStY5+hU0
99名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:44:47.23ID:KHhDAhb40
なぜkq光なのにパケ詰まりもあるな
100名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:45:26.98ID:BPK9MvXk0
>>2
FOMAのルータ使ってる俺勝ち組
10M弱でなら動くから高画質のYouTubeくらいなら見れる
高いけど 関東大震災とか南海トラフとか水爆でさっさと人口減らないのが悪い
102名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:45:51.26ID:ZfLm4MeC0
俺の持ってるアパートでNTTが光ファイバーを部屋まで直接引き込む方式にするよって連絡が来た。
理論的には10倍の速度出るらしいがどうなのかねぇ。
103名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:46:02.38ID:TStY5+hU0
>>94
バックボーンがJ-comならADSL全盛の頃から負け組 105名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:46:39.80ID:WZWMj5Ft0
>>90
あんなもんもう下火じゃない?
今はスマホのソシャゲ 106名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:47:32.21ID:SqSfqRyi0
従量制で、上限金額も撤廃だろな
使うほど、高くなる、いくらでも値段は上がる
107名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:47:32.75ID:dLqZi8DL0
>>69
_./__ヽヽ __ /⌒ヽ
┼─ / ──っ l l / __ / ノ
/ _L ヽ /___ / / /⌒ヽ |
/ (_丿\ / し (_ / \__ __ ノ ○ 108名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:47:39.67ID:uP9l4Id40
具体的にどの地域のどのプロバイダが重いのか
さっぱりわからないw
109名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:47:41.05ID:sny6mAyj0
また勧誘電話が活発になるの?
もうコリゴリなんだけど
112名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:47:55.30ID:oqlgLWTk0
つかオンゲなんてたいした通信量じゃない
ぷららにv6申し込んでnecの対応ルーター繋げば改善する?
夜遅すぎて話にならない
>>102
うちは持ち家だけど
夕方以後は回線が途切れる事が多々ある
NTTでプロバイダーはOCNね 115名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:48:14.79ID:vGP6tU8V0
PPPoEでもトラフィック、人数が少なければ速度低下しないだろ。
NTT側の容量オーバーが原因だ。
どんどん増設できていれば発生しなかった。
>>102
PPPoEなら何やってもクソ
IPoEにしないと 120名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:49:38.19ID:jDCyMwx30
ニフティV6なんかLTEより普通に遅い
122名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:49:58.15ID:N+4GlGr20
時代に逆行し過ぎだろ
深夜帯だけは使い放題とかにするのか?
>>115
今更IPv4 PPPoEに設備投資する訳ねんだろ、アホかよ 126名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:50:20.30ID:GXcFi0zJO
無駄なWeb広告多すぎなんだよ
規制してほしい
128名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:50:23.61ID:UrKeCOOv0
v6オプション申し込めばプロバイダによっては夜でも速度500倍とかになったりするんだけど
これ知らん人もいるだろうな、高齢者なんかは特に
129名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:50:27.24ID:WZWMj5Ft0
>>97
>>103
日本のCATVの半分ぐらいはJCOM系列じゃないの…
まあ圧倒的に負け組でも自覚がなければ勝ち組と思い込むことは可能だ まあ、一部のプロバイダーなんだろうけど、光ってそんな酷いことになってたのか。
うちは田舎のケーブルで光いいなあと思ってたけど、それなりに満足すべきなのかな。
一応、光より安いし遅くなったりしないしな。
133名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:51:10.10ID:9MwQvtoU0
ようやくニュースになってくれたか
光コラボは多くのプロパイダーでこういう状況になってる
設備増設工事をしたくてもNTTが許可を出してくれないんだと
136名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:51:50.99ID:vyZmywcr0
たぶんプロバイダーが規制かけてきてるわ俺のとこ、九州だけど
137名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:52:01.84ID:WZWMj5Ft0
>>123
NTTの中の人なの?なんでそんな擁護するんだよ
設備投資すれば以前のサービス品質に戻せるならすべきだろう >>133
NTTは許可してるよ(総務省ソース)、NTTもISPも設備投資したくないだけ 140名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:52:35.27ID:BunTve+M0
アベグループってほんと縁故と格差と搾取が大好きだねー
こんな記事みて鵜呑みにしないわ
どうせこれを理由に勧誘合戦始める業者が日経に書かせてんだろ
勧誘のたいした知識もねえオペ子を論破するのは楽しいがな!
142名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:53:17.10ID:vGP6tU8V0
一番いま問題なのはストリーム再生する動画じゃない
利用者半端じゃなく増えてるけど、現状は全員当然のように使えるものじゃない
144名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:54:01.61ID:sny6mAyj0
IPv6も使う人が増えたら同じ事?
>>137
IPv4設備投資で、料金高くなったら嫌だし
俺株の配当が下がったら嫌だもん
情弱は一生IPv4で糞遅ネット使っとけば良い 146名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:54:19.08ID:vXV9K9pc0
最近、2ちゃん(5ちゃん)でも
繋がり悪くなること、度々ある
>>91
設備投資額は1位NTTグループ(1兆6千億円前後)で2位トヨタグループ(1兆2千億円前後)
順位の変動は殆んどないぞ 149名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:55:07.27ID:8OnPv4Qg0
光がダメならケーブルテレビならいいの?
150名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:55:13.28ID:fXa4rfTx0
>>102
うちの家それだけど
55kbとかだよ
糞以下
ゴミ以下のNTT >>144
PPPoEと違ってIPoEは混雑しても速度低下が相当しにくい 152名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:56:07.76ID:E+B6yoyz0
一部のプロバイダーだけ問題ないの間違いだろ
従量課金制にするとか馬鹿なことすんなよ。
Iotとか言い出してる時代においては、常時接続で垂れ流しにして何ぼやろ
>>91
株主には配当出してるし、政府や年金にも配当渡ってるだろ
めっちゃ還元されとるやん 最大速度を100-200Mbps制限でいいから安くしてって思う。
あとは動画サイトの速度制限(制限解除する場合はオプション料金)とか、3日で20GB規制(制限速度30Mbps)にする。
これさえやればかなりおさまるだろうに。
158名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:57:41.42ID:9UQfn5kJ0
ADSL12Mだけど8M以下になることない
光検討してたけど、無いなこりゃ
フレッツ光は何で値下げしないん?
ADSLの頃は値下げしてたのに
160名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:58:18.92ID:otoCLu4T0
>>138
フレッツ光もドコモ光も
集金先はどっちもNTTファイナンスなんだぜい?
ドコモの下僕
それはある意味正解でもあるが得でもあるのよ >>17
従量制なら加入する人とどちらが多くなるのだろうか 162名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:58:41.55ID:47oqKhlm0
速度なんて気にしたら
キリがないぞ
スローライフで
のんびり行こうや
163名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:59:05.29ID:eaz+X/9c0
YahooBBのADSLだけど不満がないから変える気がないわ
でも近いうちにサービス終了したりすんのかな?
164名無しさん@1周年2017/11/14(火) 15:59:30.52ID:bl9J9hKp0
>>1、そろそろ2年縛りがきれるんだよな・・・・モバイルルーターにしようか、
それとも最低30MB出るのにしたいwww
165名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:00:25.20ID:y5stkX6J0
1日中、ネットやってるニートからは追加料金とれや
166名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:01:03.19ID:sny6mAyj0
NUROとau光が今穴場らしいぞ
みんな乗り込めー
167名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:01:10.80ID:bl9J9hKp0
>>163
換えないほうがマシ、絶対揉める。
業者は遊び半分で責任能力がマイナスw 168名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:01:42.93ID:E8KhJgPT0
OCN@愛知も設備増強工事中は腹立つくらい遅く、しかも2年も掛けやがって頭きたけど
工事終了後はすげー快適になった。
>>1の記事のプロバイダは設備投資してないせこい業者なんじゃね? 170名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:02:22.50ID:SqSfqRyi0
こういう事が話題になるのは、規制が近い
従量制決定だな、ギガを買わない奴は、超遅い
動画業者廃業、動画見てる連中激減が見える
メールと調べもの以外禁止
やっぱこうなると電波が強いんだわ
基幹が有線のインフラなんか延々とこの問題は付きまとう
番組配信サイトがちょっと認知されてきたけど
ネットメディアはテレビに取って代わることは物理的に無理なんだよ
172名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:02:35.80ID:rcO4p1Jt0
ADSLは残存者利益もあって、300MBで充分。
爆益のくせに設備投資サボるのは日本企業独特の風習だな
>>117
他の人が言ってるように
IPoE(v6等)かNTT以外(携帯キャリアや電力系)の光回線
ただNTT以外の光回線は『利用者が少ない』から
快適なだけで今後人がどんどん移ってくれば当然重くなる 175名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:03:03.08ID:LlIkYqQH0
電話かけ放題やってんだからダイヤルアップで繋げば?
IPoEに本腰入れて行けばいいのだと読めるんだけど
なんで行き詰まり、従量制しかない、になるんだろうな
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 待たせたな!
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
ネトゲしてる時だけ高速回線になんねーのかって思う時はある
179名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:03:57.60ID:xAV2Ev1H0
アホすぎ
退化してどうすんの?
>>170
アメリカじゃLTEのモバイル回線ですら
Unlimitedプランとか言って無制限が当たり前だけどな 実家が隼で、自宅がプレミアムだけど、夜になると隼の方は激遅に
なるんだよな。ソフトバンク4Gの方が早いぐらいなんだから頭が痛い。
で、プレミアムはもうサービス終了で年明けまでにNEXTに変えろと言ってるので
頭抱えてる。
182名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:06:21.72ID:T1eK2GMX0
総務省ではジャニーズ事務所所属の櫻井翔の父親が事務次官
やっていたからな、クソ。
クラウドサービスがこれだけ増えて来てるのに
効率悪い構造で従量制導入ってありえるのか?
184名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:07:15.19ID:N+4GlGr20
フリーWi-Fiはないわ個人のネットは従量制になるわでもう日本人はもうただの養分扱い
企業も政府も海外しか投資しないし
南海トラフで壊滅するの確定だからかもしれんが
>>181
IPoEにしろよw
つーか、ソフトバンクならソフトバンク光の高速ハイブリッドにすりゃいいじゃん
どこに頭抱える必要あるんだよ 心配になったので今、測定サイトではかってみたら600Mbps近く出てた
187名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:07:28.52ID:HxZeyPBt0
>>14
写真立ては別の話だな
家電のWi-Fiは大した通信じゃないし無視できるレベル >>173
内部保留と貯金が日本人にとって一番の精神安定剤。 >>66
とっととIPoEとds-liteに移行せい。
とんでもなく快適だぞ。 191名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:08:35.92ID:euMNJBQR0
快適にフレッツ光でネットがやりたいなら地方の過疎地域で収容局に近い処に住むしかないな
>>191
IPoE使えば東京だろうが大阪だろうが超快適だけど? >>171
逆、どうなってもテレビの需要はもうない
オリンピックもあるから設備は投資はされていくだろ
従量にしたら解約続出で回線はオワコンになるからありえないww 194名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:09:13.36ID:S5xKFoda0
俺も光回線だけどスマホ見てみたら246Mで通信してたわ
100kビットとかネタだろ
>>183
Amazonクラウドの使用料は従量制だよね。
クラウドと回線使用量を結び付けるのは無理では? >>181
ソフバン光にしちゃえば良いじゃない
スマホも安くなるし 197名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:09:44.38ID:8NorHKqt0
速度とか気にならないんだけど 君たち何してるの?
違法ダウンロードで動画集め???
>>186
凄いなあ
家は大体2.5m前後だわADSLだけど >>197
Amazonの通販開くのでも体感に差ある
YoutubeやNetflixとか開くのでも大差ある 201名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:11:00.98ID:3zdy0l1+0
ADSLで7Mbpsのワイ高みの見物
>>197
クラウド使いたい人にゃ死活なんじゃないのか 203名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:11:24.04ID:IC9bxm9/0
テレホマンといえどフライングアタックには早すぎる時間帯だ
204名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:11:33.81ID:8NorHKqt0
というか ビット表記なのかバイト表記なのか 統一してくれよ
205名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:11:39.10ID:7pEBb0eB0
UNEXTは最悪
206名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:11:53.27ID:KrWQKA760
>>33
Ipv6plusはなんともない
時代遅れのIPv4の嘘情報でだまして従量性にして儲けようとしてるだけ 速読を計ると上りと下りで天と地ほどの差があるんだよなw
一番トラフィックを食っているのが動画配信なんだろうからここを規制すれば丸く収まりそうだな。
V6も人が増えてこれば遅くなるんじゃない? ただPPPOEと違って柔軟に設備の増設ができそうではあるが…。
従量ならWi-Fiでいいことになるから回線が従量になったらオワコン楽しみwwwwww
めちゃめちゃ遅いぞ
毎日がテレホーイタイムみたいに遅い
>>171
変に双方向に拘らなければな。
テレビの双方向もテレビ→テレビ局はネット回線使ってるしな。 >>197 うちのマンション
夜は1以下の人が複数いる状況
もちろんGじゃなくて
単位はMな。
NUROの説明会で同じ人が居て驚いたよ 従量とか想像しただけで恐ろしいな
NTTの光回線でそれに近いような事やってたけどあんなん誰が使うんだろうと思った
215名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:13:55.04ID:vKN5KOmi0
一切金出さずにインフラに乗っかって集金企む犬HK
ぷららだけど遅いときは1Mbps切るからね
今は100M超えてるけど21時から24時の絞り方がひどい
さっさと新方式に対応してくれ
217名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:14:28.33ID:R4uVRkb10
俺のせいかも・・・
エロ動画いつも落としまくってるから、
それも高画質・・・・
みんなゴメン、死んでおわびします
218名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:14:37.79ID:vKN5KOmi0
昔、テレホーダイタイムになるとUOが切れて阿鼻叫喚
トラフィック増えるの分かってたのに
まともな設備投資も行わないジャップ企業
こんな国にIoTとか無理
220名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:15:35.07ID:gIH/xE9W0
マジか!?(゚Д゚)
221名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:15:49.40ID:ayEtY90Q0
DS-Liteは、IPv6ネットワークを経由してIPv4通信を行うための通信規格です。
mio FiberAccess/NFでDS-LiteによるIPv4接続をご利用いただく場合、インターネット(IPv6 IPoE)接続と同等の
通信速度でIPv4通信をご利用いただけます。
通信速度
DS-LiteによるIPv4接続での通信速度は、インターネット(IPv6 IPoE)接続での通信速度と同等です。
通信速度はご利用回線によって異なります。
フレッツ 光ネクスト/ファミリータイプ 上り下り100Mbps
フレッツ 光ネクスト/マンションタイプ 上り下り100Mbps
フレッツ 光ネクスト/ファミリー・ハイスピードタイプ(NTT東日本) 上り100Mbps、下り1Gbps
フレッツ 光ネクスト/マンション・ハイスピードタイプ(NTT東日本) 上り100Mbps、下り1Gbps
フレッツ 光ネクスト/ファミリー・ハイスピードタイプ(NTT西日本) 上り200Mbps、下り1Gbps
フレッツ 光ネクスト/マンション・ハイスピードタイプ(NTT西日本) 上り200Mbps、下り1Gbps
フレッツ 光ネクスト/ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 上り下り1Gbps
フレッツ 光ネクスト/マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 上り下り1Gbps
フレッツ 光ネクスト/ギガファミリー・スマートタイプ 上り下り1Gbps
フレッツ 光ネクスト/ギガマンション・スマートタイプ 上り下り1Gbps
フレッツ 光ライト/ファミリータイプ 上り下り100Mbps
フレッツ 光ライト/マンションタイプ 上り下り100Mbps
https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/ 222名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:16:22.97ID:L/C+ZYtp0
このネット全盛のご時勢に
20年数年前に逆戻りしないと維持できませーんとか日本終わってんな
PS4のソフトなんか「不具合修正しました!」で10GBくらいダウンロードさせるからな
224名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:16:52.06ID:3UeF5u9/0
大々的に使い放題を謳って契約結ばせるクセに、
トラフィックでかいとすぐ規制、
それ以外でもクソみたいな速度で辟易。
光なのに速度出てるADSLより遅いとかギャグだものw
>>216
V6プラスとかDS-liteが使えないの? 227名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:17:38.28ID:5pGolZ8X0
>>217
男なら中学生から総理大臣までエロ動画落とすのは当たり前だろ 228名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:18:04.19ID:8NorHKqt0
配信でかねかせげるんだから 配信者から 金をとれ
せめて最低10Mくらいは保証しろよ。ベストエフォートで
高速だの快適だの安定だの詐欺そのものじゃねえか
230名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:18:08.27ID:otoCLu4T0
231名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:18:14.96ID:2C3h+obq0
NTTのNGNの光ファイバーが家に来るまで1本から32分岐という超クソ仕様
さらにドコモがスマホとセット割で光とかやりだして加入者が激増してパンク
ただのアフォです
特定の場所の問題では?
夜間でも想定の速度出てるが?
233名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:18:37.41ID:VE9hxOvT0
基地局近いからADSLに変えたろか
別に遅くても困らない
まるで速いかのような誇大広告を見直せばいい
スマホなんかでもダウソ系はWi-Fiに繋いでる時のみ発動させるか選べるようになってるからなあ
まあ、動画だよな・・・
ぶっちゃけ動画を見ない人は良い迷惑だな
動画に興味なければ使用量なんてほとんどカスみたいなもんだろうし
239名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:19:43.17ID:8/eG1rL/0
ADSLサービスもどんどん潰してぼったくり光ビジネス。実は遅かったオチとかヒデー話だな
240名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:19:44.66ID:QljApo0V0
ADSLて終了するんだよな
>>95
回線の問題よりプロバイダの問題と思われ。
テレホ時代大手プロバイダより中堅のほうが快適だった。
odnとかオデンとか言われてバカにされてたな。 2400bpsのオムロンのモデムを使っていた頃が懐かしい
>>230
自分は4Gで測定したことなかったがこんなアップ遅いんだね ふと思ったが、MSの自動アップデートなんてONにしていたら地獄何じゃね?
過大広告ならスマホ系だろうな
絶対にあの速度は出ないというか今まで
出たためしが無い
全ての場所月に一度実測値公表するようにするべきだろう
一部のNTT光が激遅なのは>>231が全て
それを従量制ってアホにも程がある 249名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:21:42.11ID:8NorHKqt0
配信者とデイトレーダーが4ぬなw
ガラケーとスマホも使うが5チャンネルや爆サイ読み書きなら速度気にならない
ガラケーよりはスマホ早いしパソもサクサクなのは解るが
俺のガラケー古いせいかFC2動画ほとんど見れなくなったしYouTubeも短時間
252名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:22:15.94ID:0bb2fYrb0
動画配信増えすぎたせいだろうな
レンタルビデオ復権のチャンス
>>249
そうそう 従量制になってもこの分野だから割りを食わないってのはまずないよね 254名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:23:47.74ID:zXT3GUH60
そうだぞクソネットおまえのことだ
>>252
さすがにビデオはチャンスねーだろ(w
ただTSUTAYAとか店舗整理していってるからな >>251
田舎は兎も角
過疎プロバイダで早くなるならプロバイダ側の問題だろうそれ
田舎では無いけどな 257名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:25:06.19ID:ayEtY90Q0
今後動画配信は4K8Kが主流になるぞ
258名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:25:40.62ID:3zdy0l1+0
マンションのやつらが死んでるのかな
安いんだから裏があるってことだよ
259名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:26:18.36ID:8NorHKqt0
こればっかりはpcで速度はかってもあかんのちゃう? LANケーブルの規格とか ルータの性能もあるだろうし。
>>229
最大50-200Mbpsの間で選べてあとはオプション料金を取りますみたいな料金体系のほうがいいな。 >>185
プロバイダーのwebページとかあるのでそれ含めての見直しとか面倒なんだ。
ソフトバンク光のことも詳しくないし。 今のネット関連事業って今の料金水準とサービスが前提なのに従量制なんて不可能です
100歩譲って移行するにしても1Tぐらいまでは固定て感じでやってほしいなあ
>>258
マンション戸建て関係なし。
フレッツ回線でIPv4 使ってる人が終わってる 266名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:28:13.03ID:O8T1tSmn0
>>258
マンションは内部にパワーユーザー居ると一気に破綻するからな
それも一人や二人で無いならなお更
後最悪なのは、マンションに元々引かれている回線
頭数で帯域を割ってるからな 使う時間が被れば当然遅くなる nuro使ってるけど、上限10mBで良いから半額にして
271名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:30:57.38ID:D/YI6VWu0
ADSLの俺は勝ち組
そりゃ動画なんかみんなで見たらあっという間にパンクするのはわかってたろ
だからネット配信は主流になりえない
>>262
俺もマンションだが年末に禿げハイブリッドにかえて混雑時でも300メガくらい出るぞyモバスマホ3台光割りで月5000円チョイだ 2窓で動画配信見たりしててすまんのう
世の中こんな事になっているのか
勝ち組ADSLの中のさらに勝ち組のNTT局舎まで300メートルの俺が素通りしますよっと
278名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:32:59.91ID:8NorHKqt0
ふわっちとかで トレードを配信してるやつは 月10万ぐらい払うべき
279名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:33:06.20ID:hhPH4yoD0
うちは戸建て1G契約で80Mぐらいしかでない
足りない920M分は値引きしろよ
ちょっとだけ4gでアベマ見た時に結構容量食っててびっくりしたことある
281名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:34:45.21ID:sny6mAyj0
この時間はいいんだけどな
100M契約で上り下り80くらいでてるけど問題は混雑時
契約前自分の地域の状況ってどうやって調べてるんだ
契約や工事して初めて回線の状況分かるギャンブル
284名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:35:43.92ID:IMIoSeKv0
>>238
動画見ない低用量で事足りる人は従量課金の方が安くなるんでね? 285名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:36:29.71ID:TePAUmz+0
AbemaTVが止まらない程度にお願いします。
287名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:38:40.17
>>1
ベストエフォートですから!wwwww
OCNとDTIは、💩杉 安定して218Mbpsでるわ
回線のリセマラに8万と高い工事費払ったけど
289名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:40:07.62ID:TePAUmz+0
>>281
マンションVDSLで最大100Mだけど同じ感じ。
特に休日や夜間の混雑がひどくて途切れるわ。
マンションから先は1Gbpsのベストエフォートなんだけどね。 フレッツ光とOCNで混雑時1M割ってたけど、電力系に変えてから混雑時でも200Mぐらい出るようになった
早朝なぞ850とか出る
光で1M切るようだとADSLのほうが快適か
実家は局舎から800Mで22M出る
291名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:42:12.93ID:4BVtfKY50
ネットフィリックス終了のお知らせか
4K動画なんてもってのほかだな
後者のIPoE方式の方が基幹のケーブルが混雑する可能性が高いと思うが
基幹ケーブルが混雑したら手の打ちようは増設しかないだろう
記事では接続ポイントが悪いと言ってるように見れるが
プロバイダー内部の帯域不足が大きな起因と言う事は絶対に無いのか?
一部だけプロバイダーみたいだし
>>290
一箇所で全て面倒見るのは無理だから
その様に分散して行くんだろうな
片方により過ぎればそちらで結局同じ問題出るし >>283
こういうケースが増えたらそういう情報が出回るから、スマホで調べるなり契約後に移動すれば良いんじゃね?
最近はプロバイダはあまり気にされなかったけど、昔は評価まとめたサイトを参考に決めるもんだったし。 従量制ってことはauのピタットプランみたいに値上げって事?
プロバがOCNだから、サービス終了ギリギリまでフレッツ光プレミアムで粘る予定
ネクストに切り替える頃には普通に既存ユーザーもIPoEが使えるようになっているはず
まぁ従量制は妥当だな
沢山使う人は沢山金払う
あまり使わない人はあまり金払わない
299名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:46:25.75ID:UutdnDtB0
>>280
画質を自動とかにしてると、最近のLTE速いから高画質を選択してしまい容量がすぐ減る
低〜中に設定するのを忘れないように
スマホで観るならそれで十分 300名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:46:44.95ID:t27zEugP0
>>1
マンションに住んでる奴が遅いだけ。
従量制になったら固定回線ともいよいよお別れ。 301名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:47:09.78ID:UutdnDtB0
>>279
有線ならPCかルータのLANポートが100Mbpsまでしか使えない可能性もあるな。ルータかPCのLANチップでググれば仕様が判るとは思うが…。
無線なら規格がnbgとかだと速度が出ないね。まぁ80Mbps出るってことはお使いの機器の何処かが足を引っ張っている可能性もあるから使っている機器を調べるといいよ。 304名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:48:32.90ID:c8Qf2exz0
toppa!とかいうゴミ
Flashの復活が来そうやね
Flash職人の俺がスタンバイを始めますた
306名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:48:52.29ID:fvCK4KZv0
光は常に混雑してるけどADSLは快適(それで利用者増えてる)
ハードな使い方してない人ならADSLで十分だからね
1Gbpsとか光回線とか99%の人にはいらない
10年後でもそれは変わらん・・・使い道がない
>>286
20メガ出ます。途中にコンビニと国道あるので減衰してるみたい。 安定してるなら1Mでも十分。
高速を望むならそれ用プランを用意して入ってもらえばええ。
一部ってOCNのことなの?
常時300M超えてるけど希なのか
310名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:49:44.30ID:CWzKxxFT0
クロネコヤマト方式^_^まず企業が可哀想の同情論形成して華麗に値上げ
トヨタのディーラーのとなりに引っ越したらauの回線、家の中でも使えてワロタw
営業時間外も切らないんだな
312名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:50:09.88ID:BEMEl9Bd0
ネット終了のお知らせだな
313名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:50:10.64ID:CzCs3qkF0
Yahoo!ADSLのおれは勝ち組ってこと?
今日NTTに電話したらグループカード進められた
前電話した時は光を進めたがwwwww
316名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:51:56.20ID:fBS+4wpX0
ここ最近ブラウザの反応がおそい・・・
当然だな
アホみたいに高画質要求ばっかりしやがって乞食が
それなりの金払え
318名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:52:11.37ID:BEMEl9Bd0
従量制とか馬鹿じゃねーの
24時間つなぎっぱにできないネット回線に何の意味があんねん
321名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:52:42.97ID:9JPfRI0G0
FUJIWiFi快適
モバイルルータなのに無制限だし、月3500円
固定用とスマホ用に兼用してる
322名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:54:40.43ID:/Zmvd4BJ0
nuroとauひかりが高笑いしてんのかな
公団住んでると自動でauだっけ
323名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:55:30.53ID:BEMEl9Bd0
auピタット方式の従量制か使った分だけ料金取られる従量制のどちらだろう
後者だと懐かしのパケ死あるで
324名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:56:45.42ID:ralRdu+A0
アマゾンプライム観れねーじゃん。どうすんだよ。週三のベンハーが!
325名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:57:30.80ID:1zavUjSM0
テレビが帯域を占領しすぎてることには触れないこいつはテレビ屋の回し者だな
今度は回線やネットワークの分野で衰退していくのか……
自分たちで首絞めるの得意だな
329名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:58:46.39ID:z50MHPmZ0
ヘビーユーザーからはそれなりに負担させないとな
333名無しさん@1周年2017/11/14(火) 16:59:50.36ID:M0s2eIWy0
>>36
むしろADSLなんか残すからその機材で基地局のスペースが圧迫されてる可能性すらある。 334名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:00:14.34ID:9JPfRI0G0
>>325
700MHzはテレビから取り上げるべきだと思う
てかテレビは周波数帯域取りすぎ 335名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:01:15.19ID:HxZeyPBt0
>>213
マンションはラストメタル回線じゃなかったっけ? 337名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:03:24.17ID:2yXn3jB30
今更従量制じゃネットフリックスとかアマゾンプライムとかどうなるんだよ
>>336
ん? 計測のアプリが違うだけどこんな変わるもんなの 339名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:04:38.98ID:lLL4J8hY0
従量制になったら速くなるの?
DoCanvasはマンションでの契約だけど、
各部屋にコンセントに光回線100MGbpsの
インターネットサービスだけど、
最近、ホスト名がぷららになったり、
すごぶる評判悪い、 (´・ω・`)
341名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:05:28.70ID:XYkT5nU60
>>1
NTTが悪いだけなんだから従量制より先に総務省に、駆け込めよ 342名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:05:41.65ID:otoCLu4T0
>>338
同じアプリでも測る度に変わるよ
あくまでも目安 343名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:06:09.04ID:fXa4rfTx0
>>336
16000って、プロバイダ料金が16000? DoCanvasの光回線はすでにマンション工事済みだし、
「頭」プロバイダのみDTIシンプルプランとかに
変更できるのか? (´・ω・`) できたらすごい。
346名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:09:10.25ID:QljApo0V0
時代錯誤な従量制なんかになったら退会しますノシ
>>307
うち700メートルだけど50M契約で28M出たな。
今は12M契約で9M、全く問題ない。 348名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:09:55.69ID:otoCLu4T0
>>343
ドコモの携帯でカケホーダイと20GBで1万くらい
ドコモ光とOCNで6000円くらい
合わせて16000円
ドコモとドコモ光setだと900円の値引きが入ったかな?細かく覚えてないすまん 350名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:12:05.74ID:FaZG0jcq0
これお前らに契約解除させるのが目的だからな
うちはNuro光にかえて450Mbpsくらい出てる
手元でUSBメモリやUSB HDDに保存するより、サーバへデータUpした方が速いので、USB使わなくなった
ネットワークインフラは国がやるべき段階に来てると思う
353名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:14:43.86ID:p940T8tf0
光ファイバーをもっと増やしたらいいだけやろ?
354名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:16:13.33ID:WeAucDb40
従量制になったら動画配信関連はだいたい終わるな
視聴者側が見るものを厳選するようになるから
家族全員で使う前提なら100Gあっても足りない
355名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:16:18.41ID:BVRQIgiq0
所得税を納めていないとネット接続できないようにすればいい
ヒキニートを排除すればかなり混雑緩和できるだろ
おまけにネットしたいヒキニートは働くようになる
358名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:18:15.44ID:HxZeyPBt0
>>356
FF11はADSLだったけどUOはISDNだった 359名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:18:50.90ID:otoCLu4T0
おまえらもしかして
エクソビデオやFC2観てるとカクカク止まる仕様かい?
360名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:19:51.16ID:t27zEugP0
>>315
ドコモ光とか駄目そうな臭いしかしない
普通の光は割りと早い 361名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:20:14.55ID:WeAucDb40
>>357
ネトゲは個人単位の通信量は全然多くない
それより従量制のもとでギガパッチ連発すると人が離れるかもね マンション系プロバイダはMVNOみたいに既存の回線を借りてるところが多くてもろに影響を受けている
調査依頼出したらマンション内部じゃなく外部で混雑しているという斜め上の報告が上がってきたからな
最近は個別に工事してマシになった感じはするが
364名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:21:17.12ID:sS1bv4pI0
Jcomの回線はクソ
365名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:22:21.13ID:sny6mAyj0
もうxvideosの糞画質では満足できない体になってしまった・・・
367名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:23:18.55ID:t27zEugP0
>>357
位置情報の交換だけでパケットそのものは小さいから
スマホのネトゲが主流になるよ。
NTTの固定回線は解約祭りだね 368名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:24:00.78ID:otoCLu4T0
スレで○○は使えないとかいってるやつさ
それ住んでる地域が悪いんだろ?
昔からよくいるよな
○○○バンクは使えないとか言ってたやつ
都内じゃ普通に使えるし
場所によっちゃドコモよりよかったりする
369名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:24:30.06ID:naG849uE0
ますますPC離れが進むな
370名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:25:32.01ID:t27zEugP0
>>366
固定回線が終わってしまうね。
帯域の利用に関してNHKは毎年
五千億程度のインフラ投資を負担するべき。 古くからネットしてた人達には定額で常時接続は悲願で
それがまた従量制に逆戻りなんて許せるの?
>>347
俺んとこはNTT局舎から1、8`離れてて
前はヤフーADSL50M契約で12Mだったけど
今はヤフーADSL12M契約でも10Mも出るから
月額支払いも含めて大満足 アマゾンがプロバイダーやらないかな?
アマゾンプライムなら追加料金無料でやってくれ
374名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:28:50.34ID:kES487H90
まさかテレホーダイが復活するとは夢にも思わなんだなー
固定儲かんねえ
設備うちたいけど儲からねえからどうしよう
従量制にするしかないか
てのは通信業界ではマジで事実
実際に検討してるよ
>>371
どのくらいまでの容量を固定にするかにもよるが基本許せないねヽ(`Д´)ノプンプン 378名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:30:04.76ID:HxZeyPBt0
>>375
アダルトコンテンツをISPで取り扱えたら儲かるのはわかってるから交渉すると
途中までは話は進むけど最後でダメになるって言ってた頃を思い出すな。
実現する可能性はゼロじゃないって考えると怖いな 380名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:31:04.91ID:U3Bd7hku0
てか、ゲームとか動画とかわざわざ見なくてもええやろ。ちゃうか?
いつかv6にしないといけなくなるから、家で立ててるサーバーをクラウドに
移そうと考えてる。
どうしてもダメなものはVPNしかないけど・・・
ADSLでよかったのに何でサービス中止してしまったんだメタルプラス
383名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:33:38.46ID:aqPnYB3Y0
で、従量制になった後でバカ高い固定定額プランが出てくるんですよねわかります
網終端装置の問題だし、とりあえずIPv6/IPoE移行で解決されると思うよ
385名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:34:22.41ID:Wk2v0Y/SO
うちは780Mbpsくらいでたわ
ADSLで速度出るならいいが自分とこ500kだったからな
だけど光ファイバーになって、NTTにとってはイニシャルコストも
ランニングコストも低くなってるんだよね。
ベストエフォートって言って実測500kbpsしか出ねえのに、
最大1Gbps出ますとか言って契約させるなんて詐欺だろ。
1Gbps契約なら最低50Mbpsの帯域保証つけろや。
389名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:37:27.60ID:fXa4rfTx0
>>368
有事の時の対応が違うんだよね
解約だって、禿はなかなかできないようになってるし
他にもありえない問題起きるんだよな、電話にしても。 390名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:37:39.27ID:t27zEugP0
>>371
親戚がみんな携帯に移行してるから
従量制に戻ったら確実に固定電話を廃止する。 光有線でもプロバイダーしだいで無線以下になる事実を
無線クソクソいってる奴は知らないんだろうな
393名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:38:54.27ID:t27zEugP0
>>375
大量解約ってのは計算に入ってなさそうね >>388
最近の格安SIM系列はベストエフォート好き勝手に使ってる気がするな
本当に自分達の設備でその速度出せるのかと
本当に努力しているのか?
書いてる値は基地局の仕様な気がするんだよな〜 397名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:44:02.09ID:8/eG1rL/0
従量制プランで安いから光にしろと営業来るけどアホかと
営業ばっかりハッスルして設備が追いついてないんだからそりゃそうなるわ
コミュ力採用とかわけのわからんことをして営業先行でやるからこうなるんだよバカ
ここ最近は特に酷い
モバイル集客に必死で固定はおざなりだろ
特に20時から23時くらいまではどうしようもない
テレホマン復活の日も近い
400名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:49:02.38ID:hDT3/TZi0
401名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:49:09.93ID:fnfQ1qud0
従量制当たり前
その単価が安くなっていくのが健全だ
固定制にすりゃトラフィック問題が永久に解決できないのはサルでもわかる
>>372
速すぎやな
うち下り6MBくらいだわ… >>311
営業時間外でも銀行のATM電源入りっぱなしだし。 これって都会だけ?
ワイ田舎だけど200Mは出るぞ
混雑時でも100Mは下回らない
ある意味都市伝説だと思ってるわ
本当に遅いの?
こないだまでNTTの一番速い光回線ひいてたけど、明け方しか速くなんねぇし。ユーチューブも途切れるしで、解約したら違約金1万取られた。今は定額のランクの低い回線だけどあんましかわんねぇ。
明け方ネットやる人は光の速いのでいいんじゃね。
>>46
最近は自動で変わるのも知らんのやな
便利な世の中やで NTTは過去最高益出しといて設備投資せずに従量課金制でユーザー負担にするつもりなのか
糞過ぎでは
>>408
役員の給料に消えていくんだろうねぇ
現場にいくらか金出せばいいのに 411名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:54:48.34ID:5i+BUDsF0
>>399
_____________
___ /
/´∀`;:::\< テレホマン参上!
/ /::::::::::|\ ここで、トラフィック倍増攻撃だ!
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::| >>397
出先でしか使わない携帯ならともかく、いまどき固定回線従量制とか怖くて使えねーよな 固定回線ない生活とか考えられんけどな
従量とか心が貧しくなるわ
ソフトウェアのオンライン販売が当たり前になったのもでかいかもね
例えばPSNは数十ギカあるソフトをガンガン落す仕様になってる
steamとかもそうだし
417名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:59:07.35ID:nzxgPJbaO
ホントゴミ
418名無しさん@1周年2017/11/14(火) 17:59:52.40ID:mSKy88EQ0
まだ銅線使ってるの?
>>404
茨城で光フレッツ1GをOCNで利用してるが、混雑時は確かに遅い
IPOE接続とやらを使えば改善されるようだが、茨城はサービス提供時期が未定
仕組みが分かりにくいし、困ったねー 421名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:00:57.87ID:mSKy88EQ0
>>416
孫はインフラのタダ乗りしてるだけだろ、カス 423名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:02:16.75ID:uxUh6EPQ0
YahooBB(ADSL8M)だけど、1か月にどれぐらい
使ってるか知る方法ある?
光で下り1mbps切った時あるなw
上りは100とか出てるのに
プロバイダ替えて対処したけど
輻輳はプロバイダとNTTが設備増強しなとどうにもならないって言われたわ
425名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:03:02.92ID:5i+BUDsF0
10Mbpsで遅いなんて贅沢なんじゃないの?
エロ画像一枚読み込むのに5分とかかかってたと思えば天国だろ。
少しは待つという事に対して寛容になれよ。。
>>421
この状況読んで提唱してた光の道知らないのかゴミ この前店でさぁ
は??こんなクッソ回線で金とるんか
舐めとんのか
っつたら返金してくれたわww
429名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:05:53.85ID:XhPCMn+g0
mineoの俺、最強
431名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:06:37.58ID:hVDBSEKm0
従量制といっても完全従量制なのか一定は定額なのかどの程度まで定額なのかとかによるかな
完全従量制はパラダイムシフト的変化だから
品質よりもスケジュール重視であとでパッチ出そうみたいのはやりにくくなるよね
432名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:06:37.66ID:uxUh6EPQ0
ADSL廃止なっても次に考えるのはモバイル回線だもん。
いまだに光とか考えた事ない。
434名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:08:52.07ID:sny6mAyj0
win10だと設定、インターネットとネットワーク、データ使用状況でも見れる
それ以下のOSは知らん
独自の回線で使い放題の会社が出来るだけじゃね
大手の負担減るしそれはそれでいいかも
>>420
OCNねぇ・・・
そういえば近くに住んでる知人でOCN使ってる人がyoutube遅いって言ってたわ
思い出してみればワイも前はwakwakってISP使ってて、youtubeのhdさえ無理だったけど、朝日ネットにしてからは4kも見られるようになったわ
実際のところISP変えるのがいいんじゃないかって思う 従量制になったら、日本のIT系サービス業は死ぬな。
配信系やクラウドなど、固定回線の定額料金を前提でやってるサービスが大半だし。
まさに20年前に戻ってしまう感じw
438名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:11:16.95ID:jS0tglno0
catvだけどそこそこ快適
そしてIIJみおフォンが
次世代SIM、eSIMを持ってきてフルMVNOで
覇権を取るのか? (´・ω・`) んなあほな。
2chのスレッド読み込むごとに
いちいち接続しては切っていた時代に戻るのか
ドリームキャストで笠木忍エロ画像見てた頃が懐かしい。もちダイヤルアップ回線
444名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:14:58.03ID:ahaAhW0V0
NTT東フレッツ光マンションギガタイプ
下り回線
速度
491.5Mbps
(61.44MByte/sec)
上り回線
速度
441.1Mbps
(55.14MByte/sec)
今測ったがこんなもんだろ
>>440
フレッツテレビが範囲広げたから乗り換えかな
ひかりTV自体が滅びちゃいそうだね NTT西 フレッツ光隼OCNで測定したが今のところこんなもん。
下78.3Mbps(ダウンロード)
上35.4Mbps(アップロード)
これが22時あたりになると、1M行かなくなることがある。
>>444
マンションタイプはマンション設備に大きく影響受けるから
建物ごとに違うんだよね 448名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:20:24.42ID:ahaAhW0V0
>>447
ああ、それ、謎のラグと切断現象の時に言われたわ
前住んでたマンションでね
設備が古いからとしか考えられないから
大家さんに言うしかないと言われた
今のマンションになって激速 需要が増えてるのも確かだけど
今問題になってるのはPPPoE接続点の技術的な問題だろ
網自体には余裕ある
IIJの次世代eSIMなんて
やりすぎ都市伝説の関暁夫氏が埋め込んだ
マイクロチップみたいなもん、 (´・ω・`)
これが主流になるやろな。
ヒトは機械と融合するんだよ。
20年くらい経つと
昔、基地局をもっていたNTTフレッツって
会社あったよねー。と懐かしむ。
451名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:21:41.98ID:AgutoVLS0
定額制から従量制に変えたところで
多くの人が帰宅して動画視聴始めることで生じる
夜9時〜12時頃のトラフィック集中は避けられんよな
問題になってるのはまさにその時間帯に限った現象だからな
452名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:22:14.83ID:3ENcgc2c0
ドコモ光コラボは携帯端末と帯域奪い合ってるから遅いんじゃねえのか
453名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:23:00.34ID:ahaAhW0V0
>>451
朝早い仕事だから寝てる俺は勝ち組だな
会社の娘さんに、子供か!とか言われるし(´・ω・`) 454名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:23:08.18ID:7MTNeucV0
なんだって!?
これは死活問題だ
455名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:24:09.92ID:fXa4rfTx0
>>451
スピード激落ちなのに
ダウンロード量キッチリ金額請求されるなんて
最悪だわなあ 456名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:24:41.25ID:pHgcjMw+0
>>1
どこの会社のどんなサービスか具体的に書いてない記事を信用したらダメだよ
そんなだから君達はまとめサイトの嘘情報に踊らされるんだよw タバコの議論と似てる気がするな
つまり最低でも値上がりする伏線
459名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:27:02.49ID:zqKMUm5e0
夜エロ動画見てるからだろう、朝昼見れば良いんだな
460名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:27:29.31ID:zTx9y12j0
毎朝、支度しながらYouTubeで音楽動画見るのが楽しみなのに…。
461名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:27:33.30ID:ahaAhW0V0
>>457
手と手のシワを合せて、
手と手のフシを合せて、 ttp://flets-w.com/light/tokuchou/
忘れてたけど、光回線でも従量制取ってるタイプは一応あるんだよね。
問題はこの上限の料金がどのくらいになるかなんだけど・・・
5,000円だと今と変わらんしなぁ。
>>427
>この状況読んで提唱してた光の道知らないのかゴミ
光の道は税金で整備して使わせろってやつだろ、>>421ので合ってる スマホの普及で家でも使うようになって、家庭でのネットの使用量が増えてるのが原因だろ。
>>449
>今問題になってるのはPPPoE接続点の技術的な問題だろ
網終端装置を置く場所が無いのが問題(NTT各局の建物がキャパオーバー) 466名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:32:41.90ID:/Emy25kz0
>>455
タイムアウトでダウンロード失敗した分もきっちりカウントさせていただきます フレッツ契約の下り100から200に変えたら速くなるの?
意味が分からん、
全部固定回線で混雑してんの?
NTTまでのバックボーンってプロバイダ次第ってか?
これでよくNETでテレビとか言うもんだw
ADSLって今から契約出来るのyahoo一択じゃね?
470名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:35:11.53ID:/Emy25kz0
>>468
プロバイダ次第なのは常々言われてる事だろ 従量制って言ってもお金払えば速度出ますよって感じの値上げでしょw
従量制になったら光学ディスクと衛星放送に回帰するのか
473名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:36:33.41ID:AgutoVLS0
無料エロ動画配信に規制かければいいんじゃないかな
このままじゃ日本がダメになってしまう(棒読み
>>471
定額だと300kbpsしか出ないとか?(´・ω・`) 平日22時近辺で1M切ることさえあったDTI光。DTIには15年近くお世話になったが、Nuroに乗り換え。
申し込みから開通まで1ヶ月掛からなかったし、かなり早くなって通信料も安くなった。おまけにプレステまでもらえ、プレステ転売して欲しかった釣竿買った。
良いことずくめだな!(今のところはね)
@23区内、戸建て
476名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:40:50.99ID:31qhO0vL0
大量トラフィック使用してる儲けてる業者、アマゾンとかyoutubeとかから金取って
設備増強に充てろよ
>>468
プロバイダはNTT各局に網終端装置を借りて基幹網に繋ぐ
今は網終端装置が足りなくて混雑してる
プロバイダに網終端装置もっと貸し出せば解消するけどNTT各局のビルが手狭になってしまって貸し出せない 479名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:46:00.49ID:fnfQ1qud0
>>474
それでいいじゃn
高画質動画とか許してる環境が悪い そういやフレッツからソネットに移ったら宅内工事した訳でもないのにやたら早くなったな
>>480
儲けてるくせに投資しないからな
日本のキャリアは
もう嫌になってくる 485名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:50:45.75ID:b56pB3a10
まぁ結局は上位の通信会社が必要以上に帯域を確保しているのが問題なんでしょ?
今のところどのくらいの通信速度があればいいか、だよ
700Mbpsとか出る回線持ってる人もいる訳さ
そんないらんでしょ、と、今のとこはね
50Mbpsもあればホント快適なんだから、一人で12人分の回線持ってるようなもん
>>479
300kbpsだと動画以前の問題になる。
たぶん、アマゾンのトップページ見るだけでも1分近く掛かるんでないの。
携帯仕様のHPならなんとかなるだろうけど、
大半のHPは見るだけでストレス感じるだろうなー。 >>311
ルーター切ったりはあんましないだろうね
電波ちゃんと届くもんなんだな (略)の所で話が飛躍しとるがな
現時点だと終端装置でボトルネック。設計ミスみたいなもんって事だろ
夜遅くはなるけどアマゾンプライムビデオが見れなくなるってことはない。ocn 東京だけどお前らどこのプロバイダ?
変な弱小プロバイダ使ってないよね?
491名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:54:17.49ID:lThKGho70
まじで動画配信業者から金とって設備投資に回せ
日本のインフラただ乗りして儲けやがって
492名無しさん@1周年2017/11/14(火) 18:54:28.05ID:eXCl0X0R0
ねえねえ、超遅い契約のLTEのスマホがあるんだけど
速度測れるいいサイトない?
ブロードバンドようは重しぎて話しにならないw
よく分からんけど最近出てきたヤフー光とかビッグローブ光とかああいうプロバイダーのがあかんって事かな
ローカルのケーブルテレビインターネットで実験的にやってるみたいよ
あんまり使わない世帯はプラン下げてもらうようお願いしてるんだって
496名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:02:44.72ID:emoOxSvm0
プロバイダーはどこも限界だから、今はよくてもどのみちすぐ遅くなる
ここ最近のデータ量の増え方が尋常じゃない、誰かが負担しないとどうにもならん
>>490
うちは弱小プロバイダーだけど意外と快適なんやで
人が少ないみたいでさw 498名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:03:45.53ID:/Emy25kz0
こっちのプロバイダは遅い、あっちに行こう。
そんな人が集まったプロバイダはまた遅くなる。
料金上げなきゃやってられんわって事でしょ。
>>24
動画サイトが終了して行くかもな(´・_・`) 今んとこMAXで7〜8MB/秒くらいだけど特に不満無いです
これを定額で維持してくれるなら文句無いです
>>187
その無視できるレベルのやつさえ使えなくなる遅さってなんだよって思う
ルンバが稀に誤作動するんだよマジで困る
それでも床暖と風呂を外からセットできるやつを更に増やそうって今考えてるけどさ IPoEで解決するってのはどうなったんだよ
まあどっかでボトルネック無くすと別の所で爆発するってのが現状なのかもしれんがw
俺んちは田舎で快適だわ。
>>486
そだよ特定の時間になると遅くなるから
絶対にネットゲームでバカスカ使ってるアホが近隣にいるんだろう誰かしらない人の無駄遣いで周りが迷惑する今のシステムどうにかならないのかなあ 505名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:13:08.84ID:59JGzZA30
個人契約は50Mbpsを上限にすればかなり改善されるんじゃないかなぁ?
ルーターに速度制限機能を付ければ簡単に出来る。
Gbpsが欲しいユーザーは特別なルーターを買えば良い。
>>472
衛星放送をHDDに録画させてタイムシフトで見るのが一番効率いい。
気に入ったら焼けばいい。 サッカーをネット配信で見ざるを得なくなったから
どうしても容量を食ってしまうんだよね
光回線てユーザー未だに右肩上がりなんだよね
もうぼつぼつ現状維持期に入ってるもんだと思ったが
509名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:16:35.70ID:SsBNFos00
インターネット規制しても
電機産業は復活しないよ
>>1
ネトゲーやってると致命的なんだが・・・(´・ω・`)
回線が不安定なせいでキラークリムゾンやイーギュア倒せてないの(´・ω・`) 16日までにどうにかしろよ(´・ω・`)
ドラテンのversion4発売日なんだぞゴルァ(´・ω・`)
定額の時間を限定すればいいんじゃないかな。
さしずめ、夜11時から朝7時くらいまで。
ネットホーダイとか名前つけて。
513名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:22:55.77ID:/Emy25kz0
>>512
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::| ウチは、光コンセントだから問題ないんだけどな。
一部のマンションではLANケーブルなんでしょ?
そういう所は、設備更新しないと速度でないかもね。
NHKに金出させて回線網整備すればいいんだよ
受信料払えば良質な光回線が使えるとなればみんな喜んで受信料払うと思うぞ
もちろん受信料値上げは無しね
>>503
現状はIPoE接続で改善できるケースが多いと思う
うちはPPPoEで混雑時間帯で最速でも10Mbps行くかどうかだったが600Mbpsなんて数値も出る時があるくらいまで改善したw
ただ今後移行が進んだ時にこの速度が維持できるかってのはあるね 517名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:25:26.23ID:/Emy25kz0
>>505
んだんだ、速度それぐらいあれば上等だもんな
どのみち接続先のサーバーが負荷対策で遅延処理かけてるから
通信速度が速くても意味ないことが多いし >>259無線だと速度が落ちるみたいだね
デスクPC(ケーブル接続1Gbps)測定下り150〜500Mbps
ノートPC(Wi-Fi接続150Mbps)測定下り60Mbps
スマホ(Wi-Fi接続72Mbps)測定下り40Mbps 520名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:31:39.92ID:taTvfB9+0
まだやってるの?
あはは、ADSLで本当に良かった。
17Mbpsでいつも安定している、人いない感満開、混雑知らずだ。
一時期、量販店に行くたびにヒカリ攻撃されていたが、
うっかり契約しなくて本当に良かった。
あはは、あはは、あははははは。
522名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:32:19.01ID:1TPBUD1A0
>>501
適正な速度があって、それを維持してくれたらそれでいいんだよね
最大速度じゃなくて実用速度の品質向上につとめてもらいたい これさ、インフラ整備が需要に追いついてない責任を消費者に押し付けてるだけだろ。
取り扱われるデーターだってさぁ、年々大きくなるのは当たり前なんだし。
何言ってんだって感じ。
525名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:35:17.58ID:1TPBUD1A0
>>523
インフラ事業者がインフラあきらめてる図式だよね
あってはならない事だと思う 馬鹿丸出し
プロバイダの根っこは同じだぞ
>>520 月額、1800円で常時60Mbps出るからこれで満足
528名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:37:40.34ID:taTvfB9+0
高いカネ払って、動画再生中に矢印がクルクル回っちゃってるってどんな気分?
厳重抗議したほうがいい、具体的な改善策を回答してもらうまでしつこくやったほうがいいね。
面倒で大変だろうががんばれ。w
今年の春ごろまで夕方以降は20/KBまで落ちたりして、YouTubeすら
見れなかったけど、今は混雑時でも4/MBは出てる。
光で契約してるのに流石に詐欺だわって凄いストレスだった。
>>516
やっぱ解決するんだな。他所の車が高速の入り口で詰まってるから高速は空いてるって感じか。
俺んちのプロバイダは提供してないわw 設備の限界を超えて営業するトンチキのせいでこうなったんだろ
ユーザにその責任押し付けんなよ
534名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:39:53.51ID:taTvfB9+0
>>526
知らんようだな、かわいそうだから教えてやるよ。
かつてはADSLでも混雑時間は遅くなっていたんだ。
いまは混雑知らずだ。 537名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:41:05.02ID:ZgK9wJNP0
プロバイダ乗り換えてすぐの時は80Mbps出てたのに、1ヶ月もしないうちに10Mbpsすら行かなくなった。
なんなんこれ
538名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:41:32.75ID:/JyHVd+b0
光なのに遅い VDSLだけどw
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 4.36Mbps (544.28KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.59Mbps (198KB/sec)
推定転送速度: 4.36Mbps (544.28KB/sec)
v6プラスすると固定ip使えねえとかいうくそしよう
定額辞めたらスマホ回線だけで良いやってなるから解約するよ
542名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:43:36.99ID:ei9PIM/+0
DNSをルータのIPアドレスじゃなくて直接指定すると速度が回復することがあるよ。
理屈はわからんが。
プロバイダの指定のやつか8.8.8.8の様なパブリックDNSをPCなりに直接指定した方がいい。
v6プラスは激速だよ
ルーターが対応していないとだめだけど
お前らの怠慢が招いた結果だろうに
吠えヅラ掻くのが目に見えてるな
一番速度欲しいのが二階のリビングに置いてあるルーターから一階の風呂でタブレットからエロ動画見る時だから
月3000円で50M程度保証してくれりゃ充分なんだけどなぁ。
niftyでフレッツ光だけどこの時間ぐらいからすげー重くなるわ
直にnifty光にすれば少しは改善されるのかのう
548名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:47:34.27ID:taTvfB9+0
あきらめたら負けだよ、とことん抗議し、改善策を出させるまでやるんだ。w
549名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:47:40.59ID:Vc4hBcjs0
>>53
そんなこと言ったって、v6ネイティブで繋がるのは、ようつべぐらいなんだし。 常にアベマ見てるけど
仮に従量制になったら解約するかな。
>>550
解約してどうすんの?
アベマ見ないの? 553名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:51:34.05ID:1TPBUD1A0
従量制になったら有線(光・メタル)のメリットないから
みんな無線(スマホと同じ回線)に移行するよね
554名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:51:38.85ID:w3A6QBN80
2〜3年ぐらい前に、業者がしつこくて仕方なく折れて変えた
@niftyのフレッツ光つかってたけど、
集合住宅の電話線使った共有型とかいう、
どう見ても100Mbpsなんて出ないよなってサービスだったが、
時間や曜日に関係なく95Mbps以上を常に叩き出してて
びっくりした記憶があるんだが、今そんなに悪いのか?
>>551
スマホ4GB、iPad8GB×2台契約あるから
それでやりくりするだろうねえ
前ほど視聴時間は減るだろうけど >>522
んだね
俺の場合、実用6MB/秒を補償してくれれば不満無いかな 問題は上限じゃなくて下限だから
下限が3MBも出ていれば大抵のサービスには不自由ない
無線は下限が突如128kbとかになるからクソなんだ
559名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:54:41.93ID:AgutoVLS0
>>490
むしろ契約数の多い大手ほど混むという話だ ぷららを契約してて酷いと思ったが、同じフレッツ光では他のプロバイダでもっと酷いところがあった。
クレーム付けたら、まあまあ対応してくれたんで解約せずに今でもぷらら使いってる。
クレームに対してある程度対応したのはNTT系だからかな。
561名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:56:20.61ID:J/9p1T6E0
従量制になったら乗り換える人が増えるだけじゃね
固定は無線と違って場所決まってるし
物理的に線を増やすだけで解決するからね
お前らがマスコミに煽られて、変なスピーカー買ってOKGoogleとか無駄な通信してるから負荷が増えるんだろ(´・ω・`)
563名無しさん@1周年2017/11/14(火) 19:57:09.13ID:1TPBUD1A0
>>558
有線もそうなるかも・・・って話だから
そんなことになればヒモ付きで不便な有線なんて誰も使わないな 565名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:01:06.32ID:/Emy25kz0
ocn光が酷すぎ、何度も電話して
丁寧に対応されてると思ってたのにこういう事だったとは!
もうソフトバンクエアに変え済みだけど
クソゴミocn死に腐れ!
567名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:02:00.63ID:/Emy25kz0
ADSLからフレッツ光についこの間乗り換えたんだけど、予想外に遅い。
というか、前より遅くなった気がする…。
v6プラスってP2Pできるの?sopでサッカー見れないと困るんだけど
芸能事務所、マスコミ、総務省が結託して従量制とか言ってたりして。
>>553
でも、そうなったら結局無線も同じ道をたどりそうな。
というか、固定回線で使う(はずだった)容量を無線でカバーできるんだろうか(´・ω・`) >>566
ソフトバンクエア、、、
笑うところですか? 573名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:03:39.90ID:Vc4hBcjs0
>>192
やたらIPoE押してるけど文脈からDS-LiteかMAP-Eだよね?どっちも「アベマ」みる分には問題ないけどポート解放しようとしたら難ありやん。
pppoe-v4は10年単位で残るよ。 みんな夜の回線速度が遅すぎて
イライラしてたんだな
ほんと改善してほしいよなあ
せっかく固定の光回線契約してるのに
IPoEに変えるにはプロバイダ変更+ルータ買い替えしないと駄目なんだよな
それならいっそフレッツとは手を切ってNURO行くのもありか
定額前提で作られてる環境をどうするんだって話だわな
579名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:06:41.47ID:tyjusZjr0
こういう記事書かせるのは楽して儲けたいからだろ
ダイアルアップの頃なんかちょっと使うアホみたいな請求してきたからな
その頃が忘れられないんだろうな
みんながIPv6に移行したら逆にIPv4の方が早くなったりしてなw
582名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:11:13.91ID:P90cyUiu0
>>519
150Mbpsはあくまで最大瞬間速度だ
無線は送信できない時間があるからその分目減りする ベストエフォーってのは最大の結果を得られるよう努力するってことなの
全然努力してない企業は死ねよ
585名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:13:28.38ID:eF8YVc4M0
こうなりゃもうPTSDしかないな
588名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:14:28.93ID:9KM2HV150
???
記事読んだけど、何?IPv6で繋げば解決すんの?
と言うか知らずにIPoE接続してる家もあると思うw
589名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:14:33.97ID:Vc4hBcjs0
>>248
そんなわけはない。
1000Mを32分割するのがボトルネックなら、最悪でも1000÷32で30Mbps出るはず。
これだけ出てれば、誰も文句言わないよ。 光1Gは詐欺だな
100M時代のほうが安定して繋がってた
1Gにプラン替えしてから通信切れる時間が多い安定しない
3連休中の夜とか、1Mbps下回ることもある、困ったもんだ。
>>589
昔々ニューファミリータイプという100メガを32世帯でシェアしてた時代があって。
遡るのかな?かな? >>231
あれだけボッタクリ料金取っといてインフラはショボイですとか情けない企業だなwさすがデンデン公社 もう25歳以下はインターネット禁止にするしかないな
597名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:19:20.33ID:TCRFPJZi0
>>590
FTTHの強みって安定性だったんだけど、ね。
ここまで来るとwimaxでいいんじゃねーの?ってなるな。マンション系の人たちは特に。 601名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:21:14.52ID:Vc4hBcjs0
NTT32分岐言ってるけど怪しいな
1本で100分岐ぐらいしてそう
>>587
PCやswitchやXBOXのオンライン対戦なら大丈夫みたいよ。
自サーバー立てるゲームもダメみたいでマインクラフトはダメだとか。 604名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:25:54.49ID:qkWcKIv60
夜が遅すぎて話にならないよ
かと言って変えるとこもないし
fightcadeならピンが高くてもラグなし
まじで
Bフレッツやプレミアムからの移行で無理やり接続してるから遅くなっていると見る
プロバイダよりNTT収容局側の問題のような気がするが
607名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:29:34.23ID:TCRFPJZi0
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 23時〜8時は定額のサービス
/ /::::::::::|\ 始めます!
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
>>579
ガラケー時代子供が隠れてネット使って
月7〜8万の請求来て親父にぶん殴られるとかよくあったもんな
まあ、うちの姉が中学の時の話なんだが・・・ せっかくのNGN網を活用できていないなんてもったい話
611名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:32:47.42ID:NHjSVPrG0
なんでNTTはさっさとIPoEに移行しないの?
au光でまったく問題なく使えてるけど
これも将来的にダメになるのかな
>>611
プロバイダ側が準備できていないもんな
プロ仕様で普及できていない 615名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:37:46.66ID:mGUPjfzA0
人少ないISPに高い金出してたけど
安くてIPoE対応してるISPに行くわ。今の所大手でも速度出てるようだし
>>613
NTTから光ファイバー借りてるだけでフレッツ網とは別だから収容局がダメにならないかぎり大丈夫なんじゃね 中にいたことあったけど、ocnと比べて弱小プロバイダは
セッション倍に突っ込んでたりしたよ。
集約装置が一台しかなかったり。
集約装置の数はocnがダントツだった。
ベストエフォートで商売する通信業界は詐欺同然で、犯罪者の集団となんら変わらないという自覚を持って貰いたい
夜間に光回線でネットサーフィンすらできない状況でも、ベストエフォートを免罪符になんら問題はないと言い張る面の皮
日本全国でどれだけのユーザーが泣き寝入りさせられている事か
何ら対応しようとしない政府にも責任はある
622名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:44:56.67ID:FgKsmPvY0
ADSLで下り2.5Mbps
不自由ないけどな
下限2Mbpsを保証できなかったら新規募集禁止すればいい
ADSL回線について、ソフトバンクが主要他社の全部を買収し、自社回線を残して一気に全部閉鎖したから、貧富の差で情報格差が起こりまくっている、
(世の中の人々に智恵を付けて欲しくない支配者達にはそれで安心なのだろうか?)
大混乱だ。
独禁法に抵触しているのでは?ってくらい、誰も使わない回線だけ残して法の穴をすり抜けようとしている。
スクロール広告も×で消せないようにして流すし、他社のページ画面にまで出すのは「ブラウザの乗っ取り」だと言われているのに総務省は人々をイジメルだけの政府機関、こんな事の為に公務員になったのかよ?。
もうYAHOOは観ない。
625名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:47:47.97ID:TCRFPJZi0
無能な総務省とNTTのダブルコンボ
ADSLで今測ったら4.043Mbpsだった。
不自由ないけど、いずれは光にしなきゃなんだよね。
めんどくさいなあ。
>>482
彼らに交渉しても相手されず、ADSL同士で細々やってたな エンタープライズならともかく個人向けでv6に移行できないサービス事業者、コンテンツホルダーは滅んでいいよ
隼1Tbだって事で契約したが、100Mbが精一杯だわ。
せめて200Mbは出ろよ!詐欺か?
>>514
うち光コンセントだけとやっぱアホみたいな使い方するやつ居るみたいで23時になると途端に遅くなるわ
昔のテレホーダイかよっていう
(歳がバレるわ) 632名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:58:03.50ID:D7BdQyfi0
>>616
料金からいって収益はNTT+ISPと変わらないはずだけど設備投資追いつくんだろうか 635名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:00:27.05ID:BudsVtzG0
光よりドコモのパケ詰まりの方が深刻
主要駅で殆ど繋がりゃしない
>>630
お前の隼パネェな
まぁそれはそうと、仮に1Gbps、約120MB/s出たとこで何の用事があるの >>632
プロバイダー紐付き(決められた数社からしか選べない)だから変えられないんだわ
前の家はOCNでクソだったけどメールのアカウント捨てたくなくて持ち込みたかったんだが対応不可だった 638名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:02:16.06ID:1NmZdbmo0
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/14 20:59:47
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト ファミリー / So-net / 香川県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 272.78Kbps (34KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 643.61Kbps (80.02KB/sec)
推定転送速度: 643.61Kbps (80.02KB/sec)
so-net >>635
通勤時間中だけWi-Fi切りゃ快適になるよ
駅のフリーWi-Fi拾おうとするから遅くなるんじゃね? OCNは新規ユーザーだとIPoEだけど、既存は順次提供なんだよね
うちのエリアは来年提供予定だわ
>>634
ルーティングとか自前でコントロールできてデカイルータじゃなくて良さそうだし
ISPも自分だけだから重複して網終端装置的な設備持つ必要なくてコスト的に有利なんだろうな 643名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:05:04.19ID:BudsVtzG0
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/14 21:03:59
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 69.67Mbps (8.71MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 94.76Mbps (11.85MB/sec)
推定転送速度: 94.76Mbps (11.85MB/sec)
eo光 ネットの遅さが日本の発展を妨げている気がしてならない
647名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:09:22.07ID:bsUAEKsf0
今この時間がだめ
測定したら速度は7Mと出るのに
接続が立ち行かない
お前ら批判するなよ
遅く高い総量規制に改悪するに決まってる
フレッツからドコモ光に切り替えて良かったか
こっちも似たり寄ったりな気もするが
LTEより遅いって、最新のLTEって滅茶滅茶速くない?
データ量も半端なさそうだけど、こちらこそ大丈夫なのかな
>>646
「回線速度が遅いから見れないので」というのが断り文句になるのか! >>650
隣の半島南だけは発展してるじゃん、さすがに嫌韓バカすぎだろ >>655
あれで発展してるとは笑えるなw 名誉ケンモメン ニートなので朝起きてから寝るまでPCつけっぱで、ほとんどバックグラウンドで音楽や映像再生させ続けてる
従量制になったら働くしかない
IPv6だとこうなる
NGNの網終端装置が原因だってはっきりわかんだね
261.0
Mbps(ダウンロード)
170.8
Mbps(アップロード)
レイテンシ: 19 ミリ秒
サーバー: Tokyo
騙されて光コラボにしちゃった人はご愁傷さまだ
660名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:16:00.25ID:J/9p1T6E0
都市部ほど専用線持ってる所が有利なんじゃね
乗り換え先も複数あって田舎まで回線引いてる所より
JRと私鉄みたいな
>>649
コラボは回線の卸で請求先が変わっただけなので中身はまったく変わっていない 今日(今現在)の隼ちゃん
死ねゴミ回線が
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/14 21:15:27
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 800.06Kbps (99.24KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 739.9Kbps (92KB/sec)
推定転送速度: 800.06Kbps (99.24KB/sec) 663名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:16:55.11ID:lr6FTiLq0
>>650
ネットだけ早くても自国の現状や歴史すら調べる能力ないからね。
意味あんの?って感じ。 >>661
長期縛りで逃げられない。同時に他のISP利用できないし 1Mすらでてないとかどうなっとんねん・・・・
もうこれ破綻しとるやろ
667名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:19:08.65ID:L2nQ0qYx0
動画見るくらいなら、回線速度2Mあれば困らないだろ。
2Mで速度制限してしまえ。
それ以上、必要なら従量制にしてしまえ。
668名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:19:28.91ID:qLI5s87z0
まさか馬鹿にされてたcatvが安定してるとは
光に変えなくてよかった
>>665
フレッツ網なので他のISPもIDさえあれば利用できるよ なあ、NTT関係者見てたらもう電波オークション反対とかするな。
お前らマジで害悪だわ
>>669
おい、余計なこと言うんじゃねぇ
黙ってろ 従量制なんかになったらみんな解約するに決まってる、誰も契約なんてしないぞ?
今どき従量制なんかに契約する人間がいるわけない、あり得ない
673名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:23:28.92ID:WeLeE+GA0
あなたの回線速度1.659Mbps
So-net光
60ぐらい出る時も有るけど・・
NUROに変えたいけど提供地域から外れてるし。
何で同じ市内で提供されてるところと、されないところが出てくるんだよ。
676名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:24:42.51ID:qLI5s87z0
>>666
何故そんなに酷いんだ
jcomでさえ今
下り186.45m
上り9.92出てるのに ベストエフォートが1/100や1/1000しかでないという
この現状の免罪符にされて良いのか
>>671
コラボのISPクソすぎて草
けど20年以上つかってるメアドがあるからやめられない >>676
しらねえよ。
もうまじで泣きそうだわ毎日毎日遅い
隼じゃなくて「フレッツ光ネクスト亀」に改名しろや So-net光コラボで夜10時ぐらいから5GHz〜10GHz前後だけど
YouTubeのHDぐらいは問題無く見れるんだが
このぐらい低い数値じゃギガ規格はやっぱサギだよな
>>672
極端に使ってる人がいてそれが負担になってるんだろ
月何百ギガ以上は従量で良いと思うよ >>680
でもフレッツ単体で引き直すより安いんじゃねぇの?
俺が想像してるISPなら、だけど 今はIPガチャで当たり引いてるから速度落ち少ないけど、
それがずっと続くわけないしな。
IPoEにしてdsーlite使うことも考えてる。
IIJmioひかりだとIPoEは月額800円も取るんだよ。
他のプロバは無料なのに。
>>685
フレッツで契約すると月2000円もプロバイダ料とられるからコラボは相当お得
ちなみにコアラ >>684
1の記事がミスリードしてるだけで容量の問題じゃないよ 691名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:32:57.91ID:TCRFPJZi0
速度改善ISPに丸投げするならばフレッツ料金下げるのが筋
>>689
コラボというより回線キャリアと割り切ったほうがいろいろ捗るな
あとだんご汁にかぼす絞って食ってろ >>690
省略してるけどミスリードってほどじゃない
スレタイしか読まないのが大半の世界で正論は無意味 695名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:37:14.60ID:fXa4rfTx0
>>662
うちsonetだけど似たようなもん
ナカーマ
因みに23区 一軒家タイプ 696名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:37:31.97ID:AgutoVLS0
はい地獄の渋滞アワーになりました
9月からフレッツ光から移行したSo-net光コラボ@多摩市の住宅街(耳すまモデル地)にて
take 1
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/14 21:33:41
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 817Kbps (102.05KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 549.54Kbps (68.55KB/sec)
推定転送速度: 817Kbps (102.05KB/sec)
take 2
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/14 21:34:36
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 783.11Kbps (97.48KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 134.86Kbps (16.73KB/sec)
推定転送速度: 783.11Kbps (97.48KB/sec) 697名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:38:47.94ID:mGUPjfzA0
お、今日もすいてるな
>>692
コアラは日本国内では東京以外で最初のISPなんだぞしかもADSLも日本初
メアドに愛着があってやめられない 699名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:41:32.65ID:Qw4/W0IB0
NTT回線が設備投資ケチってどんづまってるって話だよ。
auひかりや、NUROなどの非NTT回線だとそこまでひどくない。
701名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:44:16.28ID:J/9p1T6E0
>>699
ケチってるわけでは無いと思う
地方のど田舎までカバーするからコスパ悪い >>701
いやケチってるんだよ
それが全ての元凶 >>696 コミュファ光300Mホーム+So-net
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/14 21:44:43
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 54.67Mbps (6.83MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 57.75Mbps (7.22MB/sec)
推定転送速度: 57.75Mbps (7.22MB/sec) 704名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:48:15.42ID:Hj6NJm6a0
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/14 21:45:54
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 6.22Mbps (777.27KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 6.44Mbps (805.36KB/sec)
推定転送速度: 6.44Mbps (805.36KB/sec)
ADSL、月額3000円ほど。
10年位前はうざいくらいに光にしろって電話は鳴るわアポなし営業は来るわ大変だった。 >>702
まあ、網終端装置を今の借用スタイルじゃなくて
プロバイダが増設できるようになるかもって話もあるけどな 100Kbps以下の場合は増設とか、この基準おかしすぎだろ
なんだったら料金も1/1000とか1/10000にしろよ
709名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:51:58.48ID:Hj6NJm6a0
>>706
ネット回線料金のみ。
詳細は忘れたが、トータル5000円くらいは払ってるんじゃなかろうか。
それでも光よりは安いはず。 >>708
お前、友達いないから言われないだろうけど、、親でも「頭悪い」って言われるだろ? >>704
そう言われると最近光の勧誘電話少なくなった気がする >>709
5000円じゃ安くねえな Nuroとか4700円だしeoも4900円ぐらいだろ 713名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:54:57.75ID:7pEBb0eB0
このスレNTTの関係者多くね?
>>709
うちはADSLと固定電話で3000円だよ。 716名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:57:08.76ID:Hj6NJm6a0
>>712
OCNフレッツだから品質もサポートも良いよ。
安いだけのところは何かしらわけありだから。 717名無しさん@1周年2017/11/14(火) 21:57:30.10ID:6NIrvV8K0
>>713
だよな
1Gで契約してる客からすると詐欺に近い
明日電話してやるわ >>716
ADSLは基地局からの距離がほぼすべてだ
お宅は近いんだろ 720名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:00:26.49ID:7pEBb0eB0
NTTが全ての元凶かよ
721名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:00:40.12ID:IJ/oBvTU0
>>456
どれもだろ
原因はストリーミングサービスだろ 723名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:02:20.52ID:Hj6NJm6a0
>>719
ttp://icip.info/nurohikari-hyouban/ >>701
もっと分社すればよかっただろ。JRを見習え。 CATVから光回線にしようと思ってるんだけども、
au光ならとりあえず問題ない感じなんかな?
携帯プランとか色々得そうでau光で考えてたんだけども...
教えてエロくてナイスガイ兄貴
>>723
それマンションタイプの問題であってNuro固有の問題じゃねーし
本当に素人だな >>721
違うね。
今のとんでもない遅延が起こる条件ってのは
・フレッツ光ネクスト ないし 各社の「光コラボ」であること
・新規加入が多いプロバイダであること
・人口が大きく増加している地域を含む都道府県であること
だ。
例えば鳥取県とかで、どマイナーな光ISPなら問題ない 729名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:06:51.71ID:Hj6NJm6a0
>>726
回線で飯食ってるプロなんてこのスレいるか?
田舎もんだからnuroとか関係ないし。 730名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:07:34.97ID:TCRFPJZi0
増設ケチった金でネット工作
731名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:07:35.71ID:eHrB4VYZO
>>729
飯食う食わない以前に5000円出せばまともな光は有るぐらい知っとけよ
酸っぱい葡萄理論で慌ててググっても勉強に鳴らんぞ 734名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:09:51.39ID:Hj6NJm6a0
>>726
都会ならマンションタイプでトラブルがあるほうが問題じゃないのか?
戸建てなんて少ないんだし。 735名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:11:10.82ID:nhXhBdcL0
テレホタイムは急に重くなる
>>734
情弱は黙ってADSLに5000円払ってろw 737名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:12:22.39ID:Hj6NJm6a0
>>704
調べたら電話回線込みで4260円だったわ。 738名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:13:27.38ID:Hj6NJm6a0
739名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:15:03.77ID:14qN8wAZ0
一律下り5M固定で十分だ
DMM光(pppoe)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/11/14 22:12:58
回線/ISP/地域:秋田
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.66Mbps (331.98KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 993.6Kbps (124.13KB/sec)
推定転送速度: 2.66Mbps (331.98KB/sec) 741名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:17:32.88ID:sjclHb4y0
とにかくNTT系の光は引っ越すと工事が遅い。
今年5月に引っ越したら開通したのは7月上旬だった。
わけのわからん宣伝に金を出すたら、工事部隊をもっと充実させろよ。
742名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:26:20.13ID:XkjbvVTb0
>>21
それらが儲かるなら、それらが負担してくれればいいんじゃ? 743名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:28:49.24ID:XkjbvVTb0
>>53
っていうかさ、みんながv6へ移行したら
v4も早くなるね。
残存者利益ってやつだ。 夜間のスピードが200kbpsの超激遅で一度NTTにクレームいれたけど
NGN網でのスピードテストをしてくれと
異常がなければプロバイダの問題とだけ言われてガチャン
数週間して若干改善されたけど夜間の下りはいまだ10M前後
>>743
8月までADSLだったけど解約前は9Mbps出てたなあ。
契約当初は4Mbpsぐらいしか出てなかったのに。
今は19時以降はADSLより遅い。 >>745
家族のスマホ割とかで安くなってないの? >>716
ocnが快適?
専スレで遅いと悲鳴あがってるぞ
業者さんか? 749名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:42:55.27ID:gxxsSfdv0
いよいよ若者のネット離れが来るか
2ch閉鎖騒動経験した世代だけど
最近回線費ガーなんて話聞かないし
ネット見れば高画質でみんな配信してるし
問題ないのかなあとか思ってたけど
やっぱあるのな
>>750
テキストベースのやりとりで鯖が逼迫したあれか。
懐かしいな。 89.7
Mbps(ダウンロード)
82.4
Mbps(アップロード
うん遅いな、LTEのほうがたぶんレスポンスも早い(白目
753名無しさん@1周年2017/11/14(火) 22:55:53.81ID:aJwr1F/R0
>>444
V6プラスにするだけでこんなもん
IPv4設備がもう過去のものになるから 「 NTT 」 が投資してないだけ
それを限界とか言って関係ない 「 プロバイダー 」 が値上げしようとしてる
ウケルwwwww 756名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:00:36.81ID:Hj6NJm6a0
>>748
快適なんて誰も書いてないじゃん。
貧乏人はNuroとかeoとか安い三流プロバイダー使っとけばいいのよ。 757名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:01:22.81ID:WmGlfxjG0
ニューロ光、電話回線なみ遅い
室内配線のせいといわれたが
家電店では最速ランケーブルだといわれた
>>662
地方の1M ADSLより遅いとは…御愁傷様
測定したら143.63KB/secだったわ >>753
一般家庭ユーザーが順次V6に移るだけで勝手に問題解決するからな
最大の障害は一般家庭ユーザーはそれが何なのかさっぱり理解してない事だけど
>>757
LANケーブルがCAT7だろうが5eだろうが変わらんよ
ボトルネックを探さんと 760名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:06:37.90ID:uBXYlMct0
流したい水が沢山あるのに、水道管が細い。結果流れない。水の量=データ量。
大量に水を使う家が増えたのに水道の幹線の水道管が細いまま。水はチョロチョロしか出ない。
蛇口近くの水道管が太くても水道局からの出口が細いから水が少ししか出ない。
こういう問題?
761名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:08:22.63ID:COJ/FYYu0
OCN光は本当に糞プロバイダ
youtubeが最初からフリーズするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あべまTBSを途切れずにブロックノイズ出ずに見れればそれでいいです
懐かしアニメが止まるとかおかしいでしょ
763名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:09:39.86ID:COJ/FYYu0
NTTいい加減にしろよ
OCN光は本当に糞プロバイダ
youtubeが最初からフリーズするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:10:59.58ID:COJ/FYYu0
OCNは本当に糞
キングオブ糞
糞の中の糞
独占してるから拡張してもしなくても
儲かる額は一緒だもんな
そりゃ設備投資しない方がいいわな
ネットが従量制とか頭おかしいからな
企業や学校でテレビ通話とか大容量のデータ送るのだって無理になるから
宅急便でハードディスク送ってやり取りするような後進国になるわ
767名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:13:07.43ID:Sw9dVun90
月に6000円出せば問題無いけどたぶん3000円で済ませたい奴が遅いって言ってるんだろうな。
>>760
それがまんまボトルネックの話ね
>>1の話はちょっと違う、その例えで言うと
水道の流れが悪いと言うから水道局から迂回せず直通水道管作ってやったから使えよ
え?よく分からんから従来の迂回水道管使いたい?知らんがな >>758 それ軽く1M(bps)超えてねぇ? (。´・ω・)? 770名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:16:50.20ID:fXa4rfTx0
>>767
いや、6000円でも全然かまわないんだが
アホ過ぎてどこのプロバイダがええのか分からんのや
教えてくれー
今ドコモ光のパックに入ってるけど
乗り換えるにしてもどこが良いのかサッパリなんだわ
因みに23区です ホワイトBB使ってるけど行けるとこまでこれで行こうと思ってる(^o^)
772名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:20:29.08ID:wOnMnIFw0
>>1
ネット激遅ならどんどん叩こう
downdetector ←自分の回線 ネットに障害 非常に悪いクリック >>770
フレッツ網以外ならこの問題は大丈夫だよ
au光とかNuroとかCATVとか
フレッツで乗り換えるならv6プラスのあるプロバイダをググる >>770
nttから離脱するしかないかもね
プロバイダ変わっても、そのうちそこが混み始めるってパターンだろ 776名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:23:05.40ID:WmGlfxjG0
ニューロ最悪だわ
ADSL良かった2000円で同じ速度だった
情弱:IPv4でPPPoE接続 ←激遅ぷんぷん丸
情強:DS-Lite+IPv6接続 ←同じフレッツ回線なのに全然速い
>>770
ドコモ光に加入しててSo-netも契約してるってどう言う事だよ
So-net+フレッツ光で契約してたのを後からドコモ光に変えたのか?
いちおこれがドコモ光の案内
ttps://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html
ほんとに早くなるのかは知らん、おまかん、てか55Kbps??? >>779
回線がドコモ光でISPがSo-netなんだろ ケーブルテレビの回線は関係ないのかなー?
不具合無し@湘南ケーブル
IPv6にはIPv6の問題が有るわけで一概に情強とは言えんよ
速いことばかり取り上げて問題点は上げないのが5chネラーの特徴
>>780
おおお、知らんかった…
光コラボは全部IPSセットかと思ってたら選べたりもするんだな、すまなんだ 784名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:35:40.86ID:fXa4rfTx0
>>770です みんなありがとう
NTTだめなのかー。
>>779
書き方が悪かった。ドコモのスマホ料金にぶら下げて、ドコモのパックとして
so-netに入ってるんだ。
パックになってるので料金は安い。
で、うちは85kbpsですわ・・・
>>780
そうです!
Nuroは評判いいよね・・
でも今NTTの中にいるから
これ辞めなきゃダメなんだよなあ
J-COMは回線が入っているので申込すれば即日使えるが
J-COM、全然良いと思わない。。まあ85kbpsよりは出るかも?しらんが。。 786名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:36:55.01ID:fXa4rfTx0
>>783
こちらこそ書き方悪くてごめん。
ぷららとかOCNとか色々選べるんだよ。ドコモショップで申し込める。
ドコモ光回線で1Gコースなのに
こんなに遅いって、やっぱ回線の問題なのかなあと思ってたらこのニュース
高くなってもいいから良い回線入りたい。。。 787名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:38:19.43ID:elVGzrA+0
>>760
全然違う。
ネットという池に繋がってるパイプの水門を管理してるNTTっていう会社が
水門の利権握りしめてて解放しないから増強も出来ないって話。 788名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:40:12.68ID:GXcFi0zJO
無駄な広告規制しろや
790名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:47:30.38ID:T914jRZk0
>>784
大阪市内だけど
jcomは上りは10m以上でないけどずっと9.5mはキープ
下りも遅くても70m以上出てるよ yahooBBのadslがキャンペーンやってたから
親戚が申し込んだら回線の空きが無いつって
断られたよ
従量制になったらsteamとかのDL販売終了だろ。
794名無しさん@1周年2017/11/14(火) 23:58:47.87ID:fXa4rfTx0
>>790
そうなんだ・・いいな。東京はどうなんだろう。
結構ムラがあるよね、J-COM。
それも調べてみますわ。
NUROがダントツに評判いいですよね >>789
間違えただけだよつっこむなw
>>786
都会の事情を知らんからなんとも言えんが戸建で100kbps以下とか障害レベルだぞ
端末機器の異常動作、ルーターの異常動作、工事の失敗とかあるからな
分かる人に対応してもらったほうがいいぞ
ちなみに手っ取り早いのはルーターのアダプタ抜いて再起動 >>795 仲間外れで(´・ω・`)ショボーンなワイ:コミュファ光300Mホーム+So-net 799名無しさん@1周年2017/11/15(水) 00:08:30.37ID:Mligcm900
>>797
ありがとう。再起動はしょっちゅうやってます・・・障害レベルっすか。
電信柱から直接引いてこれって酷いですよね。
ちょっと障害じゃねぇのかって聞いてみます。ありがとう。 さすがに光がADSLより遅いのは無いだろ
設定のやり方か悪いと思うけどな
フレッツADSL、誰もいない田舎の国道を原付で定速走行してるイメージ
決して人が増えない減るばかり少女終末旅行状態
>>798
コミュファは一体型以外選択するのは頭おかしいレベル。
コミュファ一体型かビジネスコミュファやな。 光廃止でADSL一本なら定額制は維持できるのかな?
海外で当たり前にやってるストリーミングサービスが日本では不可能とか既に弊害でてるよね
衰退国家はまずインフラから崩壊していくの典型だわ
そしたらヘビーユーザー以外はますますネットはスマホで充分になって家の回線は解約して必要な時だけディザリングみたいになるんじゃね
>>792
お前ら過疎地域にすら光がエリアになってるのどういう仕組みか知ってんのか?市町村の議事録とか調べろよ アマプラが配信セットのサービスで国内の回線もアマゾンが自前整備すりゃ解決じゃね
>>806
ディザリングじゃなくてテザリングな tethering 811名無しさん@1周年2017/11/15(水) 00:34:00.55ID:ml7NFSd90
>>627
でも全く0にはならないんでしょ?
今でも不自由無さそうだし。
光なんて払えないよ〜 812名無しさん@1周年2017/11/15(水) 00:35:14.10ID:SmbrehZM0
インターネットはもうインフラだから、公共事業として税金入れるべきだろうな
特に観光客が多い関西は無料Wi-Fiスポットをさっさと整備すべき
NTTの光のときはクッソ重いときがあったけど
プロバイダの光に変えてから目に見えて重たいとかいうことは無くなったな
結局のところ動画配信がヤバイんだろ?
torrent使ってる奴なんて殆ど知らんけど、
FirestickとかChromecastはそこら中に使ってる奴が居るし・・・
>>807
敷設じゃなく増強の話だよ
フィンランドは国民全員が高速回線利用を保証されるべき
ってことで力入れるんだってさ どこも1G謳ってるわりには200〜300Mくらいしかこないの多いな、こんなの軽い詐欺だわw
とにかくスマホもこの手の記事が出て低額やめた方がいいとか抜かす
キャリア側に乗せられたアホが、今ではパケ代に泣いてるんだから
騙されないようにしたい。
行列のできたレジ打ちが、並びすぎだと客にキレる状態
>>817
いつも思うんだが、あの国どういう教育してるんだろうな
なんでそういう意味の分からないことを唐突に率先して始めるのか マイナーなプロバイダの方が空いてて早そうな気がする
キャッシュバックとかで会員集めてるとこは地雷臭プンプンだな。
格安のマイナープロバイダ使ってる
今の所遅くなったことない
825名無しさん@1周年2017/11/15(水) 01:38:38.70ID:r/24dlN/0
Docanvasの遅さは異常
827名無しさん@1周年2017/11/15(水) 01:45:43.57ID:Mligcm900
828名無しさん@1周年2017/11/15(水) 01:47:45.35ID:ZFhS7dKV0
んー、実際問題として。
ガソリンやパケット代と同じで
使った人が使った分をきっちり払うのが公平だよね。
829名無しさん@1周年2017/11/15(水) 01:53:03.43ID:Mligcm900
830名無しさん@1周年2017/11/15(水) 01:54:21.28ID:C+4Uzc+G0
結局どれがいいんだよ
ADSLより遅いとかあほすぎるぞ
その例えでいうといまはもうガソリンドカ食いするようなコンテンツばっかりなのに
リッターいくらで請求されたらろくに活動できんようになるわけで
IPv6乗り換えが対応策ならもっと周知活動しろや
ネット新規契約の場合はIPv6対応の端末使わせてんの?
832名無しさん@1周年2017/11/15(水) 01:58:12.41ID:RmuHALa00
現代じゃテレホーダイみたいなシステムは余計にダメだろ。
昼間に比べて夜間は電話回線が開くからそこで固定料金にしたわけだが。
現代でやったら余計に混む、余計に設備費がかかる。
24時間定額のほうがアクセスが集中せず設備費が安いはず。
833名無しさん@1周年2017/11/15(水) 02:02:24.47ID:SitO8Cpu0
勝手にdocomo光に変えられそうになったわ
ここでNHKの出番だな、通信に寄与して受信料抱き合わせを合法化w
835名無しさん@1周年2017/11/15(水) 02:03:42.49ID:RmuHALa00
これはIPv4/IPv6のアドレス枯渇とは別だろ?
NTTが確保してるアドレスはIPv4/IPv6どちらにせよ、
ある程度一定だろうしその範囲で使いまわすだけだろ?
設備あたりでトラフィックと、人数が多ずきが原因だろ?
知らない間にこんな事態が起きていたのかよ。
いつか光にしようと思いつつWimax使い続けて数年が経つ。
>>829
そして世の中が平和になった
ひかりTVとかはパケット代を従量から除外しないと利用者が、ケーブルテレビやスカパーに逃げるな >>832
スマホみたいな料金体系にしたいんだろ
動画需要がこれだけ増えるとNTT回線でマンションだと速度出ないのは当然 >>834
いや、そこは郵政公社だろ。
通信速度だけが命のISP事業を期待するわ 840名無しさん@1周年2017/11/15(水) 02:12:29.15ID:NVLtQ27M0
すまん、500MB以上のエロ動画を毎回同時に10本以上落としてるわ
841名無しさん@1周年2017/11/15(水) 02:16:36.84ID:280Ytatv0
ひかりTVとかやめろや
テレビは電波で垂れ流すべき
スマホの青天井パケ死を固定回線で実現する流れか アホくさ
844名無しさん@1周年2017/11/15(水) 02:27:36.59ID:Qg8FM7cl0
>>770
So-netなら無料なんだからIPV6プラス申し込めば?
俺もドコモ光のパックでSo-netだけど夜は劇遅だからIPV6プラス申し込んだら1時間位で切り替えしてくれて団地でVDSLだけど夜でも80M以上出るようになったよ 回線が遅いから他のプロバイダーに乗り換えるから退会したいってSo-netに電話したらIPV6プラス?ってのに無料で切り替えれば解決すると思いますって言われてしてもらったら10倍くらい早くなったぞ
So-netは公式にはIPV6プラスの発表はしてないけど要望があったお客様にはIPV6プラスを提供してるんだって
なんで公式に発表しないんだろ?
これ知らない人はめちゃめちゃ損なんじゃないの?
846名無しさん@1周年2017/11/15(水) 02:42:05.69ID:duafzrxA0
どんなに遅くなろうが今さら従量制になんてできるわけがない
これだけ高速大容量通信が当たり前の状態にしておいていきなり従量制なんかにしたら金払えない奴大量発生でトラブルだらけになるわ
薬物中毒にしといて抜け出せなくなったところで高い金額で売るようなもん
遅いなぁと文句を言いつつも定額で続けるしかないわ
っていうか今までさんざんもうけまくってきたドコモauソフトバンクの3社が責任とってどうにかしろよ
それが筋ってもんだろ
ネットがより国民に浸透することをNTTもしくは政府がよく思ってなかったりすんのかねw
すくなくとも動画の容量やらサービスやサイトの増加傾向からして何年前から設備どんどん更新してかないとついてけないかはわかってて当然やろw
待ってれば減るもんだと考えてるアホがいるとも考えられんし
従量制になったら勝手に接続させるウィルスとか出回りそうだな
重量性だと常時同期してるようなクラウドサービスは死ぬんじゃね?
>>850
あるある、ダイアルアップ時代のQ2みたいな、国外に接続する奴みたいなw って言うかさぁ、通信速度が遅いって言うけど、それが問題なのか?って話
余りにも基地局の負担が増すならまだしも、遅くても使えればマシじゃん
それよりも、時間帯に応じてアホDL、ULしてる奴を規制しろよw
854名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:14:57.47ID:CMedzWts0
でさ、従量制はかなりまずいだろ
今時、何かサイトを見ればあれこれ余計なデータを受信してんのに
Flash禁止くらいしろ、動作も鈍くなるしうざい
ひかり回線から受信してる、ひかりTVなんて利用できないじゃんwww
856名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:18:01.16ID:IVJjvd1o0
Wifiで10Mも出れば十分じゃね
P2Pの時代でもないし光速でなにすんの
857名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:20:23.74ID:5ZjY7BjM0
家庭用ゲーム機のネット接続が当たり前になり
ゲームのダウンロードコンテンツだって問題になるわ
そういったサービスも廃れるね
従量制は慎重にやらないと、経済に大打撃だよ
>>856
ほんとそれで十分だと思うわ
そもそも、回線の速度が遅いも何も
本来の理論値と比較して遅いってことだから
サービス内容(通信速度)を見直せば良いだけなのに 859名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:22:43.68ID:IVJjvd1o0
そもそもネットやるだけなら光速はいらない
どのサイトも鯖容量節約するために基本画像とかの容量圧縮してるからな
動画観るのもそこまでの速度はまったくいらない
が、書いてて思ったけどストリーミングのネットテレビは速度いりそうだw
860名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:22:59.02ID:6GcENNka0
東電 「原発爆発したから値上げします」
NTT 「トラフィック爆発したから値上げします」
861名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:23:42.55ID:27hfFasG0
eo最強すぎる
さすが2004年に100MB定額6000円を始めた実績は伊達じゃないわ
この問題のせいで今数百mbps速度出てるプロバイダー変えることそのものがリスクしか無い
しかも、どのプロバイダーが早いかは収容先で違う
>>859
SteamやPS4でゲームダウンロードしてたら光以外やってらんない。数十GBだし
パッチだけでもGB単位 ネットで中継配信も制限すべき
というか、利用者が増えたのも原因だが
GB単位のデータの転送が増えたのも問題かと
ただ、そんなデータを受信する事なんて滅多にない人ばかりだし
>>859
自分は、ひかりTVの利用者だけど
デジタル放送になって無圧縮で録画した人は普通に気付くが
1時間番組でも結構な容量になってるからね
今まで利用してきたけど、解約する日が来るかな・・・ 866名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:34:53.85ID:QRAkHbrl0
NTTが設備増強渋って、余計な網終端装置がボトルネックに成ってるだけだろ。
プロバイダはNTTに改善させろ!と言ってる側。
従量制ってw
通信屋やってるのはNTTだけじゃ無いんだし、
電力系など無理して無い他所に移るだけだろ。
結局、動画の容量が一番問題なんじゃね?
YouTubeだって1080pに対応しているけど
自分の環境で視聴できない訳ではないが
それ未満の解像度でも十分だし
従量制でネックになる動画配信が打撃を受けると
YouTuberなんて収入が激減するんじゃね?
まぁ、高画質で見なくても十分な動画ばかりだが
詰まらない動画を受信して損したくないもんな
870名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:45:31.74ID:587tn9ZR0
871名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:49:03.70ID:gGTXGbtw0
今ダークファイバってどんくらいあるん?
従量制にしたら、OSのアップデートだって結構な費用になるよな
本当にIT業界が廃れる原因になるから、対策はすべき
1つ言えるのは、やはり大容量データを扱うようなコンテンツの見直し
873名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:54:32.99ID:vSrw3dSp0
つまり、
ISPが従量制に移行したら、ネットユーザーはパケ死で全滅、
動画配信会社も全滅、ユーチューバーも全滅。
ネット殲滅作戦か?
874名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:55:15.10ID:6GcENNka0
876名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:58:05.61ID:vSrw3dSp0
ここで一番得するのは、またもやNHKなんだよな。
ISPが従量制に移行したら、
NHKが受信料を徴収し、
尚且つ、NHKアーカイブスで別途・月額料金を取って、ユーザーを爆死させる。
877名無しさん@1周年2017/11/15(水) 04:58:30.36ID:aoGpsO3w0
従量制と通信速度は別の話
878名無しさん@1周年2017/11/15(水) 05:00:18.18ID:lgU0LYHU0
時間帯に応じて料金が発生するようにするか
制限するか?テレホーダイの時代に利用してた事もあるけど
使用時間に応じてか、ある時間帯は追加料金なしにするか?みたいな
ただ、あれこれ細かく区切ると、今度は管理する側が面倒になる罠
>>877
そりゃそうだな、結局は要求される速度が出ないんであれば意味が無いし 882名無しさん@1周年2017/11/15(水) 05:02:04.49ID:vSrw3dSp0
ゲームのダウンロードコンテンツに料金を支払い、
データ量にも課金される。
実質、二重課金じゃん。
おっさんが15年前のPC使って重いとか言ってるだけだろ
>>883
その時代のLANでも100Mはあっただろw
100Mでも、きちっと速度が出てれば十分なんだけどね
どっちかと言うと、CPUやメモリ、HDDの転送速度が遅くて
もたつく方かなw 887名無しさん@1周年2017/11/15(水) 05:15:57.24ID:Eg4hS85A0
うちのは583メガ出てるわ
上がりは半分くらい
888名無しさん@1周年2017/11/15(水) 05:16:22.90ID:kmBVKu5Q0
とにかく細々とやってるADSLは巻き込むな、この野郎
889名無しさん@1周年2017/11/15(水) 05:16:57.44ID:Eg4hS85A0
890名無しさん@1周年2017/11/15(水) 05:20:40.08ID:RmuHALa00
今回、従量制と通信速度は同一の話だとおもうぞ。
速度低下の原因が、トラフィック増大、速度出しすぎで
従量制にして制限かけて減らせば改善するって話。
891名無しさん@1周年2017/11/15(水) 05:28:37.33ID:RmuHALa00
>>851
困る!
Dropbox,OneDrive重宝している >>890
なら従量制ではなく転送速度を落とせば良いじゃないか
速度が出せるからって出す必要は無い
そもそも、自動車の運転じゃいくら高性能な車でも
他の車が邪魔して事故らずには突進できないように
状況に応じて制限するしかない 通信盗聴システムのせいで通信量が増大というのが本質
>>525
プロパンガス会社みたいなもんだろう
あっちも諦めてる 896名無しさん@1周年2017/11/15(水) 06:03:31.21ID:RmuHALa00
>>893
それでもいいけど、対象が消費者かプロバイダかの違いはあるにしても
NTTすれば、総トラフィックが問題なわけで、プロバイダに対して使った分だけ金とって、
プロバイダと消費者のところは、そういった速度制限を掛けた定額もある。 従量制は難しいと思うよ
ユーザ側がきちっと確認できないんでは
プロバイダ側が水増しして料金を多く徴収するなんてのもあり得るw
利用時間なら確認できるかもしれないが
昔は送受信してなかろうと、ダイアルアップ時代は
接続時間に応じて料金が発生したからね
899名無しさん@1周年2017/11/15(水) 06:21:17.89ID:eC9HV59p0
光ファイバーが普及したら、掌返しで、通信速度低下させ定額制排除か
ほんとうにやることがきたねーwww
1Gbpsのくせに最高10Mbpsしかでん 前のADSLの時は25Mbpsまで出た
金返せや この糞ヤロウ!!
いずれにせよ、現状で従量制にはできんだろうな
ネット広告なんか出してたら泥棒呼ばわりされるだろうから廃止するしかない
>>899
まだ難民が300万世帯ぐらいいる程度の普及率だけどな・・・ ブロードバンド前提の多くのネット起業が廃業
ていうか株暴落。
革新的なブレークスルーの無線がいずれ生まれて
特許を独占する奴がリアルに神。そうなればワイアード企業の糞(NTT)は
廃業だ。
907名無しさん@1周年2017/11/15(水) 07:06:56.75ID:RipdQQ8w0
ニューロ光最速て宣伝
騙されたとしか思えない
電話回線との違い見せろ
光1m~40m、wimax20~50m。
定額¥3480のwimaxに変更して良かったよ。
910名無しさん@1周年2017/11/15(水) 07:17:48.95ID:zoq3mifi0
NTTバックボーン増強せえよ
>>901
そうそう、余計なものまで受信してデータが増えてるんだから
そういうのを静止画なり文字にしないとね 916名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:00:37.23ID:c8HNb4a10
静止画に文字と音楽だけのFlashみたいな動画が
やたらビットレート高いのが納得いかんのだけど
>>916
ああー、なるほど。
そうすると全然スレチやな、909は。 919名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:04:02.13ID:c8HNb4a10
従量制になって最も煽りを受けるのは、Wi-Fi
最初に潰れる。無料Wi-Fiとかは全てNTTの光ファイバー
>>919
それじゃ結局は、転送量を減らすしか無いわ
まず先にやるべき事は、アホみたいに高画質な動画の配信の制限から
余程高画質に拘るような作品でなければ、高解像度の意味ねーし 922名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:10:03.15ID:Mm5NWCdk0
そもそもダイヤルアップの遅さからしてみれば
今は定額で便利すぎだわ
電話回線にガリガリ、ピーーゲリゲリゲリって音を鳴らして
モデムで接続してた時代を知らん若者よ
そん時は画像だって256色が主流だったんだぞ
動画なんて低解像度、ほとんどモザイクばっかりや
テレホ復活の意味あるのか?どうせなら
深夜の時間帯に大容量データの受信予約とかで
深夜を活用するとか
とにかく夕方〜夜が遅い
>>40
定額制がネットの発展に大きかったとはいえそろそろ従量性も採りいれて欲しい。特にスマホなどモバイルは従量性。外ではネットから解放して欲しい。 お前らがテレホ時間帯につなぎだすからコンナ事になる
お前らのモデム、全員電源落としてやる!!
nuroってソフトバンク系だろ
なんか嫌な予感しかしない。
929名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:21:12.84ID:j7JiOhUM0
× 従量制→安くなる!^^^
○ 今の固定費そのままに従量課金
この道筋を見つめないと
930名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:22:33.35ID:BhpR6yIc0
これって一部のプロバイダの問題だろ
都心でフレッツ光でまったく問題ない
値上げとかやめてくれ
>>930
プロバイダを分散すりゃ解決するのか? (´・ω・`) 932名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:28:33.48ID:j7JiOhUM0
>>931
IPoE(ネイティブ)接続おすすめ
これで自宅でサバ立てとかをしない限り
この問題は解決する。ホームゲートウェイなんかは、レンタルで月500円程度
安いプロバイダプランは、そのまま遅いの使えばok 933名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:29:03.40ID:AvsfGvC60
回線はフレッツ光でプロバイダはやほ-だけれども、
「IPoE方式」(IPv6、ネイティブ方式)に切り替えたら、
光電話が使えなくなるのだろうし、従量制かあるいは
一日とか一ヶ月のデーター通信料に上限を設けられて
しまう契約に化ける気がする。
光コラボの類いは、どうせ今のところを引っ越したら
それに嵌め込まれてしまうのかもしれないが、できるだけ
避けたい気分。
935名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:30:25.83ID:Dof20O410
>>929
ISP負担で網終端装置増設した、より快適なプレミアムコースができる。 >>181
フレッツ光プレミアムは2019年1月終了だから、うちは2018年の秋頃までは安定しているプレミアムのままにしておく
その頃には契約しているプロバイダーもIPoEが標準になっている予定だから 937名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:31:51.29ID:j7JiOhUM0
宣伝するなら、IPv4とIPv6での機能の違い
特に固定グローバルIPアドレスなんかを比較して欲しい。
この状況は、むしろチャンス。IPv6普及させようず
938名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:33:20.58ID:aJlZHfEr0
ADSLでいいひともたくさんいるだろう
IPv6 BIGLOBE 今計測したら33Mbpsだった
940名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:36:52.03ID:j7JiOhUM0
ADSLだけって地域もあるしな。
速度なんかは、使わないなら気にならない。
動画も対して面白いのがないし、アフィリエイト目的の素人動画なんか、観ていてもつまらん。
文字にすりゃ1000字程度の内容をつべに上げて小遣い稼ぎ。これも最近は縛りがついた。
941名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:37:47.44ID:hyVarsOo0
5G(第5世代移動通信システム)のインフラが整備されれば固定回線は空くでしょう。
942名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:38:08.79ID:j7JiOhUM0
>>939
まだ開通のお知らせがこないんだが、、
受付通知とロードマップのメールぐらいよこせと WIN10にしてからこすぶる調子悪いwww
光回線なのに二桁台のスピードしか出ない
画像開くとADSL並の開き方w
944名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:41:44.73ID:j7JiOhUM0
5gが出来ても、結局はどっかでワイヤードに繋がるから、SNSアカウントの有料化(維持費用課金)になるんだが?
まあSNSを有料化するのは、座間もあったから悪い話じゃないんだけど
945名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:43:36.82ID:j7JiOhUM0
それは10が原因
今のスマホよりバカっぽい設計
従量制になったら11が作られそうだから、むしろ従量制にしちまえとも思う
946名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:44:10.71ID:oxLd7DgP0
電気自動車が普及したら毎日停電起きるのかな?
949名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:47:11.74ID:j7JiOhUM0
クラウドやキャッシュサバに頼ったサービスインフラも軒並み潰れるか一斉値上げ、無料SNS絶滅。
従量制は何も家畜だけの話ではないからな
ほんとやれるならやってみろと。従量制
デフレマインドが一気にインフレに傾くだろうが、すぐにデフレマインドが刺激されて今より酷く、長く、致命的なデフレとなろうよ
950名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:47:48.68ID:OJ8AlVAP0
ワンコインで100mbps以上出ることもあるわな。www
951名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:47:53.79ID:j7JiOhUM0
>>947
クラウドも回線は、その辺のプロバイダを使う 953名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:49:02.43ID:hHIRo2EcO
SNSを軒並み有料化させればいいのに
954名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:49:22.01ID:b8mac2jV0
>>909
Wimax〜2mbps、光にして有線で400Mbps、無線LANでも200mbps弱で
光にしてよかったけど、こうなったらおしまいだな > トラフィック増加に長年苦しんでおり
というからには、従量制による制限が効果的だと本当に思っているんだろうか?
結局はダウンロードするデータに逐一、費用がかかるから
ネット関連の業者も巻き込まれ、経済的な損失が大きくなるだけだろ
自宅にある回線は、何かを楽しむというより、会話や通販といった
単純な連絡手段程度にしかならない
従量制じゃゲームのDLは完全に死ぬわ
メディアで配布するも、結局はバグだらけのゲームの修正プログラムが必要で
プレイヤーが激減、ゲーム業界は確実に死ぬね
>>10
ソフトバンクのスマ放題じゃないの?
超過分が 250円/100MBで青天井
今まで見たいに容量越えたら自動で低速回線にするためには あんしん料金オプション(月額300円)に加入する必要あり また、
従量制
固定従量制
固定制
に、戻るのか。
959名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:51:14.34ID:GXszQfwx0
家の隣のコンビニのWi-Fi使ってるからどうでも良いかな
オーナーには許可貰ってるし
>>956
ガチャゲー抑制のためにネトゲは無くなったほうがいいかもな。 従量制なら、ユーチューバーも廃業が増えるだろうな。
超高画質の動画配信が悪い
フルHDの壁は越えてはいけなかった
964名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:55:28.34ID:C+4Uzc+G0
8時 下り70M
21時 下り 2M
もうね
>>845
ISPもVNEに金払うから苦情出たユーザにだけ案内してるのかもな
素直に有料サービスにすればいいのに 966名無しさん@1周年2017/11/15(水) 08:59:07.20ID:LA4A0tOx0
パソコン利用者がIPv6でも、訪れる先がIPv6非対応のv4だと遅いのな
967名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:01:33.84ID:jNNMT7q/0
>>964
OCN?
うちも同じくらいだわ
夜なんか普通にウェブサイト見るだけで読み込み待ちが発生してほんと糞過ぎる・・・ 968名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:02:15.39ID:C+4Uzc+G0
>>845
それも効果は限定的
ホントに遅いときはどうにもならん 970名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:04:16.28ID:C+4Uzc+G0
>>964
うちはソネットだよ
どこか変えたいけど、どこがいいのか判らん
いま住んでるとこAUきてないんだよね IPV6つかえといっても、問題はモバイルの対応が遅すぎてキャリアと一部のMVNOしか対応してないこと
家の鯖に繋げないじゃん
クラウドNGなのは録画の再生ぐらいだけどさ
一番の原因は動画配信だろ
これは別回線を用意して対処すべき
974名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:08:19.60ID:jNNMT7q/0
>>970
乗り換えた先が同じくらい遅かったら同じだもんな(´・ω・`)
というかそうやって乗り換える人が多くなればそこもまた遅くなるようだし、ほんと参るわ >>971
別にモバイル端末がv6接続しなくても自宅には繋がる
自宅側のポート開放はできないor制限ありになるけど >>972
PPPoEの網終端装置の問題
網自体は空いてる これ放送権オークション入札制度への議論に対する牽制だぞ。NTTは真っ向からNHKなどと一緒に反対してるからな。
978名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:11:15.75ID:9F2uih0N0
IPv6も従量制になるの?
夜1Mなw
客増えてるのに設備投資してないところはだいたいこうなる
5年以上前からずっとこの話でてるよね
2010年くらいからずっとこういう話
出てた
しかし7年は立ってるのに現状維持のまま使用量だけ確実に増えてる
そりゃ一定の太さの帯域に、本来なら5人共有くらいが限度のところを
1人当りの帯域を大幅制限して数十人、場合によっては100人ぶち込んで
渋滞させてるんだから遅くなるに決まってる
982名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:16:43.01ID:LA4A0tOx0
昨夜夜23時計測した
プロバイダはOCNでv4v6自動切り替え
v4 2M
v6 300M
985名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:23:20.92ID:Sa0aMFnl0
通信速度なんてADSLで十分だろ
光回線使ってるやつらは何が目的なんだ?
ヤフーBBのADSL使ってるけど、ネット閲覧、YouTube、アメーバTVなどなど
普通に見られます
実際には出ない理想の最高速度を表記したり、使い放題と書いて実際は回線を絞ったり、
実質○○○円!と謳いながら解約金が発生しやすく高額だったりあくどすぎる
988名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:28:21.60ID:KaFEA4OA0
客と顔を合わせない業界はこうもいい加減なもんかね
光回線のテレビって混む時間帯になると、YouTubeみたいに画質落ちるの?
うちのADSLは24時間ほとんど速度変わんないよ
まあ20メガぐらいしか出ないから光に比べたら鼻くそだけど
991名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:31:12.69ID:IlgAOU640
うちは、線路距離4km超えのナローだった上に、最近近所で発生した火災で断線して修復したら、1.8Mあった
速度が600kbpsが落ち込んでしまい(繋ぎ変えた線がISDN干渉してるらしい)、光かWIFIに換えるしか無い。
994名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:36:49.62ID:xHSx74kg0
ひかりTVは、別帯域で流しているから今のところ大丈夫だけど、ひかりTVの加入者が爆発に増えたらどうなるかわかんねぇよな
>>994
ひかりtvって、任意のプロバイダで視聴できるんだっけ? >>989
それは関係ないな。
ボトルネックはそこじゃないし。 998名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:52:21.68ID:Z+0ODcmR0
速くしたくてADSL止めて光を契約したのに詐欺じゃねーか
999名無しさん@1周年2017/11/15(水) 09:54:10.22ID:1WtEats90
OCNにフレッツのコンボで夜とか休日はISDN時代に逆戻りしてたわ
1000名無しさん@1周年2017/11/15(水) 10:07:03.71ID:RItdb3xS0
・
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 49分 31秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php