X



【JAXA】次世代H3用新型エンジン公開 部品数2割減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/14(火) 20:21:20.03ID:CAP_USER9
 公開された次世代大型ロケット「H3」用の新型エンジン「LE9」=14日午後、鹿児島県の種子島宇宙センター
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2017111401001893.jpg

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、試験機の打ち上げを2020年度に予定する次世代大型ロケット「H3」用の新型エンジン「LE9」を、鹿児島県の種子島宇宙センターで報道陣に公開した。現行の「H2B」などに使われるエンジンより部品点数を2割ほど減らし、コストを削減。一方で燃焼ガスを送り出す量を増やし、推進力は約1・4倍という。

LE9は全長約3・75メートル、ガスを噴射するノズルスカートの直径が約1・8メートル。重さ2・4トン。JAXAによると、4月下旬から7月中旬にかけて1号機で燃焼実験を計11回行い、起動や停止の際にも不具合はなかった。(共同)

配信2017年11月14日 18時55分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017111401001864.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:23:06.14ID:pn5+7Mvk0
へーすごいな
水素ロケットって一番技術ある?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:23:43.84ID:FmNyNKoU0
二割減って普通に凄いな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:24:15.45ID:+ILlM6V90
初期実験で不具合の出ない装置は実用化してから次々明るみに出る
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:27:45.03ID:P/CBxrh00
>>1
公開しても大丈夫アルか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:28:02.04ID:erE6fG5q0
部品点数減ってるということは生産性と整備性もあがってる、ということか、純粋にすごいな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:29:32.92ID:zq7/8tHM0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 素晴らしいな
      信頼性も高いタフなエンジンに磨き上げていってほしいわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:29:56.57ID:RZDtROUQ0
>>1

東京が核攻撃されるのを宇宙からただ眺めるだけのバカ日本w
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:30:35.08ID:+ILlM6V90
>>11
その分、温度や燃料圧が上がったとかだから部品単体の難度も上がってるはず
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:32:10.57ID:kvCFcubM0
長く活躍してくれたLE7Aもそろそろお役御免か。。。

LE9はちゃんとコストを考えてくれている所が嬉しい。燃焼実験の成功おめでとう!!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:32:40.18ID:nZOLGoXA0
単純に部品減らすとそれに対するトラブルが避けられるメリットがある。
しかし、それでいて効率アップってのはすごいわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:33:34.14ID:w/IPHmmp0
LE-7の時、ノズルにびっしり貼り回してあった
液体水素冷却パイプが殆どないんだな
あのパイプの貼り付け、滅茶苦茶面倒そうだったから
これだけでも相当コストダウンになる罠
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:38:13.26ID:sraHvKg90
宇宙開発事業団の時のメーカーだった東芝をもう一度使ってあげて。
ダメかなあ、打ち上げ失敗ばかりで三菱に替えた程だから、東芝は無理か。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:38:25.62ID:a9VVYKZ90
>>18
ということは、熱効率が落ちるってことだよ。
エンジンが融けないとしても出力は落ちるね。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:40:07.20ID:81K5ai570
ウチの親父の部下の上司がLE7の爆発で殉職した
今度は大丈夫ニダ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:47:17.29ID:YAGccHG70
.
.
  . / )
| ̄|/ └┐
| |   |good!
|_|―、_ノ  



宇宙/科学関連記事のページ
http://yamatotakeru999.jp/space.html

★深海でも宇宙でも成功 本格化する日本の量子通信

★みちびき4号軌道投入へ 4姉妹が日本を導く!!

★空に海に宇宙に挑む! 日本の新型メカニクス 
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:47:23.26ID:cjkjeiRf0
>>21
親父すげえな。息子は何かダメっぽいが・・・
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:48:03.09ID:3naltM4v0
世界最先端のエンジンだよ、米国より数年、支那より30年進んでいる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:50:16.83ID:K9lLn8/v0
熱による膨張収縮で破損する問題を神憑りてきな溶接で解決して日本の職人すげええとホルホルして時はこの国大丈夫か目眩したもんだが
ちゃんと考えてる人いて安心した
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:50:53.64ID:b/4Cs6FK0
佃オリジナル
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:50:58.65ID:KAl5UMlP0
>>23
30km/hの制限ないんだぜ
雲泥の差だろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:54:38.10ID:b/4Cs6FK0
世界最強ロケットエンジンって

ロシア製?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:54:55.77ID:nR5eRuzr0
>>26
アメリカの商用ロケットはなぜか
旧ソ連製の古い在庫のエンジン使っているんだよな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:55:23.36ID:pipRZ04Q0
> 部品点数を2割ほど減らし
下請けの仕事が2割減ったのね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:55:33.20ID:gu7v1WY50
半島など目もくれないでぐんぐん
先を行くロケットに習うべきだな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:56:35.41ID:3naltM4v0
ファルコン9が40年前のエンジン9コ束ねているだけだし
ソユーズなんてエンジンは全く進化していない
中国はそのパクリだから関係ないし、新型エンジンを自主開発したら連続失敗だ
ゆいいつ世界初のエンジンを実用化しているのは日本だけだ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:02:34.52ID:3naltM4v0
ハヤブサにも使用されたイオンエンジンだけど、日本は低空軌道で観測衛星(軍事衛星)
を打ち上げる、低空軌道の場合大気との摩擦で長期運用ができないけど、イオンエンジンで
常時軌道を持ち上げて運用期間を長くできる。米国は大量の燃料を積んで同じことをやっている
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:06:08.03ID:vnxkl3S30
>>39
悔しいかニダ野郎
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:07:03.49ID:3naltM4v0
まぁ、いまの世界の宇宙開発で日本の技術が要求されていることは事実だ
ISSはもはや日本なしでは成り立たない。朝鮮人には関係のない話しだけど。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:08:03.61ID:Z+i3p/qm0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:09:37.25ID:Bav8T3dw0
補助金詐欺集団が
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:10:36.79ID:9SvsWyik0
>>39
オワコンってお前の人生の話?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:11:59.31ID:3naltM4v0
たしかLE7は一回失敗したんだよね、深海からエンジンを引き上げて原因を追求したら
配管の溶接に問題あったとか。外側はきれいでも内側には溶接の塊ができていて
それが原因ということで、以後内側もきれいに研磨するということになった
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:26.75ID:3naltM4v0
アメリカやソ連など幾人もの宇宙飛行士を殺してきた。日本が有人飛行できない理由でもある
日本の場合たった一回の失敗で飛行士が死んだら、その計画が永久停止になるからJAXAも
それを恐れている。神風飛行士が名乗り出ないかぎり日本が有人ロケットを持つことが出来ないのだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:42.23ID:NFGy+vKW0
採算合わないけど将来儲かるだろう思って納品してた部品メーカー
ある日とつぜん、部品2割り削減するからおたくの部品もう要りません言われる悲劇
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:19:31.05ID:Z+i3p/qm0
グックぅ〜wwwwwwwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:19:39.30ID:cKWnZcLi0
NASAは大型エンジンよりも既に恒星間エンジンとなるEMドライブとか別次元の方向に行ってるな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:24:01.92ID:B08BM7ez0
まったく役に立たない
実用性皆無のJAXAほどの無駄遣いも珍しい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:26:13.62ID:3naltM4v0
現代の技術で宇宙を自在に飛べるのはイオンエンジンしかない
米国の惑星探査機は自由に軌道を変更できない、それは軌道変更するための燃料が
ないからだ。イオンエンジンは燃料といってもそれらしき容量もないから
自在に宇宙を飛べる。ハヤブサ2の成果に期待する。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:28:58.62ID:zq7/8tHM0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 これで少しは外国の衛星を打ち上げする注文が入るようになればいいな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:30:20.69ID:8Ijru6Y40
荷電粒子撃ってるだけで、よく飛べるもんだよな。抵抗が無いから小さい加速力でも
少しずつ速度が上がるのは、まあわかるんだが。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:36:20.42ID:3naltM4v0
日本は月探査に乗り出すよ、もちろん有人だ。なにしろ地下空洞を発見したから
領有権もからんでいるし本気出すと思うな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:38:23.04ID:iMvXQmf10
推力は増えたけど比推力は減りました
ってのが微妙

両方増やせよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:38:46.46ID:cdSiDdsb0
また 三菱か あとが怖い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:39:48.80ID:FY51bPEr0
>>20
アリアンのエンジンは、日本の二段燃焼より技術レベルの低いガスジェネレータ方式。
だが単純なために信頼性に優れコストが安い。
効率の悪さは、その分大目に燃料を積めば補える。
そのアリアンの成功により、なまじ技術レベルの高い方式を実現するよりも、安価で
信頼性の高い大推力エンジンのほうが良いというトレンドになりつつある。
このエンジンは、従来のLA-7より効率は劣るが、部品点数が少ないため安くて信頼性
が高く、また出力も大きい。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:39:56.89ID:z09fZyPj0
>>8
計算してみた
H2B
推力 LE 7 110トンx2 SRB 180トンx4 LE 5B 14トン 計954トン
静止軌道打ち上げ能力8000kg

H3最大バージョン
推力 LE 9 150トンx3 SRB 220トンx4 LE 5B 14トン 計1344トン

静止軌道打ち上げ能力11200kg
世界最強狙えるな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:40:33.54ID:RCguQI1P0
>>69
無理言うな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:40:49.61ID:3naltM4v0
イオンエンジン地上では1円玉を動かすことさえできないエネルギーと言われている
それが宇宙空間で連続で稼働すれば、それは化学剤を使ったロケットよりはるかに
優秀なエンジンとなる。太陽風で飛んでいるイカロスはもはや太陽系を脱出したのでは?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:41:41.55ID:RCguQI1P0
>>71
高尚な技術は言い訳にならん。
可用性経済性が全て。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:42:11.64ID:RCguQI1P0
>>74
ねーよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:42:33.95ID:9OAojmik0
ファルコン9最高
0080雲黒斎
垢版 |
2017/11/14(火) 21:42:52.44ID:mhU1RDqU0
改良型でどこまで推力を上げていくのかが楽しみ。 今回採用したエキスパンダーブリードサイクルの長所だから。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:44:13.45ID:9OAojmik0
>>59
ボーイング様謹製のオール電化衛星で使ってるだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:44:24.61ID:H+yT+wwv0
枯れた技術の強みってのはあるよな
新しい技術がそこまで信頼度を高めるにはどのくらいかかかるんだろうな
0083雲黒斎
垢版 |
2017/11/14(火) 21:46:02.11ID:mhU1RDqU0
>>69
いや、比推力が減るのは仕組み上しょうがないだろ。 タービン回す燃料ガスは捨てちゃう構造なんだから。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:51:19.69ID:3naltM4v0
ロケットエンジンに関しては世界中臆病で新型を開発しようとしない
過去の実績あるエンジンがもっとも優秀だと思っている
アメリカやロシアがそうだし、日本みたいに新型を作るなどもってのほかだ。
アメリカの民間宇宙ロケット会社はNASAの倉庫でアポロ以前のエンジンの残骸を
あつめて自らのロケットを構築したらしいけど、宇宙開発ってみんな臆病なんだよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:57:16.40ID:g1kfIPJD0
>>72
でっかw。
あとは大気圏再突入さえできればいつでも人を乗せられそう。
まあ別に有人じゃなくても、ロボットを乗せて日本単独の無人宇宙ステーションを建造するとかでもいいな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:57:46.54ID:zq7/8tHM0
>>85
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 日本のエンジンシステムをスペースX社とかに売れないんかな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:59:31.27ID:3naltM4v0
LE9の新型は最大3個のエンジンを束ねるらしいよ、H2Bが2個束ねだから
もはや有人ロケットを視野にいれているね。
有人ロケットは個体補助ブースターがあると、加速度で人間が耐えられない
そのため個体ブースターが必要ないロケットエンジンが必要なんだ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:03:05.48ID:FY51bPEr0
>>88
H-3ロケットも、固体ブースターは必要みたいだよ。
水素のパワーじゃ、一段目は上がらないな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:06:43.57ID:pn5+7Mvk0
>>88
LE7の1.4倍の三本か
4.2倍のパワー?
ペイロード何トンだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:07:23.78ID:9OAojmik0
>>87
高コストの液水液酸に固体ブースターなんて、最悪で買わんだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:07:54.90ID:pn5+7Mvk0
アメリカのスペースXが使い回しやってたけど、LE9はどれくらい噴射時間あるんだろ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:09:09.92ID:3naltM4v0
エンジン束ねればどんだけすごいか。ソユーズは数えたことないけど20数個
アリアンは最低でも9個、スペースXは9個だろ。なぜこんなに束ねるか、それは
前時代のロケットエンジンだからだよ。新型を開発できないから数で対応している。
数については各々検索してください。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:09:19.76ID:9OAojmik0
>>89
デルタ4重 3本束ねれば()
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:10:44.51ID:jFQ5x4NlO
>>1
初打上から10年くらいかかって
ようやく実用初号機が打ち上がる感じかな
あの三菱だし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:12:06.93ID:pn5+7Mvk0
>>93
クラスタは、制御難しくなって部品増えるから、信頼性が
まぁ、安くできるならなんでもいいけど
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:12.98ID:u7+7837S0
H3はエンジンで日米共同開発するとか話なかった?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:20.65ID:vmsKSf0Y0
考える人造る人すごいなー
つくづく思う。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:15:03.06ID:+iZO8WAL0
>>71
日本の二段燃焼はガスジェネレータ並みの性能しかない

ヴァルカン 2 ガスジェネレータサイクル
真空推力1350kN 比推力434s 質量2100kg

LE-7A 二段燃焼サイクル
真空推力1098kN 比推力440s 質量1832kg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:15:25.39ID:XnoJL2aJ0
>>74
太陽系の外縁に到達すると探査機の速度は3分の1ぐらいに低下する
なぜかは分からないが太陽系外縁探査機は全て太陽系外縁にかかると速度が低下
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:17:19.84ID:sSZSmd7U0
長征5号最大編成
全備重量867ton
推進力10565kn

H3最大編成
全備重量574ton
推進力13070kn

どうやら日本はすごいロケットを作ってしまったようだ
0103雲黒斎
垢版 |
2017/11/14(火) 22:19:34.47ID:mhU1RDqU0
>>92
エキスパンダーブリードサイクルだとタービンの熱負荷は下がるから、LE-7よりも持ちはよさそうだけど。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:19:38.37ID:pn5+7Mvk0
>>102
多分、ロケットの評価は1トン打ち上げるのにいくらかかるかだと思うの
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:20:40.45ID:pn5+7Mvk0
>>103
1時間くらい吹かせる耐久性あれば、回収再利用考えれる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:22:01.82ID:YIMZHSey0
このスレにIHI瑞穂の人は何人いる?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:26:17.50ID:FdhDAnBt0
H3の1号機はいつ頃打ち上げるの?
種子島宇宙センターまで見に行こうかな?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:29:00.96ID:3naltM4v0
アメリカもロシアもV2の束縛から逃れることができずに今がある
70年前と何も進化していない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:30:24.15ID:FY51bPEr0
>>100
改良でで効率を最大まで高めたヴァルカンエンジンと、効率を落としてでも
信頼性を高めたLE-7Aを比較されてもな。
しかも、それでもなおLE-7Aのほうが効率で優れているし。
いつまでそんなバカな比較をやってるの?w
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:34:33.35ID:RCguQI1P0
>>102
まだ出来てない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:40:01.15ID:iMvXQmf10
>>110
コストが全然違うだろ
高価で複雑な二段燃焼サイクルをやってるのに、その程度の比推力しか出ないとか、
なんで二段燃焼サイクルやってるのって感じだな
0115雲黒斎
垢版 |
2017/11/14(火) 22:46:49.39ID:mhU1RDqU0
>>105
往還機を造って欲しいね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:47:54.74ID:HJHxr/re0
どうせまた中国に抜かれるオチw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:49:45.74ID:+iZO8WAL0
つか二段燃焼サイクルのLE-7Aは
推力質量比に比推力を乗じるとガスジェネレータサイクルのヴァルカン 2 より値が低い
これに意味があるのかわからないが、何となく性能が低そうな気がしてきた
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:51:11.93ID:sSZSmd7U0
>>112
エンジン以外はH2Bの応用で作れるからエンジンが成功ならほぼ完成といっていい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:55:12.92ID:+iZO8WAL0
せっかくの液酸液水の二段燃焼サイクルエンジンも三菱が設計制作すれば
ガスジェネレータ以下のエンジンになるってことか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:56:15.06ID:5Nm0fL5R0
なんにもないのが究極な
宇宙人より
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:19:07.60ID:FY51bPEr0
>>113
ヴァルカンエンジンって、この改良でコスト下がってたっけ?w
キチガイが言いがかりをつけてるだけみたいなwwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:25:18.89ID:/dsMYN380
で、競争力はどのくらいあるのかベンチマークしたグラフで見せてくれないかな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:40:48.89ID:s0Jr6IRT0
>>88
>有人ロケットは個体補助ブースターがあると、加速度で人間が耐えられない

昔、スペースシャトルと言うものがあってだな・・・

>>89
H3はブースターなしのパターンもある
具体的には以下の4種類
 第1段エンジン3基でブースタ0本
 第1段エンジン2基でブースタ2本
 第1段エンジン3基でブースタ2本
 第1段エンジン2基でブースタ4本
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:48:29.27ID:CelqBbOT0
>>1
部品点数減らすのはいいな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:49:07.81ID:+iZO8WAL0
これからロケットは垂直離着陸の時代だからH3でもやってもらいたい
H3はブースターなしでも離床できるそうだから着陸もできるだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:53:14.25ID:8y8WqIGO0
トンシバはあかんでしょ。汚鮮が
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 00:01:28.25ID:3us/qKN00
使い捨てじゃなくて、あの戻ってくるエンジンをパクろう
あれコスト下がっていいよなー
まあ開発費の方がお金かかりそうだけど
どうなんだろう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 00:17:25.83ID:wTlJxyD40
楽しみですね。
試験機まであと3年?遅れるかもしれないけど、オリンピックあたりで成功が見られるといいですね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 00:23:15.47ID:ml7NFSd90
今回クラスターじゃないの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 03:44:41.02ID:AjXXc5vv0
小さくしていくとテポドンになるんだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:10:19.46ID:WXHXjjiR0
>>137
このスレの話にも通じることなんだけど、信頼性が第一に要求される軍用のICBMに
あんな高度で複雑なエンジンが必要だったのかね?
ICBM開発は予算が無尽蔵に下りたから、技術者が好き放題やってたのじゃないかな?
おかげで西側ではまねできない、超高性能エンジンができたみたいだけど。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:13:46.90ID:yk+E/uqS0
>>137
幻のロケット、エネルギアのエンジンの派生でしょ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:24:56.51ID:Qvl99GQ70
そういえば、北の新型中距離ミサイルは、ウクライナをハッキングして設計図手にいれたそうだ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:29:52.77ID:alPUhRlw0
>>113
二段燃焼方式って、燃料ポンプが強力で燃焼圧を高められるので、開口比を大きく取って、海面比推力を高められるのと、燃料ポンプが強力なせいで、推力を大きくできるのがメリットじゃなかったか?
つまり地上発射の一段目ロケットにメリットがある。
だから二段目に使っているH1のLE5はガスジェネレーターだった。
これはセントール以来の技術。
今回のは改良型のエキスパンダーブリードサイクルで、二段燃焼方式より構造は簡単になる。
海面比推力はともかく、推力は大きくてよく出来たものと思っていますが、どうですか専門家の方々。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:30:32.59ID:gGTXGbtw0
ブースター付きはHB
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:48:16.13ID:yk+E/uqS0
>>141
客にしてみたら、エンジンがどんな技術かより
1ボンド打ち上げに幾らかだからな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:18:11.94ID:9OlDu4SX0
>>141
二段燃焼は燃料の無駄遣いが無いのがメリットだが、燃焼圧を高くするのは難しい。

副燃焼室〜タービン入口
タービン出口〜主燃焼室
主燃焼室〜ノズルスカート

こんな圧力序列になるので、タービン入口までの気密を保持するのが大変。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:03.10ID:z1wc4t8F0
>>141
ちょいと語弊があるな。
>燃料ポンプが強力で燃焼圧を高められるので、

燃料ポンプを強力にしないと燃焼圧を高められないので、だな。
推力を上げようとすると、燃料ポンプを相当強力にしなければならない、
その分ロスが多いということ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:22:57.53ID:xxazdNWI0
>>88
中でジャンプすれば加速度に耐えられるだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:14:39.31ID:f9JaUQAb0
固体ブースタあったら有人無理は嘘だろ スペースシャトルは使ってたぞ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:16:36.38ID:634rjjSS0
>>147
大きいロケット作る言い訳も大変なのよこの国では
なんでも反対族がいるからな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:07:23.16ID:snkmLnMA0
>>148
いや、何でも反対どころか、日本ではそもそも産業や軍事の観点で、国策として宇宙開発自体が必要とされていない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:27:05.27ID:vuP0EfoG0
皆詳しいんだな何言ってるのかわかんねぇ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:28:44.15ID:ZbI7e9ze0
固体ロケットは

日本のお家芸
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:29:04.28ID:r1/HHyNz0
>>119
そうだよ。このレベルのものでも難しいってんで簡単な構造のLE9にした。効率は落ちるけど信頼性は高いらしい。アメリカの民間の方がチャレンジしてる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:51:28.18ID:snkmLnMA0
現行のLE7Aエンジンは製造に緻密な職人芸が必要な一点モノの工芸品で、大量生産も低コスト化も不可能な難物だった。

さらに極限を目指したピーキーな設計は、LE7Aエンジンを製造ミスや不具合が直ちに爆発に直結するフェールセーフ性皆無の暴れ馬にした。

シンプルな構造に低圧駆動のLE9エンジンは、その反省に立って設計されたが。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:15:34.80ID:tXOdlCnx0
>>156
その割には推重比でガスジェネレータのバルカンエンジンに劣っている
ファルコンロケットのマーリン1Dは重量470sで推力914kN をたたきだしている
ケロシン液酸エンジンでだ
比推力も液酸液水エンジンでは最低クラス

マーリン1D 推力914kN 重量470kg 比推力311s 推重比1.945 ケロシン液酸 ガス発生器
RD-180   推力4150kN 重量5480kg 比推力338s 推重比0.757 ケロシン液酸 2段燃焼
SSME    推力2278kN 重量3177kg 比推力453s 推重比0.717 液水液酸 2段燃焼
バルカン2  推力1350kN 重量2100kg 比推力434s 推重比0.643 液水液酸 ガスジェネレーター
LE-7A    推力1098kN 重量1832kg 比推力440s 推重比0.599 液水液酸 2段燃焼
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:31:43.29ID:tXOdlCnx0
三菱の2段燃焼エンジンは単にエンジンを重くするためのものであることがわかる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:35:11.51ID:XxEnJSwl0
>>145
あと絶対に失敗できない立場なのも原因だろう
失敗できないから頑丈に作る、余裕率もたっぷり確保する
だから設計をギリギリに切り詰めれないんだよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:37:59.59ID:gBREXXxa0
唯一残念なのはLE7系特有の高回転金属音の「シュキーン!」が聞こえなくなって爆音だけになることだなー
F14の音にがっかりした経験から、音は重要なのだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:41:19.35ID:tXOdlCnx0
絶対に失敗できないのはどこも同じなの
推重比が一番のマリーン1Dは再使用可能なエンジンだ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:41:41.27ID:TgMqgSxo0
LE9のスレでLE7ディスてる奴w
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:46:03.98ID:gBREXXxa0
>>162
そもそもLE7のサゲ要因からLE9作るんだけど?
そんなこともワカランのかw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:48:03.60ID:XxEnJSwl0
>>161
日本は一回失敗しただけで叩きまくられる
H2型8号機の時のマスゴミの歓喜喝采ぶりを覚えているだろ?

H2はあれが原因で打ち止めになってH2Aの開発まで停滞する事になった

何度爆発してもまったく気にしないアメリカとは大違いだよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:51:34.02ID:TgMqgSxo0
>>164
アメリカのロケットは冷戦って要因があったからな
ソ連に勝たないといけなかった
だから予算は青天井
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:17.93ID:TgMqgSxo0
>>166
ファルコンは、巨額の開発費を投じても利がでる計算だろ
スペースシャトルの代替だろ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:55.73ID:gFjW9ShD0
>>163
ガスジェネは一品モノの要素が強く、応用が利かない感じがするけどねぇ。
出力調整もあまり利かないだろうし。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:58:48.59ID:gFjW9ShD0
>>167
通常のペイロードはもう1機も失敗できない。
有人輸送の黒字化は絶望的。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:59:37.12ID:XxEnJSwl0
>>167
その通り
日本は予算が無いから失敗は許されない
こうのとりだって1号試験機をぶっつけ本番で実際の輸送に使うくらいカツカツだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:48.95ID:Eu3rMwWt0
>>165
ポスドクでも年俸1万ドルとか破格の条件だったらしい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:02.00ID:szH4smNm0
そもそも液体水素エンジンは推力低いから1段目には不向きって聞いたことあるけど
そこんとこどうなの?
0173171
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:15.61ID:Eu3rMwWt0
>>171はアポロ計画に参画していた人(日本人)から聞いた
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:43.05ID:qh5Oj3wq0
>>6
韓国製でしょこれ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:00.53ID:TgMqgSxo0
>>173
アポロって1950年代かな?
貨幣価値がイマイチわからんけど
1ドル360円時代か
日本で給料5000円とか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:15:25.85ID:gFjW9ShD0
有人輸送技術はロシアの独り勝ちだが、コストは鉛筆舐め舐めだからねぇ。
低軌道利用をカネに変えることができたのは日本だけであり、独自の有人輸送技術を持とうと思えば持ててしまう。
みなし核保有国と一緒なので、そういう美味しい立場は十分に利用しないとな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:17:07.62ID:TgMqgSxo0
神の杖とか、安く作れるようになるな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:19:20.99ID:qh5Oj3wq0
>>160
好みが分かれるね
俺は音はエネルギーの無駄の象徴だから
小さいほどいいと思ってる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:21:18.83ID:szH4smNm0
>>176
そう、なんで固体ロケット併用しなきゃならない液体水素より
ケロシンの方が1段目には向いてるって言ってる人がいたな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:21:44.09ID:qh5Oj3wq0
>>178
日本の有人宇宙飛行なんか全然でしょ
宇宙服どうするのよTシャツで乗るのかい?
USAか露に借りるの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 23:55:43.84ID:LFinA6k30
今年大阪の会社がロケットとジェットの兼用エンジンの試作に成功したな
宇宙旅行のビジネスを考えてるらしいが案外簡単に出来るようになるかも知れん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 01:34:26.44ID:iAAGvaAU0
>>175
アポロ11の月面着陸は1968年、遡る事11年の1957年がソ連のスプートニク。
このスプートニク打ち上げで大慌てした米国が、すったもんだのあげく翌年NASAを設立。
その当時の米国平均年収が$5000。

>>171の1万$なら固定相場で3,600,000円。

1958年=昭和33年の日本の大卒初任給が13,500円、サラリーマン平均だと16,606円
ボーナス含んで年収は15カ月分と仮定するなら、初年度年収202,500円。

3,600,000/202,500≒17.78倍!?

アポロ11の年、1968年=昭和43年の日本のサラリーマン平均で43,200円。
まだ固定相場のまま。
年収は16カ月分で(初任給じゃないので1月分上乗せしてみた)691,200円

3,600,000/691,200≒5.21倍。

…アメリカさん恐れ入りました。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:39:29.91ID:N4Hf9Jke0
>>155
簡単なエキスパンダーブリードなんだが?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:43:40.10ID:N4Hf9Jke0
本当は日本だって二段燃焼サイクルで酸素リッチなものが作れたら一番いいんだけど、LE7程度でも難しいし、これ以上むずいのは作れん。だから効率を下げても信頼性の高いエキスパンダーブリードを大型化した。失敗が許されない土壌で予算も少ないからね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:46:31.69ID:/dB/l1bt0
>>181
理想的なのはヒドラジン、毒性あるからケロシン
ケロシンは噴煙が環境問題になるので
今は水素と補助固形ロケット
こういう流れ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:50:13.40ID:N4Hf9Jke0
でも露中米が次々と酸素リッチの二段燃焼サイクルの技術を確立していっている中で日本だけエキスパンダーブリードってのはな…信頼性は高いんだろうけど
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:50:34.63ID:aAnOh+pl0
>>186
形になって仕組みが動き出せば、何でも簡単に見える。

寿司って簡単な料理だねvwvw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:53:24.76ID:N5dSlCoq0
2段燃焼やめてよくエキスパンダーブリードに切り替えたな
確かH2Aの打ち上げ失敗時に不安定な状態で切り離された
LE5が予想以上に頑張ったのがキッカケだっけ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:54:39.49ID:N4Hf9Jke0
>>190
ここでの論点は世界の主流になってる二段燃焼サイクルに比べて構造が簡素なエキスパンダーブリードって意味なんだが?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:56:32.37ID:PQ/G5hYn0
Hが高まっていく
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:58:33.08ID:aAnOh+pl0
>>192
まーた限定ジャンケン?

その形に追い込む事が他国には出来ない。
日本のロケットエンジン開発は解析とモノ作りの関係が逆転した。
モノ作りに失敗しない解析から、解析を実証するためのモノ作りだよ。
構造が簡単に見えるだけで、膨大な手間がかかってる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:04:33.20ID:N4Hf9Jke0
>>195
エンジン自体はそりゃ複雑だよ笑
ロシアとか中国のもっと複雑で信頼性が高くて効率性のいいエンジンがあるんだよ。それと比べたら構造が簡単だよってことだよ。でもLE5由来の信頼性が高いっていう利点はあるよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:14:56.60ID:aAnOh+pl0
>>196
エキスパンダーブリードの構造が簡単?
はははvwvw

燃焼ガス・駆動ガスの接する部分にumオーダーの精度が要求されるのに、構造が簡単とはvwvw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:27:46.48ID:N4Hf9Jke0
>>197
言いたいことは分かるんだけど、多分話が噛み合ってないわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:31:18.45ID:Jxsy8Vzr0
>>196
やっぱロシアはすげえな・・・
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:31:45.58ID:aAnOh+pl0
>>198
いやいやvwvw
お前が単に無知なだけ。

「人間による組立が簡単」なら同意してやろう。
日本は機械に汗をかかせるように、コンピューターに考えさせた。
それだけのことだよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:35:08.86ID:Jxsy8Vzr0
解析を実証する為のモノ作りってクールだな
実際に作って解析が正しいことが実証されたら
そのモデルを使っていくらでも新製品が作れるってことじゃんか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:35:31.60ID:ZX6a4LbA0
>>198
その人、宇宙開発スレで有名な基地外
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:39:05.13ID:N4Hf9Jke0
>>200
たぶんね、俺の言いたいのはシステム全体としての複雑さなんだ。
エキスパンダーブリードでもここまで大型化したことはないから技術や精度は要求されるよ。

たぶんわかんないと思うけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:39:49.26ID:N4Hf9Jke0
>>202
そうなのね。ありがとう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:41:39.87ID:Jxsy8Vzr0
仮想空間で試作品を100個でも1000個でも電気代と時間だけで作れる
つまりスパコンの性能が上がると試作の回数も増えるってことか
こうなると中国に負ける未来しかないな・・・
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:48:53.95ID:kNj62rMW0
旧型ロケットLS-5に載せたマンゴスチンに座って、ボタンを
押すだけの簡単なアルバイトをしにいく話かな?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:58:16.61ID:wKVtMQ090
日本は二段燃焼を捨て、構造が簡単で信頼性が高いエキスパンダブリードを採用。
一方、中国は、更に難易度が高い酸素リッチな二段燃焼サイクルを採用。
こういう戦略の違いが面白い。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 10:32:53.61ID:1mlrnNGZ0
>>202
いつも気違いレッテルしか貼れず
単発IDのツーマンセル自演で誤魔化す。

芸風バレバレっすよパヨ浦さんvw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 10:34:40.20ID:1mlrnNGZ0
>>204
え?
君は構造って言ってますよ?
限定ジャンケンの上に後出しジャンケンっすか?

それでも勝てないって相当なアホですね。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:09:19.56ID:elUl0vnD0
このスレで必死に叩いたりディスったりしている奴って
どんな奴なんだろう?
そんなに日本が嫌いで憎くてしょうがないのなら
さっさと出て行けばいいのに(´・ω・`)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:25:12.10ID:Zqi/juQt0
>>213
チョンの僻みだからね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:28:26.13ID:6vg7Bvrl0
叩いてるやついなくね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:31:02.82ID:wKVtMQ090
>>197
> エキスパンダーブリードの構造が簡単?

比較的って事だよ。

> 燃焼ガス・駆動ガスの接する部分にumオーダーの精度が要求されるのに、

そりゃどんなロケットエンジンでも同じ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:41:54.98ID:wKVtMQ090
あ、もしかして、LE-9=構造が比較的簡単->日本のロケットエンジンの構造が簡単とは何だ 反日か!という事かな?
構造は比較的簡単だよ。
そうじゃなきゃエキスパンダーブリードを採用する意味がない。
複雑でコストが高いままでいいんだったら今までと同じ二段燃焼サイクルを使うわ。
ただエキスパンダーブリードで高出力の第一段エンジンの設計が難しい。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:55:24.21ID:Jxsy8Vzr0
世界の「97の数え方」みたいな話だろう?

スウェーデン「90+7」
日本「9×10+7」
デンマーク「7+(-1/2+5)×20」

俺はスウェーデンのほうがいいと思うなあw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:56:25.20ID:Zqi/juQt0
これはクラスター化の布石だから
凝ったシステムにする必要ないの
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:59:42.85ID:/xrS7Eep0
>>157
ケロシンエンジンは、噴射するのが重い二酸化炭素だから
推力だけなら有利ののは当たり前。
何言ってるんだwww
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:01:11.37ID:wKVtMQ090
上ですでに書かれているようにLE-7Aは2段燃焼サイクルを採用している割には性能が低い。
ならば構造が複雑でコストが高い二段燃焼サイクルを使わず、 高出力化が難しいが構造が簡単なエキスパンダーブリードサイクルを使おうということになった。
すでに LE-5で実績も積んでるし。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:03:28.89ID:1mlrnNGZ0
>>216
いやーvw
どんなロケットエンジンでもumオーダーの精度で作られてるなら、プリプレグの中に固体酸素なんて出来ませんぜ旦那vwvw

まして発火するほどの量なんてvwvw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:07:24.41ID:1mlrnNGZ0
>>201
お、お主は鋭いね。
でも、スパコン作る度に原発を新設しなきゃならん支那のやり方では、ろくなもん作れんぞvw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:12:27.82ID:YiULVQhY0
商用トラックにF1のエンジンなんていらないって事すら理解出来ない馬鹿がいっぱいだね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:36:18.60ID:6vg7Bvrl0
そのF1エンジンってのが他国では一般的なエンジンになってる状況でそのエンジンを作る技術を手に入れなくていいんですかって話。別にLE9が悪い訳じゃない。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:42:36.80ID:DJ8MprL00
そんなの必要になった時作ればいい話
今は時間、コスト、信頼性、そのバランスが重要だろうが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:44:13.96ID:1mlrnNGZ0
液水液酸の二段燃焼サイクルを1段目エンジンで実用化したのは米露日だけで、米のSSMEは死蔵中、露はスペースシャトルをパクれるかどうかで試作したのみ、日本だけがポイポイ海に捨ててる。

昔、日本は液水技術に拘ってLE-7Aを採用したのは無駄だ無駄だと連呼しちゃったテクニカルライターがいてな。
「LE-7Aは性能が低い」と認知させないと仕事が無くなっちゃうんだよvw

で、世界はメタンエンジンが主流とキャンペーンを張りたいのに、嘲笑うかのようにMHIがエキスパンダーブリードサイクルの大推力化をあっさり成功させて大慌てvw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:46:46.13ID:/xrS7Eep0
>>226
すでにLE-7Aで手に入れているからな。
現状でも極めて高い成功率があり、下手に改良しようとしたら
信頼性を落とす結果にしかならないかと。
LE-7Aになってからの成功率って、何パーセントなんだっけ?

全く別の方式で新エンジンを開発するというのは、開発能力維持
と言う観点では正解だと思うよ。
信頼性の高いH-2Aが現役だから、冒険ができるんだよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:47:03.51ID:6vg7Bvrl0
>>227
まさにそうなんだけど、一旦決めちゃうと方向転換しにくいし技術の継承の面が心配なだけ。
LE9には頑張ってもらいたいね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:14:03.71ID:Jxsy8Vzr0
ガソリンじゃだめなんですか、と
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:51:24.94ID:Jxsy8Vzr0
この流れの行き着く先は有人宇宙飛行なんですかね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:58:29.30ID:/xrS7Eep0
>>233
どうかな?
中国レベルの金のかけ方をしても、「有人ならでは」と言う成果がいまいち見えないんだよね。
単に宇宙に人が行っただけでできるようなことは、米ソがやりつくしてしまった感がある。
かといってそれ以上のことをやろうと思ったら、中国レベルの予算でも無理。
だからISSなんてものができたわけで。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:12:30.23ID:vwnSir1P0
>>129
戻ってくる奴もロシアのエンジン使ってコストダウンしてるんだよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:15:38.99ID:kz1mjccb0
>>31
ロシアのエンジンはしょぼい。
しょぼいからいっぱい並べて点火してる。
ひどいのになるとエンジン32個とかついてる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:24:47.22ID:EIVJvzit0
>226
F1エンジンってカッケーよなぁ〜
昔パソコンの壁紙にしてたわ
ttps://www.flickr.com/photos/dawilson/6447647769
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:30:46.45ID:Jxsy8Vzr0
寒い日の俺ってカール自走臼砲みたいだよな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:48:39.33ID:zFkAmlbi0
>>9
炭化水素系は燃焼時のカロリーあるんだけど重量と燃焼性がなぁ
白金触媒なら行けるかもしれないが実用的ではない物凄い値段
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:49:06.91ID:WIMqE6VJ0
>>170
それができる日本のロケット技術って実は物凄いんだよなぁw
ぶっつけ本番で成功させちゃうんだからw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:50:14.56ID:iL5D2F8e0
>>18
あれ(再生冷却管)はコスト高になるから、別の方式でノズルを冷却している。

>>20
出力はLE-7Aの1.4倍に上がっている。

>>21
例の事故か・・
燃焼試験は4月から始まっており、とても順調。
このエンジンで第2シーズンの試験を行う。

>>22
最初に液体酸素を少し多めに燃やして、副燃焼室の燃料供給ポンプを回す方式。
エンジン性能が良くなるとされている。
ところがこのLE-9は、副燃焼室自体がありません(これは世界初で画期的)

>>32
もう使ってないよ。

>>31
現役で最も強力なロケットエンジンは、ロシア製(旧ソ連時代に開発)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:04:18.22ID:iL5D2F8e0
>>51
本体が軽くて、しかもSRB(固体燃料ブースター)が強力なので。
SRBを使うタイプのロケットは、打ち上げが力強い。

>>85
それは昔の話。
今はどの国も、特に新興企業系が、新型エンジンに挑戦している。
20世紀に開発されたエンジンを新型ロケットも使う予定なのは、ロシアとEUと米のNASAくらいか。

>>90
最大でH2Bの3割増しくらい。コストは半額を目指している。

>>93
それは古い時代の考え方。
最近はむしろ、程よい出力のエンジンを複数束ねる方式が見直されている。
ソユーズは、一見ノズルの数は多いが、実際には5機のエンジンしか積んでない。

>>98
以前、産経新聞が流したデマです。
アメリカは新興宇宙企業が独自のエンジン開発を進め、
また日本は三菱重工とIHIが共同でLE-9を開発しています。

>>155
他国の全てのメインエンジンが備えている「副燃焼室」が存在しないのがLE-9。
これは世界初であり、世界で最もシンプルな設計となる。当然、コストも安い。
エンジンが故障して爆発するのは、主にこの副燃焼室が原因なので、
LE-9は仮に故障しても、燃焼が止まるだけで、爆発する可能性は極めて低い。
まさに有人ロケットに相応しい構造。

>>157
水素系のエンジンは、炭化水素系(ケロシンなど)に比べて推重比が低いのは性質上、普通のこと。
LE-9はエキスパンダーブリード式の宿命として、燃焼室が長大で重たいので推重比はイマイチ。
その代わり、シンプルで部品点数が少なく、コストが安く、また安全性が非常に高い。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:15:46.29ID:K0WoO2wi0
技術セキュリティはマジにやってもらいたい
近くに技術泥棒国家が山盛りだからな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:17:44.15ID:iL5D2F8e0
>>181
水素系だと、水素タンクが巨大になり、
またケロシン系に比べて同サイズだと推力が落ちるので、
1段目にはケロシンの方が効率的だと言われる。

一方、SRB(固体燃料ブースター)が得意な国は、SRBを付ければ、
自由に能力変更ができて、パワーも稼げるので格別不利ではない。
(ただSRBを付けると、コスト増加要因となりやすい)

>>188
ケロシンは高純度な灯油なので、燃焼しても水と二酸化炭素しか出しません。
一方SRB(固体燃料ブースター)は有毒な塩素ガスを出します。

>>189
考え方の違いだよ。
最高性能のエンジンが欲しいなら、酸素リッチな二段燃焼サイクルだ。
しかし、複雑・高コストだ。故障もしやすいだろう。

一方、エキスパンダーブリード方式は、1990年代初頭のH-IIロケット時代から、
世界でも日本だけの技術。
他国が始めるなら、先ずは上段の小型エキスパンダーブリードからになる。

日本は二段燃焼サイクルもできるのに、あえて割り切って、
「シンプルで、部品点数少なくて、すごく安全で、コストも安い。しかも150トンfの高出力を出せる。
多少効率が悪いといっても水素だから、ケロシンの二段燃焼サイクルよりも燃費は良いぞ。
何が悪い? むしろ最高じゃないか?」 って考え。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:17:00.00ID:v0ADcZkW0
>>242
> エンジンが故障して爆発するのは、主にこの副燃焼室が原因なので

まあ、副燃焼室やタービンやポンプを、主燃焼室より高圧に保たないとならないので、
複雑だわ重いわで、二段燃焼が技術的に筋が良いとは言い難いよね。
個人的にはエキスパンダーブリードサイクルのシンプルさは、好きだな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:27:32.57ID:1mlrnNGZ0
>>242
>世界で最もシンプルな設計となる。

だからさぁ
これはそう簡単には言えないんだって。
再生冷却で駆動ガスを作るので、燃焼壁を薄く作らねばならない。
更に、裏打ちされる冷却溝と確実に圧接しなきゃならん。
実証機LE-Xの燃焼室はSSMEに匹敵する燃焼圧20MPaに耐えられたが、LE-9は10MPaに落としてる。

>>245
霞を食べてタービンを回すんだよな?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:32:17.54ID:AIfw1+3g0
>>90
長征5の1.3倍らしいから静止軌道20トン近いな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:17:06.85ID:wKVtMQ090
>>240
> それができる日本のロケット技術って実は物凄いんだよなぁw
> ぶっつけ本番で成功させちゃうんだからw

そこ、誉める所じゃない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:41:12.81ID:Yn22I/2Z0
>実証機LE-Xの燃焼室はSSMEに匹敵する燃焼圧20MPaに耐えられたが、LE-9は10MPaに落としてる。

SSMEは有人の再使用前提のエンジンで50年前の設計
現在なら100Mpa楽勝だろ

基本的な考え方が朝鮮人なんだよね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:47:32.98ID:WIMqE6VJ0
>>248
いや、褒める所だろう。日本は他の国と違って「テスト」が容易に出来ない国なのよ。
だからギリギリのテストがいつも本番になる。本番にもっとも強いって事だよ。

そりゃテストで宇宙に気軽にロケット飛ばせれば…それが一番なんだろうけどなぁ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:52:34.48ID:iL5D2F8e0
>>247
さすがにそんなには出ない。
衛星が静止軌道に入るのが楽な親切軌道なら7トン、
衛星側に負担を強いる通常の軌道なら10トンちょっとってとこ。
世界の商業市場にそれ以上大きな衛星はほぼ無いので、これで十分。
宇宙ステーションとかを建造したいなら、さらなる強化が必要(それは可能)

各国政府の新世代ロケット(日本のH3、中国の長征5型、EUのアリアン6、米ULAのヴァルカンなど)は、
だいたい同じくらいの最高性能(低軌道に25トン程度)を持つ予定。
その中でおそらく一番安いのが、H3ロケット。使い捨てなら、ファルコン9にも引けを取らない。
ただし2020年には、スペースXのファルコン9が週1(年50機)体制を整えてるから、競争はキツい。

>>235
デタラメいうな。
スペースXのエンジンは、完全に自社設計、かつ自社製造。
会社の共同創立者で世界一のロケットエンジン設計者が一手に仕切っている。
実はこれ、ロケット会社としては珍しいことなのだ。
普通は、ロケットエンジン専門の会社から買うことが多い。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:53:06.57ID:Yn22I/2Z0
SSMEは燃焼圧40MPaに耐えて有人使用で20MPaに落としたのでは?
10MPaを誇らしげにいうのは日本晒か?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:58:56.26ID:Yn22I/2Z0
>>252
ファルコン9の第一段は軟着陸して回収し再使用するから使い捨てではない
そのためのエンジン9基だよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:00:24.22ID:l8oXFX5a0
>>257
GTO
H3は6.5トン
長征5号は14トン
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:19:14.99ID:iL5D2F8e0
ところで、エンジン設計をパクる、といえば、
飛ぶ鳥を落とす勢いのスペースX社のファルコン9(1段目着陸回収可能)の
メインエンジン「マーリン1D」ですが、
このエンジンをほぼ忠実にパクって開発している国があります。

韓国です。
現在開発中の、韓国初の国産中型ロケット「KSLV-2」のメインエンジンは、
マーリン1Dのほぼ忠実なパクリです。
燃料・酸化剤・燃焼方式・推力など、ほとんどの要素がほぼ同一となります。
2021年頃の完成を目指して、開発は順調だそうです。

でもこれは、仕方のないこと。
マーリン1Dは現在、世界で最も優れた設計のエンジンの一つで、しかもシンプルな設計なので、
ロケットをゼロから自主開発する国にとっては、一番目にお手本にするのはむしろ当然です。
ロケットの構造も、そっくりです。将来はエンジンを9機束ねます。
構想(妄想)段階ですが、将来の1段目回収も視野に入れているそうです。

>>254
ところが、回収が1段目だけだと、実はあまり安くならないのだ。
現在は1割引きが限界で、将来は3割引きを目指しているそうだけど。

さらに問題があって、回収する場合、着陸のために燃料をかなり残しておかなければならないので、
打ち上げ能力が3〜4割下がるのです。
つまり、回収バージョンのファルコン9が相手なら、H3はSRB(固体燃料ブースター)の
少ないタイプが同格になり、H3側もさらに安くなります。しかも新品です。

スペースXは、ファルコン9では抜本的なコスト削減は難しいと考え、
新型のロケット開発を発表しました。
サターンVを超える超巨大ロケットで、全てを回収・再利用するタイプです。
これが登場するのは、最も早くて2022年。
どうせ遅れると思うけど、完成すれば、市場は独占されるでしょう。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:22:23.87ID:Yn22I/2Z0
>>242
>LE-9はエキスパンダーブリード式の宿命として、燃焼室が長大で重たいので推重比はイマイチ。

エキスパンダーブリードのLE-9の推重比は2段燃焼のLE-7Aより良い

LE-9  推力1471kN 重量2400kg 推重比0.613 エキスパンダーブリード
LE-7A 推力1098kN 重量1832kg 推重比0.599 2段燃焼
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:43.27ID:WIMqE6VJ0
>>251
もしjaxaと他の企業を同一視しているなら出なおしてきな。
jaxaはミスは絶対に許されない立場なんだよ。MRJとは根本的に違うのさ。
一度二度ミスした事例が当時の社会党からの突き上げだろう。反吐が出るけど。

だからむ今回改良の新型ロケットエンジンも、無事に成功すると思ってるよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:59.77ID:aAnOh+pl0
「SSMEに匹敵」て書くとすぐ釣れるvw

falcon9が何発打ち上げられても、ISSをカネのなる木に変えたのは日本だけやで。
ソユーズ並みのコストと安全性を早く実証しろよvw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:29:13.86ID:iL5D2F8e0
>>257
その数字では誤差の範囲でしょう。

LE-9はシンプルさと推力の増強が売りですが、それでも20年前の設計の、
しかも複雑な二段燃焼サイクルのエンジンと同格の推重比ということです。
まぁ水素系なら、こんなもんでしょう。余所の水素系エンジンも似たり寄ったり。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:36:10.37ID:Yn22I/2Z0
>>260
比推力425sはガスジェネレータのバルカンに比べても明らかに低い
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:46:33.19ID:aAnOh+pl0
ガスジェネガー

古いシステムだから推力調整なんか不可能だろうねぇ
LE-9は100msオーダーで調整できるみたいだが。
手漕ぎボートとラジコンぐらいの差かな?

これも再生冷却で作った駆動ガスが低温なので、電動バルブを採用できたおかげだね。
ここまで機敏に調整できるなら、3液燃焼も可能だろう。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:54:02.66ID:Yn22I/2Z0
RS-68の推力は102〜57%
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:56:19.87ID:aAnOh+pl0
LE-9は0%で噴かせるみたいだぞ。
すき焼きに使えるって素敵やん
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:58:02.52ID:Yn22I/2Z0
なら逆噴射で軟着陸もできるだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:59:18.83ID:My1AZf810
ひといれるときはこれやれよ
「15円50銭、言ってみろ!」朝鮮人「チュゴエン、コジッセン」
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:02:52.77ID:aAnOh+pl0
>>265
実験するみたいやで

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/index_zui.html
再使用型ロケットによる競争力強化検討(その3)
H29.9.22
三菱重工業(株)
東京都港区港南2−16−5
H3ロケットの改良に対するシステム検討であり、H3ロケットの全機システムに関する設計技術情報を有している必要がある。
提案業者は、H3ロケットの打上げ事業者である上、ロケット機体の開発業者でもあり、
H3ロケット全機システムに関する設計技術情報(業者保有の非開示情報)を有している唯一の業者である。
【第1項(1)ウ:特定の技術または設備を有する者以外にはできない契約】
16,416,000
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:14:40.30ID:ogsQU99c0
>>265
それには出力を広範囲に連続制御する必要がありまして
エキスパンダ・ブリードサイクルでそれを主目標に置くと、
できるにはできるんだけど効率が下がってしまうというトレードオフがありまして。
LE-9 ではそれに関しては最初から捨ててる設計です
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:18:44.51ID:ogsQU99c0
でも非常に長寿命で頑丈なエンジンになるため、
スペースXのあの野郎みたいに自分で戻ってくる方式は無理としても
ほかの何らかの方法で回収・再利用する事は視野に入ってるはずです
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:25:10.16ID:EQJ9BLme0
>>218
実機で遜色ない出力が出るかどうかはまだ分からない。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:26:43.45ID:EQJ9BLme0
>>235
スペースXのマーリンエンジンは独自開発品
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:32:52.22ID:Yn22I/2Z0
推力が小さくても推重比が桁違いに良いならそっちの方が良いわな
大量生産でコストも安くなるし、全体の重量も軽くなる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:35:27.55ID:X6k1MfJc0
>>85
ファルコン9は新造エンジンだろ。
アンガラも新造じゃないのか?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 22:27:16.76ID:iL5D2F8e0
回収しても、元は取れないってば。
EUがソロバン弾いてみたけど、実際に回収再利用が採算に乗るには、
年間で最低30〜40機の打ち上げが必要。
そんなことが可能なのは唯一、スペースXのみ。

あれが採算に乗るのは、スペースXのような単独で生きていく元締めの私企業。
政府ロケットでそれやったら、国家のロケット産業の裾野が死ぬよ。
EUも再利用型エンジンの構想を練っているけど、
例えば10回の再利用ができるなら、年間で1機のエンジンしか作らないことになるので、
困ってしまい、どうしようかと思案中。

日本は逆に考えて、「究極の使い捨てロケット」を極めようとしている。
LE-9は、使い捨てにするのにベストなエンジンだ。
シンプルで部品点数が少ないので、安価にポンポン作れる。
一方で、再利用型エンジンの研究や実験も地道に進めている。

>>261
副燃焼室を使って燃焼圧をガンガン上げるタイプのサイクルじゃないし、実際低圧だし、
エキスパンダーとしては極端に推力重視に振って、オープンサイクルでそれだけ出れば御の字でしょ。
「あれもこれも」では、上手くいかないよ。
LE-9が何を最も重視して、代わりに何を捨てているか、を理解しないと。
H3は、射場の緯度の違いを考慮すれば、アリアン6に遜色ない性能なのに、かなり安価に作れそうだ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 22:46:41.11ID:Jxsy8Vzr0
使い捨ては印象が悪いよな
環境に悪い影響があるのでは?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 22:47:09.97ID:Yn22I/2Z0
アリアン6の推力のほとんどは固体ロケットによるものだ
そんなロケットと遜色ないとはなんの冗談だ?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 23:04:01.95ID:iL5D2F8e0
>>274
ゼニット/エネルギアロケット用のRD-171(4燃焼室/4ノズル、1980年代開発)を半分に切ったのが
米アトラスVに使われてるRD-180(2燃焼室/2ノズル)。
それをさらに半分に切ったのがアンガラのRD-191(1燃焼室/1ノズル)。
新造だけど、真に新造とは言い難い。

>>277
ロケットは、要は運搬車。トータル性能が全て。
アリアン6は、GTOに11トン弱。
アリアン6のコストは(たぶん)H3よりずっと高いが、H3-24型よりわずかに強力だよ。
(H3-24型のGTO=7トンってのは、ロケット側で静止化儼=1500m/sに変更した場合の数字)

海にゴミを捨てる点で、どんなにクリーンな燃料でも負い目はある。
さらには、上段も回収しないと、軌道を汚してしまうね。
GTOだと、20〜30年くらいは上段が漂い続けるし。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 23:15:57.50ID:eqKqDnPB0
JAXA/MHIは既にギネス級の再使用を前提としたエンジンとラジコン用ジェットエンジンを
代用した着陸機能の実証を終えている。
これらを踏まえ、2018年度にRV-Xを飛ばすらしい。
エンジン単機で数km上昇・帰還・着陸・再整備・再打上を計画している。

再使用型ロケット開発に向けた技術実証

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/544/544038.pdf
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 23:30:49.16ID:whiuPxsh0
スペースXって、テスラの創業者がやってる会社だよな
自動車が盛大に転けてるけど、こっちは平気かな?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 08:41:13.91ID:KWYPsVFe0
>>282
基地外警報
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:54:57.75ID:3n0sMWvb0
「SpaceXが自力開発してる」と工作するとフルボッコにされるから気を付けろ!


こうですか?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 11:36:56.10ID:RkpA63dv0
>>1
日産の偽装検査で試験してるから安心だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況