X



【長期記憶】必要なたんぱく質分子を特定 愛知の研究チーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★垢版2017/11/28(火) 01:28:56.07ID:CAP_USER9
長期記憶
必要なたんぱく質分子を特定 愛知の研究チーム
毎日新聞 2017年11月27日 23時27分
https://mainichi.jp/articles/20171128/k00/00m/040/171000c

 自然科学研究機構基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの研究チームは、脳内で長期的な記憶を形成するために欠かせないたんぱく質の分子を特定したと発表した。
英オンライン科学誌「eLife」に掲載された。

 椎名伸之准教授(神経細胞生物学)らは、脳内の記憶中枢(大脳・海馬)にある、たんぱく質の分子「RNG105」に着目。遺伝子操作でこれを欠損させたマウスと通常のマウスを計32匹用意。

半分が暗く半分が明るい箱にマウスを入れて暗所で電気ショックを与え、恐怖心を覚えさせた。
間をおいて箱へ戻し、習性で好む暗い所にいる時間を比べた。5分後は、両マウスともほぼ0秒で、数分間の短期記憶があることを確認した。

 ショックを与えた1日後と1週間後は、大差が生じた。
欠損マウスが長くいる傾向で、ショック後の時間がたつと、ショック前の平均に近づいた。暗い所を好む習性を取り戻しており、数時間以上の長期記憶が著しく低下することを確認した。

 長期記憶は、脳内神経細胞(ニューロン)のつなぎ目となるシナプスの強化が必要で、
通常マウスの場合、RNG105を含み情報伝達するRNA(リボ核酸)が、シナプス付近に多く配置されることが電位解析で確認された。
これらから「RNG105が長期記憶の形成に必要な分子」と結論づけた。

 椎名准教授は「(記憶を失う)認知症にとどまらず、筋萎縮性側索硬化症(ALS)や、自閉症スペクトラムの原因因子を突き止める可能性もあり、臨床・創薬分野に期待できる」と話している。
【亀井和真】
0004名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 01:40:57.69ID:bTAYTzjW0
>>2
そうやって飲ませようとするのやめてもらえませんか
0006名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 01:43:23.14ID:hNnIzH780
女体やAVに関する記憶を消したら初めてAVを見た興奮をまた味わう事が
出来るのだろうか・・・(´・ω・`)
0007名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 01:43:58.77ID:Zka0ZGs10
それを飲めばいいのか?
0008名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 01:49:44.67ID:n0EXkUfa0
>>6
(゚Д゚)!
0009名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 01:49:48.25ID:SLJQ0yPN0
たんぱく質ってだけで下ネタ走るの止めませんか
0010名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 01:55:25.07ID:LvJWZuta0
記憶力強化を狙ってRNG105入りサプリを飲んだ受験生が模試会場で脱糞
一生消えぬトラウマが強力に記憶に焼き付けられてしまう
0011名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 02:05:43.61ID:01lKBuW80
実験の内容がわかりにくい
書き方下手くそ
0012名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 02:08:14.65ID:D4n+qSiR0
>>11
「たんぱく質の分子」という表現からして文系の奴の文章だろ
記事も筆者の気持ちを考えてやらないといけないんだよ
0013プラタチ花垢版2017/11/28(火) 02:16:13.48ID:OnY5n+v00
>長期記憶が著しく低下することを確認
さあね。それは人間の解釈のひとつだろう。
チャレンジ精神が向上したという「やや無理かも」の解釈もあるよ。
そのうち、アルミ箔を持ち出してきて、自分の有利になるように
使いだすかもしれないぞ。
0014名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 02:32:54.77ID:OnY5n+v00
>1 暗い所を好む習性
それは、どうしようもなく「ある」んだろう。
それを無理やり変えさせようとする。少し実験の設定に
怪しいところがありそうだ。
0016名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 02:49:55.51ID:PKiO4Nns0
本当に必要なのは良質な短期記憶のほうだと思うぞ
0019名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 03:14:52.77ID:mJ4FeI+J0
最近の研究 によると前頭の長期記憶と海馬の短期記憶は
どちらも記憶を貯蔵するエングラム細胞群で担われ
しかも同時にアクティブ化することが知られてきた

ただし海馬の方は数日から10日ぐらいでサイレント化してしまうが
前頭のほうはアクティブ状態を続けるとされる
つまり海馬は前頭の記憶を強化するためのお守り役のようなものであり
記憶はやはり前頭にだけ長期保存されるのである

このことから記憶の形成には短期記憶による強化システムが重要であること
また長期記憶を保持するには長期記憶自体を強く保持する仕組みが重要と解る

このように見ると記憶とは前頭と海馬が同時に働くコラボの結果であり
天才とは前頭も海馬も生まれつき活性化していることを言うのだろうな
0021名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 03:21:11.96ID:mJ4FeI+J0
そうすると記憶容量には限りのある海馬をいかに効率よく記憶強化に活用するかが我々凡人の場合には特に重要になるだろう
前頭のほうはなかなか意図的に鍛えるのは無理と思われるが
海馬の短期メモリーのほうは効率よく海馬に蓄える方法が昔から考案されてきた
よくある年号の語呂合わせなども少ないデータから多くの情報を引き出して海馬のメモリー不足を補う工夫である
また図に書いて覚えることも同様に海馬に覚えさせやすくする工夫と言えるだろう
なお前頭の長期記憶の定着には10日ほどかかるらしいので、繰り返し短期記憶を小出しに蓄えることは有効であろう
やみくもに教科書とにらめっこしても直面するデータ量が海馬の容量を超えていればほぼ意味のないムダな頑張りなのである
0022名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 03:24:32.09ID:Vy5OZNYR0
つまり、これからは長期記憶がコントロールできるようになるのか?

この影響範囲はこれから明確になるが想像力を巡らせると何が特化するか。

たぶん、脳全体にも副次効果は現れるんだろう。

相転移が各分野に現れる布石になるか。
0023名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 03:30:34.57ID:mJ4FeI+J0
長期記憶を強化するのが良いことばかりとは限らないだろうなあ
10年前の小さなニュースを覚えていてもほぼ意味がないごとく
記憶というのは適度にほどけて消えていくから次の新鮮な記憶の優先度が上がるのではないか
0024名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 03:43:40.41ID:xsbT8T0+0
近い将来このタンパク質を摂取出来たとして
受験生がこのタンパク質摂取したらドーピングになるのか
0025名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 04:04:55.44ID:CToYs3Gv0
>>15
お公家さんの部屋の仕切りや寝室にあるフチ取られた
すだれなんかは特にそう
中が暗闇に近ければ近いほど外の様子がよく見える
0026名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 04:56:37.26ID:Jczbq5GR0
治療が可能だとしよう
その効果は1だ
予防が可能だとしよう
その効果は100だ 金もたいしてかからない
もちろん医療関係者を儲けさせることもない
0030名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 07:00:53.39ID:qKiJPFSN0
長期記憶より外部記憶装置を実現して欲しい
0031名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 07:02:48.97ID:7RmKcJjy0
詰め将棋を多く解くと、何故か記憶力が増すな。
0032名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 07:17:54.46ID:oZo7t+Oz0
>>7
脳に注入しなきゃダメだろ
0033名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 07:26:06.22ID:2XHjPPgk0
俺は業務上の記憶力は抜群だが
スピーチ用の原稿は20文字も覚えられない
0034名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 07:32:10.35ID:atvqtUT/0
ヒノキの匂いを嗅げよ
海馬が活性化するから
0036名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 08:02:46.68ID:TTOPkw4I0
そこそこの馬鹿の方が生きやすく
失敗に負けずにアグレッシブであるということ?
0037名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 08:05:34.38ID:h0peKNz90
>>12
記者って新聞掲載前に「こんな記事になりますけどいいすか?」みたいな確認取らないのか?
0038名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 08:17:31.78ID:bYrl8S9r0
ノーベル賞はどうなんでしょうか?
0039名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 08:43:22.32ID:T3GIFOPX0
忘れた方がお得
忘れたら2度目でもそれなりに楽しめる
忘れないため記念に写真を撮るみたいなこともしない

試験や勉強の一時的な暗記みたいな記憶の効率が上がるなら良かったのに
0040名無しさん@1周年垢版2017/11/28(火) 08:46:39.17ID:9aR7KSNO0
脳内神経細胞については乳製品か大豆製品か肉とってればだいたい大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況