X



【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」整備費 「クラウドファンディング」で資金募る★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001泥ン ★
2017/12/02(土) 23:04:57.96ID:CAP_USER9
大型建物跡が見つかった場所。案内板があるだけで、埋め戻されて草が生い茂っている(桜井市で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171130/20171130-OYTNI50070-L.jpg
大型建物跡が見つかった当時、並べられた柱列。計画では、木の柱を立ててイメージしやすくする(2009年11月)=桜井市教委提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171130/20171130-OYTNI50071-L.jpg

 ◇900万円目標 62本の宮殿柱跡に丸太

 邪馬台国の有力候補地として知られる桜井市の纒向遺跡の整備費を、市教育委員会は30日、インターネットで資金を募る「クラウドファンディング」で集めると発表した。「卑弥呼の宮殿」との説もある大型建物跡が確認されたが、現在は草原となっており、観光客から「どこが遺跡か分からない」などと指摘されていたという。市教委は12月中に建物跡に木の柱を並べる整備に着手する。(辰巳隆博)

 2009年の市教委の調査で、少なくとも4棟の建物が一列に並んでいたことが分かり、これまでに62本の柱跡が確認された。大規模な宮殿跡の可能性もあるとして、全国的に注目を集め、今も訪れる歴史ファンや観光客が多い。しかし調査後は埋め戻されており、「遺跡を実感できるように整備して」と求める声が相次いでいるという。

 そのため市教委は、建物跡が分かるように、来年2月末までに、柱跡に木の丸太を立てる整備事業を企画。桜井木材協同組合から木材を無償で提供してもらえることになり、約1200万円で整備できる見込みがついた。その4分の3にあたる900万円を目標に、12月1日から来年2月末まで資金を募る。

 市教委総務課は「纒向遺跡は非常に広大で、市の予算では整備に限界がある。財政的にも余裕がなく、少しでも力を貸してほしい」と寄付を呼びかけている。

 寄付は、ふるさと納税として受け付ける「ガバメントクラウドファンディング」の手法を活用。サイト「ふるさとチョイス」の専用ホームページ(https://www.furusato-tax.jp/gcf/)で、2000円から受け付ける。問い合わせは市教委総務課

 <纒向遺跡> 桜井市北部の東西2キロ、南北1.5キロに広がる大規模集落跡。初期ヤマト王権発祥の地とされる。3世紀初めに突如出現し、当時最大の集落遺跡とされ、日本最初の「都市」との見方もある。九州や関東など広い地域の土器が出土しており、周辺には箸墓(はしはか)古墳など初期の古墳が築かれた。

読売新聞 2017年12月01日
http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20171130-OYTNT50284.html

前スレ:2017/12/01(金) 18:05:26.16
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512119126/
0002名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:09:31.19ID:CkuY1R8c0
もこもこ遺跡
0003名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:10:23.58ID:8+v+PHsG0
>>1
邪馬台国←なんでこれをヤマタイと読むのか意味不明。中国語の当て字なんだからヤマト国と読むのが普通
0004名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:11:08.20ID:ZEVCqf230
3世紀初めってありえないでしょう

韓国人が文化を教えてあげるまでは、私たち日本は
ふんどしで貝を取って食べていた、何もない日本はない状態

こんな古代に現在の国家感で歴史や領土を語るのはおかしい
韓国人が主流だったのに、そんなこと言ったら列島は韓国領土になってしまう

下の人間が生意気って歴史ねつ造、恥ずかしいよ

そもそも巻向ってハングル語源なんだよ
0005名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:11:44.02ID:rGBZU1z30
リターンどうするん?と思ったがただの寄付募集か
0006名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:11:51.41ID:XBYXCtLb0
悪いが九州ですよ。
0007名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:12:13.64ID:y93mDiYx0
歴史改ざん捏造


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚ ); ,.(:゚ ;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0008名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:12:33.72ID:DugANfqO0
田布施システム(秘密厳守)
0011名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:13:37.57ID:/yv43tlB0
クラウドファンディングじゃなくて、ちゃんと寄付乞食って言えよ
0012名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:14:56.98ID:d1DsaeHl0
東や南に進んだと言ってるのに北上して畿内へ向かうのは無理
0013名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:15:20.07ID:rkgBbMlb0
部落に配る金を使えばいいんじゃね
0015名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:20:53.82ID:n5zQhuYJ0
どうせ近畿は出雲の分派
そして大黒様は黒人
アフリカからきたんだよ
0017名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:22:15.97ID:XBYXCtLb0
>>16
馬の生息地域だよ。
0019名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:31:04.11ID:PBWRReyz0
神武天皇元年(紀元前660年) :神武天皇が九州の日向から近畿へ東征したことが記されている。〔日本書紀、古事記など〕

(紀元前150年頃) :倭国〔倭は100余国からなる。中国王朝に定期的に朝貢。〕

(57年) :倭奴国(福岡県福岡市)は中国の後漢に朝貢し、皇帝から金印を授かる。

(107年) :倭王・帥升が中国の後漢に朝貢。

(178年 - 184年) :邪馬台国(九州説・近畿説)卑弥呼が共立され、倭国を治め始める。

(238年12月) :魏〔中国の三国時代に華北を支配した曹氏の王朝。首都は洛陽。〕の皇帝が、倭の女王・卑弥呼を「親魏倭王」と認める。

(3世紀前半) :奈良盆地〔墳纒向遺跡〕(奈良県桜井市)に大規模な前方後円墳が出現する。2世紀末に突然現れ、4世紀中頃に突然消滅した大集落。
後世の藤原宮に匹敵する巨大な遺跡であり、3世紀を通じて搬入土器の量・範囲ともに他に例がないほどの規模であり、
出土土器全体の約15%が駿河・尾張・伊勢・近江・北陸・山陰・吉備などで生産された搬入土器で占められ、製作地域は南関東から九州北部までの広域に拡がっており、
西日本の中心的位置を占める遺跡であったことは否定できない。また、祭祀関連遺構ではその割合は約30%に達し、人々の交流センター的な役割を果たしていたことがうかがえる。
このことは当時の王権〔邪馬台国連合、ヤマト王権〕の本拠地が、この纒向地域にあったと考えられている。

(266年から413年) :「空白の4世紀」 中国の歴史文献において倭国に関する記述がなく、ヤマト王権の成立過程などが把握できないため。

(413年から478年) :倭国〔ヤマト王権〕の倭の五王〔允恭天皇、安康天皇、雄略天皇など〕が東晋→宋〔中国南北朝時代の南朝〕へ少なくとも9回は朝貢している。

継体21年(527年) :「磐井の乱」ヤマト王権の近江毛野は6万人の兵を率いて、新羅に奪われた南加羅・喙己呑を回復するため、
任那へ向かって出発した(いずれも朝鮮半島南部の諸国)。この計画を知った新羅は、筑紫(九州地方北部)の有力者であった
磐井(日本書紀では筑紫国造磐井)へ贈賄し、ヤマト王権軍の妨害を要請した。
磐井は挙兵し、火の国(肥前国・肥後国)と豊の国(豊前国・豊後国)を制圧するとともに、倭国と朝鮮半島とを結ぶ海路を封鎖して
朝鮮半島諸国からの朝貢船を誘い込み、近江毛野軍の進軍をはばんで交戦した。
このとき磐井は近江毛野に「お前とは同じ釜の飯を食った仲だ。お前などの指示には従わない。」と言ったとされている。

継体22年(528年) :11月11日、磐井軍と麁鹿火率いるヤマト王権軍が、筑紫三井郡(現福岡県小郡市・三井郡付近)にて交戦し、
激しい戦闘の結果、磐井軍は敗北した。日本書紀によると、このとき磐井は物部麁鹿火に斬られたとされているが、
『筑後国風土記』逸文には、磐井が豊前の上膳県へ逃亡し、その山中で死んだ(ただしヤマト王権軍はその跡を見失った)と記されている。
同年12月、磐井の子、筑紫君葛子(つくしのきみくずこ)は連座から逃れるため、
糟屋(現福岡県糟屋郡付近)の屯倉をヤマト王権へ献上し、死罪を免ぜられた。『日本書紀』『筑後国風土記』『古事記』
乱後の529年3月、ヤマト王権(倭国)は再び近江毛野を任那の安羅へ派遣し、新羅との領土交渉を行わせている。

崇峻天皇5年(592年) :大和朝廷〔ヤマト王権〕(奈良県明日香村)この時代に倭国から日本へ国号を変えた。
0020名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:33:40.37ID:onPsh2aO0
桜井市って何処にあるの
県名くらい書けよ
0021名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:34:28.93ID:PBWRReyz0
三韓(朝鮮半島南部) :(紀元前2世紀末から4世紀)
朝鮮半島南部に存在した種族とその地域。朝鮮半島南部に居住していた種族を韓と言い、
言語や風俗がそれぞれに特徴の異なる馬韓・弁韓・辰韓の3つに分かれていたことから「三韓」といった。
馬韓52カ国〔後の百済〕(朝鮮半島南西部)、弁韓12カ国〔後の任那・加羅〕(朝鮮半島南部)、辰韓12カ国〔後の新羅〕(朝鮮半島南東部)

(346年) :百済(ソウルの漢江南岸)は国際舞台に登場する。それ以前の歴史は同時代資料では明らかでない。
『三国史記』(1143年執筆)では紀元前18年建国になっており、韓国・北朝鮮の国定教科書ではこれを引用している。
歴史的な建国時期に関しては、三国史記の記述自体に対する疑いもあるため、韓国でも紀元前1世紀説から紀元後3世紀説までさまざまな説がある。
またその当時に書かれた中国・倭等の文献と後年になって書かれた三国史記の内容には隔たりがある。
中国の史料で百済という国号が明らかになるのは4世紀の近肖古王からである。

(369年) :百済から倭国へ七支刀を献上している。
4世紀後半以降、倭国(ヤマト王権)が朝鮮半島南部へ進出したことを示す文献史料・考古史料は少なからず残されており、
史実として立証されている。〔広開土王碑・七支刀などの考古物や中国朝鮮の文献など、全く別の史料によって実証されており研究がすすめられている。〕

 中国史書(『宋書』など)の記述は、倭国が朝鮮半島南部の小国家群に対して支配力を及ぼしていた傍証であり、
 朝鮮側の史書『三国史記』からも度重なる倭の侵攻や新羅や百済が倭に王子を人質に差し出していたことが知られる(倭・倭人関連の朝鮮文献)。
 また、韓国南部の旧加羅(任那)地域の前方後円墳の発掘で倭国産の遺物が出ていることも証拠の1つとなる。

 広開土王碑文(高句麗)には、4世紀末に倭国が朝鮮半島に進出して百済や新羅を臣従させ、高句麗(朝鮮半島北部)と激しく戦ったことが、高句麗側の視点から記録されている。

 日本書紀等の史書では、百済が倭国に対して複数回朝貢し人質を献上していたことが記述されている。
 391年、倭が百済と新羅を破り臣民とする。393年には倭が新羅の王都を包囲する。397年、百済が倭国に阿シン王の王子腆支を人質に送り国交を結んだ。
 いったん高句麗(朝鮮半島北部)に従属した百済が、399年高句麗を裏切り倭と通じる。400年には倭が新羅の王都を占領していた。
 高句麗の広開土王が新羅の要請に応じて軍を派遣し、倭軍を任那・加羅に退かせ、高句麗軍はこれを追撃した。
 402年、新羅も倭国に奈忽王の子未斯欣を人質に送り国交を結ぶ。404年には高句麗領帯方界(朝鮮半島北部)にまで倭が攻め込んでいる。

(413年から478年) :倭国(ヤマト王権)の倭の五王〔允恭天皇、安康天皇、雄略天皇など〕は、
東晋→宋〔中国南北朝時代の南朝〕に断続的に朝貢を続け、朝鮮半島南部での倭国の支配権の国際的承認を求めた。
南朝は朝鮮半島南部の徴発権、軍事指揮権、裁判権は倭国(ヤマト王権)にあると認めた。

(7世紀中葉) :日本が白村江の戦により大陸での影響力を完全に喪失する。
0022名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:36:12.30ID:PfOi1Lzc0
>>3
そうなんだよね
『魏志倭人伝』や『後漢書倭伝』に「邪馬臺(台)國」の表記があるんだけど、「臺」は古代中国語音では「ト」の音
「臺」と「台」は古代中国語音では同じ「ト」であったため、後々代用されるようになる
他にも、「苔」などが万葉仮名で「ト」に用いられた
万葉仮名では、二音節の「タイ」(台・苔)や「トウ」(等)「トク」(得)などを一音節の「ト」で用いるのが慣用だそうだ
つまり、当時から「邪馬台」は「ヤマト」と読んでいた
  
0023名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:38:14.63ID:d1DsaeHl0
>>22
ヤマトが大和とは限らない
山門も山戸も山都もヤマトと読む
そもそも大和はダイワ
0024名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:38:50.00ID:iijtztmb0
>>986
末盧国の名護屋浦から伊都国なら東南だろ
0025名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:40:05.68ID:34Rptn0w0
邪馬台国詐欺です
こんな事をやるから畿内説の奴らは嫌われる
0026名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:40:54.88ID:d1DsaeHl0
>>24
というか、松浦から糸島へ向かうなら船で行くと思うわ
0029名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:56:07.64ID:8+v+PHsG0
>>23
その大和がヤマトにあてられたのは、日本に漢字が入ってきたをとだろ
0030名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:57:18.26ID:iijtztmb0
魏志倭人伝の写本は全て邪馬壹国(やまいこく)、邪馬壱国、邪馬一国。
旧唐書でも元の発音はそうだと言ってる。
邪馬台国なんて字を当てた国学者が悪い。
0031名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:57:56.96ID:XKSVyjWp0
900万位だったら巣食う会作ればすぐ集まるだろうに
0032名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:58:02.19ID:d1DsaeHl0
>>29
そう
当時邪馬台国をヤマト国と呼んでいたとしても、それが畿内とは言えないという事だよ
0033名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:58:16.39ID:8+v+PHsG0
>>22
大和朝廷が中国に貢物をしていたことを、なかったことにしたい人がいたんだろうね
0034名無しさん@1周年
2017/12/02(土) 23:58:38.43ID:SeKXQrmA0
>>24
そこに4000戸の集落は無理だろう
0035名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:00:34.37ID:zTw70/Pa0
どうしても奈良にしたいんだろ
そうでないと百済より倭国の方が格下になる七支刀の銘文もあるしな
出雲の国百済の温羅を滅ぼした桃太郎の話くらい知ってるだろ?
0036名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:07:41.98ID:/QPA2LQa0
>>8
田布施システムって、嘘がばれて失敗したデマだよ。
本当だという証拠がないし、その説明の嘘なら証明できる。
0037名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:08:46.30ID:qmWTlGz40
倭人伝全否定の時点で畿内派は終わっている
それ邪馬台国じゃないじゃん
0038名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:09:11.63ID:q5YzXAFD0
邪馬台国は九州
0039名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:13:07.01ID:cTVLLPFr0
武田邦彦教授が邪馬台国は九州と言ってたよ
0040名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:19:10.26ID:JO9Iwnus0
纏向を発掘調査した当の本人が纏向遺跡は邪馬台国ではないと言ってるんだけど?
それを邪馬台国かのように煽ってカネ集めなんて、ほとんど詐欺だろう


考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 奈良県・纒向遺跡出土の大型建物について
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku335.htm
> 1.考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 (関川尚功先生)
> ・出土品と大陸系遺物の存在
> これまで副葬品を伴う例は古墳時代初頭の壷棺のみです。ただし中期には壷や高坏を供献した例がある。
> 大陸系の遺物はまったく出ていない。九州の弥生遺跡と比べると副葬品が少ない。

> (2)纒向遺跡の実態
> ・大陸系遺物の出土量とその比較【対外交流のあとはみられるか】
> 断面が三角形の特徴的な木鏃で、儀礼用と推定される。3・4世紀の日本ではめずらしい。朝鮮半島南部の
> 大成洞古墳群に副葬されているような骨鏃がモデルと思われる。纒向からは10本以上がみつかつている。
> 木鏃や土器から、朝鮮南部とのつながりがあったことが分かるが、楽浪郡あたりとの関係がないようだ。
> 大陸系の土器が出てこない。
> 纒向は大陸との交易が終わった邪馬台国時代以後の遺跡ではないか。
> 九州では博多湾での交易が古墳時代の前期まで続いている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B7%9D%E5%B0%9A%E5%8A%9F
> 関川 尚功(せきがわ ひさよし)は日本の考古学者。橿原考古学研究所の所員として纒向遺跡の発掘調査に携わり、
> 石野博信とともに報告書『纒向』を著した。
0041名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:20:32.68ID:RIFsOYD20
ここの人たちは日本史板には行かないの?
九州説スレはもう長いこと建ってないけど、人気は圧倒的なんだから建てればいいのにな
0042名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:21:26.03ID:zTw70/Pa0
九州人は韓国人だよ
0043名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:25:18.43ID:tbHtxCO40
>>40
発掘者に否定されてるのかよw
それじゃ望みゼロじゃん
0044名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:29:20.64ID:zTw70/Pa0
韓国人と九州人の遺伝子(DNA)がなんと七十%も一致する
ネットのどこにでも書いてあるんだが?
0045名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:33:56.21ID:ItKxNmBI0
邪馬台国は九州だろ。
0046名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:36:22.92ID:sS4hx7Tv0
>>1
>>桜井市北部の東西2キロ、南北1.5キロに広がる大規模集落跡

居住の痕跡は皆無に近いだろw
学者って良心があったらやれないのか?
0047名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:36:34.74ID:5RyQyl7V0
誰が見ても文化先進地の九州であり、それに千年ぐらい遅れていたはずの畿内に女王国があるわけがない
そもそもこの当時、交通も危険なので、支配力を維持するには有力国の近隣にあることが重要
おそらく畿内なんて不毛の荒野みたいなものだった時期だよ
0048名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:37:53.13ID:rMrEdSHK0
>>41
そこは学問板だけど九州説は学問ではなくエンタメなので板が違うと却下されてしまう
0049名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:40:08.61ID:qmOkpEmo0
>>44
で、だから?

アジア人―アフリカ系アメリカ人集団間の遺伝子の差異が100%だとしたら

中国人―日本人集団間の遺伝子の差異は46%(約50%)
日本人―韓国人集団間の遺伝子の差異は31%(約70%)
0050名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:41:16.06ID:boxy/5Lv0
>>47
しかし畿内は銅鐸の技術は凄い

銅鐸は邪馬台国と関係ないけど
0051名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:42:05.82ID:13pygK480
>>34
行程を記しているんだから水行が終わった地点から
の話になるだろ。
住居は国全体の数だろうし。
0052名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:43:37.02ID:5RyQyl7V0
そもそも天孫降臨神話を広めたい明治政府にとっては
神武王朝は当然畿内になければならないし
万世一系だからその祖先も畿内からは出られないと考えるのが普通
よって神武の祖先かもしれない卑弥呼国は畿内にされてしまった
学問ではなく神話のせいというきわめて無茶な発想から来ている
ちなみにこの神話じたいも中国の老荘思想や中国古代の記録からのごちゃまぜのイミテーションであり神話と呼べるかも微妙である
0053名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:44:26.23ID:i6eD8hcm0
大和という地名も元々は奈良盆地の一部を指した
それが勢力拡張に伴い国の名前まで広がった
植民してきた人たちが故郷の地名を付けていたらどうする
神武天皇もニギハヤヒも九州からの植民を示している
0054名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:47:04.45ID:i6eD8hcm0
>>52
何を馬鹿な
記紀では神武天皇は日向からやって来た
日向の阿多(鹿児島県薩摩半島南部)
宮崎じゃないぞ
0056名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:54:17.86ID:ItKxNmBI0
>>50
皇族は中国渡来だからな。
0057名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 00:55:41.65ID:sS4hx7Tv0
>>50
銅鐸の鋳型は九州でも結構出てるよ
畿内説はなぜかこのことに言及しないけど
0058名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:04:22.03ID:RIFsOYD20
>>46
住居はいっぱいあるし土器も山ほど出てるが農業生産をやっていた形跡がないから
ほんとに人が住んでたのかという疑問があった
それまでの弥生集落の常識からはずれていたのでそういう疑問になっただけ
ここが首都だとすれば農業生産をやってないのは当たり前
0059名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:04:44.65ID:Zusfkes60
人類のアフリカ起源説を否定できない限り弥生人だけじゃなくアイヌ人や縄文人も渡来系と言えば渡来系になるんだぞ?
…と言ってみるw
0060名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:08:06.01ID:fPZOXvx50
>>40
調査した当事者の意見「ここ邪馬台国じゃねーわ、多分九州だろうな。」

当事者が否定してるものに縋る関西人ウケるwww
0061名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:09:57.23ID:13pygK480
>>41
伊都国スレたってるだろ

>>48
お前は九州王さんにボコられてこいW
0062名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:10:38.69ID:ItKxNmBI0
>>57
数値をすべて出せよ。

なぜかいつも出さないよな。別に出していいんだよ。
0063名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:15:32.68ID:sS4hx7Tv0
>>58
住居って高床式とかか?
炊事を一切しない労働者のワンルームっていう設定で住居認定?
学者って本当に良心がないよなあ、と実感したよw
0064名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:15:42.36ID:RIFsOYD20
>>43>>60
纏向の発掘に携わった関係者が今まで累計何十人いるのか何百人いるのか知らないが
そのうちたった一人が異論を唱えているだけ
自由に自分の考えを発言できてるんだし何の問題もない
0065名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:18:30.08ID:sS4hx7Tv0
>>62
九州で銅鐸の鋳型や初期型の銅鐸が結構出てることは、詳しい本には
載ってることだろ

それを素人向けに説明しない畿内説のやり方には辟易するけど
0066名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:18:36.53ID:PRWGWLkZ0
纏向・邪馬台説の人って見ていて哀れよね
0068名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:23:03.43ID:cTVLLPFr0
>>65
銅鐸は物部氏が生贄の儀式に使っていた
神武東征で秦氏生贄禁止したんだよ
使わなくなったので廃棄された
0069名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:25:36.44ID:EyzLmthb0
>>40
その関川さんってこんな人

>昭和26年(1951)長野県生まれ、昭和49年(1974)奈良県立橿原考古学研究所入所。
>学生時代を含め、約40年大和の遺跡や古墳の発掘と検討に携わる。
>纏向遺跡、藤ノ木古墳、太安萬侶墓などの調査に加わる。
>平成23年(2011)橿原考古学研究所を退職。

要は定年退職するまで40年も纏向やその周辺の遺跡掘ってた重要人物。
この人が「箸墓の築年をわざと古く見せようとしている」と言ってるんだから内部告発みたいなもんだよ
畿内派は反省してこの人の発言を聞くべし
0070名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:26:16.42ID:GbHI18OL0
>>56>>1
大陸から半島経由を否定する材料は見つからない。以下は確か。

 ・寒冷地適応済みの民族だった
 ・文字(漢字)を持たない民族だった
 ・中国語とは違う文法の言葉をしゃべる民族だった
0071名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:26:58.93ID:ydrxqH2+0
今、いくら?
0072名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:29:55.82ID:xOJ7zlmg0
関係ないけど、九州北部を北九州と呼ぶのはやめてほしい
北九州市というのがあってね
厳密な史料解釈を目指してるはずの九州説派でも北九州を使う人が多いってのがなんだかなと思ってしまう
0073名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:30:30.21ID:aPzdumKV0
>>51
そんな国の端っこに上陸する理由がない
末盧国の中心地まで行くのならそのまま船を使う
国の端っこを行程の起点とすること自体が恣意的過ぎる
0074名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:34:20.53ID:sS4hx7Tv0
>>68
たしかに銅鐸の出土地は物部氏にゆかりのある地域が多いね
物部氏の伝承を書いた旧事記では物部氏が九州から集団で移住したことが
詳しく書かれているし、初期の銅鐸が物部氏とともに本州に移ったことや
本州で巨大化したことは、史実と現物の両方から実証できるんだよね

逆に言うと、物部以外は銅鐸重視じゃないから、「銅鐸を溶かして鏡にする」として
銅鐸を供出するように強要されて、各地で銅鐸が埋められた感じがするね
0075名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:36:11.46ID:+HushHxv0
北九州市なんか昭和38年にできた自治体ってだけだ。
歴史や地理で北九州といえば北部九州の意味で使う方が常識だ。
0076名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:36:21.93ID:zcFwdr720
マキムクとは韓国語で朝鮮人の支配する土地という意味なんだよね
0077名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:37:09.05ID:lrAKrzRJ0
>>64
>纏向の発掘に携わった関係者が今まで累計何十人いるのか何百人いるのか知らないが
知らないのに口出すなよw
纏向遺跡の発掘調査報告は過去3回行われているが、その全てに関川尚功氏の名がある
まさに纏向研究の第一人者であり、関川氏より纏向遺跡に詳しい人物など居ないと言っていいほど
その関川氏が否定しているのは重いぞw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BA%92%E5%90%91%E9%81%BA%E8%B7%A1
発掘調査報告書
石野博信・関川尚功『纒向』桜井市教育委員会、1976年(昭和51年)9月。
関川尚功・松永博明『纒向遺跡発掘調査概報』橿原考古学研究所、1984年(昭和59年)。
関川尚功『纒向遺跡発掘調査概報』橿原考古学研究所、1985年(昭和60年)。
0078名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:37:39.87ID:13pygK480
>>73
恣意的も何も名護屋浦は古くからの港でして
0079名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:38:59.43ID:+HushHxv0
近畿がハブになってたのは間違いないよ。
九州から東北まで幅広く地方の土器が出土してる
0080名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:39:50.89ID:CRT/0wcg0
巻向の中心に吉備が居た
0081名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:41:19.34ID:Bhm3yam60
>>69
畿内研究の重鎮ってことか
これは畿内論者が見ないフリで逃げるわけだ
0082名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:43:10.05ID:cTVLLPFr0
>>74
凄いですね
先代旧事本紀まで読まれているんですか
裏に隠れてしまったので日本人でも知っている人は少ないでしょう
銅鐸を溶かして鏡にしていたの初めて聞きました
0084名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:44:15.92ID:ceerRIUD0
>>79
残念賞
九州の土器は破片がごく僅かに出ただけでほとんど出てないよ
当時の九州と畿内はほぼ没交渉だった証
0085名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:45:02.96ID:BL6HHhao0
奈良が邪魔大国の首都で、その後九州に副首都機能を移した説
0086名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:45:33.33ID:2c/lM5iQ0
>>77
関係者の一人どころか中心人物じゃねーか
こりゃ畿内説崩壊は決定的だな
0087名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:47:02.04ID:CRT/0wcg0
出雲も吉備も北九州も瀬戸内も河内も物部支配
0088名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:47:36.83ID:20fpB9h80
>>67
えいしょーだw
0089名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:47:53.22ID:tRFcui/T0
>>79
近畿がハブならどうして大陸産の遺物がほとんど出土しないの?
交易で栄えていた九州からハブられていたせいでしょ?
0090名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:51:47.93ID:xOJ7zlmg0
魏志倭人伝は嘘っぱち、でも金のために邪馬台国を利用します的なw
0091名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:55:00.11ID:sS4hx7Tv0
>>82
>>銅鐸を溶かして鏡にしていた

それは俺もうろ覚え。弥生青銅器と鏡の成分の比較を書いてた本を読んだことあるけど。
たしか、古い時代の青銅(鏡、銅鐸など)は大陸のさらに古い時代の青銅が原料になっていて、
本州で鏡の出土が増えた時期に、それが別の原料に変わってたはず。

要するに、三角縁やその少し前の画文帯なんかは、銅鐸とは全く異なる原料で、
九州のさらに古い鏡は銅鐸と原料が似てる。
物部氏は九州から持ち込んだ大量の鏡を溶かして本州で大型銅鐸を作ったのかな。
それを見咎められて、王様から「鏡の原料にするから供出しろ」と命令されて、出さずに
埋めたのかなあ、という理解。

崇神天皇の部分で出雲の宝物の供出の話が出てるけど、その時埋めたのが荒神谷遺跡とかで
各地でこの時期に埋められたのかなあ、という感じで理解してる。
0092名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 01:55:14.03ID:aPzdumKV0
>>78
末盧国の中心が名護屋浦付近なら起点とするのは妥当だが、
中心地は宇木汲田遺跡か桜馬場遺跡か中原遺跡あたりが有力なんだからそこはどう見ても国の端っこ
方角を東南にするため名護屋浦の上陸したはずと根拠もなく言ってるだけだろ
それを恣意的と言う
0093名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:02:47.65ID:cL67o//W0
ほぼ確実にありえないだろうけど卑弥呼=アマテラス=天皇の先祖っていうロマン溢れる
説を信じたい。
0094名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:04:20.28ID:cTVLLPFr0
>>91
なるほど
古い銅鐸や鏡は年代が新しくなればなるほど違う成分で出来ているのですね
三角縁なんか国産品と言いますし
ところで
王様ってだれですか?
0095名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:04:29.22ID:sS4hx7Tv0
>>93
昔から根強い人気がある説だよね

俺は「卑弥呼」に相当する立場の人が何世代か続いたと考えてる
0096名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:06:05.39ID:4gmwckmm0
>>77
第一人者に否定されてしまった説でカネ集めとか、畿内説論者はまさしく朝鮮人と同じメンタルだな
0097名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:07:31.52ID:GYAo6CHp0
>>48
九州説がエンタメなのではなく邪馬台国論争そのものがエンタメ。
あと基本的に有史以前の話だからという理由もあるだろう。
0098名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:09:02.28ID:cTVLLPFr0
>>96
邪馬台国の話に東日本の人があまり参加してくれないのが寂しいね
0099名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:11:15.68ID:QooA+1Og0
>>98
俺は近畿出身だけど九州説だな。
0100名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:11:56.90ID:hLNP0QzD0
>>96
それは致し方ない
半島と関西のハプロタイプが、、、、
0101名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:15:55.68ID:cTVLLPFr0
>>99
海のない地域が交易とかありえませんからね=
近畿と関西の違いがわからないんだけど
何が違うののか教えてほしい
0102名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:18:54.92ID:tpOAy2LY0
よく知らんけどさ、東側に海あってその先もわじんの土地言ってる時点でアウトやん
0103名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:20:28.41ID:RIFsOYD20
おれ東京だけど九州説→畿内説に転向
最初のころは短里さえも信じてて、三角縁は国産だとか煽ってた
三角縁が国産だろうと何の問題なく、偽者を作れるということは本物が日本に存在したのだと指摘を受けて目が覚めた
誤りに気付くまで2ヵ月くらい
0104名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:23:28.80ID:13pygK480
>>92
末盧国の中心地を起点とするならば、
港から中心地までの陸行の距離と方角が書いているんじゃないかな。
確かなことは、古くからの良港として使われた名護屋浦に一行が上陸した可能性が高い。
0105名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:25:26.89ID:cTVLLPFr0
>>103
別に何を信じようと個人の自由なので良いよ
あんた東京か
東日本では何で勾玉が水晶しか出てこないのかを知りたい
西日本は新潟の翡翠
0106名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:26:18.95ID:ALNePajJ0
>「日本書紀」によると、景行天皇が八女の県(やめのあがた)に巡行されたとき、「東の山々は幾重にも重なってまことに美しい、あの山に誰か住んでいるか」と尋ねられました。
 そのとき、水沼の県主猿大海(さるのおおあま)が、「山中に女神あり、その名を八女津媛といい、常に山中にいる」と答えたことから八女の地名が起ったと記されています。

この八女津姫が卑弥呼だと思う
八女の山中というのは日向神渓谷のあたりだろう

景行天皇にとっても八女津姫は伝説的な過去の支配者で、実際に武力で平らげたのは山門(ヤマト)を支配していた田油津姫という女王の方
こっちが台与だと思う

八女生まれ八女育ちの生粋のヤメリカン(ネイティブ・ヤメリカン)の妄想です
0107名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:30:11.01ID:cTVLLPFr0
>>106
八女って景行天皇に逆らって滅ぼされた磐井氏が有名だよね
とても男らしく勇敢な人で民を守るために命をかけて戦った
八女市が作成したアニメがツベで見れるよ
とても面白かった
0108名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:31:17.20ID:P4y1F7Vc0
邪馬台国は現実には存在してないよ
神武天皇が架空の人物なのと同じ

良く言えば神話
実は作り話
0109名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:43:08.59ID:cTVLLPFr0
>>108
架空じゃないよ
宮崎の美々津港から出航して東征している
日本海軍は美々津港を海軍発祥の地と指定し
今も港には旭日旗がたなびいている
0110名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:43:10.59ID:QooA+1Og0
>>106
卑弥呼中心の八国を滅ぼして卑弥呼の血を引く娘と結婚した。(統治の為)
0111名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:43:42.97ID:QtRNZb090
天照の話は天の話
卑弥呼と同一視しているから間違えるんだよ

卑弥呼が九州の豪族の王だったとしてもおかしくはないけど
中央の王とは違うんだよ
0112名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:47:13.77ID:QooA+1Og0
>>111
中央の王もないのでは?
九州中心の王対近畿中心の王の対立があったのでは?
0114名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:49:42.93ID:QtRNZb090
ギリシャ神話も人間業ではない
神々の話だろ
天照も人間とは違う神様の話なんだよ
0115名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:50:56.02ID:xOJ7zlmg0
>>102
あと、狗邪韓国を、奈良に中心地のある倭国の「北岸」と言ったりするもんかね、と思った
0116名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:52:25.02ID:XPxVRE050
弥生時代鉄鏃出土数 20未満省略
東北**1 群馬*21 千葉*63 東京*37 長野*27 石川*55 福井*32
滋賀*13 京都112 大阪*40 兵庫*92 奈良**4 和歌山**5
岡山104 広島*79 山口*97 鳥取*46 島根*30 香川*36 愛媛*25 高知*53
福岡398 佐賀*58 長崎*29 熊本339 大分241 宮崎100 鹿児島**3

画文帯神獣鏡(呉鏡)出土数 3未満省略
千葉*4 群馬*4 山梨*4 静岡*3 愛知*3 三重*6
滋賀*0 京都13 大阪19 兵庫13 奈良26 和歌山*1
岡山*9 広島*3 鳥取*3 香川*8 徳島*3
福岡*4 佐賀*0 長崎*0 熊本*7 大分*0 宮崎*9 鹿児島*0
0117名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 02:57:55.59ID:cTVLLPFr0
>>114
アマテラスとかイナザミイナザギの話は神話
神話を人間界の神武に結びつけたんだね
実にロマンがあって良い事だ
神武はいたんだ
キリスト教のマリアもいて処女で懐妊したんだw
0118名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:02:06.61ID:QooA+1Og0
>>117
人類初の試験管ベービー
0119名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:05:05.28ID:QtRNZb090
中央には饒速日命がいただろ
饒速日命が大和の神であり日本国王なんだよ
0120名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:09:22.75ID:M2L6p5xw0
邪馬台国が海岸にある村落だったとしたら、ある日日本海からの津波が押し寄せて
一晩のうちに全滅とか、ロマンがあるだろ。
0121名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:11:25.67ID:QtRNZb090
現天皇家は九州の分家なんだよ
天照の話も中央の真似して九州に作ったんだよ
0122名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:14:33.42ID:cTVLLPFr0
>>118
キリスト教では絶対にタブーだからな
>>120
まさにそれ!
津波にやられたので絶対に津波のこない土地を求めて奈良に東遷した
0123名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:33:39.19ID:cgmiyiJ10
やっぱクラウドファンディング悪用されまくってんな。当初の俺の予想通りだわ
0124名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:34:38.39ID:cTVLLPFr0
まぁ、邪馬台国をどうしても奈良にしたい奴らは反日左翼であり工作
0125名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:37:38.11ID:X9voGMjF0
>>83
古墳時代の段階で、すでに日本人が日本に生息して数万年経っているんだよなあ
神武天皇たちがわざわざ海外から渡来してきた設定にする必要もないのに
古墳時代からの二千年ですら日本国内での人の動きは複雑なのに
それの数倍ある縄文時代なら畿内の人間が九州へ行ったり、その逆も有り得る
0126名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:49:04.36ID:cTVLLPFr0
九州熊襲と東北熊襲が同じDNAなのは鬼界カルデラが破局噴火する前に
九州から東北へ逃れて移動しているから
7000年以上前の話
噴火前は貝文土器とかあって美しい土器を持つ文化があった
そもそも縄文文化は17000年も続いて弥生は1000年も無い
屋久島の縄文杉も九州が壊滅して芽を出して育ったのが現在
0127名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 03:58:50.54ID:F4iUKLxvO
>>114
神話時代は歴史教科書では教えないからいいわ。
推古天皇から日本の天皇の歴史年表は始まるよね。
0128名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:01:56.90ID:E2uY4Iyg0
銅鐸は神降ろしの道具だったんだろ。銅鐸の音が響く中、巫女がトランス状態に
なり、神の言葉を口走る。
しかし、氏族間の軋轢が強くなり、政治がこみ入ってきて、神託政治ではやって
いけなくなった。男王による強権政治や部族長による連合政治がはじまる。
銅鐸は鋳直して武器にされたんじゃないか。
戦時中、鍋や釜、さらにはお寺の鐘まで供出されたが、それと同じような感じで
銅鐸が供出させられたんじゃないの。
物部の本貫地に銅鐸が多いというのは、物部氏が武器の製造保管を所管してた
ことに理由があるかも知れない。
銅鐸がたくさん埋められているのは、その周辺にあった銅鐸を隠したのではなく、
他所から集めてきた銅鐸を集積しておいたものが、何かの事情で鋳直されずに
放置隠匿されたんじゃないかと思う。
0129名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:06:11.08ID:9IZQIQev0
水行十日
これは筑後川の登って行ったんやろな
当時の環境考えると十日じゃせいぜい川全体の三分の二がいい所やろな
そこから陸行一月
筑後川登ったとしたら険しい山々を抜けるしかなく
かなり進むのに難航したやろね
集落見つけたらしっかり休むやろうし
そのまま南下は阿蘇があるからまず無理
東進んでせいぜい大分の海岸線に出るか
東南に進んでえびの高原高千穂辺りまでが限界だと思う
0131名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:13:24.01ID:cTVLLPFr0
>>129
筑後川は個人的に無理と思っている
芦原だらけの筑後川にどうやって接岸して上陸するんだ?
0132名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:15:52.19ID:F4iUKLxvO
>>3
同じ漢字でも北京と上海では読みの発音が違うし、古代中国語でヤマトをヤマダイ、ヤマドゥとか発音したかどうかは判らん。
台ではなく壱の旧字の方が書物には残っていたとの説もあるし。
0133名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:16:44.96ID:MBfWks/q0
次スレ立ったのかよ
0134名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:21:29.30ID:N22HbbwZ0
昔の人は言葉とかよく理解出来たよな
日本語と中国語みたいなモノだろ?
0135名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:22:47.05ID:Mvys6IUV0
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!989279
0136名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:23:46.15ID:Mvys6IUV0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・6++967
0137名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:24:43.16ID:Mvys6IUV0
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう!

抗議を送ろう!

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G 

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
.6+5+7
0138名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:27:51.04ID:9IZQIQev0
>>129
これだと女王国の北は伊都国の監視下って話とも合致する
んじゃ女王国が邪馬台国なのか?
わざわざ別に書かれてあるから女王国を含めた国々の集まりが邪馬台国って事なんやろね
伊都国と奴国は現在の北部九州なのは確実
その中の伊都国が監視下における範囲となれば畿内なんてありえない話になるわなw

こうなると現在の大分熊本宮崎の県境辺りの国々が邪馬台国となる
そしてその中の一つの国にいつも卑弥呼がいる女王国があるんやろな
0139名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:29:57.85ID:9IZQIQev0
>>131
上流に行けば幾らでも接岸できるやろ
伊都国起点に考えたら筑後川って考えしか出てこない
0140名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:35:07.96ID:F4iUKLxvO
>>137
北チョンがミサイルぶちこんでいいのはサンフランシスコだけ
0141名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:36:28.74ID:cTVLLPFr0
>>139
それを言いだせば相原全体の有明海になる
有明海全体が相原だったのに
豊臣が選んだ呼子半島で間違いない
0142名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:38:27.20ID:E2uY4Iyg0
卑弥呼が

あん人達のおらすけんで  あとはどうなっときゃあなろたい とか
ごてどんが ぐじゃっぺじゃるけん まあだ盃ぁせんだった

とか言ってたとは思えないんだけどな
0143名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 04:44:44.44ID:Ll7obPMl0
>4世代100年説<
継体天皇以降の万世一系を否定する人は稀だろうが その継体の治世が6世紀初めだったことはほぼ確定している
その5代前の応神が15代天皇だから継体と神武はほぼ20世代離れていることになる
(名は神武ではないし九州の族長一族だったかも定かではないが20代前の先祖は存在した)
20世代は500年だから 継体の500年前に行なわれた宮崎から奈良への移住は紀元前後
神武天皇はキリストと同じ時代の人だったことになる(100年単位でズレても弥生時代)
ところで応神天皇だが 継体の5代前なら4世紀末ごろの人となり
その200年(8代)前の7代孝霊天皇は2世紀末の人であり 
その娘の倭迹迹日百襲姫命は卑弥呼と同じ時を生きたと推測できる
箸墓が卑弥呼の墓だと言うのは根拠のない話ではない
0144名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 05:08:17.56ID:F4iUKLxvO
>>143
今の皇室は継体天皇からという説があるわな。
0145名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 05:10:39.14ID:eBKrPZ8Q0
なら何故埋め戻たし…
0146名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 05:30:48.99ID:lY3ydr870
邪馬台国は当時はヤマトって発音されてたからやまとで間違いないと思うけどね
ただ九州にも近畿にも大和、山門という地名がたくさんあるw
0147名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 05:52:11.64ID:KoeLYuvX0
画像見た時のガッカリ感
0148名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 05:52:53.20ID:F4iUKLxvO
>>146
邪馬台の台が壹で邪馬壹(邪馬壱)だったとの話も根強い。
邪馬壹国(邪馬壱国)って、なくなった証券会社みたいな名前だなw
0149名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 06:34:03.41ID:DhvoH8PX0
>>143
そりゃどんな人間にも祖先はいるんだよ
問題は日本書記等の記述が真実か否か
0150名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 06:42:03.11ID:cTVLLPFr0
>>149
日本人の先祖は失われた十氏族
戦後に不法入国してきた異民族は除く
0151名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:02:48.82ID:KKcSkGqg0
三輪山山麓周辺がヤマト王権発祥なのは間違いない。
このグループはどこからやってきたのか。
九州からか韓国か中国か。
0152名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:08:43.68ID:cTVLLPFr0
>>151
>三輪山山麓周辺がヤマト王権発祥なのは間違いない。

違うよ
三輪山は物部氏
0153名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:10:28.93ID:yZOMqvZD0
もともと三輪山周辺がルーツと思われるのに自称歴史書では神武の時代に九州から突然大和を制覇したことになっている
いかにもとってつけたような東征神話だが、こんな変なものをわざわざ史書に入れた意図を考えると、
地方土着政権が先進地の九州との血縁をどうしても強調したかったと思える
結論から言えば九州との関係がゼロではないが、政治的理由から付加された神話であり
おそらく九州との縁は極めて薄いんだろうね
0154名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:16:38.66ID:yZOMqvZD0
ちなみに神武じたいが架空の人物という見方もある
そもそも継体天皇あたりからはっきりしてくる日本の歴史であり
その何百年も前の神武なんて存在が定かでないのはやむを得ない
いずれにしても東征を裏付ける根拠はなくおそらくは畿内政権が九州から降臨したという権威付けのためである
逆にいうと古代ではそれだけ九州の地位が高かった証拠とも言える
0155名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:17:33.52ID:MBfWks/q0
半島アゲの工作団体になってる歴史学会では、優秀な民のほとんどは半島からやって来たと刷り込むことにご執心だからね
0156名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:18:36.26ID:cTVLLPFr0
>>153
三輪山は大物主で物部が支配していたんだよ
秦氏がやってきて戦いに敗れ出雲大社に移動した
秦氏って分るかな?神武天皇であり皇室なんだよ
0157名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:25:39.41ID:KKcSkGqg0
>>152
結局物部氏もヤマト王権の中枢だったんだから、ヤマト王権の一部。
0158名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:29:58.53ID:on8QHQIv0
邪馬台国は絶対九州だわ
ただし奈良には邪馬台国をしのぐ別の大国があっただけ
0159名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:30:02.15ID:i6eD8hcm0
>>93
それは面白いけど実際には言い伝えでも天孫降臨の時点で断絶していると思う
血がつながっているのなら天子降臨でいいはずだからね
天皇家の祖先は九州出身で女性トップだった
でも巫女をトップに置くところは多いから卑弥呼限定は難しいかも
0160名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:31:26.95ID:cTVLLPFr0
>>157
物部は戦いに敗れて島根の出雲大社に眠る
0161名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:32:34.04ID:on8QHQIv0
神武東征って全文読んだわけじゃないけど
大規模な遠征ってよりは
ただの集団移住って感じに読めたんだけど
0162名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:35:31.53ID:i6eD8hcm0
>>109
またコピペを貼れて嬉しいよ
宮崎の嘘は昭和に入って宇佐神宮から宮崎県庁に活動主体が移り宣伝も酷くなった証拠だな

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0163名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:36:51.24ID:yZOMqvZD0
神武って九州の王室(これが本来の日本の皇室)の血縁者で、
流浪の果てにど田舎の山奥の三輪山周辺に来て
土着豪族(これが今の皇室の本体)に歓待され、
そのまま住み着いたんじゃないのかな
0164名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:38:11.38ID:IuKkbYug0
北部九州は、びっしり弥生遺跡があるから
あぶれた集団もいただろう。
神武もそのような集団の一つで
あちこち回って、世話になったり
仕事をもらいながら放浪し
弥生遺跡の少ない、先住民が少ない
畿内ですみかを手に入れた。
もっとも、それでさえ必死に戦わないと
手に入らなかったが。
0165名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:41:27.35ID:HDUbuczg0
>>161
ただの集団移住って、最終的に定住地を見つけ一大勢力を築く基盤になった集団が
自分達の領域外に他の集団と衝突なしに、食料その他物資を確保しながら行けるの?
数名の放浪なら移住もできるだろうけど、そういう話とはだいぶ違うと思うけど。
0166名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:42:33.59ID:GWHaPHPX0
弥生時代鉄鏃出土数 20未満省略
東北**1 群馬*21 千葉*63 東京*37 長野*27 石川*55 福井*32
滋賀*13 京都112 大阪*40 兵庫*92 奈良**4 和歌山**5
岡山104 広島*79 山口*97 鳥取*46 島根*30 香川*36 愛媛*25 高知*53
福岡398 佐賀*58 長崎*29 熊本339 大分241 宮崎100 鹿児島**3

画文帯神獣鏡(呉鏡)出土数 3未満省略
千葉*4 群馬*4 山梨*4 静岡*3 愛知*3 三重*6
滋賀*0 京都13 大阪19 兵庫13 奈良26 和歌山*1
岡山*9 広島*3 鳥取*3 香川*8 徳島*3
福岡*4 佐賀*0 長崎*0 熊本*7 大分*0 宮崎*9 鹿児島*0

西晋鏡出土数
石川*3
滋賀*1 京都*7 大阪*6 兵庫*6 奈良*0 和歌山*1
島根*3
福岡30 佐賀*8 長崎*1 熊本*0 大分*1 宮崎*1 鹿児島*0
0167名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:42:39.50ID:cTVLLPFr0
>>162
天皇家は熊本の菊池家の血筋が入っていて
西郷どんも同じ血筋なのですよ
色々と画策する事を書いているが知らん!
犬猿の仲だった長州と薩摩
本来の醍醐天皇に戻そうと結託したのでしょうが
0168名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:42:59.38ID:i6eD8hcm0
>>153
>突然大和を制覇した

これ間違いね
記紀をちゃんと読めばわかる
神武天皇は外れたところの村長さんで
その後何代にも渡りそれは続いた
勢力が拡張していくのは各天皇の妃が増え遠くから娶っていることで分かる
0169名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:45:31.52ID:R75AL6Jg0
物部って饒速日の系統だろう?
出雲は素戔嗚の系統だから、関係ないように見えるけど
0170名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:46:27.18ID:on8QHQIv0
>>165
いやいざこざもありつつの移住ね
遠征っていうとアレキサンダー大王の東征みたいに移住じゃなくて
「領土を広げる」ってイメージになっちゃうからさ
実際「九州から東までその時点で神武天皇が制覇した」みたいなイメージになってない?
0171名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:47:09.63ID:i6eD8hcm0
>>165
どちらかというと傭兵部隊が出雲からの避難民の村に雇われ兼婿入りした感じ
0172名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:47:53.73ID:cTVLLPFr0
物部氏は出雲大社の神です
0173名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:51:16.79ID:R75AL6Jg0
>>163
神武と饒速日は実は出自は同じだったみたいね話になってるよね
0174名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:51:43.47ID:on8QHQIv0
まぁでも数名の放浪の可能性もなくはないと思うけど
どちらかというとしょぼい事実をエピソードを盛って伝説にする方が可能性高いと思うし
0175名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:52:34.98ID:cTVLLPFr0
物部氏は秦氏皇室)に国を譲ったのです
国譲りの神として出雲大社で手厚く祀られてます
0176名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:55:24.28ID:0SQWe/xh0
>>153
三輪山のルーツは違うよ
大神神社の歴史をちゃんと理解してから出直してね
0177名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 07:57:58.53ID:JNmAW+nB0
クラウドファンディングと言えば聞こえばいいけど要は乞食なんだよなぁ

テメーの金を使いたくないなら何もするなよ
0178名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:05:23.60ID:cTVLLPFr0
>>176
三輪山は大物主
お前がしっかり勉強し
0179名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:08:16.12ID:R75AL6Jg0
秦氏は天之日矛と関係があるかもしれなくて
天之日矛は難波津から上陸できずに
兵庫にとどまっているのか
生駒で難儀した神武天皇とエピソードがかぶるな
おもしろい
0180名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:12:49.60ID:0SQWe/xh0
魏志倭人伝によると卑弥呼の墓は石室が無く石棺を直接土で埋めてあり径百歩
纏向の可能性はゼロ
纏向とか言ってる詐欺団体は魏志倭人伝を全く読んでいない
纏向を何を根拠に南隣の狗奴国より弱かったヘタレの邪馬台国の卑弥呼の墓と言ってんだか
0181名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:17:27.96ID:6HpPCQd30
確かに巨大墓を作る余裕があるなら
魏に助けを呼ぶ必要はないね
0182名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:19:06.90ID:+a0ztNvF0
卑弥呼を共立する国々(丹後、伊勢尾張など)と狗奴国(大和、河内、和泉)の戦いに、吉備が卑弥呼側として参戦したんだよ。これが2世紀後半。記紀でいう神武東征の話。 神武は吉備軍に同伴しただけだろう。
吉備軍は、記紀にあるように狗奴国の本拠地河内を避けて熊野に迂回しヤマトへ進軍したんだろうね。

結果卑弥呼側の勝利で終わり、大和の地は卑弥呼の支配下になる。この時に吉備の勢力が大和入りしたんだね。

吉備の兵は他の国々の兵と共に纒向に駐屯。
これが纒向で伊勢尾張、吉備、丹波、大分の土器が出土する理由。
0183名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:19:31.92ID:IuKkbYug0
巨大墓を作る人員があるなら
クナ国戦の兵士にしろよ、って話だな。
0184名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:20:18.63ID:9IZQIQev0
畿内説の人は魏志倭人伝を無視してるのは前から分かってた事
卑弥呼の時代と同時期の遺跡があるから畿内だと言い張ってるだけ
0185名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:22:35.02ID:+a0ztNvF0
倭国大乱

◎吉備が少しずつ瀬戸内海の支配を進める。
2世紀末までに播磨、淡路島と吉備に落とされていく。

◎九州南東部の投馬国。神武の本貫。吉備などの西瀬戸内海の海人と手を組み、九州北部を征圧。
伊都国に一大卒、苅田にも拠点を構える。

◎伊勢尾張の勢力
打倒畿内のクナを目指し、西征。
甲賀、伊賀と兵を進め、南近江を征圧。
さらに伊賀→宇陀方面からヤマトに進軍。

大きく分けて、この3つの勢力が卑弥呼共立で手を組んだんだな。
0186名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:22:44.66ID:0SQWe/xh0
>>178
大物主は神話の架空上の人物ですが?
ちゃんと史実を勉強してね
0187名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:24:14.08ID:MBfWks/q0
最近は、外出するお金がないから電車賃をクラウドファンディグで募ります
みたいなあからさまな乞食が増えて来てるよね特に自称クリエイターな人たち
0188名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:24:14.88ID:yZOMqvZD0
国力の差から言って卑弥呼連合軍が畿内を制圧するのは容易かっただろうなあ
本来負けてるのに逆に始祖が神武とすることで正統王朝のようにみせかけるという姑息な手口だわ
のちにヤマトタケルが熊襲をだまし討ちしてるがよほど九州に恨みがあったのかと思う
0189名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:25:06.82ID:0SQWe/xh0
>>184
時代まで捏造してるけどな
0190名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:26:35.40ID:QtRNZb090
天照も言ってたからな
現天皇家とは対立はしてないが子孫ではないってね


大和の神の饒速日の子孫の物部氏が
天照の子孫でもあるんだよ

そして出雲大社の国譲りの神様なんだよ
0191名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:28:06.37ID:bITiRTqW0
結局最初から最後まで有力候補地のまま
政府から予算も取れないので最後の手段というところでしょうか
しかし故意に邪馬台国みたいな風評を流していたのはどうかと思うな
0192名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:28:22.73ID:+a0ztNvF0
◎纒向は、2世紀末に突然現れ、4世紀に突然消失した大集落。また発掘に携わった考古学者は、外部勢力の侵入を考えざる得ないとも言っている。

◎纒向には、万単位の人々が暮らし、土木作業を行っていた。纒向集落は、ヤマトの地が外部勢力に征圧され、その結果できた集落。
纒向は、ヤマトの地を征圧した兵と徴用された地元民が万単位で土木作業に従事した大集落。
卑弥呼は鬼道で民を纏める役割を担っていた。

さらに4世紀に突然消失し武器などの遺留物が無いこと(もぬけの殻)を考えると、記紀の四道将軍の記述と合致する。
◎纒向は、4世紀に意図的に解散し、民は兵として全国平定に駆り出されたと推測できる。


纒向遺跡は初期ヤマト政権の始まりの証であり、全国平定の先駆けとして貴重な遺跡。
国宝として、保存に務めるべき。
0193名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:29:32.61ID:0SQWe/xh0
>>182
魏志倭人伝によると邪馬台国の東側は海で三千里先に倭人が住む国が数國ある島がある
畿内派は魏志倭人伝を読んでいない
0194名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:29:57.58ID:bITiRTqW0
発掘が終わったということはめぼしい物が出てこなかったということ
大きい建物はやまと王権内での誤差の範囲だね
0195名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:32:14.48ID:dtvVuoE40
僕の町も卑弥呼で起こしてるんだけど
そんな事やっちゃうの?
本当にあったのかわからない土地に投資するってすごいよ
夢がある
0196名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:34:12.75ID:QtRNZb090
九州から攻め上ってきた話を聞けば
お里がピンと浮かぶだろ

今の日本人のふりした朝鮮族と同じなんだよ
0197名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:34:16.26ID:7JbKsi720
>>194
違う違う、これまで発掘できたのは全体の1割に満たないくらいで、実はほとんど発掘できてない
巻向遺跡が広すぎて全然予算足りないし
0198名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:35:09.87ID:+a0ztNvF0
>>193
嘘はダメだな。
魏志倭人伝に書かれているのは、邪馬台国の東側ではなく【女王国】の東側は海。
0199名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:35:28.66ID:QtRNZb090
まぁ、乗っ取られたんだよ
0200名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:39:58.35ID:+a0ztNvF0
>>188
逆だと思うよ。

元々畿内にあったクナ国が倭国の正統で、神武東征を強調することでヤマト政権の正統性を示そうとしたのかもしれない。
0201名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:40:19.72ID:QtRNZb090
天照はイルミナの逮捕を望んでいるから
もう、本当の話をしているんだよ
0202名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:41:23.07ID:X9voGMjF0
>>173
ニギハヤヒは畿内にいたのだから、神武の先祖は畿内から九州へ下ったわけだな
0203名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:43:08.39ID:QtRNZb090
イルミナのボスは
現天皇家なんだよ
0204名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:46:45.21ID:oPIjb89C0
42名無しさん@1周年2017/12/03(日) 00:21:26.03ID:zTw70/Pa0
九州人は韓国人だよ

北里 柴三郎   熊本県出身
医学者・細菌学者で従二位・勲一等旭日大綬章・男爵・医学博士
第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者(15名の内の1人)

同郷で東京医学校の同期生であり、東大教授兼衛生局試験所所長を務めていた緒方正規の計らいにより
1885年(明治18年)よりドイツベルリン大学へ留学。コッホに師事し業績をあげた。

1889年(明治22年)には世界で初めて破傷風菌だけを取りだす破傷風菌純粋培養法に成功
1890年(明治23年)には破傷風菌抗毒素を発見し世界の医学界を驚嘆させた。さらに血清療法という
菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出す画期的な手法を開発した。

論文がきっかけで欧米各国の研究所、大学から多くの招きを受けるが
国費留学の目的は日本の脆弱な医療体制の改善と伝染病の脅威から国家国民を救うことであると
柴三郎はこれらを固辞して1892年(明治25年)に帰国

(現在の東京大学医科学研究所)創立者兼初代所長
私立北里研究所(現在の学校法人北里研究所)創立者兼初代所長並びに北里大学学祖
慶応義塾大学医学科(現在の慶應義塾大学医学部)創立者兼初代医学科長 慶應義塾大学病院初代病院長
日本医師会創立者兼初代会長
0205名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:48:25.50ID:5exsg1Br0
>>163
その土着豪族による共同支配が継体天皇以前のヤマト王権じゃないかな?
そして、そのヤマト王権が何らかの危機になった時に全く別の有力豪族(継体天皇)が後を継いだ
(そしてその継体天皇の子孫が今の皇室じゃないかと)
0206名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:50:30.05ID:oPIjb89C0
42名無しさん@1周年2017/12/03(日) 00:21:26.03ID:zTw70/Pa0
九州人は韓国人だよ

東京慈恵会医科大学創設者 高木兼寛      宮崎県出身

海軍軍医総監(少将相当官。海軍軍医の最高階級)の時に脚気の撲滅に海軍の食事へ麦飯採用や当時日本の食文化で馴染みの薄かった
カレーを脚気の予防として取入れた(海軍カレー)実際に高木が海軍軍医任期中には海軍の脚気は激減しており高木が海軍医を退任後
別の海軍軍医になってからは海軍の脚気は急増している。
日本初の看護婦教育所も開設

麦飯を推奨していた高木が再評価されるのは日露戦争後であり
また脚気と食事の関係に着目した取り組みの延長線上にビタミンの発見があった。

欧米においては高木の業績に対する評価はきわめて高く、フィラデルフィア医科大学、コロンビア大学、ダラム大学から名誉学位を
授与されておりビタミン、栄養学に関する著名な書物の多くで高木の業績が詳しく紹介されている
0207名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:52:10.08ID:oPIjb89C0
42名無しさん@1周年2017/12/03(日) 00:21:26.03ID:zTw70/Pa0
九州人は韓国人だよ

初代文部大臣で一橋大学創設 森有礼 鹿児島出身

慶応義塾大学創設 福沢諭吉 大分出身

北里大学創設、東京大学医科学研究所創立
慶應医学部創立 日本医師会創立 北里柴三郎  熊本出身

早稲田大学創設 大隈重信   佐賀出身

東京慈恵会医科大学創設 高木兼寛   宮崎出身

東京理科大学 初代校長 寺尾寿  福岡出身

京都大学初代総長 木下廣次   熊本出身

大阪大学初代総長 長岡半太郎 長崎出身

警視庁創設した川路利良も九州出身
0208名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:52:32.17ID:cFDGaP9T0
纒向遺跡は、卑弥呼の時代より少し前のものらしいがな

邪馬台国は九州にあって、畿内には別の栄えた国があり
その国が大和朝廷の源になったって方が、ありえる
0209名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:53:49.42ID:+a0ztNvF0
纒向より古い滋賀の伊勢遺跡。倭国大乱前の倭国の証かもしれない。

1世紀から2世紀に栄えた伊勢遺跡。中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。立地的に畿内、伊勢尾張、北陸からアクセスしやすい場所だからね。
正に神々が集う処、記紀にある高天原のイメージにぴったり。

当時の倭国の仕組みが窺い知れるんじゃないかな。
男王を抱き、その元で首長達が集い祭祀を行い、政治を行う。
0210名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:53:58.54ID:oPIjb89C0
42名無しさん@1周年2017/12/03(日) 00:21:26.03ID:zTw70/Pa0
九州人は韓国人だよ

日本の電信電話事業創始者 旧逓信省初代電信局長 石井 忠亮
佐賀県出身 明治時代の政府高官。日本国営電話事業(NTTの前身)創始者

1883年に上海に出張し、現地の電話交換局を視察した。日本においても早急なる電話事業開設の必要性を感じ
帰国後、国営の電話事業が始まる。忠亮は日本で最初に電話通話を行なった。
1887年(明治20年)には逓信省電信局長から元老院議官に抜擢された。
0211名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:58:38.85ID:+h5rZNad0
ただの寄付をクラウドファンディングっていうのなんかさもしい商売人みたいで下品
0212名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 08:59:57.72ID:9IZQIQev0
>>208
その通りだと思うよ
大和朝廷になるには他所から改革的なものが入ってこないと無理だわな
その時代は伊都国が海外の玄関口になってたから
九州の国々の方が畿内の国より文明は上だったはず
やはり東征によって新たな文化を取り入れて大和朝廷が誕生ってのが理にかなってる
0213名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:09:53.98ID:8Vx4KhBL0
>>23
大和と書いて、やまとと呼ばせるので
ある意味、大和地方の素性を表してないかい?
大きな 和 だよ
昔は、倭国(和国)と呼ばれていたんだから
0214名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:17:33.26ID:9IZQIQev0
>>209
畿内から出雲にって流れは無いと思うな
逆なら納得w
そもそも神々が集まるって話は
実は伊都国が原点では?って話もある
天孫降臨が伊都国説から来てるんだけど
神在って地名もあるしあながち無い話ではないなって感じる
現在の伊都国って所を調べるだけでも畿内伊勢の共通も多く
伊都国から出雲そして伊勢へって流れの方が自然な感じがするよ
0215名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:18:53.03ID:8Vx4KhBL0
>>14
ま〜大昔は、天皇の別動部隊に成っていたのが、
どの階層に属さない集団だったしね
0216名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:20:50.44ID:yZOMqvZD0
継体以前の歴史があいまい神話すぎるからなあ
継体が今の皇室の始祖だと見るのが妥当なんじゃないか
それ以前の畿内政権は何らかの理由で解散したちゅうことじゃね
0217名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:22:04.88ID:yZOMqvZD0
そして継体から数百年後に正史をつくるときに20数代ぐらい鉛筆なめなめして付け足した。
0218名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:24:44.85ID:+a0ztNvF0
出雲に伝わるクナトの神と姫神の幸神、その子のサルタヒコ。
大国主の前に信仰されていたらしい。
クナトの神、渡来人を思わせる、文物をもたらした神。
ある伝承では、東から来たらしい。
元々出雲にいた幸神と結ばれたのだろうか?

◎西ではなく東からというのが興味深い。

記紀の出雲の伝承とされているのは、大国主とスクナヒコナ。
大国主はイザナギ、スサノオの子孫と記述されている。
スクナヒコナは渡来人的性格を帯びた国造りの共同者。

クナトの神は、イザナギ的性格とスクナヒコナ的性格が合わさったものと似ている。

多くの銅鐸が出土した出雲と環大阪湾。弥生時代前期末より何らかの交流があったことが推測される。

イザナギの宮があったとされる淡路島。

邪馬台国の南にあるクナ国。


淡路島を中心とした大阪湾で銅鐸を作り活動していた倭人。
倭人の神は、もしかしたらクナトの神で、イザナギと書き換えられたのかもしれないね。
0219名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:28:47.81ID:+a0ztNvF0
戦後の籠神社の宮司と出雲大神宮の宮司の対談の記事を見たことがある。お互いの秘密を暴露していて、

出雲大神宮は、中央は空位で、左がミホツ姫とオオクニヌシ。右は天つヒコネの命と、天のヒナドリの命らしい。
籠神社の隠してある主祭神は、出雲の大神とのこと。

筆者はどちらも、クナトの神だろうと推測していた。


隠さないといけない主祭神とは、どういう存在だったんだろうね。
0220名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:31:27.47ID:gSlY1ffx0
寄付してきたよ。
何度か行ったけど、何にも標識が無くてみすぼらしかったからなあ。
あと、駐車場も無いと困る。
0221名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:36:26.24ID:HMqaDe7K0
纒向遺跡は邪馬台国でなくても邪馬台国より重要。税金で整備しろよ。
NHKの受信料は死んでも払わないが、遺跡の整備なら毎年協力してもいい。
0222名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:38:58.70ID:R75AL6Jg0
クナトの神が東から来たのなら面白いね
なぜなら飛騨の口承では飛騨のイザナギは
出雲のイザナミと結婚したことになっているから
出雲は渡来人も多くて、いろんなものを合わせた
象徴がクナトの神となったのかも
0223名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:39:31.50ID:7xE0Fkw50
和歌山県から船で川を登って途中から歩いてたどり着く場所
0224名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:43:22.92ID:ZcF5LIU/0
>>15
大黒様はインド神だ
0225名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:44:46.02ID:F4iUKLxvO
>>216
大伴や物部に担がれたケイタイ天皇が大和に入るのに20年も足留めされたから違う勢力が大和を支配していたのは確かだがな。
0226名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:47:45.61ID:ZcF5LIU/0
>>33
極右の本居宣長な
こいつが元凶
それまでは国内認識も邪馬台国は大和国だったし
卑弥呼は神功皇后だった
0227名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:48:52.65ID:7xE0Fkw50
吉野町や五條市とか、こういう場所かもしれない
伊勢街道が通ってるし
0228名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:51:12.44ID:R75AL6Jg0
昔って政略結婚も盛んだったからヨーロッパの王族みたいに
有力豪族ならどこかで血は繋がっているんじゃないの
0229名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 09:59:49.76ID:ZcF5LIU/0
>>40
纏向は崇神天皇(卑弥呼の時代)の遺跡だろ
史実の通りなら
中国からの人が来るのは
垂仁天皇(トヨの世代)の時代なので
穴師のほうを掘る必要があるんじゃないの
0230名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:05:42.22ID:SLO6/eBD0
纏向には学者一同が失望してるから、こうするしかないんやろな
0231名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:11:42.71ID:ZcF5LIU/0
>>214
出雲が本州西日本と北九州を制していたことは
古事記からも考古学からも読み取れ、
出雲族が出雲から畿内に移動したことも
判明している
出雲族は畿内豪族(葛城、三島等)と結びつきヤマト王権の元となったと考えられる
0232名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:12:17.04ID:xUzf3mTo0
巻向が連邦国家の首都と主張し日本の歴史解明の一躍を担うと言えないんだろうな
0233名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:13:49.04ID:7xE0Fkw50
五條市や吉野町、大淀町や宇陀市とか川沿いの集落で
連合国家だったのかも
0234名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:17:58.46ID:+a0ztNvF0
>>231
そんな考古学的事実はない。古事記に出雲が西日本を制したなど書かれていない。
0235名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:18:22.60ID:7xE0Fkw50
中国の真似をして藤原京をつくるまでは平野よりは
川沿いの山に近い場所にいたのかも
0236名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:20:52.56ID:0n5v5Szp0
九州説なんて出て来たのは、天皇が中国に朝貢なんてしてるわけない!って言いだした本居宣長が悪い
金印が1784年に発見されたとされてて、本居宣長が死んだのは1801年
絶対にやってるだろ

江戸時代天明年間(天明4年2月23日(1784年4月12日)とする説がある)、水田の耕作中に甚兵衛という地元の百姓が偶然発見したとされる
0237名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:22:59.14ID:0n5v5Szp0
>>234
出雲大社があって、神主は天皇家と同じくらい由緒ある家系で、神無月が出雲だけ神有月
だいぶ出雲に気を使ってるから相当勢力あったってことだろ
0238名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:23:35.70ID:SLO6/eBD0
>>236
歴史の必然や
0239名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:23:56.13ID:N1l2noUf0
そういえば卑弥呼の末裔だと名乗る人って
何でか知らんけどいないよね
0240名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:27:45.76ID:zr1yUtN40
まあ、畿内説にはクラウドファウンディングで
ちょうどいいだろw
町おこしレベルキャンペーンに税金使うのは許されないから勝手にやっとけ
考古学とか名前使うなよまったく。
魏志倭人伝の記述から邪馬台国ガーとか言ってるのに、魏志倭人伝の記述を都合が悪いとこだけ無視するとかアホすぐる。
東と書いて実は南ニダ!とかに至ってはお笑いとしてもセンス無いw
0241名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:28:29.66ID:yZOMqvZD0
神功皇后が鬼に仕えていたと
0242名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:29:36.86ID:ZcF5LIU/0
>>234
葦原中国を作ったっとあるだろ
あれは北九州含む西日本本州のことやで
0243名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:32:13.97ID:R75AL6Jg0
大神神社にまつられている大物主は大国主の和魂だから
出雲ー三輪ラインはやはり存在したのかな
0244名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:35:33.97ID:0n5v5Szp0
>>153
神話とか見たら、この地域の神話がこの地域に流用されてて、この地域の神が悪神に変わってて…
とか結構あるから、神武東征は確実にアレキサンダー大王の東征をパクってるよな
キリストよろしく厩戸で生まれた王子とか

東征は単にパクっただけで本当に東から来たわけじゃないと思うわ
0246名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:37:01.27ID:xOJ7zlmg0
全国で唯一神の名をつけた愛媛県
愛媛=愛比売(愛おしい姫?)=伊予=壹与(13才)
古代史で四国の出番は少ないけどこんな説もあったりするから頑張ってほしいw
0247名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:42:39.41ID:0SQWe/xh0
卑弥呼は死ぬまで引きこもってたから神功皇后とは別人
0248名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:44:56.14ID:rt1ufgXZ0
何を主張しても東に海があってその先にも倭人の国があると書かれてから誰も何も聞いてくれないよ
0249名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:46:53.65ID:13pygK480
大和じゃ筑紫に勝てないから
筑紫を支配した出雲が大和に移ったという流れに持ってきたかw
>>237>>242もなんの根拠にもなってない
妄想で塗り固められた畿内説らしいといえばらしいなW
0250名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:47:53.45ID:yvRPmKzr0
まだこんなどーでもいいことやってんだ 笑笑
いい歳こいて、他にやることあんだろ!
0251名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:49:49.98ID:0n5v5Szp0
>>249
何と戦ってんだ?気持ち悪い
0252名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:49:51.92ID:R75AL6Jg0
出雲は国を譲った
譲るまでは大きな勢力だったのは間違いないだろう
0253名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:50:16.63ID:o3ZPe62F0
>>229
中国からの使者は卑弥呼に銅鏡100枚や親魏倭王の金印やらを授けたんだが何を言ってるんだ?
なお崇神天皇陵は4世紀中頃とされている
崇神天皇は卑弥呼よりずっと後の人物

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku339.htm
>考古学の分野で、画期的な業績とされている円筒埴輪による編年を示された筑波大学の川西宏幸名誉教授は、
>崇神天皇陵古墳の築造年代を、「360年〜400年」ごろとしておられる(川西宏幸著『古墳時代政治史序説』[塙書房、2012年刊]37ページ)。
>
>2013年に104歳でなくなった東京大学教授であった考古学者、斎藤忠氏も、つぎのようにのべている。
>「今日、この古墳(崇神天皇陵古墳)の立地、墳丘の形式を考えて、ほぼ四世紀の中頃、あるいはこれよりやや下降することを考えてよい」
>「崇神天皇陵が四世紀中頃またはやや下降するものであり、したがって崇神天皇の実在は四世紀の中頃を中心とした頃と考える……」
>(以上、斎藤忠「崇神天皇に関する考古学上よりの一試論」『古代学』13巻1号、1966年刊)
>
>さらに、考古学者の森浩一・大塚初重両氏も、崇神天皇陵古墳を、「四世紀の中ごろまたはそれをやや下るもの」としている
>(『シンポジウム古墳時代め考古学』学生社、1970年刊)。
>橿原考古学研究所の所員であった考古学者、関川尚功(せきかわひさよし)氏も、崇神天皇陵古墳の築造年代を
>四世紀後半〜五世紀初頭とする(『季刊邪馬台国』42号、1990年刊)。
0254名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:51:07.23ID:ZcF5LIU/0
>>249
お前は青銅器分布の話も知らんのか

「吉野ヶ里の銅鐸は、中国・山陰に特有に分布するものだった。その後、島根県出土と伝えられる銅鐸と同じ鋳型で製作されたことも判明した。また荒神谷遺跡の銅矛は、佐賀県みやき町の検見谷出土の銅矛と文様・形がそっくりだった。」

大国主がなぜ「大国」主だったのかは
それ事実だったからだ
0255名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:52:30.03ID:ZcF5LIU/0
>>253
卑弥呼に授けてないだろ
卑弥呼の葬式の後に来てるのに
0256名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:53:19.10ID:7xE0Fkw50
伊勢街道があるから東に三重県があって海があるし
愛知県やその先も倭人の国では
0257名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:53:24.08ID:0SQWe/xh0
ぶっちゃけ明治になって神社本庁の派閥争いで伊勢派が出雲派に勝って伊勢と出雲の序列が決まった
まあ江戸時代以前に出雲大社なんて名前の神社すら無かったわけだが
0258名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:53:50.99ID:qmWTlGz40
>>188
南の狗奴国にフルボッコにされていたのが邪馬台国だぞ?
九州説だと熊襲が狗奴国に当たるのだろうが遠征する余裕なんてあるわけがない
むしろ畿内のヤマトが西進し出雲を制圧したのち邪馬台国を屈伏させたと見るべき
そしてヤマトタケルを司令官とする軍勢が熊襲をも呑み込んだ
0259名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:53:54.92ID:qZG11g9b0
利益返還されないならクラウドファンディングじゃなくね
ふつうにふるさと納税
0260名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:53:55.99ID:o3ZPe62F0
>>255
中国からの使者は2回来たんだがそんなことも知らんのか
0261名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:55:33.99ID:0SQWe/xh0
>>256
愛知が島?
出直して来い
0262名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:55:35.21ID:TSJ9odlG0
奈良な訳ない
出土品から明らか
0263名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:56:27.55ID:2+RWdimp0
九州説って原田大六みたいにパワー系のアスペのただの歴史好きの中卒が
大声で喚き散らしてるようなのしかいないからな
昔は勉強できなくてろくに字が読めなくても一日中スコップで掘り返してれば
我慢強いとか粘り強いって言ってもらったんだけど
今じゃそれ一つのことにこだわって一つの作業しかできないアスペだろでおしまい

魏志倭人伝だって方角がおかしいから近畿はないとか言ってるが
じゃあ距離が合わないんだから九州説の根拠にならんだろって言っても
またぎゃあああって喚き散らしてごまかす
そういうのしかいないから考古学からはもう相手にされなくなった
0264名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:57:36.74ID:0SQWe/xh0
>>258
邪馬台国の時代に鉄器の出土は北部九州は千以上
奈良はたった4つ
どうやって戦ってたの?竹槍?
0265名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:59:19.92ID:0SQWe/xh0
>>263
九州なら距離も方角も合ってる
畿内派はアホな解釈して捻じ曲げてるだけ
0266名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:59:35.13ID:7xE0Fkw50
マクモニーグルの透し通り宇陀市なのかもな
0267名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 10:59:55.89ID:TSJ9odlG0
奈良の出土品が少なすぎ
鉄の矢じり、鉄の刀、剣、矛、絹、魏晋鏡、勾玉、いずれをとっても九州のほうが圧倒的に多い
物的証拠より邪馬台国は九州で終わらしたいのに奈良は何を拘ってるんだろうか
0268名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:00:16.25ID:o3ZPe62F0
>>263
魏志倭人伝に書かれている距離からは九州以外にありえないんだが?
畿内説はそうやって口汚くレッテル貼りするだけでマトモな反論は一切出来ないんだよな
まさに朝鮮人メンタリティ
0269名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:00:48.58ID:13pygK480
>>254
佐賀で出土する銅鐸なんて極少数だろ。
北部九州で出土するのは銅鐸よりも圧倒的に銅矛なんだから、
異なる祭器を用いた異なる宗教の国だと考えるのが当然。
0270名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:01:19.11ID:rt1ufgXZ0
別にどっちでも関係ないからいいんだけど
この手の議論はこっちにしたいなと、それが先にあって都合のいい材料見つけてるようにしか見えないんで適当に聞いとくのが一番だな
0271名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:02:36.78ID:0SQWe/xh0
帯方郡から12,000里だから九州以外は無理
0272名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:03:52.06ID:9dd0kQcr0
ヤマト王権の前身が邪馬台国(ヤマトコク)近畿、出雲、北九州を勢力にした連合国
国の王が祭祀を行う卑弥呼のシャーマニズム名残が天皇の宮中祭祀へ引き継がれた。
0273名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:04:45.70ID:GYAo6CHp0
>>228
神武東征に関してはそういう理由がありそうだと思う。
王権の継承争いが起きたときに田舎の豪族が血縁を理由に継承権を主張してそれが通ったと。
0275名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:07:16.84ID:qmWTlGz40
>>264
ゲルマン民族や匈奴は文明が上のローマや漢をボコボコにしたの知らない?
戦争は武器だけで決まるわけじゃないししかも下から狗奴国が攻めこんできているのにむしろどうやったら勝てるかの方が不思議だよ
0276名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:07:49.62ID:KAZ9alP70
>>258それはない逆に九州が畿内よりも圧倒的に軍事力が強かったから畿内まで攻めてきて大和政権を作った可能性が高い 要は今いる関西人は九州人の子孫
0277名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:08:56.08ID:7wM3tQNv0
煽って遊んでるのかテストしてるのかって感じの人が混じってるな
0278名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:09:22.63ID:tGQCfLz50
>>1の写真から想像するに、柱跡に木の柱だけ立てるのってけっこう間抜けな感が
歴史ファンがそうしてくれと言うと思えないんだが
0279名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:09:55.39ID:VA9P7lBo0
>>262

九州は銅剣・銅矛文化圏で近畿・東海は銅鐸文化圏。つまり、争いばかりしてた九州には銅剣が
平和だった近畿・東海は銅鐸が神聖視されていた。
また、出雲族=銅鐸文化であった。中国・四国エリアは両方がまじりあった地帯。淡路島に製鉄所
があり、ここは出雲族の重要地帯。
0280名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:13:46.97ID:m/UE18FE0
過疎中学か高校か忘れたが修学旅行費をまかなう為にクラウドファンディングを募ったみたいな
クソ話よりかは余程マシな利用方法だな
0281名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:13:48.83ID:f2KgVVq80
>參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里(魏志倭人伝)

倭国の地は一周が5千里余りの島だって書いてあるんだから、九州島以外にはあり得ん
奈良とか頭おかしい
0282名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:14:36.35ID:KAZ9alP70
>>279要は平和だった関西に邪馬台国時代の九州人が攻めてきて当時の関西人が全て滅ぼされて大和政権を作ったって事ね?
0283名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:15:13.64ID:7xE0Fkw50
奈良県には琵琶湖があったと思うし
昔は琵琶湖の底
0284名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:17:14.75ID:+a0ztNvF0
畿内と出雲は倭国大乱で吉備に分断されるまで、交流は続いていた。
淡路島の鉄も日本海側→播磨東、摂津西→淡路島と運ばれている。

出雲は四隅突出墳丘墓を作り続け、古墳時代まで静穏。ある程度独自性を保っていたんだろう。ヤマト政権への国譲りは、出雲が最後とも言える。

倭国大乱前の倭国の中心が出雲である考古学的事実はない。
むしろ伊勢遺跡のある畿内近傍に中心があった可能性が高い。
0285名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:17:33.63ID:TSJ9odlG0
竹箭或鐵鏃或骨鏃 竹箭は或いは鉄やじり、或いは骨やじり。

福岡県からは奈良県よりも、100倍近くもの「鉄の鏃」が出土している。

倭地温暖 冬夏食生菜 皆徒跣 倭地は温暖で、冬でも夏でも生野菜を食べている。みな裸足である。

纒向遺跡 北緯34度32分45.81秒 九州より緯度が高い。邪馬台国の時代(170-240年)、平均気温より−1℃〜−2℃


奈良諦めろ
0286名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:19:36.04ID:0SQWe/xh0
>>274
記述と島の方角や距離や大きさが全然違うやろが
魏志倭人伝読んで出直して来てね
0287名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:20:19.86ID:qmWTlGz40
>>276
根拠ゼロの妄想
石高からして畿内全域と北九州とでは雲泥の差がある
昔は食料生産力が人口に直結したので兵力からして全く太刀打ち出来んよ
ドズル・ザビ曰く戦は数だ

あと南から狗奴国が攻めてきて本国占領されるリスクあるのに畿内まで遠征なんて牟田口を超えるバカだぞ?
少しは軍事史を勉強しろ
0288名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:20:42.07ID:KAZ9alP70
>>281
九州の軍事力が圧倒的に強かったって状況証拠が沢山残ってるからね何しろいくら平和な日本と言っても2000年前なんか弱肉強食の時代でしょ?

九州で邪馬台国を作って東に進出して関西人を滅ぼして関西で大和政権を作ったって言うのが自然
0289名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:21:35.71ID:UfHxctjD0
魏の使いはせっかく日本海を渡れるような立派な船でやってきたのに、
唐津で下船して奈良までわざわざ歩くわきゃないw
目的地が九州だから船を降りたんだよ
0290名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:23:28.79ID:VA9P7lBo0
これは銅鐸の表面に描かれていた絵

http://www.kunakoku.info/sub-04/img/img4-6-02.jpg

銅鐸の絵画の意味は、「生きとし生けるもの、すべて己の生きんがためには、弱者の生を奪うこともさけが
たく、われら人もまた、鹿を狩り猪を追う生活に永い月日を送ってきたが、いま農耕の業を教えられてより、
年々の実りは豊かに倉に満ち、明日の食を憂うることもなきにいたった。いざ、わが祖神の恩沢を讃えよう
ではないか」と解釈し、農耕により弱肉強食の時代が終わったことを感謝する「農耕賛歌説」が定説である。
0291名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:23:48.43ID:MhXubg5E0
桜井市教委は、責任を取り懲戒免職処分
入れ替えを要求する
0292名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:24:10.86ID:0SQWe/xh0
>>287
弥生時代の石高は九州の方が圧倒してましたが?
奈良盆地はただの湿地だったし
0294名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:26:44.00ID:qmWTlGz40
あと俺は畿内全域と言っていて奈良盆地限定じゃないから
0295名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:27:29.60ID:+a0ztNvF0
銅鐸も方形周溝墓も木棺も下戸遺伝子も分布の中心は、淡路島のある大阪湾である。

国生みで最初に生まれるのも淡路島。
イザナギの宮があったとされるのも淡路島。
最古の銅鐸が出たのも淡路島。

倭人の活動の中心が環大阪湾であったと考えるのが妥当。

出雲は出雲、丹後半島は丹後半島、伊都国は伊都国、環大阪湾の倭人は環大阪湾等、倭国大乱までは各々主体性を維持しながら、交流していた可能性が高い。

それを纏めていた仕組みもあったんだろうね。
記紀でいう高天原、神々が集う処。
今のところ、そのイメージに合う遺跡は、伊勢遺跡しかない。
時代も倭国大乱前で合致する。
0296名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:27:51.98ID:8dGZOXEi0
>「遺跡を実感できるように整備して」

そこで毎度おなじみAR(拡張現実)ですよ、とはいかんのかな〜
0297名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:27:54.77ID:KAZ9alP70
>>289 2ちゃんのこれまでの関西人の書き込み見てると邪馬台国が九州でも全然構わないって姿勢なんだよ!だけど九州から邪馬台国が徐々に東に進出して関西人が滅ぼされて関西で大和政権を作ったってシナリオをもっとも恐れてるんだよ!
0298名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:28:23.90ID:VA9P7lBo0
近畿・東海の銅鐸文化は2世紀で終わり3世紀から前方後円墳の三種の神器文化が始まる。
0299名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:28:24.87ID:7wM3tQNv0
>>293
知らんけど、お互い主張しあってるんだから
ソースは相手に求めるだけじゃなくて
自分も提示しなきゃならんのじゃないか?
0300名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:29:56.95ID:QkWXPoVz0
町おこしキャンペーン畿内説は問題外
距離でいうと、九州方面しかない。
ただし方位でいうと海の中
帯方郡が今まで言われてたソウル付近ならそうなる。
近年、中国の文献通り帯方郡の位置が遼東半島や遼西だという説が有力になってきた。
もし帯方郡の位置が中国の文献通りなら、邪馬台国とやらは日本には無いことになるが、魏志倭人伝の記述通りにきちんと特定可能になる。
繰り返すが畿内説はハナからデタラメ問題外
九州説は、矛盾もあるけど一応文献の記述にしたがってるからまだマシ
0301名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:30:34.74ID:0SQWe/xh0
>>293
マジで中卒程度の知識もないの?
普通にググって出直して来てね
0302名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:34:03.24ID:TSJ9odlG0
>>297
正解
0303名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:34:22.59ID:2+RWdimp0
九州説唱えてるやつはほんと口調がパワー系アスペそのものだな
強弁して声が大きい方が正しいみたいな学問には程遠いやり方しかできない
0304名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:34:49.83ID:qmWTlGz40
>>299
太閤検地を元にしたら話にならんほど圧倒的だろ
北九州と畿内の農業技術に雲泥の差があったなら話は別だがそれを証明するものは一切ないね
はい俺の証明は終わり

次は君の番ね
早く北九州だけで畿内全域の石高より上だったというソース出せよ
九州全域じゃないぞ?あくまで北九州だけね
0305名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:35:23.23ID:+a0ztNvF0
倭国大乱前の日本列島の中心エリア、
環大阪湾+ヤマト、九州北部の伊都国、出雲。

播磨→九州北部→ヤマト→河内→出雲の順に、女王国に征圧されたり国譲りをしている。

倭国の旧体制が、九州南部の勢力、吉備、伊勢尾張などの新興勢力の連合に負けたんだよ。
丹後半島だけが謎だ。
0306名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:35:24.19ID:s6l+dVqZ0
>>95
卑弥呼は人の名じゃなくて
役職かなにかの名称という説も
0307名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:36:13.08ID:3ElsgWBk0
>>300
頼むから距離をちゃんとしてくれ
短里説は倭人伝以外で短里が使われてる事例を一つでもあげてくれ
0308名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:36:21.24ID:qmWTlGz40
>>301
論破された中卒か?
お前も本国占領されてもいいから遠征するバカかね?
0309名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:36:22.11ID:cVoysazr0
>>1
空に向けて垂直にライティングして、柱っぽく見せるのはどうだろう?夜しか見れないから泊まりの客も増えるんじゃなかろうか?
0310名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:36:49.90ID:7wM3tQNv0
>>304
え?何で俺にソース求めてるの?
横から見てて、自分のソース無視して相手に求めてたから
横槍入れただけなんだけど

あと、それソースになってない
0311名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:36:51.06ID:boxy/5Lv0
>>281
ま、待って!
長年の問題だった「女王国の東の海を渡って」を
「女王国の東の琵琶湖を渡って」とひらめいて問題を見事に解決したように、
一周五千里も今名案をひらめかせるからぁ!!
ひらめき待ち!待ってろ!
0312名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:38:15.31ID:TSJ9odlG0
奈良漬よ、落ち着いて聞いてくれ

奈良に温暖な歴史など無い
0313名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:39:27.14ID:0SQWe/xh0
神武東征で畿内征服の際に淡路島を拠点とした
畿内民衆を統制する為に国産み伝説を作った
そう解釈すれば辻褄が合う
0314名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:40:19.76ID:KAZ9alP70
>>304米の量や人口は関西が多かったけど邪馬台国時代の九州の方が軍事力に優れてて関西人は惨めに滅ぼされたんでしょ?その後に九州人に大和政権を作られてしまったと?
0315名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:40:50.87ID:0SQWe/xh0
>>311
倭人が住む数国ある巨大な島が琵琶湖に無い
どうするの?
0316名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:41:33.70ID:2+RWdimp0
辻褄が合うとかどうでもいいんだよ
何を調査して何が出てくるか
そういう学問の世界のことが何も進まないのが九州説
まあ、学会が相手にしないから調査の金も人も集まらないんだけど
0317名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:43:21.61ID:VA9P7lBo0
>>311

伊勢湾は大垣のあたりまで海だったから、東の海を渡ったとこに熱田神宮や渥美半島、
浜松あたりに国があった
0318名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:43:26.40ID:+a0ztNvF0
記紀で徹底的に消されているのは、環大阪湾の倭人の活動。

そして古墳時代に入ると、河内や上町台地、泉北丘陵の好立地は、巨大古墳が作られ、徹底的に破壊されている。

そのくせニニギもオオナムチも、イザナギ、倭人の血を引くと神話に記述している。

おかしな話。
0319名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:43:33.48ID:GYAo6CHp0
>>316
畿内説もその点は同じ。
文字史料が出てこない限り邪馬台国の位置なんて分かりようがない。
それを分かっていて予算目当てに論争を演出しているだけ。
0320名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:44:12.48ID:7xE0Fkw50
紀伊半島がもっと西南西のほうにあって島だったのかも
0321名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:44:25.25ID:KAZ9alP70
>>316
でも九州人が邪馬台国時代に関西にやってきて関西人を皆殺しにして滅ぼして大和政権を作ってあげたじゃん?
0322名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:46:16.81ID:e8XmayMV0
>>287
神武天皇は九州からスタートしてるじゃんか
0323名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:47:50.05ID:2+RWdimp0
九州って2000年前に中国にひれ伏して住人を奴隷として連れて行かれた代わりに
鉄器銅器いろいろ輸入できたのに2000年経っても学問とか文化が根付いてないんだな
0324名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:48:22.30ID:xOJ7zlmg0
福岡の出土品が奈良から出てきたら絶対、邪馬台国の動かぬ証拠!とか言ったりするんだろうねw
0325名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:48:26.45ID:/R4c3LrX0
南九州が考古学で放置されてるのは何か意図的なんだよね
0326名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:48:59.12ID:+a0ztNvF0
大阪湾一帯の文化。弥生時代前期末に一変するからね。
淡路島でBC4世紀の銅鐸が出土。

銅鐸などの金属加工の技術、金属器を使った製板技術が必要な木棺、方形周溝墓、井戸の技術、灌漑技術を伴った水田、分銅の製作などが一斉に認めるようになる。

中国南部から倭人が東シナ海→黒潮ルートで、直接畿内に渡来した可能性が高い。

中国江南から広がった下戸遺伝子。
中国南部の文化である銅鐸。
島生み神話は、中国南部に多い神話のモチーフ。
日本に於ける下戸遺伝子分布の中心は、大阪湾と伊勢湾。

淡路島から紀元前4世紀の銅鐸が出土。
国生み神話で最初に生まれる淡路島。
イザナギの宮があったとされる淡路島。

唐古鍵遺跡の弥生時代中期の木棺墓から出土した頭蓋骨は大陸系の特徴が強かった。

呉の末裔を名乗る倭人とは、中国南部から渡来した人々、下戸遺伝子をもたらした人々と考えるのが妥当。
中国南部から銅鐸文化をもたらした人々(倭人)が渡来したのは、紀元前4〜5世紀。春秋時代末期。
弥生時代中期には、ヤマトで拠点集落を作れるぐらいに勢力を拡大していた。
0327名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:49:20.25ID:8dGZOXEi0
めんどくさいのでもう東遷説でよくね?
0329名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:49:44.64ID:R75AL6Jg0
九州人というか、渡来人でしょ
九州が出自と明らかにわかる氏族ってある?
0330名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:49:49.26ID:GYAo6CHp0
>>322
あれは統一事業じゃなくて既に王権が確立されてから起きた相続争いや王権簒奪なんだと思う。
それなら何らかの正統性やカリスマ性があれば後進地帯の豪族でも成功する可能性がある。
0331名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:50:05.82ID:UfHxctjD0
>>303
どう見てもお前がアスペなんだが
0333名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:52:06.29ID:KAZ9alP70
>>287人口は大昔の九州は東日本と比べて凄く少なかったらしいよ?だけど鉄の量は当時の関西の100倍多かった見たいだし?要は人口数で九州よりも大い関西人を九州人が邪馬台国時代に滅ぼして

その後に九州人が関西で大和政権を作った可能性が高いよね?
0334名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:52:45.42ID:0SQWe/xh0
>>317
島の大きさが全く合わない
0335名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:54:29.22ID:2+RWdimp0
らしいよとかこう解釈できるとかそうじゃなくて
きちんと1つずつ根拠になるものを丁寧に集めてこいと言っても
ペラペラ強弁しかしないからな九州説って…
魏志倭人伝を読み返したがこういう解釈もできる!とかそんなんばっかし
学問にならないんだよそういうファンタジーじゃ
0336名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:54:35.48ID:KAZ9alP70
>>329渡来人じゃないと思うよ 邪馬台国時代の九州は南朝鮮も支配してたらしい
0337名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:54:57.11ID:UfHxctjD0
>>304
弥生時代の石高のソースが太閤検地ってw
やっぱり朝鮮人にとっては超時空太閤HIDEYOSHIなんだな
0338名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:56:10.45ID:+a0ztNvF0
八十島祭。
天皇の国土支配権の裏付けを企図する祭祀と書かれてある。なぜ大阪で行うのか?

八十島祭と関連の深い生國魂神社。
神武東征の際、生島神と足島神を鎮魂した謂れが残っている。

日本列島統一の犠牲になった人々を鎮魂し、正式に倭国の王統を引き継ぎましたということを明らかにする祭祀だったのかもしれない。



後鳥羽院の八十島祭にしたがった津守経国の歌。

 ○天の下のどけかるべし。難波潟、田蓑たみのの島に御祓しつれば      津守経国

 八十島は、田蓑島のほかに中之島、福島、曽根洲、柴島くにじまなどの地名に残る。

 ○おしてるや 難波の崎よ 出で立ちて 我が国見れば

   淡島あはしま 自凝島おのころじま 檳榔あぢまさの 島も見ゆ 放さけつ島見ゆ          仁徳天皇


難波の崎からオノコロ島、淡路島見えるとある。
古代の人々は国生み神話は、大阪湾の倭人の話であるのを当たり前のように理解していた。
0339名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:56:45.90ID:boxy/5Lv0
>>324
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡なんかが畿内から出たら
畿内が邪馬台国だった有力な証拠だ!とわめき続けるんだろうな
実際は日田から出た
0340名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:57:44.38ID:mufTcxM60
箸墓の百襲姫が卑弥呼かつ天照ってのが
物語的に据わりがよくて好きだな
女王だと仮定すると崇神の行動も
一々お伺いたててるようにしか見えんし
今の天照の原型がこの頃に出来上がった節があるんだよね
0341名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:58:08.11ID:7xE0Fkw50
紀伊半島自体九州くらいに大きいから
列島にぶつかる前なら
大きさ自体は九州に近いし
0342名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:59:39.82ID:7xE0Fkw50
大阪府や京都府も紀伊半島が陸続きになる前は海の底だったのかも
0343名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 11:59:56.50ID:UfHxctjD0
>>340
そうやって物語性を求めると真実から離れてしまう
>>253にソースがあるが崇神天皇はもっと後の時代の人
0344名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:00:01.93ID:KAZ9alP70
>>328確かに皆殺しにはしてないと思うけど武力の差は歴然としても当時の関西は人口が九州よりも大分多かったと思うから凄く抵抗したんじゃないかな?
0345名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:00:12.00ID:sDawPzR90
>>38
九州だと種子島の南側になるから
九州説は却下されている。
0346名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:00:25.67ID:KKcSkGqg0
魏、呉、蜀とある中で、何故魏なのかというところもある。
呉や蜀と接触していた勢力もあるはず。
大国の代理戦争の中の一部分かもしれない。
0347名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:01:42.14ID:7xE0Fkw50
列島とぶつかって陸続きになってるなら
淀川とか、
これからも川幅がせまくなり続ける、そのうち川と言えなくなる可能性が
0348名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:01:49.02ID:i6eD8hcm0
>>333
7000年前ぐらいに姶良カルデラの噴火で一度全滅しているからそれじゃないの
0349名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:02:03.74ID:+a0ztNvF0
歴史の勝者は、敗者の事績や血統を奪ったり、やりたい放題できる。

敗者は神話の痕跡に追いやられ、矮小化される。
0350名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:02:34.51ID:u3faHT780
>>335
まあ2chにまともな議論を期待するのは無理だわな
0351名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:03:45.05ID:RbTAgY2+0
>>326
中国の文献にも
呉の子孫って書いてあるんだっけ
天皇家はよくわからんが
中国人が入っていったとしたら
支配層になったと思うわ
0352名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:04:28.79ID:GYAo6CHp0
>>346
三国時代には華北が圧倒的に進んでいて魏が明らかに優勢だったから。
南北朝時代になると日本は気候風土の似た南朝を重視するようになるけどね。
0353名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:08:02.81ID:UfHxctjD0
>>345
ならねーよ嘘吐き
魏志倭人伝に帯方郡からの総距離1万2000里と書かれている
伊都国までで1万500里かかっているから、そこから1500里プラスすると九州の真ん中くらいだ
0354名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:08:53.61ID:sDawPzR90
卑弥呼女王陛下=アマテラスオオミカミ!?

楽しみ!

(*^ー^)ノ♪
0355名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:08:55.40ID:0SQWe/xh0
>>340
卑弥呼は独身で子供がいないし家族構成も違う
死ぬまで引きこもってたから百襲でもアマテラスでも無い
0356名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:09:33.73ID:GYAo6CHp0
>>335
近畿説もファンタジーぶりは九州説並みかそれ以上。
粛々と発掘をやって当時の社会経済を明らかにするのが正当な学問で、
学者はそれを分かっていて予算欲しさにプロレスをやっている。
0357名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:09:55.67ID:KAZ9alP70
>>348全滅はしてないよ?3割の人は生きてたらしい
0358名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:10:07.01ID:13pygK480
>>321
お前はラーメンスレにも出没する博多出身横浜在住のキチガイだろW
「一蘭一風堂が東京の薄味ラーメンをほろぼしてあげた」とか連呼するキチガイW
お前福岡の恥だから引っ込んでろW
0359名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:11:21.89ID:sDawPzR90
>>355
卑弥呼女王陛下の姪っ子がいるよ♪
豊玉姫だっけ...外宮に祭られてる。
0360名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:14:13.83ID:2+RWdimp0
九州説唱えるやつはとにかく決めつけから入るよね
ほんとに学のない自称歴史好きのただのアスペ
0361名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:14:40.12ID:0SQWe/xh0
>>359
姪じゃないけどね
ただ外宮のトヨは邪馬台国の台与の可能性はある
0362名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:16:32.88ID:UfHxctjD0
>>360
一言の反論も出来ずに愚痴るだけの負け犬畿内論者ワロスw
結局京大学閥が捏造しまくってるだけで、純学問的には既に破綻しているのが畿内説
0364名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:17:36.08ID:fQFtiQEV0
万世一系こじつけ詐欺で、どーしても
畿内にしないといけないんだろうw。
あんな偽物のかぐ山に衣がほせても何の意味もない。
九州の本物の山に登っていた仁徳さんがかわいそ。
0365名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:20:47.62ID:sDawPzR90
>>333
豊玉姫と物部氏とが
高千穂峰に駈け落ちして出来た子が
初代天皇だよ。
0366名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:21:32.00ID:KAZ9alP70
>>358
お前はコンプレックスを持ちすぎなんだよ!日本の首都関東と 第2の都会関西をリスペクトしすぎだ!昔と今は違うんだよ!邪馬台国は間違いなく九州

九州から武力で徐々に東に動いて関西で大和政権を作ったんだよ!お前は田舎根性がねずいてる
0367名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:24:35.84ID:3ElsgWBk0
>>353
大雑把だなあ
帯方郡から狗邪韓国まで7000里
狗邪韓国から対馬国まで1000里
対馬国から一支国まで1000里
一支国から末盧国まで1000里
末盧国から伊都国まで500里
伊都国から奴国まで100里
奴国から不弥国まで100里
不弥国から邪馬台国まで1300里

伊都国から奴国まで100里だぞ
邪馬台国は鹿児島かよw
0368名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:24:48.32ID:sDawPzR90
九州説を

今だに唱えてる人は...

魏志倭人伝

をもっかい

読み直した方がいい。
0369名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:25:08.45ID:3iJkIkQ90
>>367
その辺じゃないのかな?
0370名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:25:48.33ID:3iJkIkQ90
>>368
東や南に進んだと言ってるのだから畿内説は無い
0371名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:26:18.32ID:KKcSkGqg0
45年しか続かなかった魏の国の歴史書がどれだけ正しいかというのもある。
0372名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:27:04.09ID:DHcyfgTP0
ビルの建て替えとかで遺跡が発見される時があるけど
あれって最初のビルの時は見つけても潰してたってことだよね
0373◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 12:27:10.12ID:wcJRi7GP0
福岡国際マラソンは、那国の領域を西から東まで走るので面白い。

もうすぐ那国の西の端、イザナギが禊をしたという
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐が原(の候補の一つ)なのだ。
http://lunabura.exblog.jp/17597166/
0374名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:27:11.47ID:0SQWe/xh0
>>365
神武東征では日向を出発して最初に豊前の宇佐に寄っている
狗奴国の日向にいた物部が豊前の宇佐にいた豊玉姫をさらって畿内までやって来たのかもしれんね
宇佐が邪馬台国やな
0375名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:27:22.17ID:RbTAgY2+0
>>370
これってどうやって測ったんだろうな
計測方法を知りたいわ
0376名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:28:51.36ID:NKRdKGLd0
関西人がどーたらって認識を2000年近く前の世界に持ち込むのは噴飯もの過ぎるから
勘弁してくれ
0377名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:28:55.59ID:3iJkIkQ90
>>375
太陽を見れば北か南かは分かるだろ
0378名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:30:34.68ID:qmWTlGz40
>>375
軍事力に優れていたという根拠は?
狗奴国に滅ぼされてかけていたんだけど?
0379名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:30:37.98ID:0SQWe/xh0
>>372
高度成長期は全部潰してたんやで
大阪なんて掘ればなんぼでも出てくるから真面目に申告したら工事にならん
0382◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 12:31:34.52ID:wcJRi7GP0
>>374
そのあと八幡の岡田宮に1年滞在というあたり、応神(というか神功皇后)の
東征と混ざってるんだよね。住吉の神に護られた始祖王。
0383名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:32:38.71ID:IuKkbYug0
掘立柱の穴の跡なんて
どこの遺跡からも無数に見つかる。

集落を調べるときは
まずブルドーザーでざっと削って
土の色が変わる柱の跡から
住居の位置の見当をつけるもんだ。

畿内説だとそれさえもが
邪馬台国の証拠らしいが
どこの遺跡にもある
ありふれた痕跡に過ぎない。
0384名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:32:52.37ID:sDawPzR90
>>321

現地の人々が神様と

皆殺しとかじゃなく...

誘致したじゃないのかな。
0386名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:33:00.83ID:3ElsgWBk0
>>379
福岡や京都も昔から住宅地があるからどうしようもない
奈良だけは早々に田舎になったからじっくり調査できる
0387名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:34:38.34ID:KAZ9alP70
>>368ぎし倭人伝は関西人はデタラメってついこの前まで言ってなかったか?いつ方針転換したんだ?ぎし倭人伝はデタラメって議論やったら ますます畿内説はデタラメって言うのがバレちゃうから方針転換したの?
0388名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:36:25.05ID:3ElsgWBk0
>>387
昔は文献は九州、考古は畿内なんて言われてたが
今では文献でも九州説の破たんが明らかになってるからな
0389名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:36:33.68ID:13pygK480
>>366
正解だったかW
0390名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:37:41.81ID:t+3S3INX0
素朴な疑問だが大和朝廷が九州発祥なら、
明治までは九州のどこかに天皇が居て
そこが首都になってるのが自然だと思うけど
なぜ、そうじゃないの(´・ω・`)?
0391名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:38:18.03ID:IuKkbYug0
>>379
地方によっても違うだろうが
発見されても、その上にコンクリ
張って工場にするとか
深く掘って壊さないことが
はっきりしていれば
そのまま立てても良い。

壊されるのが確実なときは
流石に発掘しなければならない。

発掘費用は一般家屋なら
補助金の範囲で何とかなる。
法人が広範囲に工事する場合には
補助金を超えるぶん
負担しなければならないこともある。
0392名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:38:28.56ID:3iJkIkQ90
>>388
考古では畿内の破綻が明らかだろ
0393名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:38:54.98ID:0lLP0++M0
約7300年前に鹿児島県南方沖の鬼界カルデラという海底火山で起きたが
この時には南九州で栄えていた縄文文化が壊滅する程だったと言われる
物理的に住めなくなり縄文人は日本を捨てて世界へ移住したと思われる
菊花紋や遺伝子、神代文字が世界中に残るのはこの時移住した人々の痕跡
0394名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:39:54.57ID:NKRdKGLd0
ヤマトは本来奈良盆地の一部の地域を指す地名で
そこからヤマト王権が日本列島の大部分まで勢力を広げたってのは揺るがない

北九州に大勢力があってそれがヤマト王権の発祥なら、なんで遠く離れた奈良の内陸地に
いきなり拠点を移すのかが謎すぎる
0395名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:41:03.40ID:IuKkbYug0
>>390
奈良時代の前に
太宰府周辺で防衛工事などを
していた天智天皇は
白村江の敗北で近江大津宮へ遷都する。
0396名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:41:03.84ID:0SQWe/xh0
>>382
宇佐八幡には神功皇后も祀られてるし
豊玉姫を神格化させたのが神功皇后なのかな?
0397名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:41:29.93ID:sDawPzR90
>>367
熊襲なんかに...

邪馬台国があるわけなかたいね。(笑)
0398名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:42:14.84ID:t+3S3INX0
>>395
なるほど(´・ω・`)
しかしとんでもなく遠くまで敗走したんだな
0399名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:42:23.17ID:KAZ9alP70
>>389正解 邪馬台国時代に九州から関西進出して畿内を惨めに滅ぼして九州人が大和政権を作った
0400名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:43:06.04ID:IuKkbYug0
>>397
熊襲は日向、大隅あたりが本拠地で
景行天皇が戦って支配下に収めた。
0401名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:44:22.04ID:13pygK480
『古事記』の神武天皇段に、神武天皇から三輪の大物主神の
娘・伊須気余理比売への求婚の使者としてやって来た大久米命の
「黥ける利目」(さけるとめ:目の周辺に入墨を施した鋭い目)を見て、
伊須気余理比売が奇妙に感じた、と記されている。

そして魏志倭人伝にある、倭人が刺青をしているという記述。

刺青の風習を持つ海人文化の筑紫国(邪馬壹国)から東征したのが神武天皇。
0402名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:44:24.92ID:7wM3tQNv0
>>394
わからんでもないけど、
もし仮に当時の情報がない状態だったら、
現代だって、何で東京?ってなりそう
0403◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 12:44:37.11ID:wcJRi7GP0
>>396
どうなんだろうなあ。
神功皇后はオキナガさんちの娘という設定で海人ではあるが…。
0404名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:44:40.04ID:IuKkbYug0
>>398
しかも疎開先でクーデターを起こされ、
交代する。
0405名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:44:40.64ID:n8CdJwCn0
邪馬台国の〜とかいう人には金は出さない
0406名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:44:45.54ID:BKgTtmK80
畿内派の言う「考古学は畿内有利」の理由がマジでわからん
纏向はこのスレで出てきてる関川さんのような纏向考古学第一人者が
「纏向の年代を早める風潮は問題」と苦言を呈するレベルだし
あとは何?桃の種出てきてスゴイ?
まさか今更三角縁神獣鏡とか言わないよな
0407名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:45:06.02ID:sDawPzR90
>>399
壇之浦の巌流島を発掘したら?
古代のレリーフが一杯出るばい。(笑)
0408名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:45:13.91ID:KKcSkGqg0
黄巾の乱以降戦乱の大陸情勢に左右されていたのは明白で、その中での立ち位置
からの倭国での立場。
難民移民も大量発生していたであろうから、ぐしゃぐしゃだったのは容易に想像できる。
0409名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:45:26.00ID:0SQWe/xh0
>>390
大陸から攻められる最前線を避けた説
阿蘇や霧島の大噴火による被災から逃げた説など有るが全国制覇には本州の真ん中の方が都合が良い説が有力
0410名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:45:26.29ID:R75AL6Jg0
大和政権ってそもそもは連合王国だと思ってたけど
0411名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:45:56.22ID:qmWTlGz40
>>337
一番古い検地した記録はそれしかないんだから仕方ない
つーか単純に耕作可能地考えれば一目瞭然でしょ
朝鮮人は滅亡寸前だったのに遠征するなんて滅茶苦茶なことを信じている君の方だよ

まあ無理矢理可能性を考えるなら邪馬台国は狗奴国=熊襲に滅ぼされて九州統一したあと東進したケースかな?
つまりヤマト王権の起源は熊襲でありまあこれだと神武天皇の出身地とも矛盾はしない
ただそれだとヤマトタケルによる熊襲征伐と矛盾するし熊襲自身が長らく朝廷に服属しなかったこととも矛盾する

やっぱ畿内がヤマト王権の起源でそこから西に向かったという方が矛盾せんよ
神武東征は権威付けのためのデッチ上げということで
0412名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:46:04.83ID:GYAo6CHp0
>>402
そうそう。神武は薩長と同じことをやったんだろうと思う。
0413◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 12:47:46.87ID:wcJRi7GP0
>>390
銘菓ひよこも今じゃ東京名物を名乗ってるし、
みんな九州を出ていきよる…orz
0414名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:49:51.87ID:sDawPzR90
>>396
古文書のトーラ(虎の巻)に書かれたから
目指したんだよ。

古代ファンなら常識だぞ。(笑)
0416名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:52:01.96ID:3ElsgWBk0
>>406
その時代に大きな力をもった勢力があってそれが大和政権につながってるというのは
ほぼ明らかだからでしょ
九州だといまだにどこかあやふやだし
畿内説ってようは大和説ではっきりしてるけど
九州ってw
0417名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:53:39.10ID:8BXIwfCU0
>>416
大和政権にはつながるかもだが、それより前の時代に繋がるとは限らないのでは
0418名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:55:24.48ID:NKRdKGLd0
纏向が邪馬台国とどういう関連・位置づけなのかはわからんが
シンプルに発音が邪馬台≒ヤマトなら奈良盆地としか
0419名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:56:00.54ID:13pygK480
>>416
九州説の卑弥呼の墓は平原が有力でしょ
畿内は4世紀の箸墓を卑弥呼の墓と言ってる時点で話にならん
0420名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:58:22.93ID:KAZ9alP70
>>416九州の邪馬台国が東に進出して関西人を滅ぼして大和政権を作ったって言うのが関西人は気に入らないんだと思う!
0421名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 12:59:44.15ID:0SQWe/xh0
>>419
魏志倭人伝によると卑弥呼の墓は石室が無く石棺に土を盛っただけで大きさは径百歩
どっちも明確に違う
0422名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:01:17.41ID:4ADOMlcR0
>>420
気に入るとか気に入らんとか、そういう問題じゃないよ。
0423名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:01:32.68ID:fQFtiQEV0
邪馬台(ヤマト)国は九州。、
神功皇后に滅ぼされて畿内に大和政権がつくられた、
古事記通りだろうに、
なんでいまさら戦前のバンセ一系に無理やり捏造したがるかな。
0424名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:02:21.66ID:4ADOMlcR0
陵墓指定されてるような古墳は江戸時代にかなり整形手術を施されてる。
0425名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:02:50.85ID:+a0ztNvF0
>>367
女王国まで12000里としか書かれていない。

女王国は広大な国。

鹿児島の投馬国からさらに10日黒潮に乗り、潮岬から陸行1ヶ月で邪馬台国。
0426名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:03:07.54ID:KAZ9alP70
>>422
もし君が関西人だったら邪馬台国時代に九州人に関西が侵略されて九州人に大和政権を作られたら悔しくないの?
0427名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:03:50.32ID:MBfWks/q0
歴史では畿内、政治では関東の横暴は酷いからね
0428名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:05:22.95ID:i6eD8hcm0
>>374
宇佐神宮は信用出来ないからこのコース取りには疑問があるんだよね
なんで関門海峡を往復しなきゃならんのという疑問があるし
五島列島ぐらいは隼人族の活動圏内だからそこからぐるっと北回りで瀬戸内海に入ったほうが納得いく
0429名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:10:01.38ID:xwM+l8sD0
天皇家が九州の侵略者で正統王朝じゃないってのが

都合悪いんでしょ
0430名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:10:40.51ID:vLP0yc9q0
八幡宮の総本社はなぜ奈良じゃないの?
手向山八幡宮でもいいだろ
0431名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:11:18.62ID:sDawPzR90
>>425
熊襲なんて治安悪かよ。

瀬戸内海ばい。(笑)
0432名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:11:21.34ID:W7ZpEBmd0
邪馬台国は九州北部、山口、出雲を中心にした山陰地方だよ。コレが真説。
チバニアンは千葉が真説。
奈良の元古墳守は部落民も真説。
0433名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:11:45.38ID:+a0ztNvF0
纒向の外来系土器を見れば、一目瞭然。

ヤマト政権を作った中心は、伊勢尾張。これがヤマト征伐の主力。
次に神武東征ルートでヤマト征伐に加わったのは吉備。

九州東部の土器は少量。神武のモデルは、吉備軍に付いて行った程度だろう。

ヤマト征伐は焦点を敢えて神武1人に当てている。
0434名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:11:58.22ID:NKRdKGLd0
>>423
古事記を当てにするなら神武が即位した時点で奈良が本拠地だろ
ずっと後の神功皇后でとか無茶苦茶すぎる
0435名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:12:03.92ID:i6eD8hcm0
>>390
大和朝廷は畿内発祥だよ
その先祖が九州出身なだけ
小泉進次郎の祖父は鹿児島県加世田の出身だけど
本人は神奈川11区みたいなもの
0436名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:12:53.66ID:KAZ9alP70
>>429九州も日本じゃん?北海道と沖縄は日本じゃないけど?九州に侵略されたらなんか都合が悪い事でもあるの?日露戦争も九州人のお陰で勝てたじゃん?
0437名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:13:33.12ID:i6eD8hcm0
>>394
移民が故郷の町の名前を新天地につけるなんてどこにでもある話
0438◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 13:13:36.35ID:wcJRi7GP0
>>430
祭神の応神天皇さんが筑紫の蚊田の生まれだもん。
神功皇后がお産をするとき、広場の八隅に幡(旗)を立てて
結界を張ったので八幡なのだ。
0439名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:14:15.03ID:xwM+l8sD0
>>436
政治的には問題ないけど
祭祀は血統が問題だからね
0441名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:15:15.41ID:i6eD8hcm0
>>400
熊襲は曽於で大隅とはちょっとズレる
山のほう
0442名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:15:15.83ID:UzHmrdDh0
畿内以外は説得力に乏しい
古墳もないし、あっても規模が小さい
卑弥呼の古墳クラスだと候補地は限られているだろう
0443名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:15:23.95ID:sDawPzR90
>>429
古事記もっかい読んでみて。

厳密には...
天皇家は豊玉姫&物部氏の子
神武天皇からだよ。(笑)
0444名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:15:59.43ID:+a0ztNvF0
伊都国は女王国に服属する国で一大卒の支配下にあると魏志倭人伝に書かれている。

一大卒は、九州南部の投馬国と西瀬戸内海の吉備などの連合軍だろう。

天孫降臨は本来、倭国から伊都国への天下りで伊都国の神話だったんだろうね。
伊都国を支配下に置いた神武の本貫の投馬国の勢力が、自分達の血統を伊都国の神話に繋げたんだろうね。
0445名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:16:11.35ID:UfHxctjD0
>>367
別に正確に測量しながら移動したわけでもなかろうし、数字が大雑把なのは当然だろう
概数は数字が小さいほど誤差が大きいのが普通
末廬国から伊都国までが500里なら、不弥国(宇美町)から1300里で熊本あたりだ
0446名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:16:18.36ID:KAZ9alP70
>>440九州に大和って地名は吉野ヶ里遺跡のすぐ そばににあるよ!
0447◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 13:16:22.02ID:wcJRi7GP0
福岡国際マラソンは住吉神社のあたり。
神功・応神に付き従って東征した住吉の海人たちの本拠地だ。
0449名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:18:53.06ID:sDawPzR90
>>432
出雲は物部氏だぉ。。
(´・ω・`)
0450名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:20:36.72ID:i6eD8hcm0
>>440
山門郡
田油津媛もいるし

あと
☓北九州
○九州北部
0451名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:21:15.80ID:GboJTdZX0
>>93
平原(ひらばる)遺跡の被葬者の女性が卑弥呼ならその希望は叶うかもしれない
平原遺跡から出土した超大型の銅鏡は初期の皇室が保有していた三種の神器・八咫鏡と同型鏡である可能性が高い
皇室の至宝である八咫鏡の同型鏡を5枚も持っていた被葬者が卑弥呼である可能性はかなり高い
一応伊都国の女王墓というのが通説になっているが、なぜか他の伊都国王墓とは離れた場所にある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB%E9%8F%A1
>また、後漢の学者・許慎の『説文解字』には、
>咫、中婦人手長八寸謂之咫、周尺也
>(咫、ふつうの婦人の手の長さ八寸で、これを咫という、周を計る尺度なり)
>
>とある。「後漢の一寸」は2.3cmだから、一咫は2.3×8 = 18.4cmとなり、八咫は約147cmとなる。
>現存する桶代(御神体の入れ物)の大きさから考えると鏡はもっと小さいモノであるはずであり、このことから「八咫(やた)」は
>単に「大きい」ということを表しているだけで具体的な数値ではない、という説があった。
>しかし平原遺跡出土の「大型内行花文鏡(内行花文八葉鏡)」は直径46.5cm、円周は46.5×3.14 = 146.01cmであり、
>弥生時代後期から晩期にこのサイズの鏡が存在したことは確かとなった
中略
>福岡県糸島市にある遺跡「平原遺跡」において出土した国宝に指定されている直径46.5cmの大型内行花文鏡(内行花文八葉鏡)
>4面(破片の分析からは5面)は原田大六によると八咫鏡そのものという[5][6]。
>この「大型内行花文鏡」は、図象のみの大型の青銅鏡である。つまり、文字や神獣などの図柄は無い。
>また、『御鎮座伝記』に「八咫鏡」の形は「八頭花崎八葉形也」とあり、この「八頭花崎八葉形也」の図象を持つ考古遺物は
>現在のところ、この「大型内行花文鏡」のみである。

ちなみに問題の樋代についても、延喜式の時代にはもっと大きく、直径46.5cmの鏡がちょうど収まるサイズだったことが判明している
途中から樋代が突然小さくなったのは伊勢内宮の火災で本来の八咫の鏡が焼失し、現存するものがレプリカであると考えられている

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku330.htm
http://yamatai.cside.com/katudou/image/330-02_2.gif
http://yamatai.cside.com/katudou/image/330-17.gif
>「『延喜式』の『伊勢大神宮式』でも、『皇太神宮儀式帳』でも、容器の内のりが一尺六寸三分(約49センチ)の径を持つと明記している。
>平原弥生古墳に副葬されていた八咫ある鏡は、径46.5センチであるから、2.5センチの手で持って納める余裕まで持っている。
>ということは伊勢神宮の『樋代(ひしろ)』の中にすっぽり納まる大きさであるといえる。
0452名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:21:49.25ID:8dGZOXEi0
>>447
大阪の住吉大社と勘違いしてでかい灯籠(住吉高燈籠)の話しようと思ったんだ
0453名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:23:20.25ID:i6eD8hcm0
>>447
今見てる
うちの母が川内のファンで可哀想なことに
0454名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:23:49.58ID:sDawPzR90
>>444

伊都国=福岡県糸島市だぉ。

頑張って解析してね!
0455◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 13:26:16.97ID:wcJRi7GP0
>>453
俺はレースの内容は観ていないw
もうすぐ箱崎八幡宮で次は香椎宮だよ。
0456名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:27:31.49ID:ZRPpgkIT0
>>454
糸島だったら松浦から船で行くと思うんだよね
0457◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 13:27:42.83ID:wcJRi7GP0
>>452
そいや住吉もいつのまにか大阪が総本山になっちゃってるな。
みんな九州を出ていきよる…orz
0458名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:29:32.80ID:sDawPzR90
>>451
三種の神器は一緒に持ってると...
必ず災難が起きるから本物は分けて奉納してあるよ。

でも盗まれると困るから
レプリカは古都に保管してある。
0459名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:30:11.64ID:NKRdKGLd0
>>450
北九州市のつもりで北九州と言ってるわけじゃないから訂正はご無用

神武天皇とその一族は北九州からやってきた可能性が高いってことね
だからこそ神武東征の伝承があるんだろうし、それ自体は全く否定はしないよ
0460名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:31:22.07ID:+a0ztNvF0
畿内で九州の勢力が主導権を握ったのは、応神以降だね。

住吉もその時なのかな。
0461名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:32:15.27ID:i6eD8hcm0
今筥崎宮通ったね
隣は東区役所?
0462名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:32:41.84ID:GboJTdZX0
>>458
いやその本物が焼けたんだよ
だから突然樋代のサイズが半分以下になったの
0463名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:32:45.75ID:RPYYv5vG0
100年頃 邪馬台国成立
184年? 倭国大乱
180-200 卑弥呼が女王になり国が安定
(185百襲姫大物主神妻が就任?)
239年 親魏倭王を受ける
247-248 句奴国と争う
249-265 男王就任、乱れる
266年頃 豊與就任、安定

184年 張角黄巾の乱
190年 董卓、小帝を殺害し長安に遷都
220年 曹操死去
229年 孫権皇帝即位
238年 魏、燕の公孫淵を討つ
239年 倭国の邪馬臺国朝献
249年 司馬懿がクーデター
265年 司馬懿炎が皇帝に即位
263年 蜀降服
266年 倭が晋に使者を送る
280年 呉滅亡
0464◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 13:34:38.33ID:wcJRi7GP0
>>460
住吉の神は恐ろしい力を持っていて、真意に背いた仲哀天皇は
香椎で殺された。神功皇后はお告げに従って新羅征伐に行って、
東征して天下を取ったのだ。
0465名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:34:48.70ID:AWbYZRSB0
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?

しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。

作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。

日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。

なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。
 
なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。
0466名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:35:18.91ID:qoEwAcBL0
どう考えても、大和=邪馬台国なんだからさ、
九州の人は諦めて、初代倭国王・帥升ブームでも作りなさい。
0467名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:35:46.27ID:i6eD8hcm0
>>459
北九州市でないのなら尚更九州北部としなきゃダメでしょ
あと記紀では神武天皇は隼人族と同族出とあるから九州南部だね
0469名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:37:36.76ID:ZRPpgkIT0
>>468
地図見ると、糸島へ行くなら松浦に寄らず直接糸島へ向かえばいいのにな
伊都国は糸島じゃないと思うよ
0470名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:38:25.62ID:sDawPzR90
>>459
神武天皇は...
豊玉姫(神族)と物部氏(縄文人)との合の子だったから
最初は大和政権(邪馬台国)から認知されてなかったよ。
だけと神武東征で認知された。
0471名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:39:02.37ID:BgHIj17O0
邪馬台国って九州じゃないの
0472名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:39:06.45ID:GboJTdZX0
>>442
卑弥呼の墓は小さかったんだけど
魏志倭人伝にちゃんと書いてある

https://www.nagaitoshiya.com/ja/2010/queen-himiko-tomb-hirabaru/
>『三国志』魏書東夷伝倭人条が1里約76メートルの短里を用いているとするならば、1里は300歩であるから、100歩は25.3メートル、
>「百余歩」は、30メートル程度ということになる。
>平原遺跡1号墓本体は、東西約14メートル、南北約10.5メートルの長方形の方形周溝墓で、径(対角線)は、17.5メートルにしかならない。
>しかし、1号墓の周囲には、4基以上の土壙墓、柱1本、鳥居2組などの付属施設が配置されており、これらを加えると、径は、
>30メートル程度となる。

>とはいえ、多くの人にとって、卑弥呼の墓が30メートル程度しかなかったということは信じがたいことだろう。
>その程度の墓に対して、「大いに塚を作る」という『三国志』魏書東夷伝倭人条の表現が当てはまるのかと疑問を持つ人もいるだろう。
>実際、この記述にこだわって、卑弥呼の墓は、箸墓古墳のように巨大な墓であったと想像する人が多い。
>しかし、『三国志』魏書東夷伝倭人条を含む『三国志』では、「塚(冢)」と「墳」が区別されていたことに注意しよう。
>『三国志』には「山に因りて墳を為し、冢は棺を容るるに足る」という諸葛亮伝の発言や、通常、大君公侯の墓が
>「墳」であったという記事があり、高さのある人工の大きな墓を「墳」と呼び、棺を入れるのに十分な程度の高さしかない墓を
>「冢」というように区別していたことが窺える。
>
>では、どの高さを超えたならば、墳になるのだろうか。
>『周礼』には「漢律に曰く、列侯の墳は高さ四丈、関内侯以下庶民に至るまで各々差あり」とあり、高さが四丈もあれば、
>墳として扱われていたことがわかる。一丈の長さは、時代によって2メートルから3メートルの間で変化するが、
>あまり大きな差ではない。12メートルを超えれば、間違いなく、墳である。
>箸墓古墳は、高さが30メートルもあるので、魏使が見たら、「大いに塚を作る」ではなくて、「大いに墳を作る」と書いたはずだ。
>
>これに対して、平原遺跡1号墓の高さは、発見時にすでに盛り土が失われていたから、正確な数字は出せないが、
>東西約14メートル、南北約10.5メートルという規模の方形周溝墓であるから、12メートルは無理である。
>柳田は、2メートル程度の高さだったと推定している。この程度なら、大きめの塚として認定される。
>『三国志』魏書東夷伝倭人条に出てくる「大いに塚を作る」という表現は、「塚としては大きいが、墳と言うほど大きくはない」
>という意味なのである。そして、この記述に合致するのは、箸墓古墳ではなくて、平原1号墓である。
0473名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:39:22.55ID:znO06QyC0
900万集まらなかったら返金ではなくふるさと納税として受け取るってわけね
ずっと900万集まってないって事にしたら納税は続くわけだろ?どうにも胡散臭いな
0474名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:39:26.86ID:S/TDBn4K0
邪馬台国自体、倭人伝にしか出てないんだから、存在自体疑わしいような、日本書記や古事記に記載されてない時点でなあ
0475名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:40:25.05ID:NKRdKGLd0
神武天皇が奈良で即位する以前に北九州に邪馬台国があって大きな勢力を誇っていたなら
神武天皇以前のことがもうちょっと具体的な事績が古事記なりに残っててほしいんだが
0476名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:40:54.68ID:8BXIwfCU0
>>474
日本書紀や古事記は大和朝廷に都合がいいように改ざんされた書物だからこそ信用ならんのでは
0478名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:41:51.47ID:+a0ztNvF0
伊都国は元々は博多湾一帯。
魏志倭人伝当時大部分は、一大卒に召し取られ、糸島辺りに細々と残っていただけだな。だから千戸しかない。

奴国は、遠賀川流域一帯。
0479名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:42:05.11ID:qoEwAcBL0
卑弥呼かどうかはともかくさ、
道教っぽい儀式や、桃をいっぱい使ってたり、
モモソ姫らしき人は居たような感じで、
その弟の吉備さんや、四道将軍もどうやら居たような感じだな。
今の所。
0480名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:44:59.13ID:GboJTdZX0
>>466
むしろ大和が邪馬台国であるという論拠は全て崩れ去ったのが現状だが
0481名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:45:46.52ID:sDawPzR90
>>469
松浦は今で言う成田空港だから
入国審査をしたのかも知れないよ。(笑)
0482◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 13:46:35.82ID:wcJRi7GP0
>>479
モモソ姫だけに桃が好物ってかw
0483名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:48:53.37ID:i6eD8hcm0
>>468の写真でも分かるように松浦は海岸線が入り組んで港に都合が良かったんじゃないかな
糸島はぺらっとしているし
0484名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:49:16.39ID:KAZ9alP70
>>471九州だよ!その後に九州から関西人と戦争して滅ぼして関西で大和政権を作った
0485名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:49:39.56ID:eny8FZy50
箸墓掘り返せ
少しは分かるのでは?
と言うか、分かると誰か困るのかな?
0486名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:49:41.40ID:+a0ztNvF0
>>470
物部氏がニギハヤヒの子孫なら、渡来人だろ。

物部の民は、争いに負けた国の人々、兵にされたんだろうね。

物部氏の始祖とされるウマシマジは、ヤマト征伐の際寝返った元クナ国の臣だろう。
裏切り者だな。
0487名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:49:45.96ID:sDawPzR90
>>480
崩れさった国なら
邪馬台国が大和の土台になった国なのではないか。
0488名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:49:49.86ID:4ADOMlcR0
>>426
悔しいも何も、更に遡れば俺らみんな大陸からの移民の子孫やで。
0489名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:51:23.51ID:ueeVhMGt0
九州の古墳からは金銀財宝がザクザク出てくるのに、畿内の古墳からは土器ばっかりで価値のあるお宝は出ないんだよね
大きくて見た目は派手だけど中身が無いって、なんか関西人の性格そのままって感じw
0490名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:51:45.63ID:KAZ9alP70
>>476大和朝廷は関西にあるけど関西人を滅ぼして九州人中心なんだが?
0491名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:51:58.57ID:8BXIwfCU0
>>483
糸島の場合、海面がもう少し上がってれば島になってたという話はあるね
0492名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:52:42.26ID:zWS1Yw1U0
地図見るとすぐわかるけど壱岐から来るなら名護屋あたりが一番近くて安全なんだよ
0493名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:52:55.01ID:sDawPzR90
>>486
浦島太郎伝説の裏話もあるよ。(笑)
0494名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:52:57.35ID:VA9P7lBo0
>>476

都合がよかったら宮崎から出てきて侵略したなんて書かないでしょ。
0495名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:53:13.77ID:YvLOlMxY0
>>489
ドケチ関西人の本領発揮だなw
あるいは埋められるような宝物が無いからせめて土だけでも盛大に盛ってあげたのかな?
0496名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:53:46.24ID:BgHIj17O0
宮崎も可能性あるって聞いたな
0497名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:54:12.80ID:+a0ztNvF0
>>426
邪馬台国、初期ヤマト政権を作った中心的勢力は、伊勢尾張と吉備の倭人。

応神まで九州の勢力が畿内で主導権を握った考古学的証左はない。
0498名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:54:36.49ID:chJtigJ+0
>>444
投馬国って出雲じゃないの?
0499名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:54:48.84ID:VA9P7lBo0
>>489

宮内庁が管理しているし、江戸時代までにかなり盗掘にあってる。
宮内庁が日本の歴史の研究を阻害しているんだよね。
0500名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:55:26.44ID:i6eD8hcm0
>>494
定期

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0501名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:55:49.60ID:8BXIwfCU0
>>494
きっと宮崎から来たとした方が都合が良かったんだろね
ほんとは先祖代々筑紫城に住んでたのを隠したかったとかかね

ということは邪馬台国は宮崎か!?
0502名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:56:52.18ID:VA9P7lBo0
>>500

宇佐神宮は秦氏だって何度言ったらわかるの?渡来人ですから。
0503◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 13:57:43.74ID:wcJRi7GP0
>>498
投馬国の長官はミミさんで、副官はミミナリさん。
神武天皇が出発したのは日向の美々津。
いや、知らんけどw
0505名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:58:34.42ID:VA9P7lBo0
>>501

西都原古墳群という前方後円墳の巨大墳墓群があるんですよ。故郷に錦をかざったのかもしれない。
また、記紀に書かれている神話には南九州の神話も多い。
0506名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:58:49.04ID:j/rkuvsG0
>>78
名護屋浦は秀吉の朝鮮出兵で有名だな。
壱岐から博多湾へ直行でなく、手漕ぎなら
名護屋浦へ向かうのが妥当だろう
0507名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 13:59:33.31ID:gv+ckq9O0
>>502
徐福やな
0508名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:00:15.96ID:sDawPzR90
>>490
弥生人(神家)が近畿地方に入植して
縄文人で受け入れたのが物部氏、受け入れなかった鬼達が東方の地方へ飛ばされた。
0509名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:00:16.71ID:j/rkuvsG0
>>505
西都原古墳群は歴史が浅いんだよ。卑弥呼の時代ほど
古いわけじゃない。
魏志倭人伝ではまさに方角からいえば図星だが。
0510名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:02:09.04ID:i6eD8hcm0
>>503
美々津って誰が言い出したのかね
記紀には出てこないし
0512名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:02:39.77ID:+a0ztNvF0
天孫降臨って仰々しくしているだけで、有力国同士の婚姻だろう。

神武や卑弥呼以前の倭国の存在を、高天原などの言葉を使って誤魔化しているだけじゃないかな。
倭国から伊都国への婿入りと思うけどな。

1世紀中頃の方形周溝墓の受け入れ(三雲南小路遺跡) がそれだと上手く説明がつく。
0513名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:03:36.65ID:i6eD8hcm0
>>505
西都原古墳群は対隼人族用の駐屯地だと想像
だから後にすたれた
0514名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:03:55.73ID:GLMXOtVV0
>>300
ぐぐったらYahoo!知恵袋にすら載ってたなそれ
帯方郡の位置が書いてある中国の文献リスト
『周書』百済伝 
 百濟者、其先蓋馬韓之屬國、夫餘之別種。
 有仇台者、始國於帶方。

 『梁書』百済伝
 其國本與句驪在遼東之東、晉世句驪既略有遼東、
 百濟亦據有遼西、晉平二郡地矣、自置百濟郡。

 『宋書』百済伝
 百濟國,本與高驪倶在遼東之東千餘里,其後高驪略
 有遼東,百濟略有遼西。百濟所治,謂之晉平郡縣。

 『通典』百濟伝
 晉時句麗既略有遼東、百濟亦據有遼西、
 晉平二郡。今柳城、北平之間。
0515名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:04:23.46ID:+a0ztNvF0
宮崎、大淀川流域、生目古墳群。
円形周溝墓、前方後円墳、三世紀後半〜。

魏志倭人伝と近い時代に、宮崎にかなりの労働力(人口集積)があったことが分かる。

畿内、ヤマトの旗を同じくする勢力。
女王国メンバーの投馬国だね。
0516名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:04:27.39ID:VA9P7lBo0
神話世界=邪馬台国時代
東征以降=大和朝廷
0517名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:04:45.90ID:j/rkuvsG0
>>485
テレビ東京で箸墓の堀の水抜いて
何か泥から見つけ出そうとしたらしいが、
正月番組の目玉にしようとしたが、
カットされてしまった。水抜きだけの
話だったのに、なにか見つけ出そうとするから。
0518◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 14:05:35.48ID:wcJRi7GP0
>>511
谷川健一の「青銅の神の足跡」によると、「ミ」「ミミ」がつく名前は
貝の耳飾りがキーアイテムの海神族だよね

そこに注目すると、ニニギとサクヤヒメの子がヒコホホデミだし、
その孫はカムヤマトイワレヒコホデミミ(神武)だし、その神武も三島の
ミゾクイミミの孫娘と結婚して生まれた子どもはカムヌナカワミミ(綏靖)だし…
てな具合で、天孫族の男が海神族の娘と結婚するたびに「ミ」のつく
海神族の子が生まれているそうな。

>>506
神功皇后の三韓征伐も松浦から出てるよね。
0519名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:06:17.96ID:j/rkuvsG0
>>515
宮内庁も一応考慮したのか、
墳墓をいくつか指定してるよね
0520名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:06:26.26ID:GLMXOtVV0
やっぱ文献通りなら帯方郡は遼西から遼東半島あたり
ってことは残念ながら邪馬台国はソウル付近
記述の通り距離、方角ピッタリ
呪術国家はチョンの国ですた
0521名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:08:31.86ID:IzeuH0uj0
>>274
それ偽物や
地質学的にありえない偽物の古地図
2ちゃんもとい5ちゃんでそれ貼る奴多いけど
騙されるな
0522名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:08:51.40ID:+a0ztNvF0
卑弥呼を共立した国は30ヶ国。

本国からヤマトや博多の一大卒に派遣された人々もいたし、当然本国に残った人々もいる。
時を経て、古墳時代には、元々の本国の方がヤマト政権の討伐対象になることもあったんだろうね。
0523名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:08:59.77ID:sDawPzR90
>>520
違うだろ〜〜!!(笑)


帯方郡から狗邪韓国まで7000里
狗邪韓国から対馬国まで1000里
対馬国から一支国まで1000里
一支国から末盧国まで1000里
末盧国から伊都国まで500里
伊都国から奴国まで100里
奴国から不弥国まで100里
不弥国から邪馬台国まで1300里
0524名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:09:47.79ID:j/rkuvsG0
>>512
婚姻がらみだろうね。なにしろ東征
は舟で一隻か2隻だけで、せいぜい40人ぐいらいの
兵しかいなかったんだぞ。
九州から東に向かって征服戦争なんてできるレベルの軍勢ではない。
0525名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:11:59.14ID:nG491eCI0
毎日考えてるけどやはり奈良はない
どう考えても九州だろう
0526名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:12:00.05ID:+a0ztNvF0
>>523
女王国まで12000里としか書かれていない。
不弥国の次は投馬国。女王国の入り口。
そこから船10日と陸行1ヶ月で邪馬台国。
0527名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:12:56.26ID:j/rkuvsG0
>>521
北が上を向いているというのは変だな。
昔の日本では地図は西か東が上に表示するはず。
0528◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 14:14:27.16ID:wcJRi7GP0
>>510
元ネタは日向国風土記だが、決めたのは紀元2600年当時の文部省らしいw
0529名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:16:16.41ID:i6eD8hcm0
>>528
ありがとう
日向国風土記ということは逸文か

川内上がってきた
0530名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:18:13.83ID:j/rkuvsG0
魏志倭人伝には、黒歯国だったか、舟で1年もかかるという
はるか南国のことも書かれている。

それ、ポリネシアの航海民族のこと。ハワイまで行くくらいで、
南米にも到達してサツマイモを持ち帰ったほど。
日本にも来航していたという驚愕の記録。
ありえねー!と思うかもしれないが、コンチキ号の航海で実現したから
ありえない話でもない。
0532名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:20:18.28ID:sDawPzR90
>>274

情報サンクス!

この前BSで東京もやってたよ。(笑)
0533名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:22:59.58ID:BgHIj17O0
福岡 佐賀 熊本 鹿児島と行き、宮崎に到着
で筋は通らんか?
山越えよりかは海沿い歩いたほうがよくね?
0534名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:23:13.57ID:46N22TqN0
記紀の記載だと

1 天皇の祖先である高天原からの勢力が来る以前、出雲に大きな勢力があった。
2 高天原の勢力は、出雲の勢力を駆逐した(国譲り神話)。
3 出雲の勢力を駆逐した高天原の勢力は、九州の日向に天孫降臨した。
4 日向で三代が経過した後、神武天皇が九州から東征して近畿に本拠地を作った。

となる。
日向三代のあたりは、イワナガヒメとコノハナサクヤヒメの話といい、海幸彦・山幸彦の話といい、
東南アジアやインドネシア方面に伝わる神話の影響が強く見える。

ここからすると、日向三代は東南アジア・インドネシア方面から漂着した勢力で、出雲を駆逐した勢力とは無関係と見るべきなような。
0535名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:24:17.96ID:j/rkuvsG0
>>526
当時の記録は、○月○日に投馬国、
、○月○日に女王国の入り口に到着、
って単なる報告したのを、
船10日と陸行1ヶ月かかる、と書き換えて
しまったらしいよ。風待ちとかただの滞在とか
の日数も無視してそのまま何日かかる、
と書くと変になる。陸行一か月というのは
もっと短い可能性が高い。
0536名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:24:18.58ID:sDawPzR90
>>531
皇紀2600年は零式戦闘機やね!(笑)
ゼロ戦と読みを変えたのは戦後から。
0537名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:24:31.05ID:IzeuH0uj0
>>394
北九州王朝の親族を大和連邦の王として迎え入れたんだろ
当初は九州>>大和が次第に大和>>九州になり
磐井の乱で終わった九州
0538名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:27:32.84ID:j/rkuvsG0
>>536 戦争中、当時の新聞で
ゼロ戦と書いてある記事があるよ。
0539名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:27:54.73ID:KAZ9alP70
>>525そうだよ!邪馬台国は九州 その後に九州人が関西まで進出して関西人を皆殺しにして大和政権を作られた事が関西人は気に入らなくて突然邪馬台国は畿内って言いだした(笑)
0540名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:28:24.31ID:6zuyNa1B0
邪馬台国が近畿な訳がない
途中まで詳細に記載があり、それからいきなり近畿に飛ぶなんてあり得ない

邪馬台国は九州、それも熊本らへんだよ
途中海を渡ったのは有明海
福岡南部にいた敵対勢力を避けるため危険な陸路ではなく海路を選んだだけ

俺的には熊本の玉名にあるトンカラリン遺跡が有力候補だと思う
ここは大陸からの文化が色濃く残っており祭場まで続く不思議なトンネルがある
しかも近くには江田船山古墳という前方後円墳があり最古の漢字が記された刀剣が出土している

おそらく当時は勢力を誇っていたが、その後に近隣部族や大和勢力に負けてめぼしい装飾品は流失や略奪されたのだと思う
0541名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:28:54.70ID:VA9P7lBo0
>>534

ここが記紀の天皇家に都合のいい歴史の書き換えなんだよね。

卑弥呼の邪馬台国の話が高天原の神話。ここはおそらく奈良の葛城か三輪山。
葛城を本拠としてたのは出雲族。国譲りもここの話。

そして天皇家の祖先は宮崎の出身でここを高天原と設定した。そして宮崎の高天原と邪馬台国の卑弥呼の世界を
合体させて天皇家に正当性を持たせたってわけ。
0542◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 14:28:54.68ID:wcJRi7GP0
>>534
コノハナサクヤヒメやトヨタマビメのエピソードに出てくる産屋は、
中国江南地方の風習らしい。産屋とか月経小屋とか若者宿とか喪屋とか、
やたらめったら単機能の小屋を建てたがる人たちw

だから、日向三代の神話はBC4〜5世紀頃に、呉越の滅亡に伴う
民族移動の余波でやってきた人たちの伝承だと言われている。
0543名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:28:56.81ID:BgHIj17O0
学会ってのもあてにならんからね
教授の力関係もあるし
0544名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:30:21.01ID:j/rkuvsG0
>>534 出雲の勢力は滅んだみたいだね。
もしくは征服されたか。
0545名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:31:17.63ID:TSJ9odlG0
九州説と言うか九州なんだよ
0546名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:31:20.65ID:RPYYv5vG0
女王には直接会わせて貰えないから
伊都で代理外交を受けて
女王の居場所は現地からの見聞をまとめたものだから行って無い

そもそも戦乱大国の使者に女王の居場所をまともに教えるのはどうかと思う
0547名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:32:10.37ID:j/rkuvsG0
>>543
先輩教授が唱えていれば、部下としても
追随しなくちゃならないだろうよ。
たとえ変であっても。
学校で仕事に就かないと、給料がもらえなくなる。
0548名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:34:09.94ID:VA9P7lBo0
>>544

出雲の勢力は全国へ散らばってる。鴨族という一派がいて、京都に下鴨神社や上賀茂神社
など世界遺産として残っている。
0549名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:34:47.71ID:j/rkuvsG0
>>546
大中国からの公式使節の外交官だぞ。
直接会わせてもらえないなんてことはない。
伊都は中国の役人が常駐しているから
そこまでは簡単。
だが、畿内まで行けたかな?
0550名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:35:31.28ID:BosvVyzj0
いずれにしても今いい気になってる東京に
なかったってことだけで、
気持ちがスッキリするわww
0551◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 14:36:04.22ID:wcJRi7GP0
>>548
埼玉大宮の氷川神社も出雲系と言われてるよね。
斐伊川が氷川になったんだと(眉ツバだがw)。
0552名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:36:51.86ID:j/rkuvsG0
>>548 神道の文化として残ったようだな。
大和政権の主流として文化が残るとまでは
いかなかったようだ
0553名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:37:33.50ID:8BXIwfCU0
>>546
伊都国までは距離、そこからは伝聞の日数(倭人は日数で距離を測る)なんだっけか
0554名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:42:31.02ID:j/rkuvsG0
当時の上空から撮影した写真を見れば邪馬台国の位置もわかるよ。

地球から1700光年ほど離れた宇宙空間では、当時の地球の姿(光)が
飛んでいるから、そこで地球の映像を撮影して地上を詳しく調べれば一発でわかる
0555名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:42:52.24ID:xOJ7zlmg0
伊都國の平原井原遺跡と日本最古の王墓とされる吉武高木遺跡の間に日向(ひなた)峠がある
神武天皇が出発した日向とはここではないかという説がある
好きな説だけど福岡欲張りすぎかもなw
0556名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:44:03.61ID:VA9P7lBo0
>>552

京都には元々鴨族が住んでたから出雲に関する地名が多い。岩倉とか出雲路とか。
0557名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:45:27.44ID:uChbx78e0
東征して関西人は皆殺しなどする訳が無い、奈良には虐殺の痕跡も無いからな
その代わり征服した支配者に従うように大規模古墳を造りまくって民衆をこき使い
支配者の力の偉大さを示し支配者に逆らう気持ちを無くさせたんだよ。
0558名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:46:02.84ID:i6eD8hcm0
>>542
鹿児島神宮は呉の太伯を祀ってるけど後知恵かもしれんしもっと調べたほうがいいかな
隼人呉人説というビジネスマンが書いた本持ってたけど読む前にどっかいってしまった
0559名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:47:10.67ID:sDawPzR90
>>533
宮崎に弥生遺跡ありんす?
0560名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:48:23.80ID:i6eD8hcm0
>>555
日向峠は言い出したのが怪しい人だったような
なんか有名な人だけど
0561名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:49:04.13ID:VA9P7lBo0
問題は前方後円墳がどこの勢力から出てきたか。卑弥呼から出たのか、大和王朝から出たのか。
邪馬台国から大和王朝が前方後円墳を引き継いだかどうかが問題。
もし、引き継いだのなら正当性を持たせるために高天原を宮崎に書き換えたとみられる。
0562◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 14:49:13.29ID:wcJRi7GP0
>>555
ホメロスの「オデュッセイア」とか十数年に及ぶ壮大な叙事詩だけど、
その舞台は狭っちいエーゲ海だしな。そんなもんかも知れんw

>>558
なるほど、面白そうな説だ。佐賀人は徐福の子孫説もあるし、
古代九州は賑やかだよなあ。
0563名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:53:05.95ID:sDawPzR90
>>534
神家側についた物部氏は...
のちに橘家と蘇我氏に別れたよ。
0564名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:54:08.39ID:KKcSkGqg0
戦乱の大陸から使者が悠長に行き来していたとは到底思えないし、倭国の使者も
距離の知識がどの程度あったか。
距離なんかまるであてにできないと思うけど。

後漢時代の知識をある程度受け継いで書いてるだけっぽい。
その間に、倭国内も変わっているだろうし。
0565名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:57:26.61ID:MBfWks/q0
この時代の話題のスレが立つと、日本史板、考古学板から湧いてくるんだよな
0566名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 14:59:27.62ID:7wM3tQNv0
議論自体は有っていいと思うし、健全な議論なら見てて面白いよ
0567名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:04:05.92ID:RPYYv5vG0
>>549
会えないのは事実

名曰卑彌呼事鬼道能惑衆
名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている。

年巳長大無夫婿有男弟佐治國
壮年だが夫を持たず、男弟が補佐して政治をおこなっている。

自爲王以來少有見者
王となってからは、姿を見た者は少ない。

以婢千人
自侍侍女千人を侍らせている。

>唯有男子一人給飲食傳辭出入居處
ただ一人の男子だけが飲食を給仕し、指示をうけるために出入りをしている。

>宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衞
宮室と楼観や城柵を厳しく設け、常に兵器を持った人々が守衛している


畿内と九州が大和だったら
守りの要所である九州に武器
政治の要所に銅鐸が集中するのは不思議ではない
http://www.geocities.jp/yasuko8787/bb-0.JPG
0568名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:05:19.20ID:R75AL6Jg0
>>548
賀茂氏の祖先も神武のヤマト入りを助けた
出雲勢力はうまく取り入ったのか、もともと
渡来人系で通じるものがあったのか
0569名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:06:46.95ID:uChbx78e0
最初の前方後円墳は博多区の那珂八幡古墳だな奴国の国王暮と推定されている
次に宇美町(不弥国)の光正寺古墳を造り、初期型前方後円墳の築造技術を
会得した技術者が奈良に行って箸墓古墳を造った訳だよ。
0570名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:10:10.10ID:sDawPzR90
>>561

ちなみに

前方の部分は冠、

円の部分は顔だから

前方後円墳は天皇を表してるよ。

だから大和王朝でしょ。(笑)

高天ヶ原は古事記を読み解いてネ。

頑張って!
0571名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:10:31.74ID:BgHIj17O0
>>565
その2つの板と違って、このスレだいぶいいとおもうぞ
0572名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:10:36.60ID:KAZ9alP70
>>557
九州人は関西人を皆殺しにしたと思うよ!今の平和な日本を基準にしない方がいいと思う

2000年前は弱肉強食の時代だったと思う
0575名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:14:24.90ID:3MOXsPeM0
民間史家が、魏よりの使節が記した包囲の正しいことは常識で論破しよる。
魏鏡・金印拝受の拠り所となった卑弥呼のカリスマ性は、真似事の大和は三輪山・百襲姫などはるかに凌駕する事も同様

纏向など単なる穴ポコよ
0576名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:15:35.24ID:uChbx78e0
福岡県に多い宝満神社の祭神は玉堀姫命だがこの女性こそ卑弥呼と思う
名前のように水晶玉の光具合で占いをしていた霊媒師(巫女)だから
卑弥呼にぴったりだな。総本社は太宰府市の宝満山の麓にある竈門(かまど)神社だ
この神社は太宰府市のはずれのクソ田舎にあるんだが元官幣小社で現在は別表神社の
格式高い神社だ
0577subo
2017/12/03(日) 15:16:22.53ID:gv+ckq9O0
桜井市は邪馬台国と関係ないんだから崇神天皇、モモソ姫、大物主で町おこしせい
0578名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:19:50.91ID:3MOXsPeM0
東遷?常識で考えや

日蝕が起きた
北に行くほど欠け方に乏しい
ならば奴国へ、卑弥呼の後を襲って吉備勢力が来て、ついでより北の大和勢力が来た
山の戸の邪馬台国はカリスマ頼りの弱小国。そのまま禁地として打ち捨てられた

鉄器、古墳、土器、これら全てに合点がいくわ
0579名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:21:38.64ID:3MOXsPeM0
>>578
そして最後に瀬戸内の覇権を握った大和政権が、金印のないことをよしとして、邪馬台国の係累を襲名する
0581名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:25:49.84ID:sDawPzR90
>>540
映画『まぼろしの邪馬台国』はめちゃくちゃ感動したばってん...
原作が島原鉄道の元社長が書いた本だから
ただの町起こしばい。。(笑)
(*´-`)
0582名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:26:56.81ID:GbHI18OL0
>>507
徐福なら弥生人は漢字を使っていただろうね。
渡来系の弥生人の特徴として確定しているのは以下の事項

 ・寒冷地適応済みの民族だった
 ・文字(漢字)を持たない民族だった
 ・中国語とは違う(朝鮮語と同じ)文法の言葉をしゃべる民族だった
0583◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 15:29:01.35ID:wcJRi7GP0
>>581
吉永小百合さまの卑弥呼コスプレに感動したとです。
0584subo
2017/12/03(日) 15:30:24.55ID:gv+ckq9O0
>>581
めちゃくちゃ感動したばってん→めちゃくちゃ感動したばい(いいな畿内厨
0585subo
2017/12/03(日) 15:32:01.47ID:gv+ckq9O0
久しぶりに婆が出てきたか、吉永小百合の卑弥呼は最高やったな
0586名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:32:23.91ID:QtRNZb090
現天皇家は秦氏だったで解決したのかな
以前の王家の記憶は
徹底した抹消や改竄、虐殺などが行なわれたから
わからなくなったんだよ

渡来の王だから日本の王の記憶を消したんだよ
0587名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:32:33.95ID:sDawPzR90
>>567
銅鐸は中央の神事行事に、青銅は警護武器に。
ちなみに神家は鉄の技術も持っていたとか。
0588名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:35:07.85ID:+WGeDhJJ0
那珂八幡古墳のころには奈良にはすでに隔絶した大きさの箸墓があったし、
近畿地方には箸墓の前から九州より古くて大きな古墳がたくさんあるわけだからなあ。
0589subo
2017/12/03(日) 15:36:04.47ID:gv+ckq9O0
秦氏は徐福一族である
0590名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:37:12.92ID:xwM+l8sD0
>>586
他に説明の仕様がないよなあ

銅鐸みりゃわかる
0591名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:37:14.75ID:R75AL6Jg0
>>586
どうなんだろう
神武天皇はおそらく存在しなかったとして
崇神天皇が初代だとしたら秦氏よりも物部氏との
繋がりが強いのかな
0592名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:37:20.34ID:Tem+WHV+0
邪馬台国って普通に読むと

ヤマトコクので時点で九州はないなw
0593三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
2017/12/03(日) 15:37:37.40ID:b4Lti3Qg0
>>448
ふるさと納税対象らしいよ。
0594名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:38:09.51ID:Tem+WHV+0
>>572
九州人がヤマトコクの人間なら、
いまの近畿の人間はもっとゴツくて
毛深くて大酒飲みじゃないとダメだが
そうではないもんな。
0595名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:39:35.55ID:uChbx78e0
>>580
お前の言う通り確かに卑弥呼は独身で子供もいないと書いているから宝満神社の
玉依姫命は神武天皇の母の事だな。考え違いだったし太宰府近辺には卑弥呼の墓らしい
古墳が無いのにも気が付いた。
0596名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:40:23.37ID:+WGeDhJJ0
実際のところ崇神天皇の時代と言われている時代よりも前から奈良には巨大な墳墓がある。
0597subo
2017/12/03(日) 15:41:16.64ID:gv+ckq9O0
徐福の七人の子供は全国に散らばり王となった、七福神である
0598名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:41:17.23ID:pLmdFB9F0
淡路島だよ
0599名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:41:30.60ID:TDhPTayQ0
「纒向遺跡」とか土人のものだろw捨てとけよwww
0600名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:41:33.00ID:Tem+WHV+0
九州は見た目からして縄文系の血筋
近畿のヤマトコクは弥生系
邪馬台国=ヤマトコクだと推定される
0601名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:42:35.19ID:sDawPzR90
>>582

そんな遠回しに言わなくとも...

普通に考えれば百○でしょ。(笑)

漢民族系の新羅に侵略され○済は滅亡したけど、

百○王の末裔が中臣○足やで。。
0602名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:42:42.59ID:uChbx78e0
大規模な集団殺戮を示す遺跡としては、鳥取県の青谷上寺地遺跡が
代表的である。渡来系弥生人約100人が虐殺されてそのままの姿で
放置されている 犯人は縄文人とみられている。詳細はウィキペディア
「弥生時代」で検索すれば良い。このことから山陰にいた弥生人は
縄文人の少ない奈良に移住して縄文人を憎むようになった。
翡翠の勾玉を作っていたのは糸魚川の縄文人なので縄文人と交流したくない
奈良の弥生人は翡翠製品に興味を示さなかったと推測する。
0603subo
2017/12/03(日) 15:42:48.11ID:gv+ckq9O0
崇神天皇285〜318
0604名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:42:57.38ID:TDhPTayQ0
卑弥呼の都は福岡県糸島市です
「纒向遺跡」嘘はいかんな。
0605◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 15:44:01.97ID:wcJRi7GP0
>>582
岡正雄「:日本文化の基礎構造.」によると、
弥生時代に列島にやってきた集団は、

・男性的・年齢階梯制的・水稲栽培=漁労民文化
・父権的・「ウジ」氏族的・支配者的文化

に大別されるらしい。前者は>>542に書いた揚子江下流域出身者、
後者が>>582の言う集団だね。たぶん「≒天孫族」と言ってよいと思う。
0606名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:44:14.85ID:tWGg+BqB0
邪馬台=ヤマト
奈良県のヤマトに大和という当て字(倭国の中心)

これが全てじゃん。旅程とかは不正確になりえるが、
日本のことを知らない中国人が適当に国名考えてそれが後の朝廷の本拠地の地名と一致するわけがないし。
0607subo
2017/12/03(日) 15:44:37.80ID:gv+ckq9O0
>>601
中臣鎌足は隋からの亡命者である
0608名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:45:57.90ID:+WGeDhJJ0
仮に邪馬台国が九州などにあった場合は、それはのちのヤマト王権と無関係の地方国家がたまたまシナの記録に残ったというだけの話。
0609名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:46:16.67ID:3ElsgWBk0
>>472
>『三国志』魏書東夷伝倭人条が1里約76メートルの短里を用いているとするならば、1里は300歩であるから、100歩は25.3メートル、
>「百余歩」は、30メートル程度ということになる。

また短里という出鱈目使ってるし
1里は435mだから100歩は150mほどになるだろ
0610名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:47:07.87ID:TDhPTayQ0
ヤマト朝廷は701年からで
それ以前は九州倭国。
0611subo
2017/12/03(日) 15:47:12.81ID:gv+ckq9O0
>>604
卑弥呼の都は吉野ヶ里なんですよ
0612名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:47:23.67ID:zjO7AVbk0
対馬がどこかははっきりしてんだよもちろんあの対馬な
そしたらどこでないかぐらいアホでもわかるだろアホか
0613名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:47:34.61ID:uChbx78e0
翡翠大珠は、全国で約200個出土されています。北陸、中部、関東で全体の約70%で
縄文時代後晩期には北九州に出現しますが、近畿・中国地方では出土していません。
(勾玉屋コレクションのHPで勾玉の歴史(1)勾玉のはじまりから引用)
美しい翡翠の勾玉は、北九州に多く出土され、それは縄文時代の形と同じである事が多いようです。
これは北九州地方に大きな勢力があり、縄文時代の勾玉を集めたと思われます。
勾玉の出土を調べていくと、物の流れや文化、権力の移り変わりが分かってきます。
大珠が近畿・中国地方から出土されないのは近畿・中国地方と関東・中部・北陸地方の部族とは
異なった部族だったと考えられています(勾玉屋コレクションのHPより引用)。

翡翠の大珠は北陸や関東、北九州でしか出土していないと言う事は
北陸糸魚川で大珠を作っていた縄文人が異民族の近畿や中国地方を
飛び越えて北九州に移住したり交易をして交流していたと言う事だ。
0614名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:47:39.73ID:Tem+WHV+0
>>608
いや、それにしては
邪馬台国という字が
どうみても、ヤマトコクにしか見えんから
無いと思うな。
0615名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:48:27.39ID:Tem+WHV+0
そもそも、邪馬台国なんて国はなかった。
中国人がヤマトコクのことを当て字で邪馬台国と書いただけだろw
0616名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:48:49.80ID:13pygK480
平原王墓に石室はない。
そして東夷伝では一里の長さを77m(300歩)で記されているから、
一歩は約25cmとなり、径100歩は直径25mの円墳平原と一致する。
0617subo
2017/12/03(日) 15:49:06.24ID:gv+ckq9O0
乙巳の変で畿内ヤマト、壬申の乱で筑紫倭國

天武政権は唐、新羅の連合政権であった
0618名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:50:00.65ID:sDawPzR90
>>604
伊都国(博多湾付近)から奴国まで100里
奴国から不弥国まで100里
不弥国から邪馬台国まで1300里
0619名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:50:01.14ID:sZFapJ6g0
詐欺か、邪馬台国はここって既成事実作る為か
0620名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:50:03.91ID:U2EBUH3L0
邪馬台国が存在したなんて
聖書を史実と言うようなものだぞ
0621名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:50:24.48ID:uChbx78e0
邪馬台国奈良説では説明出来ない件
1.奈良では紛争が起きた形跡が全く無い(倭国大乱の記載と反する)
2.倭人伝に記載がある邪馬台国まで行く道中の風俗では瀬戸内海を
  通った記述が全く見当たらない(島の名前が全く書かれていない)。
3翡翠の勾玉(大珠)は奈良ではわすか1個しか発見されていない
(福岡の古墳からは60個以上出土)
4.糸島の平原遺跡で出土した銅鏡よりも大型の銅鏡は奈良では全く出土していない
奈良から出土した銅鏡は低品質で小型のものばかり  
平原遺跡出土の銅鏡と同じものが伊勢神宮に納められている
5.魏使は間違いなく卑弥呼の住んでいる処に行った(伊都国)。
 卑弥呼の墓は伊都国の平原古墳である。
6.邪馬台国とは北部九州の国々の総称(伊都国のすぐ東が山門地区)
7.山門地区とは現在の福岡市西区上山門、下山門の事。
8.北部九州からは絹布が出土するが奈良からは全く出土していない。
9.君が代の元歌は福岡市東区の志賀海神社の山誉め祭りで歌われている。 
10.北部九州の遺跡からは三種の神器が出土しているが、奈良からの出土はゼロ。
  要するに神話の東征・・九州勢力が近畿を制圧してヤマト朝廷を
  創ったと言うのは正しいが宮崎の勢力では無く北部九州勢力の事。
  (宮崎には弥生時代の遺跡は無い)
11.弥生時代後期に三種の神器が出土した古墳は総て北部九州で
 吉武高木遺跡(福岡市西区)三雲南小路遺跡(糸島市)井原遺跡(糸島市)
 須玖岡本遺跡(春日市)平原遺跡(糸島市)の五カ所のみ。
12.九州にはヤマトと呼ぶ地域が四カ所ある。@福岡市西区上山門、下山門
  Aみやま市(旧山門町)B佐賀県佐賀郡大和町 C熊本県上益城郡山都町
13.倭人伝には絹の事が多く書かれているが、近畿地方から絹の出土は無い
 北部九州からは沢山出土している。
0622名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:51:09.51ID:TDhPTayQ0
関西は倭人伝では黒歯国として記載されている。
0623名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:51:10.16ID:rueno0Qf0
竹のモノ辛亥
0624名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:51:31.23ID:Tem+WHV+0
>>621
そもそも邪馬台国なんて国はないから。
0625名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:52:00.17ID:+WGeDhJJ0
>>614
どのみち金印が出るなどしない限り決定的な証拠はない。
水掛け論だし、邪馬台国が奈良だろうが九州だろうが日本の最初の統一国家が近畿地方から出たことに変わりはない。
実際のところあまり大した問題でもないような。
0626◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 15:52:12.66ID:wcJRi7GP0
>>616
邪馬台国名古屋説なら、
 倭の人  「ヤマテャー国」
 魏の使者 「ふむふむ邪馬台国か」
で解決だが、ヤマト」じゃそうもいかん。
0628subo
2017/12/03(日) 15:52:43.34ID:gv+ckq9O0
卑弥呼の塚は久留米御井の祇園山古墳なんですよ
0629名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:52:59.98ID:BgPLf5aA0
>>1
なるほど
これじゃ宮殿とわからんわ
0630名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:53:34.64ID:TDhPTayQ0
>>625
そのヤマト朝廷は701年からで
その前に紀元前から九州倭国があった。
0631名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:53:47.89ID:sDawPzR90
>>611
吉野ケ里は鏡の工房があったよ。
0632名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:55:04.40ID:TDhPTayQ0
>>628
卑弥呼の墓は平原遺跡でしょうね。
0633名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:55:06.80ID:+WGeDhJJ0
>>630
その割に奈良の方が701年以前から古墳が大規模で数が多いよな。
九州には弥生時代の遺跡は豊富だからそりゃ国家くらいあったんじゃね?
0634名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:55:09.90ID:Tem+WHV+0
>>630
九州をヤマトコクの元とするには
縄文系の血が強すぎるでしょ
0635名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:55:20.46ID:BgPLf5aA0
>>630
それはどうなったんだ?
0636名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:56:33.44ID:BgPLf5aA0
文字が無かったというのは、もう確定なの?
神代文字はことごとく偽物?
0637名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:56:54.29ID:Tem+WHV+0
>>630
九州が中心だったのであれば、もう少しましな分布するのではない?
明らかに弥生は近畿が中心。南九州にいたっては現在でも縄文系。

http://livedoor.blogimg.jp/kinkiboy/imgs/b/3/b3954d7d.jpg
0638名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:57:07.46ID:KAZ9alP70
>>615邪馬台国は九州にあったんだけど のちに東を侵略して行って出雲人や関西人を滅ぼして関西で大和政権を作ったらしい
0639名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:57:16.29ID:TDhPTayQ0
>>633
文献や出土品から見て糸島市付近が卑弥呼の都ですね。
0640subo
2017/12/03(日) 15:57:53.24ID:gv+ckq9O0
>>630
617参照のこと
0641名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:58:48.84ID:3ElsgWBk0
>>625
だからこそ歴史学者は最終的に「邪馬台国がどっちにあろうがどうでもいいんですけどね」
になる
さらにどっちかの説によって「まあ○○に決まってますけどね」と付くが
0642名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 15:58:57.00ID:O25di0lY0
仁徳天皇陵の発掘調査すればほとんどの謎が解るのにな
解っちゃ拙いことも解っちゃうからできないんだろうけど
0643subo
2017/12/03(日) 15:59:44.25ID:gv+ckq9O0
>>632
平原には殉葬百人もなかろうもん
0644名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:00:19.16ID:Tem+WHV+0
>>638
九州は縄文人で、
近畿は弥生人だけどな。
0645名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:01:10.01ID:TDhPTayQ0
太宰府が九州倭国の都の跡。
0646名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:01:55.08ID:tWGg+BqB0
>>636
記号レベルならあったかもしれんが残ってはいない(発見されてない)。
当時の日本の文明レベルって、アメリカ開拓時のインディアンと同レベルだろ?
あいつらも文字持ってなかったやん。それほど不思議なことではない。
0647名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:02:12.94ID:+WGeDhJJ0
邪馬台国みたいなクニは当時は列島にいくつも、あるいはいくつかあったんだろうし、
それはヤマト王権の原初だったかもしれないし、別のクニだったかもしれない。
そのうちの一つがシナの文献に残っただけだろ。
奈良から統一国家が興ったという事実が揺らぐわけでもないし、大した議論じゃないよな。
0648名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:02:25.57ID:B78ZoVsi0
邪馬台国は九州なのにバカだねー
0649名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:02:39.56ID:ByyVwuaN0
財政的に余裕がないなら丸太なんか立てるなよ
0650名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:02:45.46ID:R75AL6Jg0
>>638
関西の有力な豪族は長髄彦→安倍氏の系統だから
関西人も滅ぼされてはいない
ただ、安倍氏の血統の天皇はいないかもね
0651名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:03:00.83ID:TDhPTayQ0
>>633
巨大古墳を造ってた豪族は九州から来た神武に滅ぼされたんだよ。
0652subo
2017/12/03(日) 16:03:02.68ID:gv+ckq9O0
弥生時代のはじまりは紀元前210年、徐福集団の佐賀の諸富上陸からなんですよ
0653名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:05:09.31ID:KAZ9alP70
>>644
当時の関西人は縄文人しかいなかったんだけど邪馬台国時代に九州人が攻めてきて皆殺しにされて大和政権を作られてしまった いっぽうの九州は縄文人も弥生人もいた
0654名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:05:50.72ID:uChbx78e0
近畿地方の住民が他の地方の住民と異質な理由は縄文人の暮制と関係している
縄文人は箱式石棺の棺桶を作りその中に遺体を安置した。これは東日本では
多く見られるが近畿では見られない。他の西日本地域では出土している
吉野ヶ里遺跡では大陸系の甕棺墓と縄文系の石棺墓の両方が発掘しているから
渡来系弥生人と土着系弥生人(縄文人)が共同生活をしていた訳だ。
0655名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:06:36.47ID:zjO7AVbk0
地図みようよ対馬の次は壱岐だよねその次は?
0656名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:07:01.62ID:BgPLf5aA0
>>646
なるほど
辺境だったのか
0657名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:07:02.08ID:+WGeDhJJ0
>>651
だったらなぜ九州に遺跡としてその痕跡がなく、あんたがいう滅ぼされた後にも巨大古墳が近畿地方に延々と作られるんだ?
しかも滅ぼされた前も後も近畿地方の前方後円墳の形は変わらず、九州より古く、また近畿の方が巨大で数が多い。
結局、最初から九州より近畿の方が古くてでかくて数が多い。
0658subo
2017/12/03(日) 16:07:20.47ID:gv+ckq9O0
大和政権、崇神天皇は熊本の狗奴国の東征
0659名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:07:48.99ID:KKcSkGqg0
文字は当然あったでしょう。魏から呉の勢力圏である狗奴国との戦いを頑張れという
檄文が送られている。

いずれにせよ、非常に緊迫した情勢だったことは読み取れる。
公孫氏が実質支配していた楽浪郡が、呉と同盟を結ぼうとして、しかし魏に抑えられて
魏の勢力圏になると直ぐに朝貢を出している。
難しいかじ取りだったんじゃないかな。
0660名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:08:00.57ID:8dGZOXEi0
>>562
あちらさんはアトランティス探しに夢中だな♪
0661名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:09:11.12ID:tWGg+BqB0
>>656
ちなみにスペインが攻めてきた頃の南米のインカ帝国は、
邪馬台国の頃の日本よりもっと文明進んでて、
文字通り帝国といえる多民族国家だったんだけど、それでも文字は無かった。
取引に使う簡単な記号らしきものはあったようだがな。
0662名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:10:34.00ID:TDhPTayQ0
>>657
滅ぼした後は巨大な古墳は造られていない
神武の東征はそれほど古い時代ではない。
0663名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:11:46.77ID:BgPLf5aA0
>>661
高山文明のインカだっけ?
穏和で平和な多民族国家だったとか
0664名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:12:09.06ID:+WGeDhJJ0
>>662
7世紀とか8世紀に九州から国家が移動して近畿の勢力を滅ぼしたと?
全然、その証拠がないじゃん。
0665名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:12:51.36ID:TDhPTayQ0
>>659
3世紀当時に硯など文字使用の痕跡があるのは北部九州と出雲くらい
文字が無い関西に邪馬台国は無い。
0666名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:13:09.71ID:If6mHzgg0
邪馬台国って本当に当時の日本の大国だったんだろうか
たまたま外国に記録されただけの小規模な集団ってことはないのか
0667名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:14:08.89ID:TDhPTayQ0
>>664
6世紀ぐらいだろうな
701年にはヤマト朝廷が政権を握っている。
0669名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:15:17.04ID:13pygK480
>>504
すまん、多分そいつ横浜在住の元福岡人。
ニュー速のラーメンスレによく出没して
「一蘭一風堂が東京の薄味醤油ラーメンを滅ぼしてやった」
て連呼するキチガイ。
変な奴を輩出して他県に迷惑かけて申し訳ない。
0671名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:16:21.84ID:+WGeDhJJ0
>>667
6世紀までに九州に近畿と違う文化の巨大国家が存在した痕跡が皆無じゃん。
全く証拠がないだろう。
0672名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:16:45.70ID:KAZ9alP70
>>666邪馬台国は九州にあったんだけど南朝鮮も 当時支配下にあった その後に出雲や関西を侵略して関西で大和政権を作った
0673名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:18:20.12ID:+WGeDhJJ0
6世紀って言ったらちょうど大阪平野に巨大な前方後円墳が築かれていたころだからな。
それと入れ替わる勢力が九州に存在した痕跡は皆無だし。
0674名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:19:07.79ID:TDhPTayQ0
>>671
太宰府とか痕跡が在るでしょ。
0675名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:19:18.24ID:nivohs+g0
  ★★★For those who fight red dogs, weather manipulation is a daily routine. Knowing weather is always with malice, we can reduce the risks.★★●★

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総●額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp●/s●tudy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れ●る!
0676名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:19:22.56ID:M2L6p5xw0
銅鐸の末裔は、神社の賽銭箱の上から垂れ下がっているしめ縄の上に付いている
あまり音が良くならない鈴のようなもの、あれだろ。
0677名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:20:02.51ID:gWVn9gES0
江戸時代の国学者や明治政府が歴史を捏造しまくって今更後に引けなくなった

アポロの月旅行も同じ
ファックスもない50年前に行った切りだぜ
行ってるわけないっつーの
0678名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:20:34.89ID:QtRNZb090
だから応神天皇が秦氏なんだよ
0679名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:20:50.94ID:TDhPTayQ0
>>673
巨大な前方後円墳を築いていた連中を滅ぼしたのが神武で現皇室の基を築いたんだよ。
0680名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:21:34.06ID:+WGeDhJJ0
>>679
その勢力が存在した痕跡が九州に存在しないわけですが。
0681名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:22:48.28ID:TDhPTayQ0
>>673
入れ替わったのは701年だよ
最初は九州から来た神武が関西を支配して力を蓄えていたんだ。
0682名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:23:00.48ID:tWGg+BqB0
技師倭人伝によると、邪馬台国は伊都国(糸島でほぼ確定)に
一大卒という役所を置いて、他国の監視をさせたとある。
これが後の大宰府みたいなもんや。
0683名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:24:41.12ID:KKcSkGqg0
>>666
公孫派と反公孫派とのし烈なつばぜり合いがあった中での邪馬台国じゃないかな。
237年に公孫氏が独立して238年に滅ぼされてすぐ魏に朝貢を出している。
魏につくか呉につくか。
0684名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:25:42.14ID:TDhPTayQ0
>>680
何があったらその勢力があった痕跡だと言いたいの?
九州から来た神武は大勢力じゃなかったんだよ
少数だよ、でも鉄の武器を豊富に持ってたんだ。
0685名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:26:13.25ID:+WGeDhJJ0
6世紀に九州にあの巨大古墳を作った近畿勢力を打ち負かせるような巨大な権力の痕跡、遺跡がない。
そのころに地域間で大規模戦争が起こった痕跡もない。
物理的証拠で議論すべきだよな。
0686名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:26:51.80ID:TDhPTayQ0
記紀には巨大古墳を造ったなんて記事は皆無なんだよな。
0687名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:27:26.04ID:QtRNZb090
天照も言ってたけど
途中で乗っ取られたんだよ
それが
応神天皇の秦氏だったんだよ
0688名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:27:33.96ID:TDhPTayQ0
巨大古墳は皇室とは関係ないものだ。
0690名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:27:51.60ID:+WGeDhJJ0
箸墓を「昼は人が作り夜は神が作った」と書いてある。
0691名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:28:37.28ID:TDhPTayQ0
>>685
大規模な戦闘なんて無かったんだよ
神武は少数精鋭。
0692名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:29:14.59ID:+WGeDhJJ0
>>691
その根拠は?
文献も遺跡も示さずに妄想か?
0693名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:30:00.86ID:TDhPTayQ0
>>689
日本書紀の記事は天皇の正当化の為に書かれたもの。
0694名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:30:02.27ID:tyBJSICB0
纒向遺跡と邪馬台国って時期がずれてるんじゃ無いの?
0695名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:30:53.97ID:KAZ9alP70
>>685関西人は邪馬台国時代に九州人の侵略を受けて惨めに滅ぼされた のちに関西で九州人が大和政権を作った
0696名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:30:55.01ID:TDhPTayQ0
>>692
天皇家が巨大古墳を造ったなんて文献ないよw
0697名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:31:19.08ID:+WGeDhJJ0
>>693
だったらなおさら物理的証拠で証明しないと。
0698名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:34:33.85ID:zjO7AVbk0
水行二十日 水行十日陸行一月 そうとうな距離だよ
0699名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:35:15.40ID:tWGg+BqB0
>>695
なんで辺境の地をわざわざ攻めてそこに移すんだよ。
歴史は繰り返すというから日本史で同じようなイベントがあれば挙げてみ。
例えば明治維新にしても江戸や京都が中心だからそこに攻め行ったわけで。
辺境の地を攻めてそこに都を移して引っ越しなんて普通ないだろ。
0700名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:36:17.49ID:R75AL6Jg0
>>695
九州人じゃないだろ
渡来人だね
九州人は南に追いやられ
または中国に奴隷として献上された
0701名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:36:38.54ID:TDhPTayQ0
>>697
701年は評から郡に行政単位が変わるとともに
九州年号が終わる年。
0702名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:37:15.04ID:BgPLf5aA0
>>679
>>686

そうなのか
そうすると、巨大な古墳群は今の天皇を中心とした大和政権とは繋がってないのか
古代日本は失われたのか...
0703名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:37:21.72ID:+WGeDhJJ0
>>701
証拠なし。
0704名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:38:56.45ID:TDhPTayQ0
>>700
北部九州には紀元前から九州倭国が在り
中国と交流していた
卑弥呼の時代には糸島市付近に都があり
最後は太宰府に都があった。
0705名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:40:07.53ID:TDhPTayQ0
>>703
評から郡は出土木簡で確定しており
九州年号も各地に残っている。
0706名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:40:23.25ID:+WGeDhJJ0
太宰府付近にはほとんど目立つ古墳もない。
0707名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:41:01.99ID:If6mHzgg0
>>693
江田船山と稲荷山の遺跡から記紀の信憑性って増したろ
記紀よりずっと以前に作られた鉄剣の銘文と記紀が矛盾しなかった
0708名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:42:37.19ID:+WGeDhJJ0
記紀をもちろん鵜呑みにはできないけど、案外、発掘成果と合っているという感じね。
0709名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:44:47.85ID:0lLP0++M0
ヤマトとはヘブライ語で神の民って意味だ
カタカナはほぼヘブライ語で出来ている

八咫鏡の裏面にヘブライ文字で、 「エヘイェ・アシェル・エヘイェ」
(「我は在りて有る者」のヘブル語 出エジプト記三・一四の言葉)
と刻まれているそうだ

つまりペルシャ辺りから渡ってきた古代ユダヤ人なのだよ
0710名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:45:10.52ID:KAZ9alP70
>>700それは違う 邪馬台国時代の九州は既に南朝鮮を侵略して支配下に置いてた
0711名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:48:24.51ID:TDhPTayQ0
>>706
九州では中国の薄墓令に従い大きな墓は造らなかったんだよ
>>707
鉄剣の銘文の解釈や読みがいい加減だから
記紀の信憑性って全然増してないよ。
0712名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:51:12.41ID:TDhPTayQ0
>>705
九州年号が701年で終わるのと
郡評問題は全然別のものだったが
一致してたんだよな。
0713名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:53:06.27ID:8H6rQx1Q0
>>573
畿内説みたい結論ありきの学問以前のデタラメは国は相手にしない。恥ずかしいから国内だけでやってろよ
海外に知られたら国辱レベルだよ
クラウドファウンディングがお似合いだ。
ってゆーか、これクラウドファウンディングなのか?
単なる寄付じゃないのかね
0714名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:53:52.41ID:sDawPzR90
>>709
壇之浦の巌流島に行けば
ヘブライ語レリーフ出土するっしょ。(笑)
0715名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:54:46.46ID:+WGeDhJJ0
磐井の乱をどう解釈するわけ?
実際は巨大な前方後円墳は九州でも造られているわけよ。
太宰府付近にはそれがない。
つまり6世紀は有明海沿岸に巨大な勢力が存在して太宰府付近には存在しなかったことを示している。
0716名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:55:27.17ID:MqumthyH0
>>709
多分奈良時代の時に東北からユダヤ人が来た
なら分かる
0717名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:56:16.66ID:13pygK480
>>626
正しくは邪馬壹国、邪馬一国、邪馬壱(やまいこく)だろう。
旧唐書にもわざわざ注釈つけて(ヤマイコク)って書いてる。

>>646
漢文を書ける通訳はいたんだろうけど、一般人は縄の結び目で意思疎通
してたようだね。
0718名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 16:58:30.50ID:TDhPTayQ0
>>715
磐井の乱は九州内の内乱

>巨大な前方後円墳

どの古墳のこと?

>つまり6世紀は有明海沿岸に巨大な勢力が存在して太宰府付近には存在しなかったことを示している。

何がつまりなの?意味が分かりません。
0719名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:03:30.90ID:7xE0Fkw50
宮崎県にあった最初の都は津波の被害にあって
それを教訓に、山中の大和市に移動したんだと思う
0720名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:04:08.36ID:+WGeDhJJ0
学者以外が書いた妄想の本を読んだみたいね。
0721名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:04:58.42ID:FU5t6vrC0
もはや九州説は単なる願望以外の意味を失った
0722名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:05:10.29ID:7xE0Fkw50
宮崎県にも有力な遺跡の1つくらいあると思う
卑弥呼はどちらにいたか、宮崎県か奈良県か
0723名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:06:37.82ID:+WGeDhJJ0
弥生時代以前に西の方から勢力が移動した可能性はあるんだろうけどね。
その記憶がかすかに残っていて東征神話に反映されたかもしれない。
0724名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:07:17.20ID:13pygK480
>>671
旧唐書に
「倭國者古倭奴國也」
「倭国は古の倭奴国(伊都国)なり」
また、
「日本國者倭國之別種也」
「日本国は倭国の別種なり」
とある。
0725名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:08:52.04ID:+WGeDhJJ0
>>724
物理的証拠を言っている。
北九州にそんな大勢力があるならもっと大規模の遺跡が残っているはず。
現実にはないんだから、そんな勢力はなかったんだよ。
0726◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 17:09:42.99ID:wcJRi7GP0
>>671
「巨大じゃなきゃいけない」みたいな風潮は何なんじゃろ。
緩やかな国家連合なんだから、ちっちゃくてもいいじゃんか。
0727名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:10:26.68ID:BgPLf5aA0
古代日本は失われたというのかショックだわ
古墳群を作った日本人たちはどこに行ったのか
0728名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:11:33.40ID:7xE0Fkw50
宮崎県は天孫降臨の地だからな
0729名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:12:00.70ID:RbTAgY2+0
日本って名前って
日本より西の人が付けたような名前ともとれるよな
0730名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:13:20.25ID:+WGeDhJJ0
実際は記紀の東征神話は天皇家が「宮崎から近畿までは俺の土地、俺の勢力だ」と言いたいだけかもしれない。
かすかに残る西から来たという記憶がそれと合体しただけの話かもしれない。
0731名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:14:04.36ID:7xE0Fkw50
九州も阿蘇山の断層が繋がってない時期だとしたら
鶴見山やくじゅう連山も形成されてないし
港が宮崎県にあって、そこから奈良県に移動したかもしれない
0732名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:14:25.70ID:7wM3tQNv0
連綿と続いているはずなのに、昔のことがわからないってのが
なんとなくロマンを感じる一方でもやもやする
0733◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 17:14:59.89ID:wcJRi7GP0
>>729
それで正しい気がする。
谷川健一『白鳥伝説』によると
 河内の日下の地がヒノモトと称せられたのは、そこが太陽を迎えまつる難波の
 もっとも東がわに位置していたためである。そこは太陽祭祀の中心であった。
なんだと。
0734名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:18:51.68ID:7LZr9JGa0
奈良に都を作ったのは中国系の人達なんだけど
昔から日本にいたことをアピールするために倭人がいた九州ルーツの伝説を作った
邪馬台国は中国人が作った架空の話で実在しないよ
0735名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:20:14.74ID:+WGeDhJJ0
実際のところ、奈良の遺跡は大規模かつ古い、
九州は弥生時代は発達していたけれど、
古墳時代になったら近畿地方に大きく劣る。
土器など見ても勢力が大規模に移動した形跡はない。
最初から近畿の遺跡が隔絶している。
もちろん根拠ある反証が現れれば検討できるんだろうが、
今のところ、最初から近畿に権力が発生してそれが列島に広がったとしか思えないわけ。
0736名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:20:22.85ID:R75AL6Jg0
九州→倭国
山陰→出雲
岡山→吉備
奈良→大和

みたいな感じでは?
0737名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:21:05.22ID:sDawPzR90
>>721
漢民族系の新羅からの防衛の要塞(防人)だから
中央の大和朝廷(奈良)にとっては重要だよ。

この流れは...
のちの朝鮮出兵・元寇の役・朝鮮併合につながってゆく。
0738◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 17:23:06.80ID:wcJRi7GP0
>>736
んで、そのそれぞれに邪馬台国チェーンの支店があって、
支店長の卑弥呼さんがいたんだよね。
0739名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:23:20.70ID:13pygK480
>>725
金の冠が宗像大社沖津宮祭祀遺跡や宮地嶽古墳出土の他、
北部九州各地で出土している。
畿内の古墳が大きいのは被征服地だからだろ
0740名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:24:45.68ID:7xE0Fkw50
7世紀には奈良県が都になってるし
それ以前は九州にも都があったのかも
0741名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:24:46.71ID:+WGeDhJJ0
6世紀の磐井の乱の頃までは近畿に対抗できるような独立国家的な勢力が有明海沿岸にいたのは確かかもしれない。
岩戸山古墳は当時の大王墓に匹敵する。
そういうレベルの痕跡が北九州、太宰府付近には皆無だよね。
0742subo
2017/12/03(日) 17:26:39.06ID:gv+ckq9O0
>>721
畿内厨の断末魔かな
0743名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:26:40.00ID:oTZlgWAU0
>>735
邪馬台国云々は置いといて、纏向からヤマト王権がスタートしたってことでもう反論の余地はないとは思う
0744名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:26:54.03ID:RPYYv5vG0
>>724
続きが有るだろ

或は曰く、「倭国自ら其の名の雅ならざるを悪み改めて日本と為す」と。

或は云わく「日本は旧小国、倭国の地を併す」と。

其の人の入朝するは、多く自ら矜大。
実を以て対えず。
故に中国焉を疑う。
又云わく「其の国界、東西南北各数千里。西界南界、咸大海に至る。
東界北界、大山有りて限りを為す。
山外即ち毛人の国」と。
0745名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:26:59.05ID:7xE0Fkw50
宮崎県とか津波がくるから都の痕跡なんて残ってない
津波のあとならきっと残ってる
30メートルの大津波のあととかありそう
0746名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:27:55.05ID:sDawPzR90
>>731

今の研究では...

国東半島(宇佐神宮)→瀬戸内海→大和が有力説だぉ。。
(´・ω・`)
0747subo
2017/12/03(日) 17:28:41.88ID:gv+ckq9O0
聖徳太子は筑紫倭國の王であった
0748名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:30:43.02ID:8bWgjsli0
>>743
大和王権との明確なつながりの証拠があればな
今の時点では妄想化してる
0749◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 17:30:57.24ID:wcJRi7GP0
>>741
というか、磐井が負けた後に息子がヤマト政権に献上した「糟屋の屯倉」は
福岡市の東側だぞ。つまり磐井の国は、有明海沿岸どころか九州北部全域を
掌握していたと考えられる。

ちなみに、その糟屋の屯倉を貫流するのが「多々良(タタラ)川」で、
ようするに製鉄工場だったと俺はにらんでいるのだ。
いつか製鉄遺構が出るはずだなと。
0751subo
2017/12/03(日) 17:31:55.03ID:gv+ckq9O0
帯方郡から水行10日陸行1月で女王の都=万2千里

帯方郡から水行20日で投馬国、宮崎妻、里程に換算したら2万里

一日航海千里の規定による
0752subo
2017/12/03(日) 17:33:22.08ID:gv+ckq9O0
筑紫の君磐井は邪馬台国最後の王であった
0753名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:33:31.40ID:+a0ztNvF0
弥生時代の渡来人は様々なルーツがある。
倭人はその中の一つで、倭国とは当然倭人の国である。

例えば陶塤を使っていた勢力。
宗像以東、関門海峡両岸や、出雲や丹後半島など日本海側に分布。
弥生時代前期。銅鐸より時代は古く、水稲が広がっていく時期と被る。

陶塤は長江辺りの文化。
長江河口辺りから、大陸で大きな戦乱がある度に渡来があったんだろうね。


倭人はまた別の勢力。
呉の末裔を自ら名乗っている。春秋時代。

大阪湾一帯の文化。弥生時代前期末に一変する。
淡路島でBC4世紀の銅鐸が出土。

銅鐸などの金属加工の技術、金属器を使った製板技術が必要な木棺、方形周溝墓、井戸の技術、灌漑技術を伴った水田、分銅の製作などが一斉に認めるようになる。

中国南部から倭人が東シナ海→黒潮ルートで、直接畿内に渡来したと考えられる。

大きく分けて、弥生時代前期の内に、日本海側と太平洋側に二つの集団が渡来したと考えられる。
0754名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:33:58.78ID:13pygK480
>>744
要は倭国と日本国は別の国ということだ。
0755名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:34:02.01ID:3ElsgWBk0
>>748
たぶんそれはもうわからないと思う
日本の史書ではもう昔のことなので何一つ覚えてない状態
考古資料でははっきりとそれこそ「親魏倭王」印でもでない限りわからんだろうし
0756名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:34:21.93ID:sDawPzR90
>>740
噂では聖地(☆ル☆レム)に近い土地を
吟味していたらしいから...
有明海の東海岸、大阪湾の東海岸は有力な土地やな。(笑)
0757◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 17:34:34.77ID:wcJRi7GP0
>>752
おお、ついに八女説を受け入れたかw
0758名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:36:11.00ID:+WGeDhJJ0
九州説()の人は磐井の勢力が東征したと考えているの?
それとも磐井を滅ぼした?勢力が東征したと考えるの?
いずれにせよ6世紀にそんな大事件が起こったらそのこと自体を皇室は誇った神話を書くはずだろ。
征服者が出自を隠す必要はないわけだから。
まあ、妄想もエンターテインメントとしては悪くないけどw
0759subo
2017/12/03(日) 17:36:47.96ID:gv+ckq9O0
春秋時代の呉は滅亡の際熊本の菊池に移住し菊池一族となり後の狗奴国となる
0760◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 17:38:23.12ID:wcJRi7GP0
>>758
神話もへったくれも、6世紀に磐井が滅んだことは「歴史」として
記録されとるやん。
0761subo
2017/12/03(日) 17:38:27.07ID:gv+ckq9O0
>>757
邪馬台国の王の所都は八女だよ
0762名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:38:42.58ID:K7VEo97G0
>>751

投馬国から水行10日陸行1月で邪馬台国です。その前に北部九州から水行20日で投馬国です。
つまり、上陸地が敦賀であれば、敦賀まで10日水行かかる場所が投馬国になる。
丹後か山陰のどこかになる。しかし丹後だと敦賀まで10日もかからない。
0763◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 17:40:20.40ID:wcJRi7GP0
>>761
あ、すまん。
最初から八女説の人だったのね。
0764名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:41:47.08ID:sDawPzR90
>>747
太子はマジで悲劇やったな。
(☆我氏系統やからハショされた)
(。´Д⊂)
0765subo
2017/12/03(日) 17:41:51.09ID:gv+ckq9O0
筑紫の君磐井は元々新羅派であったが継体天皇の8万の騎馬隊が突然磐井を

攻めた、継体は百済だったんですね
0766名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:42:03.03ID:7xE0Fkw50
朝鮮→対馬→宇佐市→瀬戸内海→大阪府→和歌山県→奈良県
朝鮮→対馬→宇佐市→宮崎県→四国→和歌山県→串本町→三重県
0767名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:43:29.53ID:M2L6p5xw0
大化の改新前後で、各豪族が持っていた
過去の記録類を全て包み隠さず提出をさせて、
不都合な部分の歴史を消したからね。
0768名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:43:49.63ID:KAZ9alP70
>>734
関西人にとっては邪馬台国時代に九州人が関西を攻めて惨めに滅ぼされた後に大和政権を作られた事がバレちゃったら恥ずかしいからね
0769名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:44:05.10ID:lN8bZj3R0
白村江の敗北で政権交代?
0770名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:44:45.59ID:7xE0Fkw50
いなべ市にあったかもしれない
0772名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:46:34.45ID:42u36rPC0
>>609
いや他の里程を見れば短里以外ありえんから
標準里で100歩なら「墳」になってしまって「塚」じゃなくなるしな
畿内説は完全死亡
0773名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:47:48.78ID:CqlanL3V0
三種の神器って、百済の鏡、任那の剣、新羅の玉だよ。
皇室は新羅の玉しか手元に置いていない。最後に新羅系が勝利したってこと。
0774subo
2017/12/03(日) 17:48:36.17ID:gv+ckq9O0
>>762
行程のくだりの始まりは南からであり起点は記述されてませんが、帯方郡からでしょう

里程に行程を加える場合には行程を里程に換算しなければなりなせんね

距離に時間を加える足し算の問題とかありえませんね
0775名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:48:39.64ID:46N22TqN0
古代の日本では、中国・朝鮮半島と交流できる地域が圧倒的に強国になれたはず。
対馬・壱岐ルートで朝鮮半島と交流していた九州北部や、中国楽浪郡と交流していた考古学的証拠がある出雲は進んだ強国だったろうけど。
内陸の近畿がそこまで強国になれたのだろうか?

瀬戸内海ルートを通れば中国・朝鮮半島と交流できたかもしれんが、九州北部・出雲よりも不利だったろうに。
0776名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:48:40.67ID:+a0ztNvF0
倭人の活動の中心は、下戸遺伝子の分布とも一致し、大阪湾一帯、伊勢湾一帯である。

各地の遺跡を見ても2世紀までは、出雲や丹後半島などの日本海側の勢力と環大阪湾の倭人勢力の交流は活発であった。
神話や伝承においても、同じである
イザナミとイザナギ、幸神とクナトの神など。

仲良く交流し、国造りを行なっていたんだろう。
特に鉄は日本海側から播磨、摂津を経て、淡路島や他の大阪湾沿岸の集落にもたらされている。

2世紀には朝鮮半島の洛東江辺りで鉄鉱石を採取し、インゴットの形で日本海側から鉄を導入していた。日本列島の土器しかでない鉄鉱石採掘跡も見つかっている。
0777名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:49:10.00ID:G+dJPn7m0
関西猿 必死やなw
0778名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:50:35.39ID:K7VEo97G0
>>768

恥ずかしいとかいう感情論ではなく事実かどうかが大事です。事実という意味で邪馬台国は
奈良でしょう。
九州説は九州であってほしいという願望と熱意で成り立っていることは理解しています。
0779名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:51:06.24ID:13pygK480
百済本紀』に、辛亥の歳(531年)に「日本の天皇及び太子・皇子、供に崩薨」
の記事がある。
これに従って『日本書紀』は「継体天皇の崩御の年を、531年にしたが、
ある本では甲寅の歳(534年)と書いてあって、よく判らない。
後の世の人が明らかにするだろう」と記している。
『日本書紀』の編者は、『百済本紀』の「日本の天皇」という文字に、
天皇は大和にしか存在しないと考えたために混乱しているのである。
しかし大和王朝内に継体天皇と太子・皇子がともに死ぬような異変があった
形跡はどこにもない。
『百済本紀』の「日本の天皇及び太子・皇子、供に崩薨」の記事は、
「磐井の乱」で滅んだ筑紫王家一族のことを言っている。
葛子は肥(火)君(ひのきみ)を外祖父に持つ庶子であり、
磐井の後継者ではなかった。
磐井の乱」以前に九州の統治を終えていたとするなら、
たとえ葛子の死罪を許し、わずかに領地を与えることはあったとしても、
他の支配地の奪還は当然に行わなければならないはずである。
これができず、わずかに糟屋(粕屋)の地を得るに止まったというのは、
大和政権の九州支配は、この時点では、まだ出来ていなかったことの証でもある。
おそらく、糟屋の地は、筑紫君葛子から物部麁鹿火に与えられた論功行賞である。
すなわち「磐井の乱」の真相は、新羅の外交戦略に乗せられ、
筑紫王家の王位継承争いに乗じた大和の反乱であったと考える方が正しい。
0780subo
2017/12/03(日) 17:51:28.40ID:gv+ckq9O0
一万千六百里+水行10日+陸行1月+水行20日=計算不能ですね
0781名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:51:53.21ID:D3jVq/J20
九州北部勢力は羽白熊鷲や夏羽や田油津媛ほか多数の土蜘蛛として討たれているので
邪馬台国である可能性はあるが天皇皇統の故地ではないと思う
こんな扱いはしませんよ
0782名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:53:52.11ID:fA8bB4/z0
>>758
磐井の一族のほうが本家筋で、神武天皇は分家だったと考えればすんなり説明がつく
早くから開発されていた九州は分家の神武が治める土地がないので新天地を求めて近畿へ移住し成功する
やがて九州に残った本家を凌ぐほどの力をつけた神武の子孫、つまり皇室が本家筋の磐井を滅ぼし九州を掌握した
こういうストーリーは充分成り立ち得る
0783名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:54:18.64ID:7xE0Fkw50
とりあえず出雲よりも東にあったはず
0784subo
2017/12/03(日) 17:54:38.38ID:gv+ckq9O0
>>778
助成金目当てで捏造するのはやめなよ

今度は一般市民にたかるんかい(いいかげんにやめなさい
0785名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:55:05.41ID:sDawPzR90
>>766
伊勢神宮はお墓を都から遊離する目的で
建設されたんだぉ。。
(その当時、不吉な事叩き込む様に起きた為)
(´・ω・`)
0786名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:56:22.55ID:RPYYv5vG0
>>754
新唐書だと「日本は古の倭奴なり」
とあるが
この時代はどっちが本家か知らないが
やまと=九州+瀬戸内+畿内

の説を押しとくよ

北に出雲、南に衆夷、東に毛人だった時代であって
唐書は出雲と衆夷を治めた後の話だと
0787名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:56:56.18ID:Mz+FSkub0
>>783
無い無い
倭人伝のどこをどう読んでも九州にしか辿り着けない
未だに畿内説にしがみついてるアホは>>281に反論してみろよ
0788subo
2017/12/03(日) 17:57:58.79ID:gv+ckq9O0
>>783
トウテイ国ですね
0789名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:58:07.98ID:+a0ztNvF0
倭国大乱
各地で地域統一へ向けた動きが強まる。

◎吉備が少しずつ瀬戸内海の支配を進める。
2世紀末までに播磨、淡路島と吉備に落とされていく。
瀬戸内海の平定を進めたのは吉備。

◎九州南東部の投馬国。吉備などの西瀬戸内海の海人と手を組み、九州北部を征圧。
伊都国に一大卒、苅田にも拠点を構える。
九州北部を征圧したのは、同じ九州の勢力。

◎伊勢尾張の勢力
打倒畿内のクナ(大阪、奈良)を目指し、西征。
甲賀、伊賀と兵を進め、南近江を征圧。
さらに伊賀→宇陀方面からヤマトに進軍。
伊勢湾の倭人vs大阪湾の倭人。

大きく分けて、この3つの勢力が卑弥呼共立で手を組んだんだな。

出雲は古墳時代まで静穏じゃないかな。
独自の墓制保っているし。
0790名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 17:58:36.37ID:1yuhWgRc0
>>17
ただの中国の当て字だよ
邪とか、出来るだけ汚い言葉をあててバカにしてる
0791名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:01:27.16ID:+a0ztNvF0
九州北部を征伐したのは、同じ九州南部の勢力(神武の本貫)です。

畿内の勢力が九州北部をやっつけた訳ではない。畿内を恨まないように。
0792名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:02:04.76ID:TDhPTayQ0
>>762
帯方郡から12000里で女王国

帯方郡から7000里で狗邪韓国
狗邪韓国から1000里で對馬國、對馬國は方可四百里
對馬國から1000里で一大國、一大國は方可三百里
一大國から1000里で末盧國
末盧國から500里で伊都國
伊都國から100里で奴國
奴國までが計12000里
従って奴国が女王国の中心国邑

帯方郡から水行20日で投馬国
投馬国から水行10日陸行1日(月)で邪馬台国です

邪馬台国≒女王国≒奴国
0794名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:02:31.15ID:7xE0Fkw50
>>787
紀伊半島が陸続きになってなくて島だった
0795名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:02:49.79ID:sDawPzR90
>>782

邪馬台国
vs
神武天皇+磐井一族



大和朝廷

なるほど。
(´・ω・`)
0796名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:03:27.78ID:TDhPTayQ0
>>778
未だに畿内説とか頭悪い奴w
0797名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:03:47.78ID:oqj3KBi+0
クラウドファンディング
ってわかってるのか?メリットないと金集まらんぞ
0798名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:03:54.11ID:TDhPTayQ0
>>793
北部九州
0799名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:03:56.48ID:+a0ztNvF0
ヤマト征伐の主力は、伊勢尾張と吉備です。

初期のヤマト政権成立に於いて、中心的役割を担ったのは両者です。

九州は関係ありません。
0800名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:04:01.31ID:7xE0Fkw50
和歌山県、奈良県、滋賀県の3つの県で島
京都や大阪は海の中、三重県も海の中
0801名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:04:07.20ID:1yuhWgRc0
恨むとか恨まないとかどうでもいいよ
そのころ大阪平野は湖の底だったんだから
今の東大阪市に住んでる人も、干拓事業で京都から移住してきた人間だろ?
0802名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:04:14.95ID:9k9p5knZ0
>>781
タブラツ「よけろ夏羽!」
0803名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:05:25.27ID:sDawPzR90
>>783
若狭湾に浦島太郎伝説はありまっする。(笑)
0804名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:06:09.39ID:13pygK480
>>783
日本は古の倭奴国(伊都国)である。
筑紫城(ちくしじょう)に住んでいた神武が「天皇」となり、
都を大和州に遷した。

まぁこっちの説の方が宮内庁様にも、
お目こぼしいただけそうではある
0806名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:07:05.77ID:4jkx7oPK0
半島南部が倭人の勢力下にあったから近畿だとちょっと厳しい気がするよ
0807名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:08:10.18ID:pJwO6eB90
>>1
だから桜井市って何県だよ
0808名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:09:32.46ID:+a0ztNvF0
>>801
南河内は当時から陸ですよ。
河内湖周辺の微高地に集落が築かれている。
上町台地、泉北丘陵、摂津も陸地です。
0809名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:10:14.45ID:7xE0Fkw50
浦島太郎とか竜宮城とか津波のある場所だから
0812名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:12:50.99ID:8BXIwfCU0
>>804
でもそうすると宮崎出身説は嘘になるのかな
0814名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:14:06.25ID:bcAv6Mgl0
近畿だろうが九州だろうがもう致命的にイメージが悪い
0815名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:14:55.47ID:zWS1Yw1U0
>>811
グロ
0816名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:15:12.60ID:CqlanL3V0
当時の中国の『水行』とは川を進むまたは海岸線に沿って進むことを意味する

当時の船は海岸線に沿って海を進み、夜間は接岸して休息をとった航法が明らかになっている

また、海を渡るときは『水行』ではなく『渡海』と表現される
魏志倭人伝もその例に漏れず、渡海と水行を明確に分けて書かれている

すなわち、正確な中国の古典漢文においての水行を、シロウト邪馬台国研究者たちはなぜか無視してる

また、對馬から九州に渡海して九州に着いたのは博多湾ではなく、魏志倭人伝記述の湾の地理的状況と
実測値から伊万里湾になるのが自然で、GPS観測で伊万里湾を着岸地点にして、魏志倭人伝の記述と、
当時の進行速度をコンピュータに入力

最先端技術から導き出された結果、陸行1ヶ月の部分は鹿児島県西海岸から宮崎県沿岸部までの距離に
相当する実験結果が出された

これは魏志倭人伝記載の『草木だらけの道なき道をあるく』という状況と、山越えを考慮した歩行スピー
ド、さらに弥生人の体格と予測歩幅をコンピュータプロミグラミングして導き出された結果で、魏志倭人
伝の記述に忠実に従い、雨天休息という遅い進行速度を考慮し、最先端科学の結果として出たものであり

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13128593613


魏志倭人伝を真面目に科学すると、鹿児島県西岸か宮崎県の南端しかない。
そして、邪馬台国に着く前に、東の海の向こうに倭人が住む土地が見えるというのだから、
邪馬台国は宮崎県しかないのよ。

もっとはっきり言えば、食べない食べられない橘の話が出てくるので、タチバナが自生する串間しかない。
0817名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:15:28.87ID:RPYYv5vG0
>>787
問倭地絶在海中洲島之上或絶或連周旋可五千餘里

「周旋」とは一周するのでなくて
色々立ち寄るの意味じゃないのか?と思うが
0818名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:15:42.18ID:+a0ztNvF0
倭国大乱前の倭国。

各地の交流が活発で、伊勢遺跡見られるように卑弥呼の時代よりクニとしての形ができていたと考えられる。

記紀は、倭国大乱、ヤマト征伐以前の倭国の歴史を消し去っているのがダメだな。
0819名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:15:52.89ID:GbHI18OL0
>>697
古墳の調査を宮内庁が頑なに拒んでるからな
0820名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:17:09.05ID:sDawPzR90
>>793
古事記を読むと...
淡路島が最初の方に出て来るのでこの辺り。
0822名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:18:45.44ID:IuKkbYug0
畿内は鏡の副葬品と巨大古墳にこだわり
九州は宝物の副葬にこだわった。

ただし、これは大まかなトレンドで
九州にも畿内のような大型古墳は少数あるし
畿内にも九州のような副葬品が豪華な
古墳はあるが。
0823名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:21:40.51ID:+WGeDhJJ0
>>819
九州に巨大勢力を証明する古墳などの遺跡がないと言っている。
もし九州から近畿を征服したのなら九州にそれを証明する権力の痕跡があるはず。
0824名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:22:52.56ID:8BXIwfCU0
>>823
人口なんかは盛ってあると思うんだよね 距離と同じで
0825名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:25:07.66ID:CqlanL3V0
魏志倭人伝には巨大古墳の話は出てこない。
卑弥呼の墓は小さな塚だ。

串間なんて何かあるか?と思う人がいるかもしれないが、とんでもないものが出ている。
https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/52384712.html
http://www.eonet.ne.jp/~temb/9/Gyokuheki/Gyokuheki.htm

これが出た塚は実ははっきりしていないが、小さな丸い小山だと思われているような所だろう。
断言するけど、それは非征服民の土地、つまり被差別部落の中にある。
0826名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:25:57.50ID:GbHI18OL0
>>743
邪馬台国はヤマト国でしょ
0827名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:25:58.78ID:vUq3sa4H0
魏志倭人伝によれば、女王国の南には狗奴国があり、女王と敵対していたという
つまり女王国の所在地は邪馬臺国連合の南端付近であると分かる
卑弥呼は魏から親魏倭王と認められたのだから、その敵対国である狗奴国は
魏との交流を持っていないと考えられる
ゆえに、邪馬臺国がどこであったかは出土品の分布を見れば一目瞭然

九州で出土した副葬品の分布地図
http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif

金銀細工や硬玉やガラス製の勾玉など、大陸産のものが
佐賀、福岡、熊本にかけて大量に出土していることが分かる
そしてそれは熊本県八代市あたりでぷっつりと途切れている
ここが邪馬臺国と狗奴国の勢力境界線である


ここから考えれば配置は下図となる
http://i.imgur.com/HUOosIP.gif
0828名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:26:21.44ID:IuKkbYug0
奈良県は意外と前方後円墳が少ない。
県別では千葉県が1位で福岡県が4位
奈良県は、8位。
0829名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:27:12.64ID:CqlanL3V0
>>823
朝鮮半島から流入した百済任那の勢力が畿内を征服しかたのであって、邪馬台国が征服したのではないから。
0830名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:28:00.90ID:+WGeDhJJ0
同時代で比較して数が多い少ない、規模は大きい小さいが問題になる。
箸墓が3世紀にせよ4世紀にせよそれだけのものが同時代に福岡にないわけだから。
0831◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 18:28:16.84ID:wcJRi7GP0
>>823
神武天皇は田舎のヤンキーというイメージ。
コンビニの駐車場で兄ちゃんの五瀬とウンコ座りしてブー垂れてたら、
通りすがりの謎の爺さん(塩椎神)にそそのかされて東征を決意した感じ。
青春だよねえ。
0832名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:29:09.70ID:8BXIwfCU0
>>830
古くからある遺跡なのか、新しい遺跡なのかは大きな問題になりそう
0833名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:29:40.19ID:+WGeDhJJ0
>>829
それは何世紀?
例えばお墓は普通、先祖代々のものを受け継ぐから、もし大和が半島に征服されたのなら前方後円墳は破壊され百済風になるはず。
0834名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:30:03.81ID:IuKkbYug0
弥生時代の北部九州の王墓は、
直径30m、あるいは30m四方程度か
それ以下のものが多い。

魏の皇帝の王墓もその程度である。
0835名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:30:13.47ID:sDawPzR90
>>823
九州は新羅との前線基地だぉ。。
(´・ω・`)
0836名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:31:01.94ID:BgPLf5aA0
>>818
消し去ってるというか
記紀書いた人たちも普通に知らないんじゃね
0837名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:32:16.87ID:8BXIwfCU0
風土記集めて焚書したんだっけ?
0838名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:32:23.33ID:+WGeDhJJ0
墓制は保守的だ。
年代に争いはあるにせよ3世紀から前方後円墳がありそれがずっと変わってないわけだから、
体制内部で仮に政権交代が起こったとしても半島から征服者が来たとは考えにくい。
0840名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:33:35.73ID:Z8h6Vw6e0
>>823
大量の金銀財宝が副葬されているのは権力の証だろ
古墳が小さいのは都会で土地が無かったせい
奈良はド田舎で土地が余ってたからデカイ墓を作れただけで、副葬品はショボい
0841名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:33:44.48ID:IuKkbYug0
魏に助けを呼んだり
亡くなった後に戦乱になり
トヨを立ててやっと収めるような状況で
人員を多く使う巨大古墳を作れるはずはない。

そんな余裕があるなら
兵に回すもんだ。
0842名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:34:44.69ID:to174Is10
倭人伝は北部九州だけやたら詳しくて、投馬国以降がわけわからん感じなんだよな
神崎みたいなクソ田舎まで国にカウントしてる一方で投馬国と女王国はやたら大国だし
0843名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:34:59.19ID:+WGeDhJJ0
3世紀の最初から前方後円墳が奈良に存在し、それが最初から巨大であること自体が、
支配集団は内部では変わったとしても外から全く別の集団が来たわけではないんだろうなあ、という推測ができる。
0844名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:36:58.85ID:TDhPTayQ0
>>827
その図からすると
福岡、佐賀、長崎、大分、熊本の北部九州が邪馬台国で
鹿児島、宮崎が狗奴国でしょ。
0845名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:38:06.52ID:TDhPTayQ0
>>843
何が言いたいのか分からない悪文?
0846名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:38:41.47ID:CqlanL3V0
中国の歴史書で、「水行」が海だった例は1つもないからね。
0847名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:39:21.45ID:Bj0uer/30
>>834
魏の皇帝と言えば、日田市のダンワラ古墳からは曹操が持っていたものに匹敵する鏡が出土してるんだよな
魏の太祖武帝に匹敵するほどの権力者がこの地にいたというのが驚きだ

金銀錯嵌珠龍文鉄鏡 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%8A%80%E9%8C%AF%E5%B5%8C%E7%8F%A0%E9%BE%8D%E6%96%87%E9%89%84%E9%8F%A1
>金銀を象眼した鉄鏡は、日本国内ではこの金銀錯嵌珠龍文鉄鏡しか出土していない。また、中国の三国時代に書かれた
>『曹操集訳注』には、魏の曹操が金錯鉄鏡を持っていたと記されており、この種の鉄鏡は高位の支配層の所持物であったと考えられる。
0848名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:40:00.88ID:TDhPTayQ0
>>823
九州の方が畿内より副葬品が断然豪華なんだよな。
0849名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:41:32.67ID:UeEWX7NK0
※目標金額に到達しなくても、集まった金額内で自治体が事業を行うため、
通常のクラウドファンディングのようにご返金されるということはございません

目標金額に届きそうもない案件がたくさんあって自治体の糞さが分かる
0850名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:41:57.30ID:+WGeDhJJ0
>>845
じゃ、もう一回言ってやる。
先祖代々の墓制というのはなかなか変化しない。
保守的なわけ。分かるだろ?
どこかから征服されたら墓制が変わることがよくある。
向こうの文化が持ち込まれるわけだから。
元の支配者の墓は破壊される。
奈良の前方後円墳は一番古く、最初から巨大で、墓制が変化しておらず、逆に日本全国に広がっている。
つまり、どこかが征服したのではなく、最初からずっと同じ集団が代々支配していたのではないか?と推測することが可能というわけ。
0851名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:44:35.70ID:BgPLf5aA0
>>847
それは倭国なのか
少なくとも大和政権じゃなさそうだな
0852名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:44:35.81ID:TDhPTayQ0
>>850
つまり畿内で巨大古墳が造られなくなった時点で外部からの征服があったんだよ。
0853名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:45:03.41ID:p2Sq+Jcd0
>>829
>>773
>>816
>>825
渡来人の支配

歴史を通じて、戦後まで半島に土着勢力による政権が存在したことは一度もない。

箕子朝鮮:中国人
衛氏朝鮮:中国人
新羅:秦人(中国人) 日本人
百済、高句麗:扶余(中国少数民族) 日本人
高麗:中国人
李氏朝鮮:女真族(中国少数民族)
朝鮮総督府:日本人
終戦後:アメリカ人
0854名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:45:09.12ID:BgPLf5aA0
>>852
大和政権は征服者の方?
0855名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:45:53.39ID:BgPLf5aA0
倭国を大和政権が滅ぼしたのか?
0856名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:46:27.90ID:+WGeDhJJ0
>>852
いや、それは仏教が伝来したせいでしょう。
そういう征服が仮にあったのならそのことを自体を誇った歴史記述になるはず。
だって征服者が出自を隠す必要は全くない。
0857名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:47:45.08ID:CKEj61sv0
近畿説唱えてる奴は煽りばかりで
根拠書いてる奴少ないな

近畿説論者はもっと頑張れよ
0859◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 18:50:40.08ID:wcJRi7GP0
>>852, >>856
たしかに仏教の影響もあるかもしれないけど、大きな違いは
前方後円墳の時代は「大王(オオキミ)」で、そのあとの八角墳になってから
「天皇(スメラミコト)」になるっぽい。持統帝よりちょい前の舒明天皇あたり。

天皇にかかる枕詞の「やすみしし」というのは八方を収めるという意味だが、
それを具現化したのが八角墳なのだ。あきらかに弥生墳丘墓以来の
「天円地方」の概念とは断絶している。
0860名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:51:24.72ID:TDhPTayQ0
>>854
大和政権の御先祖が畿内で巨大古墳を造ってた豪族を滅ぼした。
0861名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:51:54.22ID:KAZ9alP70
>>857邪馬台国時代に九州人が関西人を皆殺しにして滅ぼして のちに大和政権を作られたのがよっぽど悔しくてたまらないんだろうね?
0862名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:52:57.66ID:BgPLf5aA0
>>860
なるほど

その巨大古墳を作ってた人たちも邪馬台国との関係は不明
そして邪馬台国と倭国の関係も不明か...
親魏倭王ってだれなんだよww
0863名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:53:13.56ID:TDhPTayQ0
>>861
邪馬台国時代だけじゃないだろうな
6世紀まで何度も九州勢の東征はあったんだよ。
0864名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:54:34.72ID:CqlanL3V0
巨大古墳は、征服者に抵抗した部族への懲役刑として作られた。

神武がここの中心はもっと東だと行って畿内に向かったのは、捨て台詞。
九州南部の邪馬台国が手強かったので、畿内に向かったんだ。
そして、手強い抵抗をした一派は被差別民とされ、懲役刑として前方後円墳を作らせた。
だから、巨大な前方後円墳は全て被差別部落にある。

畿内を征服した渡来人たちは、次にいよいよ邪馬台国を征服した。
だから、宮崎の前方後円墳は畿内より後なんだ。

ちなみに、タブラツ姫の話は知っているだろう。
これは油津だ。
そして、兄が軍を組織して姫を救援しようとしたが、姫はその前に殺されている。

倭人の国では、女王のいる場所と軍隊のいる場所が離れていたんだ。
卑弥呼がいたのは玉壁の出た串間、軍隊がいて町があったのは違う場所だ。
邪馬台国は、後に隼人と言われ差別された特殊な軍事能力を持った宮崎、鹿児島の人たちの国。

卑弥呼の親衛隊の子孫たちは最後まで渡来人に抵抗しただろうから、その地は必ず被差別部落になっている。
0865名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:54:55.23ID:TDhPTayQ0
>>862
親魏倭王は北部九州及び朝鮮半島南岸を支配してた卑弥呼
都は糸島市付近。
0866名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:55:00.87ID:BgPLf5aA0
文字は無くとも壁画のようなものでも残ってないのか
0868名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:55:11.09ID:KAZ9alP70
>>863
なるほどね
0869名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:55:16.19ID:+WGeDhJJ0
どこの国でも征服王朝は「我こそは天下をを支配する権利を神から与えられた」って誇るもんなんだよ。
仮に半島から来たのなら必ず誇るはずだし、6世紀に九州から征服王朝が来たならなおさら記憶が新しいから記紀で誇るはず。
やはりヤマト王権は土着の勢力だったのだろうなあ。
0870名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:56:11.34ID:p2Sq+Jcd0
>>768
>>700
渡来人の支配

任那日本府の記録によれば

・任那日本府は旧狗邪韓国にある。

・任那日本府には倭国から派遣された大臣がいる。

・倭国の大臣は現地役人を統括支配していた。

・任那日本府は属国新羅の朝貢も管轄している。

・倭王の命令は任那日本府と共に百済王にも下される。

・任那日本府と百済王は共に倭王の命令を受ける立場に居る。

・任那日本府と百済王は倭王の指示を実行しようとする。
0871◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 18:56:41.23ID:wcJRi7GP0
>>863
まあ、そりゃそうだよな。
大陸からくる人はたいてい九州に着くんだから、
順繰りに東に行かないと飽和してしまうw
0872名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:56:45.26ID:TDhPTayQ0
>>862
ナガスネヒコとか巨大古墳を作ってた人たちも九州からの先住移民だな。
0873名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:56:58.65ID:+WGeDhJJ0
九州説は半島のウリナラファンタジーに似ている。
0874名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:58:06.87ID:BgPLf5aA0
>>872
全部移民なのか
土着の勢力はおらんのか
0876名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 18:59:36.47ID:p2Sq+Jcd0
>>695
渡来人の支配

「三国志魏書 東夷伝」
<韓は帯方の南にあり東西は海を以って限りとし、南は倭と接し方4000里ばかり。三種あり馬韓・辰韓・弁辰という。辰韓は古の辰国なり。>

「三国志魏書 東夷伝 弁韓条」
<弁韓の讀盧国(とくろこく)、倭と境界を接する。>

朝鮮半島の南は海ではなく倭と接しているのだしかも倭人伝の記述と一致

<帯方郡から倭国にいくには船で韓国の海岸線を南に進み、しばらく東に行けば倭国の北岸狗邪韓国(くやかんこく)に着く。7000余里なり。>
狗邪韓国は朝鮮半島南にある国。その国が倭国の北の国境だとさ
0877名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:00:17.61ID:5rLg6WDe0
>>820
淡路島の近くかよ・・・・九州北部説もあって
どっちなんだよーーー 
0878名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:00:54.34ID:p2Sq+Jcd0
>>691
渡来人の支配

三国史記 (百済本紀)
「397年 夏五月 王は倭国と友好関係を結び、太子の腆支を人質として倭に送った。」

三国史記 (新羅本紀)
「402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。」
0879名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:01:22.65ID:TDhPTayQ0
>>869
記紀で誇ってる記事が神武東征
神武と続く欠史八代が現皇室の史実で
崇神天皇から持統くらいまでが九州倭国の歴史だな。
0881名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:02:43.05ID:CqlanL3V0
タチバナの咲く串間の地が卑弥呼の土地であることは間違いない。
卑弥呼の親衛隊の子孫は、その誇りから征服者に抵抗しただろうから前方後円墳を作らせられたはずだ。

卑弥呼の墓はこれらの前方後円墳の近くにある。
http://obito1.web.fc2.com/kusima.html
0882名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:03:03.23ID:TDhPTayQ0
>>874
土着の勢力も居たかもしれんが東に追いやられたんじゃないかな。
0883名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:03:15.17ID:R75AL6Jg0
結局、高天原はどこなのかという話になるんだよな
0884名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:04:24.43ID:1yP0JaiG0
イメージ的には卑弥呼は

1 良い卑弥呼
幼い頃から男まさりで美しい娘に成長
半島に嫁ぐのを拒否して男として生きる道を
「お父様 卑弥呼はこの国のために男として生きると決めたのです」

2悪い卑弥呼
ハニワ原人を率いる悪の帝国の女帝

みたいな
0885◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 19:05:11.59ID:wcJRi7GP0
>>877
淡路は、記紀を編纂した頃に近いあたりに、大和政権の傘下に組み込まれたんだよね。
だから宮廷での関心も高く、淡路の海人が伝えてきた始祖神話が採用されたと。

>>880
かつては、「縄文人は足長だったからナガスネなのだ」みたいな説があったけど、
さすがに引っ込んだw
0887名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:06:49.04ID:+WGeDhJJ0
西都原古墳群を作った勢力と姻戚関係を結んで神話として取り込んだんだのかもしれない。
「あの辺まで俺の領土だぞ」と。
0888名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:07:24.98ID:R75AL6Jg0
>>885
ニギハヤヒが天孫系だから、長髄彦はそれに
服従した縄文人なのかなと
0889名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:08:05.53ID:+WGeDhJJ0
那珂八幡古墳も三世紀半ば(おそらくせいぜい三世紀末か四世紀初めだと思うが)より遡ることはない。
0890名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:08:40.13ID:TDhPTayQ0
>>888
ニギハヤヒも九州からの植民者で長髄彦はの前の先住民だろうな。
0891名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:08:55.24ID:p2Sq+Jcd0
>>4
渡来人の征服
*14年・・・倭人の船団100余艘で海辺に侵入
*59年夏5月・・・倭国と友好を結んで使者を派遣しあった。
*73年・・・倭人が木出島を侵略したので羽烏(うう)を派遣して防衛させたが戦死してしまった。
*121年夏4月・・・倭人が東辺境を攻めた。
*123年春3月・・・倭国と和解。
*158年・・・倭人が訪問。
*173年・・・卑弥呼の使者が訪問。
*232年夏4月・・・倭人が金城(新羅の都)を包囲する。
*233年5月・・・倭人が東辺境を攻めた。
*249年夏4月・・・倭人が干老(新羅の一等官)を殺害。
*287年夏4月・・・倭人が一礼部(場所不明)を襲う。
*289年夏5月・・・倭人が攻めてくるというので戦船と鎧を修理した。
*292年夏6月・・・倭人が沙道城を攻め滅ぼす。
*294年春・・・新羅王いわく「倭人がしばしば攻めてくるので百姓が安して暮らせない。百済(朝鮮人)と共に
海を渡って倭国を攻めようと思うが?」
家臣の弘権いわく「私たちは海戦に慣れていません。遠征は危険です。まして百済な偽りが多く、私たちを
呑み込もうと野心があるので難しいです。」王は納得した。
0892◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 19:10:55.94ID:wcJRi7GP0
>>888
でも、妹がニギハヤヒの奥さんだろ?
服従と言うより義兄弟だから、なんとなく同族っぽい気がする。

>>890
俺もそんな感じ。
0893名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:11:12.04ID:sDawPzR90
>>852
伊勢神宮行った事ないのかニャ?

お墓の近くに都があると災難が起きたから
都から遊離したんだよ。
三種の神器もそうだよ。

考古学ヲタなら常識やで!
0894名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:11:41.29ID:p2Sq+Jcd0
>>586
渡来人の征服

*294年夏・・・倭人が長峯城を攻める。
*300年春正月・・・倭国へ使者を派遣する。
*312年春3月・・・倭国王から使者がきて、息子がいい年だから嫁を出せと言ってきたので急里(きゅうり)の
娘を倭国に送った。
*344年・・・倭国の使者がやってきてまた婚姻を申し込んできたが勇気を振り絞って断った。
*346年・・・婚姻拒否に怒ったのか倭人が風島に進軍。金城を包囲して攻撃。
*393年・・・倭人が金城を5日間包囲。
*402年・・・3月に倭国と友好を結び、17代新羅王 奈コツ王の子、末斯欣(みつしき)を人質に出す。
0895名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:13:59.19ID:7xE0Fkw50
日奴母離方可(日のぼる方向)
はい、完全に宛字ですありがとうございます
0896名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:14:03.71ID:R75AL6Jg0
>>890
縄文人でもどこかから流れて来たのには変わりないだろうね
ニギハヤヒは出雲経由で来た渡来人かなあと思ってる
物部氏は九州とあまり関わりがなさそうだし
0897名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:15:11.40ID:ZrIc9PkL0
>>889
畿内の前方後円墳はそれより新しいから何の問題もない
0898名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:15:13.54ID:sDawPzR90
>>884
難しく考え杉やん。

今で言えば...
小池都知事だぉ。。
(´・ω・`)
0899名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:15:20.33ID:TDhPTayQ0
>>893
伊勢神宮と巨大古墳は関係ないですよw
0900名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:15:48.13ID:iEoInFYC0
>>834
前方後円墳というその後全国に広がっていく統一規格が奈良で発生したもんね
0901名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:16:05.24ID:CqlanL3V0
江戸時代に、串間で玉壁(字は違う)が発見された石棺のあった王の山古墳が倭王卑弥呼の塚。

硬玉穀璧が、日向の国串間今町王の山から発見された。
地元の農民佐吉が弥生期の箱式石棺の中に眠っていたものを見つけだしたものである。
その後農民佐吉は、穀璧を家宝として大事に所持した。
http://tokyox.matrix.jp/wordpress/日向、曽於国の玉壁/

王の山古墳がどこなのかはっきりしていないけれど、福島小学校というところの近くにある古い前方後円墳
のその近くの円墳が怪しい。
http://obito1.web.fc2.com/kusima.html
9号墳(霧島塚)は径35mの大きな円墳
0902名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:16:27.20ID:TDhPTayQ0
>>896
物部氏は九州にも多いんだよな。
0903名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:17:05.34ID:+WGeDhJJ0
那珂八幡古墳は三角縁神獣鏡が出て来たけど、例えばホケノ古墳と比較して別に古くないぞ。
0904名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:17:06.28ID:ZrIc9PkL0
>>900
発生は九州(>>886
土地あまりの田舎で大きくなった
0905名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:17:22.51ID:TDhPTayQ0
>>901
狗奴国の王墓ですね。
0906名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:18:18.88ID:ZrIc9PkL0
>>903
ホケノ山古墳は4世紀だから那珂八幡古墳のほうが古い

http://yamatai.cside.com/tousennsetu/hokenoyama.htm
> ■ ホケノ山古墳の年代
>
> 石野博信氏はホケノ山古墳について安本先生と討論を行った際、ホケノ山古墳から4世紀後半の小型丸底土器が
> 出土したことを述べている。
> 小型丸底土器は庄内式土器末期から出現し、布留式土器の重要構成要素となっている器種である。
>
> ホケノ山古墳からは庄内式土器も出ているが、それよりも新しい布留T式土器が出土したことになるので、
> 考古学の常識で判断すれば、古墳の年代は布留T式の時代と言うことになる。
> 石野博信氏は「ショックだった」と感想を述べている。
>
> 報告書を記述した橿原考古学研究所の研究部長は、小型丸底土器は、発掘時に墓の上の方から落ちてきたのではないかと、
> 苦し紛れに書いている。
>
> これについて橿原考古学研究所の関川尚好氏に問い合わせたら「そんな馬鹿なことは絶対にありません。」ということであった。
>
> また、石野氏はホケノ山古墳から箟被(のかつぎ)のついた銅鏃が出土したことも述べている。
> このタイプの銅鏃は比較的新しい時代の物で、前期古墳の後半で布留T式以降と考えられている。
>
> 箟被(のかつぎ)つきの銅鏃が発見されたことにより、発掘当初から、ホケノ山古墳は新しいのではないかと見る専門家もいて
> 問題になっていた。
0907名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:18:49.03ID:sDawPzR90
>>896
物部氏は隠語で「もののけ」と呼ばれた。
0908名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:18:57.69ID:7xE0Fkw50
卑奴母離方可か
0909名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:19:40.66ID:+WGeDhJJ0
>>906
那珂八幡も四世紀ですよ。
しかも同時代の箸墓に比べて格段に小さい。
0910名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:21:15.55ID:ZrIc9PkL0
>>909
那珂八幡古墳は3世紀中頃と>>889でお前も認めてるだろw
小さいのは都市化が進み土地に余裕がなかっただけ
0911名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:22:22.82ID:+WGeDhJJ0
>>910
いや、認めてないですよ。
そう強弁する人もいるというだけの話で、実際はどう考えても四世紀ですよ。出土物からすると。
0912名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:22:55.76ID:ZrIc9PkL0
>>911
ソース
0913名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:22:58.13ID:1yuhWgRc0
邪馬台国は多分九州だろうけど、それが大和朝廷になったというのは無理が有るなと思うよ
0914名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:24:08.86ID:+WGeDhJJ0
>>912
お前こそソースは?
0916名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:27:01.21ID:sDawPzR90
考古学ヲタなら...(笑)
キトラ古墳もご覧あれ!
https://www.asuka-park.go.jp/kitora/
(*^ー^)ノ♪
0917名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:27:42.00ID:cICblKVs0
九州説の知恵遅れ
息してない
0918名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:27:47.26ID:vsMoxcSl0
>>913
ぜんぜん無理はないよw
大和政権に移ったから九州の勢力が弱まった
畿内にいくら国があったとしてもそれが突然大和政権になるって事の方が不自然で無理がある
畿内をよりよくしようという力は他所から入って来ないと無理
0919名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:28:12.41ID:KAZ9alP70
>>913
凄く現実的じゃん?
0920名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:28:22.09ID:nMIwi9WI0
墓掘り何人も作って、一体何をどうしたいんだよ?
こんな事やってりゃ、そりゃ人不足にもなるだろう
0921名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:28:54.59ID:R75AL6Jg0
>>902
そうなんだ
でも物部は出雲との関わりが深いし、ニニギの天孫降臨とは
別口みたいなので、出自は同じかもしれないけど
神武とは違うルートなんだろうなと
そう考えた方がいろいろとつじつまが合うしね
0922名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:29:21.21ID:cICblKVs0
中国からの使節が大和朝廷支配下の北九州を大和と勘違いした
これで簡単に片付く話だからな

西インド諸島と同じ
0923名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:29:21.50ID:TDhPTayQ0
三角縁神獣鏡が出土する古墳は4世紀以降のものだ
前方後円墳は全て4世紀以降に造られたもの。
0924名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:30:20.40ID:JhLPV9Zi0
邪馬台国がどこにあったか、どうでもいいと思うが。
こんな古ーい昔のこと。
なんかある?
0925名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:30:21.69ID:cICblKVs0
北部九州はすでに大和朝廷の従属国だった
コレで十分に説明がつくからな

次の代の景行天皇が熊襲討伐にいってる
北部九州はすでに大和朝廷が征服してたとみるのが妥当
0926名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:30:59.31ID:GbHI18OL0
>>913
天孫降臨
神武東征
0927名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:31:06.63ID:i6eD8hcm0
邪馬壱国だと
やまい→やみぃ→やめぃ→八女だしね

八女茶のチャチャチャ
0928名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:31:28.27ID:TDhPTayQ0
>>916
7世紀末〜8世紀初だからヤマト朝廷成立前後のものだな。
0929名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:31:30.41ID:cICblKVs0
卑弥呼:豊鍬入姫命
台与:倭姫命(初代斎王)

コレですべて辻褄があう

伝承が変な伝わり方して
卑弥呼:倭姫命
台与:豊鍬入姫命
の可能性がある
0930名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:31:32.02ID:rueno0Qf0
ロシアとスゥーデンの対岸にOulu古代ギリシア神話アテネ女神
ローマ帝国ビクトリア女王女神の持つフクロウの都市があって
白線ホワイトラインに黒字847ラインが通り、8155青ラインと
E8グリーンラインがある
これがアメリカ公開黒い森の航海公開儀式ナイトオウルの魔術儀式のある都市だろうか
デパートTokmaniマニ教摩尼宝殿がある
屋外遊技場メダカの学校があり、オレンジ8ラインとオレンジ20ラインエール大学Yと
オレンジ22ラインがある 近くに中近東アフガニスタンアレキサンダー大王東征ルートの
駱駝に乗ったユダヤイスラム教ソロモン悪魔のラーヘRaahe都市がある
飛鳥京平城京奈良都平安京難波京など関西近畿京都奈良三重和歌山がつながる
ヘレニズム古代ギリシア文明仏像とアレキサンダー大王のアフガニスタンガンダーラ美術吉野京南朝
北朝とキリスト教マニ教ゾロアスター教大天使戦闘軍団と景教だ
0932名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:32:30.48ID:D3jVq/J20
>>844
福岡…邪馬台国
熊本…狗奴国
大分宮崎…関係ない何か
166あたりを見てそう思った
新羅と組んだのが熊襲で白日の国(筑紫)とかの白は新羅の暗示であることもある
畿内王権は親百済で親中国江南(呉)
親新羅で親中国北部(魏・晋)
晋は匈奴に洛陽を落とされ皇帝は酌や皿洗い日傘持ちをさせられて滅亡
シナ北部は蛮族に群雄割拠される地になって九州北部王権は魏に朝貢して以来の後ろ楯が無くなった
結構良いとこ突いてるだろ
0933名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:32:32.96ID:cICblKVs0
すでに大和朝廷が
北九州を版図に治めてたのは明らか

大和朝廷が北九州を版図に治めてないと
朝鮮出兵の説明がつかない

半島では、前方後円墳、日本様式の弥生式土器みつかってる
明らかに任那政府はすでにあったからな
0934名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:32:35.26ID:TDhPTayQ0
>>925
大和朝廷は8世紀に成立。
0935名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:33:33.60ID:cICblKVs0
美濃でセックスしまくってた次代の景行天皇が
北九州スルーで熊襲征伐にもいってる

こっから考えても
すでに北九州は大和朝廷(畿内)の版図に入ってたのは
明らか
0936名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:33:54.12ID:D3jVq/J20
福岡…邪馬台国=熊襲
0937名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:34:37.52ID:cICblKVs0
建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)

> 「纒向」の村名は垂仁天皇の「纒向珠城(たまき)宮」、景行天皇の「纒向日代(ひしろ)宮」より名づけられたものである。

時代までばっちり

すべて符号
0938名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:34:51.28ID:TDhPTayQ0
>>935
景行天皇とかは全て九州内での話だな。
0939名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:35:32.90ID:TDhPTayQ0
>>937
誇大妄想ですね。
0941名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:35:51.56ID:cICblKVs0
景行天皇は美濃でセックスしてる
いまの岐阜でセックスしまくってた
0942名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:36:48.61ID:RbTAgY2+0
奈良が大和って呼ばれてるからな
なんかあるんじゃないかねやっぱ
邪馬台国=ヤマトなら奈良だと思うな
天皇は熊本当たりの地方豪族かね
0943名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:36:54.70ID:cICblKVs0
魏志倭人伝には
> 南(行)して投馬国(とまこく)にいたる。水行二十日である。官を弥弥(耳)という。副(官)を弥弥那利(耳成・耳垂か)という。五万余戸ばかりである。
とある

古事記の景行天皇による熊襲討伐で記述されてるとおり
耳垂は御木にいる

つまり投馬国は御木
いまの福岡県三池郡あたりに相当する

この部分はほぼ間違いない
0944名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:37:44.43ID:GLFJ5nM+0
朝鮮半島には朝鮮人が住んでいたと考えがちだが
5000年の朝鮮半島は今のシベリアみたいな気候で
周囲の海は凍りつき、森林もなかったことがわかって、
朝鮮半島には大きな集落がなかったことが地質調査からも判明している。

では、人が住んでなかった朝鮮半島にはじめて大きな集落を作ったのは誰かって話になるが
日本人だと思うんだよね。

2000年前に日本人が侵略して
朝鮮南部を倭国に併合したというよりも
最初から日本人が住んでたというほうが納得がいくし。
0945名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:38:15.52ID:KAZ9alP70
>>941九州人に皆殺しにされて惨めに大和政権を作られた関西人涙目
0946名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:39:14.81ID:cICblKVs0
凡邊遠國。有夷人雑類謂。夷者夷狄也。雑類者夷之種類也。釋云。夷。東夷也。挙東而示餘。推可知雑類。謂夷人之雑類耳。
古記云。夷人雑類謂毛人。肥人。阿麻彌人等類。問。夷人雑類一歟二歟。仮令。隼人。毛人。本土謂之夷人也。此等雑居華夏。謂之雑類也。
一云。一種無別。 之所。應輸調役者。随時斟量。不必同之華夏。謂。中國也。
0947名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:39:22.06ID:+WGeDhJJ0
九州説はウリナラファンタジーに近い。
歴史の周縁でしかなかった九州を盛り上げたい町おこしの説だね。
0948名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:39:24.92ID:PIYfo5lW0
近くに日本最古の神社と言われる大神神社がある
0949名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:40:54.74ID:TDhPTayQ0
>>943
投馬国は朝鮮南部で狗邪韓国を中心とした地域。
0950名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:40:55.97ID:46N22TqN0
>>942
ヤマトという言葉自体が、一般名詞に近いシロモノだったという話もあったような。
だから、全国どこにでもヤマトがあったという。
0951◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 19:41:42.33ID:wcJRi7GP0
>>935
宗像の海人、胸形族は古くから畿内政権の傘下だったっぽいね。
というか、九州系が松浦を押さえていたから、畿内政権は
宗像の沖ノ島経由のルートを選択したと。
0952名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:42:11.30ID:ZrIc9PkL0
>>947
ソースを出せずに逃亡した負け犬が何を吠えてるんだw
前方後円墳が九州発祥と知ってそんなにショックだったか
0953名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:42:17.40ID:DnAkvpC70
巻向発掘し続けても畿内説は揺らがないんだから
ネットに張り付いてるだけの九州説は大変だな

それより徐福伝説の1つでも調べてた方がまだ時間と金の有効利用だ
0954名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:43:04.81ID:cICblKVs0
東海 54,400 ← 大和朝廷の版図内(美濃でセックスしまってるのが証拠)
畿内 30,200 ← 大和朝廷の版図(そのまんま)
畿内周辺 70,300 ← 大和朝廷の版図(そのまんま)
山陰 17,700 
山陽 48,900 ← 大和朝廷の版図(九州北部まで行軍してるから当然)
北九州 40,500 ← 大和朝廷の版図(九州北部まで行軍してるから当然)
南九州 64,600 ← 大和朝廷の版図外(班田収受で隼人の乱がおきて鎮圧するまで放置)

北九州だけの人口で(プッ
0955名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:44:39.25ID:iEoInFYC0
>>890
その長髄彦の妹の御炊屋姫を娶って可美真手命という事代主のような子供を生んでいるから
長髄彦はそうとうな勢力を持った王だったのでしょう
御炊屋姫の名前も推古とそっくりで神に仕える神妻だからおもしろいね
0956名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:44:55.08ID:i6eD8hcm0
神武東征を大遠征のように考える人は記紀を読んだことないのかな?
ものすごく苦労しているぞ
その後も羽振りがいいのはニギハヤヒで
田舎の村長レベルに納まっている
0957名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:45:03.83ID:cICblKVs0
熊襲って
大和朝廷に恭順してるのを示すために
イヌみたいにおなか出して
おちんちんびろーんしながら
隼人舞踊るんでしょ

ちがうの?
0958名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:45:10.75ID:TDhPTayQ0
>>948
日本最古の神社じゃなくて
奈良県最古の神社ね。
0959名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:45:24.49ID:+WGeDhJJ0
ソースなんて報告書を読めばそれで済む話だろ?
三世紀に遡る説が出て来たのは近畿の箸墓なんかの年代が下がったことに対応しただけ。
あっちが三世紀ならこっちもそうだってね。
必死にネットニュースなんて掘り出して来てからにw
0960名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:46:09.68ID:boxy/5Lv0
>>665
見つかった五件の硯のうち、一件が出雲で四件が福岡だわな

もし邪馬台国が畿内なら九州〜畿内を幅広く支配するような大国なんで
畿内からバンバン硯や文字書いた物がたくさん出て来るはず
0962名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:46:18.15ID:rueno0Qf0
フィンランドRaaheラーヘに十字路があり
白字ライン8102青□、白字8ラインオレンジ□、黄□88黒字ライン、E8白字
ライン緑□の4つのラインが交差沿てる十字路があって近くにガソリンスタンド2つ
自動車検査所家具店がある
0963名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:46:18.90ID:cICblKVs0
倭国(ヤマトコク)は倭姫(ヤマトヒメ)が祀り事やってる国だからな
0964名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:47:29.02ID:cICblKVs0
豊鍬入姫命は、国が不安定になってアマテラス、オオモノヌシの2神を祀ってる
倭姫命は、アマテラスから神託をうけて伊勢初代斎王になってる

すべて辻褄があう
0965名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:48:20.91ID:i6eD8hcm0
九州山地の向こうに邪馬台国があったというのが考えにくいので宮崎説は☓
神武天皇出身地については下記のとおり


日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0966名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:48:31.15ID:ZrIc9PkL0
>>959
だからその報告書を出してみろよ嘘吐き朝鮮人
箸墓の年代は下がってねーよw
4世紀のホケノ山より新しいくらいだ

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku280.htm
>定形化された壺は庄内期の遺構からは出土しない。布留期に制作されたものである。
>
>箸墓古墳とホケノ山古墳を比べると、土器形式の範疇ではほぼ同じである。古墳の型式としては、
>ホケノ山古墳は竪穴式石室ではないので、箸墓よりは古い要素を残しているが、築造年代については、
>小型丸型土器が出ているので、布留式の中で考えなければならない。
>
>結論的にいうと、箸墓もホケノ山古墳も布留式の古い時期(布留1式)の前期古墳であり、これより古くはできない。

那珂八幡古墳は庄内期だからもっと古い
残念だったな
0967名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:48:46.94ID:cICblKVs0
ヒミコ:トヨスキイリヒメ
トヨ:ヤマトヒメ

コレでばっちり

建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)

> 「纒向」の村名は垂仁天皇の「纒向珠城(たまき)宮」、景行天皇の「纒向日代(ひしろ)宮」より名づけられたものである。

時代までばっちり

すべて符号
0968名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:49:37.36ID:uacqrl2C0
知らなきゃ意味ないから、これ、意味ない。
0969名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:51:56.24ID:cICblKVs0
卑弥呼は皇族しかありえないワケ
特殊な存在なワケ

べつの説話で古事記でも
賎民(蘇我氏)と祈祷競争やって皇族が圧倒的勝利
皇族は祈祷力でもものすごいと書いてある

つまりヒミコの正体は皇族の倭姫命
当時、つい最近公民にいれてやった北九州の土人とは関係ない
0970名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:52:11.97ID:i6eD8hcm0
>>957
簡単に言うと熊襲は球磨曽於で山岳民族
隼人は大隅半島薩摩半島五島列島と広がる海洋民族
隼人舞で分かるように宮中に近習として仕えた
このへんも天皇家と同族の証拠か
0971名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:53:05.15ID:sDawPzR90
>>967
おめでとう!
座布団717枚やな。
(*^ー^)ノ♪
0972名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:53:25.58ID:iEoInFYC0
>>921
物部は吉備といっしょに古墳初期に出雲を攻めたからね
神宝検校などされた方の出雲の裏切られた感はすごかったと思うわ
すでに9代天皇の時期頃から奈良平野の南東部をおさえてたから
流れで無茶やっちゃったんだろうけどね
出雲の一部は現在でも物部に怒ってる
0973名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:54:00.47ID:TDhPTayQ0
>>960
文字が無いと国家なんて運営できないもんな。
0974名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:54:37.38ID:cICblKVs0
今の東北土人は大和朝廷におわれた山陰(出雲)の敗残兵
山陰と東北土人の方言が似てるのは
その名残
0975名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:54:43.64ID:7xE0Fkw50
東に三百里、東南に陸行五百里、伊都国
東南至奴国(東南諸国)百里
東行至、不璽国百里
家南至投馬国水行20日
南至邪馬壹国女王之所水行10日陸行一月
東に行って東南に行ってまた東南に行って東に行って南に水行して、また南に水行し、陸行
0977名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:56:28.96ID:cICblKVs0
隼人は隼人の乱がおさまるまで
そもそも公民ですらない

つまり夷人雑類
0978名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:57:08.46ID:zg1yW52m0
多分、九州は「邪馬台国」じゃなくて「明太子食う」じゃないか?
0979◆HKZsYRUkck
2017/12/03(日) 19:57:08.48ID:wcJRi7GP0
>>973
なんでそうやってハードル上げるん?
「国家」じゃなくて単なる「クニ」でいいじゃんか。
0980名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:59:28.87ID:i6eD8hcm0
>>977
隼人吠えは超自然の力を持つと信じられていたからある意味異人かもね
0981名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:59:41.75ID:TDhPTayQ0
>>975
東に三百里、東南に陸行五百里、伊都国
東南至奴国(東南諸国)百里
東行至、不璽国百里
ここまでで12100里で女王国に到着

南至邪馬壹国女王之所水行10日陸行一月
これは帯方郡から掛かる日数を説明したもの

距離と時間で行程を説明してるだけ。
0982名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:59:42.16ID:PtygCCGl0
まあ奈良の方がロマンあるわな
大和政権ともつながるし

九州だとそんなに大きい国じゃなかったってことになっちまう
0983名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 19:59:48.86ID:cICblKVs0
豊鍬入姫命は普通に大物主も祀ってる
アホがテキトーなこといっても困るワケ
0984名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:00:40.29ID:i6eD8hcm0
>>979
魏志倭人伝の国は今の市町村レベルだよな
0985名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:01:13.39ID:KAZ9alP70
>>973確かに九州人が全国の人に文字や日本語を教えてあげてたんだね
0986名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:01:15.99ID:TDhPTayQ0
>>982
奈良にロマンとか無いな

九州だと古代から文明国の倭国があったことになり
ロマンを感じるなw
0987名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:01:36.20ID:cICblKVs0
伊勢斎王さまは
朝廷につぐマツリゴトの権威だったワケ
そういった時代背景がわかってないからダメなワケ
0988名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:02:40.85ID:zg1yW52m0
まぁ大仏のイメージより卑弥呼のイメージの方がなんかいいよね。
0989名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:04:03.91ID:TDhPTayQ0
>>984
当時の国邑は市や郡くらいから
市や郡が2〜3分集まったくらいの大きさのようだ。
0990名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:04:17.13ID:iEoInFYC0
>>983
大物主はその神の命を受けて崇神天皇が探し出させた大田田根子ですよ
0991名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:04:51.84ID:sDawPzR90
>>970
物部氏→橘家、☆我氏
熊襲→隼人、熊襲建
0992名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:05:40.48ID:1O6Qma060
>>924
じゃあお前の遠い先祖は朝鮮人でも問題ないな?
0993名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:06:05.58ID:yZOMqvZD0
前方後円墳も九州のパクリ
0994名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:06:37.41ID:TDhPTayQ0
>>979
女王国は国邑が30国ぐらい集まったものだから
広域国家です、文字が無いと支配出来ない。
0995名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:06:57.18ID:iEoInFYC0
>>948
最古は三輪神社の北隣の狭井神社か相撲神社周辺の神社でしょうね
0996名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:07:54.03ID:D3jVq/J20
>>961
熊襲はかつての邪馬台国だと思っているが邪馬台国は親魏だ
呉の鏡の画文帯神獣鏡が畿内で最も重要そうな扱いをされているだろ
無造作に置かれた三角縁と対照的に
親魏と親呉なら東征したのは親呉の方だろう
熊襲討伐戦は主に熊本より北の福岡県内で行われている
0997名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:09:02.75ID:i6eD8hcm0
>>994
糸島で伊都国の硯が出土しているね
0998名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:09:08.11ID:TDhPTayQ0
>>995
神社の発祥は北部九州ですよ
住吉神社や宇佐神宮
0999名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:09:24.03ID:mCHcNdwr0
候補地を整備しても・・・ ('A`)
1000名無しさん@1周年
2017/12/03(日) 20:09:47.25ID:i6eD8hcm0
>>996
まだ狗奴国のほうが可能性あるでしょ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 4分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況