3 【111円】 2018/01/02(火) 16:44:19.56ID:Sf/zfY3g0
その代わり幅を小さくします
トイレットペーパーなんてウォシュレットの後の最後に1回拭くだけだよね?
あれ?みんな尻拭いてからウォシュレットしてんの?
てか結構前の原油高騰以降ずっと量減らして価格そのままとかで
安くなったりしないよな
8名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:47:53.31ID:5uFg64NQ0
>製紙会社・小売店・消費者にとって利点が多い。
意味がわからないな
値段も2倍になるってことか?
9名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:48:00.66ID:ztDc4D4a0
再生パルプが入ってるとまだ切れる
触った感じは柔らかいんだけどねぇ
10名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:50:51.95ID:K9/Dq1uT0
12名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:51:28.41ID:RXpVpOnk0
>>5
1回じゃ糞、水分が残るだろう
3回は最低拭く 今使ってるのはすごく硬く巻いてる感じで長いよ
シングルで薄くフワフワ柔らかくないけど
14名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:52:38.30ID:RXpVpOnk0
15名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:52:48.19ID:yxazu6Ll0
物流にはいいね
>>8
小売→売り場スペース減らせる
消費者→置く場所が減らせる。1本を長く使える
製紙会社→? 使い切った最後の芯の部分に当たりを入れておいて
子供が好きそうなポケモンとかの商品と交換できるようにする
これで子供のいる家族の購買増えるんじゃね
>>1
でも従来より1mあたりの価格高くありませんか? 22名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:56:15.20ID:8p5T7qBE0
刺激物入りとか出せば一部のマニアに受けるはず
24名無しさん@1周年2018/01/02(火) 16:56:42.84ID:QfjWerim0
>>18
子供が芯目的でティッシュペーパーを使いそう >>18
消しゴム使い切ったら中に何か入ってるとかあったけど
無理やり使い切ってたり、中身割ったりとかしてた
多分同じ運命辿って怒られるだろうな 生産者は芯のコストダウンが図れるし、消費者は交換の手間が省けるし、確かにWin-Winだな
>>28
売り場で見ると1mあたりの価格が高いから
全然winwinじゃない。 31名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:00:56.09ID:+xWPd9RT0
人は記憶型と思考型に大別できる
芯の部分が無駄だからな
長巻にすると製造・輸送・倉庫のコストが減る
オイルショックでトイレットペーパーがなくなって
みんな新聞紙でふいてたな
各部屋のトイレの作り付け収納のサイズによって
割増しロールが便利という人と不便という人いるだろうな
俺の部屋のトイレ棚は高さが1段あたりトイぺ2個分+3cmほどで
奥行きがダブル45mトイペ2個分+5mmほど(ダブル60mだと扉が閉まらなかった)
なので1.5倍ロールしか買わなくなった
ストックに昔ほどスペース割かなくてよくなったから助かってる
34名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:04:09.13ID:1BIw4bIj0
薄いのはケツ拭いてたら突き破って指がケツの巣に付くしな
短いのはすぐ無くなるし余裕があったほうがええわ
35名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:04:13.63ID:2HjCPAvI0
これ、NHKの昼の番組でみたわ
普通のペーパーは幅の広い紙をトイレットペーパーの幅に後からカットするらしいけど
これは薄くて硬いので後からカットしづらいから、初めからトイレットペーパーの幅にカットしながら
巻き取るとか言ってたぞ
>>24>>25
なら最初の1〜2周使ったところに印刷でもすればいいんじゃないか
または芯の内側に印刷して、ペーパーを使いきらなくても外側の大きな袋を
開封してロールを取り出した時点で当たりがわかるようにする 38名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:04:51.53ID:RuFf5cWq0
あんまり巻が多いと既存のホルダーにはまるかどうかで悩む。
昔から生協で巻が多いコアノンロール?が売ってたけど買ったことない。
あと重すぎて壁からネジ釘が落ちないかとかw
39名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:05:09.32ID:RXpVpOnk0
40名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:05:44.19ID:VEKUkR+c0
ホルダーに入らないやないか
>>3
こういうメーカーが推してる製品はまだ幅が小さくなっていない。
安売り目的のサブブランドとかPBブランドのは絶賛幅減少中 42名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:06:07.96ID:RuFf5cWq0
>>32
新聞紙はないけど一時期落し紙?を使ってたことがある。
あれってオイルショックのせいか。 43名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:06:17.12ID:i5nNeuxJ0
結局多めに使うから
44名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:06:22.76ID:RXpVpOnk0
45名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:06:28.19ID:xU9ocB/P0
ラップもそうだけど最近のやつは縦方向に異常に裂けやすくて使いにくい
みんな同じこと感じてるはず
実際はコストダウンしているはずなのに実質的に値上げしているのは何故?
47名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:07:13.08ID:2HjCPAvI0
交換の時期が延ばせるから公共施設で利用が増えそう
今までの基準を変えて
値上げしても
消費者が気づきにくくする手法
50名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:07:51.61ID:RuFf5cWq0
51名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:08:10.61ID:mQrHAxi70
こういうのは大きさを変えないでほしい
JISかなんかで規格化してないのか?
多少不便でも互換性優先のほうがいいと思う
メリットは16個が8個になって省スペースになるのと、交換頻度が半分になるって
とこだな。ただし、価格も2倍。
トイレットペーパーだけでなくキッチンペーパーも巻き2倍になったな。
やはり価格も2倍。
輸送コストが半分になるんだから、その分安くなってもいいはずだな。
アイドルの顔とか印刷したトイレットペーパーとか
いいんじゃないかな?
清純ぶってるけど裏じゃ彼氏とヤりまくってるんだろ?
俺のウンコでも顔に喰らえ!
みたいに思ってる人達に需要がありそう。
54名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:09:53.27ID:ziV/7z/V0
いやいや
こんなん見たことない
売ってる奴全部小さくなってるよね、年々。
デフレの時はやってけないと小さく。
アベノミクスだと円安だと言って小さく。
年々ロールが小さくなってますやんw
ウォシュレット使ってるとシングルだと破けて拭けないからそれをなんとかして欲しい
56名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:10:35.26ID:RXpVpOnk0
57名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:11:16.46ID:RXpVpOnk0
58名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:11:21.50ID:ziV/7z/V0
あとミシン目入れるのも必要以上に紙使わせて
早く買い替えさせようという戦略だよね。
>>40
従来の2倍巻きとかと違って専用のホルダ不要で今までのホルダーで問題ないよ。
使い心地とか値段よりも収納スペースと交換頻度が下がるので重宝してる。 61名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:12:56.07ID:RuFf5cWq0
>>55
最初からダブル買えよ。
シングルなんてガラガラめんどくさいじゃん。 62名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:13:02.86ID:2HjCPAvI0
地方の製紙会社で十年以上前から130メートルのが発売されるよね
>>32
なんでも使うて暮らし続けにゃならんのですけぇ、うちらは >>5
俺は水で流した後に2回かな
関係ないけど俺の友人に水で流す前に尻拭いてるってやつがいたから
お前は泥汚れをタオルで拭いてから水で流すのかって言ったら納得したらしく
水で流してから拭くようになったらしい 66名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:16:28.03ID:ufb4uL2Z0
ホルダーにはまらんでしょ、シャワートイレ前提だから薄くしたら水吸わないだろうし‥
中国向けか?
最近のトイレットペーパーって、切れやすいよな、明らかに昔より思いっきり薄くされてる
ちょっと引っ張るだけ20cmぐらいでブチブチ切れる、ウザ過ぎ
シングルは酷すぎだしダブルですら酷すぎ
何なんだろうな、高いペーパーほど酷いわ
業務用の安物買うほうが使い易いというジレンマ
69名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:19:53.41ID:RuFf5cWq0
>>52
巻が2倍になるとずしっと重くなるから買って帰るのが大変になるかも。
キッチンペーパーくらいならいいけどトイレットペーパーになると
ついで買いがしにくいかも。 >>1はい、これもダメなスレタイ。
「長く大手各社」が意味不明。 71名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:21:51.01ID:RuFf5cWq0
>>68
再生紙を使ったやつのほうが厚かったり。
でも最近はそれもなくなってきたけどw
ぶちぶち切れるし質が悪いからトイレの中がすぐに埃っぽくなるw 72名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:21:55.67ID:qXUlt7As0
コストと使い心地からネピアのネピネピに落ち着いた
薄すぎるのも高すぎるのもダメだ
73名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:21:58.12ID:RXpVpOnk0
>>65
粘りけのあるビチ糞の場合は、
軽く拭いてからウォシュレットした方が、
飛び散らずに短時間で綺麗になるけどね 74名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:23:42.25ID:FaNVehqW0
最後の数mは引っ張ると伸びる紙にしたらどうか
75名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:24:18.09ID:RXpVpOnk0
76名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:24:49.49ID:jP0RFR040
最近の紙はほんと薄いな
シングルだと、毎回確実に初回拭いた時に紙が破れてウンコが手に付く
77名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:25:55.48ID:RXpVpOnk0
>>69
16個入りより8個入りの方が嵩張らないからね トイレットペーパーはオナニーに使うといいぞ
射精したあと流せるからゴミ箱や部屋が臭くならない
ウオッシュレットの水で洗ってそのままパンツ履くって少数派なのか
82名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:28:04.61ID:RXpVpOnk0
>>76
だから初回のみは重ねて使用な
俺ダブルでもそれを実施しているからリスク皆無 83名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:28:43.59ID:RXpVpOnk0
84名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:30:03.13ID:s2U03UzN0
>>20
スーパーの売れ筋になればあまり変わらなくなると思われる 85名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:31:34.35ID:c/59mAeh0
トイレットペーパー評論家の私の意見としては
巻が長いものは普通のものよりきつく巻かざるをえないので
同じものでもふんわり感台無し
こんなのを喜んで買うやつはド素人未満、トイレットペーパーを使うのなんて100年早い
古新聞か荒縄でも使ってろ
86名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:31:59.42ID:jP0RFR040
ウオッシュレットは男でもオシリよりもビデの方を推奨するよ
玉袋と肛門の間に当たって気持ちええわ
87名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:33:29.46ID:tH0HwKg50
>>3
幅小さくすると結局長く使ってしまう
ロスである >>57
>>61
自宅ならダブルだけど外出先のトイレってだいたいシングルだろ?
あと>>1みるとシングルの2倍らしいがダブルの2倍も欲しい(´・ω・`) 89名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:34:37.97ID:ayuC9ymw0
香り付きばかりなのをなんとかしてくれ
無香料の選択肢がとても狭い
>>65
食器や料理器具を洗う時は油をキッチンペーパーで拭ってから洗う 1パック6個で500円1000m以上を目安にして購入してる。
>>92
思った!
最近友達に教えられてお店で探し始めたんだが、香りがついてたり
花のイラストがついてたりでまだ買ったことがない
シンプルなの出してくれ 無職にはシャワーを勧める
シャワーで慣れたら紙は嫌になる
紙は一切使わない
極少のソープを指先に付けて洗う
ちょっとした糞が排水口に流れてもいいって人だけ
97名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:51:11.83ID:dadSJ1Z00
うちのホルダーは棒を取り外すタイプじゃなくて、バネ板タイプなんだが
芯が無かったり細過ぎたりしたら使えないな
98名無しさん@1周年2018/01/02(火) 17:51:12.46ID:50RDHnow0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
池田大作 死去
Buujijjjkjjjjjjikiiii
100名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:01:32.71ID://EVmJl9O
倍巻きは同じ同種でも微妙に固いから嫌だ
めちゃ皮膚弱い
再生紙使ったらタダレたし、最後の頃吐き気がした
ピュアパルプ100%で柔らかいの頼む
>>58
ミシン目通りに切らないでギザギザに切ると怒り狂うキチガイがいてな、、、 商機て。。。
バカなのかなぁw
容量と値段の兼ね合いは同じだが、
二倍巻き三倍巻き以外を買ったことねぇよ。
二倍巻きがあんのに通常巻きの意味がわかんねぇ。
バカが買うのか??w
サランラップも安売りの20m巻きは見向きもせずスルーして必ず50m巻き買う。
高くても50m。
20mとかってバカが買うのか?w
だったら5mとか10mも売ってみれば?w
バカが買ってくんじゃね?w
105名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:39:08.48ID:RXpVpOnk0
>>84
送料無料のヨドバシを利用
都内のスーパーマーケットが3軒ある便利な場所なんだが
意外に置いてない
高いしね 106名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:40:06.19ID:MSPgpO7Y0
イスラム教徒といっしょになって、うちのウォシュレットのアース回路破壊して
排気できなくなって、石油関連と用紙関連が儲けてるな
詐偽ばっか
107名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:40:29.61ID:RXpVpOnk0
108名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:41:20.01ID:IG7m4KLH0
>>103
20mは安売りで100円、50mは350円
どっちがお得だと思う? 110名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:42:27.24ID:hiKkSQyY0
それよりも、紙を使う時(回す時)にガタガタ言うのをなんとかしてほしい
112名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:42:41.53ID:gy4+AP/x0
詰まりそうで怖い トイレットペーパーって
意外としっかりしてて
113名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:44:48.97ID:IG7m4KLH0
114名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:45:13.33ID:RXpVpOnk0
>>90
俺は下洗い専用のアクリルスポンジに少量の洗剤で洗った後、
綺麗なスポンジに少量の洗剤で洗い上げる おれ、前から思ってたけど、
トイレットペーパーの切り取り線で切る人がほとんどだと思うけど
俺らが知らないいうちにその長さが長くなって、知らいないうちに
たくさん消費してしまっているんじゃないか
だとしたら、切り取り線関係なく自分の好きななところで切った方がいいと思う
2倍巻き使うと普通のトイレットペーパー使えない
もう紙無くなったのか!っとなる
117名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:47:49.23ID:IG7m4KLH0
>>86
相当前に座らないと肛門に当たらないんだけどみんなの肛門はそんなに前にあるのか 118名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:48:06.65ID:O9sGdnhE0
やめろよ3倍引っ張り出さないとならなくて面倒だろ
場所とらないから災害対策用にはいいんだよねこれ。
もう少し政府も推し進めていいんじゃないかな?
120名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:52:29.07ID:6JDZFlpQ0
>>1
やめてくれ
その分キツく巻くからふんわり感がなくなる 121名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:53:28.45ID:IG7m4KLH0
>>115
キリトリ線で切ってる奴なんているのかよ 122名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:53:35.29ID:1d+c6QhY0
店のトイレも変える回数少なくなるからいいよね
トイレットペーパーの予備近くに置いてても変えない人が多い
123名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:55:19.78ID:J2taxE+z0
ティッシュも480枚とか枚数の多い製品が売れてるしな
消費者も値段据え置き中味減だと買うタイミング増えてうんざりしてるんだろ
124名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:55:53.26ID:FFr2u/TL0
スコッティ3倍長持ちは重さも3倍
125 【ぴょん吉】 【121円】 2018/01/02(火) 18:56:45.29ID:FOJ9N/yn0
127名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:58:38.92ID:hiKkSQyY0
>>115
あと、家族のなかで必要以上にペーパーをガラガラと勢い良く回して
消費量増やしてる人がいる時は、周りにくくしておくのをおすすめする
そういう人っていくら言っても習慣見直さないから、こちらで細工してしまうしかない 128名無しさん@1周年2018/01/02(火) 18:59:14.59ID:RXpVpOnk0
129名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:00:22.94ID:b3GKfUrc0
130名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:02:54.71ID:VjIkq3y90
その日のうんこは大量だった
紙もついでに大量につかった
ゆえに詰まってしまって便器に水が溢れて水漏れ
うんこはうんこだけで流そうね
日常の買い物に気を払わない人は気付いてないのかもしれないが、
インフレ政策以降トイレットペーパーも食料品と同じく、
薄くしたり少なくしたり長さの数字だけ増やしてみたりと消費者を撹乱してる最中なのよ
トイレットペーパーってすぐなくなると付け替えるのが面倒だよね
134名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:27:49.30ID:ho0UlOLJ0
エリエールは12ロールが1.5倍巻の8ロールの買ったことあるけど
チャリカゴに丁度だったのがやっぱり少し太くなってて入らなくて不安定だから結局買い続けてないわ
2〜3倍巻とか大丈夫だろうか
ま、メーカーも違うけど
ウォシュレットやったあとは、拭くというよりも「しばらく当てて水を吸わせて終わり」だよな?
水で濡れてるところを拭くと、なんかペーパーが残りそうだが・・・・・
136名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:33:35.21ID:2RBJAWx/0
137名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:34:40.87ID:7hL/hKq90
>>65
偉そうにしてるけど最初に大まかに拭いておかないとうんこが水流に乗って飛び散りそうだから拭くわ
掃除でも洗濯でも大きい汚れは最初に拭き取ってから洗う 138名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:35:34.17ID:2RBJAWx/0
>>109
何で50mの方が割高なんだ? 普通は沢山買った方が割安になるんだが。 139名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:37:04.14ID:EK13zCbv0
>>109
ごめんね、ゴミカスノーブランドは買わないんで俺w 141名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:41:08.14ID:SHgeJcRQ0
倍巻きはどうしても、巻きがキツくなるから
紙が薄くなったり、空気層が潰れたりする。
以前と同じものが、2倍巻いてあると思わない方がいいよ。
142名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:48:15.68ID:MSPgpO7Y0
最新型のウォシュレットなんか便所の紙は要らないだろう
そんな金無いから良く知らんけど
143名無しさん@1周年2018/01/02(火) 19:48:43.28ID:b+mmJ2Tl0
出す前から出し終わりまで肛門を開いたままにしてウンコしたあとウオシュレットで洗えば紙なんか不要だよ
多少濡れているのはしばらくケツ出してれてばすぐに乾くよ
ネピアの1.5倍のやつ愛用してる。
何より買って持ち帰るのが楽。
148名無しさん@1周年2018/01/02(火) 20:05:33.67ID:MSPgpO7Y0
オナニーまで、トイレットペーパーの儲けかよ、嫌になるな
152名無しさん@1周年2018/01/02(火) 20:09:29.79ID:MSPgpO7Y0
石油関連と用紙関連はグルで
石油を輸入もするから、溶剤つかって、木材をクズみたいに切り刻んで紙にしてる
石油が止まるとトイレットペーパーもない
石油が騰がるとトイレットペーパーも騰がる
>>45
うん、確かにそう
つまんで引っ張ると千切れるんだよな 154名無しさん@1周年2018/01/02(火) 20:14:34.38ID:Puj3A28d0
わいめっちゃキレ悪い
拭いても拭いてもつく、どうしたら良いんや
>>140
何を言っているのか分からないが、クレラップにしろサランラップにしろ、50mの方が割高なんだよ。
ホームセンターではそうなっている。
>>138
理由は分からんが、他にも時々ある。
例えば、うちで使っている液体洗剤のアクロン、本体は500ml入って198円、詰め替え用は400mlしか入ってなくて178ml。
当然だが、もったいないけど詰め替え用よりその都度本体丸ごと買い替えた方が安い。 シングル100m巻き、60ロールを尼で買ってるが、
頻尿頻便家族なので3か月で無くなる。
158名無しさん@1周年2018/01/02(火) 20:22:45.52ID:698/Izv90
>>115
なに出鱈目言って居るんだ?
何の為にホルダーにカットカバーが有ると思っているんだ?
適切な場所で真っ直ぐに切り取る為にカットカバーが有るんだよ。
それにそんなのが無くとも普通に手で切り取れるわ。 >>155
関係ないけどサントリーの天然水ってコンビニ価格は550mlより2リットルの方が安い
なんで量の多い方が安いんだよ?という不思議は他にも結構あるかも >>138>>140
俺も仕組みがわからないんだが、50mは割引無しで
20mの方が常時安値で売ってる時が多い。
1m単価の価格にしても20mが安かったり。
当然、クレラップとかサランラップ等の同じブランドで違う長さでだよ。
ティッシュでもそうなんだけど、枚数の少ない198円のノーブランドより
200組のブランドティッシュの方が1枚あたりにするとほとんど無視できる誤差だったりする。
当然紙質はブランドの方が上。
ネスレのインスタントコーヒーも瓶詰めよりエコパックのほうが単価的には高かったり。
(瓶ゴミの処分が面倒ならエコパックも歓迎されるが)
これも「量の多いほうが安いに決まってる」という感覚を逆手に取ってるのかなと・・ 俺の会社トイレットペーパー使用量は1回30cm以内って決まってるわ
結局薄っぺらいから、たくさん巻いてしまうのでプラマイゼロなんだけど、
って、誰に教えてあげればいい?
165名無しさん@1周年2018/01/02(火) 21:25:13.84ID:KXFp+Wr/0
166名無しさん@1周年2018/01/02(火) 21:30:26.04ID:cLQYyyTy0
>>65
拭く前に水をかけたら ウンコが飛び散るじゃん
飛び散らなくても 溶けたウンコが肛門の周りを伝い流れるじゃん >>160
スケールメリットも知らんのかお前は。
>>155
あのさぁw
20mが三本で300円だとして、
三本買うのか?俺は350円で50m買うって言ってんの。
保管もゴミもかさばるから。
しょば代ってわかる?
スペースも資源なんだぞ?w
切れて交換の際も一分ロス、時は金なりとかわかる?w
朝の忙しい時とか特に。
お前一本ずつ買えばいいだろとか言ったら殴るぞ??
労力とか交通費燃料費ってわかるか? >>166
これ。
TOTOもLIXILも拭いてからウォシュレットしてくれと説明書に書いてある。
最も、ウォシュレット買ったことあるのは家持ちだろうから
誤解してる人の割合も多いだろうけど。 170名無しさん@1周年2018/01/02(火) 21:59:27.71ID:MlgkgbBE0
ティッシュのサイズ小さくしたり枚数減らしたり
トイレットペーパーの幅狭くしたり短くしたりして実質値上げしてただろ
171名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:08:20.21ID:wdGu0PaI0
ふわっふわでゆる〜く巻いてて芯も太くしてのぼったくりだったのに
改心したのか
172名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:11:59.88ID:TmRjhA3H0
イギリスに行った時ロールの直径が25p以上あるトイレットペーパー見たことある
ホルダーが日本にはないぞ
>>108
うちのホルダー昔につけたTOTOのやつで
ペーパーなくなった時にレバー引くと次のペーパーが出るタイプなんだが
最近のペーパーは幅ケチってるからか次のペーパーがすんなり降りてこなくなった >>172
札幌の地下鉄か何かのトイレでそういうの見たことある 175名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:14:56.53ID:xaV2dJKS0
年々ロールの幅が短くなってるのはムカつく。ここ数年で16ロールでも1ロール分くらい減ってる
176名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:15:56.78ID:gqgb4NM20
薄くなってはその分多く使う必要があるので全くの無意味
180名無しさん@1周年2018/01/03(水) 00:42:37.89ID:rMeG6y/H0
JRAの施設は結構前からデカイロールだけどあれ使いにくい
182名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:09:13.78ID:OfMessJz0
解散が近いので、皆さん、投票は自民党に御願い致します。
コストコで長いの買ってきたんだけどさ、
トイレの収納棚の扉が閉まらないのよ
皆さまお気をつけ下され
184 【凶】 【400円】 2018/01/03(水) 01:14:24.00ID:dGb/qBL10
芯なしがいいよ。中がうねうね星形になってるやつは、最後まで使える。なかなか売ってないが、マルエツにPBのと、クロネコヤマトの特選市場にはある。
185名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:21:13.57ID:nlfZ6TXI0
>>38
コアノンロール愛用中だわ
芯が無いからゴミも出ないし、巻が多いから中々無くならない 186名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:23:24.12ID:TlWwT6N20
音でしか判断出来ないけど、
激しくガラガラガラガラ巻き取って使用してる人って
どんな拭きかたしてるんだろう
188 【大吉】 【35円】 2018/01/03(水) 01:26:30.59ID:dGb/qBL10
>>185
最後まで使えますか?
最後が密着して固まった感じになってて使えなかったらやだなと思ってお聞きしています。 >>65
おまえ自分が馬鹿なの自覚したほうがいいぞ 190名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:31:45.07ID:nlfZ6TXI0
>>188
最後の所だけは、かたまってるけどビリッと開いて使ってるよ。
芯が無いから最後の部分は密着しててもしょうがないかなと思って。 191名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:32:19.91ID:wj5Nf00q0
ロールの直径は大きくできないわけだし、長くなる分、紙が薄くなるんじゃないの?
以前「エコ」だっていう触れ込みの薄いトイレットペーパーを買ったことがあるけど
薄すぎてウォシュレットの水分ですぐ破れちゃうんで
普通の奴よりたくさん紙を使わないといけなかった
全然エコじゃなかったわ(´・ω・`)
192名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:33:44.50ID:Yl4fcX1U0
スーパーなんかのトイレに、薄くて硬いトイレットペーパーあるけど
あれは、あんまエコじゃないよな
隣の個室から、どんだけ使うんだよってくらい
ガラガラと引っ張る音がする事が多々ある
193名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:34:36.82ID:nlfZ6TXI0
>>1
芯も無くせよ!
普通の芯の直径のコアレスペーパーあるけど一般小売店に置いてない
なんで小売り用は芯を付けるんだよ? あんなもんいらねーだろ 195名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:35:26.46ID:TlWwT6N20
>>65
タオルで例えると、もったいなさが
紙とは段違いだし
泥とウンコの穢れ度合いも段違いなので
例えとしては適切ではないね 単価を誤魔化すためにあらゆる悪知恵を使っているんだなあ
トイレットペーパーは1m当たりの単価を表示して販売するべきだね
>>191
水止めてから少し待って拭くといいよ
以外に尻は直ぐに乾いてくれる 200名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:37:36.35ID:a/uS8BMV0
>>188
おまえの言う「最後」ってどこよ?
おまえなんでそんなこと気にすんの?
アタマおかしいんじゃね?
それ精神病の初期症状だぜ危険信号だよ 巻の長さを少なくするのは序の口で幅を短くしたり
で今度は厚みとロール数を減らして価格維持して総メートル1割減
ぐらいを狙っているのかなあ
202名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:43:36.23ID:RsrJLMrC0
203名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:45:17.17ID:kh6FQI3D0
ウンコする
↓
紙で2〜3回拭く(正確に言うと拭くと言うよりも軽く当ててウンコをとる)
↓
一旦全部流す
↓
ウォシュレット
↓
紙で一回拭く(正確に言うと拭くと言うよりも軽く当てて水分をとる)
↓
もう一回全部流す
これでウンコ水の飛び散りが大幅に軽減できて掃除が楽になった
204名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:46:32.69ID:O+9Rev3M0
205 【凶】 【85円】 2018/01/03(水) 01:48:13.29ID:dGb/qBL10
>>190
ありがとうございます。
マルエツのもクロネコヤマトのも、最後は二枚重なってても開いてちゃんと最後まで使えるのですが、その他で買った別メーカーの芯なしが、最後固まってて使えず、これなら芯をリサイクルした方がマシというレベルがあったのでお聞きしました。 長さ2倍にするより先に薄さを改善しないと買わないと思うぞ。
薄くて巻けないしよ。
207名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:51:33.16ID:tdmsyrCt0
特売で売ってたのよく見たら50mで
本来60mが標準だから、実際は全然安くなかった。
208名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:53:31.43ID:l6878C7p0
薄いと紙を貫通して手の平にうんこ菌つくからなぁ・・・
分厚くて女の舌のような肌触りのペーパーつくってくれ
209名無しさん@1周年2018/01/03(水) 02:13:21.93ID:rskt9ykN0
20年前に2倍巻があったら、「ほえる犬は噛まない」って韓国映画のストーリーも変わってただろうなw
ペーパーの規格は大体決まってて
長らく幅114mm長さ60mの商品が大勢だったが
今では幅105mm長さ55mなんてのが主流になってる
安倍ちゃんの狙い通りに物価は上がってんのよ
世田谷のユニクロがguになる時代だもんなあ
好景気って本当?
213名無しさん@1周年2018/01/03(水) 11:14:36.71ID:c9pDgXPH0
ペーパーと水代を節約する方法;
食器用洗剤に水ためて自分でチューチューかければいい
215名無しさん@1周年2018/01/04(木) 03:12:26.07ID:mi2Y1ib50
最近2〜3倍巻きを使い始めたが
かさばらないし結構便利
216名無しさん@1周年2018/01/04(木) 08:02:07.76ID:ONYIjJ+F0
>>212
新たにguの店舗も出来たってだけ
砧の団地(大蔵団地 ) の近くに 218名無しさん@1周年2018/01/04(木) 08:50:37.65ID:n5JR3Bzl0
ウォシュレットは出す前から肛門に当てる
219名無しさん@1周年2018/01/04(木) 09:04:20.01ID:ONYIjJ+F0
商業施設トイレの薄い硬い幅狭ペーパーなんか絶対買わないよ(´・ω・`)
女のトイレットペーパーの使用量は男の10倍以上だそうだ。
224名無しさん@1周年2018/01/04(木) 10:09:43.21ID:ar56lMN60
>>222
なんで迷惑なの?
俺はミシン目ない方が使いにくい 226名無しさん@1周年2018/01/04(木) 15:32:06.28ID:NhEj7AE40
227名無しさん@1周年2018/01/04(木) 15:34:55.38ID:NhEj7AE40
落とし紙は天王子のコーナンで買ってるけど、スーパーや薬局でほとんど見ないね。
2282272018/01/04(木) 15:37:37.43ID:NhEj7AE40
間違えた。天王寺だった。
229名無しさん@1周年2018/01/04(木) 15:52:14.09ID:SVeQjtix0
薄く長くじゃ面倒くさい。
コストコのトイレットペーパーが優秀
あれ使ったら日本のペラッペラのすぐ破れる紙なんか使えない
日本のはダブルでも薄過ぎ
231名無しさん@1周年2018/01/04(木) 16:11:03.72ID:OU/sw0ZQ0
トイレペーパー、
今の7割の幅でいいよな
巻きの量は多い方がいいが
幅はいらない
232名無しさん@1周年2018/01/04(木) 16:19:49.61ID:8PDoNoyLO
関東のトイレットペーパーは質が悪い。
普通の紙みたいに固い。
233名無しさん@1周年2018/01/04(木) 17:32:39.47ID:naxLw7gA0
紙は薄いしだいぶ前に1ロール60メートルが50メートルまで短くしただろ、それでたくさん買わないと間に合わなくなって置場所に困ったんだよね、いまさらだわ。
それから、換気扇フィルターだけどめちゃくちゃ薄すぎるわ!向こう側が透けて見えるほど薄くしないで欲しい。
234名無しさん@1周年2018/01/04(木) 19:59:32.66ID:cGLd+2qnO
二枚重ねロールでミシン目入ってるのが一番始末悪いな
どちらかにして欲しい
235名無しさん@1周年2018/01/04(木) 20:21:28.70ID:vMiUrZVM0
うちはもともとコアレスタイプのシングルだからめちゃめちゃ持つ。
ひさびさに普通の使ったら一瞬でなくなって笑ったわ。
ウォシュレットの後水分を拭き取るには厚みが必要
乾燥機能が進化すればペーパーレスに近づくのだが
237名無しさん@1周年2018/01/04(木) 21:46:25.83ID:z1hMV1bR0
嫁がシングルタイプ
俺はダブルタイプ
で、育ってきたわけで
いまだに喧嘩になる
でも結局普通の12ロール入ってるやつのほうが一番安いんだよねぇ…
スコティッシュ三倍のトイレットペーパーとキッチンペーパーを愛用中のおれが正直にレビューしてやる
使用感
きつく巻くからフワフワ感はない。
肌触りは申し分ない。公共施設にあるようなガサガサ感はまったくない。
メリット
交換頻度もストックも劇的に減る
デメリット
通常より若干直径がでかい。家によってはホルダーに収まらない可能性もあり。
割高。
キッチンペーパーだけだが、ミシン目が通常の半分の長さで切られてるので、少なく使いたいときに便利。
結論、デメリットはあるがすげー満足してる。