【ムンバイ=早川麗、北京=多部田俊輔】世界の自動車市場で新興国が台頭している。インドの2017年の新車販売台数は401万台となり、ドイツを抜き世界4位に浮上した。20年にも日本を抜くとみられる。世界最大の中国市場では17年、電気自動車(EV)などの販売が約5割伸びた。新興国の自動車市場は台数増加だけでなく技術革新でも世界の主戦場となりつつある。
インド自動車工業会(SIAM)が11日発表した17…
配信2018/1/11 23:30
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25570090R10C18A1MM8000/ 2名無しさん@1周年2018/01/12(金) 13:26:03.82ID:aNJy/14d0
中国韓国と同じくアレだな
3名無しさん@1周年2018/01/12(金) 13:28:58.74ID:rZVSouKn0
ドイツはダメになったな
4名無しさん@1周年2018/01/12(金) 13:30:33.81ID:a99yMRF+0
衰退日本が3位なのは驚きだわ
5名無しさん@1周年2018/01/12(金) 13:31:42.88ID:QQ3vykdH0
6名無しさん@1周年2018/01/12(金) 13:32:02.57ID:kZadI1MS0
純粋なインドの会社の車でなくインドで製造された車だろ
それだけ先進国での労働が失われたんだよ
中国も同じだけどね
9名無しさん@1周年2018/01/12(金) 13:35:08.14ID:NMEzLZo60
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っhっっっっっっっじゅうっy
VWがスズキを欲しがった理由がこれか。中国ではベスト2内、インドでトップなら世界販売では抜きん出た存在になれたのに
インド産のスズキ・バレーノも最初は珍車扱いだったがちらほら見るようなったな最近
13名無しさん@1周年2018/01/12(金) 13:47:05.35ID:a99yMRF+0
14名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:00:27.89ID:y30E5Ev60
だってインドじゃ20万円で新車が買えるんだよ
そりゃぁバイクより安かったら車買うよ
15朝鮮漬2018/01/12(金) 14:02:26.00ID:LKCprQIT0
スイスポはインドで作ってるんか?(^。^)y-.。o○
>>14
インドじゃ車買えるけど渋滞が酷いからまだバイクでいいやって人がたくさんいるんだとか 17名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:09:19.69ID:Hn/iX9RW0
こんな小さな島国が中国アメリカインドとか大国に肩を並べてるのがすげーわ
18名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:12:59.92ID:uxvvA3Uh0
10億人を超える人口で400万台か
19名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:13:41.56ID:I93RPGA70
ジャガーもインド車計算か?
20名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:15:31.93ID:JhW2rD4e0
21名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:19:57.91ID:mpW7gft70
>>19
ありゃインド資本だってだけでインド生産じゃねえからな
実はイギリス人に作らせるよりインド人に作らせたほうがちゃんとした車になるんじゃねえかと思ってるw
タタに買収されてから格段に信頼性が上がったのは事実だし >>4
人口1億以上で日本以上に自動車を帰る国が何処にある?
アメリカの次は日本だろ
中印は人口が多いから増えてるが一人あたりは日本の10分の1
GDPと同じ 23名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:24:30.74ID:s0Tx1AIs0
>>22
インドネシアとか2億5000万以上いるけどな インドのマルチスズキ本社ってガラス張りで浜松の何倍も大きいのな。
合弁とはいえこれはすごい。
26名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:34:41.71ID:1RQl4zBd0
インドで人気なウェグナー作ってるスズキが勝者なんて 分らんもんだな
27名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:36:24.62ID:SnP9gqXS0
インフラづくり楽しそう
28名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:38:14.44ID:lCMH6gcT0
>>14
アホか
インドで約50%のシェアの持つスズキの最安車で350万円くらいする
プリウス新車で750万円
日本より圧倒的に高い 29名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:40:48.61ID:BD8IuXBN0
>>28
車買えるインド人はかなりの富裕層なのか。 30名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:45:31.40ID:cp7T1W8r0
31名無しさん@1周年2018/01/12(金) 14:49:35.73ID:cp7T1W8r0
最近値上げされたけど、アルト800だともっと安いよね
00年代には中国市場に足がかりも築けずインドへ都落ちみたいな扱いだったスズキが
一転して世界の自動車産業の一角に出るとはね
育て、共に成長する、か・・・
34名無しさん@1周年2018/01/12(金) 15:10:41.28ID:/JDwECE70
インドのシェアの、3分の1は、スズキ
ヒンズー教の風土やカースト制への理解が深くないと現地で成功できない
だからワーゲンはインド市場を狙ってスズキに近づいた(今は解消)
>>30
これスイフトの顔だけど、昔のシビックセダンみたいな感じでなんか不思議な車なんだよな 36名無しさん@1周年2018/01/12(金) 15:27:15.56ID:l0mYmj6Q0
販売台数なのに製造台数とゴッチャになってる奴がいるな
>>22
誤字訂正
× 人口1億以上で日本以上に自動車を帰る国が何処にある?
○ 人口1億以上で日本以上に自動車を買える国が何処にある?
>>24
買えないだろ、フィリピンもメキシコもロシアさえも 39名無しさん@1周年2018/01/12(金) 17:55:29.64ID:Tj9urVYZ0
>>34
あれこっそり株集められてたら敵対買収もあったんじゃないの?
こえーな
インチキに気づいて良かったなスズキ 43名無しさん@1周年2018/01/12(金) 19:53:43.33ID:IDnat9JX0
>>42
日本勢は旧型ベースのやっつけ仕事、片やチョンダイはシャーシまで新設計だからな
そりゃ、差が付きますよ 44名無しさん@1周年2018/01/12(金) 20:39:51.59ID:s9Q1UsrR0
中間層がそれだけ増えてる
GDPも250兆程だが、実態は300兆超えてないか?
売れ筋は100万前後の格安カーが中心
インフラ整備が追いつかないから、この先急激な上昇にはならないだろう
46名無しさん@1周年2018/01/12(金) 22:20:37.12ID:/9Yjx4we0
少しむかしインドはダンボールボディの小型自動車作っていたよね
もっとむかしは東ドイツも作っていた記憶だが
今は簡易ハウスもダンボールで作れる時代だ
47名無しさん@1周年2018/01/12(金) 22:47:29.98ID:X0qFDCEC0
ネトウヨがホルホルしているようだが
でもその自称先進国、自称好況国のジャップ国では今や内国民は軽自動車なる
国際的にそれはなんなんだって廉価な車しか売れてないわけでw
やっぱりこの国、もうダメなんだよwww
そのインドも、2030年にガソリン、ディーゼル車販売禁止だからな
スズキもどこまで優位を保てるか
49名無しさん@1周年2018/01/12(金) 23:19:32.87ID:BUNo7ga/0
50名無しさん@1周年2018/01/12(金) 23:25:06.89ID:+GqdcjL40
アジアのデトロイトが、タイからインドに移る日も近いな
51名無しさん@1周年2018/01/12(金) 23:35:45.40ID:2+rmDjKu0
トヨタを抜くよ
52名無しさん@1周年2018/01/13(土) 05:29:46.01ID:AzHpEC8O0
インドでマルチ鈴木が圧倒的に強いのは既に大分昔の話
今はヒュンダイなどと争う大手の一角に過ぎない
そもそもインドは社会主義的国家運営のため、政府の指導力が大変強く、
普通の意味での自由市場は存在しない
マルチスズキももとはと言えばインド政府による国策メーカーとの合弁会社
もっともその後に政府介入を嫌って株をスズキが買い足したので一応純民間となっているが
政府の意向で勝ち組にも負け組にもなるインド市場の恐ろしさは変わるものではない
おそらく今後は急成長する自動車市場に政府が介入を強め、インド政府と友好的なメーカーを優遇するようになるだろう
結論から言えば極めて中国そっくりな体制になるのである
53名無しさん@1周年2018/01/13(土) 05:36:36.92ID:zVuFBlEu0
日本は500万台で縮小市場だからなあっという間に追い越される
やっぱインド中国を見据えないと生き残れない
>>52
1/3以下の現代をスズキと並べるあたりが臭いと思って失礼ながらID検索したら日本嫌いの人みたいですね スズキは美味しいポジションを獲得してると思う。
スズキのドル箱インド。
インドの人口は中国に次ぐ世界第2位の約13億人。
2017年のインドの新車販売台数は世界第4位の401万台。
1位中国(約2888万台)、2位米国(約1723万台)、3位日本(約523万台)、
4位インド(約401万台)、5位ドイツ(約370万台)。
2020年には新車販売台数で日本を抜きインドが世界3位になる見通しだ。その上、1位の中国並の自動車市場になるポテンシャルもある。
そのインドの乗用車マーケットで、スズキのシェアは、47.4%と断トツのトップ!!!(2位が朝鮮現代15%)。
しかし、
そのインドで寝耳に水のEV政策が突如発表された。
去る2017年5月、インド政府直属のシンクタンク「インド政策委員会(NITI Aayog:National Institution for Transforming India Commission:NITI委員会)」が
「2030年までにガソリン車、ディーゼル車の販売を禁止し、EVのみにする」という方針を発表。
(インド政府の決定ではないので、この発表がどう転がって行くかは予断を許さないけど)
それでもスズキは、この不意のEVビックウェーブにも軽々と乗っかってる。
【トヨタEV技術開発、7社連合に スズキ・スバル・日野・ダイハツが参加】
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514695608/
【トヨタとスズキ、協働でインド市場へEV投入】
https://response.jp/article/2017/11/17/302654.html
また、
突然来たEVビックウェーブ、急激な引潮になる事も充分考えられるから
寄らば大樹の陰でトヨタ連合と一緒にリスクヘッジするのが安全運転。 スズキの株価がしっかりしてるのはインドでトップシェアを維持してるからだろうね。なんでもそうだけどトップシェアを持ってる企業は強いわ
>>52
昨年のインド乗用車販売台数320万台
マルチスズキのシェアは前年より伸びて49%
現代はシェア落としてきていて、タタに抜かれる月もあったのに? チンチンサイズちょうせん人9センチ 日本人13センチ
インディア
飛行機ブーン
ROUND1ファイッ
ヨガファイヤー
ヨガファイヤー
64名無しさん@1周年2018/01/16(火) 21:07:20.76ID:10sr6dE00