X



【大学入試】2017年2月京大入試、物理に「解答不能」…予備校講師指摘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2018/01/21(日) 09:04:20.60ID:CAP_USER9
京大入試、物理に「解答不能」…予備校講師指摘
2018年1月21日 8時36分
http://news.livedoor.com/article/detail/14187427/

 京都大(京都市)が2017年2月に実施した一般入試の物理の問題について、「条件が不足しており、解答不能ではないか」などの指摘が出ていることがわかった。
 京大は解答例を公表しておらず、対応を検討しているという。
 京大に出題ミスの可能性を指摘しているのは、東京都杉並区の予備校講師・吉田弘幸さん(54)。大阪大の昨年2月の入試についても、物理の出題ミスを8月に阪大に伝えていた。
 吉田さんは今月19日に京大にメールを送り、音波の反射に関する問題の疑問点を示した。移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件を求めさせる問いについて、「音源と聞く人の位置関係、音波の性質など、解答を決めるための条件が不足している。受験生全員を正解にすべきだ」と話す。20日には文部科学省にも調査を求めるメールを送った。
 この問題は、大手予備校がインターネット上で公開している解答速報や、大学入試の過去問題集でも解答が割れている。
 大阪府内の物理の高校教諭は「問題の設定が複雑なのに条件が厳密ではなく、何が正解かわからない。高校生が解く入試問題として不適当だ」と話す。
 読売新聞の取材に対し、京大は「学内で対応を検討している。詳しい内容は答えられない」としている。
0002名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:04:33.37ID:MnjgL2HC0
”””””””26代継体天皇の流れを汲む朝堂院大覚総裁が語る日本人のルーツ

https://www.youtube.com/watch?v=v6nDijbTHPI 0:53〜
朝鮮と日本の歴史的事実だけを述べる
あくまでも我々は朝鮮人の血を引いておる、百済の末裔である
日本人は全員が在日朝鮮人じゃないかと、こう言っている
天皇陛下も朝鮮人だと
これは事実だから言っているわけ
天皇陛下も聖徳太子も仁徳天皇も百済の子孫だという意味なんですよ
それを縄文時代のDNAが一部含まれているということを僕は言ったけれども
もちろんこの先住民は縄文人ですから縄文人イコール、アイヌ人を始めとする
今の沖縄、台湾までこの繋がっておる先住民がこの日本列島には住んでたから
それとのミックス、混血は十分考えられるわけで、
その渡来人と先住民とのミックスの中に日本人が出来ておる
しかし大半のDNAは朝鮮人である

それが嫌ならばこの日本から出て行けということだ
朝鮮人と言われるのが嫌ならば日本から出て行けばいいじゃないか

だから全日本人は縄文人のDNAを一部引き継いだ先祖百済人とする民族である
これに対して間違っているという人があれば、ここへ出てきて言ってください
誰であっても私は受けて立つ

こないだここへ来て日本人はユダヤ人の子孫であると、秦の始皇帝の子孫であると
言う人もおりましたけど、そういう説も一部あるというだけであって
事実とはかなりかけ離れた問題であるから私はそれを信じるわけにはいかない
あくまでも朝鮮半島と日本の何千年の歴史を紐解けばそういう私の言う百済人を先祖とし
縄文人との混血も含めて今日の日本人は出来上がっておる
それは決して不思議なことでもなんでもない、事実ですから
それが優秀民族であるということですよ
優秀民族であるから誇りを持って我々の先祖は百済人、朝鮮人である
堂々と胸を張って世界に対して発言すればいいじゃないか
だからそこで在日だとか朝鮮人だとか言葉ではなく、我々は日本人であると言えば
いいわけ、日本人ですと
だからこの今日の日本人という歴史を紐解けば今言われてる在日とか、
そういう差別をする必要がないだろということを言ってる私は、
差別するな!と馬鹿どもが
そうすると朝堂院も朝鮮人か?と、そうだよと
ご先祖さんは、我々のご先祖さんは朝鮮から来たんですよと
ま、どこかで縄文人の血がちょっと混ざってるのかもしらんけれども大半は朝鮮人でしょと私は言います
当たり前なんだから、私の場合はやはり26代継体天皇の流れを汲むという、こういう事実があるわけですから、
まさに天皇家も朝鮮の血を引いておる、聖徳太子も天皇の血を引いておる
百済の血を引いておる、なんのこれらは問題視推奨はない歴史的事実だということです
今朝鮮人は出て行けとか、朝鮮人は悪いとか、ヘイトスピーチで朝鮮人を攻撃する
その右翼なのか左翼なのかなにか知らんが、そういう連中がおるからこれらについて私は
やめろ!と言ってる、そんな馬鹿な発言は、自分は何だと良く考えろと
自分は何人なんだとお前は、言ってるお前は何人なんだと
日本人かと、日本人の元ある私の言う朝鮮人じゃないか、お前も一緒だとこうなるんだ
何故自分のことを言ってるんじゃないか
天皇陛下のことを言ってるわけでしょ
だから日本の天皇は2600年続いた、この純粋な日本人でございますと
そんな馬鹿なことを言ってる間違ったことを信じてるのがおかしいということでしょ
いつからそなようになったんだ、歴史をちゃんと見ろと
2600年以前は縄文人がおったんだ、1万8000年続いた前から
1万8000年から3000年まではおったわけでしょ、縄文の人が、
その生き残りがアイヌ人であり沖縄人であり奄美大島の人達もそうでしょ
だから顔も違うじゃないか、毛深いじゃないか、人種が違うんだこれは
それが混ざって今の日本人がある、混ざったおかげでやはり混ざってない半島の朝鮮人
と比べればやはり人間が温和な面がある、温和な面が若干ある、これは縄文のDNAが
影響してるんじゃないかと思います
0003名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:04:57.28ID:8XQPKUoW0
京大クオリティw
0005名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:05:54.74ID:B3X/FznE0
不足した条件も加味して答えてるだろ
正解がないってw
0009名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:06:46.59ID:Dth/iSz10
京大なら一年遅れでも入りたいやついるかもな
0010名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:07:51.10ID:KMe7JpSd0
なんでも丸投げで第2第3者が見ないからだよ
日本人は基本的に能力関係なくコミュ障民族。DNA欠陥があると思われる
0012名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:08:25.92ID:MEAUeToH0
>>2

しつこすぎるネトエラ(在日朝鮮人)。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら日本分断工作を繰り返し、
日本人になりすまして沖縄で暴れ続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0013名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:08:35.20ID:TJjqKCic0
だから回答は「条件が○○なら××、△△なら□□、…」ってことだろ
0014名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:08:35.52ID:bm5/MFYa0
やばいな、折田先生の像を吉田さんに作り替えないと...
0016名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:08:58.32ID:0lc35EpJ0
予備校の講師の方が大学の教授より頭いいのか
0017名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:09:17.26ID:oyvZkGYn0
大学入試も数点の差で合否を切るのをやめて
ある程度の点数は全員合格にしたほうがいいんじゃね?
入学してからガンガン落第させろよ
0018名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:10:11.07ID:rVKEMmzh0
>>16
予備校の講師が阪大の教授より頭良いとは思わないけど
特定の問題で予備校講師が合ってる場合もあるだろ
0020名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:10:38.32ID:d+rr4VUD0
回答不能な問題というのは
企業の採用試験では、当たり前
問題解決に対して、どういう解決策を考えるか
それが評価の基準になる

だが受験問題でやると、
それを評価する人の考えが優先されて公平じゃない
予備校も入試対策ができなくなる
0021名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:10:49.26ID:sDAPTRCr0
条件不足の状況が正しいのなら、
条件を列挙して、其れ毎の解を示す
と言うのが正答になるだけじゃね?

条件過剰の状況が正しいのなら
理由のきちんと示した上で解なしが正答じゃね?

いずれにせよ、記述式なんだろうから
解答不能ってことはあるまい
0022名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:12:37.48ID:eK1VsJSl0
こちらはムーミンみたいに言い訳がましくならないよう潔くミスを認めて欲しいわ
0023名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:12:54.38ID:Oq8cdWSU0
ムーミン、バイキングビッケ同様
出題者の意図を察して回答しろと
0024名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:13:32.86ID:1FuvKBGs0
いまの中高年は空気よめよめのスタンスすぎて
コミュニケーション障害なんだろうな
設問する時までオレの意図を読めとくる
0025名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:15:56.40ID:EgrJ+eFb0
あのさー高校のカリキュラムは出る範囲が限定されてるのに
何で一々複雑にする必要あるんだよ?
世界から見ればたかだか地方の大学なのにそこまでする必要あるのかね
0027名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:16:24.67ID:6mwcgb9J0
>>23
大手予備校や模範解答集でも回答が割れてる以上
意図を汲んでも回答できないのではないかと
0028名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:17:29.04ID:9pYJLOIP0
問題に瑕疵があったとしても今更な話だけど
こうやって試験の問題点を挙げて試験の精査を行うことも必要ではある
0029名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:17:30.35ID:b4SibiUD0
なんだ、これ。
1年前のことじゃん。
なんで今になって?
0030名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:17:58.27ID:QDxLOoUW0
>>26
阪大の場合
6月には間違ってると指摘があったにもかかわらず関係者の間で揉み消して12月に明るみになったから
京大も指摘があっても無視していた可能性が高いな
0031名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:18:16.88ID:sMTs7F1h0
回答不能の対象を如何に拘束し得るかという事だと思います
0032名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:18:41.79ID:DAOlalrG0
>吉田さんは今月19日に京大にメールを送り、
今ごろ送られても京大困るだろ
0033名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:19:03.61ID:1FuvKBGs0
謝ったら死ぬ病気だからしかたない
創価のせい
0034名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:21:21.56ID:w7M5evjz0
意味もなく
記念受験者 歓喜
0035名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:22:05.91ID:uIg+eWEW0
>>16
20年くらい前、予備校講師すら答えられない難問が東大の後期試験で出たことがあったが、
当時の数学科の助手(今で言う助教)以上にやらせたら、みんな楽勝で解いたらしい・・・
0036名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:22:27.60ID:dPOwi1s+O
>>18
研究者になれなかった奴が教師や予備校講師になる訳だが予備校講師は高校生向けの問題を作るプロだからな
研究者は高校生向けの問題を作るプロではない
自分の学生に作る問題もいい加減だったりするんだし
0037名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:22:39.85ID:S6nn8RX10
だから「解答不能」ってのが正解なんだろ
そう書いとけばいいだけのこと
0038名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:23:03.53ID:o3Qv6GPp0
答えが変わる束縛条件を分別して、場合分けで回答するところから問われてるだけじゃないの?
0040名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:23:11.87ID:ctAyiUx10
作ってる本人は答えありきで思い込みで作ってるから客観的に何の情報が足りないかわからんのだろ
0041名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:23:45.99ID:Oq8cdWSU0
>>27
出題者の意図を察して察しろと?

って疑問を投げかけた形で書きたかったけど
?マーク書くの忘れた・・・
?マーク有り無しで反対の意味に取られちゃったかも?
0042名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:23:46.81ID:dPOwi1s+O
>>35
東進の数学講師が大学院で数学者の道挫折したと言ってたしな
0044名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:24:17.32ID:pAIt6Mzm0
正解は、越後製菓
0046名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:25:21.99ID:nSbAmhxH0
>>43
粗探しっていうけど、受験生の立場からしたら、答えようもない問題をやらされるのはキツいよね
前提条件に迷うようなのはダメだと思う
0047名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:25:42.86ID:Cv56jWMN0
研究者になれない=大学に職を得られなかった
のは優秀さと関係がない
優秀さの順に採用されるわけではない
研究者でダメなのはいくらでもいる
0048名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:26:33.99ID:apWbOhPCO
>>23
ムーミンのアニメをリアルタイムで見てたのは、いまの50代以上だろう
ニルスは40代以上かな
それを大学入試に出すあたりピントがずれている
0049名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:27:17.25ID:bnffpspZ0
>>42
そりゃそーだ。グランドスラムに出られるテニス選手がテニス教室で教えたりはしない。
0051名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:28:36.81ID:bnffpspZ0
>>47
いや、優秀だったら職ぐらい得られるだろ。ドングリの背比べの場合は運で決まるがw
0052名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:28:49.17ID:V6b044iU0
あんまりテストの厳密性高めると良くないんだよなあ
実際の回答を抽出してみて一定レベル以上誤解した回答があるか調べてから採点除外にするのがいい
何でも対応するのは首を絞めるよ
0053名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:28:51.96ID:8jiimKh/0
こういうの昭和時代の受験戦争時代には殆ど無かった
やはり問題作成者がゆとり世代に突入しつつあるかと
参考書眺めても昔の入試問題のほうが実際今より難しいもん物理
【難問題の系統とその解き方】とかな
0054名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:30:01.67ID:yio+yOvf0
フォント40くらいの大きさで回答不能と書いておくと済む話
0055名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:30:05.49ID:V6b044iU0
>>53
何言ってるんだか
センター試験と共通一次比べるとセンター試験のほうが難しいんだよなあ
0057名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:30:43.46ID:uIg+eWEW0
>>53
>こういうの昭和時代の受験戦争時代には殆ど無かった
それは思い出補正されてるぞw ネットやなんかで情報共有するのが簡単になって
表に出てくることが増えただけ
0058名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:31:22.07ID:yio+yOvf0
これ以外に時間をかけて正解出したやつが合格しているのだろう。
0059名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:32:32.30ID:uIg+eWEW0
>>54
「京大ではこういう場合はなぜこの問題が回答不能であるのかを書けば正解になる・・・」と昔は美化されていたものだがw
0060名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:32:41.53ID:S6nn8RX10
この問題で「解答不能」って
書けた受験生はそれだけで即合格とかね
「度胸枠」とか「バカ枠」で獲ってみてもいいかもしんない
0061名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:33:00.54ID:NOgVFQXV0
問題提供側にも、問題がある場合の可能性も考えておかないと
バカでは、みんなのリードは、できないからね
リーダー=コーチ役だから
0063名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:34:32.26ID:NOgVFQXV0
>>16
予備校講師の方が物理クイズが得意ってのはあるんじゃない
デキの良い小学生の方が数学者よりさんすうが得意みたなもの
0064名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:34:42.45ID:LbVy3Fok0
正答は唯ひとつしかない、という考えが間違ってるな
答案用紙に「XXという条件のもとにあっては○○である」って書くことは当たり前に認められるだろう
0065名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:35:13.62ID:+1uhk73V0
>>5
どれでも正解ってことだよ
0066名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:35:50.16ID:zB2S9Whq0
>>30
7月には大学事務の課長級部長級の異動があるからおそらく俺シラネと入試課長かその上役の学生支援部長、おそらく学生支援部長が揉み消してトンズラこいたんじゃねw
で、再度指摘があってこれ俺のせいじゃねー悪いのは前任だから明るみに出ても許されるよなとばかりにカミングアウト
0067>>13あほ黒2018/01/21(日) 09:36:20.10ID:xie8qx2n0
>>35
東大の数学科の助手に成って(ようやく)回答可能になったと考えると
入試出題が不適当レベルだよ。
0068!ninja2018/01/21(日) 09:37:40.20ID:M3yU3oms0
その条件ってのがどれくらい自明の条件なのかによるな
地球上で行った実験とする、空気抵抗は考えないものとする、空気の密度は一定とする、なんて書いてたらきりないだろ
0069名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:38:44.51ID:r6RraHn80
問題に不備がある物理の入試問題って
難易度の高い大学だろw
学生が忖度して読み取れば
問題ないと思うけどなw
0070名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:39:08.47ID:WSK0ISbH0
今まで解けてた事が下の世代で解けないってのはある種物哀しい物が有るね
何でもすぐ俺に答を聞きに来るけど、そんな難しい事してないでしょ…便利屋みたいに使われてるのかな?とも思わないでもないが
0072名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:39:52.74ID:RY7kx8QV0
院試とか口頭試問だったらこういうのもありかもしれないが、
学部入試で筆記試験となると、不適切だな。
0073名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:40:07.27ID:V6b044iU0
アメリカみたいに問題公表やめたらいいのに
あと入試で加点方式やめろや
統計的にスコア出す方式にしなきゃ
0074名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:41:13.11ID:Wb/ZFiVs0
難易度を上げることばかりにとらわれて
複雑怪奇な問題が増えているのが原因じゃないの?
受験で難しい問題が解く能力と、大学で良い研究成果を出す能力は違うのにな
0075名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:41:22.82ID:UJTZ5B4+0
国立の後期試験なら記述式だろうし、条件は自分でxとでもおけばいい
それで点数はもらえるだろ
0076名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:42:21.94ID:uIg+eWEW0
>>67
今は知らんが当時の後期はそういう天才を拾い上げる意図もあって普通の受験生には解けない
超難問がでてたから、適切なんだよ。その試験をそういう天才が受けたかどうかは知らんけどw
0078名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:44:16.01ID:WHDc9jPk0
               __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ  真実はいつもひとつ!!
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ
        V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
         ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
0079名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:45:27.58ID:DTi/7zj60
受験問題作成なんてはやく外注化しちゃえよ。
大学にとって入試作成なんて雑務でしかないぞ。
それでいてミスしたらダメージでかいし。
0080名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:46:13.47ID:igqbaGWC0
うっは,とうとう京大もか...
この人のツイッターで?京大にも似たような問題が...云々は
以前からあったがな.
阪大関係者は誤答も正答!で何とか逃げ切りできそうだねw

しかし,30年以上前になるが,東京理科大を受けて落とされたw
判定Aしか出たことがない滑り止めのはずだったが,
当日の物理の問題設定にどうにも納得行かず,
「物理的におかしく設問に不備がある」と答えてしまったw
ガーゼを使ったピンホールの問題だったか何かだったが...
0081名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:46:19.31ID:yio+yOvf0
>>59
>>58
俺だったらフォント40で回答欄に回答不能(高卒程度が答える範囲超えてるよ!)と書くだけかな。(´・ω・`)
他の問題もあるから、普通はそっちを時間かけて回答する。
0082名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:47:13.35ID:3Rmlv6ik0
>>79
私大では外注も過去問再利用も行われているよ。
0083名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:47:23.43ID:zK2FwR3X0
解等不能でも、採点者を納得させるのが京大の入試
0084名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:47:40.68ID:uIg+eWEW0
>>74
>難易度を上げることばかりにとらわれて
>複雑怪奇な問題が増えているのが原因じゃないの?
いや、むしろ複雑怪奇な問題は減っている。受験戦争とかいわれてた時代の方が酷かった
0085名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:47:53.47ID:x5lf+qbR0
じゃ答えられないと書いた人が正解でいいんじゃね?
0086名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:48:16.72ID:4oLKTQJT0
この問題でひっかかり他問に手が回らず時間切れで落ちた奴は気の毒だな、もし事実なら阪大みたく救済すべきだな
0087名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:48:32.01ID:yio+yOvf0
大体な・・・お前らゆとり悟り世代は物理知らないから、言えるのだろうが、
そもそも音波とか光波を波として扱う計算問題などが出てきたら疑えよ?
波だぞ?条件設定しないと、永遠に続く物理現象だぞ?www
0088名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:48:44.61ID:KgoXrAFM0
>「音源と聞く人の位置関係、音波の性質など、解答を決めるための条件が不足している。受験生全員を正解にすべきだ」

オーディオマニアかw
0089名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:49:24.14ID:yio+yOvf0
>>86
>>87
俺が教授なら間違いなく、>>87の理由で落とす。
0090名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:51:13.12ID:yio+yOvf0
この問題、俺が私立高校受験した時の理科(物理)の問題であったのと似てるわ(笑)
もっとも、あれは25年前の話だがな( ̄▽ ̄)
この程度、高校卒業して京大入るレベルを自負しているにも関わらず、
きちんと回答できなきゃ落としてしまえW
0092名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:52:17.85ID:vCk0tGcT0
ちなみに現役京大生だけど、解答可能だよ。条件を厳密に理解すると解る。
0094名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:53:55.90ID:S6nn8RX10
「入学してから精査するから保留な」
って書いてあったら痺れる
0095名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:53:59.33ID:xQmN2Jdv0
こんなの試験監督に質問して設問者から回答貰ってから解けよ
センターじゃなければ設問者は学内に居て受験者からの質問のために控えてる

それが出来ないなら自分で好きに条件設定してから解け
0096名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:54:21.79ID:rDm85M870
これ大手予備校の講師は分からなかったのか?
0097名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:54:47.77ID:yio+yOvf0
>>92
だから、厳密性がないでしょ。この問題文は。W
こういうのに真面目に取り組むのは時間の無駄じゃねWWW
研究ってさ、最初の命題を自ら明確化しないと、そうやって厳密性を求めるという
逃げができるからな。それをやられると研究予算が幾らあっても足りなくなって、
実現可能な研究とは程遠くなり、予算が落ちにくくなるじゃねーか?W
0098名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:54:50.49ID:9Xo/yxyK0
おまえらの中で京大レベルの数学や物理の問題を見たことある奴がどれくらいいるかわからんがあのレベルの大学の試験問題はたった1行だけとかだぞ
問題文の条件不足とかそういうのをとっくに超越してる
0099名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:54:57.48ID:stPUk3a80
阪大の場合とは違って、こっちの方はちゃんと考えれば解答可能ですよ。
0100名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:55:48.29ID:4zckptbm0
>>48
むしろ原作をいつでも読めるからこそ問題があるんだわ。
0101名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:56:50.69ID:yio+yOvf0
>>99
俺は無理だと思う。高卒程度では。w
もっとターゲットを絞らないとダメなんじゃないの?
一般解ってそういう意味だろ?
0102名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:57:26.09ID:n9Ijajs00
>>98
参考書とかにはしょっちゅう出てくるでしょ
一行なんてことはないよ。えてして普通。
私立のほうがぶっとんでるの多いよ。
0103名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:58:01.19ID:yio+yOvf0
試しにエリート揃いのNHK社員にでも時間限定(10分)で解かせてみたらどうだろうか?www
0104名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:58:21.18ID:fAWY6GLJ0
>>1
> 解答不能
試験テクニックでこういうのは後回しにするというのが
普通だが、固執して時間を費やした受験生がいるんだろうな。
0105名無しさん@1周年2018/01/21(日) 09:59:03.11ID:4zckptbm0
>>82
私大の先生が作問してても、予備校と契約して問題チェックしてもらってる場合が多い。
予備校からクレームついても根拠があれば押し切れるが、こういうのはアウト。
0106名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:00:15.49ID:yio+yOvf0
時間限定の課題は、特に受験や資格免許の試験は注意しろよ。
課題見て、ああ面倒くせーなと思ったのは飛ばすのが常道。
0107名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:00:50.86ID:W1eN5JvO0
ちょっとややこしいけど解答にいたる条件は揃ってるじゃん
0108名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:02:13.21ID:A8ZVcClx0
>>13
そう例示して回答した受験生が1人でもいたら、その人だけ正解。1人もいなければ全員正解でいいんじゃね。
0110名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:03:05.87ID:RMzTd0M/0
>>106
難問に時間をとられすぎて、取れる問題まで時間不足で取れないのが
一番馬鹿らしいからな。取れるところをまず確実に取るのが大切だな。
0111名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:03:09.12ID:yio+yOvf0
>>107
それが、今の物理の学習指導要綱の範疇では
高卒程度の課題として相応しくないだとかで割れているんだとさwま、時代だな。
そう言われると俺は納得したから、高卒程度では無理でしょに賛成するわ。w
0112名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:03:33.55ID:dE+uNqWQ0
足らない条件を明示して計算して答えだすんじゃアカンの?
0113名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:03:34.99ID:4oLKTQJT0
禿同、合否判定やり直しあるのみだろ、しょーがねーな、カッコばっかつけるからだよ
それにしても吉田さんすげーな、各大学も安易に問題つくれねーな、多角に十分検討しなきゃまた指摘されるぞ
京大自慢の理系問題でやり込められるなんて、信用ガタ落ちだね
0114名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:03:41.70ID:9B+kNFvE0
京大に入学するぐらいの子は、1日2時間、物理か数学を2問解いて終わり。
記憶科目は1回やれば終わり、くらいでないといけない。

毎日6時間も勉強するレベルだと、入学後はやばいから他の大学を受験した方がよい、東大とか。
0115名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:03:56.54ID:0lKElJFs0
京大の隠蔽体質
0116名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:04:23.43ID:NOgVFQXV0
>>91
記述式なら理由を述べて回答不能が正解だよな
それか条件が不足しているならそこの部分を指摘した上で「~と仮定して」
として回答してもいいし
他にも出題者を唸らせるような回答できたらOKだと思う
0117名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:04:37.12ID:t4cLlOM/0
本当に問題がある設問ならムーミンみたいに試験直後に大騒ぎになってるはず。
今さら指摘されるような問題なんて重箱の隅をつつくようなイチャモンだろ
0120名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:05:25.88ID:w+GmKPhp0
国語力のない人はなんでも出題ミスのせいにする
0121名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:05:32.92ID:Ir+2JLzS0
>大手予備校がインターネット上で公開している解答速報や、大学入試の過去問題集でも解答が割れている。

しかし、解答を作った予備校講師は、その時点で気づかなかったのか?
なぜに、今頃。
0122名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:06:27.57ID:yio+yOvf0
>>121
阪大と同じで面倒事は隠せるものなら隠すだけ。
0123名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:06:31.20ID:SpJz2OMZ0
>音源と聞く人の位置関係、音波の性質など、解答を決めるための条件が不足している


こんなのは、この問題の基本条件だわな
もっと理解できないような高度な出題ミスかと思ったら、こんな基本的なミスを犯すんだな
0125名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:07:46.67ID:9B+kNFvE0
京大の入試問題を視た事があるかどうか、
解いたことがあるかどうかで、意見が違うだろな。
0126名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:08:10.59ID:stPUk3a80
実際に問題を解いてみれば解けることが分かるけどなあ。いや不思議。
0127名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:10:28.51ID:8NAsKhs00
誰でも解ける問題を出して、みんな満点で合格!
0128名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:10:35.99ID:xiyV4jCP0
まあ、音源と反射音を受ける位置が判らないと
そりゃ、相殺する力は絶対に計算できないわなあw

指摘は当然じゃね?
0129名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:10:48.59ID:LKIxjup70
各予備校の解答例もばらばらなんだから
もっと早く指摘されてしかるべき問題だったんじゃないか
0131名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:12:05.63ID:zgozrLhD0
国立大学で答えられないって回答有り得るのか?
文部科学省が答えられないって言うならわかるが
0132名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:13:15.17ID:+RduIiDK0
どうせまた暗黙の了解で解けるんでしょ(適当)
0133名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:13:42.44ID:+C5ousWi0
>>16
大学教授は問題作成の素人だから
0134名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:13:51.87ID:n9Ijajs00
大学って結構コネ、体育会系の世界だから
怪しいやつが働いてたりするんだよ
0137名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:16:35.83ID:yjMw1Wt40
俺なら不足している条件を仮定して、場合分けして回答するね
0138名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:17:40.36ID:TI8d7JoR0
>>53
ネット社会で情報が共有されやすくなったから。
センターの「ムーミン・ビッケ」問題も、ネットで騒がなければスルーされてた。
0139名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:17:59.06ID:7AombpEv0
担当になるとAOやら予備 留学生帰国子女用などなど
クルクル変わる指導要領にあわせて作らにゃならない
教養教授もいなくなって受験対応は超迷惑
0140名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:18:48.23ID:tAegaTEh0
革マル派養成大学らしいなw
0141名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:20:09.57ID:8NAsKhs00
今年の折田先生は、ムーミンか?ビッケか?音叉か?
0142名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:20:47.22ID:TI8d7JoR0
>>139
理科の中で物理はあまり変わらない方。
生物地学は変わりまくって大変。
0144名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:21:07.96ID:I8gFqC8P0
たぶん、IIIの(4)だろ
壁Mの音波が室内に伝わるから壁で自由端反射する可能性があるのかなと
思ったら問題文で固定端反射とみなすと明示してあったし
おそらく音源が阪大の入試問題で出た音叉みたいに同位相の音波を左右に出して
かつ、運転者が音源を中心にして壁と逆向きにいた可能性があるということだろ
普通の受験生はそこまで考えないから解答が割れるほどのミスとは思えんが
0145名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:21:14.55ID:9B+kNFvE0
尾木さんが、今時の中学入試は
「あなたの学校にオリンピック選手が来たら、
どう、おもてなしをしますか」っていう問題が出ると言っていた。

条件が揃わないので解答出来ない、と騒がれそうだね。
0148名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:22:40.35ID:UBCmR4kC0
>>1
ひったけ問題を頑張ったら、自分がひっかかちゃったパターン
0150名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:23:30.92ID:05iJfGC90
あんのじょう

こいつ→よっしー

調子のっtちゃたね

マスゴミももちあげるもちあげる

文部省も京大もたいおうごくろうさま
0153名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:25:11.51ID:tyRuBzm20
俺も20年前にミスで落とされてた可能性も
人生変わってたかもな
0154名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:25:25.39ID:j/ogAbJI0
東大の数学の試験問題に解不能という問題が過去に出てことがあるという話を聞いたが
入試って必ずしも解答が存在する問題だけしか出題してはいけないわけでも無いだろ。
論理的に解不能と導いてそれを試験用紙に書ける、ある意味で型破りで権威とかに
ビビらない突破者を炙り出すという考えもあるわけで。
0155名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:26:00.40ID:tC6Uk8a30
>>1
予備校講師レベルだと、一つだけの正解が出ない問題でないと採点できないんだろ。
受験生がどこまでどのように考えるかの力を見るのが京大とかのレベル。

大体一問そんなのがあったからダメな人は合格すべきではない。
0156名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:26:35.44ID:05iJfGC90
>>153
いやいや日本がいや世界がかわってたかもよ

とぐらい思えなかったら所詮
おまえはおまえ
0157名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:28:28.11ID:05iJfGC90
>>155
不適切な問題じゃないですかまでの
指摘は勝手だが全員正解にしろとか
ただの恐喝となにがちがうんだろね
0159名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:29:16.12ID:Cv56jWMN0
利益相反はマズイのだが
外部プロに試験問題作成、採点任せればいいかね

教員は負担が嫌なんだろう
大学自治は捨てろ
実質的に機能してないだろ
原因は教員自身の質の悪さ
0160名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:29:24.06ID:XwzwX39m0
答えのない問題に自分で条件付けて解いていくのが理系だろ
0161名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:30:49.97ID:f1NsWBXw0
この講師も調子こきだしたのか、送って2日でもうマスコミに話してんのかwww

でも、解法や解答がいくつかある時は、全部書くのが基本じゃね?
俺らが京大受けた時は、そういうのが常識だったけど。
点数は合否だけだが、解答内容で生徒のレベルを選別して、
飛び抜けたやつは入学後の育成を別にするみたいな感じだったし。

入ってから聞いてちょっとショックだったが、
100人の秀才より1人の天才を育てたいのが当時の大学の基本方針だったようだからw
0163名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:31:41.67ID:40YFMriP0
>>145
無断で来たと仮定するならば、不法侵入で退去
卒業証明書を貰いに来たと仮定するならば、警備に用件を伝え職員室に案内
招待状とアポイントメントがあると仮定するならば、先生方に任せる

でFA
0164名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:31:45.72ID:stPUk3a80
残念ながら今回のはちょっと足りないクレーマーって感じだな。
0165名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:32:12.63ID:v9erJZF80
解答不能 と書いたヤツ以外全員不正解でいいじゃない
0166名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:32:15.41ID:Vo1oDp/Z0
これ司法試験でも当たり前だけど、自分でいくつかのパターンを検討するんやろ
1つだけのやつはただバカなだけ
0167名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:34:08.50ID:mFjP4mWg0
京大の理系入試問題は17歳高校生ではオタクレベルじゃないと普通に解けない
東大は、解けるかもと思うレベル
うちの息子も高2までは京大工を目指していたけど、
3年の半ばに問題を解く自信を無くして、他校の上位学部に行ったよ
浪人生や再入学が大量にいるのも頷ける
0168名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:35:16.55ID:KsM4vXjm0
センター試験と違って
二次試験ならアリだろ
0169名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:36:14.26ID:n9Ijajs00
>>160
高校でそんなこと教えてたらな

入試を受けたこと無さそうなやつばっかりだな
入試の目的は高校の課程の履修状況の確認であって
飛び抜けた天才を選抜する目的も
偏執的な思い込みによる理系の在り方を問う目的もないよ
問題が解けることが正しいのではなくて
高卒の生徒が持っているべき学力を正確に測るのが目的だよ

解けりゃ良いって話じゃない
適切かどうかが問題や
0170名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:38:36.48ID:tC6Uk8a30
>>169
これがゆとりか・・・

Fランしか受けたことのないやつの言い草だなw
0171名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:38:41.89ID:2FVHiSen0
在日の教授とかが、在日受験生にだけ正解を教えて
日本人の受験生をふるい落とす難問なのでは?
0172名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:38:59.40ID:vG5PndTc0
>>169
京大は毎年難問奇問やん
東大なんかは上手く基礎を応用させた問題が出るけどな
0173名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:41:01.38ID:9w3n44D40
>>167
最近思うようになったけど、型にはまった教育を一番推進してるのって、
じつは予備校界隈なんだよな。
彼らは「受験テクニックで解がひとつに定まることが重要」と考えていて、
だから「解がひとつに定まれば問題に欠陥があってもいい」という態度をとるが、
「解がひとつでないなら条件付けで解けても悪問」とも考えている。
これは将来学術に携わるとき致命的な欠点になってしまう。
0174名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:42:13.17ID:3j8ZwJ6J0
>>35
その問題は物理の?

普通の進学校の高校教師は解けなさそうだね
どこの大学の助教でも解けないよね?
0175名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:42:19.92ID:mHP3URst0
>>76
98年東大後期の大問3のこと言ってると思うんやけど、正解者はゼロで拾い上げもくそもないどころか、これ三大予備校も自前で解答を用意できなかったレベルやで。

河合塾が京大の数学科の教授に解答作成を依頼して、一番最初に解答公開したんじゃなかったかな確か。
0177名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:43:54.51ID:NgWkIeix0
物理界のムーミンだったり小さなバイキングだったり?
0178名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:45:16.32ID:+RduIiDK0
>>16
少なくとも東大では理学部数学科は
進振り最下位レベルだから
別に優秀ではないよ

あと大学教員は今はロンダが多くて
学力は中学生レベルだから
これからも出題ミスは続出する

研究業績の低迷は知られている通り
優秀な奴は企業に行っちゃうからね
0180名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:47:52.04ID:/sG3L3YF0
>>172
京大の入学式で「この中の一人が天才になってくれればいい。凡才は適当に過ごせ」みたいな事いわれるし京大自体がそういうスタンスなのは間違いない
0182名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:48:01.50ID:qatMh+wG0
いい問題ではないけど、
自分で条件を仮定して解くもんだよ
0183名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:48:54.53ID:pPXsUHsv0
☆本日の☆
☆ビッグ☆ニュース

厚生労働省は大麻を所持や使用出来るように大麻の法律を書き換えていた
大麻取締法(二十二条の三参照)
https://www.ron.gr.jp/law/law/taima.htm

1 厚生労働大臣は、この法律の*@規定にかかわらず、大麻に関する犯罪鑑識の用 に供する*1大麻を*2輸入し、又は*1譲り受けることが できる。

*2事実上大麻使い*3放題であることがわかった

*3かくの如し、日本でも*4CBD(オイル系)大麻は*2個人輸入でき、*4yahoo!や*4楽天などのウェブサイトで*4正式販売されるようになっていった

*4国内生産もされるようになってきた。

事実上厚生労働省の医療大麻*4解禁宣言である

*3これが某業界の枕営業となっている ワオ!
*3因みに芸能人に大麻の話しをすると芸能界に入れてくるよ

*@ちなみに神社の麻のしめ縄はニビル王(アダム創造主の王)が地球に飛来した時の雷雲を表してます
https://ameblo.jp/motoharu567/entry-12224122857.html
0184ドクターEX2018/01/21(日) 10:49:23.06ID:sL47x+gO0
予備校講師レベルって、ようやく東大に合格したレベルだぞ。
高校数学は楽勝でも大学数学になったら死亡なんて普通にある。
0186名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:50:38.25ID:mHP3URst0
慶應医とか、化学では原子量も有効数字も与えないし指定しないから自分で勝手にセットして解くもんだけど、そういうのにも今まではクレームつかんのよな。
0187名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:52:31.85ID:qb/4Hevk0
>>35
所詮その学問で通用しなかったレベルの人たちが予備校講師だからな
東大卒の中でも予備校講師なんか一番馬鹿にされてそう
林修はその辺にコンプでもあるんじゃないか
0188名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:54:04.45ID:ycWJvpDA0
難しすぎるし、もう問題作るのもネタ切れなんだよね
なんで日本ってどこもああいう長い問題を3問、みたいなシステムなんだろうね
0189名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:54:37.00ID:mHP3URst0
間違いなく世界一難しいよね日本の入試問題は
0190名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:55:29.36ID:XiHTgv5X0
回答不能だとしても回答不能を回答用紙で主張する勇気のある受験者はそうそういない。
とりあえずなんかしら条件つけて答えを出すだろうよ。
0191名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:55:42.22ID:hEILKnZ80
いっそのこと塾講師が入試問題を一括して作って採点したらいいじゃん
0192名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:56:14.69ID:wrHt/+te0
【問】天皇制と、近代物理学との関係を論ぜよ。

【答え】関係ない。


予備校の講師が授業で言ってたけど、こんな問題が、昔、京大の大学院入試で出たというのは、本当なの?
世界的な物理学者が出題者で、湯川秀樹がノーベル賞貰えて、自分がもらえなかった腹いせに出したとかなんとか。
0193名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:57:38.08ID:f0WN5CMc0
たぶん過去問でも同じような問題があったはず
0194名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:58:47.22ID:v0VdvLV40
京大は正解そのものよりそこにたどり着く過程を重視するからな
この程度で回答放棄するようなやつは求めてないってことだろ
0195名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:59:19.80ID:M70gjR170
受験で使う問題集もほとんど前提条件足りないやつばっかだぞ
それでも高校生は問題を解くし、解答もある
みんな『高校の範囲では、題意がこうであると捕らえて』解いてるんだよ
それで出題として問題はないし、そもそも普通の受験生は前提不足に気づかない
研究者が作る大学入試だから改善が必要だが、全員を正解にするのはお門違いだぞ
0196名無しさん@1周年2018/01/21(日) 10:59:52.64ID:QzN/L0gd0
たくさん場合わけせよと
0197名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:00:13.94ID:wbykuUIP0
>>35
その問題は有名な1998東大後期数学だけど
後半の助教以上は楽勝で解いたなんて話は聞いたことないぞ。
予備校は海外に住む日本人の数学研究者にお願いしたと聞いたが。
0198名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:00:25.67ID:ZZ+HcZd90
大学教員は音の問題なんか誰も真面目に考えたことないんだろ。
「開口端補正」とか本当はとても煩雑で難しい。

受験生的には国語の問題みたいに「お約束」に従って答えないと。
0199名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:00:28.92ID:PnksAkjs0
>>189
昔あったな。
東大の入試問題で、あまりにも難しすぎると苦情が入ったヤツ。
未だに入試史上最難問といわれてるのが。

群論を理解してないと手のつけようがなく、
(時間無制限で)外部で解けたのは、何人かの数学者だけ。
時間内に解答出来る奴は地球上に存在するのかと言われた問題が。
0201名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:01:20.38ID:KQLBoZt80
条件は回答者が好きなように仮定して答えろってことでしょ
0202名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:01:23.71ID:PuQGEmRY0
秋田大学の二次の物理は高校の教科書からそのまま出るから
こんな問題は起こりえない。医学部だとほぼ全員満点で無意味だがw
0204名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:01:51.93ID:hEILKnZ80
大学の教員は数が減らされて予算も減らされて大学運営の維持が大変なんだ
だからこういうところに齟齬が出てくる これからもっと増えるぞ
0205名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:02:24.76ID:4zckptbm0
>>184
ポイントは入試問題は高校数学から出さなきゃならんってとこでな。
0207名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:04:30.92ID:mHP3URst0
やっぱり有名なんやな、98年後期の3問目。
学者でも解答不能級の問題やからねこれ。
0209名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:07:01.38ID:n2S8ZhZH0
入試では殆んどの人が解けない難問は解答できなくても合否に影響しないから、さっさと切り捨てて他を確実に正答するのが定石。
そそういう判断が出来るこもことも能力のうち。
0211名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:07:41.33ID:mHP3URst0
>>195の意見に完全に同意やわ
この吉田ってのはめんどくさい人なんやろうなって思う
だからこそこれだけの異論を唱える人がこれまで業界内からも現れなかったんやろ
みんなが暗黙の了解でわかってるのよ
そうじゃないと入試問題は成立せんやろ
0212名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:09:22.59ID:YIaff3JL0
でもゆとり入試って本当に簡単になってるんだな
この前の阪大の問題は教科書の章末問題レベルで
小学校の高学年レベルの暗算で終わり
日大か芝浦工業大の問題かと思った
京大の問題は阪大に比べればかなりひねっているけど
誘導付きだしIQが110くらいあれば事前に訓練しなくても
対応できるレベル
たぶん北京大とか清華大の受験生が鼻で笑うレベル
0213名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:09:48.67ID:dSy9BZ+60
> 大阪府内の物理の高校教諭は「問題の設定が複雑なのに条件が厳密ではなく、何が正解かわからない。高校生が解く入試問題として不適当だ」と話す。

ダメじゃん
0214名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:09:55.33ID:giiBKOk70
>>189
そんなのわからん
0215名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:10:08.18ID:f8oOdZSX0
条件を自分で絞って、この事象ではとか答えさす問題なんじゃないの?
0217名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:11:03.24ID:dSy9BZ+60
>>35
こういうネットの嘘が蔓延するのはちょっと
0218名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:12:44.74ID:dSy9BZ+60
>>25
ある一定以上のレベルを越えると全員正解しちゃうから
0219名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:12:53.51ID:eChIYOW10
隠蔽体質丸出し。

しかも監督官庁の文科省官僚は知らん顔。
0220名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:13:00.30ID:YIaff3JL0
センター試験に代わる新テストのサンプル問題で
今の高校生はこんなに難しいことやらされるのかと
ビビったけどはっきり言ってあれは京大の入試問題より
難しいぞ
私大閥が悪意で難しくしてるだろ
0221名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:13:08.70ID:qb/4Hevk0
高校教師が言う「高校生が解く入試問題として」っていうのが気になる
予備校のオッさんは一躍時の人になって有頂天なんだろうな
0222名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:13:36.63ID:6dsJW+PW0
外資系の入社試験では答えのない問題が普通に出題されている
記憶力で誤魔化せないため、地頭の良さを計るのに有効だから
0223名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:13:42.23ID:NOgVFQXV0
>>140
それはあり得ない
0224名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:14:25.33ID:+RduIiDK0
>>184
甘いな
今時の予備校講師は
東大でも大半が落とされるレベルだぞw

給料はともかく案外人気あるんだよ
0225名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:14:44.18ID:w0G4h8YN0
何の問題もないと思うんだが。
音源と聞く人の間の距離は無視って書いてあるし。
0227名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:14:52.02ID:dSy9BZ+60
>>221
そりゃあ入試問題ならそういうことになるだろ。
0228名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:14:57.36ID:xDmtzgPH0
京大って問題解けなくても解答過程で点もらえるだろ
0229名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:15:56.75ID:icIgb65V0
○○は××とする的なおまじないを書き忘れたの?
0231名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:17:50.22ID:NOgVFQXV0
>>228
数学はともかく、物理も横のチラ裏みてるの?
0232名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:18:17.91ID:cWgPDB7g0
>>80
不備があるって答えたから不合格なんじゃなくて
点数足りなかったから不合格なんでしょ
理科大ごときでボーダー付近の点数取るからそうなる
0235名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:27:32.46ID:w0G4h8YN0
与えられるべき音波の性質って固定端反射で位相がπずれるってこと?
そんなの受験生なら常識だし、問題文で与えられるわけがない。
波の式Asin2π(t/T -x/λ)に関する問題も京大ならたまに出てるのだから、位相差から弱め合い条件を求めさせるのも何ら問題ではない。
あと、京大の理科は穴埋め形式ですよ。メモ部分は採点されない。
0236名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:28:33.61ID:qb/4Hevk0
最近は物理化学ともに穴埋め以外の論述問題増えてるよ
0237名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:28:35.45ID:k2qOhX5h0
条件を推測させるのも問題の一つなんじゃね?
地球上or宇宙空間or真空とか。
0238名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:29:18.87ID:+8Z1t3rY0
解答不能って書いたら得点
0239名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:31:09.08ID:cWgPDB7g0
>>128
力?w

代ゼミのサイトで過去問見たけど
「運転手Dと音源Sの間の距離は無視し…」ってちゃんと書いてあったけど、これは予備校側が足した文章なの?
0241名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:37:17.50ID:haMwA9lU0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
vjbっっjbっっっっっっっっじゅうじゅうう
0243名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:40:13.91ID:1iuuPG8j0
情報処理技術者試験も専門学校によって解答が割れるよね
しかも配点が公表されてないから自己採点もあてにならない
0244名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:41:00.99ID:nFX1QDw60
予備校講師って大学からはじき出されたルサンチマン抱えてるから、こういう時がんばるよねw
0245名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:42:51.00ID:4oLKTQJT0
とりあえず京大は採点基準を説明すべき、早急にコメント聞かせて
0246名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:44:32.12ID:YBbCxGsr0
不足した条件は仮定して答えりゃ良いんだよ。
そんなことは、どんな問題でも大なり小なりやってる。公正さを欠いてるとは言えない。
いまどき、AIだってそれくらいの臨機応変さはあるぞ。
0247名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:45:40.83ID:m1oR0W8u0
京理の問題は適当に解いてポエムさを採点してもらえばいいんだよwwwww
0248名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:46:32.67ID:zj9kHWwE0
不足した条件を仮定して答えられないから予備校教師()なんてやってんだろwww
0249名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:47:16.50ID:+RduIiDK0
京大内では複数の答えをマルにして終わりでしょ

それより予備校講師にコンプありそうな奴がいるなw
0250名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:48:29.34ID:P2N9PaW/0
こんなんばっかだな

でも、阪大の問題もそうだけど
普通の感性を持っていれば出題者の意図を忖度して答えるものだよ

阪大の問題も、「固定された壁」=固定端だと出題者は考えて欲しいんだと普通はわかるはず
実際の物理法則がそうなるかどうかはあまり重要じゃない
0251名無しさん@1周年2018/01/21(日) 11:57:37.39ID:zgXL71690
研究者というのは、人のやってない事実を発見、発明するがしごと。
バカでも、アホでも良いのだ。 事実アホが多いのが現実だ。
このあほが必要なのだ。

大学は教育の必要もある。
0252名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:02:12.48ID:r7NOb7XH0
条件が不足してたら場合分けだろ
この予備校講師はアホなのか
0253名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:02:28.34ID:zgXL71690
>>235 与えられるべき音波の性質って固定端反射で位相がπずれるってこと?
そんなの受験生なら常識だし、問題文で与えられるわけがない。

定常波のことしか習っていないんだろ?
0255名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:03:58.00ID:CcMXnoXG0
調子に乗ったかな?予備校講師さんは、今回ので株を下げたかなー
むしろ、阪大にも擁護が増えるだろ。
入試問題に対しては、高校までの常識で自分で条件つけてどう解いたかを見るんだよ。

研究者の視点で条件に難癖つけたって仕方ない。
0256名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:06:00.42ID:zj9kHWwE0
いまどきのAIだって条件分離くらいできるのにな
コイツラホントアホだなwww
0258名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:07:20.32ID:4Hb3z6TV0
これって文春の不倫報道とおなじだな
こんなことやって研究者の時間を奪うと
日本の科学レベルはますます下がって
ついには三等国だよ
0259名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:10:14.41ID:Z+CYI5NF0
阪大の場合は大学の想定した正答と本当の正答が
まるっきり逆だったけど京大の問題は
要するに阪大の問題みたいに音源が音叉だったら
どうするんだと言うことだろ
京大と阪大の入試を同時に受けた奴じゃない限り音源として音叉は
思いつかないから重大なミスとは言えないだろう
そもそもこの予備校教師が去年の8月に阪大に指摘した内容を公開してたけど
本当に問題点を把握していたか怪しい内容だった
予備校教師は京大に指摘したポイントを公開すべき
0260名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:10:43.14ID:6zAdJo2m0
確定できないよと答えた人だけが正解って事だろ
いちゃもんつけんなよ
0261名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:11:02.84ID:5rD3ifzq0
>>258
甘えるな。回答不能の大学入試問題など解かせるから三流国になるんだ。
追加合格者を出さざるを得なくなるまで追及すべし。
0262名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:11:25.95ID:QRK1ePbs0
だから理系は杓子定規な対応しか出来ないんだ
0263名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:11:35.83ID:9K6SGCOu0
東大も京大もマニアックすぎる問題が出る事が有って楽しいんだけど、条件不足で解答無しってのは
珍しいな

なお東大の例の問題、京大数理研の助教以上なら確かに楽勝解くだろうけど、東大京大の数学専攻
の人が楽勝解けるとは思えんかったな
0265名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:12:40.13ID:s/oMbRq50
問題を解くための前提条件って不文律な部分もたくさんあって、それをわかっとかないと入試問題ってもう成り立たなくなるよ。
解答者は出題者の意図を忖度しろ、とまでおおげさなもんじゃなくて、その点は両者が当たり前の認識で受け取ってる部分なんだよなあ。

京大の入試問題なんて、公開された直後からあらゆる予備校やらで取り扱われて、優秀な学生たちに検討されてきた問題なのに、1年たっても疑義がついてないって時点で問題自体にロスはない。

この予備校講師の吉田って人は完全に調子に乗ってしまった感じだね。
0266名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:12:54.32ID:5rD3ifzq0
京大関係者および入試関係者の醜い擁護、予備校教師批判。
物事は単純に考えよう。欠陥問題を出した方が悪いのだ。
悪いことをしたら謝罪して是正措置をとる。それが世の中の常識だ。
0267名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:13:43.37ID:f7ZSBPN00
「音源と聞く人の位置関係、音波の性質など、解答を決めるための条件が不足している。」

問題文には
「ドライバー(聞く人)と音源の距離は無視する」
つまり同じ場所にあるって書いてあるし
「音波の反射条件は固定端反射とみなすものとする」
って書いてある。
これ以上何の条件を書けと?

「これは音波だから縦波です。縦波では固定端反射で位相はずれないので注意しましょう」と書けとでも言うのだろうか
0268名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:13:49.64ID:vGuYhcTs0
京大の問題見てきた。
あれはひどい。小学生でも指摘できるレベルの出題ミス。
0269名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:14:45.16ID:jWQztw1W0
日本は大学入試の問題すらまともに作成できない三流国家に成り下がった
0270名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:15:12.48ID:5rD3ifzq0
>>265
全体的に調子に乗っているのは入試関係者の方。
吉田さんの指摘はそれをタダしてゆく第一歩だ。
0271名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:15:25.27ID:w8+nefEe0
吉田さんって30歳入ったころに参考書出しまくってたのか。
0272名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:16:16.18ID:TsYxHwEp0
でも本当に今の入試は簡単になってるなあ
京大の問題は角度とかで少しひねってるけど
灘高の高校入試を受けた奴だったら高校入学時点で対応できるだろ
阪大の問題は小学校高学年レベル、京大の問題は中学校卒業レベルの数学で
解ける
これで大学受験に向けてがり勉してる奴がいたら本当に怖いわ
0273名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:17:52.05ID:Vco9R1gn0
条件が不足している事に気付いてそれを補足した上で回答出来るかを試す問題なのでは?
天下の京大ならそれくらいして欲しい
気付かないバカはいらんて事でしょ
0276名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:19:44.86ID:9K6SGCOu0
>>265
確かにそうだよな
実戦模試とかでも、出された問題は必ず解けるという前提で条件を勝手に足して解答するのが普通だったしな
そして、京大の記述式の問題はそういう思考回路を見ると言われていたが・・・今回は穴埋めか・・・
なんか京大にしては珍しいミスだな
0278名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:22:36.28ID:0jjCubq20
こういう問題の怖いところは「条件が曖昧で回答不能」という回答は0点にされるところ
0281名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:26:49.39ID:CcMXnoXG0
てか、>>267以上に何の条件が必要なんだろう?
0282名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:27:57.09ID:+DE9ff/r0
この問題は素直に解けばいいと思うけど
駿台があえて想定しにくい方の解答をしているのが気になるな
駿台は阪大の問題でも大学の正答と違う解答だったからな
0283名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:30:05.95ID:pVSlJGxU0
あー、あの問題か
俺もそうだと思ってたんだ
0284名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:30:17.45ID:XwzwX39m0
次年度の予備校生確保のための売名かな?
0286名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:31:05.36ID:KsM4vXjm0
センター試験と違って
二次試験の問題ならアリだろう
0288名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:34:51.26ID:ph7VPQBd0
優秀な人材が東大と医学部に集まって京大といえど東工大、東北大レベルの受験生しか
集まらなくなったってことよ
0289名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:35:37.62ID:SoNnlmbJ0
1年間検討してるとは、何処まて無能なんだ。
0290名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:35:50.90ID:1P86jU9s0
こういうことがあるから、テストはわしらに作らせろってことですね
0291名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:36:48.90ID:ph7VPQBd0
>>272
東大不合格者平均より京大合格者平均の方が偏差値低い

東大と医学部が強すぎて京大とか阪大は昔の東工大、東北大、北大レベルしか
集まらなくなってる
0292名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:37:23.00ID:tOuBu+bD0
>>1
なんだ結局売名かよこいつ。
0293名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:38:10.03ID:FSQltT3c0
国立大の入試問題だと、高校教科書に書いてあること以外はダメなんです。正しいこと=真実ではなく、=高校教科書。
高校教科書が正義だと思ってるバカ教員がいて、そいつの声が大きかったというだけでは??
0294名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:38:33.60ID:tOuBu+bD0
>>14
>やばいな、折田先生の像を吉田さんに作り替えないと...

今年はビッケのキャラで作ってるんだろ
0296名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:39:54.48ID:9K6SGCOu0
>>291
マジかぁ
通りで教授陣が嘆く訳だ
教えていない知識が出た場合、昔は自力で勝手に調べたのに、最近の学生は習っていないから
一から教えろとかいうので面倒なんだそうだ
元々京大なんて学友会館で毎日麻雀しても試験は完璧に答えるような社会不適合者が行く大学
だったのに
0297名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:40:13.36ID:ph7VPQBd0
吉田弘幸. 早稲田大学卒

ってところでいろいろ察する
東大卒とか京大卒の予備校講師なら忖度するはず
0298名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:41:35.09ID:tOuBu+bD0
>>67,76
それは物の見方が狭い。
東大は難問を難問と見抜いてスルーする力を求めているんだよ。
問題棚上げする官僚を養成する学校なんだから当然だ。
0299名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:41:41.52ID:NZJ98zAF0
移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件を求めさせる

これってソナー反応を弱める音響スティルスじゃないか ニヤニヤ


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★米国防戦略で中国が最大脅威と宣言 更に外相会議での外交工作もバラされる

★原潜に炎上タンカー 続発する中国海事まとめ

★終わっ】天宮衛星制御不能で落ちてくる【チャイナ
0300名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:42:14.56ID:j7hqSF4q0
波の重ね合わせを考える場合は音波の進む向きは無視できないから
確かに運転者が音源の左右どちらにいたかは明記すべきだったといえる
しかし点音源のように変位で考えて左右で同位相の音波が出ている場合は
運転者が左右のどちらにいても結論は変わらない
阪大の問題のように音叉で左右に逆位相の音波が出ていて
運転者が音源を中心にして壁から反対側にいた場合は
結論が変わってくる
しかしここまで特殊な条件を問題文で排除する必要があるかは疑問
0301名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:42:27.40ID:8M6QwEY30
京大物理なら論述問題だろうから、解答の論理がしっかりしていれば、
最終的な値がどうなっていようと高得点を取れるのでは?
0302名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:42:34.47ID:QJhb51E10
>>29
阪大&ムーミン問題を聞いて触発されたんだろ
0303 ◆twoBORDTvw 2018/01/21(日) 12:42:44.91ID:S+drk7L50
ギャングスターをそろえる為の大学だもん。能書きはいらねーんだよってこった。
0304名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:43:49.88ID:tOuBu+bD0
>>291,296
京大なんて20年前からとっくに駅弁化してる。
0306名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:44:24.12ID:u6Fznuu+0
浦島エフェクトの係数を掛ければ正解が出る
0307名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:44:48.70ID:p1xTv/W30
>>291
山梨大学や徳島大学からノーベル賞がでて
京大には入学できそうにないから
名古屋大学の人もノーベル賞とってる
0308名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:45:18.43ID:9K6SGCOu0
>>304
東大蹴って京大行ったの久しぶりに後悔したわ
年齢ばれるけどなw
0310名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:47:59.97ID:QJhb51E10
>>305
ああそうだね
書いたあとに1を読み直して俺も気がついたw
0312名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:49:15.05ID:tOuBu+bD0
>>308
残念だったね。京大が優秀だったのは空襲されずに残った戦後だけ。
そいつらの弟子は先代教授の墓守りしかできない無能ばかりだった。
そんなとこで教育研究がうまくいくはずもない。
いま京大卒で優秀なのはほぼ例外なく海外で武者修行した連中だ。
0313名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:49:54.68ID:UuU3Q1Sy0
阪大や京大や早稲田で起こるなら、
大東文化大や東洋大でも起こりうる
マークシートでも問題自体が成立しなかったり、
点数集計するときに足し算を間違えたり、
なぜ、それが公にならないのか?
0314名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:53:11.13ID:ph7VPQBd0
>>307
いつの時代の人か考えたほうがいい
0315名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:53:27.24ID:mcA6memz0
これで出題ミスにしたらマークシートの国語の問題なんてほぼすべて出題ミスだぞ
マークシートの国語の問題はどれが絶対的に正しいかじゃなくて
解答肢のなかでどれが相対的にもっとも正解といえるかを
答える問題だからな
この前のセンター地理のムーミンみたいなやつな
0316名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:54:03.35ID:9+kgial00
もう東大以外の全大学を専門学校に格下げしろ
0317名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:54:08.06ID:CcMXnoXG0
てか「音源と聞く人の間の距離は無視」と問題文に書いてるなら
あと何の条件が必要だ、って主張してるの、この予備校講師の人?
0318名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:54:48.47ID:jWQztw1W0
灘からだと東大文2文3辺りでも微妙な感じがあるからな
京大も医医以外は残念なレベル
現役早慶(医以外)ではよほど受験勉強にうんざりしたと思われるw
0319名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:56:23.19ID:p1xTv/W30
>>314
東大も関東ローカル化がすすんでいるから
学生のレベルが特に落ちてることが予測される

地元帝大の学生の質は上がってる
0320名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:56:39.36ID:ph7VPQBd0
>>317
東大にも京大にも東工大にも入れなくて早稲田
察しなよ
0321名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:57:25.90ID:R3dBSAPL0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 3097
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0322名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:59:36.83ID:EUAOuJJX0
学長「解答できないお前らが悪いんだ。人のせいにするな」
0323名無しさん@1周年2018/01/21(日) 12:59:52.53ID:NOgVFQXV0
>>315
違うよ
出題者がどれを正解と設定したか推理、時には忖度するものだよ
作者の意図なんかどーでもいい
それを理解しない奴が騒いだりする
ちなみに、生きていく上で割と有用なスキルだぞ
0324名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:02:23.25ID:mXybu5lo0
たしかに音波療法だと石灰化まで
とかすと聞くわ
0325名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:02:47.44ID:nH0/dd1d0
>>308
どうやって「蹴った」んだ?
前期東大合格で後期京大ってこと?
0326名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:05:04.95ID:jWQztw1W0
別に京大を受ける学生がゆとり教育でレベルが下がった訳ではなく
昔は京大理工農へ入ってた関西の進学校の学生が滋賀和歌山奈良の医学科へ行くようになったということ
0327名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:05:13.80ID:nH0/dd1d0
上智2007古文源氏物語がおかしい
0329 ◆twoBORDTvw 2018/01/21(日) 13:05:48.62ID:S+drk7L50
東大現役合格してたんだが一浪して京大いったんじゃないの。
どうしてもギャングスターになりたいとか言って。
妹の上司は一浪してギャングスターになって七年かけて卒業してたよ。
無論その上司が現役で東大に合格したわけじゃないが。
0330名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:08:06.88ID:ph7VPQBd0
東大と京大2校受験できた年があったんだよ
0331名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:08:27.82ID:b/cuQzRN0
大統一理論を完成させて答えろとかだったら面白いな
0332名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:09:19.48ID:mFjP4mWg0
>>272
中学入試でガリ勉するか大学入試でガリ勉するかの違い
後者は3か月だけというのが京大には多い様子
0333名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:10:04.71ID:dRWN2Gjl0
>>312
東京で燻ってる田舎者じゃねw
0335名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:15:16.92ID:p1xTv/W30
W合格時代
東大蹴りがすべて京大にいったわけじゃないが

昭和62年 東大蹴り 290人 京大A日程 東大B日程
昭和63年 東大蹴り 381人 京大前期後期 東大B日程

東大合格者が京大に大量に進学して 東大も前期後期になった 
0336名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:17:33.00ID:dRWN2Gjl0
>>335
東大は東京とかいう関西コンプの本拠地にあるのが致命的な欠点
0337名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:18:04.05ID:o4khwzjO0
>>336
ただのバカだな
0338名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:19:03.66ID:wmsWO/MA0
ミスが指摘された問題しかみてないけど
30年前を基準にすると阪大の問題は
日大レベル、京大の問題は上智レベル
たぶん30年前の早稲田だったら今の京大より難しい問題出していたと思う
30年前の東大物理は鬼畜レベル
0339名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:19:06.33ID:JqK8CdG00
東大ってハーバードよりバカなんだろ?自分たちでそういっていたじゃんwで、イヴァンカよりヒラリーのほうが馬鹿なわけ?すると、

イヴァンカ >> ハーバード >> 東大

日本の大学ってものすごいバカなんですねw w 日本では、大学行くよりモデルを目指そう!
日本の大学をもっとバカ大学にしよう! 日本の大学はもっとAO入試を増やそう!
東大がハーバードよりダメなのは、留学生の比率が低いからだろ?www教員も日本人の比率が高いから、だろ?www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
そもそも俺は東大もハーバードも嫌いだし不要だと思ってるけど
教授・センコーや生徒を、 全部外国の人にすれば、 レベルは上がるじゃん!www
東大は、 もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ 。 東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
0340名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:22:53.42ID:o4khwzjO0
>>335
東大蹴りのほとんどは理二文二蹴って法理だからあんまり比較にならん。
文一理一蹴ったのはほんの2〜3人だ。
0342名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:23:32.70ID:dRWN2Gjl0
>>337
九州説
0343名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:24:53.84ID:9Y+CcXQT0
>>199
東大理系行くレベルの人は大学1,2年でやる内容をすでに終わらせてる層がいたりする。
0344名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:25:37.78ID:o4khwzjO0
>>342
関西とか修学旅行のガキが行くとこだろ
0345名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:25:38.77ID:dRWN2Gjl0
>>340
そもそも東大なんて受けない奴が遊びで受けただけだから
0346名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:25:51.02ID:p1xTv/W30
>>340
もっと多い
最初から京大医学部第一志望で東大理V受けないで
蹴るために東大理一うける人がいた
0347名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:27:50.48ID:o4khwzjO0
>>345
京都学園大だろ?
0348名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:28:33.05ID:o4khwzjO0
>>346
医学部の枠は何人か数えてから書き込めよ。
0349名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:29:09.87ID:dRWN2Gjl0
>>347
そんな事言ってるから東京はダメなんだよ
0350名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:29:38.49ID:o4khwzjO0
>>349
やっぱり京都学園大か。
0351名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:29:43.78ID:TYdsB5M/0
進振とかめんどうじゃん?
0352名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:30:19.13ID:4oIWMG0O0
答えは『フィンランド』なんでしょ?
0353名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:30:21.69ID:N2TlT9vKO
>>343
そうかな。テイラー展開とかを知ってるやつ、あんまりいないと思うけどな。
高校時代に勉強する意味のない部分だから。
0354名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:30:27.62ID:cWgPDB7g0
>>341
アホでもは入れないけど学力では選抜されない
学力は大学で勉強してもらうとして、あんたは必死こいて勉強する気ありますか?ってノリの入試
だからエッセイとか面接とかめっちゃやられる
0355名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:31:00.18ID:VAfqph/F0
マークシートじゃないんだから、解答不能な問題でも答案用紙にどう書いたかで物理の能力測れるから試験それ自体は成立してるだろ。
文系科目論述問題ならそもそも「正解」がありえない問題でその「論じ方」で採点するなんて普通だし。
0356名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:31:04.26ID:9vzV4C/V0
京大でもこんな簡単な問題になったのかあ
京大でこれだったら偏差値50くらいの私大理系だったら
およそ物理の問題を出題できないレベルじゃないか?
0357名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:32:08.98ID:o4khwzjO0
>>351
だから進振で農学とか行かされるのイヤな奴が理二を滑り止めにして
京都の理に行った。東大サイドでは大量辞退が予想外だったみたいだが。
0359名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:33:41.74ID:XkW5V9St0
>>291
そんな訳ないからエアプ
合格者不合格者の平均スコア調べてみな
0360名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:35:04.43ID:npfGOpQ60
>>356
京大が簡単になったってのはもう10年くらいまえにも聞いてるので、
今はもっと簡単なのかもな。あと北大九大あたりは崩壊しそうってのもよく聞く。
0361名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:35:04.78ID:dRWN2Gjl0
>>357
そもそも東大なんて興味ない層は一定数居る
おわり
0362名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:35:19.72ID:9Y+CcXQT0
>>353
上の方は受験のために勉強してないからね。
受かるのは当たり前で勉強のモチベーションが違う。
0363名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:35:54.20ID:o4khwzjO0
>>356
英語の全訳せよもなくなってるし、もう駅弁そのもの。
0364名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:36:40.51ID:o4khwzjO0
>>361
入れないだけだろw
なりすまし京大とかかっこ悪すぎ
0365名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:37:45.94ID:qb/4Hevk0
京大の数学が難しかったのは2000年くらいまでだが、それを当時の受験生が解けてたかは無関係
単科医大の問題は東大より難しいのあるけど、そんなもん解けなくても入れるから
0366名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:38:09.23ID:Nngc21eP0
認めるなら今がチャンスだから、学内でも意見が割れてるんだろうなw
0367 ◆twoBORDTvw 2018/01/21(日) 13:38:19.82ID:S+drk7L50
おれの母校はそらTDUよ。ゆ〇ちゃんが通っていたとうわさされたのに、
全く叩かれなかった凄い大学。他で事件があって、当事者が〇〇大学に
通ってたとかなると、その大学叩かれるのに、全く叩かれなかった。
0368名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:39:00.80ID:fIumXI2v0
だよなこれのせいで他の問題解く気なくなったから
やめたんだよな

全部正解でいいよね
0369名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:40:09.98ID:dRWN2Gjl0
>>364
東大を宇宙の中心においた捻じ曲がった世界観こそがコンプレックスの発露なんだよ
0370名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:40:55.94ID:VAfqph/F0
>>358
どっちみち採点するときには、最初に何通か抽出して「この問題はみんな出来てるから採点は厳しめにしましょう」とか採点基準のチューニングやるわけでしょ。
そのサンプル調査の時に解答が割れていれば「ヤバイ! 出題ミスだ」と気がつくから(w、「じゃあ救済の採点基準どうしましょう」とその場で決めるんだろ(w。予定時間大幅超過だけどそれは物理教員たちの自業自得
0371名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:41:01.30ID:jWQztw1W0
20年ぐらい前に東大でどんな教科書にも例題の前に載っている加法定理の証明問題が出て解けない奴が多かった
みんな加法定理をいじくり回して解く問題ばかりやってたから意表を突かれた
そんなもんやで
0372名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:44:46.24ID:bGQifyqC0
大学の先生は、解けるかどうか確認しないの?
0373名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:45:58.41ID:o4khwzjO0
>>369
たかが入試レベルでしくじるな無能
0374名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:48:10.30ID:npfGOpQ60
ってか>>1の条件が必要なら大学受験の問題の多くって成立しないと思うんだけどなぁ。
0375名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:48:13.12ID:DlvT3Xlt0
>>372
解けるよ
「固定端反射は位相がπズレる」
って呪文のように覚えてるこの予備校講師みたいな奴が間違えてるだけ
ちなみに大手予備校で正解出してるのは駿台だけ
0376名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:48:14.53ID:wdub0RNv0
>>373
東大を宇宙の中心に置くために屁理屈こねこね
0377名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:48:37.49ID:VAfqph/F0
そもそも客観的な正解のない東大の日本史の問題も受験生の答案を何通か見てから採点基準決めるらしい。
0378名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:48:40.34ID:N2TlT9vKO
>>372
試験作った人が解答も作るから、問題に書いてない前提条件を脳内で付け加えて解答作っちゃったのかもよ。
0379名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:49:26.56ID:jyUke2uw0
京大も阪大もたいしたことねーな
行かなくてよかったわ
0380名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:50:32.48ID:N2TlT9vKO
>>375
でも、予備校の正解が本当の正解かどうかわからんのでは?
大学側が公式に正解を出してくれないと。
0381名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:50:57.15ID:o4khwzjO0
>>376
お前はどこのなりすまし?
0382名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:51:54.79ID:fIumXI2v0
>>380
このスレみたいなつっこみを恐れて正解は公表してないんだろう
0383名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:52:01.87ID:dRWN2Gjl0
>>381
東大は関東ローカル化が凄いらしいね
0384名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:52:38.82ID:gIcs3x+N0
>>291
これ、結構有名な話だよな。
東大不合格者の平均偏差値>京大、東工大合格者の平均偏差値

後期合格者の人数をもっと増やしてあげないとかわいそう。
自分は後期で、私学に行かずに済んで助かった。
0385名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:53:20.19ID:bRLKfk6b0
>>1
この出題レベルに対応できる人間と、AOやらで入ってきた人間が同じ講義受けるとかやべーな。
0386名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:53:52.28ID:0i/GmvrU0
国民の殆どが解けないし何が正しいのかさっぱりわからん話
0387名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:58:02.27ID:ph7VPQBd0
>>362
京大が本当に欲しい人材なんだよなあ
0388名無しさん@1周年2018/01/21(日) 13:59:38.04ID:o4khwzjO0
>>384
希望者が多いんだから合格者数を多少いじっても無駄だよ
それだけ京大や東工大に魅力を感じられないのが原因だし
0389名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:00:25.62ID:ph7VPQBd0
>>371
公式の証明問題が大学受験最難関
高校の教科書の公式の証明が自力で書けるなら東大数学京大数学軽く満点取れる
0390名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:00:46.10ID:9K6SGCOu0
>>335
その頃はまだ、ノーベル賞=京大理というイメージが強くて、東大理一と京大理両方受かると、
過半数が京大行ったんだわ 確か京都6東京4って感じ
逆に、理一や理二と京大工のWだと9割以上が東大で京大行ったのは1割未満だったな
確か京都に行ったの30人ぐらいかな

今はノーベル賞=京大理というイメージは払拭されてしまったし、本当の天才の隔離施設である
数理解析研究所以外は、東京と大差付けられてしまっているのかも知れんね
0391名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:03:55.65ID:wPx/SBbs0
>>388
いや、京大や東工大の後期を増やしてくれれば、学力が全然違う学校にいかずに済むだろ。
東大ギリギリ落ちて、
0392名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:04:32.16ID:o4khwzjO0
>>390
いや、数理研の他にiCEMSもあると思っているようだ。
もう幹細胞はシナにも抜かれてしまったけどな。
0394名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:06:47.59ID:ph7VPQBd0
>>391
後期で京大、東工大行ったやつが仮面浪人したらたまったもんじゃないでしょ
京大、東工大に喜んで行く人間ばかりならそれでもいいけどさ
0395名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:08:14.34ID:9K6SGCOu0
>>392
外様大名の巣みたいな評価だし、既に終わっている感じもあるしな

未だに東大数学科トップが入ってくる数理研以外は、現状を聞く限り厳しそう
0397名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:08:26.81ID:o4khwzjO0
>>391
東大行きたい奴は平気で浪人するでしょ、良い悪いはともかく。
受験生の偏差値比較はそういうことを示してるのだと思うけど。
京都や東工でいいなら、センター試験の自己採点を見て諦めるよ。
0398名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:09:05.37ID:wPx/SBbs0
>>394
京大や東工大入って仮面浪人する奴なんて、ほとんどいないでしょ。
今時はいるのかなあ。
京大蹴って浪人して翌年東大はいた。
0399名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:09:10.53ID:ZZ+HcZd90
東と京阪東北と比べて教員の質は大差ない(つか個人差が大きすぐる)から
京阪東北のほうが圧倒的にお得なんだけどな
0400名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:10:20.97ID:fvTPRsTE0
>>252
それ
0401名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:12:08.98ID:o4khwzjO0
>>398
京大は教養がパラダイスだから東大再チャレンジに失敗しても留年しなくてすむ。
東工大は1年から結構ハードだから受験との両立は難しいかもしれない。
0402名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:14:12.21ID:Al/7dF/g0
条件を脳内補間できて初めて一流
0403名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:14:16.25ID:FBG3IWtM0
出題者、採点者が何を望んでるか忖度させるためだろ。1から10まで全部言わなきゃわかんない
奴なんかいらないよってことだろうけど、学問の世界でそりゃあないよなあ。
0404名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:15:52.69ID:qb/4Hevk0
東大でも後期入学は馬鹿ばっかりらしいな
変な問題で独自性出そうとするからこうなる
0405名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:16:06.49ID:3JMKjkcO0
前提条件としてムーミン谷という場所を書けばよかったのに
0406名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:16:52.80ID:if+qD0G70
>>7
ドップラー効果は
朝日の色と夕日の色の違い、救急車の音の変化であり、

光の速度と地球の回転方向と速度、救急車の速度と音の速度の差から生じるものなので、

しかしながらこの問題の反射音はプラス速度とマイナス速度の関係性という意味では一理あるかもしれない
0407名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:17:08.48ID:9K6SGCOu0
普通、条件が足りないと思ったら条件を付けて、それぞれの場合の解答書くんだが、
今回はざっと問題読み返すと、出題と解答形式、問題の内容を鑑みるに条件不足に
思えないというか、求められている解答が余裕で分る気がするな
0408名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:17:52.94ID:ph7VPQBd0
>>399
1位取りたいんだよ
自信になるから
お得感とか考えない人間が目指すのさ
0409名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:17:57.39ID:plhd89n80
1つの答えだけを見つける思考が日本人の悪い部分だな
欧米などは複数の答えに導く教育
だから日本人は黒か白かの極端な1つの思考に捉われる劣等国なんだ
0410名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:18:29.44ID:FSpGlRRL0
>>398
理、工、農業にとりあえず席勝ち取って医学部再受験は多い
0411名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:19:36.01ID:RMzTd0M/0
>>370>>377
資格試験でも記述式の試験はそういうやり方が多いみたいだな。
何通か仮採点してみてから、採点基準を調整する。
0412名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:20:32.89ID:o4khwzjO0
>>395
外様だらけは自前で人材を育てられなかった京大が悪い。
いまどき学閥に縛られてる時点で京大は東大より始末が悪いよ。
0413名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:23:48.81ID:lz0EsjBV0
今後果たしてどうなるのか
阪大のように新たな追加合格者が続出するのか
不合格京大受験生は固唾を飲んで見守っているところだろう
0414名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:24:02.40ID:cWgPDB7g0
朝日と夕日にの違いがドップラー効果?
んなバカな
0415名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:24:04.28ID:9K6SGCOu0
>>412
京大に恨みがあるのかと思うぐらい貶めているが、お前さん京大多浪して結局落ちた口か?
それとも、俺が蹴っ飛ばした大学の出身?

何かを否定するより、何かを肯定する生き方の方が楽しいと思うぞ
0416名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:26:04.75ID:N7UA2xfD0
>>412
外様だらけはむしろ学閥に縛られてないって事だろ
良い事か悪い事かは知らんが
0417名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:28:34.71ID:BsxjFqNE0
これは、問題文が>>1の内容なら、クレーム付ける方が間違えてるぞ。
その問題文に明記されてない「条件」を求める問題なわけだから。

要は音源から直接届く音波と壁に反射した音波の波長が打ち消し合う条件なんて無限にあるから、
その中から象徴的なパターンを抜き出してそれを分類して「条件」として書くのが解答。

解答が一つしかないって考えてる予備校の受験脳に問題あると思う。
「弱め合う条件を求めさせる」問題なんだから、
「音源の移動速度と方向」と「観測点の位置、場合によっては移動速度と方向」
を論じればいい。

「観測点が移動している」の発想が無ければ、そもそも減点って感じだと思う。
0418名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:28:36.34ID:ph7VPQBd0
>>413
京大理とか医で試験時間内に気づいた受験生も少なくないだろうし
問題は起きないと思う
採点者もちゃんと想定できてるはず
0419名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:31:08.95ID:o4khwzjO0
>>415
東大京大どっちも知ってるから書いてるだけだが変かね?
別に東大が良いとも思ってないし。

>>416
学内全部外様だらけにすれば改善されるかもね、あの駅弁も。
0420名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:36:52.11ID:79ak9aCA0
また物理か
問題の作り方が難しいのかな
0421名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:37:25.17ID:9K6SGCOu0
>>419
了解
どちらも落ちたが、自称「両方知っている」やつっていう認識にしておくわ
とはいえ、幾つかの情報は参考になった
その点はお礼を言う サンクス
0423名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:38:05.87ID:pyFKS+up0
>>396
懐かしいね 俺の友達はA日程で京大落ちてB日程で東大に受かった
本人は京大志望だったんだが、やむを得ず東大に進んでたな
0424名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:39:04.06ID:o4khwzjO0
>>421
ちなみに京大で学べるのは陰湿な懐疑論と天天有では固めオーダー必須ぐらいだろ。
0425名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:44:31.06ID:CcMXnoXG0
上で言及してる人がいたけど、代ゼミのサイトで京大の問題見て

「運転手Dと車Sの音源の間の距離は無視し」

「壁Mでの空気中の音波の反射条件は固定端反射とみなす」

・・・って、ここまで親切に条件を書いてあるなら、
予備校講師さん、これ以上、何を付け足せって話なの?
0426名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:54:29.30ID:pyFKS+up0
>>255
一般的には高校生レベルの常識を前提にして解くのが普通だけど、京大や東大は大学以上の知識を使って解くことも拒んでいない むしろ歓迎する
ただ、その場合は採点でも論理を厳密に評価されてしまうので、中途半端な論理を振り回すとひどい評価を喰らう
研究者の視点で見てもよい問題を作るのが京大や東大の使命みたいなもので、「研究者の視点で見ないでください」だなんて作問者は絶対に言わないよ
0427名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:55:07.59ID:BsxjFqNE0
>>425
なんだ、そんなところまで条件出てたんだ・・・
音源=観測点・壁の時点で、もう条件固まってるな。

音波が定常波って言葉が問題中に出てこないのを問題視してる感じか。

そこまで試験時間で考えて時間の余裕があった受験生は、
「ドップラー効果による反射音の音程上昇に合わせて音源の波長を徐々にあげた場合」
も解答に加えてると思う。それくらいひねくれた問題は想定内だ。
0428名無しさん@1周年2018/01/21(日) 14:57:09.64ID:BsxjFqNE0
>>424
ハイライト食堂以外で外食するとか、どこの金持ちだよ?
0429名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:00:03.51ID:BsxjFqNE0
>>422
ごめん、問題全然見てなかった。いまの>>425の情報が精いっぱいだわ。
条件かなり絞られてたみたいだね。
0430名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:00:22.95ID:o4khwzjO0
>>426
>>「研究者の視点で見ないでください」

ムーミン問題で出てき入試センター長w
0431名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:00:57.55ID:o4khwzjO0
>>428
大銀ってのもあったろ、たしか
0432名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:04:30.32ID:9K6SGCOu0
>>428
だな
御園橋店や御池店、わら天神前店などのハイライトならまだ許せるが

なお、最近から揚げ定食のころもの味変わったんだぜ
当時より美味しくなった上に値段は安いまま もちろんジャンボチキンカツも健在
0434名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:05:34.09ID:GV3YWm9WO
教師の質が落ちているね
いや責任者か
この前のJRの閉じ込めやムーミンの出題と同じ問題だな
人材の低レベル化が進んでいる
0435名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:06:05.97ID:BsxjFqNE0
>>431
あったね。すっげー値段高いイメージある、あそこも安かったの?
あるいは今はハイライト食堂が値上がりしてるのか?

北バチもとり天食いしん坊も閉店してたし、営業きついのかねぇ・・・
0436名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:06:33.31ID:NheUGIv10
昔から文意が曖昧な問題なんてたくさんあったけどな
京大でも特に生物あたりなんて過去問集や予備校間の解答がバラバラなんてのはざら
いまはそういうのが許されなくなった時代ってことかな
0437名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:09:23.15ID:ph7VPQBd0
答えが1通りに定まってないと予備校講師が教えられないじゃないwwwww
0438名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:11:38.84ID:NheUGIv10
なお解答が割れた場合はたいてい駿台が正しい
すべてではないが
0439名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:12:00.55ID:BsxjFqNE0
>>432
値段そのままで美味くなったとか、まじかよ・・・
この前、大人ぶってひらがな館に入店してかっこつけて損した気分だわ。

「懐かしいわぁ、この店」とかって言ったけど、
実はひらがな館は過去5回くらいしか行ったことなかった。
チキンカツは余裕の1000枚オーバーで食ってる。
0440名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:12:36.27ID:U5qDW5GF0
>>426 いうよ。
研究者に解かせる問題じゃないし。
東大生も京大生も物理選択者のほとんどが
研究者ではなく
一般企業のサラリーマンになるわけだから
0441名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:14:19.12ID:HVx+2E8b0
>>187
東大に行く奴がすべて研究者を目指すわけじゃないから、そんなことはないと思う。
0442名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:15:27.90ID:o4khwzjO0
>>435
銀閣寺前は少し高いが北白川は学生向け作り置き飯屋だろ
今でもあるのか知らんけど >大銀

そもそも平日の晩飯は院生学生で工8か北部行きでは?
あの北朝鮮的な雰囲気がイヤ。D4の無能仕切るなはよ出てけと。
0443名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:17:10.91ID:o4khwzjO0
>>432
どうせ白飯はボロボロでマズいままだろ
まともにといでないんじゃないか、あのメシ
0445名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:18:19.63ID:U5qDW5GF0
>>35 都市伝説だろ。
制限時間ありで解くなら、受験生が一番できる。
制限時間ナシなら、予備校講師。

大学教員は、何年かにいっぺん駆り出されるだけなので、たいしてできない。
まあ予備校講師より時間をかけて電卓もパソコンも使って良ければ、解けるよ。研究的にはそれで充分だし。
0446名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:20:17.89ID:o4khwzjO0
>>444
南部は仕事で行ったとき食べたけど西部で食べた記憶がない
0448名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:23:21.06ID:BsxjFqNE0
>>442
うどん500円とかのイメージあるけど、マクド65円で北バチがあった時代だから、
今はどうなんだろうね?
どこも値段上がってそうな気がする。
0449名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:24:13.89ID:VVfDvi7V0
AB日程とか言ってる人は、文隆さんやら益川さんの講義とれた年代だな
0450名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:24:14.64ID:JZyD7uHh0
意識高い系を発掘するための入社問題ってイラっとするね。
0451名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:25:12.07ID:x5jKcy770
>>390
京大は工学部が桂に行った時点で終了

不便なところにある大学も高校も凋落が激しい
高校の場合、20年前から偏差値20落ちた高校とかある
完全に立地で決まっている
0452名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:25:27.09ID:gIxuxip30
入試なんてこういう出題でこういう解答が書ける学生を取るという大学の意思だけなのにな。画一化させようとする動きがおかしな方向に持ってってしまう。
0453名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:27:19.75ID:UMhNGioi0
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/mondai/img/kyoto_zenki_butsuri_mon3_01.jpg
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/mondai/img/kyoto_zenki_butsuri_mon3_02.jpg
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/mondai/img/kyoto_zenki_butsuri_mon3_02.jpg

https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/kaitou/img/kyoto_zenki_butsuri_kai3_01.jpg
https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/mondaitokaitou/2/kaitou/img/kyoto_zenki_butsuri_kai3_02.jpg
0454名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:27:31.19ID:PnksAkjs0
>>434
輩出される人材の質は上がってるんだよ。
それは論文数からも明らか。

ただ、教官・研究職がスタイリッシュで格好良い憧れの職になってしまったため、
教官・研究職に就く人間は、能力云々ではなく、コネで決まるようになった。

ファーストの論文を何本も書く博士の学生が無職で
小保方はストレートで理研。

それが美しい国、日本。
0455名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:27:35.11ID:BsxjFqNE0
>>449
私学がA・B・Cで公立が前期・後期なんじゃないの?
0456名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:28:09.60ID:G7+HZeTt0
正解は沈黙
0457名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:31:05.13ID:VVfDvi7V0
>>455
国立がABの時代が有ったんですよ。ダブル合格はその時代の話
センターが始まる前の事だけど
0458名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:31:17.78ID:P1x9gvs90
語りえぬものは沈黙するべきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0459名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:31:40.96ID:T666HFP40
お前らちょこちょこ京大のあるあるネタ言ってマウント取ろうとするよな
0460名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:32:35.46ID:+RduIiDK0
これまでの流れから見て
ねらー的には

京大>予備校講師(早稲田)>阪大

という認識のようだな
まあ妥当な線かな
0461名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:34:00.21ID:BsxjFqNE0
>>459
安心しろ。
日曜にパソコン開いてる連中は総じて貧乏人だ!
完全に山裾の住人だわ。
0463名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:34:23.17ID:o4khwzjO0
>>454
外国に行けばいい。それだけの話。
0464名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:35:27.62ID:BsxjFqNE0
>>457
なっるほど。前期後期と別枠でABCあったみたいですね。
日程見ても、何をどう受験すればいいのか分からん・・・
0465名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:36:03.80ID:AgKo5h9W0
>。移動する音源から出て壁に反射した音が、元の音と弱め合う条件を求めさせる問いについて、「音源と聞く人の位置関係、音波の性質など、解答を決めるための条件が不足している。受験生全員を正解にすべきだ」と話す。

オレもこれは思った
もし壁と人の間を誰か通ったりしたら全然結果変わるもん
0466名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:36:55.28ID:9K6SGCOu0
>>454
それ分るな
二十年以上前でも、助教授・講師(現在の准教授)はほぼ教授の口利きがメイン
優秀すぎて「残って貰うと俺が無能に見える」なんていうありがたいお言葉を頂いて
民間企業の研究所に就職したやつらも結構いた

今は更にコネが強くなっているとの話を時々聞くわ
0467名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:38:12.67ID:BLeXCZgJO
>>60

面白いこと言うね。

ただ、あくまで高校生レベルの問題。予備校師なんてのは理学部や工学部とか出ている人がザラで、その分野に長けている。もっと言うと問題の隅から隅までスキャンして正答率まで予測しちゃうくらいのプロ。
そういう次元の人でないと、解答不能、不適切問題かの判別は付かない。
0468名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:38:29.73ID:T666HFP40
問題文作成とかしたくねーわ
粗探ししたいやつもいるだろこれ
0469名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:39:36.31ID:BsxjFqNE0
>>462
うへぇ、問題、全然思ってたの違うよ。
車は振動数fの音を“鳴らし続けてる”って書いてあるんだね。
0470名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:40:02.60ID:IP+BLmq90
>>464
恐ろしいことに、共通一次を受ける前に二次試験の出願をしないといけない年もあったんだぞw
一次で失敗したとしても下げられないし、上手くいってても上げられないというね
0471名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:40:06.45ID:ge1gc+pU0
不定方程式みたいなもんか。
0472名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:40:11.59ID:o4khwzjO0
>>60
院試ならそれでも通る。
最後の口頭試問で理由を説明して納得させればいい。
0473名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:41:12.73ID:BsxjFqNE0
>>465
うん、俺もだったけど、
お互いに問題分読まずに>>1だけ見てたよね。
てっきり大問だと思ってたよね・・・
0474名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:42:13.58ID:IP+BLmq90
>>472
院試だと面接で「あなたの院試での解答に、今なら付け加えたい説明がありますか?」とか聞いてくるからなあw
0475名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:45:57.14ID:EshEXqF40
大学入試の問題が、正解のある問題ばかりってのは、どうなん?
いっぺん、条件不備の問題を作って、
小問で「条件を補って問題設定を完成させなさい」ってやったらええねん。
0476名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:46:30.24ID:VVfDvi7V0
>>464
確か

・一期校二期校時代
・国立一校時代
・AB時代
・前期後期AB混在時代
・前期後期時代
・前期後期で有力校は実質前期のみ時代

と変遷してきたハズ
0477名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:48:48.63ID:4K076JEZO
かつて仕事で国家公務員試験の問題を解いていたが、問題設定ミスや明らかに解無しという問題がそれなりにあったが、特になんの訂正もなくそのままだったなあ。
結局、国関係の試験は後で外部監査させて誤りや整合性などのチェックをさせないと、そのまま放置され公平性を欠くことになるよ。
一団体や一個人が間違いを指摘しても、握りつぶすだけなんだから。
0478名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:50:31.36ID:BsxjFqNE0
>>475
この問題は小問だからこんな感じだけど、
大問は基本そんな感じになってると思うよ。

>>476
全然知らなかったけど、大体分かった気がする・・・
そういえば、親世代は共通一次とか言ってた。一期校二期校時代って奴か。
0479名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:55:42.16ID:IP+BLmq90
>>478
一期校二期校というのは共通一次のさらに前の話
一期校二期校の格付けを打破するために、国立は原則一校しか受けられなくする方法として出て来たのが共通一次
しかしなぜか末期では複数受験制が復活し、東大の滑り止めみたいな扱いを受けた京大が激怒したというw
0480名無しさん@1周年2018/01/21(日) 15:57:22.57ID:W1eN5JvO0
普通に解ける問題だね
0481名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:00:28.26ID:VVfDvi7V0
>>459
マウンティングは、偏差値ガーとか併願成功率ガーとかであって、そういったものは興味ない

単に昔話したいだけ
0482名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:05:08.89ID:4KaRIvAe0
大学入試とは全然関係ないけど
仕事で図面のチェックとか回ってきて
検図欄にメクラ印押すヤツの方が普通だったりする。
後で間違いが分かっても誤記訂正してテヘペロ程度で済ませるんだからびっくりやで。
0483名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:09:37.49ID:IP+BLmq90
>>482
たくさんの査閲者がいるとそうなっちゃうんだよね 他人任せになって、自分は真面目に見ないでハンコ押しちゃう
0484名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:10:01.88ID:44Q2rQxc0
>受験生全員を正解にすべき

この措置も完全ではない。
その問題に、より時間を掛けてしまった受験生が、泣きを見ることになるから。
0485名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:10:13.05ID:Zo4+SXTe0
京大の英語とか正解があって無いようなもんだし
赤本の解答とか良くて8割ぐらいしか点数付かないだろ
満点を取るのが不可能な問題を出題するのはどうかと思う
0486名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:12:31.91ID:BsxjFqNE0
>>479
なっるほど! そういうことだったんだ・・・

>>480
>>453が問題のスキャン画像出してくれてるけど、この問題は大問題じゃなかった。
これは確かに、ちょっとまずいかもしれんね・・・

「弱め合う」について、問題の穴埋めを見ると極大を書きたくなるけど、
少しずつLを変化させるとして、元の振幅と同値になる瞬間から「弱め合う」とも取れる。
それがどっちなのか、確かに明確じゃないと思う。
二つの音波の両方についてなのか(3)みて片方だけでいいのかって。
0487名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:13:45.14ID:On7ynmI30
>>485
満点というのは、それ以上の実力は測定できませんでしたってことの裏返し
突き抜けた人の評価もできる方がいいってことなんじゃないかな
0488名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:14:57.80ID:79ak9aCA0
>>459
なぜか京大に多い
0489名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:19:25.11ID:44Q2rQxc0
>>189
>間違いなく世界一難しいよね日本の入試問題は

欧米よりは難しい(知識量を問われる)が、
東アジア(チャイナ,南コリア)やインドも詰め込み教育らしいから、
その辺と比較すると、どうなのかね?
0490名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:24:41.83ID:CsUlFnqP0
音波は全方位に伝わる、とあるから無指向性音源で、阪大の音叉のような紛れはない。だから問題は間違っていない。
ただ、音波の反射条件は、空気と壁なら位相はずれないにきまっているのに、固定端反射とわざわざ書いているのがおかしい。(横波の)固定端反射は半波長ずれるというすり込みがあるようなのでひっかけなのだろうか。
0491名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:24:44.06ID:BUNjyGPJ0?PLT(12345)

https://imgur.com/bFEac9d.jpg
https://imgur.com/3E46pVO.jpg
https://imgur.com/iYeQZyP.jpg

解答可能
車とその中の人の距離は無視できる。加えて固定端反射と書いてあるので十分

京大(4)

反射波が車に到達するまでに進む距離をlとすると

2l=(n+1)λ
の時弱め合う
l=L/cosθ
λ=c/f
∴2L/cosθ=(n+1)c/f

sinθ=U/c,cosθ=√([c^2-U^2]/c^2)

L=(n+1)c√([c^2-U^2]/c^2)/f

∴L=(n+1)√(c^2-U^2)/2f
0492名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:25:52.02ID:gzg+ypOD0
>>13
朝鮮枠だっぺ

朝鮮仁なら合格

東大も見習え
0493名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:25:54.43ID:O28v+m8L0
Fラン大なら大問題だが、阪大や京大などの難関大では、このくらいのことは許されるべきではないだろうか。
なぜかって?難関大だから。
0494名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:27:46.54ID:BsxjFqNE0
ゴタゴタ文句付けたけど、問題のスキャン見せてもらうと、この予備校先生正しいと思う。
勝手に定常波で脳内変換しちゃってたけど(受験生の大半はそうだろうけど)、
そっちが間違いだ。そんなこと書いてない。

音波の性質ってのは「トランペットの複雑な波形だったら、部分的に話変わるだろ?」って意味かも。
でも、これで「全員に正解を!」ってなると、なんかちょっと不服・・・
0495名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:31:08.48ID:BsxjFqNE0
>>491
普通はそう思うけど、定常波じゃなかったとしたら、
位相が反転してもカウンターにならなくないっけ?

こじつけだけど。
0496名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:32:06.00ID:q2KzHcLC0
>>491
それだと残念ながら間違い
変位で考えるか疎密で考えるかで結論が逆になる
一般的に言えば人間の耳やマイクロフォンは圧力を感知しているので
n+1/2が正しい(駿台はこの解答)
固定端反射で位相が反転するからというのが頭に入っていると
n+1に飛びつきたくなるが(おそらく京大の答えもこっち)
0497名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:33:49.02ID:BsxjFqNE0
>>495
問題文にある「強めあったり弱めあったり」で、
定常波だと予測できるけど、「一定間隔で均等に強めあったり弱めあったり」じゃないから、
難癖つける余地は十分にあると思う。
0498名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:34:50.33ID:BUNjyGPJ0?PLT(12345)

>>495
何を言ってるの?定常波じゃないのならそもそも弱めあわないから
この予備校教師が問題にしているのは、音波を密度波として解釈していいかどうか
0499名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:37:22.62ID:4FYusMF50
今更去年の問題について?

ムーミンに比べれば、こんなのが間違いとは思えない。
0500名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:37:59.73ID:BsxjFqNE0
>>495
音の強さじゃなくて音波の強さだから、そこは振幅が前提じゃないの?
0501名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:38:37.18ID:BsxjFqNE0
>>500
アンカミスった。ゴメン、自分だった>>498
0503名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:41:27.70ID:BUNjyGPJ0?PLT(12345)

>>496
高校の問題では変位波は出ないよ。センター試験でも簡略化した同じ問題が確かある
それにケチをつけると、バネ振動も振動のモードは一意じゃないのでいくらでもケチをつけられる
0504名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:41:47.89ID:EshEXqF40
>>496
ダイナミックマイクによって記録されたアナログ音声信号は、
音の粗密波としての圧力の変動と一致するのか、
それとも、変位の変動と一致するのか、どっちだ?
0505名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:42:13.84ID:US0942cB0
これも音波の問題か  高校時代の授業でも波動は難しかった記憶がある
0509名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:49:10.05ID:Xbah2kpb0
これからこの種の問題を出す時は疎密を検知しているのか変位を検出しているのか
明記すること
阪大の場合は大学が正解とした答えが実は不正解だったという話だから
救済措置が必要だったけど京大の場合はそこまで真逆というわけではないから
採点し直しまでは必要ないと思うけどね
0510名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:50:54.43ID:CsUlFnqP0
では変位波か疎密波のどちらかが必ず聞こえるはずだな
0511名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:52:48.01ID:Xbah2kpb0
音波の反射は固定端反射とみなすという条件が付いているから
素直に考えれば変位波で考えろという条件が付されていると考えられなくもない
疎密波だったら固定端反射とは書かないだろうからな
0512名無しさん@1周年2018/01/21(日) 16:56:58.51ID:jyUke2uw0
難しい物理の問題が解けるくらいで威張るな

俺なんて高卒だけどフランスに渡米してM&Aを取得後、
独立して社長やってるけどお前らよりよっぽど世の中に貢献してるよ?
0514名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:00:42.12ID:aDPXlQjK0
「音波は全方位に伝わる」というのと,「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」というのは実は同じなのだけどね.
ある方向に異なる位相の振動が出ていたとしたら,どこかに打ち消し合う方向が存在し,「音波は全方位に伝わる」が成立しない.
0515名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:01:43.73ID:BsxjFqNE0
>>504
合成波の振幅のグラフだけで考えてたわ。すまん。
倍音でオクターブ上の音波になる時が極大になるってことか?

てか、その前になんだけど、分布で見ると半分は弱め合って半分は強め合うわけだよね?
これって、極小だけを求める式になってるんじゃない?
0516名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:01:59.75ID:zMRFVNlq0
大阪大みたいに追加合格するやつ出てくるのか?
京大なら今行ってる大学やめて京大入るよな。
0517名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:02:35.18ID:BsxjFqNE0
>>514
それについては前提で、ある角度についてだけ考えることになってなかったっけ?
0518名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:08:39.84ID:aDPXlQjK0
「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」ということが明記されていない,
x軸の左右で逆位相かもしれないから,というのが解答不能の根拠.
しかし,「音波は全方位に伝わる」が問題に明記されており,
これは「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」ことを意味するから,解答可能.
0519名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:18:51.50ID:aDPXlQjK0
音波を変位波(横波)とみなすか密度波(縦波)とみなすかで結論が変わるのもナンセンス.
変位波,密度波は音波の表現方法にしか過ぎない.
音波というのは空気分子の玉突きのようなもので,本質的には密度波(縦波).
変位波というのは空気分子の位置(変位)をグラフの縦軸に表しただけ.
0520名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:20:12.17ID:XkW5V9St0
ここまで京大コンプばかりで笑うわ
京大から仮面とか医学科以外に無いし東大不合格>京大合格なんてのもあり得なさすぎるし、全部2ちゃんで再生産されていくコンプ文言だね

まあ2ちゃんだししょうがないよね
0521名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:25:22.08ID:aDPXlQjK0
https://www.dropbox.com/s/qf5ps8v23nccr96/resume.pdf?dl=0
予備校講師の指摘する「8検討問題2の問題点」の3項目
「1. 音源の構造」
「2. 音波が強め合うとは「変位波」としてか「密度波」としてか」
「3. 反射波の壁での反射点(あるいは仮想音源を導入した場合の仮想音源),音源,運転手の位置関係」
は,いずれも問題ではなく,出題にミスはない.
0522名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:31:53.37ID:v4YC6aA70
音源を壁に向かって垂直に移動させればいいんちゃうか(適当)
0523名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:35:24.14ID:aDPXlQjK0
「1. 音源の構造」 は,
「音波は全方位に伝わる」が問題に明記されており,
これは「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」ことを意味するので問題なし.

「2. 音波が強め合うとは「変位波」としてか「密度波」としてか」
空気分子の粗密の密度波と考えても,空気分子の変位の変位波と考えても,同じ結論になる.
「人間の耳が変位波と密度波のいずれに反応するのかは高校物理では学ばない」というのはナンセンス.
変位波と密度波というのは音波の表現方法違いであって,物理現象が変わることはない.

「3. 反射波の壁での反射点(あるいは仮想音源を導入した場合の仮想音源),音源,運転手の位置関係」
「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」ので,位置関係に関係なく,解は一意に決まる.
0524名無しさん@1周年2018/01/21(日) 17:40:09.05ID:N2TlT9vKO
ドップラー効果の問題のときは音源の移動速度Vが音速未満であることをイチイチ書いて解答した記憶がある。
0525名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:37:10.28ID:Al/7dF/g0
音波に分散はない
バカが大声で叫んだら
バカの近くにいるヤツも、間違いなく バ カ の 声 が聞えるし
バカの遠くにいるヤツも、間違いなく バ カ の 声 が聞える

それは バ カ の 声 で間違いない
0526名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:43:42.66ID:vDdz8O4y0
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ
0527名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:44:12.61ID:b5XT+wmP0
>>505
波動そのものは目に見えないからイメージがつきにくいのも苦手な原因だったのかなと今になって思う
同じ目に見えないでも電荷や気体分子は○を使って代用が利くからまだイメージがつく
0528名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:49:29.86ID:rmHZc7X50
○○「足りない条件も定義して回答できるかを見たかった」
0529名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:50:30.72ID:ErD01Ljz0
>>296
>京大なんて学友会館で毎日麻雀しても試験は完璧に答えるような社会不適合者が行く大学
これなw
昔の京大生なら
こういうの問題は解けねーよバーカって回答に論旨付きで書いて
満点もらって終わりなのに
何騒いでんだか
0530名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:51:02.69ID:kkuR2cro0
例えば観察者の右耳が悪いとすれば、
音源が右側にあるときに音が小さくなるはずだ。
0531名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:53:52.30ID:ycWJvpDA0
>>502
しっかり実力を図るという意味ではこういう形式が一番いいよね
0532名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:56:17.75ID:ycWJvpDA0
>>502のような方式だとみんな満点とっちゃうってことなのかね
そんなことないような気がするけど
0533名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:56:48.99ID:IBYAXGxB0
じつは解答不能という解答が正当の問題なんだろ
0534名無しさん@1周年2018/01/21(日) 18:59:34.82ID:HtzTjXgM0
だから俺があれほどおかしいといっていたのに・・・
0537名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:08:37.39ID:TN/uSJ/W0
東大の場合は時期による理IIIは特例として
学力オンリーで基礎重視って感じだが
京大は色々な意味でフリーダムだよな
年齢制限だったり問題の内容だったりその他諸々
0538名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:10:06.41ID:eDSQ/TnY0
http://www.k-kyogoku.com/cn25/cn237/pg3298.html

まぁ、最後まで解ききるのは物理で得点稼ぐアスペか、医学科の人ぐらいだから、
今回の問題はあまり影響ない。

問題の最初から定義がおかしいと、大問全部落としかねないからヤバい。
0539名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:19:58.07ID:FcZfq7IQ0
>>502
モーリーがスッキリで日本と米国の大学受験の違いを言っていたが
米国はある一定の基礎学力があればおkでそこからは各大学が
面接等を行って入学させるそうだ
その際入学させる受験生を選ぶ方の大人が汗をかいて必死になって
受験生の能力を見定めるそうだ
日本の場合は東大京大を目指すために受験生が汗をかいて必死になって
勉強し合格した時には燃え尽きてしまう
モーリーは燃え尽きたんだとw
0540名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:21:15.26ID:NheUGIv10
>>489
韓国って受験地獄受験地獄言うけど問題形式はセンター試験みたいなマークシートなんだよな
0541名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:24:25.32ID:vCk0tGcT0
ムーミンがフィンランドという条件を加えれば解答できるよ。
0542名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:24:38.96ID:ugLtfPEi0
記述式に解答不能なんてないやろ
条件が不足するなら、根拠を示してそう書けばいい
0543名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:25:03.00ID:DvjC1DDe0
(-_-;)y-~
もう、入試問題はネットでさらしてから作ったほうがええのとちゃうか。
0544名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:25:33.06ID:OpNPmn9qO
そもそも解答不能なら
全員に点が付かないんだから合否に影響はしないだろ
0545名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:29:36.67ID:m4hMToOP0
>>25
予備校が試験問題を研究する→予備校で授業受けた奴はみんな対策してくるから正答率が高くなる
→落とす試験だからそれじゃあまずいと解きにくい問題を作る→予備校がそれも研究してくる→以下ループ
0547名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:31:24.33ID:m4hMToOP0
>>544
それは違うよ。各予備校でも解答が割れてる問題だけど
当然試験作成者は何らかの解答を用意してる訳で
たまたま作成者の意図とあった人だけ得点を貰える訳で不公平になる
0548名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:32:41.15ID:ammGKkPC0
京大の試験は、書けばいいんだよ
物理でも計算式がわからなければ、文章で方法を書けばちゃんと点数がつく
設問に問題があるならそれを説明すりゃいいんだ
0549名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:33:02.12ID:Bj7PiEwP0
>>544
本当は解答不能でも、大学が想定した解答を書いて正答と評価されている人がいるわけで、その人たちはその問題で点をもらっている
全員正答とみなされると、既に正答と評価されている人は点が変わらないが、誤答または無回答とされていた人は加点されるから、点差は縮まるし、春に設定された合格点を超える人も出るだろう
0550名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:38:59.11ID:GC5iGV/30
>>35
高校レベルの解法だと解けないが、大学院レベルの知識や
定理使えば簡単に解けるって話じゃないか。
(どんな問題か知らないけど・・・・・
)
0551名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:44:25.46ID:ammGKkPC0
京大の試験はなんでも有りだしな
解法が何十通りあろうと、想定外の奇想天外な方法だろうと、解に到達するかどうか検証されて点数が与えられる
解けないならそれが答えなんだろう
問題は採点が公平だったかどうかだな
0552名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:46:08.49ID:3G0ADg+K0
距離を無視、なのに位置関係がとかどういうこと?
0553名無しさん@1周年2018/01/21(日) 19:47:56.16ID:vDdz8O4y0
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学
0554名無しさん@1周年2018/01/21(日) 20:12:25.87ID:PnksAkjs0
>>550
学部レベルの群論の理解が解くためには必須。
予備校は講師陣では手に負えなくて、外部の数学者に依頼。
それでも、解けた人間は少数だったはず。
0555名無しさん@1周年2018/01/21(日) 20:17:34.25ID:UCRNua/y0
この馬鹿予備校講師の下らない指摘に対しても、信じられないほどすごく謙虚に真面目に検討する、世界トップレベルの皆さんの神々しい姿が容易に思い浮かぶ。
0556名無しさん@1周年2018/01/21(日) 20:45:59.77ID:BUNjyGPJ0?PLT(12345)

>>521
1.音波は一様等方的に発すると考えるべき
余計なモードを考えるのなら、例えば連結バネ等の問題でも、バネに対して垂直な振動のモードを考慮する必要がある

2.そもそも壁は変位波、密度波に対して固定端や自由端と一意に言えない
しかし問題には固定端反射とあるので変位波として考えて良い
ただの難癖

3.音源との位置関係は無視できるとは、音源と観測者が同点にいると考えて良いことを意味するので、前後の位置関係なんて問題に値しない
0557名無しさん@1周年2018/01/21(日) 20:47:47.77ID:9oUQ5vgq0
>406
朝日の色と夕日の色の違い

↑これは違う。光の波長による散乱の違いだぞ。
0558名無しさん@1周年2018/01/21(日) 20:56:30.30ID:9oUQ5vgq0
>551
京大物入試理は答のみの解答だよ。
理由は採点が面倒くさいからw
0559名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:02:43.18ID:x5jKcy770
>>502
フランスは「○○について、××の観点から述べよ」みたいな問題で
何枚も書かせるんだって

しかも司法試験みたいに万年筆で
0561名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:25:35.03ID:Al/7dF/g0
間違いなく バ カ の 声 だったんでしょ
だれの声が聞えたの?
0562名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:27:08.72ID:tOuBu+bD0
>>560
ボスのおぼえが悪くてアカポス就けなかったPDの行き先
0563名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:29:21.98ID:in51yNvR0
>>560
物理の山本義隆は学生紛争の責任とって大学教員辞めた。
湯川秀樹に『君はノーベル賞を取る』と言われた人なのに。
0564名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:36:53.09ID:ph7VPQBd0
所詮早稲田大学
京大コンプを発症してるのかな
0566名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:48:08.43ID:ph7VPQBd0
吉田先生も国立コンプ晴らすのいい加減にした方がいい
山本義隆が指摘を入れたら慌てて見解出すよ

所詮早稲田と軽く見られてるんだよ
0567名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:48:28.04ID:2HMTi7lQ0
この予備校の先生さ、マイクは変異波を検出するものと密度波を検出するものの2種類あるって言ってるけど、
もし、変位波で考えた場合と密度波で考えた場合で結論が逆になるとしたら
一方のマイクでは音が拾えるけどもう一方のマイクでは無音っていう事態が起きるわけだが。
0569名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:55:58.88ID:OwGzQVrc0
俺が合格した年の物理の問題、力学・熱・原子だったから点数取り易くて助かったことを思い出したわ。
0570名無しさん@1周年2018/01/21(日) 21:57:10.06ID:2HMTi7lQ0
>>569
熱力も原子も高校の範囲だと難しい問題出しようがないからな
0571名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:01:52.14ID:IyUOY8c20
何が正解かは実験をやって出せよ
物理学は代数遊びじゃねーんだよ
0572名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:05:21.65ID:ph7VPQBd0
>>571
大学受験の物理は数マニにボーナスを加算する科目ですから
0573名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:05:39.99ID:O923iCF+0
>>565
京大数学科って学生には厳しいくせに受験生には甘いよなw
0574名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:10:17.37ID:OwGzQVrc0
>>570
そうだね。
化学は毎年似たような問題分野(理論、無機、化合物推定、有機物)だけど、年によって難易度に結構差があった一方、物理は問題分野にかなり依るよね。
数学も割と簡単だったしラッキーでした。
0575名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:12:43.77ID:xzpydwnP0
今年の大阪と京都では、音波の反射に関する問題はでないw
0576名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:13:02.56ID:in51yNvR0
>>567
問題見てないからわからないがら定在波の問題なの?
定在波だと密度波を検知するマイクだとまさしく無音になるよ。
NHKの物理基礎で出てきた。
0577名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:13:39.02ID:r+R2iPSu0
そのうち物理の問題は次のどちらかになるだろう。

・本問が解ける条件を示し、その条件のもとで解答せよ。

・本問を解答せよ。なお、本問が題意の条件で解けないと判断した場合は、それについて論ぜよ。
0578名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:14:47.68ID:O923iCF+0
>>575
問題は夏までには固まってるはずだからその見込みは甘いね
0579名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:18:08.70ID:aDPXlQjK0
>>567
解答不能の主張をしている人は、何か勘違いしているとしか思えないね。
音波には、変位波のものと密度波のものの2種類があると思い込んでるみたい。
単に、音波には変位波と密度波の2種類の表現方法があるだけなのに。
0580名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:19:13.71ID:+7I8bmlN0
>>575
京大の先生は良くも悪くもひねくれてるから
大問3つとも音の反射の問題にしてくるかもw
0583名無しさん@1周年2018/01/21(日) 22:25:44.61ID:in51yNvR0
定常波をマイクで観測する場合はマイクの特性も明らかにしておかないと問題として不成立になるよ。
0588名無しさん@1周年2018/01/21(日) 23:04:26.91ID:MV16ebhv0
問題に不備あんならそれを指摘して自分でモデル化して解答できるくらいの受験生になれば良い。それが自然科学の姿勢。
0590名無しさん@1周年2018/01/21(日) 23:25:42.32ID:WvnE5dN60
>>589
スライド紹介してくれるのは嬉しいんだけど、
その中のどれが変位波検知で、どれが密度波検知のものなの?
0591名無しさん@1周年2018/01/21(日) 23:28:33.99ID:cWgPDB7g0
>>587こういう質問に対して
>>589こんな答えこそ試験では0点だよな
解答欄に「それは教科書に書いてある」って記入するようなもんw
0592名無しさん@1周年2018/01/21(日) 23:47:39.25ID:bau2imrt0
文系の人に易しく解説

音を発しながら走る車に乗った運転手が、
車から発せられる音源と壁から跳ね返ってきた音源を同時に聞いたときに
それらの音がどう干渉するか、ということについての問題

反射点〇・・・・・・・・・・・・・・・・・音源〇・・運転手〇
反射点〇・・・・・・・・・・・・・・・・・運転手〇・・音源〇

で結論が変わる。「運転手Dと車Sの音源の間の距離は無視」できると但し書きがあるが、
距離の長さではなく、どっちが反射点に近いかという位置関係により答えが大きく変わる(
運転手が定常波というものを観測するか進行波というものを観測するか)、
まずこの位置情報が足りていないというのが一点目。

後者の場合は、音の強まり・弱まりについて聞かれているのが、変位波についてなのか、
密度波についてなのかどちらの意味で聞かれているのかが問題になる。が、それについても情報なし。
問題に不足しているので、解答欄に数字を埋めることは出来ないとのこと

もう一つあるが割愛。吉田先生のtwitterから貼られているリンク先資料から抜粋
https://www.dropbox.com/s/qf5ps8v23nccr96/resume.pdf?dl=0
0594名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:06:13.07ID:MUvMMN5x0
普通に解ける。条件不足で解答不可能という人は、学力不足だったということ。
0595名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:08:26.65ID:VZtSSbfD0
>>548
京大物理って解答欄は大抵ただの穴埋めで、仮定や導出家庭みるってのは殆どないけど
東大物理と勘違いしてね?
0597名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:23:58.96ID:ArCf+ULh0
>>35
それ、まさに俺が受験生の時なんだよなあ
20年前とか言われると、事実だけどそんな昔かと驚いてしまうわ
0598名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:35:00.52ID:En4p4B940
>>592
その説明を聞くかぎりは常識的には上(音源が反射点に近いほう)と判断しそうだが違うんか?
0599名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:37:39.76ID:FM0xZyRJ0
>>596
全文読むと分かるけど、人間の耳が疎密波を検知しているか変位波を検知しているかというのは
高校物理の教科書にも書いてなければ高校物理の学習指導要領の範囲でもないんだわ。
なので、学習指導要領をチェックしている大学であれば、このような問題は普通出さない。

NHKの高校物理基礎では圧電素子を用いたマイクで検出している。
なお、お父さん役やっている高校の先生ご本人が、
「高校の先生は気柱共鳴の実験でマイクを使うときは
 疎密波検知なのか変位波検知なのか注意してください。」と言ってる。

NHK高校講座 物理基礎 第29回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 管楽器の音を調べる 〜気柱の共鳴〜
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/archive/chapter029.html
0600名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:39:47.86ID:X/JDNN4f0
言いがかりもいいとこだな
0601名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:47:04.01ID:FM0xZyRJ0
>>596
まあ、人間が壁と壁の間で定在波を聴くという問題なんてまず見ないので、
進行波を聴くとして取り扱うのが普通か。
0602名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:51:04.02ID:p9iSWCiS0
予備校講師

マニュアル通り生徒に教えてんだから
大学はマニュアル通り出題しろ!



典型的なクレーマーだな
0603名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:55:10.54ID:qrJ5eMJD0
反射音について運転手は音源から直接音を聞くことができるという文脈からすれば
運転手が聞いたのは反射音と同じ方向にでたもの、
つまり、壁、運転手、音源の並びが自然

密度波か変位波という点については音波は固定端反射するとみなすという記述から変位波

これで疑義をつけられたら大学の先生は大変だなあ
0604名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:56:09.32ID:6Kmg8fcL0
そんなに波って、条件きつくしないと回答出来ないのか?
0605名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:56:56.58ID:6Kmg8fcL0
>>602
それで阪大はミスを認めた訳だしな。(笑)
0606名無しさん@1周年2018/01/22(月) 00:58:02.01ID:6Kmg8fcL0
>>599
でも、設問で上手くやっていくんだが。

旧帝大でも問題作成能力が下がっているんかね。
0607名無しさん@1周年2018/01/22(月) 01:03:48.79ID:FM0xZyRJ0
>>606
教員の仕事量が増えているからなあ。
ネットで情報が共有されやすくなっているから発覚もしやすくなってるけどさ。
0608名無しさん@1周年2018/01/22(月) 01:42:23.44ID:QjzAoNdd0
ところで問題は運転手の耳にどう聞こえるか、だからマイクは関係ないな
0609名無しさん@1周年2018/01/22(月) 01:46:38.92ID:FM0xZyRJ0
>>608
で、人間の耳は疎密波を聞いているの?変位波を聞いているの?
0610名無しさん@1周年2018/01/22(月) 01:51:23.92ID:hXPwgpYI0
>>603
「反射音とともに、車Sが発する音波を直接音を聞くこととなる」が正確な言い回し。
文意だけで進行波とみなすのは無理な気がするけどなあ。

>>604
車のシフトレバーのところに音源があると仮定すると、右ハンドル車か左ハンドル車かだけで
運転手への耳に届く波の性質が変わる。それの如何によって別の疎密波か変位波かのことを考えなくてはいけない。

もう一つ論点があるのだが、音波の位相分布云々についてはちょっと言いがかりな気が自分もする。
この問題で同位相じゃない波を仮定するのはよほどひねくれている。

>>608
結論だけ言うと人間の人間の感覚器が感じ取れる波は疎密波だが、もはや物理の問題じゃないだろww
0611名無しさん@1周年2018/01/22(月) 01:54:34.10ID:WyFCW76a0
疎密と変位は半波長ずれてるからどっちの定常条件かを問うているのか、条件設定は必要やな。

というかなんで難しい音波(弾性波)で設問すんだ?素直にウェーブマシンで設問すればいいのに。
0612名無しさん@1周年2018/01/22(月) 02:01:58.78ID:vA0jhFvW0
>>610
ところどころ間違えているぞ
本当に問題理解しているか?
じゃ、大学の想定している答えがn+1として
どういう場合に大学が想定していないn+1/2になるか答えてみ
0614名無しさん@1周年2018/01/22(月) 02:08:36.67ID:WyFCW76a0
あと音波について説明するとき固定端反射、自由端反射ってのやめろよ。

媒質をどうやってどこに固定するんだよ
0615名無しさん@1周年2018/01/22(月) 02:12:27.36ID:0IeWkA/V0
京大もやらかすかw
0617名無しさん@1周年2018/01/22(月) 02:24:43.21ID:JWU19mcY0
>>614
紛らわしいとは俺も思うけど、
媒質が固定されてんじゃなくて、媒質の変位が固定されてるんでは

密度波で考えると自由端ってのがさらに混乱の元
0618名無しさん@1周年2018/01/22(月) 02:25:54.13ID:QjzAoNdd0
定常波では音圧(粗密と同位相)と粒子速度(変位の時間微分)とは逆位相だから、どちらを拾うかは大きな問題だが実際は音圧を拾うらしく、スピーカなどの音響工学では通常音圧で語る。
粗密波が暗黙の了解になっていたのではないか。
0619名無しさん@1周年2018/01/22(月) 02:37:19.26ID:JWU19mcY0
音波は縦波(疎密波)だって教えるくせに
実際書くグラフは変位波だから混乱する

なんで疎密波のまま教えないのか
0620名無しさん@1周年2018/01/22(月) 02:58:33.41ID:QjzAoNdd0
問題の設定が「音源の正確な位置がわからなくても答えは出る」なのだから、それが間違いでないのなら耳の特性まで突っ込まなくても、とは思う。不備といえばそうかもしれんが。
0621名無しさん@1周年2018/01/22(月) 03:31:27.62ID:En4p4B940
どの程度解釈が異なる問題文なのかの程度にもよる気がするなあ
10人中4〜5人が異なる解釈をするなら問題だが、
10人中1〜2人が異なる解釈をする程度なら、
そこまで対応してると他にも不適切問題がゴロゴロ出てきそうだ
0623名無しさん@1周年2018/01/22(月) 04:21:59.68ID:QjzAoNdd0
よく読みなおして見ると
【音波が強め合うとは「変位波」としてか「密度波」としてか】
が意味ふめだったのだが、問題には
【運転手Dは...聞くこととなる。...これらの音波は強めあったり弱めあったりした。このとき、音波が弱めあう条件は】
とあるようで、運転手の耳は関係ないのか。納得いかんが
0624名無しさん@1周年2018/01/22(月) 06:19:50.33ID:KS8ygy4M0
大学の先生は大学入試問題作成のプロではないからな。
大手予備校に入試問題作成を任せた方がいいかも。
0626名無しさん@1周年2018/01/22(月) 07:34:31.68ID:EeIgp35z0
運転手が変位わかるわけないやん
粗密に決まってら
0627名無しさん@1周年2018/01/22(月) 08:05:00.26ID:Nn/yXnOo0
wiki情報だが、修能は各問題に責任者がいて何かあればちゃんと説明責任があるらしい
たぶん問題作成ももっと厳密にやってるんだろうな
0628名無しさん@1周年2018/01/22(月) 08:06:29.23ID:Nn/yXnOo0
>>560
予備校講師ってどうやってなるんだろうな
ヘッドハンティングとかあるらしいが
0629名無しさん@1周年2018/01/22(月) 08:20:57.32ID:93FYPYqX0
>>563
それはどちらもデマ。
山本本人の書いた本を読んでみろ。
0630名無しさん@1周年2018/01/22(月) 09:07:45.78ID:93FYPYqX0
いま問題を見たけれど、
阪大の間違いの方が単純だな。
京大の方が根が深い。
0631名無しさん@1周年2018/01/22(月) 10:22:33.42ID:GZSbrnqw0
京大関係者を恨んでいるバカが昨日一日このスレにいたんだな
今読むと痛すぎてw
0632名無しさん@1周年2018/01/22(月) 10:58:32.59ID:93FYPYqX0
進行方向が違う場合の干渉は範囲外だろう。
外部からの指摘は正しい。
あと観測者が音源の前か後かで、ドップラー効果も逆になるのではないか。
出題者は音源の音との干渉を聞きたかったのだろうけれど、
それならそう書かなければ。
0633名無しさん@1周年2018/01/22(月) 11:07:55.96ID:AU7fWRUp0
関西地方における医学部の影響力(関西でジッツが多い4医学部)
@京大医学部・・・関西だけでなく西日本全域に影響
かつては影響力の強さから東大医、九大医と並び日本三大医学部と称された
A阪大医学部・・・大阪中心に兵庫にも関連病院 広島の呉医療センターなども影響
B京都府立医・・・京都の他、兵庫などにも影響(京都府内においては京大と勢力拮抗)
C岡山大医学部・・・中四国の主力だけでなく兵庫(姫路等)の主力にも影響

神戸大医学部
かつては京大・阪大・京府医・岡山に関西の主力を抑えられてきたが
最近は県内における系列病院や関連科数が以前よりかは増えた
ただ現在も旧帝や旧六(京府医含む)の影響力が及ぶ主力病院は多く
神戸を代表する病院の1つ神戸中央市民もいまだ京大支配である(京大の他、京府医も)
現在の神大は自前教授がほとんどを占め他大学にも教授を送り込み研究レベルも高いのだが
如何せんまわりに強力な名門国公立医がいくつもあるがゆえ実力の割にジッツはあまり多くない

姫路地区における主力病院の支配状況
・姫路医療・・・京大系
・姫路日赤・・・岡大系
・姫路循環器・・・神大系
0634名無しさん@1周年2018/01/22(月) 11:12:00.68ID:/DM0ABiR0
回答不能であることを説明できた人が満点の問題なんですよ?
0636名無しさん@1周年2018/01/22(月) 11:18:11.51ID:+/2b3ql00
>>632
ドップラー効果と言っている時点で
全く問題を理解していないのが分かるんだが
0637名無しさん@1周年2018/01/22(月) 12:01:20.34ID:7sKP93Ty0
こういう頭の悪い出題者の問題は、より単純なものが正解である。オッカムのなんちゃらという定理でそうなってる。
0638名無しさん@1周年2018/01/22(月) 12:42:22.93ID:qw+ox4z+0
>>1
受験生がこういう前提条件ならとか説明して回答すれば、それはそれで
0639名無しさん@1周年2018/01/22(月) 12:44:52.48ID:kzhe6Yfh0
大学入試センターはセンター試験に代えて2020年度に始める大学入学共通テストに、「解なし」を正答とする問題を設けるための検討を始めたことを明らかにした。
0640名無しさん@1周年2018/01/22(月) 13:14:53.16ID:93FYPYqX0
>>636
反射して戻ってくるのだからちゃんと角度も入れて計算しなければ。
その場合v/Vの何次まで残すのか気にしなければならないが、
それはたぶん範囲外だろう、
ていうか、お前どうせ何もわかってないな。
0642名無しさん@1周年2018/01/22(月) 13:37:38.87ID:JWU19mcY0
予備校の物理講師やってて、しかも最難関大の最新の問題を1年近く見てなかったって時点でこの予備校講師の職業意識って言うか程度が分かるけどな
難関大担当してたら宮廷〜上位駅弁最悪早稲田くらいまでの問題は公開されたらすぐにチェックするだろ
予備校のテキストにも載るだろうし
0643名無しさん@1周年2018/01/22(月) 14:15:36.12ID:F+I/Kfqg0
>>635
助手だよ
0644名無しさん@1周年2018/01/22(月) 14:18:57.96ID:F+I/Kfqg0
>>629
それは駿台生の間で伝説になっている逸話だよ。
ノーベル賞ではなく「君の将来は決まった」だったか。
0645名無しさん@1周年2018/01/22(月) 14:38:31.01ID:sVXzg0KWO
>>634
多分これが正解。

出題者の意図は、条件不足で答えが出せない問題だと見抜くことを求めていると見た。
0646名無しさん@1周年2018/01/22(月) 14:51:15.57ID:W9Seg4OB0
説明するほど回答欄広くないし、
そもそも2択で選べって問題なのに
反則すぎるだろw

てか1が正解以外あり得ないのになんで問題になってるかが疑問
0647名無しさん@1周年2018/01/22(月) 14:54:44.43ID:QTOjR9WM0
>>35
これ作り話だね
初めて解答できたのは
フランス大学の日本人
助教授。彼でもやっとだった。
予備校講師は数学五輪出てるひとなんてザラだよ
彼らでも無理だったんだから
東大数学科の助手が楽勝とかありえんな
0648名無しさん@1周年2018/01/22(月) 14:55:48.94ID:QTOjR9WM0
フランスの大学の
0650名無しさん@1周年2018/01/22(月) 15:07:51.62ID:JWU19mcY0
横からだけど、逆になんで1番じゃないと思えるのかが聞きたい
0654名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:09:33.10ID:2Z6QGHJ30
物理を理解できるやつって羨ましい
電磁力とかのやつを教科書読んだだけでよくイメージ出来るなとか思う
0655名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:22:40.90ID:kAvvLhim0
そうだな目に見えないものをイメージするっていうのはそう簡単ではない
誰だったかある物理学者はできるだけ抽象的にイメージをするべきだと
語ったらしい
直交座標と直線なんていう具象はナンセンスなようだ
いくら考えても全然わからない世界
抽象代数もそんな感じだ
0656名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:28:24.11ID:kAvvLhim0
目に見えて尚且つ記憶もできる世界って
論理学とくに記号論理の世界かなあと思う
それでもやっぱり数学や理科の夢が捨てられない
0658名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:43:14.72ID:PrAjKTnJ0
>>643 博士課程中退で、助手になった時期は無かったはず
0659名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:44:20.09ID:PrAjKTnJ0
助手って、60歳定年まで入られるポストだからね。私大の助手や、ポスドクや現在の任期付き助教とは違う
0660名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:50:10.30ID:r5+bk1AS0
>>658
助手の身分で運動に入るべきか葛藤したと自伝に書いてたはず。
0661名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:52:11.79ID:h2HaFBMI0
>>657
よく見ろ
高校だと作図とか公式で丸暗記してる箇所を厳密に書いてるだけだぞ
前半はただの波の式、中盤は境界条件の話(固定端反射)、後半は干渉の話
を厳密に書いてるだけ
0662名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:52:49.99ID:r5+bk1AS0
関連スレ

【iPS/研究不正】京大iPS研で論文捏造・改ざん 17:30より山中所長ら会見へ 
ttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516608444/

しょせん駅弁w
0663名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:53:27.90ID:/py8IQXg0
>>1
この問題は、大手予備校がインターネット上で公開している解答速報や、大学入試の過去問題集でも解答が割れている。

何で今更なの?受験専門家の間で回答が割れる時点で疑義問題として大学は説明するべきだろうに。
大阪大学の不祥事が無かったら隠蔽するつもりだったんだろうな。
0664証拠はそろっている!!しらばっくれるな!!服部直史!2018/01/22(月) 17:54:40.64ID:dJcqp9hz0
それでも左傾化の服部直史は犯罪をやっている!!

@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直史
が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではない
か!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていいも
のか!!

@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか
しの歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続ける
のは大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!!

Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯か
ら白く光る異物が映し出されたのだ!!

A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼけ
るが苦しいところだ!

B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!!

B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか?治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?

C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い
ない!!

C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えていな
いのが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ
る!!

Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!!

D’いわゆる市民に罵声を浴びせられようがへらへら笑うキモイ
自称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書
き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルとし
てもう失格である!!

E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い分
ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格だ!!



 以上6つのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと断言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べると
ソース「外国の最先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など
の 機能を持つが専門家は電池の持続性を主張し否定するが、いまの現代科学の急進 歩で は可能らしい!ソースによるとRFタグによる自家用発電で可能だそうだ!信 じ る 信じ な い は「外国の最先端スパイ工作システムについて」を参照してほしい!!
アメリカの最先端技術は日本をはるかに凌駕する進展なのだ!!遅れていいのか ニ ッ ポ ン!!

我らは犯罪者 服部直史の個人情報を露呈する!!犯罪者は人権を制限されてもかまわない!!文句があるなら訴えたまえ!!
犯罪者は食うべからず!!電気ガス水道を止めるべきだ!!

服部直史  自称クリニック 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103

 差 し 押 さ え 候補の自宅  大阪府池田市井口堂3−4−30−401

 0668446480
0665名無しさん@1周年2018/01/22(月) 17:55:56.65ID:KfGp2QPX0
>>660
当時は博士課程の学生兼助手って人もいたし、学位取らないで教授にもなれた
0666名無しさん@1周年2018/01/22(月) 18:02:05.44ID:MjwCZIsN0
一年も経ってから入試問題がおかしいとか
真意は何だと小一時間問い詰めたい
0667名無しさん@1周年2018/01/22(月) 18:03:16.89ID:h2HaFBMI0
>>666
そりゃ直前講習会と来年度の学生集めでしょ
0668名無しさん@1周年2018/01/22(月) 18:05:51.79ID:SKcypRZm0
とりあえず条件不足で解けないとか解答不能ってのは予備校講師のウソと言うのがはっきりしたわけだが

それよりもCiRAの不正の方がうちにとってはダメージでかいな
0671名無しさん@1周年2018/01/22(月) 18:23:03.89ID:93FYPYqX0
>>668
だから出題ミスだよ。
設定の理想化をどこまで好意的に解釈するかによって変わるが、
いずれにしろ条件不足で、正解の可能性のある条件式が複数存在する。
0672名無しさん@1周年2018/01/22(月) 18:24:17.22ID:93FYPYqX0
センター試験が終わってから実は去年の試験で合格だったと言われても、
しんどいものがある。
0673名無しさん@1周年2018/01/22(月) 18:24:49.86ID:lsYCsqg70
税金に巣くっている集団の中にある犯罪部門(警察)の一部=集団ストーカー組織=核心部は泥棒集団です

創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=
ヤクザ=警察=配下に全国的規模の工作員
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、
創価、統一、電通、日本警察、日本会議、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、イシス、アイシス、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数

麻原彰晃が死刑執行されない本当の理由とは?・・アドレスコピペ規制する理由は国家権力にとって都合が悪いから

プーチン大統領:世界のテロ攻撃の95%が、米ClAによって指揮されている

集団ストーカー(多数の大人によるいじめ)によって被害者を妄想患者にして精神病院送りにする
・・これで合法的に人を抹殺(殺害)できるのです。 この結果、日本で毎年2万人以上殺されて
います。これが悪辣な国家(警察)の正体です。

カネに汚いやつら・・
政治家・・カネのために国民を裏切り、米1%の手下(売国政治家)に成り下がった
マスコミ・・カネのために売国政府の広告塔に成り下がり、国民に嘘を洗脳
官僚・・カネのために国民を裏切り、米1%の手 下に成り下がり、自分たちの利益誘導優先
警察・・経費の裏金化。市民から集めた交通安全協会費での飲み食い。
予算化された反則金1000億 のために、どうでもよい反則切符を切りまくる
0675名無しさん@1周年2018/01/22(月) 20:53:13.99ID:k3snem4d0
固定端反射っていう条件が書いてあったら、理学部物理系の人なら完全剛体で位置が変化しない壁の事って解釈して、境界条件置いて問題無く解けるよね

固定端反射=位相反転とか条件反射してると、訳が分からなくなるんだろうけど
0676名無しさん@1周年2018/01/22(月) 21:00:35.22ID:gLADCFZp0
>>560
大学教員のポストを得られなかった研究者の卵崩れがやむなく転身というケースも多いと聞く
0677名無しさん@1周年2018/01/22(月) 21:55:20.12ID:yoJG0CYb0
京大工卒の友達いるけどすごかったんだな
見た目も喋りも、体育会系の気の良い兄ちゃんという感じで
まったく気取ったとこがないから
最初「京大」って言われたときに京都産業大学?と思ったわ
0678名無しさん@1周年2018/01/22(月) 22:21:46.84ID:Nn/yXnOo0
問題見てないが、k=1,2,3…なのにk=0,1,2…としてたみたいなことか?
0679名無しさん@1周年2018/01/22(月) 22:22:26.68ID:Nn/yXnOo0
入試物理の問題って符号の正負を何を基準にするか曖昧な問題とか結構多いよね
0680名無しさん@1周年2018/01/23(火) 00:09:30.79ID:3muFHWs70
>>674
厳密に間違いのない問題を作るってのは研究とは関係ない技術だしな
本気でやりたいなら専門のスタッフ養成しないと無理だろう
0682名無しさん@1周年2018/01/23(火) 04:05:35.59ID:dnswj65r0
予備校で模範解答が複数ある時点で
高校生相手の問題としては不適切だと思うわ
0683名無しさん@1周年2018/01/23(火) 04:09:49.11ID:Z9DPb5w+0
京都大学

「問題をそんたくしない、受験生は馬鹿」

こういう解答を出題者が望んでいるだろうと
解釈して答えを出す。
それが
日本的慣習だ。

受験は学問ではないのだ。
問題に不合理があっても出題意図を
よみとれないようでは、日立製作所に
はいったらどやしつけれて干されるだけだ。

と京大はいってるのだよ。
0684名無しさん@1周年2018/01/23(火) 04:48:02.99ID:3muFHWs70
>>658
昔の博士課程は単位満了退学って言って博士号は取らずに修了するのが普通だった
0686名無しさん@1周年2018/01/23(火) 08:18:09.58ID:DCovm9Jf0
このスレの上の方にリンクが貼ってあった
0687名無しさん@1周年2018/01/23(火) 09:21:21.19ID:6hFVxory0
>>639
これ中止した方がいい
義疑問続出するぞ
「選択肢の中から相対的に一番正しいものを選ばせる」のが出題者も受験生も一番楽。
0688名無しさん@1周年2018/01/23(火) 09:30:47.72ID:wVtZMsA10
>>683
京大に限らずどこの大学、高校、中学受験でもそうだよな

センター試験の現代文なんて、全部が忖度問題だしな
作者の考えに近いものって・・・それはどう考えても出題者に近いのを選ぶので有って、俺には
とても作者の意向とは思えないってのが毎年大量に有って、悔しいけどいつも忖度解答していたわ
進学校の友人も大体そんな感じだったしな
0689名無しさん@1周年2018/01/23(火) 11:32:15.41ID:cbX6wAE30
予備校講師が指摘した問題点
https://www.dropbox.com/s/qf5ps8v23nccr96/resume.pdf?dl=0

1 音源は軸対称か面対称か
「音波は全方位に伝わる」という条件により軸対象と特定できる
面対称の場合は、特殊な構造を考えないと音源の位置に真空が生じる
阪大の問題で出た音叉のような構造が考えられるが、これだと
上下左右に音波が出るが斜め方向に音波が生じないから「全方位に」とはいえない
阪大の問題で音叉が出たから問題意識に上がった論点であるといえる

2 変位波か密度波か
変位波は固定端反射、密度波は自由端反射する
「音波の反射条件は固定端反射とみなす」という条件により変位波と特定できる

3 反射点、音源、運転手の位置関係
軸対象、変位波とした場合は、運転手が音源の左にいても右にいても同じ答えになるから
この条件は明記する必要がない
作問担当者もあえて書かなかったと思われる

問題文に書かれている「音波は全方位に伝わる」と「固定端反射とみなす」という記述で
十分に条件が特定されているといえる
0690名無しさん@1周年2018/01/23(火) 11:39:04.16ID:krB/xyd20
>>689
>「音波は全方位に伝わる」という条件により軸対象と特定できる

いきなり間違ってて読む気なくした。
全方位なら球対称だろうが。
0691名無しさん@1周年2018/01/23(火) 11:44:05.30ID:cbX6wAE30
>>690
軸対象でも点対象でも球対称でもいいけど解答が違ってくるのは
面対称を想定した場合だけな
0692名無しさん@1周年2018/01/23(火) 11:52:54.23ID:wVtZMsA10
阪大に勝ったから京大相手にもって・・・今回は無理筋だしなぁ
そもそも選択肢見て、受験生のほとんどが正解導き出せた問題だろうに

とはいえ、今日の朝刊に文科省から調査するように京大に指示が出たってなっていたびっくりした
文科省の役員ってバカばかりか?それとも形上は指示を出して、責任は京大に押し付け文科省は
責任ないよってやるための予防線か?
0693名無しさん@1周年2018/01/23(火) 12:02:46.96ID:/HAO14aW0
だいたいこの問題は大問全体を通してそんなに難しい問題ではない
音波は固定端反射とみなすという記述からこの小問の出題意図は
固定端反射すると位相が反転するのを知っているかチェック
したかっただけの単純な問題
これで音源が音叉だったらどうするんだよ〜とか人間の耳に
聞こえるのが気圧だったらどうすんだよ〜というのは
イチャモンレベル
0694名無しさん@1周年2018/01/23(火) 16:42:31.55ID:DCovm9Jf0
>>689
すごいな、キ○ガイの解説としか言いようがない。
物理については何も理解していないがこのスレで遊んでいるのか。
0695名無しさん@1周年2018/01/23(火) 16:48:45.80ID:XwUSW5DC0
>>694
じゃ、具体的に反論してみ
この問題のポイントは音源から出る音波を疎密という観点から同心円状に出ているとすると
音源の位置における変位を観念できなくなるという点だと思うよ
音源の位置で媒質が重なり合うか、真空状態になって解答不能になる
受験生が問題文に書かれていないのにわざわざ解答不能になるような条件を設定する必要があるのかということ
0696名無しさん@1周年2018/01/23(火) 16:50:07.95ID:ZpvykTIT0
音波の場合、位相だけで強めあうと言えるのかどうか、今一つわからない。
ななめに交差すると空気の動きはどうなるんだ?
90°で交差すると、空気は45°の方向へ動くのか?
0697名無しさん@1周年2018/01/23(火) 16:54:51.14ID:ZpvykTIT0
空気の粗密波が伝搬していくメカニズムは、斜めに交差したとき、単に合成してしまっていいものなのか?
分子論的解釈まで踏み込まないと、なんか怖そうだな。
0698名無しさん@1周年2018/01/23(火) 20:53:33.60ID:DCovm9Jf0
>>695
>真空状態
話にならん。マジでキテガイ。
もうちょっと詳しく説明してくれないか。
0699名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:01:18.14ID:XwUSW5DC0
>>698

>>689のリンク先に、「全方位に密度波として同位相の振動が伝わる」と書いてあるけど、
このとき、音源の位置における媒質の変位はどうなる?
0700名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:28:28.69ID:b5jrWzdd0
>>697
波動方程式が線形だから重ね合わせでいいよ。
0701名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:30:59.01ID:pa09njMK0
>>700
この場合の方程式が線形になるかどうか、直感的にわからないという話。
数学コリゴリやればそうなるんだろうけどさ。
0702名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:35:28.57ID:b5jrWzdd0
>>701
初期条件と境界条件は問題依存ですが、方程式は線形のままですね。ゴリゴリやらないと解けないけど、重ね合わせでいいことは保証される。
0703名無しさん@1周年2018/01/23(火) 21:37:50.54ID:AqenzMl60
>>1
俺もあの問題は最後までわからなかったんだよな
やっぱ問題に瑕疵があったのか
0704名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:08:11.65ID:5JOsRVir0
>>689
物理の問題なんだから、この先生の言うように変位波を検出するマイクロフォンと、密度波を検出するマイクロフォンを用意して、弱め合う条件が両者で異なることを実験的に示せれば予備校の先生の勝ちだね

実験が成功すれば、ネイチャーとは行かなくてもPRLぐらいはいけると思う
0705名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:27:18.46ID:HDwmsQBk0
作問時に問題チェックしたとき懸念の声はあがらなかったのかね
不思議でしょうがない
0706名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:42:05.43ID:ILgUvyBD0
>>704
バカ、どちらでも一緒だよ。変位波で考えるか、密度波で考えるかで
考え方に違いはあっても、結果は同じ。
0707名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:50:17.45ID:ILgUvyBD0
>>689
>「音波は全方位に伝わる」という条件により軸対象と特定できる

これは、なかなか鋭い指摘だね。そうであれば、音源のどちら側
で聞こうが同じ条件になる。
とはいえ、面対称というケースもありうるんじゃないかな?
スピーカーを板に貼り付けて振動させれば、板の表裏で逆位相の波
が対称に発生するのでは?
0708名無しさん@1周年2018/01/23(火) 22:56:03.25ID:ILgUvyBD0
>>689
あと、変位波として扱っても疎密波として扱っても問題の本質は変わらない。
ただ、壁での反射が固定端反射としているのは、恐らく変位波を念頭におい
てると考えるのが普通だよね(疎密波だと自由端反射)。疎密波で固定端
反射する壁(変位波で自由端反射)ってちょっと気持ち悪い。
0709名無しさん@1周年2018/01/23(火) 23:07:28.65ID:ILgUvyBD0
>>695
スピーカーを真上に向けて鳴らせばいいんじゃね?
音叉で言えば、音叉を横倒しにして、二股部分が鉛直
方向になるように起こした状態で叩けば、疎密波が
軸対称に拡がる。
0711名無しさん@1周年2018/01/23(火) 23:10:25.44ID:ILgUvyBD0
>>707
逆位相ってのは、密度波(疎密波)の意味で逆位相ね。
変位波で言えば当然同位相になる。
0712名無しさん@1周年2018/01/23(火) 23:13:04.91ID:txDa2u6d0
京都大学・・・左翼

やっぱりなあ
0713名無しさん@1周年2018/01/24(水) 00:07:48.23ID:pxj44HKc0
まず、固定端反射とみなすという条件から変位波を想定している

そして、この種の問題では重ね合わせといった場合、
反射波と同じ方向に出た音波との重ね合わせを考えるのが自然

しかしあえて逆方向の音波との重ね合わせを考えた場合、
もし変位で考えて左右で逆位相の音波が出ているとすると
問題になっている音源の位置において媒質の変位が一義的に決まらないという
問題が生じる
このため変位で考えて同位相の音波が出ていると考えるべき

以上の前提のもとで考えると運転者と音源の位置関係に関わらず
同一の答えになる

京大の反論はこんな感じになるんじゃないだろうか
0714名無しさん@1周年2018/01/24(水) 00:11:13.50ID:pxj44HKc0
>>713の補足
反射波と同じ方向というのは反射波が音源から出た方向、
つまり壁側の方向
0715名無しさん@1周年2018/01/24(水) 00:19:53.01ID:6AwMrc6m0
まあ、よほどのことがない限りこの種の問題では
同一ソースの音波の重ね合わせを考えるでしょ
つまり音源の壁側で話が完結していると見るべき
他の空欄との対比で見てもここで多大な労力を費やしていろんな可能性を
考えることが想定されているとは思えない
固定端反射だから位相が反転して弱めあう条件は
波長の整数倍で終わり
0716名無しさん@1周年2018/01/24(水) 02:43:10.19ID:GL0RZXA50
>>706
気柱共鳴みたいに定在波が立つところだと、
密度波検出のマイク 腹で無音
変位波検出のマイク 節で無音
は正しい。
高校の物理実験になってしまうが。
ってそういう話ではないか…。
0717名無しさん@1周年2018/01/24(水) 05:39:31.21ID:rdTZeJKe0
>699
音源が真空になって、したがって解答不能だと言いたいのか。
すごいな。
書き込みのIPを開示したら、精神病院だったりするパターンか。
0718名無しさん@1周年2018/01/24(水) 07:00:06.29ID:KGnK6E7I0
>>689
頭クラクラしながら最後まで読んだけど、この感じwikipediaの日本語版物理関係の記事を読んだ時にそっくり

こういう人が書いてるのかな
0719名無しさん@1周年2018/01/24(水) 10:46:23.52ID:C50pawX20
>>713
あんた決定的な勘違いしてるぞ。

>このため変位で考えて同位相の音波が出ていると考えるべき
それだと、進行方向の違いから左右対称の変位波が出て行くこと
になるので、疎密で考えると逆位相の波がでてることになるから
音源のどちら側かで正反対の結果になる。

変位波で考える場合、壁側は定在波、反対側は進行波となってる
とみなして、変位波の定在波が音源で腹になる場合に音は最弱に
なる(つまり、疎密波では節になる圧力変化0の場所だから)。
音源で腹になるということは、反射波は同位相で音源に戻ってき
てるので、壁と反対側に進む変位波と位相が一致して、こちらは
振幅が大きくなって音は大きくなる。

要するに、
1)変位波と疎密波では位相が1/4周期(π/2)ずれてる。
2)壁の反射で変位波は位相が逆転するが、疎密波では位相は同じ
3)壁側では波の重ね合わせで定在波になる。壁の反対側は進行波。
4)定在波では変位波の腹は疎密波の節となり音圧は0
  変位波の節が疎密波の腹となり音圧は最大
5)進行波の重ね合わせだと、変位波だろうが疎密波だろうが、振幅
  が大きければ音圧は大きくなる(同位相の重ね合わせになれば大
  きいし、逆位相なら小さくなる)
ってことを理解してる?
07207192018/01/24(水) 11:00:23.09ID:R5+ljw5/0
こんな感じ
0721名無しさん@1周年2018/01/24(水) 11:09:57.07ID:C50pawX20
不器用ですまん。
文字が切れちゃったので補足しとくと、
 変位波の時間変化
  (音源で音が最弱になる場合)
  ・音源より壁側では定在波
  ・反対側は進行波

時間の順は黒、青、オレンジ、緑、ピンク

疎密波で同様なグラフを描くとすると、進行波の左側は
同様で、右側は節が減点にくる定在波。
0722名無しさん@1周年2018/01/24(水) 11:11:35.62ID:C50pawX20
減点→原点
0723名無しさん@1周年2018/01/24(水) 11:11:46.41ID:z3/k1tpH0
>>719

疎密と変位をごちゃ混ぜにしてるだろ
問題文に「固定端反射とみなす」と書いてあるから全部、変位波で考えることにして
音の大きさも全部、変位で考えているんだが

そういうこと言い出したら大学入試の過去問を調べて
大学入試レベルにおいて疎密と変位がどの程度厳密に
区別されているか調べてみたら?
0724名無しさん@1周年2018/01/24(水) 11:21:29.77ID:o2CpBYtt0
>>719

>変位波の定在波が音源で腹になる場合に音は最弱に
なる

これがまず手前勝手に設定した前提な
問題文に「固定端反射とみなす」と書いてあるからこの問題においては
変位波で考えるべきで変位を測定するマイクロホンもある以上
媒質の変位=音の大きさな
大学入試問題で一般的にどう扱われているか調べてみたら?
0725名無しさん@1周年2018/01/24(水) 12:00:11.12ID:sr9YAiqG0
斜め後ろから来る反射波と
前から?来る直接波
なんかめんどい
0726名無しさん@1周年2018/01/24(水) 12:11:20.26ID:o2CpBYtt0
大学入試問題で和製英語が出題されたらネイティブはこんな英語使ってねえ!と
文句つけるレベル
0727名無しさん@1周年2018/01/24(水) 12:53:19.64ID:+nfIT8gd0
知らんがな(´;ω;`)
0728名無しさん@1周年2018/01/24(水) 18:58:44.77ID:swxQONC60
今頃何言ってるの?
0729名無しさん@1周年2018/01/24(水) 19:00:31.17ID:rDYCRVGg0
どうもこっちは難癖の気がする
要は「大学入試の範囲では(厳密ではないが)○○は△△とみなす」というのを
「いやいや正確にはこうだろうからおかしい」とお約束事にツッコミを入れている感じ
0730名無しさん@1周年2018/01/24(水) 19:12:16.27ID:5mKHoiCO0
この正解は
この条件ならこの答えのように答えるか
解無しが正解
0732名無しさん@1周年2018/01/24(水) 19:21:29.00ID:klJ/r8WP0
京大理学部がこれだと思うと日本の学問は基礎からずたずたにされてるという事がよくわかるね。

というか、これ、なんで学生からクレームが来なかったんだろうね?

冗談抜きでヤバイよね、朝鮮人に汚染された現代日本は。

まあ、俺は清算だから米澤富美子名誉教授にはコメントいただかないとね。

山中教授みたいに記者会見を開けとは言いませんがね。
0733名無しさん@1周年2018/01/24(水) 20:08:06.47ID:HefBBZGD0
京大が検討に時間をかけてるところを見ると、両方正解を認めた上での追加合格を出す方向で作業してんじゃないのか?
0734名無しさん@1周年2018/01/24(水) 20:13:17.67ID:/rRVMYJS0
問題文より
「音波」が弱め合う条件は
「音波」の反射条件は固定端反射とみなすものとする

後者より「音波」は変位波であることは明らか
そして同じ問題文の中で「音波」が異なる意味をとるとは思えないから前者の「音波」も変位波と考えるのが自然

「音」を弱め合う条件という表現だったら、密度波で考えなきゃいけないんじゃないかという
問題提起できるけどなあ
0735名無しさん@1周年2018/01/24(水) 20:20:15.01ID:dzzld2rN0
入試問題でも、辞書でもないが
現行民法290条が改正から脱落していること
0736名無しさん@1周年2018/01/24(水) 20:41:37.59ID:KGnK6E7I0
>>689
2ページ目に、変位波と密度波は位相がπ/4だけズレると書いてるよね、ここから変位波の定在波の節の位置と、密度波の節の位置が一致する事が導ける。

要点だけ書くと、
sin(A) + sin(B) = 2 sin((A+B)/2)cos((A-B)/2)
の右辺cos項が0になるのが節の位置。時間振動は右辺sin項

この時、AとBにそれぞれ定数Cを足した二つの波の干渉は、
sin(A+C)+ sin(B+C)= 2 sin((A+B+2C)/2)cos((A-B)/2)
となって、節の位置を決める式は全く同一になる。

だから、変位波を検出するマイクでも、密度波を検出するマイクでも節の位置は全く同じ。
違うのは最大最小になる時刻
0737名無しさん@1周年2018/01/24(水) 20:51:21.24ID:/rRVMYJS0
>>689のリンク先より

>音の強め合う条件を議論するときに、音の強さを何で測るのかにも注意が必要である。
>日常的には音の大きさをdB(デシベル)という単位で測る。これは音圧レベルの単位である。
>音圧レベルとは音による圧力振動の大きさを変換した数値であり、この大きさは密度波としての
>振動の大きさと対応する。

この予備校の先生、問題文に「音波」と書いてあるのに脳内で勝手に「音」に変換していないか?
他人のミスを突っ込んだつもりがこれはやっちまったなあ
0738名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:24:50.37ID:M3D3s0NJ0
ん?
学習指導要領で習った範囲で考えるんだろ?

事実はどうあれ
0740名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:39:35.25ID:C50pawX20
>>724
>媒質の変位=音の大きさな

大間違いだよ。
直感で考えるとそういうとんでもない間違いをしでかすいい例だなw
媒質の変位速度∝圧縮率の大きさ
なので、変位が最大になるところでは変位速度が0で圧縮率も0になる。
定在波であれば、変位が最大になる変位波の腹では音圧は0、
変位が最小ににる変位波の節で音圧が最大にになる。
基本中の基本なのでよく理解しなさい。
0741名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:43:57.15ID:C50pawX20
>>723
>疎密と変位をごちゃ混ぜにしてるだろ
バカ、どこを読んだらそういう解釈ができる。
変位波で考えても答えは出るし、疎密波で考えても同じ答えが出る。
ただし、それぞれで扱い方は違うから混同するなと言ってるんだよ。
0742名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:47:32.17ID:/rRVMYJS0
>>740
京大の過去問の問題文に書かれているのは「音波」であって「音」じゃないから
音圧云々は全く関係ないぞ

あと変位波を検知できるのは>>593に書いてある
0743名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:48:38.00ID:C50pawX20
>>734
だから、変位波として考えていいんだけど、音(=音圧)を弱めるか
どうかも変位波として考えることができる。ただし、定在波(壁側)
と進行波(壁と反対側)では考え方が異なるので注意が必要ということ。
高校生には難しいだろうけどね。
0744名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:50:38.15ID:/rRVMYJS0
>>743
だから問題文では、「音」を弱めるかじゃなくて「音波」を弱める条件を聞いている
「音」と「音波」の違いをまず理解しような
0745名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:50:41.43ID:sia727PE0
音波の問題は大学入試に不適切なんだよ
0746名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:51:36.53ID:C50pawX20
>>736
なに言ってんだおまえw
位相がずれてるんだから、変位波の節の位置と密度波の腹の位置が一致するんだよ。
両者の節の位置が一致したら位相が同じことになるだろ。まったく、、、w
0748名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:53:56.79ID:/rRVMYJS0
問題文読むと、そもそも人間の耳とかマイクロフォンとか関係ない
「音波」を固定端反射するもの(=変位波)として、「音波」(=変位波)の弱め合う条件を聞いている
人間の耳で強く聞こえたとか弱く聞こえたとか一言も書いていないんだよなあ
0749名無しさん@1周年2018/01/24(水) 21:57:01.29ID:/rRVMYJS0
「音波は強めあったり弱めあったりした」
客観的に音波が強めあったりしたと書いてあるだけで音波が強めあったときに
人間の耳に大きな音が聞こえたとは一言も書いていない
0750名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:00:34.52ID:KGnK6E7I0
>>746
それを式で示してくれるかな?
0751名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:01:35.66ID:/rRVMYJS0
だから定常波を考えて、変位波の節で変位波という「音波」が弱めあい、
同時に運転者に音圧という大きな「音」が聞こえても全然矛盾しないし
その点で問題文にミスは全くない
0752名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:02:10.24ID:C50pawX20
>>736
>sin(A) + sin(B) = 2 sin((A+B)/2)cos((A-B)/2)
>sin(A+C)+ sin(B+C)= 2 sin((A+B+2C)/2)cos((A-B)/2)

これが間違ってる。
反射するとき変位波は位相がπ進むが、密度波は位相が変わらない。
したがって、変位波が前者とすれば、
sin(A)+sin(B+π)=sin((A+B+π)/2)cos((A-B-π)/2)
で密度波が後者とすれば
sin(A+C)+sin(B+C)=sin((A+B+2c)/2)cos((A-B)/2)
cosの項を見れば位相がπ/2だけずれてる。つまり変位波の腹と
密度波の節が同じ位置にくる。
0753名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:03:02.98ID:FYvjmCT+0
やっぱな。俺もそう思ってた。
0754名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:04:04.77ID:ymKQHPLq0
だから日本のテストは出題者の気持ちを読み取って答える心理テストだっていってんだろw

国語とか顕著だろ?作者の気持ちとか感想っていいながら、実際は出題者の気持ちと感想を答えさせられる
0755名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:04:10.91ID:/PcY0knQ0
こういうのって明確な正解がなきゃダメなの?
0756名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:07:03.12ID:C50pawX20
>>748
同じ方向に進む2つの進行波の重ね合わせなら変位波だろうが疎密波だろうが
弱めあう条件は同じ(位相が一致するとき)。
定在波の場合は、場所によって振幅がことなるわけだが、変位波の振幅が最小
になる場所で「音」が弱いと表現するのはさすがに無理がある。それ、音じゃ
ないから。
0757名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:07:57.98ID:C50pawX20
>弱めあう条件は同じ(位相が一致するとき)。
じゃなくて、
>弱めあう条件は同じ(位相が逆のとき)。
ね。訂正しとく。
0758名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:09:20.65ID:/rRVMYJS0
>>756
だから問題文には「音」は書かれていない
問題文に書かれているのは「音波」
0759名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:10:12.68ID:C50pawX20
>>750
>>752
0760名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:10:40.88ID:/rRVMYJS0
ついでにいうと、人間の耳に大きく聞こえたとか小さく聞こえたとも
一言も書かれていないからな
客観的な観測対象である「音波」が強めあったり弱めあったりしたと書いてあるだけ
0761名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:13:56.95ID:KGnK6E7I0
>>752
変位波と密度波の位相関係は媒体の性質で決まるもので、どうやって発生したかには依存しない
つまりAを音源として、Bが反射波の場合でも、別の音源の場合でも同じ

マクスウェル方程式が、電磁波の発生源に寄らず成立するのと同じ

君も689のレジュメを書いた人もそうだけど、根本的な理解が不足している
0762名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:15:32.53ID:C50pawX20
>>758
運転手が聞いてるんだから、音圧と理解するのが常識。
変位波だろうが密度波だろうが、音波は音波。
変位波として考えてるから変位の大きさ=音波の強さ
と解釈するのはさすがに無理。まあ、出題者がそう勘違い
してたという可能性はあるけど、それはそれで間違い。
0763名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:16:20.55ID:/rRVMYJS0
この予備校の先生、前期試験1週間前の京大の先生に対し、
文科省経由で圧力かけているみたいだけど、「音」と「音波」を
混同していたことについては早急にtwitterでその旨を明らかにするべきだと思うよ
「迅速な対応」が必要だからね
0764名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:16:49.96ID:RLW9MXev0
昔はやりたい放題だったんだよな。
解答割れる悪問で、なぜか答えがあって、
片方は落とされる。
0765名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:17:51.07ID:RLW9MXev0
>>104
経験があればな。
経験がないとハマる理由がわからないんだよな。
0766名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:18:45.38ID:C50pawX20
>>761
何言ってんの?
反射するときに位相が反転するかしないかで、進行波と反射波を合成
してできる定在波の位相がπ/2ずれるってことだよ。
不足してるのはあんたの知能。
0767名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:20:18.31ID:/rRVMYJS0
むしろ、問題文で表現を「音波」に統一しているのはさすが京大というところじゃないか
物理の大学入試問題の過去問を調べたら「音波」と「音」を混同しているのがゴマンと出てくるだろう
0768名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:21:02.64ID:C50pawX20
>>763
混同してるとしたら、出題者のほうだよ。
ナイーブに音波という言葉を使っちゃったんだろうけど、運転手に
変位波が見えるかってのw
0769名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:22:35.54ID:OZC+9E86O
こういうのって絶対にミスが存在すると思う。
0770名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:26:01.51ID:C50pawX20
> ID:/rRVMYJS0

さすがに「音波」が強めあうかどうかというのは、変位の大きさのこと
を言っている、なんていう馬鹿げた言い訳はしないだろう。
京大の先生がそんなアホな言い訳をするほど落ちぶれちゃいないと思う。
0771名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:28:33.66ID:/rRVMYJS0
>>770
言っていることが全く論理的でない
どうして馬鹿げているのが論理的に説明してみ
0772名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:32:28.47ID:G5QeOqR90
杉並区って東京でも有数の極左エリアでしょ
五十代予備校講師って、バブル期に何してきたのか?
東京の大学に噛みつかないのはなぜか
国立に噛み付くのはなぜか
色々と背景を知りたいですね
0773名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:53:44.29ID:C50pawX20
>>771
音波を変位波で置き換えたとして、じゃあ、運転手がどうやって
変位の強い弱いを知ることができるのよ?
馬鹿馬鹿しくてお話にならない。
0774名無しさん@1周年2018/01/24(水) 22:58:46.66ID:JgUX1kHP0
受験生全員を不正解にすればいいんじゃねーの?
0775名無しさん@1周年2018/01/24(水) 23:00:37.32ID:mgLkXdGi0
今の大学教授は無能が多い
バブル期世代40後半から50代にかけて
無能が大学院進学してそのままアカデミックポストを占めてる
彼らには早く辞めてもらって、優秀な30代若手世代をアカデミアに取り込むべき
0776名無しさん@1周年2018/01/24(水) 23:35:21.90ID:bXMmu2pG0
>>773
変位波自体は>>593で検出できる
そもそもこの問題において運転手がどのような手段で
音波を感知したかは重要ではない
0777名無しさん@1周年2018/01/25(木) 00:23:11.60ID:5Jtk68eu0
>>776
運転手がいちいちリボンマイクで音を拾うかよw
だったら、運転手じゃなくマイクを載せとけばいいだけなんだから。
あほらしい。見苦しい言い訳だよ。
0778名無しさん@1周年2018/01/25(木) 00:28:31.48ID:5Jtk68eu0
ってか、詭弁を弄するなら、リボンマイクなんか使わなくても、「運転手には物理学の
知識があって、音が最も大きく聞こえるところは音波が弱め合ってるところだと
判断できる」と言えばいいだけじゃね?

阪大の「模範解答」を同位相モードで無理矢理正解の一つにしてるのと大して変わらん。
0779名無しさん@1周年2018/01/25(木) 00:29:36.56ID:HkUEk7Fg0
>>777
運転手には車Sを速度Uで運転するという役割があるぞ
物理と関係ない言い訳止めような
0780名無しさん@1周年2018/01/25(木) 00:41:56.03ID:5Jtk68eu0
>>779
運転手がいなくても、いまどき自動運転で簡単にできるわ。
ってか、自動運転のほうが簡単にできるわ。

運転手に音の強弱ならともかく、変位波としての「音波」の
強弱の判定をゆだねるほうがよっぽど物理らしからぬ設定。
0781名無しさん@1周年2018/01/25(木) 00:46:19.03ID:HkUEk7Fg0
>>780
出題ミスとも予備校講師の指摘とも関係のない論点を
膨らませて楽しいか?
0782名無しさん@1周年2018/01/25(木) 00:51:46.83ID:PaiaPwJH0
>>60お前大学出てないだろ。
当時 回答不可能と書いて合格になる訳ないだろ。
入試やった時には回答が用意してあるんだから回答不可能と書いた奴なんて相手にされない
0783名無しさん@1周年2018/01/25(木) 00:54:59.50ID:IMmpsfM00
ID:C50pawX20
こいつの必死さと頭の悪さが酷いな
毎日毎日大量に連投してるが講師本人か?
0784名無しさん@1周年2018/01/25(木) 01:29:40.52ID:e1Vpsb100
予備校講師が指摘した問題点
https://www.dropbox.com/s/qf5ps8v23nccr96/resume.pdf?dl=0

1 音源の位相分布
この条件は明示する必要がない
この問題は本来、音源から見て壁側の音波だけを考慮すれば問題が解けるからである
ただし、運転手と音源の位置関係によっては問題になりうるので
それについては3で述べる

2 変位波か密度波か
「音波の反射条件は固定端反射とみなす」という条件により変位波と特定できる
問題文の表現は「音波」に統一されており、なんの問題もなく
「音波」である変位波が弱め合う条件を考えれば良い
なお、予備校講師は「音」と「音波」を混同していたようである
「音」として考えた場合はその強弱について密度波を考慮する必要性が生じうるが
この問題では表記が「音波」に統一されている以上、密度波を考慮する余地はない

3 反射点、音源、運転手の位置関係
@この種の問題では出題意図(固定端反射による位相の反転)以外の条件は
出来るだけ同一にしたいのが普通の出題者の考え方だから音源から壁側に
向かって出た反射波と同じ方向の音波(壁方向の音波)との重ね合わせを
考えるのが素直だし、そう考えるにあたって全く支障はない
Aしかしあえて反射点、音源、運転手に並んでいるとした場合、変位波が左右に
同位相で出ていれば音波の進行方向にかかわらず答えは同じになる
この場合は音源と運転手の位置関係は問題にならない
B一方で、変位波が左右に逆位相に出るという問題文に全く書かれていない条件を
想定した場合は、音源と運転手の位置関係が問題になりうる
しかし、この場合は、音源の位置において、反射波と重ね合わせるべき
媒質の変位について正反対の二つの変位波が存在することになりどちらと
重ね合わせるべきか一義的に特定できないという問題が生じる
そもそもわざわざ問題文に書かれていない条件を設定して解答不能な状態に
しなくても素直に@かAで考えればいいのである

以上より、この問題において致命的になるようなミスはないといえる
0785名無しさん@1周年2018/01/25(木) 01:59:34.52ID:5Jtk68eu0
>>783
理解できなくて悔しいんだろうけど、バカは黙ってろよw
恥ずかしいやつだなw
0786名無しさん@1周年2018/01/25(木) 02:04:32.24ID:5Jtk68eu0
>>784
なんども同じこと書くなよ、低能。>>719の説明が理解できないのか?

変位を弱めれば音波を弱めたことになるとか、キチガイじみた話をだれが
まともにとりあうかよw

お前、学位も持ってないんだろ?引っ込んでろ。
0787名無しさん@1周年2018/01/25(木) 02:41:09.94ID:ZdUOcnsR0
一介の塾講おじちゃん、リプライで繰り広げられる大学物理の内容についていけない
0788名無しさん@1周年2018/01/25(木) 05:43:25.49ID:UJeJUYUX0
>>755
選択問題の形式なんだから、つじつまのあった解答が用意されてるのが当然だよね
記述式なら自分で場合分けするとか条件を補足するとか方法はあるだろうけども
0789名無しさん@1周年2018/01/25(木) 09:40:18.41ID:oSIoKlzZ0
今頃・・・
0790名無しさん@1周年2018/01/25(木) 13:43:28.11ID:zKTtOiYh0
わかりません。
0791名無しさん@1周年2018/01/25(木) 14:05:01.59ID:gwmoA5oG0
>>784
問題文には運転手は「音波を直接聞くこととなる」と書いてある。
運転手の耳で(マイクロフォンやスピーカーを使わず)直接聞く
ことを想定するのが当然であろう。してみれば、この音波は圧力波
であり、固定端反射と矛盾する。設問の不備であることは明白。

また「全方位に」音が出るということは、変位波でいえば壁側と
反対側では逆位相(変位ベクトルが逆向き)になるので、定在波
の変位が音源で0になる(反射波が逆位相)とすれば、反対側は
位相がそろって音波は強くなる。よって、運転手の位置をどちらに
とるかで答えが異なってしまう。
0792名無しさん@1周年2018/01/25(木) 17:50:59.65ID:nI0zJCx40
バブル期に大学院に行ったような世代の大学教授がアホなんやって
0793名無しさん@1周年2018/01/25(木) 20:12:19.34ID:HKou4HiC0
いちいち知らないわ。
0794名無しさん@1周年2018/01/25(木) 20:40:11.02ID:LyNqxccL0
>>791
後半
音源の位置で音圧は連続でなきゃならないけどどう説明する?
0795名無しさん@1周年2018/01/25(木) 22:05:55.16ID:Fbp+hGyI0
いい加減どっちが正しいんだか教えろよ
物理学ってこんなに解釈に紛れが出る科目なのか?

生物なら計算問題で答えが違うなんてしょっちゅうだけどさ
(あれが問題にならないのも不思議だが)
0796名無しさん@1周年2018/01/25(木) 22:46:03.15ID:5Jtk68eu0
>>794
当然連続だよ。
疎密波として音源から出る際にどちら側も同位相。でもって、
反射波が音源に戻ってきたときも同位相なので(変位波は逆
位相)、壁側の定在波も反対側の進行波も疎密波としては音源
位置で同位相になる。
つまり疎密も圧力も音源位置で連続。
0797名無しさん@1周年2018/01/25(木) 23:21:09.28ID:UJeJUYUX0
>>795
たぶんもう内部では問題の検討結果は出ているだろう
新たに合格判定作業をしてるんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況