X



【歴史】西郷家のルーツは藤原氏?悲劇の「西郷どん」と対照的なセレブ子孫たち…大臣、女優、エース球児まで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★垢版2018/01/22(月) 19:04:16.21ID:CAP_USER9
ダイヤモンド・オンライン 2018.1.22
http://diamond.jp/articles/-/156552
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_257f7e8e8633bc5a0dbca7b2108ed49628266.jpg

■西郷家のルーツは藤原氏?『西郷どん』をもっと楽しむトリビア

 今年は明治維新からちょうど150年目。NHKの大河ドラマ『西郷どん』の主人公も維新の立役者の1人、西郷隆盛だ。西郷隆盛は薩摩藩の下級武士の生まれで、その周辺の人物が薩摩藩における維新回天の中心人物となり、さらに明治新政府の要職に就いて、近代日本の初期の舵取りにあたった。

 今回は、今話題の西郷隆盛のルーツに関する興味深い薀蓄をお届けしよう。

 西郷家には、肥後の名家・菊池氏の一族の末裔であるという伝承がある。菊地氏は藤原氏の一族で、南北朝時代には一貫して九州南朝方の中心として活躍した。この菊池氏の系図を見ると、祖である則隆の子の政隆が西郷氏を名乗っており、その子孫ということになる。隆盛自身もこのことは知っていたようで、奄美大島に流されていたときには「菊池源吾」という変名を名乗っていた。

 しかし「西郷」はべつに珍しい名字ではない。そもそも、「郷」とは古代律令制で郡の下に置かれた行政区画のこと。平安時代になって荘園制が発達し、さらに住民が自治をする「村」が生まれたことで、「〜郷」は次第に「〜荘」や「〜村」に置き換わっていった。

 それでも、長崎県の東彼杵郡・西彼杵郡や五島列島などでは、今でも市町村の下の行政地名として字名に「郷」が使われている。

 つまり、「西郷」とは西の方にある郷(集落)という意味で、各地に様々なルーツを持つ西郷氏がいる。西郷家も、元禄年間に没した九兵衛以前のことはわかっておらず、菊地氏一族の西郷氏が先祖であるかどうかはわからない。

 ところで、鹿児島県は錦江湾を挟んで、下に向いたUの字のような形をしている。薩摩半島・大隅半島はともに南北に長く、川の多くは東西に流れている。そのため、集落は東西に伸びていることが多く、郷の南北よりも郷の東西に住むことが多かったことから、鹿児島県では「東郷」と「西郷」という名字が多い。

 なお、薩摩藩には、こうした一般的な行政単位の「郷」とは別に独特の「郷」が存在した。江戸時代、各藩は城下町に藩士を集め、藩士は家禄として藩庁から米を支給されるという中央集権制度だった。しかし、薩摩藩では各地に半農半武士が居住し、有事の際には城下に駆け付けるという独特の制度を持っていた。

 こうした各地の駐屯地を、藩主が住む内城に対して外城と呼び、江戸時代中期以降は「郷」と呼んだ。大河ドラマで使われていた「郷中」の「郷」はこうした郷のことで、中世に使われていた郷とは違い藩の政治組織としての単位である。

■悲劇の西郷どんと対照的に末裔たちは大活躍していた!

 西郷隆盛は、西南戦争の首領に祭り上げられ、明治10年城山で自刃した。したがって、明治以降西郷一族は政治の表舞台では活躍していないと思っている人も多いが、実はそうではない。

 確かに、西南戦争で隆盛や弟の小兵衛は死んだが、一族がすべて滅んだわけではない。西郷家の子孫は現代まで続いており、様々なジャンルで活躍した人が出ている。

 最も有名なのは隆盛の弟・従道だろう。従道は西南戦争では薩摩側につかず、新政府の陸軍卿代行として留守政府を守った。その後も、海軍大臣、内務大臣、枢密顧問官を歴任し、明治31年には海軍軍人として初めて元帥となった。

 この間、28年には侯爵となっている。従道の孫・従吾は第二次世界大戦で大本営参謀をつとめたほか、西郷家の子孫として話題になっている『西郷どん』の西郷桜子役の女優・西郷真悠子も従道の玄孫にあたる。

 では、隆盛の末裔はどうなっているだろうか。隆盛の長男・寅太郎は父が自刃した際には11歳であった。以後、一族は薩摩でひっそりと暮らしていたが、明治17年に隆盛の親友・吉井友実や勝海舟らの働きかけで、ドイツのポツダム陸軍士官学校に留学。

 以後、13年間ドイツで学び、帰国後は陸軍少尉に任官。そして、35年父の功績が認められて侯爵が授けられ、西郷家は2つの侯爵家を出すという日本屈指の名家となった。

 寅太郎の三男の吉之助は、貴族院議員を経て、戦後参議院議員となり、第二次佐藤内閣では法務大臣に就任、当時は隆盛の孫として話題になった。

続きは>>2
0002泥ン ★垢版2018/01/22(月) 19:04:27.16ID:CAP_USER9
■打撃の神様・川上哲治に敗れ甲子園を逃した隆盛の孫

 幕末、隆盛は藩主島津斉彬の命で京都で政治活動をしていたが、斉彬の急死と安政の大獄で絶望し、僧月照とともに鹿児島湾で投身自殺を図るものの、助けられて蘇生する。このあと、藩によってしばらく奄美大島に流れさていた。

 このとき、奄美大島北部の竜郷村の豪農の娘愛加那と結ばれ、菊次郎・菊子という子どもをもうけている。隆盛は3年で鹿児島に戻り、やがて2人の子どもも西郷家に引き取られた。

 菊次郎は西南戦争に従軍、延岡の和田峠で右足に銃弾を受けたことから、膝から下を切断した。このため同地からの撤退では取り残され、新政府にいた伯父の従道のもとに投降した。戦後は米国留学の経験もあったことから外務省に入って活躍、のちに6年間にわたって京都市長も務めている。

 菊次郎の六男準は鹿児島二中(甲南高校)野球部のエースで4番だった。昭和9年夏には南九州大会準決勝に進み、熊本工と対戦して惜敗、甲子園出場を逃した。鹿児島二中に勝った熊本工は甲子園でも準優勝、このチームで2年生ながらライトの守備についていたのが、後の打撃の神様、川上哲治である。

 準は立教大学でも東京六大学野球で投打に活躍した。また、菊次郎の四男隆泰の子隆文は地元鹿児島で日置南洲窯代表を務める陶芸家である。

(森岡浩:姓氏研究家、野球史研究家)
0004名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:11:57.79ID:UUYyzx9B0
佐藤とか加藤とか「藤」がつくのは殆ど自称藤原氏ルーツだろ。
その他藤がなくても藤原氏由来は、
日本の有名人由来名字で最も多い。
0005名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:12:57.95ID:55KWr9r50
お前ら世襲公務員とか嫌うのに
天皇とか武家とかの世襲には文句言わないよなw
0007名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:16:09.76ID:P/wT5u2T0
病気でキンタマこわれてるのに子孫おんの?
0012名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:20:55.49ID:xDEap0E70
知るかボケ


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚ ); ,.(:゚ ;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0014名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:23:04.35ID:p8XEKPZD0
典型的なポリネシアの遺伝子ってわかる武蔵丸に似た縄文人のせごドンが、京都の弥生人の藤原氏と同じわけねえだろ。
0016名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:25:16.43ID:kfnfNQy70
夜逃げ頼母、無様な後半生。
一体何を守ったのか?謎である。
0017名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:27:40.91ID:nrCsMskx0
>>14>>2>>1

(1)記紀を書いた渡来人の特徴として確定しているのは以下の事項

  ・寒冷地適応済みの民族だった (https://i.imgur.com/n602AIw.jpg
  ・文字(漢字)を持たない民族だった
  ・中国語とは違う(今の朝鮮語と同じ)文法の言葉をしゃべる民族だった


(2)日本人のルーツは大雑把に分けて二つ

  @寒冷地適応する前の縄文人 
  A寒冷地適応後の弥生人  
     https://i.imgur.com/n602AIw.jpg
0018名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:28:29.45ID:iFCuSKJ/0
鹿児島と山口で明治以降の日本や東京ができた。

その両県にもっと恩恵があってもいいと思うけどね。
0019名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:29:53.63ID:0170LY2h0
西郷隆盛も韓国人
0020名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:31:21.52ID:cgTRxYDO0
>>18
そんなローカルなこと考えて維新やったわけじゃあるまいに
0021名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:31:35.95ID:bnV67gx/0
間違いなく仮冒
0024名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:33:51.06ID:bnV67gx/0
>>18
違う
三河武士の指導を受けながら、パシリとして動いただけ
今も昔も、日本発展の功労者は三河武士だ


明治維新とは江戸は三河武士から長州の三河武士への国譲り


徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0025名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:34:41.67ID:B80d11jc0
江戸で放火略奪強姦強盗をしていた赤報隊は西郷隆盛が創設しやらせていたんだよなあ
0026名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:35:35.19ID:B80d11jc0
>>18
戦争で日本をズタズタにした責任を取ってくれよ
0027名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:35:50.55ID:5Ny5Vujv0
敬天愛人(八公二民)
0028名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:36:04.02ID:bnV67gx/0
このネットワークを破壊して、イチから国造りとか、九州の田舎者では無理


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国碧海郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
0029名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:36:45.16ID:4K9wNGt10
おれも
藤原の末裔らしい
ググったら判明した
0030名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:38:37.18ID:pq40ifZL0
島津みたいに初代から名字の地(本貫)にずっと居続けて系譜がはっきりしてる一族のほうが珍しくて、戦国大名でもルーツがよくわからなかったり本貫から遠く離れた地で繁栄してたりする
毛利は元は相模だし、織田は先祖は越前の神官だったし
0031名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:40:02.40ID:bnV67gx/0
セレブつーとこが笑えるよな
安っぽいにも程がある


細川護煕墓参記念碑(蓮性院(三河県岡崎市))
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0032名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:40:24.90ID:RMfAZXiP0
>>8
血統とか実力による格差には腹が立たないなあ。裏でコソコソ悪事を働いて秩序は破壊する汚いやり口が嫌いなだけ
0033名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:41:05.94ID:bnV67gx/0
現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘

寛仁親王 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/koushitu892b6.jpg
高円宮憲仁親王 http://livedoor.blogimg.jp/yamato26840/imgs/e/3/e352c4c5.jpg

高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。

三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市)に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。


百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来
http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html

>百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。
>この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです
>江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。
0034名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:42:17.52ID:46YI7K870
平安時代は暖かかったから東北でも栄えた。
江戸時代は小寒冷期で東北は厳しくなった。
0035名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:45:49.80ID:HzTAdtQR0
>>16
何も言わないでほしーな(保科)たのもー
それは会津の家老の西郷(明治以降は保科に改名)
保科は会津藩祖の養い親の家
0036名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:50:33.18ID:PW//w+VV0
西郷「ちぃっとあそこ見らんね」
月照「あ?」 
  ドンッ
大阪府警「他殺やな」
兵庫県警「ああ、どこからどう見たかて犯人は西郷やで」
鹿児島県警「ほとぼりのさめっとまでせごどんば、ちくっと島に流しもんそ」
0037名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:51:38.81ID:IJXsyEIY0
中央で政争に負けた西郷どんが、維新の体制変化に適応できなかった
下級士族の鬱憤を背負って反旗を翻しただけのこと。
政争とは征韓論のことみたいだが、反対派が勝利したのに反対派ではあったが
朝鮮の責任者であった伊藤が暗殺されたので、ええぃと併合された。
0039名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:55:00.04ID:ztc9Z1S80
島津義弘は近衛家に土下座して家系図を作ってもらい藤原家を名乗った
上からして、こんなん何だから足軽の西郷の家系なんてのは推して知るべしだよ
0040名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:05:32.22ID:t8XrQzUI0
室町幕府15代将軍足利義昭の子供は鹿児島に行ってるから藤原氏と縁は深いんだろうな。
0041名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:09:20.58ID:r0RH/+lk0
会津藩の家老も西郷という苗字だった。
全く無関係と思いきや、近い時代で別れた遠縁。
0043名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:14:52.77ID:r0RH/+lk0
>>39
源頼朝から薩摩に封じられた国主の家なのにそれだけじゃ箔にはならんのか。
0044名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:27:08.95ID:MYarbpWG0
西郷吉之助 西郷隆盛の孫の三男

自民党の参議院議員をつとめたが

>この頃より手形を乱発して債務は当時で4億円近くまで膨らみ債権者が騒ぎ出したため、
>西郷はその頃えせ同和行為で羽振りの良かった尾崎清光と繋がり、
>私設秘書や在日朝鮮人、暴力団などを使って議員会館内で債権者に暴力や恐喝を行う事件を起こし、
>その容疑は国会でも問題にあがり、西郷は自由民主党を離党している。

>後にも西郷の秘書たちが、立場を利用して入港する船舶検査に手心を加えるよう各所に電話する日々であった、
>などと月刊誌『正論』にて証言したり、逮捕収監されていた暴力団員の刑の停止に力を貸していた、
>などの不義行為が曝露されている。
0046名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:35:51.30ID:T5Kvko490
平清盛級の糞大河らしいな
0047名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:38:58.82ID:y7sIQUZL0
確実に信頼できる家系なんて天皇と出雲と摂家くらいのもんだろ
500年の歴史が確実に存在する徳川さえ出自がどこか明確ではない
0048名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:39:10.64ID:hdp/5ztp0
正しいとしても、鎌足から、何代離れているんだ、DNAは一代で半分10代離れると千分の一に
なるんだぞ、20代で百万分の一だぞ。
0049名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:43:46.51ID:ikpDPqP30
西郷どんは、なんとかの宿禰とか名乗ってへんかった?
0050名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:51:35.84ID:jjXNuzGh0
東郷
西郷
南郷
北郷

上二つしか有名なのがいねーな
0051名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 20:58:11.47ID:MYarbpWG0
>>50
柔道の講道館二代目館長が南郷次郎

嘉納治五郎の娘婿だな
0054名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 21:11:45.70ID:X2jVOx6y0
>>41
南北朝時代に九州制圧した菊池氏に、今川や一色が攻めて最後は降伏した
その時に一色氏に付いていき三河に土着したのが、菊池から分かれた西郷氏
西郷氏の娘が徳川家康の側室になり、産まれた子が二代将軍秀忠と松平忠吉
江戸時代の初期は譜代大名にもなったらしい
会津藩は梶原や大庭など、源平時代で有名だった末裔とか
昔の名門が結構いたらしい
0055名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 21:27:26.64ID:bnV67gx/0
>>54
違う
西郷が臣従したのは、岡崎市民たる仁木義長


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0056名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 21:30:34.21ID:bnV67gx/0
>>54
そりゃ三河に大庭(大場)さんが居たくらいだからな



世田谷区民大場さん(世田谷代官屋敷) 
www.oioi-achi.com/past/kugiri/14/140127-kinjyo/web/goutokuji1/page04.htm 

世田谷代官屋敷の大場氏は吉良の旧臣にて先祖は代々 
三州吉良家に従い、三河国幡豆郡深津(三河県幸田町)の城主だった。その深津の城を松平主殿頭に奪われて同国の 
岡山(三河県西尾市)に住居していた。 その後世田谷の吉良家に従い、当地に移る。
0061名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 21:54:32.36ID:T5r3MT0J0
>>38
おまえ、芸スポの【ドラマ】西郷家の血を受け継ぐ女優・西郷真悠子(22)、NHK大河「西郷どん」出演…隆盛弟・従道の「孫の孫」、深い縁に感謝にも、同じことを書いていたな。

110名無しさん@恐縮です2018/01/05(金) 14:54:24.28ID:RrQJKFWH0
清水中の西郷徳子ちゃんの方がかわいかった
0062名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 21:54:32.56ID:IJXsyEIY0
いつも思うのだが、藤原は九条だったり鷹司だったりして、藤原○○なんて名乗らない。
たとえば藤原道長も生きている間は九条道長だったりしたのか?
0063名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 21:57:32.81ID:T5r3MT0J0
>>62
自ら地名姓を名乗るのではなくて、他人が本姓で呼ぶことを遠慮して地名姓を使う。
0064名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 21:57:44.75ID:qVtJjZz90
ご先祖様のことを語れない方々そっ閉じor発狂スレ
0066名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 21:59:55.30ID:jjXNuzGh0
俺なんかアダムとイブの子孫だぞ
0067名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:01:56.86ID:EoQdAJ/Q0
三河と長州は平安時代末期まで遡って物事を考えいたが、そこに薩摩と土佐は入ってこれないんだよ
三河から、オタクの先祖は三河でプータローしたいたよなと言われれば
長州からは、これからも三河様のご指導よろしくお願い致しますだ



三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0068名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:06:49.85ID:MrCSO+//0
源平藤橘なんて本当に古い由緒が続いてる家系以外意味無えだろ
徳川だって一応源氏を名乗ってるがその根拠と言うか(作られた)理由は
先祖の流れ乞食坊主が新田氏を名乗ってただけだぜw
0069名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:24:16.26ID:JjsO3RPR0
>>26
トーホグとホグリグに言えよ
0071名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:31:20.97ID:gThMh0nr0
>>43
島津家は惟〇氏(変換で出て来ない)で漢人系帰化族だから、それがまずかったのかね?
あと源氏(頼朝の妾の子で、それで北条政子に家に火を放たれたとか)だという話もあるよね
0072名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:37:23.42ID:gThMh0nr0
>>47
徳川って結構はっきりしてるよ
元は奥三河で林業をやっていた家系で、南北朝時代か戦国時代だったか忘れたけど
町に出てきて金貸しを始めて、戦乱があった時に金貸し業で大当たりして財を成した
この辺の話は三河の昔の話とか書いてある本だと普通に記述がある
なので徳川氏のルーツは、山間部で林業を営んできた平民がルーツ
源平藤橘でもなければ、物部氏でもないし、そんな高貴なルーツは何一つない
下手したら村長の子とされる秀吉より家系的には下だけど
征夷大将軍になって、天下人になったんだから、出自なんてどうでもいいと思うけどね
あくまでも現代人の感覚としてだけど
0073名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:37:24.37ID:RjqMRsBV0
>>4

藤本は藤原が抱えた穢多だっけ
0074名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:38:13.14ID:aIbozE0w0
大河ドラマ見て思ったけど西郷って
あんなに落ち着き無いバカだったの?
幼少の頃からデブだって聞いてたけどあんなに走ってたの?
0075名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:43:03.71ID:JjsO3RPR0
>>74
鹿児島に限らずお侍はとにかく走るのが鍛錬だったらしいな。
今でも日本人が走り込みを異常に重視するのはそのせいらしい。
0076名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:43:44.70ID:zvTKaf9x0
>>72
何を言っているんだ、この田舎猿は

松平は天皇とダチの家だぞ

寺建てたらしいな、勅願所にするわつー関係だ



松平3代目、松平信光創建 

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 
0077名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:45:05.29ID:4gKolTRAO
>>67
馬鹿は書き込みしなくて宜しい
0078名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:45:32.09ID:q45Eq7DR0
うちには、先祖が新田と明智の二つの家系図があるから、抜かりはない。
0080名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:48:44.11ID:zvTKaf9x0
徳川は最大の皇室御領(大覚寺統)を出自とする
立券したのは三河の源頼朝の曽祖父だ
田舎猿とは無縁の話なんだが


■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市全域は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0081名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:48:48.13ID:E5B8UR2B0
家も菊池一族だから伝承は聞いてるよ
北家藤原から分れた菊池の分家が阿蘇、山鹿、西郷を名乗ってたけど源平の合戦で平氏側に付いたから
本家以外は戦後に所領を捨てて離散した
0082名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:49:16.44ID:ocfbm9tm0
>>78
負け組やん
0083名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:50:05.33ID:gLfnEFoE0
東京都議の旦那が西郷隆盛の子孫で
直系子孫の嫁って言うのを選挙でアピールしてた
0084名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:50:21.96ID:IPAhyE3n0
新家族、勲功華族なんかに血の尊さ求めんなや
0085名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:51:35.20ID:6gbULClZ0
孫がろくでもないな
やっぱ芋侍だな
0086名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:51:58.96ID:B9DY7lA10
>>71
惟宗氏は藤原の影響強いんで、地頭として赴任後に独立支配色を強める為には不向きだったいう理由があるな
藤原系の武家が出張ってくるから
0087名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:53:23.80ID:MrCSO+//0
>>72
>村長の子とされる秀吉

無えよw
ただの土百姓(しかもあんま風采の上がらない)
の出自なのは確実だろ
0088名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:53:27.61ID:JjsO3RPR0
おホモだちの月照と心中を図ったらしいがセゴどんはネコだったのかタチだったのか
0089名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:54:36.01ID:E5B8UR2B0
簡単に藤原家って括られては困る
藤原には四門あって北家以外の南家・京家・式家とは格が違う
0090名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:55:35.38ID:zrO/fq9b0
フィギュアの織田信成は、織田信長の玄孫
0091名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:56:26.57ID:q45Eq7DR0
秀吉は、自称「生まれが悪い」
秀吉自体は、広めていた。

ただ、流浪の身なんて言いながら、武家に奉公していたので、
身分の低い武士ってぐらいの意味だよ。
0092名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:56:27.32ID:JjsO3RPR0
>>90
劉備並みの家系図らしいな
0093名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:56:46.87ID:O56cXWu30
西郷はデブ専
0094名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:57:48.08ID:B9DY7lA10
一応藤原も摂家将軍やってるんで、源氏と同等と言えなくもない
で、平氏は太政大臣やってる
ほんなら惟宗氏としては、源平どっちか名乗るとええな、となる
仮冒いうやつやな
0095名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 22:59:19.86ID:zvTKaf9x0
大体だな、三河を良く知らないのがアレだな
名門だらけの三河に生まれれば、名門遺伝子が入ってしまうもんだ



■今川記(1553年成立) より 

松平信光(第3代目当主)  
正室:一色氏の娘  

一色満範の娘の仮定する  

源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康  


■熊野国造家 和田家系図 より 


松平親忠(第4代目当主)  
正室:鈴木重勝の娘  

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康  
0096名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:00:24.63ID:JjsO3RPR0
>>91
柴田勝家も明智光秀も親父の名前もわからないか本当に関係があるか怪しい存在らしいしな。
信長も織田氏とはの名乗っているが守護代の織田氏から見れば一門とは呼べない家臣、それも陪臣扱いみたいな端流だったみたいだな。
0097名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:01:47.97ID:klElFrcn0
日本の貴族なんて藤原と天皇の子孫しかいないからな
0098名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:04:09.78ID:JjsO3RPR0
松平は賀茂氏だったのか藤原氏だったのか新田源氏だったのか。
佐竹氏の家臣に本物の得川氏がいて徳川も佐竹も困ったらしいが。
0099名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:04:17.06ID:nTh/Y2Rs0
麻生太郎ちゃんも、妹の信子さまの二人の娘(皇族)も
西郷家の血を引いているのでは
0100名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:10:28.52ID:zegTKPC10
菊池家って、大友と島津がやり合ってるときにも名前が出て来るよな
0101名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:10:29.77ID:yxdf//DV0
後藤久美子のいとこが西郷の兄弟の子孫
0102名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:10:57.44ID:E5B8UR2B0
西郷と同じ菊池系だけど明治維新後に本家は子爵にしてもらってた
江戸初期の祖先が大政奉還のきっかけになる書物を発表した功績だったけど
0103名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:13:38.34ID:8BW6hsjC0
宝は眠ってるよ
0104名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:15:16.03ID:fx1l0r5bO
東郷健
0105名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:15:29.31ID:AE/q3cG10
なるほど、コネで栄達した末裔たちが、カスでしかない吉之助を悲劇の英雄にまつりあげたのですね。わかります。
0106名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:17:22.14ID:zegTKPC10
ありゃ、天皇機関説(維新から、戦中除いて現代まで常識)にケチ付けて
明治議会の自殺扱いの根源扱いされてる菊池武夫は菊池家の末裔ってことになってんのか
0107ぴーす ◆u0zbHIV8zs 垢版2018/01/22(月) 23:21:58.90ID:eQezYCj9O
なんで広瀬像が撤去されて西郷は残ってんだよ
0108名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:26:08.65ID:zegTKPC10
ノモンハンやバターンやらかした辻政信でさえ銅像があるんだから
銅像の扱いにケチ付けても虚しいだけだろ
0109名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:26:56.68ID:JjsO3RPR0
薩摩隼人か池田勇人かってぐらいよ
0110名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:36:13.26ID:6gbULClZ0
>>107
戦後すぐ銅像も「戦犯」審査が行われて軍人系の銅像が消えた
西郷の銅像は芸術的価値があるとして残された

全部溶かせばよかったのにな
0112名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:38:31.83ID:DkB5k3Fx0
奄美時代の子供は、浮気で作ったって事?
0113名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:45:22.91ID:fSljsspY0
>そもそも、「郷」とは古代律令制で郡の下に置かれた行政区画のこと。
>さらに住民が自治をする「村」が生まれたことで、「〜郷」は次第に「〜荘」や「〜村」に置き換わっていった。

続日本紀を見ると、郷だけでなく村も出てくる。
これについては以前から議論がある。
政府側が田畑を含めて人が住む土地を区画したものが郷、行政区と関係なく集落を呼称したのが村だ、といった感じに。
0114名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 23:47:20.16ID:09bq6aKB0
企業経営者、ならびに大企業にお勤めの皆さん。
 
あなたは例えば、2ちゃんねるの西村ひろゆきが作ったOSを搭載したパソコンで
会社の仕事ができますか?

「何も仕掛けてませんよ。安心して使ってください。ソースコードは見せられませんが」という。

もちろんできないでしょう。しかし、あなたがたが今まさに会社で使っているそのパソコンは
そういうシロモノと何も変わらないシロモノなのです。

あなたがたが秘密裏に会社の製品の情報を偽装したり、会計の不正を行ったりしている情報も
すべてどこかに筒抜けでデータベースに保存されてるのですよ。

あなたがたの会社のその不正を「どこでいつ世間にリークすれば倒産させられるか」、そして
何食わぬ顔で買収に名乗り出て乗っ取ることができるか、「彼ら」は常に見計らっているのです。

彼らの悪意から会社と自分の地位を守るには、不正を働かないことが第一なのです。

それができないなら、少なくとも今すぐ、Linuxのようなオープンソースで安全なOSのパソコンに
乗り換えるしか方法はないでしょうね。

【PC】Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507451545/

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定を
>あらかじめ把握しているもよう。 
>少なくとも4年前からスパイ活動を続けているという。
 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【国際】内部告発サイト「ウィキリークス」 CIAによる秘密ハッキング計画に関する大量の文書を公開 スノーデン氏暴露より大規模か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488905744/
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489022719/
CIAがPCやスマートフォンにハッキングしてアクセスしていたことを、ウィキリークスが暴露
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489068066/l50
用心深いfacebook会長のマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力をテープで塞いでいた
https://japan.cnet.com%2farticle/35084737/
大手メーカーのノートパソコンにキーロガーが仕込まれていた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059295.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096183.html
0115名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 00:13:36.73ID:Cyn+PVBS0
征韓論を主張して日本に迷惑をかけたよな西郷
いまだにあの疫病神みたいな半島から謝罪だの賠償だの言われるんだぜ?どうしてくれるんだよ
孫は孫で大臣の権力を振りかざしてしょうもないことをしたよな
祟り神ファミリーかよ
0116名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 00:26:10.51ID:CbPA+Ck90
>>115
セゴどん「基地外の言うことを黙って聞いとるワイらも既知外やぞ」
0117名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 00:29:42.34ID:DdLaItwV0
>>91
一介の農民の出なら織田家にリクルートできたり木下家から嫁貰えたりできるわけない
0119名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 00:39:50.84ID:X707xq570
ねえよ
0120名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 00:42:18.88ID:AxT5+ylM0
「子孫に美田を残さず」

でも、子孫は南洲翁の余録をもらっていたんだね。
0121名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 00:43:30.52ID:pHfusnIk0
これって政局で遠縁って認めた人が居たせいだよね
0125名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 04:40:11.86ID:tQiDSE3p0
朝鮮陶芸の謎か
0126名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 05:22:46.45ID:01IeqUTG0
>>6
江戸時代の系図屋がサービスでデタラメ書きまくったからな
大体が清和源氏につながってるw
0127名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 05:32:46.78ID:Mc8HgzHX0
その系図屋も倫理観があったらしく、本物の知識があれば見抜ける瑕疵を
あえて作って請け負っていたらしい。

商売倫理的には裏切り行為ともいえるが。
0128名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 05:37:57.87ID:vEr4AhBR0
>>12
死ね、チョンコ
0129名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 06:43:10.65ID:I00vue7X0
松平徳川を語るには、三河の源頼朝、三河の足利尊氏を語る必要があるが
日本の辺境に行けば行くほど理解できないのである


京の公家社会からあぶれて、父の受領国である三河に土着し、領主化武士化した一族から鎌倉将軍家と足利将軍家が輩出され
同じく三河から、徳川将軍家とトヨグループを排出した
この三河系が日本の現代社会においても君臨しているのだが
センゴク(笑)だとか明治維新とか勉強してもみえてこない


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代源姓足利氏)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)          ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝(初代鎌倉将軍
鎌倉将軍)を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼(初代源姓足利氏)を生む
0130名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 06:49:37.50ID:I00vue7X0
三河の足利尊氏と三河の徳川家康の生誕地は直線距離で約1.5キロしか離れていない
日本の辺境程分からないのである


おそらく足利尊氏直義は、足利氏の屋敷、大門屋敷(三河県岡崎市)の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷(三河県岡崎市)で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0131名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 07:03:48.45ID:ckKhhuAn0
第二次長州征討で幕府軍が勝っていればよかったのに
0133名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 08:11:42.64ID:BduH9Tbk0
>>58
藤原紀香が自分は藤原氏の末裔ってNHKでドヤったら
藤原氏の本家から末裔に藤原という名字は一人も居ないって文句言われたよね
0134名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 08:58:30.32ID:mTKDCDAZ0
>>132
藤原氏由来の名字の殆どが怪しいからセーフ。

藤原氏由来の佐藤さんが日本で一番多い名字なんだし。
0135名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:08:19.22ID:sFq8KRRU0
>>32
>秩序は破壊する汚いやり口
日本語でok!
0137名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:43:40.67ID:4+Ojbf550
>>124
誰も得川の話はしてないよ
0139名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:47:13.02ID:D17Zx6cM0
>>134
佐藤の場合、一定割合で、平将門を討った藤原秀郷の子孫ってのはいるだろうが、
菊池の場合、藤原隆家の子孫ってのがありえないからな。

それどころか、隆家と同時代に書かれた源氏物語では、
菊池の先祖がモデルと思われる大夫監が勘違いした田舎者と描かれている。
0140名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:54:36.86ID:6BOi+aYk0
何か勘違いしてる奴が居るな
菊池が隆家の子孫とか思ってる奴は居ないだろ
藤原北家の何某が大宰府に着任した時に引き連れた一門の警備部門が菊池を名乗っただけだぞ
0142名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 02:03:31.19ID:6BOi+aYk0
>>141
東郷元帥はバルチック艦隊と対決する前に菊池一族の山鹿素行庵が書いた「聖教要録」の一節を
書き上げて明治天皇に奉納してるが東郷が菊池一族かは知らない
 ちなみに陸軍の乃木も清に赴く前に同じ物を奉納してる
0143名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 05:30:07.91ID:146H58Pe0
>>142
東郷家は渋谷一族。島津家が源頼家と一緒にコケた時、鎌倉幕府の処分で
島津から渋谷に川内川上流・中流域の所有権が移動した。

戦国時代に戦って再併合し、渋谷一族も島津の配下となった。
0144名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 19:06:01.58ID:sGYVJqCD0
本姓藤原とかの有名姓で苗字に藤原とか藤付きみたいなことを
してるやつとか99%限りなくいないw
明治以降に大人気苗字で爆増したことで有名だぞw
0147名無しさん@1周年垢版2018/01/26(金) 10:55:08.26ID:8FUgCW7lO
>>50
関係ないけど宮崎の地図見てたら南郷や北郷って地名がバカみたいに多かったのを思い出した
0148名無しさん@1周年垢版2018/01/26(金) 21:00:43.32ID:NpKyyFN00
>>147
東京の西郷山公園も迷惑なんよ
あそこは元々伊達家の屋敷だし、そっちの名前のほうがカッコ良かったよ、、
0150名無しさん@1周年垢版2018/01/26(金) 23:42:15.95ID:Yk/9Jepi0
京都から移動して九州北部に土着したのが平安末期だからな
0151名無しさん@1周年垢版2018/01/27(土) 12:30:53.87ID:j4Qwgo+w0
西郷自身や西郷家の人も菊池一族アピールはべつにしてないから
本人たちも信じてないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況