X



【宇宙】観測史上初の恒星間天体である「偵察兵」の故郷は連星系
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★垢版2018/03/25(日) 20:40:28.06ID:CAP_USER9
最新の研究によると、観測史上初の恒星間天体である「オウムアムア」は連星系からやってきた可能性が高いようだ。

ハワイ語で「偵察兵、斥候」の意味の名を持つ「オウムアムア」は、2017年10月19日に米・ハワイのハレアカラ天文台で発見された差し渡し200mの小天体である。運動の軌道や速度の情報から、オウムアムアが太陽系外からやってきたことはほぼ確実とみられ、観測史上初の恒星間天体とされている。

オウムアムアは発見当初は彗星だと考えられたが、ガスの放出が見られなかったことや表面のスペクトル観測などから、岩石質の天体であることが示された。カナダ・トロント大学スカボロー・惑星科学センターのAlan Jacksonさんは、オウムアムアが小惑星であることが実に意外だったと話している。彗星の方が見つけやすく、また太陽系で考えると小惑星よりも彗星のほうが数多く放出されるため、最初に見つかる恒星間天体は彗星だろうと考えられていたからだ。

そこでJacksonさんたちの研究チームは、小惑星のような岩石質天体の放出源を明らかにするため、どれくらい効率的に連星系が天体を系外に放出するのか、また天の川銀河内でそのような連星系がありふれた存在であるのかについて調べた。

その結果、連星系が効率的に岩石質の天体を放出すること、連星系から放出される岩石質の天体の数は氷天体に匹敵するほど多いことが示され、オウムアムアのような岩石質天体の故郷が単独の恒星ではなく、連星系である可能性が非常に高くなった。

さらに研究チームは、連星のうち1つの星は比較的高温の大質量星だろうと結論づけている。そのような連星系では、近くに岩石質天体が多数存在すると考えられているからだ。また、オウムアムアは惑星形成の過程のどこかで連星系から放出されたとも推測している。

オウムアムアのような天体を観測することによって、他の恒星系で惑星形成がどのように働くのかに関する重要な手がかりが得られるかもしれない。「私たちが太陽系内の惑星形成を理解するために彗星を利用するように、オウムアムアから、どのようにして他の恒星の周囲で惑星が形成されるのかについて多くの情報が得られるはずです」(Jacksonさん)。

http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9800_oumuamua
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/03/11320_oumuamua.jpg
0002名無しさん@1周年垢版2018/03/25(日) 20:41:22.21ID:hXn/Hcsz0
カリントウ
0008名無しさん@1周年垢版2018/03/25(日) 20:43:07.33ID:H8d6/nBK0
誰か分かりやすく解説を
0013名無しさん@1周年垢版2018/03/25(日) 20:57:19.78ID:/87Q1EcF0
>>8
コーヒーカップのカップルが
調子に乗って高速回転させた時の
吹っ飛んで行く女のバッグや男のカツラ
0020名無しさん@1周年垢版2018/03/25(日) 21:36:49.40ID:1GLc0knT0
連星系は、二つの恒星の重力が複雑に働いて惑星の軌道が
不安定になるから知的生命体は存在可能性ほぼゼロだろ。
物理的な研究対象としては面白いだろうが。
0021名無しさん@1周年垢版2018/03/25(日) 21:49:45.17ID:twYvaKFu0
本当は、監察軍の戦艦で地球に落ちる予定だったとか
0022名無しさん@1周年垢版2018/03/25(日) 21:51:09.78ID:0YulLOWz0
往年のTRPG トラベラー関連かと思って開いたが全然違ったぜ

でも画像はトラベラーっぽいので満足
0026名無しさん@1周年垢版2018/03/25(日) 22:36:08.14ID:Uar6vefY0
いやー危なかった
こんな辺境の星系なんて本来素通りするはずだからね
0030名無しさん@1周年垢版2018/03/25(日) 23:33:23.72ID:JgAemyF60
隕石って太陽系以外から飛んできてるイメージだったけどそんなことないのな。
0036名無しさん@1周年垢版2018/03/26(月) 13:15:39.98ID:n/GGHYlC0
連星系といえば、真っ先に思い浮かぶのは8.6光年離れたシリウスさんだな。
もっとも、このオウムアムアとやらはベガの方角から飛んできたそうなので方角がほぼ真逆だけど。
シリウスから来て、太陽系のそばを通過しようとしたが、引力につかまって加速しながら反対側から突っ込んできたのかも。

シリウスの主星の年齢は3億歳ぐらいで、岩石質の小天体は星系誕生の初期段階で生まれるので、
3億年前に出発したと仮定すれば、時速800km/hの低速飛行で丁度いまごろ太陽系に到着する。
0037名無しさん@1周年垢版2018/03/26(月) 15:01:36.36ID:cK7QDC3K0
>>36
そんな速度だとシリウスの重力圏出られないだろ
太陽系入ってきても太陽に吸い込まれて終わり
実際に今回の長芋も第3宇宙速度の倍以上の速度でぶっちぎってる

どこかの星系で惑星衝突やら、偶然のスイングバイとかいろんな要素がたまたま重なって飛んできたんだろ
0038名無しさん@1周年垢版2018/03/26(月) 16:18:20.61ID:oGMpo0mn0
本間バカ仁
0040名無しさん@1周年垢版2018/03/26(月) 18:44:00.37ID:qWOhajs30
オウムアムアとか間抜けな名前つけた奴は誰だ。

初の恒星間惑星の名前はラーマに決まっているだろうが!
0041名無しさん@1周年垢版2018/03/26(月) 18:47:17.57ID:ziBXHMrKO
>>13
禿げをバカにするな
0042名無しさん@1周年垢版2018/03/26(月) 18:48:40.30ID:QDkEXpwA0
'Oumuamua
0043名無しさん@1周年垢版2018/03/26(月) 22:49:18.33ID:PiVUq9NJ0
>>40
馬鹿は君
斥候兵って意味なんだよ
どこかの宇宙人が送り込んだという若干のロマンも込みでいい名前だよ
0044名無しさん@1周年垢版2018/03/27(火) 18:29:53.21ID:Ka/DlPVw0
ふうむ?
0045名無しさん@1周年垢版2018/03/27(火) 18:35:54.35ID:vtbhvx/K0
未知とのランデブーみたい
0046名無しさん@1周年垢版2018/03/27(火) 18:47:12.48ID:CSD2WRW90
SDS-1
0047名無しさん@1周年垢版2018/03/27(火) 19:02:15.86ID:lNhqfwza0
>>40
気になったので、語源を調べてきた。

オウ・ムア・ムア

オウとは、ハワイ語で「手を差し伸べる、接近する、遠くからやって来る」くらいの意味。
ムアとは、ハワイ語で「最初の、先陣を切る、率いる、前もって、年長の、先の」くらいの意味。
繰り返しは、強調を意味する。
偵察兵・斥候を意味する言葉となっているようだ。

しかし命名初期の記事では、「最初の訪問者」とか「最初の偵察者」くらいに訳されていたと記憶。
こっちのほうがSF的でカッコいい。
0048名無しさん@1周年垢版2018/03/27(火) 19:24:11.56ID:CSD2WRW90
画像見たらスタートレックで地球にクジラ探しに来たアレだった
0049名無しさん@1周年垢版2018/03/27(火) 19:25:14.59ID:acVj0zr20
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

https://i.imgur.com//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


‘ldfjghaekrghekruh6wbdvq
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況