3名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:07:44.75ID:PUmKxbSH0
日本人漁民はほんとクズ
キムチ平成とならぶ国賊
6名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:10:19.17ID:bZwpkJX90
なら食うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:11:57.49ID:LetXpipT0
絶滅させたらいいよ
8名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:12:19.91ID:qgxxwM2m0
みんな!ウナギ食うのやめようぜ!
キモイ食材
===
| .|
┌┴┴┐
 ̄| ̄ .Ξ| ̄
|尊..Ξ|
|皇..Ξ| プスッ
| ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.,.■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
■ ジャップ■ ▪ ∴ ….
ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| ( ゚) (゚ ) |
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
//γ | ●● |
ソ_ソ>'´.-!、 \ Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
「生き物は自然に湧き出てくるもの」と思っている土人漁師なんか、滅べばいい。
12名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:23:28.67ID:5mUTgdZ20
13名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:27:23.74ID:6dt1Pi790
鯨
鮪
鰻
14名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:28:02.22ID:UVzkMkC00
平賀源内のせいで滅亡
15名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:33:42.47ID:6dt1Pi790
http://www.sankei.com/photo/daily/news/170628/dly1706280021-n1.html
2017.6.28のニュース
国産ウナギと虚偽表示疑い 福井の店、経営者ら逮捕
中国産ウナギを国産と偽り福井市の飲食店で提供したとして、愛知県警は28日までに、不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで、名古屋市名東区新宿2の27、会社役員村井三雄容疑者(47)と福井市二の宮4の35の3、自営業駒田英之容疑者(56)を逮捕した。
「三河産」「静岡産」ののぼりや愛知の養殖業者の顔写真を掲げ、客を信用させていたという。
県警によると、村井容疑者は福井市内で「うなぎ・割烹 曙覧」を経営する名古屋市の会社の代表取締役で、駒田容疑者は同店の元料理長。村井容疑者は「駒田が独断でやった」、駒田容疑者は「全て村井の指示でやった」とともに容疑を否認している。
逮捕容疑は1月5日、実際は中国産ウナギを使用しているのに、原産地が全て国産であるかのように店内に表示し、客に誤認させた疑い。店の壁には「私が大切に育てた鰻です。」の文面とともに愛知県の養殖業者の顔写真が掲示されていた。
昨年12月、村井容疑者が中国から輸入したウナギから成田空港で基準値を超える農薬が検出され、名古屋市中保健所が愛知県警に告発。会社や店の家宅捜索で、虚偽表示の疑いが発覚した。 16(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2018/04/06(金) 06:36:18.41ID:/cDeQ+QO0
はわわゎ....もはやリョコウバトの絶滅と同じ道をたどってる
でも取りすぎて少なくなってるわけじゃないんだろ?
何か関係者の人がそんな事言ってたぞ
漁獲量との因果関係はないから取ってもだいじょうぶらしい
18名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:45:40.67ID:9Fs7Oo010
支那人と朝鮮人が、稚魚を根こそぎ盗ったからだ
19名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:51:22.35ID:nxogKvy2O
養殖業者への影響を危惧する前に絶滅を危惧されているわけですがそれは…。
20名無しさん@1周年2018/04/06(金) 06:51:36.66ID:DVr0tusS0
半額セール中!国産うなぎ
22名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:20:30.84ID:AwrUnu2i0
>>1
これはマジでウナギは危ないぞ。
とりあえず今養殖しているウナギの20分の1ほど買い取って、
自然戻してはどうだ? 23名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:21:27.24ID:GG7HcSIm0
去年は一回も食わなかったな
中国産が出回るようになってから
なんだか気持ち悪いものに変わってきたw
25名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:31:17.57ID:YxRHwfl00
冷凍して売ってる
26名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:32:29.95ID:yfdd7Xzz0
まあ、漁師は馬鹿だから取り過ぎちゃっんだろう
28名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:37:49.06ID:vxNROO590
> 資源回復に向けた取り組みを引き続き進めていきたい
取り組みって具体的に何やってんの?
数年間漁やめるとかそういう事やんないとダメじゃねえの
30名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:44:11.64ID:KDXVBJ4L0
31名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:44:53.40ID:XPK4nP0g0
32名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:49:13.60ID:riM888HP0
タンカー事故の汚染はどうなった?
35名無しさん@1周年2018/04/06(金) 08:01:23.28ID:hT+zCULr0
獲るなよ。ww
>>32
重油とかじゃない揮発油だから影響ないとか言ってたな 38名無しさん@1周年2018/04/06(金) 08:20:24.92ID:ASpUtHoo0
養殖への懸念の前に絶滅を気にしろよジャップ
39名無しさん@1周年2018/04/06(金) 08:54:30.41ID:dAVKwAhR0
鰻重が1000円だったのはいつだったんだ?
もう、庶民の食い物では無い。
40名無しさん@1周年2018/04/06(金) 09:23:17.35ID:JDNGSKa30
数字が合わない事を問題視しない事の不思議さ。
例年の三分の一しか採れていないのに、養殖池の三分の二が埋まっちゃってるwww
41名無しさん@1周年2018/04/06(金) 09:24:51.03ID:PTjWDx1/0
カロチノイド使いすぎてて身がシャケみたいにピンク色してんだよ。
かば焼きにしてタレの色かぶせちゃうから誰も文句言わないけどさ。
専門店だけにして土用の丑の日でコンビニ販売は禁止にしてみようや。
売りすぎなんだよ。
43名無しさん@1周年2018/04/06(金) 09:29:06.68ID:hoxhtz690
平賀源内が絶滅へのカウントダウンを始めた
44名無しさん@1周年2018/04/06(金) 09:40:25.51ID:uVWnW9F30
今鰻めちゃくちゃ取れてるらしいよな
45名無しさん@1周年2018/04/06(金) 09:41:40.53ID:Iyyfch5M0
一切れのって2000円だもんな
48名無しさん@1周年2018/04/06(金) 09:55:42.36ID:XGPSKNlT0
国産と台湾うなぎ 4匹食いだめした
来年は食えないな
50名無しさん@1周年2018/04/06(金) 11:19:09.77ID:pseVEvPK0
東シナ海でシナチクタンカー沈没 重油拡散
51名無しさん@1周年2018/04/06(金) 12:03:35.67ID:XynEqV2+0
ウナギはそのへんの川の岩場にウヨウヨいる 絶滅するわけがない
52名無しさん@1周年2018/04/06(金) 15:46:40.35ID:aeNKo6nd0
土人
養殖するとほとんどが雄になってしまうらしい。
だから雄と雌を外見で選り分ける機械を開発しないと。
放流場所は福島県がよいだろう。
また、完全養殖した物が産卵場所に戻れるかは不明。
54名無しさん@1周年2018/04/06(金) 18:28:49.84ID:sIl2a5m50
55名無しさん@1周年2018/04/06(金) 23:15:25.97ID:13cIBVtk0
近大でもだめなん?
57名無しさん@1周年2018/04/06(金) 23:26:23.03ID:VLneUN3W0
強欲すぎた結果
今年の漁獲量をベースに30%以下のラインで漁獲制限かけるしかないんだろ
養殖業者の廃業とセットなんで補助金出さないと急には変えられないかもな
59名無しさん@1周年2018/04/06(金) 23:34:10.83ID:0HyDTFum0
しばらく取らないという選択肢がないのか
5年くらい獲るのも養殖するのも売るのも食べるのも禁止しろよ
61名無しさん@1周年2018/04/06(金) 23:38:05.26ID:3BEAj5zI0
そこで中国ガーですよ。
63名無しさん@1周年2018/04/06(金) 23:47:42.88ID:8xcn2vSr0
卵から養殖する技術はよ
64名無しさん@1周年2018/04/06(金) 23:50:00.07ID:7YPczW8Y0
持たんとわかっているのに
獲り続ける
売り続ける
食べ続ける
いなくなるのは必定
65名無しさん@1周年2018/04/06(金) 23:55:28.10ID:SfRoHV3h0
獲るなよー無きゃ無いで困らないんだから
4月に入ってからシラスウナギ大漁って話だが?
2-3月の不漁を取り戻せるくらい。
渇水でうどん茹でる香川県民や、砂漠でパスタ茹でるイタリア人と同じニオイがする。細長いからか!?
てか漁期をここまで引き伸ばしたから、ようやく3分の1まで漕ぎ着けたんだぜ?
去年はラニーニャがあったから、今年は遅れる可能性があると思われていて、歴史的不漁であってもシラスの到来が遅れているだけかも…って期待があった
来年はちょと高くなるけど、そんでも何とか需要は賄えるだろう。けど、ウナギの絶対数が減ってしまっていることは、これで確実。ウナギの完全養殖が早く完成すると良いけど…
69名無しさん@1周年2018/04/07(土) 00:00:57.15ID:tikKIaa+0
生き物は計画通りには行かないもんだ
71名無しさん@1周年2018/04/07(土) 00:41:58.35ID:w2U2Uo/s0
この状況でスーパーでウナギが買えるのって異常だよ
72名無しさん@1周年2018/04/07(土) 00:50:47.47ID:SKXRrcdk0
近頃はカスみたいなまずいウナギしか食えないから
もううなぎ食いたいとも思わない
どうでもいいわ
73名無しさん@1周年2018/04/07(土) 01:09:12.26ID:wPJ+VLYx0
これは次の天変地異で絶滅ですわ
今年はやたら取れててうなぎ安くなるかもって最近テレビでやってたぞ?
76名無しさん@1周年2018/04/07(土) 01:13:44.50ID:p03kXkL10
水産庁は捏造や不正改ざんが得意だから
77名無しさん@1周年2018/04/07(土) 01:14:03.51ID:q+amjsQo0
>>69
何言ってんだ
おれたち知能の低い世界からバカにされる黄色い猿が何の考えもなく食いまくったからだ
外国の知識層の方々も「うなぎマグロはとるな!黄色い猿はバカだから調査と偽って鯨食うな!」
さんざん警告は受けている!なのにおれたち黄色い猿にはそれを理解できる知能がないんだ!
取らないようにしたら負けとか思ってる猿すらいる。こんな知能の低い集団は人間ではない!
反省しろ!
まぐろ、うなぎ、鯨。おれたち黄色い猿が全部絶滅させちまうぞ!それでいいのか!喝!
イエスよ
日本のイエローヘンタイモンキーをどうぞお許しください
資源管理ができないのは人間ではなく猿だからです。考える知能がないのです
そんなおれたちどうしようもない黄色い猿をこれからも暖かく見守ってください。アーメン 78名無しさん@1周年2018/04/07(土) 01:14:29.74ID:+gIqzuo70
ことしは一匹1万円だ
79名無しさん@1周年2018/04/07(土) 01:16:02.55ID:1DofJJEk0
水産庁は捏造や不正、改ざんが得意だから
「食べ過ぎて減った」というより、「売れ残って捨てるほど採っている」と思う。
丑の日の閉店間際だと、半額になっても売れなくて山になってる。
81名無しさん@1周年2018/04/07(土) 01:40:20.38ID:w0RbfgVM0
ありえんわ
82名無しさん@1周年2018/04/07(土) 02:11:47.11ID:O9u1lki80
ウナギは養殖にしちゃうと 全部オスに為るそうな
飯の取り合い合戦が生存の危機感を優先させてるんだろうな
天然なら3年を半年で出荷だもんなぁ
安住させないとメス化しないのかもね
83名無しさん@1周年2018/04/07(土) 02:13:05.32ID:RaeF35p60
遅れてるね
85名無しさん@1周年2018/04/07(土) 02:27:35.47ID:rxtTI4+G0
クズだよね
人殺しの平賀源内が始めたいい加減な宣伝文句以外何もないただの魚如き、数が少ないなら喰わなきゃいいだけ
88名無しさん@1周年2018/04/07(土) 02:46:51.00ID:g18rSOIH0
利益利益利益
海外からの圧迫がないと漁獲規制とかされないのかな、やっぱ
完全な養殖技術が確立されてない以上、資源回復には年単位の取らない期間も必要なのでは
90名無しさん@1周年2018/04/07(土) 02:56:34.38ID:Iy21JRdU0
漁民には自分たちの代さえ良ければそれでいいと思ってるアスペ脳が多い
92名無しさん@1周年2018/04/07(土) 09:01:52.53
シラスのうちに乱獲しちゃうのが悪いんだよな
ウナギに育つまで待ってやれよといつも思う
93名無しさん@1周年2018/04/07(土) 09:04:50.25ID:Bt3WfJ1s0
>>
水産庁にとって中国韓国は大事なお客様だろ?
94名無しさん@1周年2018/04/07(土) 09:09:33.05ID:7tE25L3P0
なにを躊躇しているのか?国策として完全養殖を推進しろよ!
95名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:02:19.38ID:l1l7DmSp0
自分たちの代だけ儲けられれば後はどうでもいい
というのが水産庁
96名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:06:36.84ID:xAirsyyg0
98名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:15:15.21ID:Rj9DSDYd0
次はマグロだぜ
漁民に滅ぼされるのは
鹿児島産ウナギの販売量は例年通り変わんないよ
中国産を鹿児島産って書いて売るだけだから。
101名無しさん@1周年2018/04/07(土) 10:27:46.18ID:T6if4vpN0
>>1
日本が税金200億円を投じてガラパゴス捕鯨船作ってる間に中国がヤバい兵器を完成させるんだろw
そしてあっけなく朝鮮もろともニッポン沈没 シラスウナギ「この海域は日本人に根こそぎ捕まるから、南シナ海に逃げようぜ!」
103名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:01:25.04ID:q5Gfrsv+0
>>102
カッコウという鳥がいる
そいつらは托卵という方法で増えるずる賢い鳥だ
だが自分の巣に卵を産み落とされ、我が子を殲滅するその悪魔のようなやり方に抵抗する術がある
される側も馬鹿ではない
進化していくのだ
様々な事がDNAに組み込まれていく
結果、回避する事ができた鳥達が増えた 104名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:02:28.78ID:y7UKoRdU0
やべー、早く食っとかないと。
105名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:04:18.81ID:rZcBYsyx0
ノルウェーの漁業を参考にすべき
106名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:06:06.39ID:ebryZqe30
ウナギなんか無くても我慢できるけど
107名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:07:14.36ID:UYGmu4940
きのうニュースで、一転、ラスウナギ大豊漁ってやってたな
漁師が一晩で30万円分くらい獲れたとか
もう鰻なんて俺の頭の中では食い物認定してないからね
豹の肉とか食いたいと思わないのと同じ
>>107
1キロ150万円だから、30万円=200グラムかw 110名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:13:17.28ID:jByaZn6q0
うなぎに代わる食べ物作らないと
ナマズ
111名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:14:20.59ID:pR+B55+C0
コリドラス
112名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:14:40.39ID:tw314jfX0
ドジョウも絶滅危惧種だっけ
ヌタウナギを焼いてコチュジャンつけて食べればいいと思うよ
114名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:16:47.60ID:wO223tC20
こんな状況で食べて応援とか寝言言ってて呆れる
獲ったもん勝ちで全国で漁獲制限あるのにオーバーするアホばっかでまともな漁獲量の所まで制限に巻き込まれる始末
日本漁業はもう駄目だろ
115名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:17:07.74ID:ln0807OM0
116名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:20:43.54ID:5Rc6e/jO0
シラスの移動方法は大勢でコロニーを作って少々天敵に食べられても全体は生き残るって感じだったのが数が減り過ぎてもうコロニーを維持できないレベルになってて激減に拍車がかかったとか聞いたな
117名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:26:22.58ID:5f5KBuX+0
118名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:27:55.50ID:Tqltjcxo0
別にここ最近食べて無いから困らない。
119名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:32:55.48ID:7tE25L3P0
ウナギの輸入禁止と調理加工の免許制をすればいい。安くて不味いウナギは要らない。資源の無駄使いだ。
120名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:33:57.52ID:5f5KBuX+0
大型スーパーやコンビニ等が資源を無駄にし過ぎ
登録制にするか専門店以外は販売禁止にすれば良い
昔の高級品を低価格で薄利多売なんて馬鹿げている
122名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:34:02.87ID:lHKyLBzh0
なんで絶滅しそうだと分かっていて捕獲してしまうの
124名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:34:37.11ID:NDZ24qWh0
そんなにいい金になるのか
126名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:36:37.76ID:7tE25L3P0
127名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:40:04.01ID:juMCm4TX0
128名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:42:35.85ID:fYzoxyvuO
日本に売るために中国がバンバン捕っちゃうから、もう販売を制限するしかない
一回絶滅させたらええねん
漁師が無職になるだけだがw
130名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:44:12.07ID:0Yown5Bz0
日本人はウナギを数年間食うな。、法律で禁止だ。
乱獲が環境破壊しているのを知りながら喰って楽しむ日本人はキチガイ。
韓国人をキチガイ呼ばわりするくせに・・・。
131名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:46:55.59ID:zbc7f3gX0
ここ最近宗教じみた漁業叩きが増えたな
132名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:47:13.59ID:1GCT77JR0
たれの開発に力入れたらいいんじゃね?
133名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:47:15.13ID:WUu3bTYU0
ならばウナギを減らしてる漁師を駆除して食えばいいよ
134名無しさん@1周年2018/04/07(土) 11:53:07.56ID:808ZvG1y0
すでに完全養殖は出来るよ
ただコスト高すぎて元取れない
もう5年くらい販売禁止にしろよ
国産規制しても輸入するんだからそれくらいやれ
136名無しさん@1周年2018/04/07(土) 12:14:37.24ID:YJ/w5JXN0
>>122
取れば高値で売れて取ったもん勝ちだから
本来なら水産庁が制限かけたりルールを作るんだけどそこもガバガバ 137名無しさん@1周年2018/04/07(土) 12:17:52.36ID:weBTQrqb0
>>131
この状況で叩くなって方が無茶だろ
日本近海の海洋資源は日本人全体の共有財産だ
それを守らない漁師が叩かれるのは当たり前だ
海外は漁獲制限ちゃんと設けて漁場を復活させてるんだから日本もちゃんとしろやと 138名無しさん@1周年2018/04/07(土) 12:28:39.55ID:+gZpm1mO0
>>131
海を自分たちだけのものと勘違いしている漁師が嫌われているんだよ 140名無しさん@1周年2018/04/07(土) 12:45:01.48ID:/mfON2Kk0
漁民は海のガン細胞
ぜんぜんわからないんだよ
なんで絶滅するってわかってるのに獲るの?
なんでスーパーにクソまずいうなぎがいまだにあるの?
馬鹿なの?
142名無しさん@1周年2018/04/07(土) 12:57:57.07ID:SRrJMCKd0
バカだよ!
143名無しさん@1周年2018/04/07(土) 12:58:57.85ID:mdiG1iTR0
老舗の鰻屋さんがもう続けられないと言ってた
仕入れ値が高すぎて
>>8
さすがにこの状況では食ってないわ
同類になりたくないし 145名無しさん@1周年2018/04/07(土) 12:59:26.15ID:pL7y3aMO0
うな丼ワンコインで食えた時代がますます遠くなったな 今はコスパ悪すぎて空気しない
象牙もそうだけど流通自体規制しないと
密漁に流れるだけ
>>131
数が減ってるの知ってて
漁期が終わりそうになると漁期延長とか
バカとしか言えない 148名無しさん@1周年2018/04/07(土) 13:08:25.77ID:YJ/w5JXN0
漁師が廃業する〜とか言ってるけど無計画にやって来たツケなんだから自業自得だろ
大手コンビニとかが目を付けて需要が高まった煽りで仕入れ値上がってつぶれそうな鰻屋は同情するけど
151名無しさん@1周年2018/04/07(土) 13:56:56.53ID:JpXPdLRg0
ウナギの何が美味しいかって、結局タレなんだから、
似たような食感の魚を見つければ解決するんじゃない?
154名無しさん@1周年2018/04/07(土) 14:14:37.50ID:K2cNHxB50
絶滅リストに載る日が近いな
ウナギをそこらのスーパーやコンビニや牛丼屋で安売りするのはやめろ
資源をきっちり管理して、俺みたいに味の違いが分かる財力のある人に
限られた高級食材であるべきだよ
>>155
え?牛丼屋のウナギって本物だったの?w 157名無しさん@1周年2018/04/07(土) 23:08:35.00ID:r97c0PSh0
次から次へと食い尽くすゴキブリ
158名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:31.71ID:Y+hG0q8jO
159名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:14:20.19ID:UhHdPH7uO
>>131
宗教じみてるのは擁護の方だろ
ハタハタは禁漁して回復させたのに、何故ウナギ漁師マグロ漁師はやらない? 160名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:41:57.44ID:PkjLBl5l0
漁師もアレだが、鰻は釣り師も問題だろ
絶滅危惧種なんだから遊漁の鰻釣りは禁止しろよ
漁師と違って生活に困るわけでもなし、すぐにできるだろ
161名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:04:32.11ID:7sR63y7r0
ニュースなんかで魚を網でわんさかとってる映像見るけど
あれ毎日色んな所でやってるんだろ
そらいなくなるわ
162名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:04:47.03ID:fD07nJGo0
東アジア人は海のゴキブリ
164名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:11:11.90ID:BqXiu7vY0
そもそも、うなぎは庶民が手軽に滋養の為に食べれるから、採用されたようなものたろ。
こんな高くなったら、また新たな食材を探せばよい時期にきたってことさ。
ナマズとか他に代替出来るものに代えればよいさ。
しばらく食べれなくったって、待てばいいだけの話や。
165名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:13:33.82ID:9fsz5HJd0
害獣である漁民を駆除しよう!
シラスウナギは減っていません、資源は十分にあり漁獲量制限とか一切必要ありません
日本の水産庁の分析結果です、政府から獲れるだけ獲って良いというお墨付きが出ています
>>159
日本の最高の頭脳が集まった水産庁の分析ではマグロもウナギも資源は十分にあり漁獲制限は一切必要ない、絶滅の恐れもないという結果になっています 人類誕生シリーズはハズレだな
こりゃだめだ、内容が薄すぎる
169名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:37:57.51ID:FmfQd3ij0
>>119 >>144
なんで俺がいるの?と思ったよ
自分と同類の人もいるもんだね
マグロとうなぎは禁漁すべき和牛もね
誰もが安くて手軽に食べようというねじ曲がった倫理観が生んだ悲劇だよ 170名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:39:14.25ID:ipXgTg8s0
沈んだタンカーの汚染じゃ?
>>168
今回はCGにばっか凝ったからなw 無駄金使いのゼニ失い、さすがNHK w 172名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:47:45.01ID:pcD5WjLHO
関東では豊漁だとこの前放送していたよ。
どれぐらい回復するかわからないが。
だいたい吉野家とかすき家で出すのがおかしいんだよ。高級品でいいんだよ
>>172
漁期を徹底的に遅らせて、いつもなら終わってるハズのところをギリギリ引き伸ばして、やっと来ましたー! とか言ってる状況
そんでも例年には遠く及ばない。深刻 >>1
ウナギは乱獲で数が少なくなっているわけではなくてポールシフトが原因なのか日本に来なくなっているだけらしいよ
代わりにフィリピンでウナギが大量発生しているらしい 176名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:14:56.53ID:jdxL2M5b0
さあうなぎの次は
何を絶滅させようか
177名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:24:58.53ID:qxyD5JLq0
養殖出来んのかよ?
178名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:26:41.45ID:qxyD5JLq0
4月に入って突然シラスウナギが獲れだしたって
テレビでやっていたが
シラスウナギ漁師は一日15万の稼ぎだとか
181名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:31:40.18ID:tdvn7rAz0
ウナギ禁止令位だせや
せせこましい国の組織やで
危機なら危機らしくしろ、国民なんぞチンパンジーだと思えや
182名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:39:01.95ID:sF91ud4j0
ジャップ漁師「魚はいくらでもいる」
ジャップネトウヨ「中韓が悪い」
ジャップ一般人「養殖すれば大丈夫」
ジャップ官僚「天下りファースト」
ウナギの生産量
1位 鹿児島県 6,838 t
2位 愛知県 4,918 t
3位 宮崎県 3,167 t
4位 静岡県 1,490 t
5位 三重県 292 t
6位 徳島県 272 t
7位 高知県 216 t
8位 熊本県 179 t
9位 大分県 83 t
10位 愛媛県 43 t
ウナギは南九州と東海でしかほとんどとれない
184名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:41:36.10ID:pQpdCCb40
>>180
シラスウナギはキロ300万円だったかと 185sage2018/04/08(日) 22:57:26.02ID:vlD1O/Sy0
商品が売れない→在庫がごみに→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
売れるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。
>>175
ラニーニャ現象のお陰で産卵地から北赤道海流に乗ってユーラシア側に近づくのが異常なほど遅れてるからだよw
何が「ポールシフト」だw 自分が書き込んでいることの意味が理解出来てんのか? w 187名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:10:56.88ID:pcD5WjLHO
九州などでは不漁だが関東で豊漁ってのは取り時期がズレたとか海流の影響もあるんじゃね。
最近海流が変わり、魚により豊漁不漁があるみたいだが。
188名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:27:23.22ID:9PKTu1If0
>>161
あれ稚魚も一緒にやるからな
そのせいで大きい個体が捕れない魚が増えてる
日本で食える大きいホッケとかはほぼ確実に海外産 189名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:43:48.75ID:G1aYJyvM0
千葉県では大豊漁
あとは天然ウナギの天敵
利根川アメリカナマズを退治すること
食うのやめてから10年くらいだ。誰がうなぎ食ってるんだ?
191名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:45:54.54ID:sJ8cDsZI0
しらすなんて食うなよ
192名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:48:31.60ID:vTXxtKyD0
神奈川の海岸じゃシラスが爆漁らしいが
てか、品種改良してでかいドジョウ作れよ
194名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:59:31.27ID:EKGhvlT+0
うなぎ昨日食べたが、超絶うまかったよ。やはりいい店のうなぎは美味しいね。
柔らかくて、油もほどほど。そしてタレは最高!
195名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:00:46.29ID:pnSb07kE0
ウナギ食べなかったら人類は困るのか?
絶滅する前に食えるだけ食っとこう!売れるだけ売っとこう!って感じだろ日本人
仕方ないわもう
198名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:04:54.59ID:zZxRaDUE0
ウナギの養殖をして、成魚を2割ぐらい海に戻せば、増えるだろう?
199名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:06:56.88ID:0U5qVpWrO
水温とか海流の変化の影響はあるんだろな。
200名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:35:46.88ID:3MyXv03HO
>>197
皇位継承に必要な鳥すら国産絶滅させた国だぞw >>199
「昨年のラニーニャに依る回遊サイクルの遅延」「黒潮大蛇行」
ただこれだけじゃ説明が付かないくらいの歴史的な不漁 202名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:19:48.76ID:d8JclzED0
203名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:20:19.52ID:yPGBrbFR0
日本人が絶滅させた 今すぐやめろよ
204名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:20:46.88ID:yPGBrbFR0
ウナギ喰うやつと、売るやつと、取るやつ全員死刑でいいだろ
205名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:32:11.73ID:nskEthCT0
今回は台湾でも中華本土でも記録的不漁だから繁殖地とかその辺で何かあったっぽいな
207名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:34:07.80ID:N4DWcb7k0
我慢しないミンジョク
去年は豊漁とかいってバカみたいに安かったもんな
少し考えてやれよと
209名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:59:42.05ID:pNVTk32n0
いる→全部取る
いない→意地でも探して取る
ウナギ「どうせえっちゅうねん」
210名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:39:59.51ID:fatKFlGL0
鹿児島でも3分の1の漁獲量じゃ 黒潮大蛇行も
理由にはなんらんなぁ・・中華系エリアの収穫量もだめなら
絶滅案もあながち嘘っぱちとは思えんな
養殖に回すと 全部オスに為るようだし・・メスは3年育てないと
出現しないし・・さてさて 誰か研究しろよ?
211名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:45:03.73ID:Suqut/Fu0
これまで制限の枠内に入っていた外国産(密輸)のシラスウナギが入らなくなっただけだろ
212名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:49:27.83ID:Suqut/Fu0
>>173
そもそもあの辺はシナ産うなぎだからシラスの不漁には直接関係はないよ 213名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:11:09.34ID:VA1SBJ6l0
繁殖させてやれよw
214名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:21:11.37ID:QZp8az64O
やっぱり漁師はクズ 今までおいしい思いして来ただろ今更泣きいれなよ
215名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:33:09.78ID:x9TbKwjl0
やっぱり馬鹿なコメント多いなぁ
216名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:36:45.38ID:0U5qVpWrO
中国人が乱獲してる!
↓
だから日本人も乱獲していい
減少は護岸工事が原因
↓
だから減少し続けても乱獲していい
218名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:54:49.17ID:sLoCbAGZ0
新幹線で浜名湖辺り通過すると、昔いっぱい見られたウナギの養殖池がほとんど無くなってソーラーパネルに置き換わってる。もう駄目かもわからんね
捕れないなら漁期間延長じゃなくて
漁を止めろよww
220名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:02:26.02ID:BRxavWsG0
卵
を
生
む
暇
も
な
い
ウ
ナ
ギ
221名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:26:44.69ID:JyqbfENH0
我慢出来ないのは発達障害者の特徴
223名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:29:58.37ID:15Get9DM0
中国人が根こそぎ捕ってるからな
224名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:30:04.49ID:EeqxA4aO0
ウナギだけじゃなく、このままだと10年15年で海産物の全てが壊滅するんだけどね
226名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:31:18.11ID:kYMMsxuf0
絶滅してから考えればいい
まずは一匹残らず食べることだ
中国人に目をつけられたら
刈りつくされるまで終わらない
229名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:20:59.52ID:RLnEacE40
>>224
全て消えることは有り得ないよ
少なくとも、クラゲぐらいは獲れる 230名無しさん@1周年2018/04/09(月) 10:43:14.46ID:kzXLfA/q0
お前ら漁民だよ
232名無しさん@1周年2018/04/09(月) 11:09:16.45ID:KMKolXJ30
この前ニュースでしらすが大量にとれだしたってやってたけど
233名無しさん@1周年2018/04/09(月) 11:11:20.07ID:dn/Kl11m0
ウナギの幼女と別の魚の幼女は別物のシラスだろ
234名無しさん@1周年2018/04/09(月) 11:11:34.76ID:/XXPzn0V0
今年は期限を延長して獲ったから天然ウナギになるはずのシラスはかなり減ったはず。
これが10年弱だったかかかるウナギの成熟期を経て効いてくる。
水産庁が音頭を取ってシラスウナギの漁獲制限から始めないとニホンウナギは絶滅に向かうし
そうなる前に禁漁せざるを得なくなる。
今までの規模の養殖事業はもう無理だという現実を認識して転廃業とその支援に努めるべき。
完全養殖の採算ベースのせは残念ながら間に合わなかったということ。
235名無しさん@1周年2018/04/09(月) 11:18:10.46ID:pRq3hl1a0
偉大なる日本人のためにウナギは美しく死ぬべきである
外国でこのような問題が起こったら大体バカにする意見が多いけど
うなぎ屋やってる人とかの事考えるとなかなか禁止って難しい問題なんだね
237名無しさん@1周年2018/04/09(月) 11:44:38.83ID:KvXbGlwG0
ウナギ「日本近海は危ないから引っ越すぞ」
238名無しさん@1周年2018/04/09(月) 12:49:44.40ID:x9iMX/ii0
>>72
最近は美味しくて昔からある「ジャポニカ種」ってウナギではなく、「アギーラ種」っていうウナギがディスカウント店を中心に出回っているから要注意。
アギーラは見た目は大きい身なんだけど、味や旨みがないから不味い。 239名無しさん@1周年2018/04/09(月) 12:57:21.38ID:C5h/N3jN0
お前らが死んでも未来っていうものが続いていくって知ってるか?
アスペにはそういう過去があって今があって未来があるっていう時間の流れが認識できないらしいんだ
240名無しさん@1周年2018/04/09(月) 12:58:12.43ID:gD2DLauN0
3年くらい獲るのをやめたらいいのよ
242名無しさん@1周年2018/04/09(月) 13:27:41.11ID:UAQwoaOt0
そしてウナギは絶滅した
243名無しさん@1周年2018/04/09(月) 16:58:54.34ID:+lKJbWXo0
ホントは台湾とかでは既に養殖に成功してるんだけど秘密にしてる。
稚魚で輸出したほうが高く売れるから。
244名無しさん@1周年2018/04/09(月) 17:21:05.28ID:X0hx9Z640
漁獲業増やしたいならウナギ禁漁しろよクズ
245名無しさん@1周年2018/04/09(月) 18:04:32.31ID:zHEcO8DM0
カネカネカネ
前シーズンが大漁だったんだよ。
上限の6割捕れてればなんの問題もない。
247名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:19:38.73ID:uWlAkCn70
バカだから増やす事を知らない
>>1
こいつはたいへんだ。
ウナギを食うのはやめて、クジラを食うのはどうだろう? そもそも、うなぎを常食しだしたのなんて、戦後からだろ。
土曜の丑を含めたって、江戸後期から。
暫く食うの止めたって、業者以外は誰も困らん。
喰うな。
250名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:17:17.50ID:sTVfGFt50
252名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:23:28.92ID:ykr3lL950
養殖しろ
253名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:56:41.62ID:2rQF04Dk0
>>236
鰻養殖と鰻屋はそれだけで生活しているからな
庶民は鰻を2〜3年食わなくても死なないけど、業者はマジで首吊ることになるし
どのみち鰻が絶滅すれば業者は首吊るんだけどさ 254名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:14:48.71ID:7QSR14Xa0
じゃあ今吊った方がいいよ
普通の脳みそしてたらハロワ行くんだけど
それができないのはガチのガイジ
>>252
養殖はもう140年からの歴史がある
できてないのは、完全養殖 256名無しさん@1周年2018/04/11(水) 02:14:11.06ID:uoXEfNjg0
中国の陰謀がーでゴリ押しして取り尽くすアホ