X



【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/07/12(木) 20:02:24.41ID:CAP_USER9
http://static.sanyonews.jp/image/detail/851c3efe95a069626449bcefff57e736.jpg
http://static.sanyonews.jp/image/detail/ac696f0528c882cabc269e5af0f366de.jpg

 住宅地など約1200ヘクタールが水没し、多数の犠牲者が出ている倉敷市真備町地区。決壊した高梁川の支流・小田川では国土交通省が治水対策として付け替え工事を計画し、今秋にも着工の予定で、「工事が完成していれば被害が軽減された可能性は高い」(同省岡山河川事務所)という。一方、一帯では1960年代に治水機能を高める堰(せき)の建設が計画され、2002年に中止になったものの、洪水対策は長年の懸案。専門家からは「早期の対応が必要だった」との指摘もある。

 同事務所などによると、高梁川は小田川との合流後に大きく湾曲しており、大雨による増水時には小田川への逆流が起きるなどして水位が上がりやすい特性がある。合流点付近では1970年代以降、たびたび洪水が発生しており、今回の決壊も合流点で水が流れにくくなったことが影響した可能性がある。

 小田川の付け替え工事は、国交省が2010年に計画を決定。合流点そばにある柳井原貯水池(倉敷市船穂町)を小田川のバイパス(長さ約3・4キロ)として整備し、合流点を約4・6キロ下流に移す内容で、14年度に事業着手して設計や地元説明を実施。今秋にも工事に取り掛かり、おおむね10年後の完成を目指す。事業費は約280億円。

 付け替えによって合流点での水の流入がスムーズになり、小田川の水位を最大で約5メートル下げる効果が見込めるという。同事務所の常保雅博副所長は「決壊時の水の流れや堤防の状況を検証しないと断言できないが、工事が完成していれば、被害は軽減できたと考えられる」と話す。

 小田川を巡っては国が1968年、周辺市町の都市用水確保と治水対策のため、柳井原貯水池を小田川のバイパスとした上で同貯水池内に柳井原堰を建設する計画を発表した。しかし「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり、事業の方向性は二転三転。最終的に岡山県が2002年、水の需要減を理由に堰の建設をやめて小田川の治水を中心に事業を進めるよう国に要望、国が中止を決めた経緯がある。

 小田川の治水対策はおよそ半世紀にわたって続く懸案といえ、岡山大大学院の前野詩朗教授(河川工学)は「予算の制約などで仕方がない面はあるが、治水機能の上では、できる限り早く手を打つべき場所だった」と指摘。今後の事業のペースアップを求める。

 岡山県の伊原木隆太知事は取材に対し「正直、(治水対策が)早くできていればとの思いはある」とした上で「限られた予算をいかに振り向けるべきか。今後、現状のままでいいのかという議論にはなろうかと思う」と話した。

(2018年07月10日 08時15分 更新)
山陽新聞
http://www.sanyonews.jp/article/748479
http://www.sanyonews.jp/apdf/bfecc7ba9176074a856a92a1f8bb7a54.pdf

関連スレ
【倉敷市真備町冠水】洪水ハザードマップとほぼ同じ浸水区域、河川改修も計画 予測していた災害で30人近い犠牲者を出す
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531190348/
【豪雨】岡山倉敷市、小田川の堤防決壊で大規模浸水 河川改修が計画中だった 専門家「工事が進んでいたら被害は防げたかも」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531144226/

★1が立った時間 2018/07/10(火) 12:22:33.30
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/
0290名無しさん@1周年2018/07/13(金) 20:23:30.16ID:eKOyRv/10
まあ今回の件であららという間に工事進むね、これは
0291名無しさん@1周年2018/07/13(金) 20:51:48.24ID:x5LDvI/V0
自治基本条例は

まちの憲法ではないのではないかと思い始めた。
ニセコ町が2000年に「まちづくり基本条例」を制定したが、それより
3年前に大阪府の箕面市というところで「まちづくり理念条例」という
ものを作っている。1997年3月31日制定翌4月1日施行で、私はこれ
までまちづくり理念条例第11条の安全なまちづくりの意味が分から
なかった。しかも、11条があるから自治基本条例ではないと言われ
てきた。


11条は「市長は、災害、事故、公害、犯罪等の緊急時における危機対応
の体制を整備することにより、市民の生命及び財産を守るとともに、
都市としての安全性及び安定性の向上に努めるものとする。」と書いてある。

これは、行政の義務あるいは責任となる。



2項「市民は、緊急時の市民互助が機能するための社会連帯の醸成に努める
ものとする。」と書いてある。これは市民の義務あるいは責任となる。
この二つがセットとなり安全なまちをつくるのだということが分からなかった。
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page001710.html
0292名無しさん@1周年2018/07/13(金) 20:59:35.30ID:eXqROFQP0
この工事完成したら高梁川本流であふれるだけだと思うぞ。
直角に合流してるから誘導堤は必須だろ。高梁川の巾がせまくなるんだがな。
酒津であふれるか清音か真備か、その程度の違いでしかないぞ。
0293名無しさん@1周年2018/07/14(土) 09:47:32.11ID:gWAaXZCR0
>>292
わしもそう思う。物理的にどこかであふれてしまう。海抜0メートルはリスクある前提ですまなきゃ。、

ここにまたすもうとするのは心情しては理解するけど、もうあきらめたほうが合理的なんだけどなぁ
0294名無しさん@1周年2018/07/14(土) 11:00:10.10ID:zLRM/CFE0
>>279
岡山真備町のは、2015年の関東豪雨で鬼怒川のケースに似ている。

鬼怒川 が決壊した区間は、安倍政権になってようやく
堤防を増強する予算がついて
工事が始まる矢先だったから治水予算を仕分けて
削減しまくってた民主党蓮舫たちの影響をモロに受けていた
http://i.imgur.cOm/UedhIFN.jpg
http://i.imgur.cOm/2C0HxZ6.jpg

※ 以下、河川事業の専門家解説も参考に
 ・「 堤防改修は下流から順に工事していくが、鬼怒川で決壊した場所まで工事が到達してなかった」
 ・「 事業仕分けで予算を削られてしまった。そこも反省してもらわないと。」
http://news.livedoor.com/article/detail/10582466/
0295名無しさん@1周年2018/07/14(土) 11:48:40.75ID:+C9mAiGs0
地球温暖化で集中豪雨で従来の常識では考えられないくらい
大量の雨が降るようになってるんだよ。
日本は人口減少で税収も減っていくし、もう全ての河川の
堤防を強化して氾濫を防ぐなんてムリな世の中になっていることに気づけよ。
これからの日本にできることは少しでも安全なところに家を建てることと
集中豪雨の発生を予知して、早く避難することだけだよ
0296名無しさん@1周年2018/07/14(土) 15:19:18.28ID:3F4mxKqT0
>>1
付架け替え工事をしてもバックウォーター現象は起こっただろう
小田川の浚渫をして小田川の許容量を本来に戻す
付け替えではなく古い流れも残し遊水地にするが正解
元々水路予定地側にも流れがあったように見える
0297名無しさん@1周年2018/07/14(土) 15:28:22.98ID:TY3djMzS0
民主党のおかげか
0298名無しさん@1周年2018/07/14(土) 15:55:52.89ID:3TPr03Cj0
<西日本豪雨>6カ所決壊、真備支流 岡山県が20年放置
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00000010-mai-soci
県によると、この3河川は1997年施行の改正河川法により、河川整備計画の策定が義務付けられた1級河川。
整備計画では通常、河川の特徴や堤防の維持管理、災害時の復旧方法を定める。だが県は20年以上にわたって計画作成を怠り、
3河川の深さや川幅、堤防の高さも把握していなかった。

伊原木は就任して5年以上も何しとったんや。過去のカスみたい老害知事と違って期待しとったのだが。
20年前ということは、16年間にも渡り知事に居座りその後は参議院で議員乞食をしている老害石井の任期真っただ中でしょ。
石井とかいう輩にも責任取らせろや。
0299名無しさん@1周年2018/07/14(土) 20:34:32.69ID:D0l+IRfv0
>>297
>民主党のおかげか

小泉が中止して
民主党政権下で復活したんだよ
0300名無しさん@1周年2018/07/14(土) 22:06:35.83ID:kaQ9zpF10
公共事業予算を削ったがこれまでの災害箇所で民主党が削った箇所はなく、岡山に至っては改修を再開させていたわけか
0301名無しさん@1周年2018/07/14(土) 23:28:09.08ID:fODck6Ys0
これで反対運動がしくくなったな
船穂の百姓ももうジジババばっかで元気ない
入り込んでた極左の環境保護運動家にもマスコミは肩入れできず「防災」で押し切れる
0303名無しさん@1周年2018/07/14(土) 23:45:42.85ID:XkLvSwj30
事業仕分けも大概だけど、小泉の無駄な公共事業削減が原因だからな。
無駄な高速道路とか言ってたけど、災害で真っ先に使えるのは高速道路だし。
0304名無しさん@1周年2018/07/15(日) 01:33:41.63ID:jyGaA2rL0
>>267
これに関しては、全部地元の責任だな。
0305名無しさん@1周年2018/07/15(日) 01:38:02.11ID:9ZFPIZfI0
地権者全員の賛成がないと動けないとか糞みたいなシステムで
1軒頑固なジジイが住んでて動かないとかよくあるよ
0306名無しさん@1周年2018/07/15(日) 01:40:08.18ID:xlyV9kPW0
>>1
田舎なんだから都地あるだろ?
川より低い土地は住居に使わないのが一番。水田にでもしとけって
0307名無しさん@1周年2018/07/15(日) 01:46:10.35ID:sjgzAVfI0
>>1
災害の死者も竹中平蔵が原因だったとはね

あいつは一体何人殺したんだ?
0309名無しさん@1周年2018/07/15(日) 01:51:39.17ID:BOQI4MWo0
https://goo.gl/maps/3e5XGUF7LH52
ここから東に見える土手は人工の堤防だ。
元々、増水時には川の水がショートカットして一面水浸しになるはずの、バルジ状の土地に土手を作ったのが馬鹿。
白痴。
魯鈍。
0311名無しさん@1周年2018/07/17(火) 00:52:16.33ID:OV5Aoouz0
【治水事業費の推移 安倍晋三政権がV字回復させたというのはフェイク】・
【公共工事コスト縮減計画を決定・実行したのは自民党政権】(2018.7.14作成)
https://togetter.com/li/1246717
0312名無しさん@1周年2018/07/17(火) 00:54:07.18ID:NF7/UNHv0
>>311
過去20年間、全国的に公共事業への支出は大幅に削減されてきた。
1999年度のピーク時には14.9兆円だった公共事業費は
11年度に5.3兆円まで減少し、今年度は6兆円だった。

11年度は何処の政権でしたっけ?
0313名無しさん@1周年2018/07/17(火) 00:54:07.56ID:jq2CsGgu0
反対派が死んでいますように。
0314名無しさん@1周年2018/07/17(火) 00:56:23.23ID:jq2CsGgu0
>>305
日本は強制退去できないからなあ。

うちの近くにもここが立ち退けば開通するのにってところはあるな。
0315名無しさん@1周年2018/07/17(火) 00:56:24.32ID:zPlQoZXb0
>>1
2002年に中止、ね。
さぞかし地元の猛反発があったんだろうなー、と思ったら、

> 「堰を造れば基礎部分にコンクリートが打ち込まれ、地下水が枯れる恐れがある」といった地元の反対などもあり、事業の方向性は二転三転。

案の定かよww
0316名無しさん@1周年2018/07/17(火) 00:57:48.73ID:jq2CsGgu0
地下水か、農業やってるジジババが原因できまりやん。
0317名無しさん@1周年2018/07/17(火) 01:00:45.30ID:FHQe4Hel0
こういうところには住まないのが一番
0318名無しさん@1周年2018/07/17(火) 05:16:44.29ID:a/dXc+QR0
>>314
中国はその辺清々しい
土地を私有して金儲けとか
戦後の朝鮮人みたいだからな
0319名無しさん@1周年2018/07/17(火) 05:30:36.47ID:fM2nKM4C0
誰か反対派のリスト作って、被害者に配らないかな
0320名無しさん@1周年2018/07/17(火) 05:31:43.25ID:ML/CvM1z0
民主党さえいなければ。
0321名無しさん@1周年2018/07/17(火) 05:40:25.38ID:GeHHUsXa0
>>1
小泉政権時代に中止したのか
あいつは何でも予算を削減しまくったからな
小泉は責任とれよ
0322名無しさん@1周年2018/07/17(火) 08:45:55.10ID:zZhEO9js0
>>315
その地元ってバイパス下流域の住民だから真備町じゃねえぞw
0323名無しさん@1周年2018/07/17(火) 11:52:14.69ID:OV5Aoouz0
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

【日本の治水事業関係費の推移(億円)】
http://mtdata.jp/20180715-1.jpg

それにしても、
「コンクリートから人へ」 
と、イデオロギー的に公共事業を減らしていた民主党政権はともかく、なぜ「デフレ脱却」を掲げた安倍政権までもが、公共事業、特に「治水事業関係費」を増やそうとしなかったのでしょうか。
特に異様なのは、2015年の鬼怒川決壊という大災害を経てなお、治水時対策費を増やしていない点です。

もちろん、2013年6月に「プライマリーバランス黒字化」などという狂った目標が入った骨太の方針を閣議決定していたためです。

プライマリーバランス黒字化のテーゼに従うと、高齢化で社会保障支出が増大していかざるを得ない(別にいいのですが)我が国においては、
「社会保障が増える分、それ以外の予算は削れ」
という話になってしまいます。(あるいは「増税しろ」)

結局のところ、安倍政権とは、
「国民の生命や財産を守ることよりも、PB黒字化目標を達成することが重要」
という考え方で、政権を運用してきたのです。

結果が、今回の大災害。
0324名無しさん@1周年2018/07/17(火) 14:02:09.78ID:p1+llo4Z0
岡山県の南部に住むのなら吉備の穴海を知ってないと駄目だな

数年前に福山市でもかなり内陸部で冠水があったが

これ見れば一目瞭然http://livedoor.blogimg.jp/geibi/imgs/2/1/2122be44.jpg

平野だと思っている処は全部海
0325名無しさん@1周年2018/07/17(火) 14:02:54.54ID:Cqi03Jxk0
人口が減れば、そんなとこに住まなくても済むようになるよ
0326名無しさん@1周年2018/07/17(火) 14:45:17.58ID:KNQiaCnF0
土木工事ってだけで拒否反応がでる市民様の声がでかいと
甚大な被害が出るまで計画があっても着工できなかったりするよね
もちろん被害が出たら手のひら返しで行政を叩きまくるのもセット
0327名無しさん@1周年2018/07/17(火) 18:34:24.40ID:H9rS+Ei10
>>324
これは確かに
0328名無しさん@1周年2018/07/17(火) 18:39:42.15ID:tPEiyVQa0
明治時代に、今の調整池が川だったのを蓋して
今のグネった川の流れに変更

洪水大会

やっぱり元に戻しましょう


大和川や淀川の付け替えと逆のことをやってたという
0329名無しさん@1周年2018/07/17(火) 18:50:12.15ID:Hv1K95Cb0
地下水が出なくなると反対しておいていざこうなると「なぜさっさと工事しなかった!」
お前らの自業自得だろと
0330名無しさん@1周年2018/07/17(火) 18:59:42.85ID:cau/XTNZ0
本来ヒトが住むべきとこじゃないから治水の優先順位は低くて当然
ヤバイ土地→業者が宅地開発→意識低い系が住む→災害→国費投入
この連鎖止めようよ
0331名無しさん@1周年2018/07/17(火) 19:07:26.64ID:wLGWtUva0
>>330
馬鹿が駆逐されるんだから別に困らんよ
0333名無しさん@1周年2018/07/17(火) 19:09:14.59ID:wLGWtUva0
馬鹿は全て自然様に淘汰されたがいいよ。一人残らず。その後住みよい世界が実現しやすくなる
0334名無しさん@1周年2018/07/17(火) 19:09:33.49ID:Ru1RVdwa0
1997年4月 柳井原貯水池を堰として利用する『高梁川総合開発事業』が着手
2002年12月
(小泉内閣) 水道需要の低下などを理由に『高梁川総合開発事業』の中止が決定。ただ、「高梁川並びに小田川の治水対策は必要」との今後の方針が定まる
2007年8月
(第1次安倍内閣) 『高梁川水系河川整備基本方針』が策定される
2007年11月
(福田内閣) 国交省が第1回『明日の高梁川を語る会』で「柳井原貯水池を利用した小田川合流点付替え案」を公表。共産党倉敷市議団が「地元の反対」を理由に反対運動を始める
2010年10月
(菅内閣) 『高梁川水系河川整備計画』が策定される
2014年
(第2次安倍内閣) 国交省が事業を予算化。事業が動き始める
2017年 河川整備計画(変更原案)が作成。公聴会などを経て、事業評価監視委員会に報告される。2018年秋に着工予定

共産党が妨害してるな
0335名無しさん@1周年2018/07/17(火) 19:11:47.77ID:CR1Ob/5f0
>>279
ググったら「地域と共に明日の高梁川を考える会」で
共産党関係者が反対したというのがヒットするな
 
高梁川を考える会に参加
第9回「地域と共に明日の高梁川を考える会」(国土交通省岡山河川事務所主催)が船穂町柳井原地区で行われました。私、田儀公夫、と赤坂てる子県議共に参加しました。
論議は小田川治水に集中、柳井原地区の役員の方は小田川の柳井原貯水池への放流を明確に反対を述べられました。
また、治水をゆうのであれば、河川内樹木の伐採、、笠井堰を固定堰から可動堰化など合意できるものから始めるべきではないか、
など、多くの意見が出されました。
0336名無しさん@1周年2018/07/17(火) 19:12:13.26ID:JlFA0JEf0
国土強靭化が正しいのが証明された
0338名無しさん@1周年2018/07/17(火) 19:23:29.93ID:GKzHO7z60
>>337
本当そのとおり
0339名無しさん@1周年2018/07/17(火) 19:32:02.88ID:CR1Ob/5f0
小池晃 @koike_akira
日本共産党は以前から高梁川、小田川の堤防の危険性を指摘。
合流点の付け替えを求めていました。
また、木や草で荒れ放題の小田川河川敷の伐採も求めていました。
しかし国交省は耳を貸さず。
これは3年前の田辺昭夫倉敷市議のニュースです。
河川管理を怠り、甚大な被害を出した政府、与党の責任は重大。
https://twitter.com/koike_akira/status/1018360398913855488
 
それに対し↓
 
共産党は「付け替え工事に反対、河道の掘削をすべき」との主張を展開していました。
この主張は治水対策として不十分で、逆効果になるでしょう。
http://vox.hatenablog.com/entry/2018/07/11/184837
 
 
もしかして、巨大ブーメランが刺さっちゃうのけ?
0340名無しさん@1周年2018/07/17(火) 19:59:51.43ID:IyN1KJFR0
民主党時代に事業仕分けはしつつも必要なものは工事を決定させてたって話にしか思えんが

長い自民党時代には何も対策してなかったって話だろ、現在に至るまでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況