X



【青森】2200年前?「炭化米」出土 弥生時代の東北地方に水稲農耕浸透、貴重な史料 弘前・清水森西遺跡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★垢版2018/09/20(木) 19:41:13.79ID:CAP_USER9
発掘調査の説明をする上條准教授=2018年9月18日午後1時16分、青森県弘前市十面沢の清水森西遺跡、佐藤孝之撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180919004418_comm.jpg
出土した長さ5ミリほどの炭化米
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180919004458_comm.jpg

 弘前大人文社会科学部北日本考古学研究センターは18日、岩木山麓(ろく)に位置する弥生時代遺跡「清水森西遺跡」(弘前市)で、約2200年前の弥生時代中期初めとみられる炭化米や土器が出土したと発表した。西日本の水稲農耕文化の影響を受けた土器とともに縄文時代の影響を残した遺物も見つかっており、東北地方に水稲農耕が浸透する過程を知る上で貴重な史料と期待している。【藤田晴雄】

 調査は、同センターが昨年度から同市十面沢の約75平方メートルで行い、三つの土坑を発見した。このうち、昨年発見した二つの土坑からは多数の土器とともに炭化米7粒が見つかった。土器に付着する炭化物の年代を測定した結果、約2260年前の在地系の「五所式土器」と判明。炭化米も同時期と見られ、東京大学で詳しい年代などを調べている。

 一方、見つかった全ての土坑からは在地系の「五所式」のほかに、「遠賀川(おんががわ)系」と呼ばれる西日本の水稲農耕文化の影響を受けた土器も出土した。さらに、捨て場と見られる「遺物集中区」などからは、縄文時代の影響を残した土偶や石鏃(せきぞく)なども見つかった。

 発掘調査に携わった同大人文社会科学部の上條信彦准教授(40)は「水稲農耕文化の展開には南からの影響だけでなく、縄文時代の伝統を持った人たちが新たな土地を開発しながら、稲作を始めていったことが分かった」と話した。

 県内の弥生時代の水稲農耕文化を示す遺跡は、本州最北端で東日本最古の水田跡が見つかった同時代前期(約2300年前)の砂沢遺跡(弘前市)や、大規模な水稲経営が行われていた同時代中期(約2100年前)の垂柳遺跡(田舎館村)があるが、この間の200年間については史料が極めて少なく、その様子はよく分かっていなかった。

 上條准教授は「空白期間を埋める点で、研究上、非常に重要な遺跡」と指摘。さらに史料を分析することにしている。同センターでは10月6日〜11月11日に、弘前大で清水森西遺跡などを紹介する速報企画展を開催する。

毎日新聞 2018年9月20日
https://mainichi.jp/articles/20180920/ddl/k02/040/222000c?inb=ra
朝日新聞 2018年9月20日03時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL9M3DF9L9MUBNB005.html
0172名無しさん@1周年垢版2018/09/21(金) 22:42:59.71ID:0dGsNSNp0
>>157
歴史時代になっても占城稲なんてのが入ってきて結局廃れた挙げ句に雑草扱いされてるもんな
0173名無しさん@1周年垢版2018/09/21(金) 22:46:04.14ID:P5LdA+j20
>>169
>魏略に倭人が呉の太伯の子孫を自称しているとあるけど、当時まだ文字を持たない倭人には中国の古典なんて読めるはずがないのに
>太伯の存在を知っていたのは、実際に呉から来た人の末裔だからと考える以外にないんだよね
考えたことがなかったけど、言われてみれば何で知ってたんだろうな?
やっぱり呉の関係者が倭に来てて、口伝で伝わってたってことなんだろうか
0175名無しさん@1周年垢版2018/09/21(金) 22:51:30.55ID:uEnc+Duq0
>>174
通訳がそんな関係ない話するかぁ?
大中華の通詞様が東夷の蛮族相手に?
だいぶ無理があるだろ
0178名無しさん@1周年垢版2018/09/21(金) 23:04:33.48ID:wVSfCE5v0
日本列島に朝鮮半島経由で来た人たちというのは後の時代に日本と中国行き来してたルートと同じで山東半島から船で黄海超えて半島南部経由で日本海を越えてきた人たちであって、
別に満州経由で半島を徒歩で南下してきた人じゃない。
だいたいそんな経路で半島に移住する人たちじゃ島に渡る術を持ってない可能性がある(あのモンゴル帝国すらそうだったし)。
なんか韓国嫌いは勿論韓国好きの人も半島経由と聞くとそんなありえないルート想像してる人が多いよね。
0179名無しさん@1周年垢版2018/09/21(金) 23:07:02.59ID:rJspiu9f0
>>177
現代じゃないんだからw
当時の倭国にそんな財力ないから
0181名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 00:36:26.29ID:7pU72NdF0
弥生人渡来説の嘘! ?なぜ弥生時代に生活が質素になったのか?【CGS 日本の歴史 1-10】
https://youtu.be/QwgK9s42Oxk
0182名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 00:45:39.70ID:kDtMCXvh0
>>141
>陸稲農耕なら8千年前の青森の土器から米が見付かっているよね
たぶんそれゴッドハンド
稲作の起源は中国の黄河流域付近で最初期のものが紀元前6000年前
日本に来るどころか中国ですら広まってない
0184名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 01:11:47.45ID:lvaMI+K90
太伯の子孫なら、1,300年後くらいの魏の人間と話が通じるわけないんだよ
0185名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 01:15:04.23ID:/eJhjDQy0
慰安婦問題の基礎知識

(1)ジャップ政府はまだ公式に事実認定も謝罪もしていない。首相の私的謝罪とかで誤魔化してる。

(2)軍が、誘拐や詐欺で、多くのアジアの女性を騙し、軍の性奴隷にした。
(3)あまりにも多数の連続する性行為を強要されて、死んでしまう女性も多数いた。
(4)慰安婦を服従させるため、想像を絶する残虐行為を行った。例)赤ん坊の生首を彼女らの部屋に吊るす。
(5)慰安婦事業の隠滅のため、終戦時に殺された慰安婦も沢山いた。
https://blogs.yahoo.co.jp/rzx_al5n7vb/GALLERY/show_image.html?id=53972108&;no=1
(6)天皇、軍トップの会議資料は全て敗戦直後に燃やされた。

(7)サンフランシスコ市が慰安婦の像作成を決議したら、即座に市長が死んだ。

(8)戦後から現在まで、慰安婦問題で強硬な姿勢をとらせてるのは、おそらく天皇。クソ明仁が人格者とか噴飯物。


死ね糞ジャップ

死ね 死ね

;p
0186名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 01:15:30.98ID:/eJhjDQy0
ジャップだからまた捏造だろ
0187名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 01:18:03.43ID:kDtMCXvh0
>>183
そういう眉唾はどうでもいい
再生回数稼ぎたいからとリンクは貼らなくてよろしい
0188名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 03:06:52.60ID:oFzZ1M3o0
『東日流外三郡誌』は偽書だけどね。
0189名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 03:36:07.06ID:VCAmOqgJ0
青森地方には縄文人やアイヌが少なかったから弥生人は稲作が出来たんだろう
それ以外の東北地方では反対勢力の妨害が強すぎて稲作開始が遅れたと言う事だな
0191名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 04:12:55.92ID:oFzZ1M3o0
弥生と縄文の違いは土器。
0193名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 04:45:42.17ID:XyeYNLsy0
>>176
テフロン加工してあればな

>>189
どうやったらそんな摩訶不思議な解釈になるのか頭かち割って見てみたいw
0194名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 04:52:06.13ID:/RhZdrDE0
>>192
逆に民族であって、時代を分けるものじゃないと思うがね。
地層での確認でほぼ合ってるらしいが。目安でしかない。
0195名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 05:00:41.70ID:KR5OIVw/0
>>194
微妙なとこだな。稲作をしていた連中が全員弥生時代の人間かと言えば違うし、かといって本格的に稲作をしていた、持ち込んだ渡来系の民族と縄文時代からの土着の民族は完全に別だし
じゃあ混血化が進んだ頃はどうなんだと言えばその頃は所謂弥生時代の事でそこでは弥生人という民族としての呼称も通用するし、稲作をしていても縄文文化を引き継いでる連中は縄文人と呼んでも差し支えないし
0196名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 05:06:08.66ID:FEzP97CJ0
稲作は、どこの誰でも知識があれば出来るよ
人種や遺伝子は関係ない
でも、稲作は文化でもあるから、価値観に影響を及ぼすだろうね
0197名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 05:28:20.15ID:Kx7xs4kV0
自分が不思議に思うのは、縄文式土器の縄文って縄の痕なんだろう。
縄って稲から作るのだから、それは稲作してたってことじゃないの?
0199名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 05:36:39.23ID:TIZkjsyx0
縄文土器にイザナギを象った物があるらしいのな
表が女神裏から見ると蛇神
国創り神話は元々この国に在ったのかもしれない
0202名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 10:54:27.50ID:N9A9PVAw0
>>194
そもそも民族がどこを指すのかはっきりしてないだろ。
弥生時代の時点でもうごっちゃになってんだから分ける意味がない。
0203名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 11:51:32.16ID:fie/SUjw0
>>173
そう考える他ない
文字が普及した後の時代なら古典を読んでいくらでも詐称出来るが
文字が無い弥生時代には口伝に依ったと考えるしかない
呉の太伯の子孫であるというのは真実味がある
0205名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 13:55:24.54ID:eZ10IrEw0
>>169,173
養蚕なんかもそのときに同時に来たんじゃないかな
多分呉の職工を載せた船が、東進して対馬海流に乗り、九州の北岸に流れ着いたんだろう
呉は長江の河口の国だから、上流の楚にツテが無ければもう東は海しか無いからね
0206名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 14:02:23.88ID:9vPRdAMJ0
>>7 水田と苗代作る技術が無いから、日本に併合されるまでは籾殻を田んぼにばらまく陸稲しか作れなかったんだよ
0207名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 14:14:00.42ID:0rpJZUtK0
>>205
そこが江南説の致命傷なんだよな。

中国東岸を出港して、いきなり博多に着くことはまずあり得ない。普通なら、九州北岸ではなく九州西岸にたどり着くはずだ。
長崎か熊本。鹿児島という線もある。
長崎は地形が険しく稲作に向いていないので、熊本か佐賀に入るだろう。

日本の稲作のプロトタイプは、博多平野ではなく佐賀平野で作られたはずなんだ。背振山脈のどっち側なのか。この差は決定的だ。
吉野ケ里だとか、ずーっとあとの話だからな。
弥生文化のプロトタイプは、板付遺跡で作られ、遠賀川流域で発展し、本州方面へ伝播した。
0209◆HKZsYRUkck 垢版2018/09/22(土) 17:32:48.74ID:Ro0IGKw80
>>207
いや、東シナ海は対馬海流が北へ流れているから、
上古の舟で江南を出発したら、
 ・黄海に迷い込む
 ・済州島か朝鮮半島か対馬か壱岐に引っかかる
 ・そのまま日本海に行っちゃう
てな運命な気がする。九州西岸に着くのは運よく五島に
引っかかったパターンだね。
0210名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 17:49:43.99ID:U4bVpiZn0
>>208
だから>>169にはそう書いてあるやん
よく読め
0211名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 18:06:04.62ID:ZzBUTvRw0
>>208
その頃はあくまで区別の記号として使ってたんだろ。今で言えば☆とか※みたいな感じ
文章や口語変換としての意味合いがあるならそこから400年も中央に伝播しないわけがない
0213名無しさん@1周年垢版2018/09/22(土) 20:33:01.90ID:0rpJZUtK0
ただなあ、日本の地名の中に、上古音起源の当て字がいくつかあるんだよね。
対馬(【つし】ま)、播磨(【はり】ま)、信楽(し【がらき】)などが有名どころ。
これ、公式の漢字伝来では音韻変化が間に合わない。たとえ僻地に古い音が残っていたとしても、ちょっと遅すぎる。
0215名無しさん@1周年垢版2018/09/24(月) 07:10:14.66ID:zMnIevvzO
青森での、弥生ごく初期の水田跡はずっと前から見つかってるが・・


パヨパヨどもが強調してる
「東北は半島文化を取り入れず、独自に発展してた」
説はどーもうさんくさい。
0218名無しさん@1周年垢版2018/09/25(火) 02:33:29.61ID:E7H1MdVt0
唐津の水田跡がBC930年だから東北に広まるまでに700年以上かかってるのか
0219名無しさん@1周年垢版2018/09/25(火) 12:55:43.37ID:9ygq0MLOO
これの起源の争奪戦が起きる!
朝鮮半島と


南部の!w
0220名無しさん@1周年垢版2018/09/25(火) 15:03:56.55ID:9ChoSZLX0
実はもうあらかた調べ尽くしたけどいきなり公表したら今の歴史が
崩れるから小出しにしてるだけの予感
0221名無しさん@1周年垢版2018/09/25(火) 16:20:07.19ID:fCdkY3Gl0
朝鮮半島の遺跡で稲作の形跡があるのは南の海岸沿いしか無いのな
確かその辺りは日本の飛び地だったはずだが時代は前後するのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況