X



【神奈川】「日本史上でも屈指の重要遺跡」「大発見があるはずだ」 鎌倉幕府跡にマンション計画 世界遺産へ好材料「保護へ努力を」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/20(木) 20:06:18.36ID:CAP_USER9
「大倉幕府」の遺跡埋蔵が確実視されるマンション計画地。舗装は駐車場として使われた時のもので敷地は奥の草地も含む=鎌倉市雪ノ下
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180920-00029589-kana-000-3-view.jpg

 源頼朝が最初に鎌倉幕府を置いた「大倉幕府」の遺跡の埋蔵が確実視される神奈川県鎌倉市雪ノ下3丁目の民有地に、マンション建設計画があることが分かった。武家政権の物的証拠が不十分だと指摘され世界遺産登録を逸した鎌倉にとって、現場はその証拠が眠る文字通りの“本丸”。建設に伴う発掘調査が期待される一方、適切な保存がなされるか、懸念の声も上がる。

 現場は鶴岡八幡宮の200メートル余り東にある。数十年にわたり更地だったが、昨年8月に東急不動産(東京都港区)が取得。約2千平方メートルに地上4階、地下1階の共同住宅(33戸、高さ14メートル)を計画し、現時点で11月の着工を目指している。

 一帯は県埋蔵文化財包蔵地台帳に「官衙(かんが)跡」として記載され、今回のように地面を掘り起こす工事の前には文化財保護法に基づき、事業者による発掘調査が必要となる。2月に試掘が行われたが本調査は未定。

 日本考古学協会の馬淵和雄理事(中世考古学)によると、従来の研究でこの官衙跡が大倉幕府跡であると確実視されており「日本史上でも屈指の重要遺跡といえる」と説明する。

 特に注目されるのは、2千平方メートルという広さだ。4年前、同じ官衙跡の範囲内の土地(73平方メートル)から銅鏡などが出土し、特権階級の暮らしの一端を示した。「これほどの広さが更地で残っていたのは奇跡的で、大発見があるはずだ」と別の専門家は言う。

 世界遺産登録を目指した「武家の古都・鎌倉」を巡っては、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)が、2013年に「不記載」を勧告。決定的な理由は「どこに頼朝が住み、執務したかが考古学的に証明されていないこと」(当時の近藤誠一文化庁長官)「武家の古都としての物的証拠が不十分と判断されたこと」(松尾崇市長)だった。

 開発を機に「証拠」への期待が高まる一方で、建設スケジュールが優先され、調査がおろそかになる懸念もある。日本女子大の古川元也教授(日本史)は「市の文化財当局は、時に開発部局と意見が対立してでも適切に保護、管理、活用できるよう努力すべきだ」と注文を付ける。

 市文化財課は「仮に教科書が書き換えられるような物が出土すれば、国や県とも相談し、保護や事業計画の変更も含め指導、監督したい」。東急不動産は「何か見つかれば予定通りには進まないだろう。市と相談したい」としている。

 一方、周辺の住民からは「狭い通学路に建設車両が入るのは危ない」「鎌倉らしい景観が失われる」などの声も上がっている。

 この「大倉幕府」を巡るフォーラムが、24日午後1時半から、同市御成町の鎌倉商工会議所ホールで開かれる。参加費500円、定員は先着順150人。

 ◆大倉幕府 3回位置を変えた鎌倉幕府のうち最初のもので大倉御所、大蔵幕府ともいう。1180年から45年にわたり頼朝、頼家、実朝の3代の将軍が邸宅を構え政務を行った。

9/20(木) 6:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00029589-kana-l14
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 23:53:31.25ID:utouCKBY0
これ市民はいやなのに他自治体から通ってる市役所職員がノリノリで世界遺産化したがって市民と折り合いが付かないんだよね。
鎌倉市役所ってクズな職員ばかりで話にならないからな。@鎌倉市民
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/24(月) 23:54:21.74ID:tDhxX3wY0
>>513
征夷大将軍って、要するに野蛮な東日本人を征服するという職名だよね。

だから鎌倉とか江戸に征夷大将軍が幕府開いたのは、場所的にとてもふさわしいことなんだよね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:26:33.03ID:F3Y20dwc0
三河と北陸と群馬は生活保護世帯が少ない。

関東で生まれ三河で育った今川了俊は九州島で無双したものな。
三河で生まれ三河で育った細川頼之は四国島で無双したものな。
上野で生まれ上野で育った山名時氏は北近畿山陰で無双したものな。
三河で生まれ三河で育った中条長秀は京師で無双したものな。

中世史の川添昭二さんは今川了俊は鎌倉生まれで子供時代に東海地方へ移住したと書いてたな
中世史の佐藤進一さんは高兄弟は三河出身の三河武士と書いてたな
中世史の峰岸純夫さんは足利尊氏は鎌倉大倉生まれの鎌倉武士と書いてたな
中世史の海津一朗さんは楠木氏は武蔵北部出身の武蔵武士と書いてたな

三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。
(『甲陽軍鑑』)

これが現在も堂々たる武士の国だ、よく見ろよ万年パシリの百姓共め
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人
1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人
0.96% 前橋市 3,241人
0.54% 豊田市 2,287人   ←三河国
0.46% 岡崎市 1,734人   ←三河国
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:44:44.42ID:7moJu1CB0
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘


高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。

三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市)に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。


百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来
http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html

>百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。
>この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです
>江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:46:33.68ID:7moJu1CB0
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人 



細川護煕氏墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:47:40.89ID:cwZ9scld0
鎌倉も遺跡多いよな、奈良ほどじゃないだろうけど
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:47:56.81ID:7moJu1CB0
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人


■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:54:26.65ID:IR/2JChj0
>>527
国宝建造物1件しかない、貧弱さ。
京都、奈良とは無論、広島のはるか下。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:56:21.02ID:uFZyxv8O0
>>527
国宝・重文の建造物

【件数】
1 京都府 292件
2 奈良県 261件
3 滋賀県 182件
4 兵庫県 105件
5 大阪府 98件
6 長野県 86件
7 和歌山県 78件
8 愛知県 76件
9 東京都 72件
10 広島県 62件

神奈川    1件

【棟数】
1 京都府 630棟
2 奈良県 382棟
3 兵庫県 264棟
4 滋賀県 241棟
5 大阪府 184棟
6 栃木県 156棟
7 長野県 155棟
8 岡山県 142棟
9 和歌山県 135棟
10 愛知県 133棟
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:56:32.43ID:9ygq0MLOO
鎌倉ってか神奈川なんてもう人間いらんだろ よそを開発しろよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 01:02:48.00ID:7moJu1CB0
土着のパシリが保存とか考える資格はなく、むしろ、パシリにされた痕跡を破壊するのが筋
それでも保存したければ三河人に、どうしましょうかのお伺いをたてよ
立ち位置が分かっていない、万年パシリの田舎者め


三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 01:10:46.51ID:1+ufyN5z0
そんなもの安倍に任せればいいんだ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 01:14:05.01ID:IZpXiLHp0
いいハコモノ作ろう
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 01:19:26.03ID:E3BPMnnS0
思い出すなぁ、奈良そごう…
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 01:33:06.32ID:Vgt0Kwjp0
■国宝・重文の建造物

●件数
1 京都府 292件
2 奈良県 261件
3 滋賀県 182件
4 兵庫県 105件
5 大阪府 98件
6 長野県 86件
7 和歌山県 78件
8 愛知県 76件
9 東京都 72件
10 広島県 62件

神奈川    1件wwwしょぼすぎ 爆笑

●棟数
1 京都府 630棟
2 奈良県 382棟
3 兵庫県 264棟
4 滋賀県 241棟
5 大阪府 184棟
6 栃木県 156棟
7 長野県 155棟
8 岡山県 142棟
9 和歌山県 135棟
10 愛知県 133棟

ランク外 神奈川wwwだめだこりゃ 爆笑
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 01:38:59.38ID:uFZyxv8O0
>>539
重文入れると、神奈川 54件(国宝1+重文53)
それでもランク外だけど。

ランドマークの鶴岡八幡宮も重文で、国宝指定じゃないんだよね。
国宝は円覚寺舎利殿だけ。

武家の都での申請は元々無理として、単品登録でも困難だと思う。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 01:39:19.13ID:MQbdelD30
でも3階の高さ制限だろ?
数十の住戸で錬金するのか
単価たかそ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 01:42:25.43ID:bPqGQJkA0
>>6
一気に住人が増えて駅がラッシュで不便になるとか御免蒙りたいわな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 02:12:18.41ID:ok5MeBzx0
鎌倉は観光客目当てで物価高い
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 02:35:56.86ID:X9Vr+hLF0
>>212
そんなこと言ってると
奈良なんて半分くらいは取り上げになるぞw
いったいいくら金がかかると思う
だから調べさせておいて当面は持ち主に調べさせておいて
いいのが出た場合のみ買取を含めて保護の検討をする
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 02:44:06.61ID:mbFbaqtS0
法律おかしいよな、なんで土地の所有者が金出して損害負ってまで文化財調査しないといかんねん。
そんな貴重なら発掘調査費と、マンション建設遅れに対する十分な補償を行政がちゃんとしろよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 02:44:21.62ID:JXYi7BJ60
現行体制が薩長だから?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:11:10.55ID:6GynqOCk0
>>546
重要な遺物が有りそうな土地には、開発されにくいように国や自治体が嫌がらせをしてるのさ。買い上げる時も安くて済むからね。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 07:40:46.12ID:h66/imc40
>>552
公共工事の場合も、完全に工事ストップして発掘調査やるからな。
民間企業だから嫌がらせされてるわけでは無い。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 10:34:51.23ID:IR/2JChj0
>>530
これは世界遺産は無理。
余計なことしなくて、いいだろ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 11:04:57.04ID:owFwnKwg0
>>553
国や自治体の土地と民間の土地を同じ条件で扱ってる時点で嫌がらせだろうが
馬鹿
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 11:15:18.66ID:TPieAFxf0
ろくに考えずに遺跡のうえにマンションおったてることばかりやってたらそりゃあ世界遺産にならなくて当たり前ww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 11:28:59.63ID:hrGCKVVf0
>>226
源頼朝を首領とする、平家というか朝廷に対する反乱軍の根拠地がスタートだからな。
天然の要害である必要があったんだろう。
ちなみに、彼ら坂東武者たちの政権という意味では、1180年を鎌倉時代の始まりとしてもいいくらい。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 11:52:58.68ID:WqeA7iDJ0
津波も怖いし山崩れも怖い土地では?
高台の平地が一番良いよ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 12:06:05.15ID:bpruMhjV0
遺跡発掘のバイトしてたことあるけど、いい遺跡出て来そうな場所でも、施主はとっとと建物建ててしまいたいから
ろくに調べないで工事始めてしまう事はよくある
その後、その隣の敷地の工事始まって、土を掘り起こしてみたら
首から上がない古代の人骨が出て来た事もある
首は、隣の敷地(ろくに調べないで工事した方)にかかってたから、永遠に失われてしまった
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:03:21.45ID:7moJu1CB0
>>560
何処が坂東武者の政権なんだよ
幹部に殆どいないだろうが


三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:04:58.61ID:PqQqLNVj0
こないだ噂の東京マガジンでやってたけど
鎌倉市が新庁舎作るっていってて
それが鎌倉旧市街じゃなくて別なところになるからって反対運動があるとか
代々鎌倉に住んでる連中ちょっとうぜえと思った
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:14.07ID:gwipvb7H0
>>564
鎌倉市は新庁舎を深沢に決めたのね。浸水エリアを避けて新庁舎を建てるのは賢明な判断だけど、浸水エリアに住んでいる住民は市から見捨てられたように感じるんだろうな。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:54:37.61ID:16G/+E4t0
鎌倉はとんでもない山奥まで家が建ってたりゴルフ場作ったりそんなんで世界遺産目指すとかあほだわ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 16:56:28.45ID:OpgkVF3y0
>>255
考古学とかは学際系だから両方から入ってきてるだろ

>>39
かつて、広島が首都だったことがあると言って餌を蒔けば
広島県民がホルホルし始めるのを眺めて楽しむようなものかな?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:01:36.64ID:lOaEuKHi0
調査していろいろ出てきちゃうと、マンション建設が出来なくなるの?

まぁ気分的には遺跡は保存するべきだと思うが・・・
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:18:17.13ID:0g0bLTsg0
>>567
良く東京に遷都してないって京都人が言うけど
広島大本営から東京への還都の勅は出てるんだよな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/25(火) 18:53:06.64ID:hYim598C0
何処に坂東武者の政権である史実があるのか?
関東は関係ねーだろ



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況