ウンコに触ると、手にウンコが付く
──かの国のかの法則
3名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:09:19.44ID:+Ln2mD5F0
【サポ】
左翼(パヨク)とサポーターを掛け合わせて出来た隠語。
【ネトサポ】
ネット内で活動する左翼(パヨク)の隠語。
【安倍サポ】(アベサポ)
安倍を憎むあまり世間ズレした論調で安倍を批判し世論の支持を得られず結果的に支持政党であるパヨク政党の支持率を落としてしまう哀れな左翼(パヨク)の隠語
5名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:10:24.00ID:louCiTyM0
6名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:10:43.52ID:dAL8dHmt0
どんな本を買ったかのほうが重要だと思う
7名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:10:48.29ID:ELo/R17V0
そもそも、日本会議って勝共連合、統一教会のフロントでしょ?
なんでまたネトウヨは、そんなものを愛国保守扱いしてんの???
9名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:11:14.49ID:xLTIB8l30
出入りして許可もとらず勝手に弄り倒す奴なんか出禁にしなよ
何か仕込まれたり図書にいたずらされたり、その内何するかわからん
10名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:12:32.38ID:Wsnd996m0
資源の再利用でブックオフで買うのは別にいいでしょ
11名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:12:42.70ID:RndwjQPv0
状況によっては注文してからくるのもあるし一括納入で頼んだら揃えるのも時間かかる時あるし
一概に水増しだとかは言えないんだよなぁ
12名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:12:47.42ID:MsZdArcZ0
また古そうな本がチラホラ見えること
13名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:12:48.33ID:YbbmoYdV0
こういう大学でも志願者がいるんだよな
いやいや、大学の図書館って専門書ばかりじゃないのん???
ブックオフに売ってるのか?そんなん
15名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:13:49.22ID:xYe3luQX0
またアベトモ企業だけが儲ける
16名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:14:37.21ID:t6AZuEze0
メディア良化隊だ!検閲を始める!
17名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:15:00.39ID:MsZdArcZ0
新設大学なんて無理してブックオフで本買わなくていいんだよ
その分,近隣の図書館との連絡や検索機能を十分にすればいいんだよ
図書なんてこれからきちんと整備すればいいだろう
古い化学ものなんて使えるのか
18名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:15:10.91ID:lKahfSWJ0
>>1
「今後、さらに抽出数を増やして精度を高める予定ですが、仮に1冊の平均単価が約3870円だとすると、8715冊で約3370万円。つまり、計上された9928万円と約6500万円も数字が合わない。これは不自然です」(黒川敦彦氏)
バカ丸出しだなwww /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:..:.:.:.:.:.:.:\
/:.ヽ_,ノ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}\::.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:ヽ ヽ :.:.:.:.:.:.:.:.:.: ,イ:.:.:.:V \::.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.ヽ:.:.:ヽ
/:.:.:.:.: ノ ,へ .::.:.:.:.:.:.::.:./ !:.:.:∨ \, :.:.:.ヘ:.:.:.:.:ヾ、:. ',
/,' :.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:. / }:.:.:/ / \::.:.ハ:.:.:.:.:ヘ ヽ
/{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> '⌒` x' ,':.:./ / ヽ :.!:.:.:.:.:.:',
l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´::.{:.:.:./ \_ //,ノ `-'", '⌒ヽ ヽ}::.:.:.:.:.ハ
l:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:l/ .. -‐- 、`"´ ( ( _)リ {::::.::::..::.:.!
V:.:.:ヘ:.:.:.::.:::::l ( ⊂⊃ノ ..:.::.:.:.:.:.. `‐-‐" ト、::::.::..:.:}
V:::::,ヘ:.::::..::::| `””"´..:.::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:... い:.:ハ:./
ハ::::{ ハ:.:::::.:.:! _ , } }/ }'
ヽ:\ヽ:.ト、| _,. -‐‐ 二ニ ‐ァ ノ
ヽ::`‐{ ヾ , -‐ "´__ _,. -‐"´ /
ヽ{\:::\_{ ( -‐ _,. -‐ "´ , <
\{、入_,二ニ´. , ィ'´__, --‐‐-、
, -‐- 、 ヾ/: 「 }` ‐-- 千、 : ヽ: : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : : `Y´〃: :く {`} ヾ :}: : : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : : : : : : ヽ: : : : :ヽ j: : : l: : : : : : : : : : : : ヽ
20名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:16:44.45ID:xvdKoxGT0
本を買った領収書あるだろ
全部提出させろy
捨てた分は本人に負担させておけ
21名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:17:21.08ID:MsZdArcZ0
加計クラスなら,寄附や寄贈,それに寄附金で後で最新の本買えばいいだろうに
22名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:17:48.99ID:Ag7tRjYa0
>獣医学部新設の計画書では9928万円の本を購入したことになっているが
「計画書」 なのに、 「購入したことになっている」 って話に持って行ってるけど、
計画書に実際の支出額書いて出すもんなの?
24名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:18:17.72ID:rSmnf+Yq0
政府は加計と愛媛県に対して損害賠償を請求しろ。
こんなデタラメな学校に使った国税を取り戻せ。
25名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:19:38.75ID:yMLUJOGE0
マジかよブクオフすげーな
26名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:20:00.90ID:RB5VpEvW0
すべての蔵書の目録をわざわざ作ったのに200冊だけ抜き出して平均価格を出すことに意味はあるの?
さらにまた一部だけ抜き出して平均価格を出す?
そんな面倒くさいことせずに目録の金額を足すして実数じゃなぜだめなんだろう
27名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:20:03.22ID:NDiXOvSD0
学術書なら、1冊30000円とかも普通にありますけどね。
29名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:20:47.69ID:szvN/y320
ブックオフに積んであるのは、
盗作学会員が義理買いしたつまらん本の売れ残り。
ステマはやめれ。^^
30名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:21:11.93ID:IjNSLBdI0
国内の精鋭集め最先端の研究やるから認可してくれ→韓国人留学生呼び古本集め
なんだこれ
31名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:21:23.56ID:e3sRHp/g0
本当に胡散臭い学園だな
関係者も
32名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:21:45.08ID:ksGLoQnL0
こんなデタラメな学校・・・・
33名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:22:00.41ID:XIvc6ep+0
ゲンダイ?
34名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:22:57.37ID:hwgvzExQ0
たかが本でこれなら
実験器具とか獣医の道具とか揃ってるのかな
そっちのほうがよっぽど高いだろ
35名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:24:54.33ID:X+42B0rQ0
潰せよ、こんな大学。
てか、大学が多すぎるんだわ。いらないよ。
>>33
そう。ゲンダイ。
だから、
>ブックオフで購入したりしたような本もあったらしい。
こういう書き方も平気でやっちゃう。 38名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:25:46.32ID:xISj+yrj0
本すらない自称大学w
39名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:25:50.26ID:YW04iXQi0
ブックオフでもいい本は売ってるぞ
40名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:26:05.40ID:xISj+yrj0
政治+では田中龍作ソースのスレが立ってるw
ゲンダイと田中龍作ってwww
42名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:26:17.29ID:NahRKgeU0
もう生徒が勉強は始めている。
パヨクは自己顕示欲だけで暴れて生徒の気持ちは全く考えないんだな
43名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:26:35.56ID:xISj+yrj0
44ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2018/10/06(土) 18:26:36.60ID:8vlIp8S4O
つくりが雑だからはやくも建物に歪みやサビがでてるみたいだ
建設中の作業員はなぜか覆面
46名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:27:11.49ID:9xRSeE010
>>1
大学の教科書を古本で揃えるとか普通にあるだろ。
何年も改訂されないような基礎的な書籍も多いんだから。
名著なんて言われる本なら10年とかざらだろ。
卒業時に部室に置いていったり、古本屋に売るとかな。
大学の図書館へ行ったことない記者か? 47名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:27:13.94ID:xISj+yrj0
>>45
とハイチョをソースにしてきたデマサポが申しておりますw さっさと刑務所にぶち込めよ
籠池だけじゃ不公平だろw
>>1
こんな生産性のないことをせずに、まともな仕事をしろよ。 50名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:28:13.28ID:OerJLCEw0
別によくね?
安倍さんの肝いり特区で日本の学力をアップさせる加計学園に嫉妬してるのか?
51名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:28:24.60ID:NahRKgeU0
ネットで検索して最先端な知識を学べる時代に
わざわざ図書館にケチつけるパヨクw
52名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:28:27.94ID:+uqOMe+M0
53名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:28:28.34ID:44Ob5dRU0
54名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:28:45.30ID:9xRSeE010
55名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:28:52.63ID:c2Q2cZiy0
加計孝太郎が補助金詐欺で捕まる可能性w
安倍晋三が殺されでもしたら有り得るかもなw
56名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:29:00.42ID:dOKKhfdS0
獣医学部の図書館だろ?専門書なんかアホ高いだろ
1万2万じゃきかないはず
57名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:29:03.13ID:xISj+yrj0
58名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:30:06.66ID:dOKKhfdS0
>>51
ネットで全てがわかると思うお前の頭の方が心配だよ 59名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:30:09.24ID:R2zbYi5j0
金額が合わないのは、どこの大学も同様にあったりして、、、、、
やぶへびになるかもしれないから、もう少し様子を見てからの方が、、、、
他の大学から、うらまれることになっても、知らんぞ。
>>1
世の図書館には閉架書庫というものがあってだな…… 61名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:30:20.22ID:OerJLCEw0
嫉妬乙
日本の最先端の特区だからってケチつけてるのは反日だろ
半分以上は研究室行きだろ
大学行ったことないのか?
63名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:30:36.94ID:pOMbS97F0
よくある補助金ビジネスだな
別に図書に限った話でもあるまい
この国は腐りきってるから
64名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:31:24.98ID:ksGLoQnL0
自称大学w・・・
65名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:32:02.06ID:jZREP+QR0
最初から書架が一杯だと蔵書増やせないんだが
ちなみに「LGBTは生産性が無い」で炎上し新潮45を休刊に追い込んだ小川榮太郎の
「徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」が
獣医学部1年生の教養科目「現代人の科学A」の参考書に指定されています
68名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:33:43.66ID:9xRSeE010
>>1
購入した本がすべて図書館に有るとは限らないしな。
教授の部屋とかに高価な書籍はあったりする。
出版数の少ないバカ高い本とかな。
専門誌のバックナンバーとか新設校なら買うだろ。 70名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:34:02.92ID:BTmYtqo30
73名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:36:37.59ID:ZwsRvM8L0
安倍友利権で得しても実は火の車なのか
金は腐るほど有るけどそれでも金に執着してるのか・・・
バイオハザード研究施設もないって暴露されてたし
もう国家戦略特区が認定した最先端獣医学研究施設ってのは完全にウソだとバレたよ
どっちかって言うと騙したのは加計学園だから加計学園を国が刑事告訴すべきだと思うけどね
75名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:38:22.61ID:jZREP+QR0
>>68
そうだな
大学図書館のこと知らずに調査してんの丸わかり 76名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:38:41.75ID:9xRSeE010
>>56
その手の本は誰もが触れる書棚にはないわな。 >>73
加計の系列校はFランで学生数も定員割れで財政は火の車って話があったな
それを解消するための獣医学部の補助金って話
建物も水増し疑惑出てたしな 68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/10/06(土) 18:33:43.66 ID:9xRSeE010 [3/4]
>>1
購入した本がすべて図書館に有るとは限らないしな。
教授の部屋とかに高価な書籍はあったりする。
出版数の少ないバカ高い本とかな。
専門誌のバックナンバーとか新設校なら買うだろ。
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/10/06(土) 18:38:41.75 ID:9xRSeE010 [4/4]
>>56
その手の本は誰もが触れる書棚にはないわな。
ワロタw
ここ総合大学じゃなく獣医学部だけのキャンパスだからなw
そもそも獣医学のエキスパート集めたはずの教授が自分で蔵書持ってないとでも?
頭悪すぎて笑う
これが柴山も絡んでた自民ネトサポか >>54
学生が教科書として買う本は図書館にはいらんよ。 82名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:41:34.93ID:mcum0fL10
「ブックオフで購入したような本もあった」って値札でも付きっぱなしだったのか?
単に古い本というなら、引退間近の教授連中や篤志家が寄贈したものかも知れない。
定年間近の教授が蔵書を若い教員に配ったり、図書館に寄付したと聞いたことがある。
因みにブックオフにも結構技術書はあって、たまに100円(今なら108円?)で買えたり
する。なかには絶版のものもあったりするけど、中々専門書は手を出されにくい
ので不良在庫になるだろうし。
こんなのまで擁護してるのはもう自民ネトサポと日本会議の工作員だけ
>>81
普通に入れるやつは入れるぞ
どこの話してんのか知らないけど 86名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:43:09.86ID:9xRSeE010
>>75
特定分野の教授しか使わない専門書とかあるしな。
そんなものは学部の予算で購入しても
教授の部屋だわ。
その教授が申請して購入してる。
図書館に置かねーよ。 87名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:43:16.39ID:yvUemaYn0
購入リスト作ってないのけ?
もう処分しちゃったの?
89名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:44:06.17ID:pgasa87F0
加計学園って何が悪かったの?
国家戦略特区って総理大臣主導って書いてあるんだし贔屓OKなんだよ
贔屓がなくても、申請の熟度から言っても最後まで並び続けた加計なんだから良いだろ
>>87
補助金入ってるんだから今治市か愛媛県が出せと言えば出すよ
でも今治市がリストを請求することは100%ありえない
共犯だからねw 大学で使うような本は、平均3870円ってごくごく妥当な額だな
何が問題なのかがまずわからない
とにかく火のないところに煙を立てたい奴が居ることたけは間違いないだろう
92名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:44:20.67ID:xISj+yrj0
93名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:44:45.34ID:9FxYJybF0
国会はよ開かなアカンで
マスゴミがこれだけ必死てことはそれだけ日本にとって必要な学園てことだな
計画で本購入予算額が9900万円ちょいって事なんじゃねーの?つか、まだ年度半分の時期に購入予算全額使い切るとこなんてあるんか?
>>89
贔屓してないし総理は実際は一切タッチしていないと安倍が言い張ってるから揉めてんだけどw
擁護にすらなってないぞお前w 97名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:45:31.65ID:xISj+yrj0
98名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:45:44.94ID:9xRSeE010
>>80
バカだな。
自腹で買っていない本は前の職場に置いて来るわ。
更にな毎年、教授が何冊も新刊を購入してるとか知らんの?
なにも知らないようだな。 99名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:46:12.45ID:yGFu6wOw0
会見するんだろ、獣医学部で。
明日だっけ。
証拠動画で残るから、記者さんたち頑張って質問してくださいよ。
今の状況では、加計側が官邸を騙した状況になってる。
森友より悪質だから。
>>95
お前の行ってたFラン大学は知らないけどさ
図書館の本がたった1億しかない時点でお里が知れるんだけどw
しかもその1億分すら実際は買ってないw 101名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:46:55.07ID:vpKSvXng0
>>46
NatureとかScienceは古本で揃えるよね(^o^)
因みに俺はNatureを千冊ほど持っているが、買ってくれないかな・・・ >>96
贔屓しても何も問題ないのに、びいきしてすらいないわけだからな
問題の発生のしようがない 104名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:47:32.10ID:bhnHblXp0
他の大学でも同じ調査しないと意味はない
106名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:47:35.62ID:pOMbS97F0
低偏差値と韓国人集めて最先端獣医学?狂ってる
107名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:47:59.80ID:QNIMlOA80
ハハハ
安倍特区、税金で儲ける
w
108名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:48:20.93ID:awIosHkw0
草、そんなんだから入学定員割れんだわ
109名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:48:39.59ID:no9MqExo0
ブックオフの100円の本とかも混ざってそうw
111名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:48:53.10ID:9xRSeE010
>>81
すべてとは言わんけどあるよ。
その授業を取らない学生には必要だろ。 >>106
学生75人中25人は韓国人留学生w
四国の獣医師養成という大義名分はどこに行ったんだろうねw
韓国人が1/3もいるような大学を自称愛国右翼が擁護してるのも笑える 一昔前のブックオフには、
人文系の学術書が100円で売られていたりしたんだけどな
114名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:49:29.74ID:NahRKgeU0
ガチで何が問題かわからん
最先端の知識は本じゃなくてネットで得る時代だぞ
115名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:49:54.48ID:6vFQAjo/0
新書なかったら古書しか入手手段ないんじゃないの?
116名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:50:20.30ID:wBudr6m40
>>7
むしろお前みたいなストローマン馬鹿の脳みそが不思議だわ
お前、誰と戦ってるんだ? 117名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:50:35.86ID:Kd7PlrdQ0
加計に手を引いてもらって、
財政厳しいけど、国立大学法人愛媛大学獣医学部に出来んの?
四国の勤勉な学生にとって、推薦入試もほとんど無くて、
国立大学志向なら支持されるし、高いレベルも維持されるはず。
馬鹿私立大学法人要らないよ。
いい加減に大学だって事忘れてないか?
勉学に励んでる学生もいるんだからほっとけよ
自分等の政治闘争の為に大学利用すんな
120名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:50:57.61ID:OerJLCEw0
何も問題ないな
121名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:51:10.17ID:no9MqExo0
ハリボテゴミクズ利権3流大学って感じだな・
122名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:51:34.67ID:9xRSeE010
123名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:52:01.80ID:NahRKgeU0
これ以上真面目に勉学に励んでいる
大学生を混乱させるのはやめて欲しいわ
124名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:52:04.12ID:OerJLCEw0
>>119
税が入ってる以上、監視してるヤツラはえらい
それに加計学園の素晴らしさや実態が広まるのは大事なこと 125名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:52:16.91ID:d0jauJ0G0
加計学園問題での情報開示訴訟
文科省「加計学園の設計図は病原体を盗まれるリスクがあるので非公開(`・ω・´)」
弁護団「原発の設計図は国会図書館で見られますが(´・ω・`)」
126名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:52:26.49ID:xISj+yrj0
127名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:52:42.74ID:xISj+yrj0
128名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:53:03.30ID:TC2zR/QE0
浮いたお金でワインセラーに
シンゾーのため
129名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:53:09.77ID:OqG5m7bm0
ブッコフに失礼だな
130名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:53:51.10ID:SRAZWT7H0
>>4
朝日新聞出棺と毎日出版は廃棄しましたby学生部 131名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:54:04.77ID:d0jauJ0G0
>>117
獣医学部は人気学部だから何処の大学でも欲しいだろうね
ちなみに2019年から私大が学部を売れるようになる模様 と言うか国立大でもやってみろよ
確実にずれが出るから
そもそも図書購入費で買った本は全て図書館に入るって確認とってから記事かけよ
黒川こいつ、これでも阪大の基礎工学部でてんだからその程度のこと出来るはずだし
後何もなかったら責任とれよゲンダイと黒川が
134名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:54:30.59ID:yGFu6wOw0
獣医師試験で合格できる確率は無いんじゃないか。
図書館を利用するのは、主に学生だろ。
勉強しようにも書籍無いんだろ。
高い授業料を日本人学生は負担してるのにな。
他人に見せて貸し出しまでする図書館が古本屋で本を購入したら
流石に出版社や著者はやってられないだろ
>>1
ゲンダイはブックオフに張り付いてんのか?w 137名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:55:27.28ID:xISj+yrj0
139名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:56:31.90ID:9xRSeE010
>>126
文献検索してたら、
探していた本が教授室にあったなんて経験するぞ。
研究室とか行かなかったんだな。 >>52
高給取りのボンボンが行く学校とは思えないしょぼさだな 141名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:56:54.87ID:rl7ZRAF80
なんか学生時代思い出すわ
引用する論文のコピーとりに大学図書館の地下入って探す時、
本命そっちのけで、昔のニューズウィークとかタイムとかこっそり読んでた
143名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:57:14.31ID:jHEdTUgc0
長野のブックオフにずらずら良い本揃ってたな
軽井沢が近くにあると売りに来る金持ちが持ってくるんだろうな
>>134
それぐらいは自分で買うだろ
腐っても私立の獣医学部に通えるようなボンボンどもだぞ? 145名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:57:43.93ID:PqzSQ4i30
ジャップから詐欺って何が悪いハンキョ!
146名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:58:35.90ID:xISj+yrj0
148名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:59:25.96ID:xISj+yrj0
149名無しさん@1周年2018/10/06(土) 18:59:56.87ID:9xRSeE010
>>115
専門分野の雑誌とかな。
学会誌なんて揃えないと、四国なら困るだろう。
東京なら手近に置いてる場所があるだろうけど。
電子化されてたら良いんだが。されてないやつは仕方がないよな。 >>89
最初から安倍がそう言えば良かっただけ
加計と会ってないだとか設立に関わって無いとか、思い付きでウソを重ねるから悪いんだよ 安倍さんの資金になったんだろうな
ほんと、ぼろもうけ
予算以下なら、期の途中だしあたりまえじゃね?
決算以下なら大問題だが。
そもそも、まともな人間なら
あんな得体の知れない大学?には行かない
155名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:01:06.89ID:s6PeuoDf0
156名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:01:19.22ID:yuVQ92x20
仏教大学ならぬ仏矩於訃大学だな
157名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:01:27.08ID:oZgVdjgM0
158名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:01:49.11ID:xISj+yrj0
>>155
合格者ゼロだと安倍に睨まれるから、試験官もある程度忖度するだろうなw 161名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:02:49.40ID:YbbmoYdV0
162名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:03:21.44ID:OoV2So4G0
ブックオフで間に合う大学
163名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:04:10.93ID:z66AMhYW0
>>113
理系の学術本もあったなw
大学の城下町じゃないとそういうことは、起きないだろう。 「ブックオフで購入したような」ってのも、古本をそう言えば問題化できるという
ほぼデマ話だろう
165名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:05:05.12ID:MA8+eUQO0
166名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:05:17.71ID:xUFzZodh0
168名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:07:06.94ID:2Li5wkVA0
>>1
>そこで、今度は蔵書200冊をランダムで抽出し、平均単価を算出すると、1冊当たりの単価が約3870円になったという
医学関係の本って高いイメージあったんだが…
これじゃ文系学部の本と大して変わらんだろ 169名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:07:17.92ID:iDRti/m70
170名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:07:24.23ID:2LnLLZGt0
Windows95の本ですね
まとめ
本棚がスカスカだと炎上
↓
搬入中である事を隠した悪意ある写真だと炎上
↓
やっぱり買ってなくて炎上
獣医学書は一冊20万くらいするし、獣医学書をブックオフで買うのは難しいんじゃないかなw
ただ、存在しない1000冊以上は探しだせ。無かったら縛り首にしろ!
175名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:09:28.27ID:ct6SLI4P0
>>173
デマサポにとっては高いんだろう
小学校中退のデマサポにとってはなw 177名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:12:36.73ID:ct6SLI4P0
大学って図書館以外に結構本が置いてある気がするけど
まだ、分類整理が終わってないから、本棚に出してないとかいう話じゃないの?
購入予定に合わせて本棚も購入している筈だし。
>>176
まあ>>1の内容は置いといて、
大学図書館の思い出話とかでスレ消費すりゃいいんじゃね たまーによい専門書売ってるよね
その分野の人じゃないとわからないような
図書室として必要十分であるかというのが重要なので、棚が埋まってるかどうかや
ブックオフで買ったかどうかはどうでも良い。
そんでそこんとこはどうなの?
186名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:19:45.91ID:zrpuni0j0
マンガしかなかった
ウェイ系大学
188名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:21:31.53ID:pyFohafn0
190名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:22:06.06ID:pyFohafn0
191名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:23:16.18ID:V/DHb9SN0
これ1を見ると何が問題なのかわからんが
9928万円は図書購入費の補助金として今治市に請求した額。
>>189
まず有り得ない
経験無いなら地元の大学とか行ってみ 193名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:23:46.87ID:6Dm0Pgcv0
195名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:24:57.90ID:Ly80tGq40
ここまでやって安倍と金が一切繋がらないって凄くねむしろ
>>161
どこぞの市民団体が計画書を引っ張り出してきて
「計画と現在の蔵書があってないからアウト」と言い出したって記事だろ。 198名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:25:42.09ID:V/DHb9SN0
だから9928万円分の図書が無いということは
大問題なんだよね
あるはずの物が無いんだから
199名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:26:06.37ID:5gVyr7uq0
朝敵学園加計学園
200名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:26:18.85ID:V/DHb9SN0
201名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:26:40.33ID:mmuqDOQD0
>>1
黒塗り議事録で開学するなんて誇らしい
日本人は旭日旗を自重しろよ 動画少しだけ見てみたけど、「ブックオフで100円くらいで売ってそう」というテロップが出てくる
のは5:50くらいの部分で、ことを言っているのはExcel2016などのITリテラシーの教本に
大して。確かにブックオフでも売ってるだろうけど、新品で買えば当然正規の価格になるし、
ブックオフに売ってそうというだけで全く根拠なしに言っているように見える。
ピープルパワーTV「8720冊、加計の図書館の本の数。ススム潜入捜査!/加計学園、図書館」
https://www.youtube.com/watch?v=NvLo_bJ5n8w&feature=youtu.be
因みにソフトウェアとしては365を除いて2016が最新だと思うけど、それを知らないで言ってるのか?
まさか2018があるとか思ってないよな?
このシーンの少し前に看護師の国家試験の過去問2002年版のことも問題にしていて、もしこれを予算
計上して購入したのであればこちらは問題のようにも見えるが、他の大学から関連図書で移動させた
り単に寄付されたものなら問題ないよな。 203名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:27:51.31ID:zrpuni0j0
学生が転売してそうw
205名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:28:27.72ID:5gVyr7uq0
国賊安倍晋三
もっとまともな大学に税金回せばよかったのに
>>14
研究者だけど、ブックオフで出物の本を買うこともあるよ。
大型本が安く買えることもある。 207名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:28:55.12ID:KfeqHZrw0
安倍関連は
こんなのバッカリ
208名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:29:11.81ID:mmuqDOQD0
209名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:29:13.70ID:YbbmoYdV0
>>197
なるほどなるほど
永遠に計画ということか
計画書通りに行くのはいつになるのだろう 210名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:29:17.64ID:rSmnf+Yq0
マジでこの学校を速やかに閉校させてくれ。
あまりにも国民をバカにしてる。
212名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:31:21.68ID:V/DHb9SN0
>>204
9928万円は開学に伴う図書購入費として今治市から補助金出てるんだよ
1の書き方が不十分なだけだ 213名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:31:52.43ID:hShJ2Wr80
学校として普通に動き始めてるせいでチョンコがイライラしてるなww
去年騒いでたんは何やったんや?
215名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:32:25.16ID:m31I04KQ0
獣医学に関係ない本をやたら集めてどうすんの?パヨクは馬鹿なの?
217名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:35:08.52ID:PqzSQ4i30
虚偽改ざんはアイコックの嗜みでホシュ!
218名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:35:15.06ID:Gxu5Dlat0
ただ きれいなものをきれいと
言えるあたしで居たい
今はドキドキしたいの
踏み出しちゃえ!
獣医学部は儲かるから安倍ちゃんとタッグで無理やり開設した設定だったのに
全然儲かって無いじゃんどうすんの
>>212
補助金だったら決算提出時に
今治市から「じゃあ消化できなかった分返却ね。」って言われて返却でおわりやん。 221名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:35:52.25ID:3RblU92f0
ブコフってマンガとか文庫本とかどうでもいい本を廃品回収代わりに持って行くところやん
買う方もそういう本を安く手に入れるところやん
ちゃんとした古本はちゃんとした古本屋で扱うし、学問的な専門書なんかブコフで買えないだろ
223名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:36:00.47ID:PQeg7GDw0
学生が借りてる本はカウントせんのか?
いや普通に考えてさ
神風吹いて440億ゲット
↓
文科省「官邸からの圧力があった」
↓
安倍「関与していない」
↓
加計「部下が勝手に名前を使った」
これで逮捕者ゼロっておかしくね
>>202
見てないから知らんけど
獣医の単科大に看護士の過去問あったらだめだろ数あわせの補助金詐欺 226名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:36:45.91ID:/wYghmZD0
ブッコフwww
図書館なんて利用しそうな賢い学生がいないんだろ
227名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:37:39.34ID:rSmnf+Yq0
加計の獣医学部は潰して、国立の獣医学部を東北か北海道に作り直せ。
そして愛媛県と加計学園から賠償金を徴収して国庫に返納させろ。
大学図書館に必要な本がブクオフに置いてあるとも思えない
つーかオレに必要な本すら全然置いてない
229名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:38:07.66ID:V/DHb9SN0
>>220
あなたは社会を舐めてね?
税金の支出は
そんな甘っちょろいものではない 230名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:39:17.54ID:PQeg7GDw0
>>228
別に店舗に行って買いに行ったわけじゃ無かろうw 232名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:40:17.89ID:OJn+eWYR0
>>10
ブックオフで買った、というのはほんの一例
学園側が文科省に提出した書類には
約1億円分の本を購入したとある
本を数えたら8700冊余
単価で計算すると1冊約11,400円
適当に200冊ほど抽出して本の単価を調べたら平均で約3,900円と大きな差が出た
もし仮にこの平均が全体の本の単価だとすると
計上した書類の額面とは6,500万円も差が出る
こんなに安く買うのってブックオフとかで買ったんじゃね?って話
ヤフオクでも構わんし、他の大学から持ってきた、でも構わん >>229
今県の医療系の補助金事業3つの事務処理で飯食ってて、
実際に昨年度その内の1つでそういう処理をした。 234名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:41:38.43ID:tZqWIWIh0
建築費水増しやワインセラーの件はどうなったの?
236名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:42:10.61ID:C313lw7g0
>>176
各教室が大学の経費で購入しているからな、管理は図書館でも存在するのは研究室ね。 で、ここの偏差値はどの程度?
相当、税金使って貰ったんだから、
かなり高いんだよな?
238名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:43:38.21ID:PqzSQ4i30
苗字が違うから他人だと思ってもらえるしっかりと他人の振りでゴルフ!
一年以上も大騒ぎして不正が何一つ出てこなかったのに、まだウダウダ言ってる人いるのか・・・
240名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:45:25.03ID:PQeg7GDw0
大学の本って研究室備えって結構あるよね、クソ高い専門書とか。
だいたい9月に調査したって夏期休講中だから本って1〜2ヶ月ぐらい借りれるだろ?大学行ったことないんか?
>>225
確かに動物看護師の学科のために、人の看護師資格は関係ないだろうね。多少はあるのか?
ただ、予算の使い方が問題にされているのであって、予算を正しく使っていれば全く問題ない。
管理上の問題で関連してそうな部署に移動をさせるのは別に良いし、どこの図書館も分野微妙に違ったり
古臭い本はあるだろ。捨てていいのでは、とも思うけど。
役に立たない古書をどこかの図書館みたいに購入していたのであれば問題。
まぁ、会見あるらしいし、そこで分かるのでは? 243名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:45:48.80ID:E+Uug9hh0
>>239
と日本が憎いので安倍を応援するデマサポw 244名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:46:06.51ID:eRLinsC60
加計のおっさんのあの会見
ウソついてるの丸見えの表情と言い方じゃんw
平均の抽出方法おかしいやろ
というか値段千差万別だろ本て
平均に何の意味があるのか
>>229
甘くないからこそ決算にいちゃもん付けられて
一部返却させられるなんて補助金事業じゃよくある話やぞ。
需用費でCD-RがOKでUSBメモリがアウトとかイミフな基準を後で言いだしたりとかな。 247名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:47:21.14ID:V3MF3iPl0
パヨク涙目w
>>80
さすがにこれはアホすぎ
大学行った事ないんだろ? 249名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:47:40.73ID:0HPEYUDc0
一発でバレるようなことするな。
今ごろ千葉の系列大学からかき集めてんだろうな。
250名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:48:52.12ID:eRLinsC60
どこまでも穢れた大学
251名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:49:00.53ID:DWXCjPvB0
今後増えていくんだから、今は棚に余裕があってもおかしくないと思うが
今の段階で満杯だったら、新規図書を受け入れるたびにすてることになる
252名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:50:38.96ID:RIe81mKT0
>>201
じゃあてめえは偽名を使うのを自重しろ化け物。 253名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:50:41.89ID:SEHlI57A0
実績報告書の情報公開請求か。不開示理由はなさそうだし。
>>124
憶測と無知からかバイアス掛かってるのか、結果としてガセとばしてるんだから害悪だろ 255名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:51:41.28ID:UCVGV5+W0
中古本でしか手に入らないものもある。
自分も買ったことがあるよ。
>>251
図書館て開架だけじゃないだろw
蔵書出来るだろw 257名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:53:19.77ID:C313lw7g0
安倍晋三と加計孝太郎を逮捕しろ!
文春・加計問題 最新まとめ
http://bunshun.jp/articles/-/2587
加計孝太郎
「(安倍に)年間1億円ぐらい出しているんだよ。あっちに遊びに行こう、メシを食おうってさ」
安倍晋三
「加計さんは俺のビッグスポンサーなんだよ。学校経営者では一番の資産家だ」
https://ameblo.jp/tiger-mask-fighter/entry-12267334885.html
週刊文春4月27日号
加計学園トップの加計孝太郎理事長は安倍首相の40年来の友人で、
今でもひんぱんにゴルフや食事会をしている。個人的に親しいだけではない。
首相は子分の面倒も見てもらっていた。
たとえば、傘下の千葉科学大には内閣官房参与を務めていた元文部官僚(木曽功)が学長として天下っている。
また、落選中だった萩生田光一(現官房副長官)や
第一次政権で首相秘書官を務めた井上義行らが、同大学の客員教授を務めていた。
安倍昭恵夫人が手掛ける事業に対しても加計理事長は多額の資金援助を行ってきた。
そのお返しか、彼女は学園が神戸市東灘区で運営する認可外保育施設の名誉園長を引き受けている。
なるほど、安倍首相が「加計さんは俺のビッグスポンサーなんだよ」と自慢するだけのことはある(週刊文春4月27日号)。
加計学園が全国で展開する教育事業には、
2005年度以降だけで約440億円もの公金が流れているという。 259名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:55:12.92ID:PQeg7GDw0
つうか総購入金額を、ある一時点の図書館にある本の数で割るつう時点でアホ丸出しだろw
蔵書20万冊の図書館は常に20万冊図書館にあると思ってんのかね?
260名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:56:33.09ID:UXqYgnkH0
>>80
加計擁護してる彼らはガイジなんだ
大学どころかまともに学校行ったこともなさそう >>10
権利者が怒る
とはいえ俺もブックオフでもまあいいとは思うけどな
あまり多くはないけど専門書もたまにあるし >>259
きみ高卒でしょ
大学を知らないとしか思えない発言ばっかりなんだけど >>257
何で嘘つくんだよw
今治が96億円もの市税使ってるだろw 図書館の蔵書は大学の命だろ
それを充実させずに何に金を使ったんだ?
266名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:57:54.11ID:ByrbdTE60
バッタもんの友達のバッタもんが作った大学だもん、十分だろ。
>>232
全ての蔵書が開架式になっているのか、
1億円は図書館の図書限定の購入費なのか、研究室も含めた額なのか
などなど、突っ込みどころ満載の記事 268名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:59:17.52ID:PQeg7GDw0
>>262
いや大学行ってたら普通そう考えるぞ。お前こそ大学の研究室とか入ったことないんじゃね? >>256
じゃあ、なおさらこの調査は無意味だよなw 270名無しさん@1周年2018/10/06(土) 19:59:56.98ID:w+0PYB//0
電子化してんだろー
>>269
は?何で?
税金が適正に使われてるか
調べるのは当然だろう。 272名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:00:34.67ID:m4SFATr30
安倍友って犯罪者しかいないの?
>>262
君こそ、その辺の市立図書館しか行ったことないだろ 274名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:00:58.89ID:Q4IRHd/c0
ブックオフの100円本か
>>271
君の言うように閉架式の蔵書もあって当然なのに、それを調べずに結論出すような、最初から結論ありきの調査は不要だろ 276名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:02:15.34ID:OJn+eWYR0
>>267
常識的に考えて、図書館に所蔵されている書籍限定の購入費だろう
例えば、研究室にある書籍類は
研究室毎に定められた予算の中から購入するのが一般的だろう >>268
研究室の面積の半分って大体どこも本棚でうまってるもんな。 >>276
開架の書架(とうぜん単価も低め)の本だけで結論だしてるような記事だから信用できない 281名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:04:24.93ID:O9ZJkahX0
>>253
これが一番のアキレス腱
加計が設計図出す事を拒む最大の理由は、実はハナからBSL設置する設計になってなかった事が露見して補助金詐欺で刑事事件化する可能性が有るからとか >>279
書架を写真に撮って目録を作成した
と書いてある
一般人が立ち入り出来るからこそ開架式というわけで 283名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:05:39.41ID:V/DHb9SN0
数人で1日掛ければ調べられる程度のことなんだから調べるべき
各本の定価を調べあげれば良い
税金を嘘の申請で略取したんなら
重大な犯罪だからな
日本の本は専門書以外ごみだからな
英語覚えて海外サイトみてるほうがおもしろい情報がある
285名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:06:45.17ID:eAFwGg560
えーと、書庫って知ってるかな?
>>283
年度内に使い切れなければ返還すればいいという実例があがってるけど? >>268
地方国立だから胸を張れるほどではないけど
附属図書館の本棚がスカスカなんて一度も見たこと無いぞ >>288
地方国立なら設立数十年たってる
蔵書なんて毎年増えてくもんだろ
新設とは違うのが当たり前
それより、ほんとうに君の大学はすべての蔵書が開架されてたのかい? 291名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:13:09.76ID:OJn+eWYR0
>>280
あなたも納得していただけるように
今後もっと精度を高めるとあるから
それに期待することにしよう 292名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:13:37.31ID:V/DHb9SN0
>>286
9928万円は昨年度の図書費のようだよ 293名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:13:55.42ID:PQeg7GDw0
>>288
今年出来たのか?ホントのアホだなお前w 294名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:15:18.08ID:PQeg7GDw0
295名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:16:06.21ID:RPJITQx10
ワインセラー作ったんだっけ?あの爺は森友爺より信用出来ない。
全身から胡散臭い爺ですよってオーラが出過ぎ
>>291
だとすればゲンダイなんぞに話すべきではないね
>>292
だとすれば、それを先に書くべき 297名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:18:59.62ID:0NFsdn/dO
写真を撮って一々数える意味あったのか?
OPACで今治図書館所蔵の図書を検索したら、図書8573件、雑誌71件と出たぞ。
298名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:21:10.78ID:3g/t1I8P0
開架だけ写真撮ってきたとか、アホな話じゃないよな。
閉架まで入れてもらえたのか?
299名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:21:11.24ID:pjVht5Ed0
>>240
研究室の本は研究室のものだろ普通
図書館の本とは別だ >>293
なにがアホなの?
歴史も実績も浅いからこそ書籍を充実させることが何より大事だと思うんだが
まだ途上だから勘弁なんて言い訳がお前の学業では通じるのか? 302名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:22:31.67ID:uD4CR5VJ0
蔦屋書店のほうが本多そうw
304名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:23:46.89ID:TM4C1wDx0
蔵書が2000冊くらいあるお部屋に住みたいな。
天井まで本があるの。外の音がしなくなるくらい。
305雲黒斎2018/10/06(土) 20:23:47.82ID:M5L4Yp4S0
>>1
>「今治加計獣医学部問題を考える会」の黒川敦彦共同代表によると
なんだこの気持ち悪いの 306名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:24:53.23ID:WhGSValB0
三流大学ならそんなものだろ
まだパヨクが負け犬の遠吠えしているんだ。滑稽w
不正しているんだったら、証拠揃えて告発でもすりゃいいじゃん。
5chでグダグダ書いている姿が物悲しいわ。
正直加計がどうなろうがどうでもいいので、まっ、頑張ってね。
308名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:25:47.96ID:72t3y90H0
生徒は韓国人だし別にいいのでは
309名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:26:47.64ID:Z1vzCZtY0
安倍って日本に害しか与えないよな
310名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:27:22.88ID:9X+JxGzX0
加計なんかにいく奴は知的障害者
311名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:27:37.63ID:2Oivx/LY0
ここは獣医学部より本体の岡山理科大の方が
先行き怪しいな
312名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:28:00.28ID:pjVht5Ed0
>>304
2000冊ぐらいだとワンルームの壁側一面本棚になる程度じゃない?
学生の頃小説と漫画も合わせれば2000冊は超えてたけど、普通に快適に生活できてたよ 313雲黒斎2018/10/06(土) 20:28:20.37ID:M5L4Yp4S0
嫌がらせやってりゃそのうち潰せると思ってんだろな。 パヨの偏執性。 基地の前でオスプレイ落ちろーとかやってる連中と一緒。
314名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:28:39.47ID:PQeg7GDw0
>>309
つか日本に益を与えれる政治家って誰よ?挙げてみて。 315名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:29:11.94ID:9X+JxGzX0
安倍下痢サポーターはなぜか加計を擁護するけど、
加計の事務局長が安倍を騙したと言ったことにはダンマリ
316名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:29:51.27ID:5H5IELz80
もう安倍は殺すしか……
最近、論文とか学術書って、電子版だろ。
紙媒体とかありがたがってるの文系だけだよ
319名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:31:36.88ID:yo8auk370
>>297
架空登録を見抜くためにも現物確認は重要 医学部の比較的新しめの論文雑誌や新しい教科書は
置き場が臨床の科の研究室の部屋にあったりするよね
書架になくて借りたくても畏れおおくて借りれないとか
そもそも新しめのは貸し出しできないとかよくある
書架には古い寄贈の本とかもう売ってないし使わないだろってものも
ただ、ここが実際どうなのかはしらん。
321名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:31:48.42ID:5H5IELz80
安倍ちゃん丁寧な説明は?ww
実際、安倍案件じゃなかったら誰も擁護のしようのない話なんだよなぁ
323名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:32:57.86ID:5H5IELz80
安倍なめてんのか?
殺すぞ?
324名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:33:42.77ID:0+F+IIjb0
税金泥棒自民盗.
325名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:34:03.36ID:t6wQjeLw0
韓国人留学生が一杯いるんだろ
326名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:34:13.18ID:YrYElMI80
>>318
諸君 私は贅沢が好きだ
諸君 私は贅沢が好きだ
諸君 私は贅沢が大好きだ
スイートが好きだ
ファーストクラスが好きだ
湯河原が好きだ
公用車が好きだ
オープンカーが好きだ
ニューヨークが好きだ
パククネが好きだ
韓国学校好きだ
ホテルの会議室が好きだ
東京で ニューヨークで
湯河原で ホテルで
イタリアンレストランで 都庁で
韓国で ファーストクラスで
日本で 世界で
この地上で行われるありとあらゆる贅沢行動が大好きだ
パレードでオープンカーから手を振り喝采を浴びるが好きだ
パククネとあいさつし握手をした時など心がおどる
トップリーダーとして世界各国を外遊するのが好きだ
飯をおごると言ってマックの前から自宅までクーポンを取りに行かせた時など胸がすくような気持ちだった
都政をほったらかしにして贅沢するのが好きだ
自腹を切らず何度も何度も領収書で落とす様など感動すら覚える
他府県のクズどもが文句を言うくなどはもうたまらない
パククネ様のために韓国学校を優先した際に金切り声を上げるネトウヨも最高だ
哀れなマスゴミ達が健気にも立ち上がってきたのをトップリーダーだと言い張って木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える
待機児童がトップリーダーによって滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった待機児童と母親が蹂躙されされていく様はとてもとても悲しいものだ
マスゴミの取材に押し潰されて言い訳するのが好きだ
ゴミ記者に追いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
諸君 私は贅沢を天国の様な贅沢を望んでいる
諸君 私に付き従う東京都職員諸君
君達は一体何を望んでいる?
更なる贅沢を望むか?
情け容赦のない糞の様なリコールを望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様なリコールを望むか?
『リコール! リコール! リコール!』
よろしい ならば贅沢だ
我は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だが朝鮮の暗い闇の血で半世紀もの間堪え続けてきた我らにただの贅沢ではもはや足りない!!
大贅沢を!!
一心不乱の大贅沢を!!
我はわずかに一人 一介の国際政治学者に過ぎない
だが諸君は賄賂に弱いのクズ職員だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力1000万と1人の横領集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている都民を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし都税を収めさせ思い出させよう
連中に納税を思い出させてやる
連中に我々の贅沢の音を思い出させてやる
天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
一千人の職員の横領で
東京都を燃やし尽くしてやる
ファーストクラス予約開始 公用車始動
離床!! 全ワイヤー 全索引線 解除
「最後の大隊 トップリーダーより 全公用車へ」
目標 マクドナルド 西新宿店 !!
第二次クーポン作戦 状況を開始せよ
征くぞ 諸君 327名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:34:52.52ID:ME/pPEQ+0
ブックオフって書いてるから安っぽく聞こえるけど
大学教授なんかが古書を漁るのは普通だろ
図書館だって昔の本は古書でしか見つからんだろ
329名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:35:27.55ID:5H5IELz80
ひでえなスカスカじゃん
まるで安倍の脳みそだよ
330名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:36:10.59ID:xZTIYa6s0
日本一学費が高い獣医学部の割にこのザマ
332名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:40:56.41ID:R89RG4ol0
ようわからんが
予算もらって、ブックオフで買って、余った分を懐に入れたの?
333名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:41:31.35ID:R89RG4ol0
334名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:41:38.04ID:ME/pPEQ+0
これ批判してるやつは大学の図書館はマンガとラノベしか置いてないと思ってないか?
専門書なんて新刊で買えないものばかりだぞ
数が出ない専門書は増刷なんてしないし本屋は売れない古い本は置かない
昔の本は下手すりゃ出版社が潰れてたりするからな
古書店を利用するのは当たり前の話だよ
実際に買ってるなら損したとか得したとか無いんじゃね?
336名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:41:54.40ID:DKQVB28SO
>>327
古本でも、それなりの専門店で買うけどな。神保町なら、明倫館とかな。
ブックオフで買わんw
大体、ブックオフなんて専門書の冊数が知れているw買っても1、2冊。 338名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:43:22.16ID:ME/pPEQ+0
>>336
>ブックオフで購入したりしたような本もあったらしい。
古書店を利用してるのをブックオフって印象操作してるだけでしょ
ブックオフなんかじゃ専門書はなかなか置いてない 339名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:43:23.36ID:t59yDOvZ0
デマサポは日本が憎くて仕方がないので安倍を応援しているだけ
340名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:43:39.90ID:6Dm0Pgcv0
341名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:45:29.12ID:t59yDOvZ0
デマサポの日本憎しは異常
>>299
医学部の話になるが、
図書館の本なのに蔵書検索すると書庫になく、
司書に聞くとどこどこの研究室にありますと言われ
閲覧しに行くと図書館のラベルの貼られたものが研究室にある
どうせ権力者とズブズブなんだろう家計学園擁護したいわけじゃないが、
専科で新設の大学図書館って一部の新刊以外は
そもそも本の大部分が寄贈書なんじゃないかとも思う 343名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:49:19.71ID:t7aqd5nz0
また問題でてきたんか
安倍どーすんだ
344名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:49:31.91ID:MdsTEmHy0
安倍捏造
本名:安晋三(アン・シンサム)
在日帰化人初の総理大臣
増税で国民を苦しめ、お友達と海外に金をばらまく売国奴
346名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:53:31.80ID:ySD77oHm0
愛媛県庁職員や今治市教育化 それぞれの議員 知事 市長などの裏口座を公安が捜査しよう
都庁職員のように裏口座を隠し持っている可能性あり
理由 公務員の要請で加計学園を新設した経緯だから
348名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:55:30.13ID:t7aqd5nz0
もしも、問題やらかしていた場合はだが、
無理やり押し通して認可した安倍の責任は免れないだろよ
こんな大学を擁護してる人達はなんなだ
自分の出身大学獣医学部あったから獣医の優秀さ思い知ってんだが
医学部と僅差で家庭教師の時給も医学と獣医は他学部と相当差があった
カケなんかで真っ当な獣医になれるわけない
350名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:57:01.22ID:naaSGw0+0
>>54
そもそもブックオフは専門書をあまり買わない。
大概は大学の近くの古本屋に売りに行く。 351名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:57:07.67ID:c1i8lfU/0
>>7
信者だからだ熱心なんだろ
狂信的信者、明るいオウム真理教w
自民党の票田
公務員、統一教会、創価学会、幸福の科学等 352名無しさん@1周年2018/10/06(土) 20:59:21.56ID:c1i8lfU/0
>>318
個人で収まるからまだマシ
学校法人ゴロだよ加計学園は。計画的税金泥棒 353名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:01:50.64ID:w0rqJqoY0
>>342
多分これ。東大でも、図書館所蔵で場所が研究室って本がかなりの割合を占める。 >>342
大学図書館自体は、予算が少ない。
教員に配当される研究費で、教員が必要な図書を購入する。 獣医学部の倍率はすごかったみたいだが他の学部は受験者数減ったたんじゃないの?
あれだけの事実が出てきたら行きたがらないだろうし
冷やかし受験で逆に増えたか?
大学の一般教養課程なんかで参考文献とか指定される
↓
大学内付属の書店を通じて一括購入
↓
授業ではほとんど使わず学生が新品同然のままブックオフへ
↓
大学側がそれを買う
みたいなルートはあると思う
お前ら、テレ朝でやってた森友問題を扱った北川景子主演のドラマ見たか
政治家の不正な口利きも全て日本国民の為と、とんでもない結末だったぞ
今だに政局にしようと騒いでる連中が居るけど、もうメディアは相手にしないぞ
359名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:07:13.57ID:RPJITQx10
カケの爺だけは信用しちゃ駄目。面にハッキリ書いてあるじゃん
>>359
追求してる黒川というやつの胡散臭さには敵わんだろう
普通に詐欺師よ 362名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:09:33.87ID:WWdkgLBT0
ネトウヨ「Fラン大はつぶせ!」
↓
ネトウヨ「加計学園に文句言うやつはパヨク!」
363名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:12:54.97ID:DEJviUNJ0
アホのでんでん総理オトモダチに税金が垂れ流されとるな
ほんで税金が足らんってほざくんやぞあの池沼総理
364名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:15:02.57ID:RPJITQx10
カケなんて面倒くさい名前にしないでちゃんと安倍友学園って名前にしろよ
韓国人留学生ウェルカムで学生を集めてる大学を税金で建てて、税金で補助しまくり。
これはよろしくないだろ。
大型家畜を看れる獣医が〜って話はどこ行ったんだよ。
誰が、じゃなく、何が、で考えろ馬鹿ども。
366名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:15:46.10ID:0PQHyf2m0
補助金100億円で豪遊してる加計孝太郎
367名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:15:50.20ID:DKQVB28SO
>>357
般教本と専門書を一緒にするな。
大体、学部生ごときが何冊専門書持っているんだ? 368名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:16:02.28ID:ME/pPEQ+0
これ加計学園だけの話ではなくどこの大学や自治体の図書館でも古本で購入したものが置いてるってだけの話なのに・・・
新刊しか購入してはいけないってことなら古い本を図書館で閲覧することできなくなるぞ
中の人知ってるけどこんな単純なしょーもないことをするだろうか
予算通りに本を購入していなければ先生か司書にもっと買わせるだけ
事務は慣れているはずだが変なの
ベテラン事務員は首になったのか教師が素人なのか
司書はその辺から雇ったバイトかも
370名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:17:21.29ID:PQeg7GDw0
>>368
大学行ったことない奴らでしょ叩いてんのは。 371名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:18:00.82ID:RPJITQx10
あのどさくさに紛れての会見とか私は胡散臭い爺ですって名乗ってんのと同じじゃんw
>>368
古本購入してるって話ではなくて
動画配信者が図書館にある特定の本に対してブックオフで売ってそうって難癖つけただけなんだ
実際に購入ルート調べて記事にしてるのではなくただのネガキャン 373名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:19:13.75ID:RPJITQx10
ポッケナイナイでワインの購入費でしょうなぁ
374名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:20:34.50ID:+3Utb/Qw0
獣医学は秘術なので考える会には見せられません
375名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:22:36.65ID:ahjU8h2D0
加計擁護マンのエア大学トークおもしろい
私大の新設図書館の論文雑誌なんて、OBからの寄贈とかで集めるしか
ないと思ってるんだが・・・。
社会科学系なら、神田の古本屋で古書をあさることもあるかもしれんが
自然科学の文献なら電子でも大体手に入るし、いまさら古い文献が
大学予算で購入を認められるとも思えん。
図書館なら蔵書リストあるだろう。それで冊数はわかる。
蔵書リストを偽造している可能性があるからランダムに実物と照合。
これでOKじゃないの?
なんで全棚写真撮ったんだよ。
いずれにしろ、明日の会見で聞けよ。
378名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:24:09.24ID:RPJITQx10
ここの理事長からはコソコソオドオドしか伝わって来ない
379名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:24:34.16ID:PQeg7GDw0
>>372
それも夏期休講中で本を長期貸し出ししてるのに9月末時点の在庫ストックを購入数だと言い張るマジキチぶり 380名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:24:54.70ID:EUyQO6wT0
381名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:25:55.78ID:O9ZJkahX0
加計孝太郎は明日何と言い訳するか?
多分こう言う
今後は留学生(つまり韓国人多数)を多数受け入れていく予定です、それにより国際的な獣医を育成していきます
図書館蔵書が現在少ないですがこれは今後ハングル語の書籍が増えるからです
と、答えルはず
383名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:27:36.24ID:hVI4M+xtO
384名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:28:01.21ID:eRLinsC60
狡猾という言葉を具現化すると安倍と加計みたいな顔になる
386反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs 2018/10/06(土) 21:30:01.84ID:ItQiaDjH0
教育機関に学術書籍寄贈してる
387名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:30:58.13ID:PQeg7GDw0
>>382
いつものパターンよ
問題あるだろー!!
↓
問題ありませんでした。
↓
疑惑は深まった!! 予算内なら寄付を募ったらどうだろうか?
理学関係の本なら30冊ぐらいは送れるが。
ブックオフでもなんでもいいと思うけどね。
予算削減されてんだろうからさ。
>>367
持ってる奴は学部生の時分から、
100冊1000冊持ってるだろうけど、
そういう奴はまず売らないし、売るとしても絶対にBOOK・OFFには売らないよな。 392名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:36:41.29ID:UkCFWwdf0
明日記者会見で誰か図書館の質問するの
393名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:37:46.54ID:PQeg7GDw0
394名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:42:24.97ID:O9ZJkahX0
岡山理科大獣医学部に入学した人間が優秀なのか、それともマジでアホなのか、分からない人居ると思う
岡理獣医は沢山の入試選抜法があるが河合塾に掲示されている偏差値は合格者人数を絞りまくった一般入試でこれは偏差値操作一環ともくされている
実際に入学したのは超ガバガバだった推薦入試合格者達で多浪もok、実質倍率3.5倍の英数二科目で超簡単問題
勿論この連中は既存他獣医大にほぼ全員落ちてたりして仕方無く入学してきた落武者
>全ての本棚の写真を撮り、蔵書1冊ずつのタイトル、価格などを目録として整理
くっそ暇なんだなこいつら。
イチャモンつけるためならどんな手間も厭わないのか。
しかもブックオフに関しては根拠なしの妄想。
ストーカー体質が怖すぎる。
396名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:45:00.48ID:5PBKmsDL0
397名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:45:47.84ID:03N7nK440
だいたい加計学園行くやつは本なんか読まないだろ
授業をまともにやっているかどうかも疑わしい
獣医学部はそもそも選択肢が少ないからなあ。どこでも行けるって人ならともかく
できれば地元か、地元に近いところに進学したいって人もいるんじゃないの
で、四国にはそこにしか無いという
洋書は amazon.com で Shipping $20
400名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:50:51.17ID:nhUoGZf20
加計学園の学生は本を読まないだろ!
401名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:51:30.58ID:O9ZJkahX0
>>397
この話はある程度事実
大学側がキチンとした説明やらない事もあって、予定していた先生のキャンセルが頻発して来年度以降招聘予定だった先生を前倒しで起用したがそれでも不足して指導経験浅い人間や超ロートルを何人も無理矢理起用 問題点は、
補助金に対しての蔵書の質と量なのに、
古本やらブックオフをフィチャーする知的障害者が何故こんなに多いのか。
>>394
そんで大学のレベルがこの問題とどういう関係があんの? 404名無しさん@1周年2018/10/06(土) 21:56:30.39ID:WpHVJox60
>>342
教員が自分の研究費で買った場合、研究室置きにできるんだよ
俺は国立大学しか知らんがそれが普通。
でも研究費で買ったものもパソコンとかと同様に大学の財産になるから、登録上は図書館の管理物品になる
それだけのこと 普通の医学部は人間相手だけなのに獣医学部は範囲が広い
ただの医者より獣医の方がずっと優秀だよ
大学の寮に誰も近寄らない図書室があって凄い古そうでカビが生えた本がいっぱいあった
読んでおけばよかったのかな?
408名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:04:15.55ID:O+aGwZVt0
>>404
私立の有名大学で司書やってたけども
そういう本とそうじゃない本が研究室にはあったかな
一度教授が多量なリストを持ってきてこれを図書館のほうで購入して蔵書してくれとか言ってきたことあるけど
断ってそちらの研究費で買ってくれと断ったことあったわ
それに研究費で買ったほうは検索に引っかからなかったな
教授はちょっと子供っぽいの多かったからか、返却時期になってもこちらが何かいうまで無視するのはつねだし
なんにせよ自分のもの状態だったけど 図書費って言ったら電子書籍なんかも含まれるんだよね
海外の最新学術本なんかは電子書籍で購入したりするのが多いような気が
そもそも図書館だけ見て、書籍が少ないドヤァってやってる方が無知なような気が
>>395
加計が蔵書リストの公開を拒んだんだろ。 412名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:06:29.70ID:mmuqDOQD0
>>287
犬食すミンジョク留学生大量受け入れ岡山Fラン理大 413名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:06:46.28ID:Z4dl/vO90
図書館戦争って映画面白いか?
馬鹿みたいにだった
414名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:07:13.70ID:Z4dl/vO90
小学校の時に読んだチョコレート戦争の方が良かった
415名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:08:29.30ID:moPbBQep0
>>409
つうか9月下旬の一時点の在庫みて購入数ガーって喚いてる時点でお察しのレベル 417名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:09:06.08ID:itBO+Ia40
>>410
何でゲンダイなんかに、そんなものを公開せにゃならんのだ >>327 先生たち神保町の古本屋に行って買い付けて来るよ
請求書が事務に回ってきて、
『予算オーバーです!!』とかいうと
『じゃ来年の予算もつぎ込んどいて〜』とか
いうのw 419名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:10:00.69ID:mmuqDOQD0
>>342
だからさ、研究室にもないって話なんだわ EM菌の本とか教育勅語を賛美する本とかがあるのかな
423名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:12:03.67ID:O+aGwZVt0
>>91
そもそも学術洋書がクソ高いからな
図書館の予算のほとんどはこれに消える
かといって買わないとダメだしなというか買わされる 424名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:12:45.14ID:moPbBQep0
>>419
1のどこにも研究室の話なんて出てこないが?妄想か? 学園側から公開された購入金額とこの考える会ってのが実際に計算した金額が大幅に違うってことでしょ
>>342 それね、教官の研究費で買ってあるのよ、で
学部の図書室に置くんだけど、すぐ先生が自分の研究室にめってっちゃうの。
あなたが借りたければ申請すれば勿論できるよ
まあいまネットでみれるけどね 427名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:15:41.88ID:J7h4rnTF0
>>1
売国奴自民党wwwwwwwwwwwww
マジで極悪人って汚い手だけは色々と考えるよなwwwwwwwwww
図書館の本をケチって儲けるとかwwwwwwwww
その発想が俺には無いよwwwwwww
売国奴自民党信者どもってチョンコかよwwwwwwwww 429名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:17:23.88ID:R5LzXIAn0
また国会はこのネタやるのか、やるならやるで確実に落とせるネタ用意しろよな野党
だらだらと長引かせて安倍支援するやり方はいい加減にしてくれ
安倍は糞だけど野党も同レベルの糞だぞ、ホントくだらない政治家しかいないのね
431名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:18:15.70ID:mmuqDOQD0
小動物臨床の実際
ver.10まであるけどw
ランダム抽出とか平均単価じゃなくて実際にすべて計算してから出して欲しい
医学書ならバカ高いのもたまにあるし。わざとアバウトにしてるのかもしれんが
433名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:18:53.10ID:moPbBQep0
>>429
同レベル?安倍はクソだが野党は産廃レベルだろ。 434名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:20:00.52ID:7URvmHh90
435名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:20:24.38ID:O+aGwZVt0
>>430
近くに大学あるなら
市の図書館いくより普通に大学の図書館いったほうがいいな
まず蔵書の桁が違う
私立でも一般人が利用できるとこ増えてきてるし 436名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:20:26.66ID:mmuqDOQD0
437名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:20:59.08ID:moPbBQep0
>>432
ランダム抽出も何も母集団としてる8715冊からして購入数じゃないんだから、前提で間違えてる >>338
近所のブックオフだとマグローヒルの科学技術用語大辞典とかあるな
この本は大学の図書館で見たことある >>55
安倍が議員辞職して逮捕されれば加計も逮捕。
ほかにもガクブルな安倍友がたくさんいるさ 440名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:23:22.21ID:3Ojgbvhm0
国のお金は安倍晋三のもの
国の人は安倍晋三のもの
441名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:25:49.97ID:q+6wy5Y80
>>425
一部で、開架の部分しか調べていない
幼稚園児の自由研究レベル
もう少し図書館の知識がある人に調べさせろとしか >>435
卒業生とかでなくても大学の図書館立ち入って良いもんなん? 443名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:31:03.34ID:mmuqDOQD0
擁護がアホばっかだな
学術洋書()私大図書館()
医学部どころか国立国会図書館すら出向かない
君らFランもでてない馬鹿は知らんだろうけど貴重な本は申請しないと読めないのとか普通にあるから
客員教授の上念さんやケントさんの本なら
ブックオフで安く仕入れられるとは思う
449名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:34:23.36ID:JYtPCkZp0
なんで目録としてタイトルと価格を整理したのに
肝心な計算は無作為抽出なんだよw
まさか手書きで作ったのか?
なあ。鹿児島大学の農学部の図書館ってこんな感じなのか?
452名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:36:06.71ID:O+aGwZVt0
>>442
例えば自分が卒業した大学と、勤めてた大学図書館は
一般の人でも一番最初の会費はらえば入れるよ
住んでる場所とか詳細は大学によってちがうけども
大学のよれば24時間利用できるとこもあるし
サイトで調べて利用みるの悪くないよ 453名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:36:32.26ID:mmuqDOQD0
貴重な本()
だとよ
454名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:38:30.30ID:mmuqDOQD0
仕事で図書館利用するから存在の大切さはわかるがこう言うトラブルの元になる市民に開かれた文化スペースとしての役割は要らないんじゃないか?
町や市毎に存在する資料館としてだけあれば良いだろ
世の中で使い物にならない
馬鹿を教授にして失業対策してるだけ
それが日大みたいな底辺私大
社会的に存在価値はゼロ!
>>452
都留文科大の図書館は市立図書館も兼ねてるそうで
それだと都留市民は有名大学の図書館を使い放題で羨ましいと思ったな 単純に1年入学時に6年分の図書(特に専門的なもの)を全て用意しなければいけない義務はないはずだが
あと大学図書館の蔵書数の下限は昔はあったけど今は削除されてるし。
>>430
創立のときから三菱がバックアップしてきたから 西日本のFラン私大卒だけど図書館は充実してた
地下1階地上3階1棟まるまる図書館で職員も常勤で20人くらいいたんじゃないかな
西日本の地方紙はほぼ全紙揃ってたね
461名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:50:25.04ID:iPssauZw0
図書館内って撮影OKなの?
あとさ普通は、高い本とか希少な専門書とかは別室保管だったり、研究室保管だったりしないか?
あと、電子書籍の権利買ってるのも書籍代に含めてたりな
>>461
そういう研究室の本は、きちんと研究費から買ってるから、図書館の蔵書とは別物だよ。 463名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:54:03.26ID:iPssauZw0
>>276
研究に必要だけど高い本なんかは図書館の経費で買ってもらって、暫くは研究室で借りてるパターンもよくあるよ 464名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:56:17.89ID:9X+JxGzX0
おい、安倍下痢サポども
加計の事務局長が安倍を騙したと言ったが、なんで加計を擁護してるんだ?答えてみろ下痢サポ売国奴ども
まともな日本人がこんな得体の知れない大学に行くかよw
466名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:57:18.56ID:vA3JArNe0
本を読む習慣ある人間が、加計に行くわけないだろ
要は加計に図書は必要ない
467名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:57:59.97ID:YyHD+HKE0
さすが加計チョンコ学園 くそわろた
差額を日本会議の先生に上納したんだろうね
みなまで言わすな
469名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:58:50.52ID:O+aGwZVt0
>>461
そういうのは図書館法でとりきめあったはず
たしか3分の1以下は撮影していいよ
高い本はまず地下だな
壊れやすいのはやすごい高いのは保管してとこは図書館の職員側しか入れないし貸出不可 470名無しさん@1周年2018/10/06(土) 22:58:57.13ID:pxVc0BtE0
上念とかケントとか小川とか百田とか、あの辺のネトウヨ本が充実してんだよな。
「世界に誇れる生命科学研究拠点、そして最先端の獣医師を育てる大学」wwwwwwwww
>>442
うちの県(田舎)の大学図書館で社会人が全く閲覧できないところはなかった。
貸し出しの可否や高校、他大学生をどうするかは分かれてるけど。 都内在住だけど区域内で本を借りられる図書館を実際に行き始めてるんだけれど各図書館にそれぞれ個性があって面白いよね
475名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:01:17.14ID:vA3JArNe0
加計「うちの学生は本なんか揃えたところで誰も読まないから、いらない」
別に監視するのはいいことじゃん
どうせ以前から言われてるようにタダで建ててもらった建物や無償譲渡の土地を担保に金借りるんだろうから
「今治加計獣医学部問題を考える会」には頑張ってほしいね
478名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:02:19.38ID:zTwuMbpF0
こんなことパヨがやってる限り
安倍政権は安泰だなw
>>469
館内の写真を撮っていいのか?って話だと思う。
蔵書目録から推察してもいいはずだが批判派はあくまでも購入価格にこだわってて
岡山理大からの移動や中古購入を認めないつもりみたいだし。 >>474
全然違うよね
図書館内に喫茶店とか健康器具とかおいてるとこあるし
どうにかして利用者増やそうと色々考えてるみたい
そういうのあればリピーター増えるしね 481名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:06:20.82ID:UkCFWwdf0
和歌山市が南海電鉄の駅前のビルの中に図書館作る話もめてたみたいだけど、あれどうなったんだろう
大学は関係ないけど、何か怪しい雰囲気が
482名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:06:35.01ID:E1IAAd6/0
考える会による馬鹿の自白なんです?
483名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:06:46.53ID:hI9n9SFI0
私達はアベノミクスジャパンを応援します(^^)
484名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:08:59.78ID:iPssauZw0
>>462
そんなことないよ。
うちもASTM便覧なんかは、図書館に買ってもらってる。
電子版も含めて高くて買えない。
>>469
コピーじゃなくて
無断で館内を普通に写真撮影してるんじゃないかと、 >>474
うちは田舎だけど公民館にくっ付いているような蔵書10万冊も無いような小さな図書館も割りと個性があって面白い お友達優遇な上に、お友達のレベルが低い
さすが安倍ちゃん
487名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:11:46.43ID:xFvgTVqf0
安倍と麻生の二人合わせても
生涯読んできた本は30冊いかないと思う
安倍の親友の図書館なんて
本があるほうがおかしい
488名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:15:16.24ID:VvflDrlO0
>>1
たぶん担当者がBOOK・OFFのへビーユーザーだったんだろ >>487
麻生先生はゴルゴ13シリーズだけで100冊は読んでるよ 490名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:17:37.35ID:pxVc0BtE0
税金が入ってる書籍の水増し疑惑よりも
図書館の書架撮影が盗撮じゃないのかって心配してる奴がいるの笑うわwwww
491名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:17:50.85ID:mkZc3C7+0
また黒川かよ
ワインセラーの件があるからアホな野党も乗らないだろうよ
492名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:20:27.90ID:ccDF2geg0
学校図書館は公共図書館とは選書をする人間が違うんだろうし、
まず誰が選んだのか?を明らかにしたほうがいいのでは。
あと気になったのは、書籍代のなかにブッカーとかラベルとか電子タグとかの値段も含まれてるんじゃないのかね?
そういうものは普通は別予算にしてないだろ。
だとすると、本の定価を合計しても意味がないということになる。
495名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:27:09.05ID:MSJyAbKV0
496名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:30:17.80ID:3WBXUOqG0
497名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:30:49.14ID:E+keNMOy0
加計くん「おい、ワインセラーはいつ完成するんだ!」
>>490
初歩的な話だけど今の大学図書館に明確な冊数の下限はないよ。
つまり水増しって考え方はおかしい。 本単価をランダムで抽出し平均とかバカじゃないか?
全部の値段出してから文句言えよ
501名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:37:55.63ID:3QA6VBFK0
加計学園は韓国人学生が多いからハングルの本を揃えないと
502名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:38:11.42ID:SJLEZucy0
知人が埼玉のブックオフに売った資格試験の参考書と、新宿のブックオフで再開したらしい。
503名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:39:20.88ID:pxVc0BtE0
>>499
大学図書館に冊数の下限がなという根拠と、水増しという考え方はおかしいという結論との間に
もう少し説明が欲しい。 504名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:42:50.48ID:VE21s7Mn0
獣医学部の事は、よく分からんが
化学だとChem. Abs.とか、専門雑誌類のオンライン使用料とかあるわけで
最近だとそっちが金額デカイ気がするんだけど、、、
どうなんだろうね。
>>503
冊数の水増しって発想はおかしいって話。
内容にしても1年しか入学してないのに6年まで在籍してる場合の設備を全て用意しろって規定はないし 506名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:47:32.12ID:pxVc0BtE0
>>505
なるほどシンプルな話だったんだね。
この記事にある水増しというのは「計上額」であって「冊数」ではないよ。
俺の言う水増しも同じ。蔵書数は単なる調査上のデータで疑いの内容に掛かってない。 >>22
蔵書購入費に補助金が出てるのか?
いくら出てるんだ? 508名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:51:30.59ID:iPssauZw0
全ての本棚の写真を撮り、蔵書1冊ずつのタイトル、価格などを目録として整理したところ、確認した限り蔵書は8715冊だったという。
そこで、今度は蔵書200冊をランダムで抽出し、平均単価を算出すると、1冊当たりの単価が約3870円になったという。
これの意味がわからないんだけど、何か意味がある数字なの?
てか、1冊ずつ価格を調べたんじゃないの?何故に200冊の平均なんて出してんの?もしかして統計学のつもり?
後ろに付いてる識者の人の見識を疑うよ
>>506
だから認可基準では1年入学時に全て用意する必要がないから
この団体の主張自体に疑問があるんだけど。
まだ学生数が少ないのに全てを用意したら、学年が揃うまでの間の維持費がもったいないし。 510名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:55:51.25ID:gYYINXo50
そもそも、図書館の本の購入費を水増ししたら、補助金が多くなるのかよ
水増ししたとしても誰も得しないじゃん
511名無しさん@1周年2018/10/06(土) 23:58:25.16ID:m0CIGz6X0
会計書類見てないからわからないけど、データベースや電子ジャーナルの契約費用も図書購入費に含まれるはずだよ。
512名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:00:02.20ID:+MjvewJd0
>>508
基本どこの大学も高い本は閲覧室にないのにな
しかも価格の桁が違う、10万とか普通にある 513名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:00:07.50ID:sUe8V2Qd0
>>511
ってか、大学図書館って言えば
そっちがメインだよね〜 514名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:00:46.66ID:yTx566Ao0
貸出中の本があるという発想はないのか?
真面目に学んでる学生の脇で、言いがかりつけるために書籍の名前や価格を調べて連中って、まさに老害だな
517名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:01:54.73ID:E7rQI0dAO
>>1
こんなクソ私立大学に税金投入する意味ってあるのか?
しかも安倍の腹心の友が経営する大学だぞ 518名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:03:04.92ID:eHch9Z960
市民団体の国籍を調べる方が先だろ
正直どうでもいき
519名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:04:12.24ID:xSOSoa650
>>517
総理の友人が学校経営において制限を受けるワケ? ここ日本という国家で (´・ω・`) 521名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:05:08.84ID:Jn1i9wQs0
>>509
そんならよく分かる。この記事だけじゃ判断に必要なデータが出揃ってないからね。
計上された書籍代の内訳がないと判断は不可能だ。だから「水増しである」とするのはおかしい。
しかし、内訳が公開されていない状態だからこそ、蔵書の総額と計上額との齟齬から
「水増しではないかと考えること」はおかしくないし、「水増しではないかと主張すること」自体や、
「水増しではないかと問うこと」はおかしくない。つまり「水増しであるという考え方」はおかしくなくね?と
思っちゃっただけだから。 これ大学がどうこうというより納入業者が裏金つくっただけでしょどこでもやるでしょ
>>10
AVがどうやって儲けを出してるか知ってるのか 525名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:09:08.43ID:pCEaDanQ0
>>519
最近はアクロバット擁護するバカウヨも>>516みたいにレヴェルの低いクズばかりだな qqq 526名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:09:31.38ID:dCU5Snsj0
ここ、岡山理科大高校からして、めちゃ怪しいんだよな
527名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:10:10.53ID:sJF7M8x40
>>519
無名ジャーナリストの個人ブログによれば、の間違いだろ ワインセラーには高額なビンテージを沢山保有
湿度温度は最新の機器で完璧に管理してます
盟友晋三>図書館
529名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:11:09.48ID:xSOSoa650
>>521
問題は補助金詐欺だから、蔵書の数とか意味ないぞ。
ゲンダイの取り上げ方が悪いだけだが、これでも安倍寄りの記事。 530名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:11:21.38ID:hE+JKS2V0
問題は、俺が売ったエロ本の行方だな。
学生の数とか
今後本が増えていくとか
あるだろうし いちいちもめない。
>>225
これ
獣医学部単科大に看護師の過去問15年以上前の2002年版複数
絶対にありえんだろ 図書館が名物になってる国際教養大学だって単純な蔵書数なら町立図書館並だしな
>>527
田中龍作はIWJ(岩上ジャーナル)、自由報道協会、上杉隆の仲間の著名人パヨクらしいなw 今治の獣医学部にケチつけるなら図書なんてどうでもいい内容よりもあそこの土地購入経緯を攻めた方がいいんだがなあ
ヒントは今治土地開発公社
図書に関してはどうでもいいというか
100%"疑惑が深まった"で終わりになる話
というか納入してるメイン卸の本屋があるはずだから
もひ話が大きくなったらそこが適当に領収書だして終わる
536名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:16:33.77ID:B2ddz2M+0
反日は断固安倍支持
538名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:18:19.05ID:Jn1i9wQs0
オンラインジャーナルの契約料じゃないの?
相当な額になると思う
540名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:19:15.90ID:iFOmVer/0
いっそのこと、ブックオフが出店すればいいよ
ついでにツタヤとタリーズコーヒーも入れて、家賃とったら?
「最先端図書館」っていえば、そんなもんかな?ってw
段々こいつらも何やってるのか分からなくなってきてるな
補助金の話したいのかな、他の大学も全部行けよついでだから
不正があるなら返還でいいだろ
544名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:23:22.41ID:YDxNLlTr0
購入予定の書籍が、古本屋で安く手に入ったから、余った予算は返しますで終了だったりしてな。
むしろ、無駄遣いしてないわけだから、ほめてあげないといけなくなる。
545名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:24:00.83ID:TywL5Lso0
あのワイン片手に笑ってる写真思い出せよ
老人どもが調子こいてさ
しかし自民党ってのは腐った政党だよな
546名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:24:10.64ID:sMNdC3Mx0
教育ビジネスで好き勝手やってるのが安倍ちゃんのマブダチってところが凄いw
いまの日本を象徴してるw
寄生虫に食い尽くされるw
こんなことやってりゃ衰退するのあたり前だよなw
まともな学園じゃない事で有名だろ。
あっちこっちで赤字だらけの学園ビジネス。
狂ってるわ。
振り上げたこぶしを下ろすところがなくなって、とにかく加計の粗探し始めただけだな。
で、もし問題がなかったとしても絶対に謝らない。
551名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:30:56.97ID:GwS/rMFJ0
就活で「加計学園卒業です」なんて言ったら話題性はあっても絶対落ちるだろ
バカな学生だけが集まる
552名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:34:13.91ID:WRvbOu4M0
>>1
大学図書館は古典を揃えなければいけないが、そういうもののかなりの部分は絶版。
だから古書店の協力は絶対に必要だろうな。bookoffで対応できるかどうかは知らん。おそらく全部は無理。 554名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:40:46.65ID:kL/BmJoM0
k off
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!
>>553
振り上げたこぶしおろせなくなったから、粗探し始めたんだよ 隙間埋めだろ
スカスカじゃ見栄えが悪い
専門書は、じっくり神保町とか御茶ノ水とかで時間掛けて揃えるんだろうし
>>532
獣医学部に看護師過去問2002複数w
電子書籍とか閉架とかいいから何でこんなのあるか説明して もりゃモリかけを騒いでる連中が
故意に本を盗んだとか始末したとかじゃないのか
図書館で切り裂き事件とか
あったよなー
卒業アルバムの写真を切り取ったり
あれ
559名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:52:43.41ID:XEjE4abx0
>>558
あのね、大学の図書館というのは入館証を持っていなければ入れないんだよ。少なくとも私が卒業した国立大学はそうだった。少しは常識を学びましょうね。その為にも大学に入りなさい。 560名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:53:27.85ID:2u9+xtw50
寄贈とか、して貰えば良いのに
561名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:53:36.77ID:HhACQp2B0
呆れた
開校は来年なのに何を騒いでるんだか
>>519
そのスレ、ヤバイなw
1人のちょっとアレな人が1人で130以上レスしてる… 563名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:54:24.08ID:WRvbOu4M0
>>557
看護系学校図書館の処分蔵書をただでもらって置いてる気がする 564名無しさん@1周年2018/10/07(日) 00:55:12.68ID:+bopecXr0
まあ問題があるならちゃんとチェックすればいいじゃん
>>559
入館証など、ちょっと何とかすれば、入手できるだろう?
メディアや週刊誌や新聞記者やその他が入り込むのもそういう手口だ。
で、いきなり、婉曲的に「君は大卒ではない」というレッテル貼り。
その癖止めとけ。
俺は君より高学歴だ。 >>559
お前の母校の東大みたいなところは珍しいと思うよ
大抵は申請すれば入れるはず 569名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:10:26.46ID:d9kVq5Jc0
>>535
たしか、丸善だったはず
岡山の学内に書店あったし
>>559
問題行動おこす人以外は
身分証持って申請すれば一般人でも入れますよ
大抵の図書館ならね >>1
獣医学部新設の計画書では9928万円の本を購入したことになっていて本棚に8715冊の蔵書が確認できたってことでしょ?
一部が閉架式図書になってる可能性だってあるよ?大学に問い合わせてみれば?何故そういう手間を惜しむの?文句が言いたいの? >>568
俺の母校の東大はたしかに入館証がないと入れないが、一般人でも申請すれば入れる。 >>571
あれ?違ったっけかな
OBとかしか入れない大学あるって聞いたことがあった まあ日本ではこれが最先端大学ってことだ
じゃあ1億円分蔵書しろ言ってみ3億円かかるから
>>572
学部の図書館は知らないが、総合図書館は手続きすれば一般でも入れる。
OBは事前に入館証発行しておけば、在学生と同じように自動改札から入れる。 575名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:51:08.20ID:uFMjxm5j0
>>572
東大法学部図書館が厳しいと聞いたことあった。昔だけど。 576名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:57:59.64ID:uJwWzLxo0
一部上場企業の研究所に勤めてるが、
ライブラリは無くなったよ。
科学雑誌はアーカイブ含めて全部
オンライン。
年間1億円以上払ってるらしいが。
ライフサイエンスだったら
蔵書よりも専門雑誌の
購読を調べろ。
577名無しさん@1周年2018/10/07(日) 01:59:05.51ID:bqlz6oDk0
世界日報はありますか?
578名無しさん@1周年2018/10/07(日) 02:00:32.06ID:uFMjxm5j0
さすがに大学図書館でこれはない
でも、公立小中学校の学校図書はBOOK・OFFで購入したものでも良いと思うけどな…
まともに全部新刊で揃えたらかなり掛かるだろ
>>508
黒川と田中だぞ識者がついてるわけ無いだろw 581名無しさん@1周年2018/10/07(日) 02:08:48.78ID:g6fpQUo80
開校すら、していない大学図書館にケチをつける。
非常に簡単なお仕事ですw
582名無しさん@1周年2018/10/07(日) 02:10:51.61ID:g6fpQUo80
最先端と叫べば大半は新書だと勘違いする。
そういうバカを騙す簡単なお仕事です。
さぁあなたもバカを騙しましょうw
583名無しさん@1周年2018/10/07(日) 02:13:24.12ID:Ii2k0Tzp0
>>576
ブルームバーグやロイターの端末よりは安そう。 ブックオフは神保町に行けば一万くらいのが定価以下で売ってるからたまに見に行く
585名無しさん@1周年2018/10/07(日) 02:22:34.20ID:x7NxUqgW0
言いがかりだなあ
586名無しさん@1周年2018/10/07(日) 02:27:11.44ID:+MjvewJd0
>>572
最近は一般開放の理念で
一般人にも開放するとこはどんどんふえていってる
国立も私立も、ただし大概金とるけど 587名無しさん@1周年2018/10/07(日) 02:55:44.31ID:Uv+d+6m30
588名無しさん@1周年2018/10/07(日) 03:08:35.04ID:zhnFCJNs0
FTA(TAG)に関する日米共同声明の日本語訳に捏造疑惑 在日米国大使館訳とは異なる文言
こちらで責める方が安倍を降ろすのに効果的では?
589名無しさん@1周年2018/10/07(日) 03:15:41.23ID:7g8D6Cwk0
>>7
ネトウヨは馬鹿だからだろう。
決まりきった事を聞くな。 >>589
しかしウヨはずいぶん大人しくなったと思うw 593名無しさん@1周年2018/10/07(日) 04:20:24.81ID:UQRjTSSW0
昔むかし、○善のトップが何かの責任をとる形で社長を辞めた
その社長が数年後、ナゼか加計学園と関係ある会社に
で、今治の図書館に本を入れた書店は
電子書籍は○善?
594名無しさん@1周年2018/10/07(日) 04:58:04.62ID:F4qft0WE0
図書館なんていらん罠
今どきの若者は電子書籍を読んでる
597名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:15:20.62ID:0+dHywRj0
>>356
残念ながら獣医学部は定員割れしてる
偏差値も35 >>7
ネトウヨ、安倍信者と言えば、
岸信介と児玉与志雄の頃から
在日朝鮮系だしね
ネトウヨは日本人を偽装するためにヘイトウヨしてる 599名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:23:28.82ID:69HRx8cD0
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ! ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない! こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょ小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるし
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!ガッハハハ!
キチガイ子ネズミから始まる派遣法改悪、移民受け入れ国今や世界第三位、定額働かせ放題法案、高プロ法案(いつでも
役所レベルで年収200前まで下げれる)水道民営化、種子法、TPPはこの日本から何でもぶんどって下さい法なのに!ま〜よくこんな日本国民を奴隷にし
日本国をぶっ壊す法案を通せるな!基地外国会議員共!お前ら選挙の時「国民の皆様の
為に精一杯働きます」!と言ったんじゃないか?そして基地外糞官僚共お前も官僚を目指したのは
国民の為に少しでも力になりたいと思った奴もいたんじゃないのか?それが嘘八百だらけ!一流の詐欺師真っ青!
恥ずかしさの欠片もなく良心の欠片もなく! 正に正に 糞議員、糞官僚、基地外共!!
株がいくら上がっても意味ないんじゃない?w
ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140/
遺書がなければ自殺とカウントされない! こんなのまともな数値か? 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!この約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 ! q7 600名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:26:20.01ID:fxjmUpf/0
横領の最先端
まぁ誰かが抜いたんだろうね
大昔ならバレなかったかも?
ブックオフで買ったとか、一切証拠ないじゃんか
ただの印象操作かよ
つか、調査方法が稚拙すぎないか?
604名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:43:01.01ID:C7nsgzCV0
何でこんな少子化の時代に
馬鹿大学作ったのだろうね。
今治市民の税金投入してるんなら、
公立化の上、
今治市立大学獣医学部でいいだろ。
606名無しさん@1周年2018/10/07(日) 05:51:59.94ID:wI7SCp+20
>>520
総理の友人じゃなくても税金を使うレベルではない
岡山理科大出身者の仕事は研究者ではなくライン工
高卒でもいい仕事
税金を使う価値はない こんなとこに入学する子も大概やな
親と高校の先生は止めなあかんやろ
Fラン大学らしいですな
図書館がこれだとな
ブックオフで購入の時点でアホ大学丸出し
政治犯一流でも中身は三流加計学園
正直「まだやるの?」って感じ。もう3年目だよね?攻める側が無能すぎるだろ。
>>559 身分証持ってけば、おじいさんでも入れるし、
閲覧できるわよ? 市民団体
スポンサーはドコなんやろうねぇ (´・ω・`)
どんなに金を使っても、安倍の頭の中身と同じでスカスカ
613名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:29:17.43ID:eIc0YTOr0
黒川って以前もおかしな計算してたアホじゃなかったか?
614名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:30:53.60ID:eIc0YTOr0
>>597
マジか?だったら俺が受験しても余裕で合格じゃん
獣医師に俺はなる 615名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:33:26.25ID:SA6BgZQb0
絶版になった本とかを購入したんじゃないの?
616名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:33:57.44ID:eIc0YTOr0
>>559
入館証無くても入れる大学図書館はあるよ 617名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:34:50.19ID:BSjxP6IK0
もう落ち着いて勉強させてやれよ
学生が可哀想だろ
なんなんこいつら、マジで
618名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:35:59.09ID:uUmkFVbF0
619名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:38:18.15ID:0mWgsYFD0
今どきのクソ大学ってPCで処理できるだけの図書の目録ファイルもないんか?
620名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:39:28.44ID:VVpYTLgJ0
>>614
35というのはどこ情報か知らんが、実際は60くらいで
理科も3科目ある。
余裕で不合格。 >>267
だよな。
本当に貴重な書籍は、大学ではまず開架なんかにしない。
理解できる学生自体が限られるだろうから、相手を見て貸すよ。 622名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:41:34.14ID:BDp+EiYz0
プックオフで買った証拠は?
プックオフって本に判子かなんか押してあるのかね
623名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:41:40.83ID:v4xV2oEQ0
これニュースか?
624名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:44:20.57ID:o5mjrs6F0
資産水増しや粉飾決算はふつうに犯罪だし
>>623
文科省に提出した書類が捏造だったら問題だろ
認可、補助金で税金が使われてるんだから 626名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:46:30.38ID:eIc0YTOr0
>>619
黒川って馬鹿だから
勝手に図書館に紛れ込んで盗撮して、その盗撮画像だけで妄想してるんだろ
閉架式の蔵書とか、見せてもらってないと思う 627名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:46:31.09ID:1GzJsoqS0
>>350
大学の近くの古本屋の名前を書いてほしかったのか? >>4
理化学辞典や、基礎を学ぶためのバイブルと呼ばれている名著って
消費税の絡みで新刊がないケースが多発してるんだよ。
文学全集なんかもそろえようと思ったら、現在は古書しか入手手段
のない作家が山ほどいる。
すくなくとも8%に上げる際に、書籍には軽減税率を適用すべきだった。 629名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:51:04.48ID:VVpYTLgJ0
ちゃんとした標本抽出もしてなくて、制度の低い段階で公表してしまった。
「ブックオフで購入したりしたような本もあったらしい。これが事実であれば」なんて表現はおかしい。
ソースはゲンダイ。
記事にするレベルの話じゃないね。
630名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:52:41.12ID:bObyArJG0
写真にとって抽出とか
なにやってんだろう
バーコードで管理してないの?
原簿もないの?
631名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:54:40.48ID:eIc0YTOr0
平均単価って何を基準にしたのかね
専門書ってお高いぞ
633名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:56:01.74ID:6lcK4Usg0
誰だ抜いた奴は?
そろそろ黒川に訴訟を起こしなよ
完全にストーカーじゃん
さすがに問題ないんじゃね?
これだけ注目されてるのに目立つ行動とるのはハゲかアホ
>>615
消費税のせいで、現在は絶版書籍がとても多いのだ。
本の表紙かカバーには、税込みの定価を印刷しなければならない。
消費税が上がれば、その定価を書き換えなければ新刊は流通できない。
当初は消費税8%は、たった2年間の繋ぎの予定だった。
だから販売期間が長期にわたる全集、百科、学術書の類は、
8%の期間は絶版にして、10%になってから再販する予定に
してしまったものが多数なんだ。
ところが消費税10%は延期に次ぐ延期。
出版社は、8%時代にも発行するか10%まで待つかの判断を
何度も迫られ混乱している。
これだけは、パヨクの口癖の「安部のせいだ」と言っても良いと思うよ。(笑) 637名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:59:48.79ID:2P+jUJ8v0
>ブックオフで購入したりしたような本もあったらしい
表現が全て曖昧すぎw
638名無しさん@1周年2018/10/07(日) 06:59:54.61ID:x+48bfEg0
国も悪いよね、何で市民団体がやるのさ
税金は湧き水みたいに考えてるから、都議選で惨敗しても高級フレンチで舌鼓なんだろ?
自分の金じゃねーし湧いてくるもんって根底にあるから疑問すら無い
一億の予算を消化したのに実際の購入費用が数百万で数千万が使途不明>>犯罪
一億の予算で古本屋から一億の本を購入>>効率的な予算の運用
さてどっちだ?まさかパヨク記者が後者を不法行為のように捏造してるわけじゃないよな
640名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:02:37.47ID:UkQ+EYvo0
補助金詐欺かいい加減にしろや
別に専門書をブックオフで買ってもいいと思うよ。
私も大学の教科書、近くの古本屋でそろえたから。www
同じ教授ならずっと同じ教科書なんだよね。
それに新しく買うとうん万円だし。
642名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:09:18.93ID:x7NxUqgW0
こんな記事書いて食ってるやつがいるんだ
ゆるい生活だなあ
つか生きてて空しくならんのか?
>>1
裁判すればいいだけ、そうすれば厳密な判断が下される てか、おそらく一冊100蔓延みたいな本をこっそり用意して短歌のつじつまを合わせる予感・・・
645名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:15:33.52ID:KUA5mmZf0
646名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:16:13.69ID:xVB74Ojb0
もう安倍関係なくね?
>>468
日本会議が力あるって考えるのはフリーメソンが世界を動かしてるって言ってるのと
同じくらい頭が悪いと思う 文系の本なら古書店を使うことも有りだが、医学・歯学・獣医学の本は、古書店で買うのとないだろ。
旧版ではだめだろう。
自然科学や応用科学でも、教科書や参考書は、必要、雑誌論文だけで賄えない。
医学・歯学・獣医の本は高額だから、図書館である程度、揃えなければならない。
ブックオフの図書館ビジネス
図書館の需要と供給を満たせるなら、ウィンウィンだな。
>>644
辻褄が合ってるならそれで解決になるだけなんだよね
そもそもが学生が揃って大学が完成する6年後に図書館に10万冊って計画なんだよ
それを初年度から棚がスカスカだーって下らない難癖つけたのが始まり さすがマスコミでもない一般人。を名乗る理事長なのに、なぜか政府専用機にも乗れるとなると、何でもあり!になるんだな。
652名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:26:18.87ID:ofpsu0KG0
日刊ゲンダイは薄汚いハゲジジイが電車の中で読んでる印象だな。
つまらない肉体労働に疲れてルサンチマンの気を出しながらw
>>648
古本買ってるとかは動画作った市民団体がPC関係の本見て
「ブックオフで売ってそう」と馬鹿にしたのを記事にしただけなんだよね
市民団体の動画見ると古い看護師試験の本があった以外は特に不思議はない >>622
バーコード辺りにシール剥す為の爪の痕が有るよw >>648
636に書いた理由で、そもそも新版を売ってない。
販売期間が長期にわたり部数が少ない学術書ほど、8%期間の
販売を見送っているものが多いのだ。
現在は図書館を新規開設するには最悪の時期なんだよ。
大学開設は時期を選べないから仕方がないが。 モリカケ、全然やらなくなっちゃったな。
徹底追及するんじゃなかったのかよwww
657名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:31:35.26ID:2r8pjgXr0
>>636
面白いというか、変な話だな。
意外で面白かったわ。 >>649
ブックオフで購入したりしたような本 があったと書いてあrだろう
印象操作に簡単に引っかかるお前みたいな馬鹿なのがいるから
モリカケが長引いて国会が空転して国民の不利益になるんだよ
国会を開催するのに一日いくら掛かるかわかってるのか 659名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:41:02.31ID:p5SRbsQn0
>>658
いや空転なんかしないですw
そもそも情報公開すりゃ3日で終わるお話を
1年以上首相が逃げ回ってるだけだし 9928万円の本を購入したと計画書にあるんだからその内訳を示せば終了でしょ
661名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:54:07.10ID:ZngVfV3D0
128 大学への名無しさん 2018/09/12(水)
加計の獣医学部
学生は2浪以上がほとんど
1年生なのに10代はほとんどいない。最高で9浪。
学生はおとなしい人が多いが、テストの点が悪く留年基準の設定に先生達も苦慮
教授陣の中には元国立大に勤めてた先生もそれなりいるが、学生のレベルが低すぎて、今までの常識が全く通用しないと漏らす人もいる
663名無しさん@1周年2018/10/07(日) 07:55:29.32ID:QGdfqHgw0
Fランの金づる
わろた
こんな誰も知らなかった大学が、まともなところのはずない
>>1
加計が購入書籍リストを出せば終わるだろ
税務署にも出してるから改竄中なのか 666名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:14:20.46ID:eIc0YTOr0
>>665
敵意むき出しのバカ集団に渡す必要が無さそう
出しても難癖付けるだけじゃないか? 667名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:16:31.44ID:p9RKjgdr0
難癖。
さすがにこれだけ注目浴びてるんだからズルはしないでしょう。
668名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:18:27.44ID:eIc0YTOr0
>>667
黒川って積算できないのに建設費が高すぎるとか騒いでたバカだぞ
絶対に確実に難癖付けるだろ 669名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:22:24.55ID:1mlAjcOU0
>>658
安倍が責任とってやめればすぐ終わるんだよなぁ
石破さんに任せとけ 670名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:22:47.54ID:NXBcSwUG0
大学への名無しさん 2018/09/12(水)
加計の獣医学部
学生は2浪以上がほとんど
1年生なのに10代はほとんどいない。最高で9浪。
学生はおとなしい人が多いが、テストの点が悪く留年基準の設定に先生達も苦慮
教授陣の中には元国立大に勤めてた先生もそれなりいるが、学生のレベルが低すぎて、今までの常識が全く通用しないと漏らす人もいる
>>628
中古しかない本があるのはわかったが
ブックオフより専門の古書店の方があるだろ ブックオフで100円で買った本を定価で計上してたって事?
そこかしこの図書館でバンバン本が捨てられてる一方で購入もアツいね!
>>673
1500円の本を100円で買って11000円と計上してたぐらいじゃね? 677名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:36:28.30ID:eIc0YTOr0
>>673
逆っぽい
正規ルートで定価で買ったかもしれないのに
ブッコフでも売ってそうだから安いんじゃないかと思い込んでる >>671
ブックオフの強みは全国レベルのネットワーク。
しかも愛媛は田舎で、有力な古書店なんてもともとない。
新刊で入手できない書籍があった場合、すくなくとも絶対に
声をかける企業の一つだよ。
図書館やマンガ喫茶の開店支援サービスは、以前からやっている。 679名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:40:28.36ID:dS8WW7HZ0
680名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:40:59.03ID:dwZ2RDnR0
>>52
新設校の悲哀
書物なんて簡単に集まらない 681名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:43:36.87ID:qDbhLq4b0
>>650
図書は開校前年に9千万、開校年に9千万だけど
お前はうそをつきすぎだろ 雑誌のデータベースの契約料とか別枠なの?
中小の新設大でも5000万円ぐらいかかるよ。
683名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:46:22.34ID:sCz+GSYC0
購入リストが出せない時点で・・・
補助金の実績報告書も虚偽記載だろうから、これらの情報公開請求絡みドタバタが見物だね。
684名無しさん@1周年2018/10/07(日) 08:46:29.04ID:7gAiXzzw0
最初から予算使い切って本を買ってしまったら困るだろ。
他の新設大学がどのように購入しているかを記さずに、さも悪いことのように書くのは悪意を感じる。
>>669
笑わせようとしてるならあんまり面白くない
本気ならお医者さんに行ったほうが良いよ >>681
嘘と言われても困るよ
段々増やしていって学生が揃う6年で図書10万冊にする
っていうのが提出された獣医学部新設計画にある
それを初年度に本棚スカスカだーって騒ぐのはキチガイと思わんのかね >>685
続けさせといたほうが 安倍叩きの人たちってすごいキチガイだなって世間におもわれて好都合じゃね 688名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:00:42.54ID:6uB3LNFx0
>今度は蔵書200冊をランダムで抽出し、平均単価を算出すると、1冊当たりの単価が約3870円になったという。
ブッコフ価格で計算したんじゃねーの?
それくらいやりそう
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ\ +
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ)
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l せえご!せえご!
li::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::| でんでん!でんでん!
.|`:::| ⌒ノ/.. i\⌒ |:::::i
(i ″////,ィ____.i i////i /
ヽ i / l .i i
ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´
|、ヽ ` ̄´ /
/⌒\〆', `  ̄ ´ ゝ/⌒\
/ ノつ\ ・ ・ /⊂ ヽ!
o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ Y `(_、_) / \´ )゚
\_) `ヽ : :;;*:; : : : | (_ノ
人__;;:;;、___ノ
初年度で専門書が全部揃うことはないと思うけど
こういうのは10年くらい様子を見ないと
他の大学でもこんな理由で吊るし上げられたらたまらない
692名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:08:31.83ID:sCz+GSYC0
こんな直ぐにバレるような補助金詐欺をやるとは。
森友の補助金詐欺より稚拙だわな。
BOOKOFFに専門書なんて流れないと思うけど
理系の古書は専門の古書店がほぼ独占だよ
694名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:12:48.01ID:qDbhLq4b0
>>686
この補助金は学校設置の補助だよな
だから平成29年度と平成30年度になってるんだろ
お前の嘘はひどいな >>661
獣医学部は人気があって全体の定員が少ないから浪人がもともと多いよ 696名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:14:48.92ID:YhK4R6VOO
>>693
大学近くの古本屋に流れてるね
(^ .^)y-~~~ 697名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:15:20.47ID:pvND8Qgu0
国立大に問題がないとは言わないけど、こういった話に巻き込まれにくいのはありがたいと思う。
698名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:16:03.93ID:pd8GO7730
レベル低杉
さすが安倍友
>>696
そう?大学の図書館の本を処分するときは専門古書店が入ったけど >>694
その補助金は図書館の図書購入費と使途指定されてるの?
繰り返しになるが大学の認可基準では初年度に1年生しか入らない学部で6年分全てを用意する必要はないんだが。 もしかして大学生が教科書に買う本が大学の近くの古本屋にとかいうレベルの話かな
そういえば九大の理系の学生が学部の図書館から盗んだ本の換えが見つからなくて難儀してるとかいうじけんもあったね
703名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:24:33.82ID:qDbhLq4b0
>>628
多分このケースは違うけど、新刊の入手が困難なのはよくある 705名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:28:43.60ID:eIc0YTOr0
黒川のバカは開架書架の盗撮してるだけで
閉架書庫は入れてないんだろ
706名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:30:42.86ID:UAl7CFzN0
>>690
wwwwww
アホのでんでん総理の池沼っぷりがよう表れとるなww >>703
学校設置費=図書購入費じゃないだろ(笑) >>690>>706
↑
この無教養の極みの下品さ
を、何の抵抗もなく、恥じらいもなく、書けるのが、
野党支持者であり、左翼(自称リベラル)です。 加計学園今治校の前すんごい坂なんだけどさ
学生が歩道をアホみたいな猛スピードで自転車で下ってくんの
車もアクセル踏まなくても勝手に70キロくらい出ちゃうような下り坂だからさ
この先200人ずつ学生が増えたら近いうちに死亡事故起きると思う
「今治加計獣医学部問題を考える会」はこの問題もなんとかしてください
>>694
君がどの部分を指して嘘と言ってるかわからん
完成年度に10万冊にするっていう計画まで嘘とは言わんよね? 711名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:34:45.74ID:rnQoLhoI0
パヨクお爺ちゃんってまだモリカケやってたのかw
安倍の支持率が上がっとるやないかw
712名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:40:52.92ID:10KvxHlu0
実はブックオフ全然関係ないんだけどなw
713名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:42:38.34ID:qDbhLq4b0
>>707
加計学園が図書購入に平成29年度に9928万
平成30年度に9572万と申請してるのにお前バカだろ 714名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:45:27.78ID:sCz+GSYC0
補助金の請求書類には、ブロックオフの名前はどこにも出てこないんだろうしね。
715名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:46:56.93ID:eIc0YTOr0
ブックオフで売ってそう
という誰かの言葉が
ブックオフで買った事にすり替わってるだけなんだよな
よく調べてるな
補助金の申請なんてほとんど嘘だからどこでもやばそうだ
>>713
それは補助金じゃなくて学園の金だろ。
申請通りに使わなければいけない根拠は?
馬鹿なお前のために繰り返しいうが大学の設備は最初の1年で全て揃える義務はないぞ。 ブックオフの100円値札はがしてない蔵書でもあったんじゃねーの?
あとたまにハードカバーの内側に万引き防止のシールみたいなの残ってたりするじゃん
719名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:52:32.36ID:XzRxTOsc0
>>645
図書館なんだから、緩いのから超専門的な奴まで幅はあるだろ 720名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:53:45.63ID:UQRjTSSW0
岡山理科大 図書館 で
あそこの学生ではない一般の人も図書館の蔵書検索利用できる
試しに簡易検索で、小川榮太郎と入れると
新聞社を批判している本が、それも一冊だけあるだけ
>>671
専門の古書店は定価以上にの価格で売ってるからな
岩波とか東京大学出版会の絶版古書なんて、とんでもない高値になってたりする 722名無しさん@1周年2018/10/07(日) 09:58:56.46ID:qDbhLq4b0
>>717
お前は本当に馬鹿だな
加計学園が学校設置にこれだけお金がかかったから半分を補助してくれって話だ 723名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:01:24.70ID:etFxQumI0
本なんてKindleの無料本だけで充分。
大学の図書館は紙の本を全て廃棄してKindleだけにするべき。
紙の本は時代遅れ。大学が時代に遅れてはならない。
これ安倍案件じゃなかった総叩きで終了だよ
逆に擁護はさ
安倍だから擁護してんだろ?
725名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:05:18.06ID:n92e+TzR0
>>722
で、それって全額前払いだったの?
仮に前払いだったとしても実績報告時に余れば返せば済む話なんだが。
馬鹿なお前に言っとくと今回は購入するもののリストを出して補助を受けてるわけじゃないから当然誤差は出るだろ。 728名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:08:58.70ID:eIc0YTOr0
>>722
うん
そういう話だろ
30年度ってまだ終わってないぞ 729名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:09:39.77ID:PeNxCk+D0
>>368
一冊2万円で今治愛媛に補助金請求してるのにブックオフwwwwwwwwwwww 730名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:10:36.63ID:UlliiAJ40
バカ以外の何者でもない。大学の図書館予算の執行ってのがどういうものか、まったく知らんだけじゃねえか。
731名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:12:21.35ID:etFxQumI0
大学の中心機能が図書館だったのは今から2000年以上も前の話。
現 代 の 大 学 に 図 書 館 は い ら な い。
732名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:13:43.50ID:UlliiAJ40
>>724
大学図書館の運営に無知なバカが騒いでるだけ。 733名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:14:02.84ID:nZarm8aB0
黒川なんたらを信用してるのがまだいるんだなww
スルガ銀行とかさ
捲し立て擁護工作員が居ること自体がおかしいんだよ
738名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:17:31.43ID:qDbhLq4b0
>>728
平成29年度は終わった
現時点で本は殆どそろってるだろって話だ
お前ら頭が弱いだろ 739名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:17:43.09ID:Zc/IiZ4q0
均一であるものならランダム抽出でいいけど、
全てが相異なるものをランダム抽出でドヤ顔とか、バカもほどほどに
しかも母集団すら定義できていない状態でな
幼稚園児のくらべっこレベルのひどい話
注文だけしてんじゃないの
今は一年生しかいないんだし一気に揃える必要ない
上級生向けの本は最初に買うと古くなっちゃう
741名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:19:01.57ID:n92e+TzR0
742名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:19:01.87ID:2YT/EQPb0
743名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:19:08.22ID:UlliiAJ40
>>738
バカだろ?それだけの本が一気に開架に並べられるとでも? 今頃また加計問題?
一体どこの馬鹿なメディアだよ・・・
ゲンダイでしたw
745名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:20:56.25ID:Gc1eVd7t0
746名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:20:59.11ID:VXNXZ5S90
因縁が酷くなってきたな
反日大学なら記事にならないことばかり
747名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:23:30.68ID:DFGkm9si0
>>13
獣医師の試験に受かることが目的だよ。
文学なんて軽視だわな >>7
こないだの総裁選では日本会議相談役の石破を推しまくってたのが君らだが… >>738
だからな何回も書くけど
獣医学部の設備計画で完成年度に10万冊にするって書いてあるんだよ
初年度で本が揃ってると考えるのは間違い
もしかして勘違いしてるのかもしれないけど完成年度ってのは学生が揃う6年目のことだよ 750名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:24:52.44ID:n92e+TzR0
751名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:25:24.30ID:UlliiAJ40
>>745
つーよりも、新設図書館で開架が全部埋まるなんてまずありえんし、本が開架に並ぶにはそれなりに時間がかかる。それだけのこと。 753名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:26:02.69ID:zYD994ax0
図書館の蔵書に最先端もくそも
754名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:26:19.98ID:Gc1eVd7t0
>>750
新品売ってるのなら新品買うだろ
絶版なら中古でも仕方ないと思うよ >>23
たぶん、「これから本を買いますよ」という計画書じゃなくて、
「このくらい準備できてますよ。これに基づいて研究教育しますよ」という計画書なんだろう。
>>26
俺もこれはよくわからん。何らかの理由で出来ないというならもう少し精度を高めてから記者会見すればいいのに。 図書館使ったことない低学歴が書いてると思ったら大阪大か
ユトリ世代は図書館使わなかったのかな?
あと理系に古い本(古書でなく内容が古い)は要らない言ってる連中は研究史知らんのか
大学図書館だから古い本が必要もあるんよ
電子書籍信者も視野狭すぎ
>>754
それやったら金がいくらあっても足りねえわな 758名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:29:02.82ID:qDbhLq4b0
>>749
お前は頭が弱いな
平成28年度から31年度までに192億円かかるから
市と県が最大で半分の96億円を補助する話なんだけど
完成年度?なんだそれ 759名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:29:10.72ID:UlliiAJ40
>>752
叩いてる奴が無知なだけ。購入した本が開架に並ぶにはかなりの時間がかかる。ましてその量ではな。 760名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:30:40.58ID:Gc1eVd7t0
>>757
だから開設してすぐの大学図書館は本棚がスカスカなんだよ
それでいいと思うが 761名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:30:48.60ID:UQRjTSSW0
岡山理科大 図書館 で
詳細検索というのがある
ただ書名とか著者名など、何か入れないと答えてくれない
ただあいまいな入力、書名や著者名などの一部だけでも拾ってくれる
763名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:32:37.91ID:EBstFJaN0
詐欺師のカケから闇献金貰う詐欺師のアベ支持してる奴は
ネトウヨレベルのバカ・低脳・キチガイ・鬼畜くらいしかいない。
いやいやランニングコストでもおかしいんじゃないの?
かぼちゃの馬車でも、ここでバレたんだろ?
つまり韓国人留学生だけが先にありきなんだよ
他は考えてなかったんだろ
765名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:35:32.44ID:fUmvYc7A0
766名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:35:55.22ID:UlliiAJ40
>>763
これは叩いてる奴が無知をさらして赤っ恥かいてるだけってことを知れよ、バーカw。 767名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:36:44.54ID:n92e+TzR0
>>758
お前さんが本が揃ってないとおかしいっね書いたから
いやいや現状で計画通りなんですよって教えてあげたんだよ
君は頭がちょっとおかしいね 770名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:39:24.09ID:il1N8OIJ0
上念とかギャーギャー安倍擁護してるクソみてえなやつ
ここにやっかいになってんだってな
安部友って恥ってもん知らねえよな
ほんとこいつら日本人か?w
771名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:39:56.61ID:UlliiAJ40
>>764
お前もバカの仲間入りか?新設の大学図書館ではこんなの当たり前の話だ。購入する本の選定、注文から納入まで、納入から開架に並ぶまで、一瞬でできるわけじゃねえんだぞ。 772名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:41:21.82ID:sCz+GSYC0
ブロックオフもいい迷惑だろうな。詐欺に加担したくないだろうに。
サクラダファミリア的な言い分けだな
多分、安倍案件じゃなかったら、こんな擁護しなかったはずだ
スルガ銀行みたいに、すぐに論理破綻する
774名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:42:51.12ID:qDbhLq4b0
>>768
お前が基地外みたいなことを言ってるだけだろ
28年度から31年度までにかかる費用を補助するんだよバカ 775名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:44:24.28ID:UlliiAJ40
>>769
無知なんだよ。うちの大学が校舎移転して、旧図書館から蔵書を移すだけでも相当の時間がかかった。まして新規購入ではな。 776名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:45:37.92ID:n92e+TzR0
化学 889件
物理 153件
生理 212件
衛生 140件
テキスト 87件
演習 61件
小説 6件
新書 20件
文庫 8件
マンガ 21件
右翼 指定した条件にあてはまる資料はありません。
左翼 指定した条件にあてはまる資料はありません。
いたって普通の理系の大学図書館じゃん
777名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:46:15.04ID:UlliiAJ40
>>774
金があっても、作業にかかる時間が無くなるわけがねえだろ? 「今治加計獣医学部問題を考える会」ってのが無償で加計学園の監視・監査してくれるんだから
部外者の俺らはご苦労さんくらいでいいじゃん
行き過ぎやり過ぎたら考える会のほうが訴えられるだけだろ
これで大学の認可が下りる前から言われてたタダで手に入れた建物や土地を担保に金を借りるっていうのも
やり辛くなったんじゃないの?
779名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:48:19.16ID:sCz+GSYC0
「ブロックオフさん。検察も国税局も何も心配いりませんから。」って言われてるのね〜
>>772
>>202
現状、ブックオフで売ってるような本がある、と告発側が証拠もなしに言ってるだけに見える。
予算の使い道で言えば、電子ジャーナルや論文バックナンバー収録のDVD、部局貸出で図書館に
ない本もあるので、棚の充足率がそのまま充実度にはならないと思う。古書というなら、他学部の
図書館から関連図書として移動したものもあるだろうし、年配で引退間近の教員の寄付もあるかも
知れない。絶版本なら古書として購入した可能性もある。
告発側、加計側の記者会見があるらしいので、そのあたりを記者の皆さんに会見で確認してほしい。 781名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:49:37.80ID:UlliiAJ40
>>778
そいつらがただのバカだってのが、この話な。 782名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:50:38.17ID:qDbhLq4b0
>>777
今治市大学立地事業費補助金
1 交付決定額 金9,600. 000,000円
2 補助事業の実施期間 平成28年度から平成31年度
4 この補助金は、申謂の目的以外に使用してはならない。
お前も頭が弱いな スルガ銀行の時も強弁工作員が居たから信用が出来んわ
だいたい強弁工作員が居ること自体がおかしいんだよ
>>774
予算に関しては補助金でる間に雑誌の定期購読とかは出来る最長で申し込んだり
購入予定だけど最新版がまだ発売されてないのは注文中入荷待ちで予算計上したり
そういうちょっとセコイ真似はしてるような気がするね
というか俺なら絶対する 786名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:54:08.93ID:UlliiAJ40
>>782
金で作業時間は短縮できんのだが?まず購入図書の選定、そして発注、納入までの時間、納入から開架に並ぶまでの時間を考えれば
これが当たり前なんだわ。 788名無しさん@1周年2018/10/07(日) 10:59:55.75ID:UxnLmKXN0
789名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:00:18.85ID:FQ1ZpVXb0
アベともは教育者として失格だな
790名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:00:40.98ID:wKgESW6g0
安倍晋三総理大臣自ら乗り出しての肝いりの
国家戦略特区として設立したのだから、
行く行くは、ノーベル賞、それに類した国際的な賞を受賞出来る
東大や京大など足下にも及ぼない逸材達を大量に輩出してくれるのだろう、
加計学園はw
791名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:02:13.66ID:UlliiAJ40
>>790
国家戦略特区はすべて安倍総理の肝いり。重点政策だったからな。 高額な本に限って先生の研究室に死蔵されてる
彼らの貸出期限は制限
自身もどこに置いたか忘れて探し回ってることがある
までがデフォ
793名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:04:33.41ID:UlliiAJ40
795名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:05:26.60ID:qDbhLq4b0
>>785
最大で96億円という補助金の枠がある
加計学園が学校設置の費用を192億円で申請してるから変えようがない 796名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:07:38.53ID:UlliiAJ40
>>794
新設の大学図書館の開架が最初から全部埋まってるなんてありえないんだよ。叩いてる奴が無知なだけ。 他所もそうだとか言って議論を分散化するよな
スルガもそうだった
798名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:11:14.42ID:sUe8V2Qd0
>>780
最近大学図書館を利用したこともない無知がアホ晒して見苦しいのぉ
って思ってたが、自分も学外利用ちょっとするだけなんで説明するのも面倒だな〜と思ってたら
ココに簡潔にまとめられてた いいんだよ。
安倍ちゃんが韓国人獣医を養成するために岩盤規制ん打ち破ってやった事なんだから。
安倍ちゃんやることが気に入らない奴は日本から出ていけ。そうだろう?自民党ネットサポーターズクラブさんよ?
800名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:12:01.65ID:itA7q+rM0
もはや安倍は全然関係ないなw
801名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:13:22.42ID:XgjHWEX00
ブックオフ差別だ! (元セドラー)
802名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:13:26.74ID:gQGGu0e30
>>795
その補助金枠を使い切るために
>>785で書いたみたいな小細工をするって話よ
まあ本当にしてるかは知らんけどね ああそうか韓国人留学生が居るからネトウヨ本は置けないのかw
804名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:13:43.96ID:4dR6vQQ20
>>14
昔は専門書が安く買えたが、獣医学部とか言い出した頃にはとっくにネット価格と連動して高くなっている。
それに、獣医学の専門書を揃いで買うのは難しい。何か胡散臭い。
浮いた分の金をどこかに流しただろ。 805名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:14:23.71ID:Q17NGez60
こんな馬鹿大学でも入るやつがいるから笑う
806名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:14:37.34ID:UlliiAJ40
だいたい、大学図書館に新規購入一冊要求したら、開架に並んだの二カ月後だぞ。それも発売直後で簡単に購入できる本。
それくらいは時間がかかるもんなんだ。
>>805
韓国人に特化した移民ロンダが目的の学園だからw 808名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:15:48.20ID:jfnFA0wv0
加計の獣医は人気ありすぎで、偏差値60程度にはなりそうです。
受験科目が似てる農学部比で
明治大学・農学部と同じ学力レベルになります。
しかし、これでも獣医では一番偏差値が低いです。
809名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:15:57.06ID:Gc1eVd7t0
811名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:16:35.35ID:+bopecXr0
>>784
規模自体は小さい
その連中かま毎日朝から晩まで板に貼り付いて徹底強弁
これがネトウヨの親玉 812名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:16:48.30ID:bp6syIro0
またパヨクが自爆してんのか
とっとと日本から出て行けよw
スルガはやっぱり無知でも何でもなく組織的な改竄粉飾だったよw
814名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:17:37.43ID:Gc1eVd7t0
>>778
でも黒川は建築費の積算とかできないのにおかしなことを喚くバカなんだぞ 815名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:17:45.54ID:UlliiAJ40
>>805
これは叩いてる奴がバカなんだよ。大学図書館の運営について何も知らない。 原作の図書館戦争は蔵書を守る為に図書館員が戦闘するくらい覚悟決めてる代物なので
こんなのに軽々しく使われたくない
地方獣医学科卒の獣医師だが、なんとなくこの学校の教官になる人達は事情があって他に居られなくなった人が多くなりそう。
授業やら研究室の運営やらまともにできるのか難ありな気がする。
もしかすると超高待遇で優秀な教官釣ってくるのかもしれんが。
専門的な知識を調べたくて図書館に来た学生はどうしてるの?
ずらりと並んだカラの書棚を見て、やべーとこに来ちゃったと思っただろうなw
少なくともこの学園は安倍さんを騙した前科があるだろw
安倍サポ的には、このロジックなんだろ?w
820名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:20:47.43ID:qDbhLq4b0
ブックオフで購入したりしたような本もあったらしい
買ったの買ってないの?
822名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:21:43.83ID:UlliiAJ40
>>814
これにしたって、本当に訴えられるのかどうか?赤っ恥かいてるだけだからな。 824名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:22:31.30ID:DfQSzlBN0
理系の図書館って普通、研究のために、その専門分野、関連分野の専門雑誌の
バックナンバーが置かれてんじゃない
新設だとなかなかバックナンバーは手に入りにくいんじゃね
いまはネットがあるから 必要ないかもな
>>776
どこがまともなんだよ
獣医と動物看護の過去問一冊もない問題集が一冊だけ
なのに警察消防とか中心とした最下層公務員の過去問たくさんあるぞw
教養科目の憲法の基本書さえ一冊もないよ
カケらしい、底辺大学らしい品揃え
以前カフェと合体した図書館で
書籍そっくりに見えるダミーの箱を置いていた所があったっけ
828名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:25:05.04ID:+C3jfwmb0
ぼくらの7日間戦争
829名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:26:38.32ID:UlliiAJ40
>>820
開架に図書を並べるって魔法じゃないんで、相当に時間がかかる。金の問題ではないなー。 >>823
新設だろうと勉強熱心な学生はいるだろ
図書館に入ってこれだったら絶望するわ
勉強熱心な学生など一人もいない前提なのかもしれないがw 832名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:31:07.69ID:+bopecXr0
孝太郎の言い分だけ滔々と話す
質疑応答はほぼなし
記者会見なんてシロモノじゃないね
一つ言えるのは、明らかに加計はもう経営的にはアウトで取引関連会社の連鎖倒産を考慮して獣医学部新設との形でワンクッション置いた
関連大学や学校の整理は不可避
概説本やらあれば十分だよ。
必要な論文は他大学の図書館からコピー送ってもらったり足を運ぶのは普通だもん。
そのうち充実してくるだろう。
834名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:31:33.11ID:UlliiAJ40
>>830
ここはその気なら、岡山理科大本体の図書も取り寄せられる。 >>830
そういうことじゃなく、まだ一般教養課程の学生しかいないんだよな
獣医学部のカリキュラムは知らないが、講師、教授がため息をついても
一般教養課程の学生がため息つくか?
まだ公立図書館の何とかなるレベルの本しか必要としないだろ >>832
普通に補助金目当ての減価消却詐欺だよなぁ
その度に「道半ば」って言い分けして実績は先送りしてりゃ
また新しく補助金を請求するパターンじゃないのこれさ
下町ボブスレーと同じだと思うな 837名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:38:11.00ID:+bopecXr0
加計の図書館でマジで強弁しているアホがいて草
加計孝太郎本人が獣医予備校で結構だと宣っているんだからw
しかも韓国人相手のなw 大学なんかじゃないんだから
擁護している阿保は死んでくれw
838名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:39:03.76ID:UQRjTSSW0
あまりにも初歩的な質問で悪いんだけど
黒川とかいう人が言ってる金額、約1億円の予算ってあれ、紙の本だけの予算?
それとも電子書籍も入ってるのか
他にも、検索や貸し出しができるように、誰かが一冊ごとにラベル貼ったり
その人件費とかは別?
正確な情報が見当たらないような
839名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:39:20.16ID:UlliiAJ40
>>836
作業時間を考えたら、現時点で開架がそれほど埋まっていないんて当たり前としか言えんのだけど? >>825
獣医の過去問ゼロなのに
看護師に警察に消防の過去問たくさん
ここって世界に冠たる獣医単科大の新設じゃなかったの 841名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:39:40.59ID:eIc0YTOr0
842名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:39:56.63ID:sCz+GSYC0
そもそも設置認可の段階から詐欺だし。
843名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:40:55.99ID:eIc0YTOr0
>>838
黒川って馬鹿だから
そういうの知らないんじゃないかな? >>834
なるほどある程度は補えるのか
でも未知の専門書を手に取る機会が奪われるし、面倒だな
>>835
だからわざわざ勉強熱心な、と書いたんだがな
一般教養の頃でも、というかむしろ図書館で専門書が必要なのは
専攻以外の学問も熱意を持って学ぼうとする一般教養過程の学生だろ
専門に進んでからのほうが図書館の利用頻度は圧倒的に少なくなる 846名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:42:08.64ID:4dR6vQQ20
これを擁護している人ってよっぽど大学図書館を利用していなかった人なんだろうな。
847名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:42:39.96ID:UlliiAJ40
>>838
これは予算の問題じゃない。購入計画を何度にも分けて立て、本を選定し、発注し、納入されてからバーコードその他を付け検索システムに登録して開架に並べるまでの
作業時間の問題。 849名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:43:29.32ID:4dR6vQQ20
>>844
>専門に進んでからのほうが図書館の利用頻度は圧倒的に少なくなる
卒業論文はどうやって書いたんだよ。
院卒だが院に入ってからは毎週利用したぞ。
院生になると普通は入れない地下書庫でバックナンバーも漁れるようになるし。 850名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:44:15.60ID:UlliiAJ40
>>846
逆だ、アホウ。叩いてる奴が大学図書館の運営の実態を知らんの。 蕎麦屋の出前みたいな言い分けじゃんかよw
ほんとかよ前払いしてるから悪質なだけだろw
852名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:45:42.61ID:Sq91XPBt0
小川榮太郎
上念司
百田なおき
有本香
青山繁晴
中身は青林堂の本だらけやろ
だって加計君ところは金ないんだもん、補助金で食うつもりで韓国人留学生で水増し
それも安倍君に助けてもらって留学生どんどん入れるとか国が言い出した
855名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:47:41.38ID:sUe8V2Qd0
>>844
大学でちゃんと勉強したことないでしょw 856名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:47:58.89ID:4dR6vQQ20
>>850
司書資格持ちで大学図書館で働いたこともあるがこれはないわ。
内容も数も実態がお粗末過ぎる。まともに利用出来る環境じゃない。
大体ブックオフで購入って場当たり的でありえない。 857名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:48:16.05ID:cNisQGce0
>系列の岡山理大
系列のって言うより、岡山理大獣医学部だろw
>>824
そういうニッチな雑誌だと
バックナンバーを出版社が残してそうだけど
むしろ、そういうのこそ揃えておくべきじゃ
なかなか手に入りにくいじゃなく
いまはネットがあるから、必要ない(どういう意味だ?)でもなく 859名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:49:49.58ID:UlliiAJ40
>>851
図書館の開架に本を並べるって魔法じゃないので。ちまちま少しずつしか並べられんのだわ。 860名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:50:29.39ID:eIc0YTOr0
>>856
大学図書館で働いた事があるなら
専門書は閉架書庫にあるのが普通じゃないか? 861名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:51:37.73ID:UlliiAJ40
>>856
新設一年目の大学図書館で働いたことは?どれくらいのペースで新規購入図書を並べていた? ないないしてるから
ずっと言いそうだなw
まだまだ時間掛かるよ!てさ
何せ安倍さんを騙してましたって一年以上に渡って嘘をついてた設定の連中だからなw
>>856
まだ記事に釣られる奴がいるのか
ブックオフで購入とかは根拠無しのネガキャンよ
市民団体のアホがブックオフで100円で買えるような本が置いてる
って言ったのを記事にしてる 864名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:53:52.51ID:qDbhLq4b0
>>838
それを今治市が証明しないといけない
確認したと言ってるから 865名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:54:26.76ID:4dR6vQQ20
>>861
そういう問題じゃないんだよ。これは。>>856の自分のレスに対応したレスをしていない。
これを擁護するのはどう考えても無理筋。 >>849
ああ確かにそれは時代と分野によるわ
昔は図書館で論文のコピーとかしていたからな
今はバックナンバーも電子化されてて閲覧ダウンロードできるし
専門分野に関しては机の前で完結する
たまに専門外の知識が必要なとき図書館で周辺の教科書を当たったりする程度 867名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:56:59.90ID:r6anqu/O0
開学した途端に本棚埋まってたら5年10年後はどうすんだよ?
本の置き場がなくなるだろ。
なんでパヨクってこんなに馬鹿なの?
年読ま館行ったことないの?
868名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:57:20.00ID:4dR6vQQ20
>>860
専門書の程度にもよる。
学術論文を掲載した雑誌なら開架に一部あり、一定以上前のバックナンバーなら閉架書庫。
過去の論文から編纂された個人の著作や刊行された論文集なら開架に普通にある。
というかこんな質問する時点でまともに大学図書館を利用したことがないだろ。 869名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:57:25.20ID:UlliiAJ40
だいたい、多少早めに二か月前から作業を開始したとして、八カ月で八千冊。月に千冊。十分な作業量だと思うが?
870名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:58:30.21ID:eIc0YTOr0
>>868
いや
本当に大学図書館で働いた事があるかの確認だよ
怪しかったから 871名無しさん@1周年2018/10/07(日) 11:59:25.07ID:UlliiAJ40
>>865
ブックオフで購入なんて確定さえしてねえし。お前が働いていた時、一カ月で新規購入図書を平均何冊並べていた? 専門課程がはじまってないから
これから充実させていくんだよ
図書購買費ではなく
システム導入などの経費も入っているから
開架のみの視察で、閉架を確認してない
専門書はそこにズラッと並んでいる
ここらへんが擁護したい人の主要な言い訳か
>>6
それだな
良い本を買ったんならそれはそれでいいけど 874名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:00:28.26ID:eIc0YTOr0
「加計学園問題」って名前付けてるだけで話が際限なく横滑りしてないか?
図書館の蔵書と首相に何の関係があるの?
876名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:01:36.05ID:ny+L2YVy0
ブックオフを例に挙げてる時点で印象操作する気満々じゃないか。
877名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:03:04.10ID:qDbhLq4b0
>>872
市が確認したといってるからアクロバティック擁護は無理
物を出せなければ終わり 878名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:05:08.79ID:MKQ+ieYE0
理工書専門の古書店自体があまりにも少ないから、チェーンの古本店であれこれはってのが稀に置いてある。
処分したい奴もどこで処分したらいいかわからんのだろうな。
まあ、獣医学科だけに関していえば
大学関係なく共用試験というのが始まったんだわ。
これ、加計の学生いじめだと思うわw
881名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:05:23.37ID:vP5wRfcn0
まあ今はネットで閲覧できるからなw
882名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:06:49.12ID:sUe8V2Qd0
>>858
主要な学術雑誌は電子化されて出版社からPDFでダウンロードするのが主流になって久しいです。
もちろん無料なわけはなく、大学なり学部や図書館で契約するのです。
研究室で契約してる事もあるのです。 883名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:06:50.25ID:UQRjTSSW0
記者会見何時?
884名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:08:11.40ID:2kcv513F0
>>742
本当は意味はわかってるよ
お前が三原色も知らずに、ブックオフの看板だけで創価扱いしてるんだろ
でもさすがニュー速+だけあってお前みたいなバカはいないな 885名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:08:40.08ID:vP5wRfcn0
顔真っ赤にして怒ってるのって文系の爺?w
886名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:08:42.73ID:UlliiAJ40
>>872
いや、閉架込みでも作業が追い付いていないだけ。一カ月に並べられる本の量には限界がある。 首相に関係ないからもう擁護も批判もしなくていいよ
会と世間が飽きるまで見守ってあげてね
地元じゃ「大学はいるだけじゃいみないけん国家試験がんばりよ」って学生さんたちを応援してるよ
30年空き地だったとこにアパートできたりコンビニできたりたしかに経済効果は現れてるよ
889名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:09:48.41ID:sCz+GSYC0
2時かららしいけど、中継はなさそうだな。地元の記者クラブ連中のみ集めてのショボイ会見。
890名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:10:15.70ID:MKQ+ieYE0
無理な擁護はよせよ、見苦しいぞw
891安倍ちゃんマンセーさん2018/10/07(日) 12:11:01.66ID:evPE1mhg0
日本タイムズ @nippontimesnet
今回も愛媛の記者クラブ1系列で参加5人に限定して記者会見。「場所がない、時間がない」と加計学園の説明。
前回の記者会見からの反省はゼロ。隠ぺい体質変わらずだ。
39 名前:あなたの1票は無駄になりました[] 投稿日:2018/10/06(土) 21:00:19.28 ID://zBn0mm0
加計孝太郎が出した記者会見での制限
・記者クラブは1系列のみの読売限定
・全員で5名(残りの4名は愛媛県の地元記者)
・記者会見時間は30分
892名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:11:12.14ID:LbPC4d6+0
また適当な願望記事に朝鮮人が群がってるのか
>>882
獣医になるような
あるいは、動物の感染症の専門家になるような人たちが見る
主要な学術誌ってのが思いつかないけれど
そういうのを図書購買費に入れるもんなの?
入れないと思うけれど
あと、専門課程にはまだ入ってはいないけど
もう入ったって認識でいい?
あと>>1で指摘されてる、購買単価の問題については? 894名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:12:02.64ID:qDbhLq4b0
ガイジがアクロバティック擁護してるけど加計学園側が書類を提出して
市が納品を確認(電子書籍、パッケージ含む)したと言ってるから現物を出せなければ終わりだ
895名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:12:16.25ID:MKQ+ieYE0
>>892
いいえ、昨今の税金の無駄遣いにうんざりしている日本人です 896名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:13:09.02ID:vP5wRfcn0
200本論文読んでダウンロード198で取り寄せ
2本だよねw 図書館は取り寄せ依頼で使う
ぐらいw
今治市民としては「タダで手に入れた建物や土地を担保に金を借りる」っていうのだけは許せないね
そういうことができるのかどうか知らないよ?知らないけどね
そういうことをやるってネットで見たからさ
>>880
共通試験ができたならむしろ新設の加計獣医学部にすごく優遇だと思うわ
獣医学部って最終的には全員共通の国家試験受けるわけだからね
それまでにどのくらい努力しないといけないってのが見えるのはすごく助かるだろう >>880
共用試験はやさしさだと思うわ
現状ではカケだけ学力差ありすぎる 4年目で国家試験無理と気が付かせてあげたほうがいいよ >>894
減価償却してるんだからアウトだよなぁ
今、バーコードを貼ってる最中とかアホですか 902名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:17:57.67ID:AospXVj00
一冊ずつ管理出来てないのか
盗まれても気がつかないってことか
江田五月ともズブズブだった加計学園にアホパヨが喧嘩を売りまくってて草
柚木先生、加計学園問題も他の問題と同じように徹底追及よろしくお願いしますわ。
904名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:19:25.85ID:UlliiAJ40
>>893
バカなだけ。電子ジャーナルや、データベースの契約だってただじゃねえし、そもそも、この規模の図書館では、月に千冊って処理能力として
限界でしょ。 >>880
獣医の免許取るレベルにあれば問題ないんじゃないか 906名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:19:40.67ID:sCz+GSYC0
最早、国、県、市ぐるみの補助金詐欺の様相だな。
907名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:21:32.13ID:wYqzNqyj0
新設大学の図書館なんて格好だけだからな。
30年前の新設ラッシュ時なんかもっとひどかった。
908名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:23:24.51ID:vP5wRfcn0
専門書は廃止になった研究機関から
もらったりするんだよw
学生が暇潰しに読む本を買ったんだろw
909名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:27:52.97ID:UlliiAJ40
>>907
格好だけなんじゃなくて、本を購入して並べるのに時間がかかるだけ。 910名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:36:52.65ID:sUe8V2Qd0
>>893
私も獣医師でもなければ大学の中の人じゃないし
図書館の予算の内訳とか知らないです。
そう言うのは、補助金を出した側に照会するのが妥当な手順なんじゃないですかね?
学術雑誌の電子化は極々当たり前のインフラで、書籍の一種って認識ですね。
少なくとも、化学、物理、医学、薬学、生物の分野では主流ですよ。
民間企業で化学系なので大学図書館は学外利用枠で利用するけど、紙媒体の雑誌が減って部外者には、少し不便な今日この頃。 911名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:38:45.80ID:b45pyG+W0
128 大学への名無しさん 2018/09/12(水)
加計の獣医学部
学生は2浪以上がほとんど
1年生なのに10代はほとんどいない。最高で9浪。
学生はおとなしい人が多いが、テストの点が悪く留年基準の設定に先生達も苦慮
教授陣の中には元国立大に勤めてた先生もそれなりいるが、学生のレベルが低すぎて、今までの常識が全く通用しないと漏らす人もいる
なんか追求側の代弁者みたいな奴がいるけど○○という本を必ず買うって補助じゃないんだから
前払いされてて過剰なら返還すればいいだけじゃない?って指摘には全く答えられてないな。
平成29年度の補助金精算をいつまでにする規定なのかすら明確にしないでひたすら発狂してるし。
913名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:40:50.96ID:Zakq//0/0
大学経営は商売やで?教育何それだろw
>>913
少なくとも赤字を出すことは認めてないでしょう?
定員割れ大学の補助金を懲罰的に減らしてるのはそのためだし。
だいたい加計学園自体カーリングもできるスケートリンクみたいな不採算事業もやってるじゃん。 915名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:46:12.92ID:qDbhLq4b0
>>915
で、それが何か?
だいたい追及派は補助金不正じゃなくて粉飾決算でいくみたいだが?
馬鹿なお前のために繰り返し言っとくと昔と違って大学図書館に蔵書数の下限はないぞ。 917名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:49:10.14ID:sUe8V2Qd0
>>893
書き忘れました
雑誌のオンライン閲覧契約に関しては、
学生さんが専門課程云々は、知ったこっちゃないでしょう
大学内の状況は推測ですが、教授と数人のスタッフが居れば細々と研究は進むはずだし
むしろ学部生なんか居ない方がバリバリ進む事も多いはずです
教授や准教授から見れば、所属学会の雑誌は追い金無しで読めるとしても
有料検索サービスとか他学会の雑誌を一々JOIS経由で一報数千円くらいで取得するとか、研究費的に虐待に近いのでは? だいたい文科省に出した書類がどうであっても寄贈や中古購入とかで安く仕入れられるならそれにこしたことはないわけだが。
>>586
大阪市立大学は市民であれば年間1000円で登録して入れる。貸し出しもできる 920名無しさん@1周年2018/10/07(日) 12:54:10.06ID:qDbhLq4b0
>>916
それが何か?だってw
加計学園が請求してるんだよ
ガイジでもそれくらい理解できないか >>920
補助金不正で追及できないってことはその程度の話なんだろ、幼稚園児さんよ。
とにかく現在の規定では蔵書数の下限はなくて最初の年に全て揃える必要もないことくらい知っておけよ、アホんだら。 反論しても実証しても疑惑はますます広がったの一言で聞く耳をもたない連中が難癖や粗探しに必死になってる状況って怖いよね
923名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:02:38.25ID:qDbhLq4b0
>>921
お前の言ってることが意味不明
加計学園が平成29年度分の図書が完納されたとして補助金を請求してるのに
お前は本当にガイジだな 924名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:06:49.49ID:ODFVXuP40
存在価値がゼロの大学だろ
>>923
それで合わないっていうなら補助金不正でやればいい話だな。しかし今回はそれではない。
お前はアホすぎるから以下NG。 >>925
お前がバカすぎて理解できなかったんだろw >>922
そもそも大学図書館にそこまでの重要性がなくなってるしね。
必要な本が安く手に入れられる時にわざわざ高額の予算を使いきる必要もないわけで 928名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:20:23.23ID:tuVjYI380
>>17
教官は他大学を定年退職したのばかりだから新しい教科書では教えきれない 加計の計上額と調査した額の差が6500万円だそうで
どういう言い訳するのか楽しみだなwww
930名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:27:11.98ID:tuVjYI380
>>78
大学なのにそんな自転車操業みたいなことするわけがない。
経営健全化するために国家の監督が厳しすぎるほど厳しいんだぜ。 >>929
この調査は閉架を調べてないで終わりじゃね?
最初から対決することが目的の団体にいちいち図書館の購入目録を見せる必要もないだろうし。 932名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:31:02.26ID:tuVjYI380
>>929
市民団体の調査方法があんまりにも稚拙なので
もし質問しても
事業計画読み上げて回答終わりと思うよ
で市民団体は「疑惑は深まった」といういつものパターン 934名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:35:40.56ID:uegm9r/+0
>>174
その高価本の書名教えてくれ。ホルスタインの等身大フィギュア付きか? 935名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:36:12.51ID:7g8D6Cwk0
安倍ちゃんの友達、セコいなぁ。
こんなインチキ臭いゴミクズ学校の擁護に必死なヤツがいるのが不思議
関係者か?サポちゃんか?
まあなんでもいいがwww
938名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:39:03.43ID:uegm9r/+0
>>929
こじんたくの家計じゃないんだからそれぐらいは誤差の範囲だ 939名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:39:24.96ID:sWg33ffq0
補助金を食い物にするための学校経営。
建設費から本まで倍の見積もり作らせて申請
業者からキックバックさせる手口。
しかし専門書は高い
大学の教員・研究職になるメリットは
大学の予算で専門書が買えることだからな。
これからは変わるんだろうか?
942名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:42:14.33ID:oKItp6td0
電子書籍嫌いなんだよね
>>937
ソースがゲンダイで
黒川とかいう詐欺師の率いる胡散臭い市民団体だぜ
こっちの味方をする方がどうかしてる 944名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:43:40.53ID:91qNDMor0
記者会見ま〜だ〜
945名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:43:48.30ID:qDbhLq4b0
946名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:50:42.67ID:SSWOmntp0
>>1
1 ガーディス ★ sage New! 2018/10/06(土) 18:08:07.90 ID:CAP_USER9
おまえはほじくり返したいんだけど・・・アホだから
頼みのパヨ基地政党とパヨクメディアも
今じゃ禁句に成ってる見たいよ
な〜んでか?・・・アホのお前に判る筈無いわなw 947名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:52:13.22ID:T2VMzpGV0
BOOKOFFにもいい本はいくらでもあるぞ
948名無しさん@1周年2018/10/07(日) 13:59:36.83ID:Zc/IiZ4q0
>>911
国立の医や薬も浪人率はそんなもの
国立大から私立に移れば、学生の出来の悪さを感じるのはどこでも同じだよ
偏差値がダブルスコアなんだもの
世間知らずもいいところ 加計学園は「国・自治体の補助金」を使って「自転車操業中」
なんとしても、今治市を利用してで赤字埋めをと・・・
どうも計画道理では無いようで。
950名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:13:53.07ID:91qNDMor0
抵当権
951名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:19:25.60ID:BT1T7K5N0
補助金にたかりたいだけのゴミ大学
952名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:24:35.52ID:PHZQgKgq0
953名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:33:52.86ID:ePLVZ8Mb0
これ大学の本の購入予定金額であって図書館の本の金額でないでしょ?大学で買った本が全部、図書館にあるわけないじゃん
>>953
それぞれのゼミとかなら、それはゼミの予算で買うんでしょ。 956名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:42:17.26ID:UlliiAJ40
>>923
完納されたからってすぐに並べられるわけがねえだろうに? 真心を込めて手打ちバーコード職人の司書が貼ってますから
しばらくお待ちください
958名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:45:14.84ID:PHZQgKgq0
959名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:45:25.53ID:UlliiAJ40
概算で月に千冊程度ってのは、この規模の図書館では処理能力の限界だろうなー。何をバカほざいてんだか?
>>617
真面目に勉強していれば、もっと偏差値の高い大学に行けたのでは 961名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:52:29.14ID:91qNDMor0
くろい
962名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:57:35.17ID:PHZQgKgq0
963名無しさん@1周年2018/10/07(日) 14:57:54.87ID:PHZQgKgq0
よくわからんが価値ある本なら他から譲ってもらおうがbookoffで買おうが好きにすればいいじゃないか
古本屋だとダメなの?
>>868
そら学校によるでしょ
俺の母校の文系大学では参考図書と一年分位の雑誌だけが開架だった
>>1式だったらとんでもなく貧相な図書館になる 966名無しさん@1周年2018/10/07(日) 15:26:58.38ID:pvND8Qgu0
古本屋で買おうが、図書館用に装備してもらえば高くなるよね。
新設だったら、図書館流通センターなりに任せちゃったほうがいいと思うけど。
967名無しさん@1周年2018/10/07(日) 15:29:59.54ID:AWZ8MGzL0
図書館戦争といえば岡田准一と榮倉奈々
大学では最新の専門書は
電子版です
年間数百万円で契約します
エルゼビアとかのことです
そういういくつかの出版社と
契約するために図書費用が
利用されている場合、
今回の調査方法では明らかに
できません。
969名無しさん@1周年2018/10/07(日) 15:30:59.02ID:RTEn8d9o0
完全に潔白が証明されているのにこの見苦しさ
971名無しさん@1周年2018/10/07(日) 15:45:10.94ID:uJwWzLxo0
>>968
普通そうだよな。
時代に取り残されたパヨクの爺さんが必死でいちゃもんつけてるようにしか見えないな。
せめて理系の研究者ぐらい仲間に入れないと的はずれな指摘だらけで馬鹿馬鹿しいわ。 972名無しさん@1周年2018/10/07(日) 15:48:02.98ID:u1f0pu0E0
はっきり言えよ
糞自民党が、国費をお友達に分け与えるために、
捏造を繰り返していると
偽造 捏造 晋三
973名無しさん@1周年2018/10/07(日) 15:49:41.65ID:u1f0pu0E0
ソースがゲンダイで?一体何がオカシイのか
嘘ばかり書いている産経だの読売と一体何が違うというのか
悪い事をやっても、悪くないと言い張る馬鹿自民党ネトサポ
はっきり頭がイカれているのはネトサポの方
974名無しさん@1周年2018/10/07(日) 15:57:30.52ID:UOU7dzmb0
>>17
この間今治をバスで通ったが加計学園はえらく辺鄙なとこにあって、近隣の図書館はないわ、多分。
専門書だと絶版になってるものもあるだろうからブックオフで手に入るならいいんでないの?
うちの子もアマゾンの中古本に感謝してる。 975名無しさん@1周年2018/10/07(日) 15:58:42.90ID:PHZQgKgq0
976名無しさん@1周年2018/10/07(日) 16:10:30.49ID:sUe8V2Qd0
>>960
偏差値がいくら以下なら、学生の邪魔してもかまわないって判断なの?
クソ野郎が 977名無しさん@1周年2018/10/07(日) 16:14:16.86ID:UlliiAJ40
>>973
大学図書館の運営に無知なバカが騒いでるだけ。普通に考えてそんなたくさんの本を一気に処理できるわけにだろうに。 予算をまだ使い切ってないだけじゃねの?
明確に欺罔意思が確認されたのか?
979名無しさん@1周年2018/10/07(日) 16:27:43.35ID:UlliiAJ40
>>978
そもそも、そんないっぺんにまとめて本買えない。置き場もないし。少しずつ買っては処理して順に棚に並べていく。 ブックオフで買ってきちゃダメなのか?
学術書って古本でけっこう掘り出し物があったりするぞ
計画書なんだろう
だいたいこれぐらいとか書くんじゃね?
【今回の加計会見の要旨】
〇 あくまでこの会見は愛媛県議会の「加計学園は会見を開いて説明しろ」という議決に基づいて行った
〇 それにも関わらず加計孝太郎は「愛媛県文書を読んでいない」と自分で発言 ← 愛媛県議会のメンツ丸つぶれ
〇 加計孝太郎曰く「疑惑解明の場ではなく学園の今後のコンプライアンスについて説明するための会見」とのこと
〇 安倍晋三の名前を出して愛媛県や今治市を騙した渡辺常務は謹慎中を理由に出席させず
〇 加計学園の理事長にも関わらず「その日は何してたか覚えていない」と言い逃れ ← 秘書の手帳やPCのスケジュール管理ソフト見ればわかる話
〇 都合の悪い記憶は失うのに安倍とのゴルフでは「全て割り勘だった」と主張
〇 記者から色々質問され「調べます」と言うものの次の会見については「検討する」というだけで「会見する」とは言わず会見酸化記者連中がブチ切れ
〇 分からない、愛媛県文書は読んでない、渡辺ガーと繰り返し記者から「何のために会見開いたんだ?」とバカにされる始末
〇 記者「なぜここまで会見しなかったのか?」 → 加計「水害等もあったので配慮」 → 前回の会見は大阪地震の翌日にどさくさ紛れに急遽実施していた
984名無しさん@1周年2018/10/07(日) 16:58:10.19ID:z9PUgzuH0
駿河屋?
>>983
市民団体さん、ご苦労様です。
だいたい公開してないって文句言ってたけどNHKが配信で生中継してたじゃん。 986名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:01:39.84ID:V/BmrIRz0
廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校
廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校
廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
987名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:01:47.29ID:V/BmrIRz0
廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校
廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校
廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校廃校 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
988名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:03:25.09ID:mXKrCchE0
>>1
ブックオフで買ったってのは嘘だろ、寄付かすり替えられたか、市民団体が突っ込んだかのどれかだわ
つーか、勝手調査で了承も得ず、本棚の写真を撮っただけって『他の場所に保管されている』、『現在誰かが借りている』って本はカウントされないだろうが!!
相変わらずやることが卑怯で無理矢理過ぎる 989名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:05:22.99ID:tOXfDt8p0
ブクオフで半端本買って辻褄合わせてるんだろ
入るような奴らは図書館なんて使わないような頭だからどうでもいいんだろ
会見でも加計は逃げまくりじゃん!
こいつはホント、真っ黒け
だから公的なお金をもらうって言うのは本来こういうことなんだろ
加計学園は悪目立ちしちゃったから今後ずーっとこうやってワケのわからない市民団体に厳しい目で監視され続ける
それ自体は決して悪いことでないと思うよ
993名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:10:43.91ID:UxnLmKXN0
おそらく、どこの図書館でもやってそうだね、この際全国公立私立の図書館を調査したほうがいいよ。
四国の焚書処分した大学もあやしいし、これは全国の司書がみなやっている可能性があるね。
994名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:11:55.09ID:mXKrCchE0
>>991
結論ありきの市民団体だから、敢えてすっかすかの本棚の写真を作って撮影し、
換算を他にしてもらったんじゃねーの?とすら思える
これで糞が騒ぎ出すようだと野党支持率がまた下がるな… 次の選挙で野党は存在自体消滅するんじゃないですかね? >>52
これ見るとまだ倉庫に積まれてんじゃねぇか?
ジャンル分けたり目録作ってる途中な気がする 996名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:16:05.28ID:UlliiAJ40
>>988
それ以前に10月段階で8000冊も並んでたら、処理能力からして上等の部類と言える。 997名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:17:44.29ID:8vRz8NI30
加計が補助金ビジネスなのは周知の事実
998名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:18:35.09ID:UlliiAJ40
>>995
普通図書館にそう大きな倉庫なんてないので、そんなにたくさん一度に買えない。 >>998
大学図書館舐めんな
資料保管庫含めて表と同程度のスペースがあるわ 1000名無しさん@1周年2018/10/07(日) 17:24:23.47ID:YWdlQPVM0
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 16分 16秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php