X



【カナダ】航空機大手ボンバルディア、三菱航空機を提訴 「情報を不正流用」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/22(月) 09:31:17.29ID:CAP_USER9
 【ニューヨーク時事】カナダの航空機大手ボンバルディアは21日までに、旅客機の認証に関する情報を不正流用したとして、小型ジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)を開発している三菱重工業傘下の三菱航空機(愛知県豊山町)などを相手取り、損害賠償と情報の使用差し止めを求める訴訟を米ワシントン州シアトルの連邦地裁に起こした。

 ボンバル社は訴状で、三菱航空機と同社に協力している米エアロテックが、ボンバル社の小型旅客機「Cシリーズ」開発に携わった元従業員らを採用し、米加当局の旅客機認証に関する重要情報を横流しさせたと主張している。

(2018/10/22-08:30)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102200176&;g=eco
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 14:17:57.21ID:Kl6C+RPr0
>>247
お前の言うその程度のノウハウは寧ろ公表されていないと問題なんだが?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 14:29:25.55ID:sU/fqGhC0
>>250
公開されていない旅客機認証に関する重要情報があったら人の命に係わることだから大変なことですよね。
>米加当局の旅客機認証に関する重要情報を横流しさせたと主張している。
謎だな?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 15:09:36.24ID:5DOd68qM0
>>250
公表されないから、事態が起こってるんじゃないか。
機種ごとに構造が違うから、公表したら、機体製造メーカー側の機密公開に引っ掛かるぞ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 15:59:14.90ID:sU/fqGhC0
>>255
機種ごとに構造が違うならMRJも構造が違うから問題ないなw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 16:01:18.59ID:N3GJcAa00
元従業員雇って情報得たのが悪い事なら

日本の元従業員雇用して情報引き出してる中韓企業ってやばない?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 16:02:19.54ID:6ccTS5+mO
>>254
本体の三菱重工も技術力はボロボロだしな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:12:38.24ID:Kl6C+RPr0
>>255
いやお前の言っている程度の事は汎用的な項目で全ての機種に共通のないようなので
寧ろ公式な文書で製造時の要求項目として公開されている必要がある。

TC取得の上で必要な要求項目が公開されておらず秘密なんてことになったら誰も航空機を作れなくなる。。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 19:40:21.39ID:+iLtyBU70
>>259
ぜんぜんそうじゃないみたいだぜ。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/18/news029.html
>また型式証明の審査といっても、具体的な検査手順や数値基準が示されているケースは少ない。例えば「安全に脱出できるような設備を有すること」「燃料タンク内の難燃化または発火防止手段を講じること」のように、証明方法が具体的ではない場合が多い。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:40:40.52ID:sU/fqGhC0
>>260
ボンバルディアの元従業員雇って具体的な検査手順や数値基準を知ったら違法なの?
米加当局に聞けば旅客機認証に関する具体的な検査手順や数値基準も教えてくれるんだろ
ただ時間が掛かるだけなんだろ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:47:05.57ID:oEzTNpk80
HondaJet の場合にはアイコンでどこに行くというアイコンを押せば飛行場のリストがずっと出てきて、
それを指でスクロールしてNRT を選ぶ。皆さんがスマートフォンで使っているような感じです。
これなども最新の考え方でやっています。最初、FAA にこのコンセプトを話した時、FAA はコンサバなので絶対にだめだと、
あらゆる理由をつけてだめだと言いました。例えば突風で揺れた時に指で押し間違えるだろうと、押そうとしたら突風で
ほかのところを押すかもしれないと、新しいテクノロジーで考えられるありとあらゆる危険性とかそういうものを。
ですから、航空機で新しい技術を採用して認定するのは非常に難しいわけです。この例ではどのような解決策を立てたかというと、
二つのスクリーンに手を当てて、親指と小指で握りながら押せる絶対に押し間違いのないような設計にしました。
タッチスクリーンの幅とか、ここがきちっとグリップできるとか、そういうことで最終的に認定もOK になりました。
認定の時の定性的なパイロットのコメントなどにも応えていかなければいけないというのが難しいところです


日本ではあまり知られていないと思いますので、飛行機の認定を取るのがなぜそんなに大変なのかということをご紹介させていただきます。
認定にアプリケーションしてからのプロセスですが、すべてのプロセスでFAA との合意をとっていかなければいけません。
例えばアプリケーションをした時に、実際どういう認定の基準でやるのかとかいったサティフィケーション・ベーシスとか、そういうことを決めるのから始まりまして、
実際にサティフィケーションをする時にはどういう方法で、どういう試験をして、どういうプランでやっていくかということを、機体全体の設計、
すべての部品に対してやっていかないといけません。そのようなことが終わった後にすべての部品レベルでの認定試験があり、
そして実際のフライト試験に入ります。そのフライト試験に入る時もフライトプランをまず初めにFAA に提出して、FAA がそれを承認しないとテストも始められません。
それが承認されたらFAA のまた違うディビジョンが、いま飛んでいる機体、テストに使っている機体と設計とがまったく同じに作られていることを証明して
承認してもらわないといけません。そして、それがわかった時点で初めてFAAのパイロットが乗って、先ほどのビデオにあったようなフライト試験が始まります。
そのフライト試験が終わった後にAEG といって、例えばFSB とかいろいろなエアクラフトのエバリュエーションが行われます。
そしてタイプ・サティフィケーションボードというのが開かれて、ここで基本的なタイプ・サティフィケーションが下りて、
その後にフライトマニュアルとかそういうものの承認が下りて、最後にTC 取得となります。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:47:49.84ID:oEzTNpk80
具体的にどういうことかというと、例えばサティフィケーション・プランというのはメソッド・オブ・コンプライアンスといいまして、
どのように法規に合っているかということを、われわれはどういう解析方法で、どういう精度で、あるいはどういう試験をして、
そしてこれを承認するというような論理、ストーリーをまず作って、それをサティフィケーションの書類として、プランとして出さなければいけません。
それを認めてもらわないと次に進めないのです。図面とか解析レポートとか、そういうものは全部FAA のレビューが入って承認されないと次に進めません。
テストを始める時も、テストプランとかテストの供試体などが図面どおりに、あるいは規定どおりに、材料もどこの国で作られた材料かとか
そのようなことも全部チェックされます。テストする時にはテスト器具の承認も必要です。テスト器具が適切にキャリブレーションされて精度が出ているか。
そして実際に機体をテストし始める時には、コンフォーミティといって、テストされる機体が本当にそのテストをする機体どおりになっているかということを
ボルト1 本までチェックする。このようなことを全部していってFAA のアグリーメントを得なければいけないわけです。
大変だということを言おうと思って話しましたが、たぶんあまり伝わらないでしょうから(笑)、

どうやったら大変だということをわかってもらえるかなと考えてきました。そこで、FAA に提出した書類がどれぐらいかということを調べてもらいました。
FAA に提出した書類の枚数は240 万ページです。それを全部、FAA との整合を取っていかなければいけない、承認されなければいけないというイメージです。
ちなみに「広辞苑」の厚いのでも確か4000 ページぐらいですから、240万ページというとどれぐらいかというイメージがわかると思います。
飛行機の認定を経験して思ったのは、これは本当に想像を絶するような仕事量と正確さと忍耐が必要だと。
一つのことに対してFAA が絶対に譲らないという時には感情的に爆発しそうになりますが、そういう時でも我慢して我慢して納得してもらう。
時には譲歩もしなければいけない。おそらく認定をした人でなければわからないような人知を超えた経験だったと思います
Hondaが1 社でこの飛行機の認定を取ったというのは、Honda だけではなくて、日本にとっても、あるいは新しく参入する会社にとってもすごいことなのではないかと
私は思っています。それだけ認定が大変だったので、認定を取った時は、その紙を渡された時のうれしさは今でも忘れられません。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:48:32.13ID:oEzTNpk80
認定になりますと要求がさらに厳しくなります。例えばここでお示ししていますように、
材料ですとキューポンテスト、材料レベルからの特性。そしてサプコンポーネントといいまして、ウィンドシールドとか
いろいろなコンポーネントレベルで試験をして、それらの試験をビルディング・ブロック・アプローチで積み上げていく
というようなことをして強度を証明していきます
また、例えばシートのクラッシュ・ウォージネスの試験などもコンポーネントでしています。またアビオニクスなどの
いろいろなファンクションテスト、ソフトウェアの試験をします。システムですと、アイシングトンネルを使って実際に凍らせて、
氷が解けるかとか、氷が付いた状態では氷の形がどうなるかとか、飛行機の設計では飛んだ時にどういう氷が付くかということも
全部計算します。そして計算からの氷のかたちとテストの氷のかたちが同じになることを実証しなければいけません。
そのようなことまで試験をしなくてはいけないということです。あと、ランディングギアのドロップテスト(落下試験)です。


全機の構造試験に関しては、73 個の油圧のアクチエーターをコンピュータでコントロールして、飛んでいる状況をすべて模擬する。
例えば着陸した時の荷重、あるいは片輪で着陸した時の荷重、飛んでいる時、旋回した時、突風の時、ありとあらゆる条件を
コンピュータに入れていまして、この73 個の組み合わせでその荷重をつくり出して、機体が壊れないか、あるいは計算どおりに壊れるか
というようなことを実証します。このように非常にソフィスティケートなテストをして認定試験をパスすることになります。
飛行試験ですが、認定の飛行試験でも多くのことが要求されます。例えば高高度での離着陸性能特性。あるいは、これはアリゾナのユマですが、
高温ですね。40 度近いところに機体をずっと駐機していても燃料がベーパーしないか、フューエルポンプは大丈夫か。
あとはごく低温の試験です。マイナス40 度でもランディングギアが下りるか、ドアが開くか、エンジンがスタートできるかといった試験です。
これはNASA のワロップスというところでやった試験ですが、滑走路にハーフインチ、12 ミリぐらいの水を溜めて離陸滑走試験をして、
実際にノーズから立ち上がった水がエンジンに吸い込まれてもエンジンの性能が悪くならないというふうな試験をします。

HondaJet ではこういう試験をして、トータルの飛行試験は3000 時間を超えています。ですから、認定を取るために3000 時間以上の試験をして
認定を取っているということです。このような試験を全部終えた後、最後にファンクション・アンド・リライアビリティ、機能信頼性飛行試験というのがあります。
これはどのような試験かといいますと、朝から晩まで、そして連続して300 時間飛び続けます。そして実際に考えられるあらゆる状況、
飛行場とか高度とか天候とかそのような状況で300 時間飛び続けても機能に問題がない、信頼性があるという試験です。
HondaJet の場合、この300 時間を4 週間以内でパスしました。通常ですと4 週間でパスできることはほとんどないのですが、
HondaJet は4 週間でパスしまして、FAA の人もびっくりしていたというか、コンプリメントをいただきまして、
認定の段階から信頼性の高さを実証することができました。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 20:53:34.37ID:MlVRDLxX0
どこのロボットアニメ番組だ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 21:36:07.58ID:qII24bsj0
連邦地裁 白人の勝率めちゃ高いんで ご愁傷様
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 21:47:49.72ID:Kl6C+RPr0
>>260
いやだからその程度の事は秘密でもなんでもない。

>国内では解釈や細則が決められているが、
ICAO加盟国なんだから基本的には同じ。

>新技術などについては国と製造業者が協議しながら証明方法を決めていくことになり時間もかかる。
これは何処のメーカーでも同じ。
FAA自身も知らないことなんだから当然の事だしな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:03:47.58ID:NpUlsml50
操縦系統は多重にした上で、コントロール装置を一つの機器室にまとめて置かない事。
みたいなことは、FAAが事前に資料とかできちんと広く明示してるのかな?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/23(火) 22:34:49.74ID:tSh48wIr0
形式取得に必要な概念を実現するための手法が,特許性があるものの,軽量化に
邁進する必要がある航空機産業においては特許出願により公開された際の損失が
甚大であるが故に部外秘とされる設計手法とかの持ち出しがあったのかな.

トクホのコーラは表示の許可を取る必要あるけれど,だからといってその製法を
開示する必要はないし,勝手に持ち出したら,それなりのペナルティくらうよね.
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 08:21:00.58ID:RfawHqjc0
>>270
製法を開示する必要はないけど製品の成分は表示されてる
認証を受けたら完成品の構造は明らかにされてる。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 08:28:42.61ID:T8BhTC5N0
>226
武田先生が一回目の試験飛行の後飛ばさなくなったのを解説してたの思い出した
不具合があったから飛ばせなくなったんだろうって
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 09:05:37.15ID:jg7Wc8110
>>270
この場合トクホの規格を満たすための基準・規格が公然の情報として公開されているという話だな。
各メーカーがどうやってそれを実現しているかは関係ない。

この場合航空機を見れば全て分かることなんだから秘密もクソもない。
各メーカーが他社の製品を調査するなんて当たり前のこと。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 09:54:53.40ID:EojQ8L+R0
>>273
パクるなら、刺されないようにパクれよ。
今回みたいに正攻法で、米国の裁判所で提訴されたら、
みんなやってるから俺もやっただけだ、ではとても逃げきれんぞ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 13:55:43.45ID:qNKq5t610
>>274
だよな、今回の三菱の増資は、提訴によりMRJが更に開発遅延するのが間違いないからだろうな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 08:29:45.27ID:4OabKEqx0
今回のボンバルディアの提訴は勝訴よりMRJの更なる開発遅延が目的だな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 08:31:02.93ID:qICljS3L0
やってることが中共と一緒
経団連が中共と合体したがるのは当然
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 11:45:17.53ID:6OnQIwZS0
>>279
中共は、航空機に関して欧米から提訴されたか?
中共は三菱と違って、少なくとも航空機に関しては、刺されないよう、ちゃんとうまく立ち回ってパクってる。
しかも、もっとエグくパクってるにも関わらずだ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/25(木) 11:52:18.25ID:TA+Xzi/S0
>>280
中共は航空機に関してはアメリカ市場を追い出されても自国市場で十分商売が成り立つからね
中国大陸は広いからな

日本は国土が狭い上に交通網が発達してるから自国市場だけでは
どうやっても航空機産業を発展させることは不可能、全て欧米市場頼み。

将来的には日本の航空機技術は中国に追い抜かされるだろうね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 06:14:06.88ID:je+npFK90
もうこんな糞飛行機止めちまえ!
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 06:23:19.51ID:gJJ7qXYg0
暇があったらライバル企業を訴えとくのが
アメリカ企業の法務部だろ?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 06:24:01.07ID:6qc9uW8k0
泣きっ面に蜂、とはこのこと
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 06:26:40.07ID:pnzq8UZB0
日本企業はこういう戦争に弱いな
ビジネスでは成功法意外でも潰しにかかってくるからな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 06:31:32.43ID:5Pk1CL8m0
>>23
カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルの資本関係者が市場を寡占するために作った認証だからな
「手本」というより「手の内」を知らないと何ともならん
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 06:35:05.12ID:5Pk1CL8m0
>>280
中共には贈賄買収部隊や暗殺部隊とかの暗部があるだろ
三菱にはそれがない
せいぜい根回し要員や今回の問題になってるヘッドハンターがいる程度
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 10:40:35.45ID:maYvvDFw0
>>286
他社がポイ捨てした技術者を受け入れただけだろ
鴻海がシャープ買ったようなもんだ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:21:19.56ID:NYGB3od50
設計図があったら、北朝鮮でも F35 作れるんだよ
マネっ子すればいいだけなんだから

独自に作ろうとすると、三菱でもムリなんだよ
・・・いや、三菱だからムリなのかw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:25:05.54ID:G+r0ac5V0
>>291
韓国は、ユーロパワーパックをリバースエンジニアリングしたけど失敗してるw
0293ハンターさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:25:50.18ID:FMH/IjFu0
もう

あきらめたら?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:28:16.14ID:NYGB3od50
>>292
リバースエンジニアリングって事は、解析に失敗したって
ことだから、設計図提供されてなかったんだろw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:34:03.41ID:+TMKLxtp0
冶金系は、設計図見ても、実物見ても、わからんからな。
中国の戦闘機用ジェットエンジンはロシアの設計をパクってるけど、
金属の冶金方法がパクれなくて、極端に耐久性が低くなってる。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 21:41:39.56ID:NYGB3od50
>>296
そういうのって、いずれ解決するよ

だって、物性は全宇宙で共通だから
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:37:04.47ID:D2IcyIXD0
>>297
オウムがAKを自作しようとして出来なかったの知らんのかw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 00:28:19.66ID:qJtZEthb0
まーたジャップがパクってるのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況