飲食業界で予約の無断キャンセルが問題となる中、忘年会シーズンを前に、全国の飲食店が加盟する業界団体などは、無断でキャンセルした客に対し料金を請求できるとする指針を初めてまとめました。
指針をまとめたのは、外食チェーンなどが入る日本フードサービス協会や、飲食店などが加盟している全国飲食業生活衛生同業組合連合会などで、経済産業省、農林水産省、消費者庁も検討に加わりました。
それによりますと、予約の無断キャンセルが飲食業界全体に与えている損害は食材の廃棄などで年間およそ2000億円に上るとみられる一方、キャンセル料を請求している店はごく一部にとどまるとしています。
このため、無断キャンセルによって飲食店に何らかの損害が出た際は、民法に基づき、客に対して損害賠償を請求することが可能だと指摘しました。
具体的には、コース料理を予約していた場合は料金の全額を、席だけの予約の場合でも店の平均の客単価の5割程度を請求できるとしています。
そのうえで、無断キャンセルの防止に向けて、店側に予約の再確認などの徹底を求め、消費者側にも「店に行けないことがわかった時点で連絡してほしい」と呼びかけています。
業界団体がこうした指針をまとめたのは初めてで、今後、加盟店に周知するとともに、指針に沿った対応を促すことにしています。
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011694491000.html
【ドタキャン】“無断キャンセル コース料理なら全額請求”業界などが指針
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/01(木) 15:22:53.57ID:CAP_USER9
2名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:23:36.61ID:1Qbjsg0K0 ユーキャン最低だな
2018/11/01(木) 15:24:29.56ID:aUnmsnJh0
カード情報を共有したらいいねん。
4名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:24:33.35ID:/3/yRhsP0 これって、3/9の東京簡裁ドタキャン裁判を受けてるの?
2018/11/01(木) 15:24:42.45ID:5+MT4II00
(´ꙨꙪꙩ`)
http://i.imgur.com/Z5xlk1r.jpg
http://i.imgur.com/Z5xlk1r.jpg
2018/11/01(木) 15:25:09.01ID:OaiJsBAN0
ドタキャンする馬鹿には1度本気の裁判をしてキャンセル料ふんだくってやれ
まずは名のある大学生や大手企業相手がいいな
まずは名のある大学生や大手企業相手がいいな
2018/11/01(木) 15:25:21.71ID:FoEDyxKB0
何の強制力もないが言わずにはおれないのか
8名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:26:14.60ID:KIpbbyMd0 なんで今まで請求しなかったんだ?
9名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:26:44.91ID:eQPizLOZ0 それやるなら予約時に来店必須で身分証提示させるかクレジットカード登録で強制徴収するかしないといかんのじゃない?
2018/11/01(木) 15:27:15.48ID:gpD30LPS0
飲食店のドタキャンって中国人観光客が多いみたいだけど、請求したところで払ってくれるの?
11名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:27:20.47ID:Wg5IMT2u0 無断キャンセルを防ぐためになんかしているの?
前日確認の連絡していたら5割は防げたんじゃないの?
前日確認の連絡していたら5割は防げたんじゃないの?
12名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:27:22.89ID:eQPizLOZ02018/11/01(木) 15:27:39.66ID:b3YYKmU90
前金にしろよ。
2018/11/01(木) 15:28:13.22ID:5Uj9fU+u0
予約の時点で全額請求でいいんじゃないの?
2018/11/01(木) 15:29:13.01ID:hlebQB7A0
>>8
基本的に請求する手段が無いからじゃね
webや電話予約でもそこから請求するとなると最終的には裁判だし
手間に見合わないってことじゃね
クレジットカードで最初からそういった契約にして、自動的に引き落としとかまで
持っていければ良いのだろうけど
基本的に請求する手段が無いからじゃね
webや電話予約でもそこから請求するとなると最終的には裁判だし
手間に見合わないってことじゃね
クレジットカードで最初からそういった契約にして、自動的に引き落としとかまで
持っていければ良いのだろうけど
16名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:29:29.25ID:0G/Qtf7Y0 こういうドタキャンが得意なのは、トンキン大学生と韓国人くらいだろう。
2018/11/01(木) 15:29:59.18ID:Aa/IJX7e0
ろくでなしが多い、世知辛いなぁ
2018/11/01(木) 15:30:16.85ID:5ZkHdtFF0
判例できちゃったからなあ
19名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:30:27.08ID:5SQDxuT60 指針蹴ってキャンセル料ナシ掲げたら予約が入り易いかもね
ギャンブル営業になりそうだけど
ギャンブル営業になりそうだけど
20名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:30:31.96ID:/3/yRhsP0 >>5
すごい 描き込んでる ^_^
すごい 描き込んでる ^_^
21名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:31:09.77ID:daHi+sQ+0 キャンセルする奴は殆どがごく一部の常習だよ。
普通人数の増減はあってもドタキャンはしないよ。
普通人数の増減はあってもドタキャンはしないよ。
22名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:32:13.97ID:cykgyIlu0 飲食系のトラブルはいろいろだな
非常識な客のせいで店が迷惑受ける例もあれば、
おせち事件みたいな逆パターンもあるし
非常識な客のせいで店が迷惑受ける例もあれば、
おせち事件みたいな逆パターンもあるし
23名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:32:36.35ID:cpJJMOH30 予約時クレジットカードで引き落としにすれば。
予約は電話ではなく来店予約半額支払い。
予約は電話ではなく来店予約半額支払い。
2018/11/01(木) 15:32:55.57ID:tGUbPzFmO
予約段階で何の契約もしてないのに全額請求できるわけがねえだろ
まあ厳密にやり出すととれるのかもしれんが
とりあえず予約だけしとこう
って客がいなくなるから
業界全体の売上が落ちると思うわ
まあ厳密にやり出すととれるのかもしれんが
とりあえず予約だけしとこう
って客がいなくなるから
業界全体の売上が落ちると思うわ
26名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:33:29.28ID:CQW63F2j0 >>15
でも、ドタキャンで払わない場合ってさ、契約関係でもほぼ不法行為に近いってやつで弁護士費用も認められるんじゃないかねえ
判例がはっきりしてくるとなると、少額訴訟とか自ら起こすとか、あるいは司法書士でもやれそうだし。
動きが出てくるんじゃないかなる。 訴えるのは大変だけど、訴えられたら訴えられる方も大変よ
でも、ドタキャンで払わない場合ってさ、契約関係でもほぼ不法行為に近いってやつで弁護士費用も認められるんじゃないかねえ
判例がはっきりしてくるとなると、少額訴訟とか自ら起こすとか、あるいは司法書士でもやれそうだし。
動きが出てくるんじゃないかなる。 訴えるのは大変だけど、訴えられたら訴えられる方も大変よ
27名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:33:38.46ID:GdeWgADU0 クレジットカード一括前払いでOK
キャンセル料はホテルみたいに何日前何割で
キャンセル料はホテルみたいに何日前何割で
28名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:33:39.32ID:R9U7wr6Q0 >>5
生存確認
生存確認
2018/11/01(木) 15:33:43.89ID:+4QVcbzq0
これでも駄目ならクレカでの事前決済、会社名公表などに進むとよいね
2018/11/01(木) 15:33:53.86ID:icraDkkf0
ネット予約しかできないようにしたらいいのに
2018/11/01(木) 15:33:55.25ID:+9xdPREx0
六人以上のコース料理などは
ネットでクレカで登録、事前決裁、デポジットなど前金をとっておくのがいいと思おう
それができなきゃリスク承知で予約受けることだ
ネットでクレカで登録、事前決裁、デポジットなど前金をとっておくのがいいと思おう
それができなきゃリスク承知で予約受けることだ
32名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:34:06.21ID:30sG/ZgP0 ホテルの予約の場合は、今結構な割合で、ドタキャンは100%請求するでしょ。
2018/11/01(木) 15:34:23.01ID:bjE9m3lk0
通名で予約すれば良いニダー
35名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:34:30.64ID:hQbc9Dwx0 これは良いと思う
36名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:34:46.68ID:gxNBkexi037名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:35:23.26ID:5+MT4II00 >>12
〜(´ꙨꙪꙩ`)〜♪
〜(´ꙨꙪꙩ`)〜♪
38名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:35:25.11ID:H9WsBlAN039名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:35:40.39ID:zNR+TKu90 >>26
で、弁護士費用については、飲食ドタキャンの場合って、金額的には、「一割認定」(専門用語しらんがこれでわかるだろw)
しか出ないと弁護士が着手しにくい金額になるし、 司法が1割を超えて実費をもっと認める判断が出るんじゃないかという気もするわ。
ってか、出てほしい。
で、弁護士費用については、飲食ドタキャンの場合って、金額的には、「一割認定」(専門用語しらんがこれでわかるだろw)
しか出ないと弁護士が着手しにくい金額になるし、 司法が1割を超えて実費をもっと認める判断が出るんじゃないかという気もするわ。
ってか、出てほしい。
40名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:36:44.33ID:tQuDfLlE0 なぜ前払いにしないのか
41名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:37:06.94ID:NslKWRHL0 コリアン発狂のネタだな
韓国だったら予約入れても行かないのが普通だからな
韓国だったら予約入れても行かないのが普通だからな
2018/11/01(木) 15:37:19.04ID:tCHho5w70
デポジット制しかないな
2018/11/01(木) 15:37:32.83ID:dn6TU3lt0
夫の帰りを待ち、冷たくなったご飯を泣きながら三角コーナーに入れる妻も夫に全額請求すべき
44名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:37:39.86ID:n7F0AWfL0 簡単にネット予約できる店は簡単にキャンセルされやすい
しかし人気店はネット予約NGで電話なんだよな
海外みたいに クレカ先払い または クレカ番号聞くシステムにすればいいんでないの
しかし人気店はネット予約NGで電話なんだよな
海外みたいに クレカ先払い または クレカ番号聞くシステムにすればいいんでないの
45名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:38:29.28ID:zNR+TKu9046名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:38:33.34ID:H9WsBlAN0 そして、飲食店も旅行業みたいに前日確認した方が良いぞ。
実際、忘れてる人ってのはたまに居るから。
事前確認は大事
実際、忘れてる人ってのはたまに居るから。
事前確認は大事
2018/11/01(木) 15:38:37.30ID:KWN5rs2N0
手付け取ればいいだけ
2018/11/01(木) 15:38:40.60ID:JH5ZzNWv0
携帯料金で請求にするとか
2018/11/01(木) 15:38:46.45ID:q01yu20V0
50名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:39:06.16ID:+IjRpTjQ0 ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★★
http://www2.tba.t-co▲m.ne.jp/a-z/omak▲e/shouhizei_1r.htm▲#439
http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みを▲して、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良▲なら、検索窓に入れる!
http://www2.tba.t-co▲m.ne.jp/a-z/omak▲e/shouhizei_1r.htm▲#439
http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みを▲して、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良▲なら、検索窓に入れる!
2018/11/01(木) 15:39:06.20ID:mESvoWAH0
前払いでいいよ
52名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:39:34.59ID:zNR+TKu90 >>41
立場の強い弱いを最大限或いは過剰に行使するのか?
立場の強い弱いを最大限或いは過剰に行使するのか?
2018/11/01(木) 15:39:38.12ID:6JtF8T6r0
先払いはどうなん?数日前に人数変わったり、急な用事ができる場合もあるし
業界にとっていい方法が見つかればいいけど
業界にとっていい方法が見つかればいいけど
2018/11/01(木) 15:40:05.50ID:JZiCIKLC0
単純に前金振込してないと予約できないでいいのでは
2018/11/01(木) 15:41:06.31ID:QRn0AWyZ0
ネット予約の時は前金をクレジット払いにすべきかな。その都度オーソリするようにすれば危険は少なくなる
56名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:41:14.96ID:zNR+TKu90 >>44
支払い停止とかにされてこじれたりw
支払い停止とかにされてこじれたりw
57名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:41:28.74ID:9RBNmmsX0 | // / l | | | | ト、 |芸能人が吹き替えに
| || i/ ノ ヽ、 | |挑戦というのは許せない
(S|| | o゚(>) (<)゚oという気持ちが分かるので
| || | .ノ )|私の顔が思い浮かばないように
| || |ヽ、_ 〜'_/| |ナチュラルな吹き替えを心がけた
| || i/ ノ ヽ、 | |挑戦というのは許せない
(S|| | o゚(>) (<)゚oという気持ちが分かるので
| || | .ノ )|私の顔が思い浮かばないように
| || |ヽ、_ 〜'_/| |ナチュラルな吹き替えを心がけた
58名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:41:49.43ID:crzoSKXa0 >>43 冷凍しろよ…(´・ω・`)
59名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:42:17.06ID:zNR+TKu90 >>46
するにこしたことはないけど、キャンセルを忘れてるとかの意味なら、それ自体重過失やん
するにこしたことはないけど、キャンセルを忘れてるとかの意味なら、それ自体重過失やん
2018/11/01(木) 15:42:27.88ID:tGUbPzFmO
当日キャンセルで全額もらって
でもその材料は当日別の客にだすんだろ?
なんかずるくない?
でもその材料は当日別の客にだすんだろ?
なんかずるくない?
61名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:43:30.74ID:p4gLBFMs0 コースは代替に使い回しが効かないので全額
コース以外は代替が可能なので半額
とのこと
コース以外は代替が可能なので半額
とのこと
63名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:44:13.15ID:H9WsBlAN0 >>45
ひとりふたりは、当日100%前日50%で2日前40%3日前30%
オールキャンセルは3日前から全額で良い
グループ予約は、半額以上の前金の受付で良い
1週間前迄に入金無かったら、店は予約キャンセル可能で
ひとりふたりは、当日100%前日50%で2日前40%3日前30%
オールキャンセルは3日前から全額で良い
グループ予約は、半額以上の前金の受付で良い
1週間前迄に入金無かったら、店は予約キャンセル可能で
65名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:44:55.89ID:zNR+TKu90 >>60
わかってて突っ込んでるんだろうけど
(賠償額の予定)
第四百二十条 当事者は、債務の不履行について損害賠償の額を予定することができる。この場合において、
裁判所は、その額を増減することができない。
でおわり。
わかってて突っ込んでるんだろうけど
(賠償額の予定)
第四百二十条 当事者は、債務の不履行について損害賠償の額を予定することができる。この場合において、
裁判所は、その額を増減することができない。
でおわり。
66名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:45:15.77ID:H9WsBlAN0 >>64
だよな。仕込みも無駄になるし、事前の労力がな〜〜
だよな。仕込みも無駄になるし、事前の労力がな〜〜
68名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:45:49.71ID:Jn+2yKGG0 利用しないサービスに金払う必要ない
あたりまえの事がわからん奴がのさばってるな
あたりまえの事がわからん奴がのさばってるな
2018/11/01(木) 15:45:56.49ID:R4Lg7rbe0
基本料金設定して前払いにしときゃいいだろ
2018/11/01(木) 15:46:02.25ID:DUg6u2CK0
台風などの自然災害や急病は、どうする。
71名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:46:48.34ID:zNR+TKu90 >>66
むしろ、消費されなかったことで、廃棄コスト乗っけても不思議はないほどだよな
むしろ、消費されなかったことで、廃棄コスト乗っけても不思議はないほどだよな
73名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:47:39.24ID:hfdlEkvv0 >>2
反日朝鮮企業ユーキャンだけは許せねぇわ
反日朝鮮企業ユーキャンだけは許せねぇわ
74名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:48:03.68ID:tYKFZ+jG0 予約の20パー先払いで解決すんだろ
ロスがキツイなら、原価先払いでダメージは最小限になる
ロスがキツイなら、原価先払いでダメージは最小限になる
75名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:48:06.21ID:zNR+TKu90 >>70
グループ全員急病なら、ニュースになるだろ。
グループ全員急病なら、ニュースになるだろ。
2018/11/01(木) 15:48:16.57ID:KPYSbrkq0
クレカの与信確認させるか、現金で前金入れるか、どっちかになるのかな
どちらにしろドタキャンしない人にはなんの不利益もない
どちらにしろドタキャンしない人にはなんの不利益もない
78名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:49:20.76ID:fE/vJ9Sc0 ホテル系はキャンセル料の事は書いてあるのが普通だよな
79名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:49:51.84ID:zNR+TKu90 >>78
知らんけど、旅行業法とか旅館業法とか絡むからかなあ
知らんけど、旅行業法とか旅館業法とか絡むからかなあ
81名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:50:28.29ID:H9WsBlAN0 >>59
せやけど、ツアーやと年寄り相手やからな。
前日確認で思い出すうっかりババアの多い事よ。
後、予約日完全に間違えてるババア。
当日、予約表で発覚。ほんとバカ
そりゃ前日確認の電話も掛かって来ないわ。ババアの出発日明日ですしおすし
せやけど、ツアーやと年寄り相手やからな。
前日確認で思い出すうっかりババアの多い事よ。
後、予約日完全に間違えてるババア。
当日、予約表で発覚。ほんとバカ
そりゃ前日確認の電話も掛かって来ないわ。ババアの出発日明日ですしおすし
2018/11/01(木) 15:50:34.90ID:+9xdPREx0
前金入金の人は5%割引とかな
83名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:51:40.96ID:H9WsBlAN0 >>79
レストランも、同じ基準以上で良いと思う
レストランも、同じ基準以上で良いと思う
2018/11/01(木) 15:52:42.70ID:O1l/5DEX0
85名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:52:51.83ID:H9WsBlAN0 >>77
予約金は内金だよ。普通
予約金は内金だよ。普通
2018/11/01(木) 15:52:52.73ID:vhOe0a1E0
1次会なら殆どキャンセルしないけど
参加者数が読めない2次会は予約入れるのが難しいんだよな…
参加者数が読めない2次会は予約入れるのが難しいんだよな…
88名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:53:18.43ID:tYKFZ+jG0 100人宴会予約しました
スタッフは必死こいて100人分の席と料理を用意して、時間通りに始められるよう準備してました
これで、連絡なく全員ドタキャンとか、ごめーん10人しか来なかったから、お代10人分でよろしくー、とか言われたら可愛そうだわな
スタッフは必死こいて100人分の席と料理を用意して、時間通りに始められるよう準備してました
これで、連絡なく全員ドタキャンとか、ごめーん10人しか来なかったから、お代10人分でよろしくー、とか言われたら可愛そうだわな
89名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:53:28.93ID:H9WsBlAN0 >>82
てるみくらぶかな?
てるみくらぶかな?
90名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:53:48.08ID:Fg3/y3fw02018/11/01(木) 15:53:57.86ID:KPYSbrkq0
>>82
予約時入金じゃなくて3週間前入金とかだと助かるな
大きな宴会で3ヶ月前に予約入れるようなケースで予約時に前金だと幹事のクレカが死ぬw
まあそのへんホットペッパーや一休あたりが対応してくれそうだけど
予約時入金じゃなくて3週間前入金とかだと助かるな
大きな宴会で3ヶ月前に予約入れるようなケースで予約時に前金だと幹事のクレカが死ぬw
まあそのへんホットペッパーや一休あたりが対応してくれそうだけど
93名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:54:20.47ID:O1l/5DEX094名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:54:41.44ID:H9WsBlAN0 >>86
予約無しでワーだよ。そこは
予約無しでワーだよ。そこは
2018/11/01(木) 15:54:44.88ID:UGGInlBV0
前金制にすればいいのに
バカなのかな
バカなのかな
96名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:54:50.37ID:LabsvL310 予約サイトに前金で入金させろよ。
97名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:55:11.88ID:Fg3/y3fw0 >>92
漢字のクレカが死ぬほど大きな宴会なら、会費徴収しとけよ
漢字のクレカが死ぬほど大きな宴会なら、会費徴収しとけよ
2018/11/01(木) 15:55:55.61ID:Th6MNm0S0
>>19
そんなの無理だわ
「連絡つかない。時間になっても来ない」で別の客入れたら30分後に来た…ってことになりかねんし、
かと言って待ってたら席まで無駄になるし、
実際やったら「少しでも遅れた場合、キャンセル扱いとなります」という厳しい条件が付いて避けられそう
そんなの無理だわ
「連絡つかない。時間になっても来ない」で別の客入れたら30分後に来た…ってことになりかねんし、
かと言って待ってたら席まで無駄になるし、
実際やったら「少しでも遅れた場合、キャンセル扱いとなります」という厳しい条件が付いて避けられそう
2018/11/01(木) 15:55:57.77ID:DUg6u2CK0
100名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:56:11.90ID:KPYSbrkq0101名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:56:21.82ID:38+hIEdg0102名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:57:04.42ID:WgK1yV230 >>91
しらんけど、役所とかがそんだけ名前並べて動くほどだと、関係サイトが立場の強さで
飲食店の方を泣かせてきてたんじゃねーの?
国内でもそろそろ巨大情報サイトの力関係問題になってるから。今のとこは個人情報の集積を一番に言ってるのが報道に載ってるようだけど
しらんけど、役所とかがそんだけ名前並べて動くほどだと、関係サイトが立場の強さで
飲食店の方を泣かせてきてたんじゃねーの?
国内でもそろそろ巨大情報サイトの力関係問題になってるから。今のとこは個人情報の集積を一番に言ってるのが報道に載ってるようだけど
104名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:57:39.37ID:H9WsBlAN0105名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:58:06.74ID:aUHlIsPO0 予約代行アプリが捗るな
107名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:58:35.31ID:UGGInlBV0 最近の客はボケ老人ばかりだからなぁ
連中予約したってすぐ忘れんだ
やっぱり先払い制にした方がいいと思うんだがなぁ
連中予約したってすぐ忘れんだ
やっぱり先払い制にした方がいいと思うんだがなぁ
108名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:58:50.14ID:p4gLBFMs0 暴利に上乗せは無く
予約内容により
100%から50%
という指針
予約内容により
100%から50%
という指針
109名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 15:59:28.44ID:eQPizLOZ0110名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:00:27.99ID:lifeHhK60 予約時に人質を預かる
来店したら開放
来店したら開放
111名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:00:52.53ID:H9WsBlAN0112名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:01:02.33ID:H8+//yIQ0 公務員が何軒も押さえておいて上役の当日の気分で
決めて、行かない方には
キャンセルの連絡すらしないみたいな話を前に見たわ
決めて、行かない方には
キャンセルの連絡すらしないみたいな話を前に見たわ
113名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:01:05.90ID:LU1tcibO0 ホテルのドタキャンした人の言い訳が、
泊まってもいないのに金取るつもりか!ボッタクリと同じだ!
でした。
バイトで1年しかホテルにいなかったけど、ドタキャンは多いし言い訳も酷い。
キャンセルの内訳は電話予約時にも言うし、パンフにも書いてあるのに。
聞いてない・字が小さくて読める訳がないとか散々。
台湾からの個人旅行の人もドタキャン多かったなー。
泊まってもいないのに金取るつもりか!ボッタクリと同じだ!
でした。
バイトで1年しかホテルにいなかったけど、ドタキャンは多いし言い訳も酷い。
キャンセルの内訳は電話予約時にも言うし、パンフにも書いてあるのに。
聞いてない・字が小さくて読める訳がないとか散々。
台湾からの個人旅行の人もドタキャン多かったなー。
114名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:01:48.14ID:p4gLBFMs0115名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:01:49.82ID:N8xUVsT/0 まあ、ネットや情報機器の発達で「フリの予約」が多くなったこともあるんだろうし
きっちりやらんとイカンということだろうなあ(´・ω・`)
ご時世、「システムがそうなってんだから、なんでもありこれでいいんだ」と思ってる人多いしな。
きっちりやらんとイカンということだろうなあ(´・ω・`)
ご時世、「システムがそうなってんだから、なんでもありこれでいいんだ」と思ってる人多いしな。
116名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:02:03.27ID:ZBpLHHts0 今どき個人予約なんて受け付けてねえよ
117名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:02:20.76ID:67A0OrAw0 予約・注文が確定した時点で料金発生で良いぞ
食うか食わないかは本人の自由だ
食うか食わないかは本人の自由だ
118名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:03:03.83ID:n7F0AWfL0 当日いざ行くと閉店してたりしてな・・
大金クレカで既に引き落とされてから計画的にドロン
大金クレカで既に引き落とされてから計画的にドロン
119名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:03:06.48ID:pHiGtG3e0120名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:03:16.16ID:O1l/5DEX0123名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:04:37.87ID:TuLpG+hW0 客を呼ぶために、電話やメールだけで予約とる店も悪いだろ。
予約は店に来て連絡先を記入させて、前金受け取るようにしないと。
予約は店に来て連絡先を記入させて、前金受け取るようにしないと。
124名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:04:50.61ID:Vr+XR/xH0 当たり前だな、これで間抜けな愚痴を聞くこともなくなる
127名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:05:21.52ID:H9WsBlAN0128名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:05:44.02ID:Q+HbvsmI0 前金取ればいいだけ。なんとかペイとか簡単に決済できるんだろ?
129名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:05:56.12ID:jM/FdDo40 >>111
もうそうなると、真にそうなのか、言い訳なのか、区別しにくい感触だけどな(´・ω・`)
大変だねえ
ドタキャン格安で出る商品があるようなことがあるんだったら ふらっとどこかにいってみたい気はするよw
もう貧乏に磨きがかかって、18切符ですら出かけられてないw
もうそうなると、真にそうなのか、言い訳なのか、区別しにくい感触だけどな(´・ω・`)
大変だねえ
ドタキャン格安で出る商品があるようなことがあるんだったら ふらっとどこかにいってみたい気はするよw
もう貧乏に磨きがかかって、18切符ですら出かけられてないw
130名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:06:02.44ID:GTHL82Xd0 >>5
リアルすぎワロタwww
リアルすぎワロタwww
133名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:07:19.44ID:bBtIRLkQ0 てかクレジットカードでデポジットする癖をつけろよと
135名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:08:54.65ID:RUFRip+l0 >>99
予め席の趣旨も説明しとけば?ウソじゃなかったら、きっと店も泣いて半額痛み分けくらいはしそう。
敬老とかだったら、メニューも老人向き用意するとかいろいろ相談事出てくるだろう?
えそらく、本件が想定してるのはどっちかっていうと、ネットとかでイージーに予約を入れてくるレースなんだろう
予め席の趣旨も説明しとけば?ウソじゃなかったら、きっと店も泣いて半額痛み分けくらいはしそう。
敬老とかだったら、メニューも老人向き用意するとかいろいろ相談事出てくるだろう?
えそらく、本件が想定してるのはどっちかっていうと、ネットとかでイージーに予約を入れてくるレースなんだろう
136名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:09:28.90ID:KFMM6pAc0137名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:09:57.37ID:kflxVEbB0 きっちり回収する回収代行業みたいなの組織せんと無理よね。
裁判起こしたって労力に見合わない。電話番号なりメールアドレスなりで
個人特定して回収代行業者が回収しないと
裁判起こしたって労力に見合わない。電話番号なりメールアドレスなりで
個人特定して回収代行業者が回収しないと
138名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:10:01.24ID:RUFRip+l0139名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:11:05.14ID:bFpHewiF0 ドタキャンする奴以外は誰も困らないな
140名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:11:31.08ID:RUFRip+l0141名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:12:29.58ID:hZKV1suG0 で、非通知で予約する奴が増えるんだぜ
142名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:12:41.95ID:UZC8+Bhj0143名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:12:52.77ID:tGUbPzFmO 全額とるなら当日予約席には誰も座らせずに
料理も全部作ってテーブルに置いとけよ
と思う俺は心が狭いのかな
そもそもキャンセルという概念が必要ない気もするが
ただ客が来なかったというだけで
料理も全部作ってテーブルに置いとけよ
と思う俺は心が狭いのかな
そもそもキャンセルという概念が必要ない気もするが
ただ客が来なかったというだけで
145名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:14:34.85ID:38+hIEdg0 >>113
熱が出て旅行行けなくなって当日ドタキャンしたのに
キャンセル連絡するときにキャンセル料どうやって払えばいいですか?
って聞いたらキャンセル料不要です。と言ってくれた東急ホテル
それからは旅行先に東急ホテル系あったら使うようにしてます
熱が出て旅行行けなくなって当日ドタキャンしたのに
キャンセル連絡するときにキャンセル料どうやって払えばいいですか?
って聞いたらキャンセル料不要です。と言ってくれた東急ホテル
それからは旅行先に東急ホテル系あったら使うようにしてます
146名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:14:40.96ID:yzV2IlQh0 どんな生き方してきたら無断キャンセルなんてことができるのか理解できない
148名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:17:20.91ID:Gai1Rp3R0 当たり前の話だけど、以前は性善説的な対応でも大きな問題は無くてこういうことをルールで規定する必要はなかったんだろうね
いずれアメリカみたいにどこの飯屋にも店側の権利を明示する卓上看板みたいなのが置かれるようになるのかな
いずれアメリカみたいにどこの飯屋にも店側の権利を明示する卓上看板みたいなのが置かれるようになるのかな
149名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:17:56.31ID:kflxVEbB0 >>146
俺も理解できないけど
今はスマホで、誰とも会わず話もせずに行ったこと無い店の予約できるじゃん
「いい店っぽい、とりあえずキープ」みたいに予約入れてキャンセルし忘れる
馬鹿は必ずいると思う。
俺も理解できないけど
今はスマホで、誰とも会わず話もせずに行ったこと無い店の予約できるじゃん
「いい店っぽい、とりあえずキープ」みたいに予約入れてキャンセルし忘れる
馬鹿は必ずいると思う。
150名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:18:21.49ID:deqV5yMM0151名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:19:40.60ID:g5XDGLrR0 慣行変えないとね
152名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:20:01.88ID:emStX3YN0 そんなリスクを負いたくない客は偽名で予約するしかないな
153名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:20:21.38ID:MP1LhGCt0 ホテルと同様、無断キャンセルは100%請求、当日キャンセルは50%、前日は30%、前々日は20%位でいいんじゃないかな。
電話では予約は受け付けず、前払い必須にするとか。
電話では予約は受け付けず、前払い必須にするとか。
154名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:20:28.17ID:g5XDGLrR0 取り立てなら請け負うよ
156名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:21:37.99ID:plP/4Isn0157名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:22:01.90ID:VxgpVq7q0158名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:22:03.24ID:R+d9QzFl0 >>13
これ
これ
159名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:23:12.27ID:MP1LhGCt0160名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:23:29.56ID:o/WsT2fB0 これ本当に多いらしいからな
それだけ日本人の民度が底辺に落ちたということか
それだけ日本人の民度が底辺に落ちたということか
161名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:25:00.75ID:67A0OrAw0 本来なら食い逃げと同じ扱いで良いと思う
食い逃げも店側としては非常に扱いが面倒らしいが
食い逃げも店側としては非常に扱いが面倒らしいが
162名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:25:02.23ID:mW+7XPQn0 >>160
多いらしいという伝聞から民度云々まで結論付けるとかお前何人だよw
多いらしいという伝聞から民度云々まで結論付けるとかお前何人だよw
163名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:25:25.41ID:vsBc5iG60 そもそも「キャンセル」とか横文字で軽々しく扱ってしまうのがいかん
「自己都合による契約解除」とかちゃんと言うべき
「自己都合による契約解除」とかちゃんと言うべき
164名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:25:46.51ID:uvXiTBje0 >>1
バカ、予約時の先払いにしろよ
バカ、予約時の先払いにしろよ
165名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:26:31.32ID:plP/4Isn0166名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:26:43.33ID:o/WsT2fB0 知り合いが焼肉店で働いてるんだが、週末激混みなんだよ
予約しても来ない奴はいて、店から何回携帯に連絡しても出ず1時間経っても来ないからキャンセル扱いで他の客を通した
結局2時間近く遅れてきたソイツ等は、キャンセルしてないのに自分たちの席が無いとキレて騒いで大変だったらしい
今の日本人はその程度の民度なんだよな
予約しても来ない奴はいて、店から何回携帯に連絡しても出ず1時間経っても来ないからキャンセル扱いで他の客を通した
結局2時間近く遅れてきたソイツ等は、キャンセルしてないのに自分たちの席が無いとキレて騒いで大変だったらしい
今の日本人はその程度の民度なんだよな
167名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:27:00.59ID:eQPizLOZ0 >>149
その場合予約サイトのユーザー登録から身バレ可能だな
その場合予約サイトのユーザー登録から身バレ可能だな
169名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:27:29.09ID:O/dyzj1E0 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
ipz
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
ipz
170名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:27:49.17ID:o928Xb6n0 団体でドタキャンとかありえんだろ
どんな教育受けたら平気でドタキャンするようになるのかね
どんな教育受けたら平気でドタキャンするようになるのかね
171名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:27:58.96ID:eQPizLOZ0172名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:28:00.72ID:plP/4Isn0 業界全体で先払いを徹底できればいいけどね
一部だけだと「先払いならやめときます」って客が大半だからな
一部だけだと「先払いならやめときます」って客が大半だからな
174名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:28:32.52ID:tGUbPzFmO175名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:29:35.29ID:fHlafBZA0 予約時に払わせないとダメでしょ
176名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:29:45.68ID:o928Xb6n0177名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:29:56.09ID:cEqJK3sS0 ドタキャンできる度胸がすごいなぁーー
178名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:31:12.95ID:Xxqb0nqI0 >>165
これが日本語を読めないゆとり世代か
これが日本語を読めないゆとり世代か
179名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:31:35.61ID:plP/4Isn0180名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:31:53.09ID:9X90L5Vp0 倍額支払わせて死刑にしろや
甘めーんだよ
甘めーんだよ
182名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:32:36.49ID:plP/4Isn0 >>178
お前は読解力がなさすぎ
お前は読解力がなさすぎ
183名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:33:16.79ID:4pMxhtdJ0 ついでにおせち料理に関しては、前金、支払い確定者のみの発送に限るとしてくれ。
代引き発送の禁止ってことね。
代引き発送の禁止ってことね。
184名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:33:34.72ID:rRkIkx5a0 予約にクレカ情報必須って事かな。
185名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:33:55.55ID:mW+7XPQn0 ネット予約のみにすればいいよ
レンタカーみたく事前にカード通せばいい
レンタカーみたく事前にカード通せばいい
186名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:34:06.14ID:VZRVOhRO0 彼女とのクリスマスディナーを予約して直前に振られ泣く泣くキャンセルして料金とられる男ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
187名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:34:29.96ID:Xxqb0nqI0188名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:35:04.90ID:7nwUUrWf0 前金 → 店を使ってくれる人が減るので避けてる
まあ、店も自業自得だろうけど、業界側の努力も必要だろうな
(例えば、会社の上司に確認する等)
まあ、店も自業自得だろうけど、業界側の努力も必要だろうな
(例えば、会社の上司に確認する等)
189名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:36:15.06ID:7nwUUrWf0 「台湾からの個人旅行の人」って言うけど、
様々な言語で説明してる、ってこと?
様々な言語で説明してる、ってこと?
190名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:37:54.85ID:wJ6d71xs0191名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:38:49.95ID:FWtqsgqZ0192名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:39:21.31ID:8EG6LYQs0 >>92
じゃあ、デビットカードで(笑)
じゃあ、デビットカードで(笑)
193名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:39:49.63ID:oQK4v50y0 女が勝手にドタキャンしたのに、請求されるのが男っていうのが納得いかない
194名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:40:00.49ID:5ZkHdtFF0195名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:40:22.67ID:Xxqb0nqI0 >>192
即時引き落としだからなお悪いわw
即時引き落としだからなお悪いわw
196名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:40:51.27ID:MP1LhGCt0 >>174
減らない。
混雑店なら予約無しでも満席となるし、予約されてテーブルの空きを作られた方が売上は減る。
週末でも満席にならないような地方不人気飲食店ならその限りではないが、そもそもそんな不人気店を予約する人もいないだろう。
減らない。
混雑店なら予約無しでも満席となるし、予約されてテーブルの空きを作られた方が売上は減る。
週末でも満席にならないような地方不人気飲食店ならその限りではないが、そもそもそんな不人気店を予約する人もいないだろう。
197名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:41:44.72ID:FWtqsgqZ0 ID:tGUbPzFmO
絶対に関わってはいけない臭が凄い
どんな家庭で育ったんだろ
絶対に関わってはいけない臭が凄い
どんな家庭で育ったんだろ
198名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:43:08.87ID:IjWlU99n0 クレジットカードで
予約時に全額
デポジット制にすればOK
予約時に全額
デポジット制にすればOK
199名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:43:37.56ID:9LesGG8N0 これって非常にシンプルな話で、
客としてはそういう店は二度と利用しないけどね。
食べログ利用してるグルメブロガーだけど、
日常で生活してればキャンセルって絶対に起こるから。
キャンセルした場合は支払えって店にはいきません。
客としてはそういう店は二度と利用しないけどね。
食べログ利用してるグルメブロガーだけど、
日常で生活してればキャンセルって絶対に起こるから。
キャンセルした場合は支払えって店にはいきません。
200名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:43:47.15ID:LmBnuVzj0 >>13
それ
それ
201名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:45:07.08ID:xRGe3iQ30 予約の段階でクレジットカード登録しとけばいいだけ
無断キャンセルしたら100%課金可能
無断キャンセルしたら100%課金可能
203名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:45:58.12ID:9YTW68hT0 >>60の人間性…
205名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:46:14.34ID:67A0OrAw0 店に損害を与えるような客は居ない方が一般客にはメリットが大きい
206名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:46:14.50ID:mW+7XPQn0 >>199
店としても来ないでほしい客だと思うから利害一致だよねw
店としても来ないでほしい客だと思うから利害一致だよねw
207名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:47:10.25ID:7nwUUrWf0 「前金」を何だと思ってたんだろうな、そいつ
208名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:47:42.35ID:aF7qwdJB0 ちゃんと本人確認の方法を用意しないとあの千葉の人とかあの弁護士の名前で大量に予約される未来しか見えない
210名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:49:16.27ID:F/NfVK3l0 クレカの提示がない場合は予約を断るべきだ
211名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:49:16.56ID:mW+7XPQn0 >>207
手付金と勘違いしてたのでは
手付金と勘違いしてたのでは
212名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:49:23.36ID:sl+37uwZ0 どういう経緯でこうなったか知らないのが多いな
ネットの発達で簡単に予約出来るようになったがために、団体利用でも簡単に当日キャンセルする客が増えた
まぁ民度の低下だね、被害は店が丸被りするしかないから個人店では経営を圧迫するレベルにまで深刻化
今までの慣例が通用しなくなったのはこういう事
ネットの発達で簡単に予約出来るようになったがために、団体利用でも簡単に当日キャンセルする客が増えた
まぁ民度の低下だね、被害は店が丸被りするしかないから個人店では経営を圧迫するレベルにまで深刻化
今までの慣例が通用しなくなったのはこういう事
213名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:49:57.62ID:Xxqb0nqI0 >>208
やはり前金全額入金かクレカの事前認証だな
やはり前金全額入金かクレカの事前認証だな
214名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:50:50.43ID:mW+7XPQn0 >>212
そんなのご丁寧に説明しなくてもみんなわかってると思うんだが…
そんなのご丁寧に説明しなくてもみんなわかってると思うんだが…
215名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:51:19.98ID:h4XuNxZ60 クレカ使えない店ってドタキャンの方が手数料より金額少ないという判断でしょ
すき家強盗と一緒
店の勝手でいいんじゃない?
すき家強盗と一緒
店の勝手でいいんじゃない?
217名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:52:51.94ID:7nwUUrWf0 いずれにせよ、前金が必須の店は、こちらは使いにくくなる
(だからこそ今回、店側も前金制じゃなく「損害賠償金」にしてるわけでさ)
かりに、前金制の店と、そうでない店があった場合、後者の店が繁盛するだろうね。
どっちにしろ。
(だからこそ今回、店側も前金制じゃなく「損害賠償金」にしてるわけでさ)
かりに、前金制の店と、そうでない店があった場合、後者の店が繁盛するだろうね。
どっちにしろ。
219名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:54:05.47ID:T0rqaeai0220名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:54:34.99ID:oPDdJVOv0 >>10
外国人なんぞ予約を受ける方が問題だろ
外国人なんぞ予約を受ける方が問題だろ
221名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:56:15.92ID:i/5crTmMO222名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:56:29.03ID:fKgDicF40 客が店を選ぶ
店も客を選ぶ
それでいいじゃん
嫌なら行くな
店も客を選ぶ
それでいいじゃん
嫌なら行くな
223名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:56:39.49ID:Dg5FzNrZ0 >>199
行けるか行けないかわからないなら予約するなよ
行けるか行けないかわからないなら予約するなよ
224名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:57:31.10ID:oPDdJVOv0 信販会社みたいにブラックリストを作って、飲食店が端末を叩けば出てくるとか出来ないもんなん?
225名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:57:35.93ID:aciBXrqD0 >>98
遅れるなら連絡ぐらいしろよ…
遅れるなら連絡ぐらいしろよ…
226名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:57:49.79ID:7+axm0Ie0 プラチナデスクで予約してるからどうでもいい
227名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:57:58.12ID:kflxVEbB0228名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:59:00.71ID:mW+7XPQn0 >>226
それと無断キャンセルは違う問題だと思うけど大丈夫?
それと無断キャンセルは違う問題だと思うけど大丈夫?
229名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 16:59:54.81ID:5ZkHdtFF0231名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:01:04.94ID:lk+GdI1E0 学生時代にバイトしてた個人経営の居酒屋でもけっこうドタキャンで悩んでた。
店長が全額前金制にしたらはじめは予約客が半減したけど結局は3ヶ月くらいでもとに戻ったよ。
店長が全額前金制にしたらはじめは予約客が半減したけど結局は3ヶ月くらいでもとに戻ったよ。
232名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:02:16.43ID:FWtqsgqZ0233名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:04:41.34ID:9hDpjQrh0 クレカでデポジットしとけばええねん
客のマナーの前に店がシステム考えろよ
客のマナーの前に店がシステム考えろよ
234名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:05:13.14ID:7nwUUrWf0 前金制というのは、忘年会などの、コース料理が決まってる場合じゃないと使えないし
(飲み放題付きね)
だから意味ない。
(飲み放題付きね)
だから意味ない。
235名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:05:13.16ID:eQPizLOZ0 >>199
他人の褌でしか相撲取れないくせに偉そうだな
他人の褌でしか相撲取れないくせに偉そうだな
237名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:08:53.74ID:Jg5VzsuG0 約束守らないドタキャン野郎なんか平成生まれだけ
238名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:11:11.41ID:ZBwpEFQ50 正直電話一本相手の名前も顔も不明な状態で40人の宴会予約とか怖い商売だと思うよ、食材代だけでも何万と行くだろうし
一定の規模以上の予約の場合はカード払いか現金なら予約時に来店して身分証必須とかにするべきじゃないか
一定の規模以上の予約の場合はカード払いか現金なら予約時に来店して身分証必須とかにするべきじゃないか
239名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:14:20.63ID:9LesGG8N0 >>223
だからー。
こっちだって可及的速やかにいけない時は連絡いれてる。
君たちは知らないだろうけど、数ヶ月待ちとかザラの店は都内に多くあって
そういう場合は3ヶ月前に予約入れなきゃいけないから、
仕事や外せない用事でどうしても行けなくなる場合あんのさ。
それをキャンセル料支払えってのは、そういう場合の保険ありませんとの自白。
こちらからもそういうお店は結構です、その意味はあなた方でお考えくださいとしか言えない。
だからー。
こっちだって可及的速やかにいけない時は連絡いれてる。
君たちは知らないだろうけど、数ヶ月待ちとかザラの店は都内に多くあって
そういう場合は3ヶ月前に予約入れなきゃいけないから、
仕事や外せない用事でどうしても行けなくなる場合あんのさ。
それをキャンセル料支払えってのは、そういう場合の保険ありませんとの自白。
こちらからもそういうお店は結構です、その意味はあなた方でお考えくださいとしか言えない。
240名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:15:06.02ID:3WEq9Bjm0 >>81
ドタキャンは学生が多いと思うが。
ドタキャンは学生が多いと思うが。
241名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:15:12.31ID:UlBBpsG00 ヤクザが簡単に店を潰せる仕組みになっていただけのこと
戦後日本の統治体制はもうじき終わる
戦後日本の統治体制はもうじき終わる
242名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:15:23.45ID:aJZgbv7S0 前金で何割か徴収しとけばいいだけじゃん?
243名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:15:46.19ID:bskzGRdY0 でも払わないと思うよ
絶対 払わない
絶対 払わない
244名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:16:42.96ID:0NCe6X670 先払いにすればいいだけ。
245名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:17:13.11ID:Xxqb0nqI0246名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:17:36.49ID:dKBdMDW70 協会に加盟してると弁護士紹介してくれるとかいいかもな。
247名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:18:07.39ID:SYrM5OLI0 住所や緊急連絡先も聞いておかないとまた逃げられるんじゃないの
248名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:18:37.34ID:ZBwpEFQ50 >>239
トンボ鉛筆の佐藤かお前は
トンボ鉛筆の佐藤かお前は
249名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:18:41.15ID:9G2IY7h60 >>239
その保険がキャンセル料だろ。
その保険がキャンセル料だろ。
250名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:19:01.31ID:ZAYHUd4P0 直前にキャンセルしたらセーフ?
251名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:19:14.66ID:cLFT3kIS0252名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:20:12.56ID:vsBc5iG60253名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:21:34.84ID:Ou8L2D/a0 >>100
南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家
あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返している。
南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。
日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、半島からも大量の朝鮮人を動員して日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。
戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。
朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売ってきた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。
朝鮮人はみんな金太郎飴のように同じ整形顔だけど、
もとはパンスト被ったようなエラ張りツリ目の朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい
南北朝鮮は、国際社会の汚物
南朝鮮は、国民全員が国粋主義という超絶な極右国家
あらゆる歴史を自己都合で捏造し、地名まで捏造を繰り返している。
南北朝鮮はまともに付き合う相手ではない。断交あるのみ。
日本に密入国してきて生活保護を受給し、性犯罪を犯しまくってる在日朝鮮人も全員を強制送還で。
日本人になりすました在日朝鮮人によるチョンポップの人気偽装もひどい。
チョンタレの日本コンサートでは、半島からも大量の朝鮮人を動員して日本人に人気があるように虚偽宣伝を繰り返している。
LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク)などの朝鮮メディアによるステマやネット工作も相当ひどい。
戦前から日本では朝鮮人による強姦被害が多発し、大勢の日本人女性が苦しんできた。
東南アジア諸国でも朝鮮人によるレイプ事件が頻発しており、朝鮮人は東南アジアの女性に最も忌み嫌われている。
ベトナムでは、強姦民族である朝鮮人のレイプ児・ライダイハンが大量発生して社会問題になっている。
朝鮮人はずっと昔から売買春が盛んで、大勢の朝鮮人売春婦が世界各地で体を売ってきた。
いまも、日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。
朝鮮人はみんな金太郎飴のように同じ整形顔だけど、
もとはパンスト被ったようなエラ張りツリ目の朝鮮顔。
生まれつきの朝鮮顔をいくらメッタメタに整形したところで、朝鮮人の存在そのものが極めて卑しく、あまりにも汚らわしい
南北朝鮮は、国際社会の汚物
254名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:21:50.90ID:GN9A7HZf0255名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:22:38.19ID:0a+AAzIx0 10人以上の予約は電話では受け付けないようにして
幹事の身分証明書を確認した上でキャンセル時の
対応についてクドクド説明しないと駄目
幹事の身分証明書を確認した上でキャンセル時の
対応についてクドクド説明しないと駄目
256名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:22:45.58ID:cLFT3kIS0 結局のところ店だって防衛策とるだろ。
キャンセルするかもしれぬ一見の客なら、
冷凍食品で高額請求するとか。
料理の素材に何を入れるかなんて
注文時に指定しない食材のもののほうが多い
キャンセルするかもしれぬ一見の客なら、
冷凍食品で高額請求するとか。
料理の素材に何を入れるかなんて
注文時に指定しない食材のもののほうが多い
257名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:23:29.64ID:tgo7UeUU0 参勤交代の時の宿泊所のキャンセルのトラブルが資料に残ってるんだよ。
明確な基準をつくれよ。百年単位の怠慢じゃん。
明確な基準をつくれよ。百年単位の怠慢じゃん。
258名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:23:36.63ID:JRPn8mnm0 >>199
助かります。もう来ないでください!(*´∀`笑)
助かります。もう来ないでください!(*´∀`笑)
259名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:23:41.87ID:9LesGG8N0 >>252
予約自体が店の都合なんですけどね。
こっちは連絡しないで当日に行きたいのに電話かけろ、さらにキャンセルした場合は
食べてもないのに金を払え、これが健全だと思いますか?
私は思わないからそういう店はご利用しませんということ。
至ってシンプルな意見です、はい。
予約自体が店の都合なんですけどね。
こっちは連絡しないで当日に行きたいのに電話かけろ、さらにキャンセルした場合は
食べてもないのに金を払え、これが健全だと思いますか?
私は思わないからそういう店はご利用しませんということ。
至ってシンプルな意見です、はい。
260名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:24:14.40ID:9G2IY7h60261名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:24:29.25ID:tGUbPzFmO まあ問題はどうやって金払わせるかかねえ
今話題のクレカ払いで割引とかにうまいこと合流できれば
クレカで前払いにスムーズに移行できるのかも知れんな
今話題のクレカ払いで割引とかにうまいこと合流できれば
クレカで前払いにスムーズに移行できるのかも知れんな
262名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:24:54.24ID:cLFT3kIS0263名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:25:42.22ID:GN9A7HZf0 >>260
食ってもないのに、金は払えん。
食ってもないのに、金は払えん。
264名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:26:06.31ID:cLFT3kIS0265名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:26:43.77ID:mW+7XPQn0266名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:26:44.98ID:GN9A7HZf0 >>262
金を払う前だったら怒らない。
金を払う前だったら怒らない。
267名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:26:48.24ID:7nwUUrWf0 ある店が、「ウチはキャンセル料を頂きません!業界団体にも入っていないので!」とか言い出したら
そこの店に予約は殺到するだろうね
もちろん、リスクはあるけど、そのリスクを上回るほどの売り上げが出ると思うし
そこの店に予約は殺到するだろうね
もちろん、リスクはあるけど、そのリスクを上回るほどの売り上げが出ると思うし
268名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:27:11.05ID:gRCSXB6I0 契約書交わせればいいわけだけど
なにもないから泣き寝入りしなきゃならないって話でしょ?
電話だけで予約受けちゃわないと感じ悪い店みたいになるのが怖いんでしょ?
なにもないから泣き寝入りしなきゃならないって話でしょ?
電話だけで予約受けちゃわないと感じ悪い店みたいになるのが怖いんでしょ?
269名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:27:28.39ID:L4nUo9vT0270名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:27:51.11ID:cLFT3kIS0 >>266
結婚式の披露宴でも?
結婚式の披露宴でも?
271名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:28:00.35ID:GN9A7HZf0 >>265
払うけど、気持ち的には払いたくない。
払うけど、気持ち的には払いたくない。
272名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:28:04.59ID:vsBc5iG60273名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:28:13.43ID:7nwUUrWf0274名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:29:05.06ID:GN9A7HZf0 >>270
他の店で適当にやる。大体、披露宴とかしたくないけどね。
他の店で適当にやる。大体、披露宴とかしたくないけどね。
275名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:29:21.54ID:cLFT3kIS0276名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:29:38.97ID:1zPyUllc0277名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:30:08.92ID:GN9A7HZf0 >>267
予約殺到になるだろうね。
予約殺到になるだろうね。
278名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:30:31.34ID:cLFT3kIS0279名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:31:34.09ID:GN9A7HZf0 >>278
いや。結婚式も披露宴もしなかっただけで、嫁と子供はいる。
いや。結婚式も披露宴もしなかっただけで、嫁と子供はいる。
280名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:32:07.80ID:9G2IY7h60282名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:32:11.13ID:ej/FjxD50 ドタキャン悪いのは当然だから請求するのはええけど実際どうやって回収するん?
ドタキャンするようなやつから簡単に取れるとは思えんけど
ドタキャンするようなやつから簡単に取れるとは思えんけど
283名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:32:22.18ID:cLFT3kIS0 問題はさ、
予約される店側は、名前も住所も名乗ってるのに
予約する客は、電話番号と仮名のみ
ってところだよな
予約される店側は、名前も住所も名乗ってるのに
予約する客は、電話番号と仮名のみ
ってところだよな
284名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:32:42.33ID:iI3OfK8X0 先払いか予約の際身分証明書提出必須にしろ
世の中自分さえ良ければ他は関係ないって考えのアホが増えすぎた
世の中自分さえ良ければ他は関係ないって考えのアホが増えすぎた
285名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:33:19.83ID:cLFT3kIS0 >>279
どうせ一人しかいない少子家庭だろ
どうせ一人しかいない少子家庭だろ
286名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:33:20.16ID:GN9A7HZf0 >>282
ドタキャンをしないと仕方のない場合もあるんだよ。急に通夜が入ったとかね。
ドタキャンをしないと仕方のない場合もあるんだよ。急に通夜が入ったとかね。
287名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:33:57.71ID:OowxhMzN0 でも、ネットでクレカ登録させて完全前払いにしようとすると、
営業実体の無い店舗が予約だけ受けて、詐欺に使うんじゃね?
営業実体の無い店舗が予約だけ受けて、詐欺に使うんじゃね?
288名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:34:07.39ID:eQPizLOZ0 >>267
ソフトバンクみたいな客層になるわけね
ソフトバンクみたいな客層になるわけね
289名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:34:15.72ID:GN9A7HZf0 >>285
当たり前だ。この問題と少子化に何の関係もないと思うけどね。子供なんか1人居れば十分。
当たり前だ。この問題と少子化に何の関係もないと思うけどね。子供なんか1人居れば十分。
290名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:34:18.28ID:QZxm9lmlO ID:9LesGG8N0←本日の馬鹿。
291名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:35:34.81ID:GN9A7HZf0 >>284
店の都合で語るのも、自分勝手な話だと思うけど。
店の都合で語るのも、自分勝手な話だと思うけど。
292名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:35:45.64ID:9G2IY7h60 >>286
じゃあ、キャンセルしてキャンセル料を払うしかないね。
じゃあ、キャンセルしてキャンセル料を払うしかないね。
293名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:35:48.49ID:mS0H/60w0 まぁ当然だわな。ゴメンナサイじゃ済まない損失だもんな。
愉快犯に至っちゃ知能障害の恐れもあるから再犯も防ぐ意義もあるだろうし
愉快犯に至っちゃ知能障害の恐れもあるから再犯も防ぐ意義もあるだろうし
294名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:35:52.55ID:cLFT3kIS0295名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:36:56.76ID:cLFT3kIS0296名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:37:02.91ID:iI3OfK8X0 ドタキャンとかするアホは食ってないのに何故金払わないといけないのって思ってそう
仕込み材料費人件費がかかってるのわかってなさそう
仕込み材料費人件費がかかってるのわかってなさそう
297名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:37:07.91ID:tGUbPzFmO やっぱ全額はねえなあ
飛行機予約で発着逆で買うってとむでもやらかして
カウンターでキャンセル&買い直しでも一万円ぐらい損ですんだし
スカイマークありがとう
飛行機予約で発着逆で買うってとむでもやらかして
カウンターでキャンセル&買い直しでも一万円ぐらい損ですんだし
スカイマークありがとう
298名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:38:31.77ID:KPYSbrkq0 このへん、冷凍食品が出る店しか知らない人とそうでない人で
キャンセルの重みの認識が違うんだろうね
実際雲泥ほどに違う
キャンセルの重みの認識が違うんだろうね
実際雲泥ほどに違う
299名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:38:46.56ID:iI3OfK8X0 >>291
いやいやお前みたいなアホがいっぱいいるから店が困ってんだろお前は一生自炊してろカス
いやいやお前みたいなアホがいっぱいいるから店が困ってんだろお前は一生自炊してろカス
300名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:40:00.25ID:rduG4HXG0 >>21
ごく一部でも店のダメージは巨大だからでは
ごく一部でも店のダメージは巨大だからでは
301名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:40:43.96ID:1/kIBjRV0 大小言ったらアレだが
大口予約は店側がしっかり裏取らないとね
その上で前金制だのクレカ登録だのはいいと思うの
昔10人以上で予約したけど蓋開けたら3人という宴会やらされたけどちゃんと店行ったよ
店長が逆に融通してくれて自腹少なくて済んだw
大口予約は店側がしっかり裏取らないとね
その上で前金制だのクレカ登録だのはいいと思うの
昔10人以上で予約したけど蓋開けたら3人という宴会やらされたけどちゃんと店行ったよ
店長が逆に融通してくれて自腹少なくて済んだw
302名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:41:58.81ID:GN9A7HZf0 >>295
病院の予約もいけなくなったら、金を払うのか?
病院の予約もいけなくなったら、金を払うのか?
303名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:42:33.76ID:GN9A7HZf0 >>299
アホでいいわ。別に考えを変えるつもりはないから。
アホでいいわ。別に考えを変えるつもりはないから。
304名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:42:47.59ID:OCTDasK+0 何割かを前払いさせればいいだけ。
305名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:43:07.30ID:cLFT3kIS0306名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:44:25.65ID:lXlaXxv80 20人分ぐらいの宴会を無断キャンセルする奴は全額没収でもいいと思う
307名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:45:01.74ID:zg/asD4y0 スマホ予約が普及してくれば可能やな
308名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:45:50.49ID:Zgu5Lom3O309名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:46:28.36ID:12yafEJZ0 予約金制度もせず
口約束予約で受けるなんて
いつまで昭和なことやってんだ
下賤な世界だな
口約束予約で受けるなんて
いつまで昭和なことやってんだ
下賤な世界だな
310名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:46:32.73ID:b2Fk0z4d0 予約金性にすれば良いんじゃないの?
311名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:46:34.94ID:eQPizLOZ0 >>302
病院は食材の仕込みしないやろ
病院は食材の仕込みしないやろ
312名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:46:48.85ID:TwapRZtc0 中国人対策とも言えるけど、あいつらには先払いとデポジット取れよ
313名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:47:03.52ID:tq1eke+v0 今更感があるが、当然の処置だわな。
314名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:47:23.36ID:GN9A7HZf0 >>308
いると思うよ。利用しやすいんだから。オレならそっちの店を使う。
いると思うよ。利用しやすいんだから。オレならそっちの店を使う。
316名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:47:49.62ID:E1mEBdoT0 嫌な上司の名前で予約殺到
317名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:47:50.69ID:Qwf0OTRI0 当たり前でしょ
318名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:48:07.40ID:67A0OrAw0 >>314
そんな理由ならコンビニで良いんじゃね?w
そんな理由ならコンビニで良いんじゃね?w
319名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:48:09.75ID:7nwUUrWf0 「ハレノヒ」は、前金を強要しただろ
321名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:48:48.00ID:TwapRZtc0 >>308
ゴミ中国人なんて複数予約して気分で店行って他はドタキャンとか平気でやるぞ。当然連絡なし。
ゴミ中国人なんて複数予約して気分で店行って他はドタキャンとか平気でやるぞ。当然連絡なし。
322名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:49:54.18ID:jWcBDfEU0323名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:51:41.81ID:+6uTv8ws0 これは当たり前だわー
324名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:52:57.03ID:D6SR4QVU0 ゲリラ豪雨とか台風で行けなくなっても店は開いてるもんだからキャンセル料無しを唱ってるところをつい選んでしまう
ホテルや旅館でも
台風キャンセルならいいですよって店ばかりじゃないからね
ホテルや旅館でも
台風キャンセルならいいですよって店ばかりじゃないからね
325名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:56:12.07ID:H2A60P2X0 保証人居ないと予約できなくすれば?
326名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:56:29.85ID:GN9A7HZf0 >>318
普通の食事もしたいじゃん。
普通の食事もしたいじゃん。
327名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:57:15.35ID:xT8fbwv90 予約した時点で契約成立だからな
これが当たり前なんだよ
これが当たり前なんだよ
328名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:57:59.40ID:EZNDfa5P0 店によってある程度以上の規模超えたら前金貰うのが堅いやろ
329名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:58:00.50ID:Si30PMhL0 予約の時点で決済するだけでいいのにw
330名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:58:00.54ID:fs1KllMm0 他の客に出せば済むことだろ
何でキャンセル料が要るんだよアホか
何でキャンセル料が要るんだよアホか
331名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:58:12.56ID:ej/FjxD50 電話1本で予約して当日バックレ→電話しても繋がらず
こういうのから実際どうやって金取るのか?
こういうのから実際どうやって金取るのか?
332名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:58:27.97ID:eQPizLOZ0 >>326
飛び込みで行けや
飛び込みで行けや
333名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 17:58:36.34ID:1YRb77SO0 >>266
それは自己都合で店には関係無い。
それは自己都合で店には関係無い。
334名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:01:15.08ID:coV7kZGj0 5名で予約入れたが、1名キャンセルになり、
料金は5名分支払い&残った料理は4人で分けて食べる
っていう事ならある
料金は5名分支払い&残った料理は4人で分けて食べる
っていう事ならある
335名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:01:31.15ID:XGaC4gNA0 とりあえず予約時にコールバック確認ぐらいしとけよ
337名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:02:36.41ID:aAG2SY3V0 全額前払いでいいじゃん
338名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:03:07.31ID:JGPf59Jz0339名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:03:48.17ID:oJm4RTyp0 廃棄のリスクも有るし、当日キャンセルなんて全額支払いで当然だろ
ただし、万が一店の都合で逆にキャンセル入れる時のペナルティーも定めるべき
ただし、万が一店の都合で逆にキャンセル入れる時のペナルティーも定めるべき
341名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:04:47.76ID:ue5kXxoL0 公務員のドタキャン率は異常。
342名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:05:20.80ID:7c95icjl0 昔の航空会社みたいに、初見の客にはリコンファームさせれば?
343名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:05:55.88ID:SgGNfiWG0 結局、法的な強制力があるかが大事じゃね?
344名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:07:05.46ID:7c95icjl0 この手の踏み倒し、信用情報に乗せれば?
345名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:07:29.34ID:DJgs4DG20346名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:07:50.78ID:LYmH29yo0 以外に多いのが中国人観光客。
同時に複数の店を予約してその時の気分でどっちか選ぶとか当たり前なんだよね。
同時に複数の店を予約してその時の気分でどっちか選ぶとか当たり前なんだよね。
347名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:10:35.94ID:bAA5UCxg0 金融ブラック登録できるようにすればいい
348名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:11:06.34ID:Orj660rJ0 基本契約書を締結してペナルティー、都度予約ごとに個別規約書。見積もりもらって、注文書をもらい、注文書請書を送付する形になるのか?
これをしないで口頭で予約してだと、悪意の飲食店が架空請求できるようになるぞ。
これをしないで口頭で予約してだと、悪意の飲食店が架空請求できるようになるぞ。
349名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:11:35.40ID:xWEO/tNI0350名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:14:59.88ID:xWEO/tNI0 今年の秋祭りは台風が接近、天気予報は雨 雨だと頼んでいた料理は要らない…屋外で食うからな、
キャンセルするか悩んだが、前日に通過して当日は台風一過の晴天だった、、キャンセルしなくて良かったわい
キャンセルするか悩んだが、前日に通過して当日は台風一過の晴天だった、、キャンセルしなくて良かったわい
351名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:16:34.00ID:Orj660rJ0 バーとかだと、売り上げなんて虚偽報告ばかりだし。
ランチでカードを切れない店の売り上げも過小報告放題。
予約キャンセルで、大抵のところは週次売り上げで赤字になんかならないぞ。 規模数と店舗数、税務署のお墨付きのところだけ許可制でやればいいと思うけど。
ランチでカードを切れない店の売り上げも過小報告放題。
予約キャンセルで、大抵のところは週次売り上げで赤字になんかならないぞ。 規模数と店舗数、税務署のお墨付きのところだけ許可制でやればいいと思うけど。
352名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:17:52.76ID:H6zQAyEI0 店も用意できなかったら罰金とかしてフェアにしてくれないとな
354名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:20:08.84ID:JapL4YuG0 訴えるのはいいが企業側原告で最高裁までやり合う気はあるのかな
356名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:21:17.37ID:Orj660rJ0 メニューにあるのに、本日はありませんってのは不当表示防止法に抵触するけど。 そちらも放置?
358名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:23:09.23ID:XZN7Mq4C0 うちの店では大学生のコンパの予約は受け付けないようにしてる
早稲田は出入り禁止
損害がほぼ0になった
早稲田は出入り禁止
損害がほぼ0になった
359名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:24:15.45ID:LZriyXtW0 一部前払い徴収かカード登録しかないな
ドタキャンセラーは、キャンセル料もバックレようとしてくるに決まってる
ドタキャンセラーは、キャンセル料もバックレようとしてくるに決まってる
361名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:29:05.53ID:iC47Py+z0 予約金制にしたらええねん
原価=三割ほど手付け打っといて
無断キャンセルなら没収
そもそも後から請求して
払ってもらえるんか
偽名も使えるしさ
事前のクレカ決済が一番だけど
なかなか難しいからね
原価=三割ほど手付け打っといて
無断キャンセルなら没収
そもそも後から請求して
払ってもらえるんか
偽名も使えるしさ
事前のクレカ決済が一番だけど
なかなか難しいからね
362名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:29:17.39ID:9G2IY7h60 >>355
基本次の日の他の客は自分たちの喰いたいものを注文するんだよ。
同じ人数同じコースの注文が入れば可能化もしれないがそうなる保証はない。
しかも、自分が前の日の残り物を喰わされる客になってる可能性も出てくるな。
基本次の日の他の客は自分たちの喰いたいものを注文するんだよ。
同じ人数同じコースの注文が入れば可能化もしれないがそうなる保証はない。
しかも、自分が前の日の残り物を喰わされる客になってる可能性も出てくるな。
363名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:31:56.53ID:SHbBb7Jy0 こんなの手付金を取れば解決する事なのにその程度の対策も取れないのか
364名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:32:27.02ID:IOhtmhDh0 前払いにすればいい
365名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:34:27.44ID:oXWYs5t20 料飲に関わらずどうせ請求されんからとドタキャン多過ぎ。
キャンセル料無料と銘打つと更にドタキャンが増えるという悪循環。
キャンセル料無料と銘打つと更にドタキャンが増えるという悪循環。
366名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:36:02.88ID:ue5kXxoL0 >>254
じゃあ、ドタキャンは料金の2倍な。
じゃあ、ドタキャンは料金の2倍な。
367名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:39:57.56ID:PnPXnYjM0 エリートが犯罪集団になり、国庫に入るお金の流れを牛耳る泥棒政治が横行している。
要は、マフィアが国を運営している。この現実は日本がどの国より悪い。 より上品に、より悪質に泥棒国家に
なっているだけだ。 / “上品な泥棒国家 | …”
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた
闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。
まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に (ジャパンハンドラーズ)に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」
この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。
ココまで来た【エリートの暴走】 世界第2位の重税国家 世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
世界最低水準の社会扶助 先進国最悪の家計貯蓄率 ダントツ世界ぶっちぎりno1の自殺率 (年間自殺者数10万人以上)
人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!
東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。
この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!
ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
a9
要は、マフィアが国を運営している。この現実は日本がどの国より悪い。 より上品に、より悪質に泥棒国家に
なっているだけだ。 / “上品な泥棒国家 | …”
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた
闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。
まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に (ジャパンハンドラーズ)に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」
この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。
ココまで来た【エリートの暴走】 世界第2位の重税国家 世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
世界最低水準の社会扶助 先進国最悪の家計貯蓄率 ダントツ世界ぶっちぎりno1の自殺率 (年間自殺者数10万人以上)
人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!
東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。
この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!
ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
a9
368名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:40:17.87ID:sbj44jTr0 予約キャンセルデータベース
369名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:46:33.38ID:M7r1I3Y9O 無断キャンセルって誰得なの?
何か目的があってやるのか?
何か目的があってやるのか?
370名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:48:24.06ID:Xt6RIuUa0 無断キャンセルがダメってことじゃないだろ
10分前にキャンセル電話してもダメなんだろ
10分前にキャンセル電話してもダメなんだろ
371名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:52:34.04ID:o928Xb6n0 >>338
正確に言うと弁護士会照会と言って弁護士会を通じて電話会社に照会をかけると1週間くらいで電話会社に登録してる住所を教えてくれる
以前はソフトバンクだけ個人情報を盾に教えてくれなかったんだが今は教えてくれるようだ
相手がそれなりの会社勤めや公務員なら回収は難しくない
ただ弁護士会照会は弁護士会に8000円くらい手数料を払わないといけないw
正確に言うと弁護士会照会と言って弁護士会を通じて電話会社に照会をかけると1週間くらいで電話会社に登録してる住所を教えてくれる
以前はソフトバンクだけ個人情報を盾に教えてくれなかったんだが今は教えてくれるようだ
相手がそれなりの会社勤めや公務員なら回収は難しくない
ただ弁護士会照会は弁護士会に8000円くらい手数料を払わないといけないw
372名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 18:54:03.84ID:KTq3/dfu0 もともと電話だけで信用するのが異常ではあったな
予約は前払いにすればいいのに
予約は前払いにすればいいのに
373名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:00:29.78ID:CGrlhwZy0 仮想通貨だと即時送金が可能になるから
予約受けた時点で先払いのシステムを作ればいい
予約受けた時点で先払いのシステムを作ればいい
374名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:01:39.12ID:CGrlhwZy0 予約の場合、何時以降はキャンセル不可とか事前に決めるとかね
375名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:02:49.25ID:CGrlhwZy0 改善提案を出しなさい
376名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:03:48.31ID:jxOiSdIk0 >>371
8000円なんて安いよな。
8000円なんて安いよな。
377名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:04:04.46ID:VBHuSRON0 >>10
中国では前金なので、這ってでも食べに行くアル
中国では前金なので、這ってでも食べに行くアル
378名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:04:19.78ID:jxOiSdIk0 >>360
なんかねえ(´・ω・`)
なんかねえ(´・ω・`)
379名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:05:20.88ID:VBHuSRON0 ホテルとかデポジットだし、一見さんお断りの料亭は紹介者が払う
380名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:07:30.73ID:jFWyZrU40 ドタキャンっていうかこれ営業妨害だからな
381名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:09:51.80ID:/6zSpBID0 結局の所、基地外(CK含むのせいで、
変な法律が作られていく
もしかして、わざと作るために事件起こしてるんじゃないのか
まったく移民は入れまくる、企業に有利な法律は作りまくる
嘘つきパヨク自民党の世になってからろくな事が無いわ
日本人居なくなるんじゃないのかこの分じゃ
変な法律が作られていく
もしかして、わざと作るために事件起こしてるんじゃないのか
まったく移民は入れまくる、企業に有利な法律は作りまくる
嘘つきパヨク自民党の世になってからろくな事が無いわ
日本人居なくなるんじゃないのかこの分じゃ
382名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:12:42.73ID:HOmjzWjc0 先月台風でキャンセルの電話したけど、
誰も電話に出ないから連絡できなかった
誰も電話に出ないから連絡できなかった
383名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:13:40.85ID:LVbObGi10 風俗見習え
384名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:15:03.29ID:7t8C3HcM0 これどうやって請求するの?
予約する時って普通偽名だし電話番号も適当だよね?
予約する時って普通偽名だし電話番号も適当だよね?
385名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:15:27.12ID:9rM1JRL80 将太の寿司思い出す
386名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:21:59.49ID:XGaC4gNA0 逆にバードカフェおせちみたいなこともある
387名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:25:31.66ID:MMFT79Fq0 >>369
ライバル店への嫌がらせしか思いつかないな
ライバル店への嫌がらせしか思いつかないな
388名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:25:58.53ID:Zn4SPCi50 正規の料金をきっちり取れば良い
キャンセルの連絡がないんだからキャンセルじゃない
キャンセルと解釈するからおかしなことになる
キャンセルの連絡がないんだからキャンセルじゃない
キャンセルと解釈するからおかしなことになる
389名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:27:18.63ID:eWZHWsfJ0 飲食業界アホやwwwwwwwwwwww
ドタキャンコース作ればええやんけwwww
ドタキャンコース作ればええやんけwwww
390名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:29:03.72ID:4j2dyHxw0 組合なんかもうボロボロだろう
入るメリットがないんだから会費とられるだけだし
融資で有利と言ってもね
これで回収でもしてくるんなら入る店も出てくるだろうけど
結局指針だけ決めてあとは放ったらかしだろ
入るメリットがないんだから会費とられるだけだし
融資で有利と言ってもね
これで回収でもしてくるんなら入る店も出てくるだろうけど
結局指針だけ決めてあとは放ったらかしだろ
391名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:34:23.19ID:DAtC1nim0 当たり前の事をいちいちニュースにすんな
392名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:34:48.97ID:o0hu+FiZ0 飲食店ならわかってると思うけど、こういうの予約するのは
会社では一番下っ端、学生ならサークルの雑用係とかの一番底
の人間なんだよ。だから、予約入れるのもキャンセルするのも、
予約者の意志じゃないんだよ。
俺も去年、もう日が無いのに急に忘年会やるとか上司が言い始めて、
大急ぎで部署の皆の予定入力してもらって、期日までに入れない
人には直接聞いて、それでやっと見つけた店に、時間無理言って
予約させてもらったのに、上司の気分でキャンセル。
電話で何度もやりとりした店だったから申し訳なくて、キャンセル
決まってから店に出向いて謝った。
会社では一番下っ端、学生ならサークルの雑用係とかの一番底
の人間なんだよ。だから、予約入れるのもキャンセルするのも、
予約者の意志じゃないんだよ。
俺も去年、もう日が無いのに急に忘年会やるとか上司が言い始めて、
大急ぎで部署の皆の予定入力してもらって、期日までに入れない
人には直接聞いて、それでやっと見つけた店に、時間無理言って
予約させてもらったのに、上司の気分でキャンセル。
電話で何度もやりとりした店だったから申し訳なくて、キャンセル
決まってから店に出向いて謝った。
394名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:40:40.18ID:5qlDXji/0396名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:50:37.00ID:+r5MiXiK0 当たり前だわ、コイツらの分を善良な客が被ってたんだろ?
むしろ、今まで取って無かったのがおかしい。
むしろ、今まで取って無かったのがおかしい。
397名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:52:55.73ID:64wxJ6lk0 どうやって相手特定するんだ?
398名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:53:17.79ID:oUjL0s880 予約時全額支払い制にすれば無問題
399名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:53:42.21ID:oRAx57xw0 前払いにした方が利用者にもメリット
2ヶ月も前から満席ばかりだからね
2ヶ月も前から満席ばかりだからね
401名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 19:55:44.21ID:e2CB6O7X0 先払いにしたら3割引きくらいにしたら
キャンセルでも返金なしで
キャンセルでも返金なしで
402名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:01:57.22ID:eP/VI2Ve0 予約制にしたがるお店に限って味がたいしたことない店が多い。
客が来るかどうか関係なく料理しているようなお店ではないと。
客が来るかどうか関係なく料理しているようなお店ではないと。
403名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:08:04.95ID:5Arvbutv0 先払いにすればいい
404名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:08:52.90ID:W4W18BVB0 未来の事なんて誰も判るはずがない
405名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:10:40.46ID:XN13V91z0 請求しても民事だから強制力なんてないんだろ?ドタキャンするような奴がまじめに払うとは到底思わないが
406名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:12:26.72ID:UKmWdSvB0 とてもいいこと
そもそもクレカ必須にしてデポジット取ろう
そもそもクレカ必須にしてデポジット取ろう
407名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:17:56.36ID:BYouPXw60 指針出すのはいいけどドタキャン被害に遭った店の代わりにキャンセル料取り立てるのもやってやれよ
408名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:20:57.57ID:u5n9d5u80 事前に複数押さえておいて当日一番偉い人の気分に合わせた店へ案内するのが気の利く奴
って習慣がある以上ドタキャン発生するのも仕方無いんだよな
幹事が選んだ店に文句言うのはマナー違反という意識を浸透させるしか無かろう
って習慣がある以上ドタキャン発生するのも仕方無いんだよな
幹事が選んだ店に文句言うのはマナー違反という意識を浸透させるしか無かろう
410名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:23:48.29ID:XGaC4gNA0 >>408
中国の習慣だろ
中国の習慣だろ
413名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:26:23.02ID:945RUGcv0 >>408
日本にそんな習慣ないぞ
日本にそんな習慣ないぞ
414名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:30:31.93ID:CYWsaXYy0 >>156
ガガイのガイ
ガガイのガイ
415名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:30:52.58ID:MHtB3EbG0 予約時に手付で半額請求
前日のキャンセルは手付徴収分でチャラ
当日のキャンセルは残り半額分も請求する
これでいいかと
前日のキャンセルは手付徴収分でチャラ
当日のキャンセルは残り半額分も請求する
これでいいかと
416名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:31:30.75ID:ZNxvMQ870 店側の都合でできなかったら高額の賠償金払うんだろうな?
417名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:32:26.96ID:Txqm5IWP0 ホテルみたいにキャンセルポリシーとデポジット取ったら
前払いキャンセル不可なら二割引とか
前払いキャンセル不可なら二割引とか
418名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:32:27.45ID:D1J2PEoA0 まあ店側も対策考えずにキャンセルされたら文句だけ言うのもナンセンス
419名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:40:06.22ID:5SNCHeAn0 >>414
本物だから触っちゃダメ
本物だから触っちゃダメ
420名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:42:25.90ID:s/y3C0Ml0 これやるのであれば
予約時に旅行やホテルみたいに何日前までなら何%とか
ちゃんと明示や説明が必要になるよ
そんなこと本当にするの
予約時に旅行やホテルみたいに何日前までなら何%とか
ちゃんと明示や説明が必要になるよ
そんなこと本当にするの
421名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:44:54.00ID:eQr96Usi0 キャンセル料とか払うわけねえだろ
422名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:50:05.76ID:NGVdRaT60 店側も、予約できる団体客を会員登録制に限定すればいいんだよ
登録申請書を提出させて身分証明を提示させてさw
飛び込みの客は登録の必要なしでいいけれど
そうすれば、怪しいドタキャン常態悪人をあぶり出すことができる
なぜならば、そいつらは登録したくないからそうじゃない店しか選択できなくなる
登録申請書を提出させて身分証明を提示させてさw
飛び込みの客は登録の必要なしでいいけれど
そうすれば、怪しいドタキャン常態悪人をあぶり出すことができる
なぜならば、そいつらは登録したくないからそうじゃない店しか選択できなくなる
423名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:52:36.61ID:hawqNJw40 昔はこんな事あんまり無かったろ
電話したり訪ねたりして賠償金ぐらい取りに行くのは当たり前
どうしてこんなお気楽な商売してるんかの
電話したり訪ねたりして賠償金ぐらい取りに行くのは当たり前
どうしてこんなお気楽な商売してるんかの
424名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:56:21.14ID:CLnUDaBq0 年末年始とかは一週間前までに先払いにすればいいよ
425名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 20:56:27.81ID:EK2f1/Kv0 予約はクレジットカード払いのみ受け付けで良いじゃない
426名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:04:46.83ID:LLF8CtmW0 最低でも2日前までに、半金先払いしてなければ、自動的に予約消滅。
427名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:14:40.27ID:I05y6qFX0 社用や馴染みの多かった昔とは違うんだし
ネット時代に合わせてちゃんとルール化しないと
ネット時代に合わせてちゃんとルール化しないと
428名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:18:07.59ID:CYHN2td/0 無断キャンセルしてんのは同業同地域他店だろうな
他に客が流れるから人気店をつぶすのはこの方法だろ
他に客が流れるから人気店をつぶすのはこの方法だろ
429名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:20:56.61ID:8VnsIapO0 風俗店にも切実な悩みらしい。に
数回行ったソープも以前は携帯番号訊かれなかったけどある時から訊かれた。
やはりノーショーが多くて業務に支障が出てたとのこと。
数回行ったソープも以前は携帯番号訊かれなかったけどある時から訊かれた。
やはりノーショーが多くて業務に支障が出てたとのこと。
430名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:26:44.14ID:3UzxFYPL0 請求しても踏み倒しだろ。予約は前金にしないと。
431名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:31:02.21ID:hawqNJw40 取り立ては商売の一部でしょうがw
432名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:32:24.74ID:wxxHYZDc0 >>431
ほぼ同時履行の現金商売じやん>飲食
ほぼ同時履行の現金商売じやん>飲食
433名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:34:46.36ID:yhsX85MA0434名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:34:48.73ID:Gm3xmtpF0 デポジット制にすればいいだろ
携帯キャリア決済とかが対応すれば
ビジネスチャンスなんじゃね
その程度の与信が無いやつははじいた方が安全だし
携帯キャリア決済とかが対応すれば
ビジネスチャンスなんじゃね
その程度の与信が無いやつははじいた方が安全だし
435名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:35:23.56ID:hawqNJw40 予約はその場の現金商売じゃないしな
437名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:42:42.41ID:hawqNJw40 なるほろグルメブロガーて奴
酷いなw
酷いなw
439名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:47:46.06ID:jfHixrz40 これ行こうとして事故にあったりして行けなくなっても請求されるのかな
440名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:49:11.41ID:ptqIiOW/0 ドタキャンするのって常連じゃないから
キャンセル料全額取っても問題ない
キャンセル料全額取っても問題ない
442名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:53:54.74ID:Gm3xmtpF0443名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 21:55:33.09ID:Hq95b+vh0 ドイツ版「技能実習生」、ガストアルバイター制度の重い教訓
ドイツは教育と職業のつながりが強く、
職業資格が重視される資格社会。l
ドイツ語習得という
最初の一歩でつまずいた移民は
そのまま社会からドロップアウトしかねない。
社会の底辺にいる移民たちは、
ドイツ人より低い社会保障と
ドイツ人より高い貧困率にあえぐ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9981.php
-------------------------
平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。
また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、(中略)
主に利益を得たのは、一部の企業である。
企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。
もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html
-------------------------
しかし最大の原因は、
「帰る」という嘘を
50年に渡ってつき続けたことだと
指摘する人は多い。
この嘘によって
当局は移民政策を棚上げにし、
外国人は「融合」への努力を怠ることができた。
ドイツは、そのツケを
今後払っていかなければならないのだ。
http://www.newsdigest.de/newsde/column/jidai/1902-der-millionste-gastarbeiter/
-------------------------
ドイツは教育と職業のつながりが強く、
職業資格が重視される資格社会。l
ドイツ語習得という
最初の一歩でつまずいた移民は
そのまま社会からドロップアウトしかねない。
社会の底辺にいる移民たちは、
ドイツ人より低い社会保障と
ドイツ人より高い貧困率にあえぐ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9981.php
-------------------------
平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。
また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、(中略)
主に利益を得たのは、一部の企業である。
企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。
もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html
-------------------------
しかし最大の原因は、
「帰る」という嘘を
50年に渡ってつき続けたことだと
指摘する人は多い。
この嘘によって
当局は移民政策を棚上げにし、
外国人は「融合」への努力を怠ることができた。
ドイツは、そのツケを
今後払っていかなければならないのだ。
http://www.newsdigest.de/newsde/column/jidai/1902-der-millionste-gastarbeiter/
-------------------------
444名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:05:46.59ID:hawqNJw40 予約の前日か当日にでも事前確認すべきだな
それ位で普通は大体問題ないよ飲食業は
特別注文なら前金は必須
それ位で普通は大体問題ないよ飲食業は
特別注文なら前金は必須
445名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:06:44.35ID:jfHixrz40 >>442
事前徴収か・・・
事前徴収か・・・
446名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:08:11.88ID:tivj00R90 ライバルの嫌がらせ予約も横行してるからね
カードとかじゃないと予約できないようにした方がいいよ
カードとかじゃないと予約できないようにした方がいいよ
447名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:25:44.57ID:odr5e9qP0 予約サイトは前金取るよう規定したらいいじゃない
448名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:30:47.20ID:Cj5IQJBr0 請求ってどうするのよ
一度も利用したことない人なら難しいんでないの?
一度も利用したことない人なら難しいんでないの?
449名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:36:54.91ID:hawqNJw40 予約ごときで前金取られるならオレはその店使わんな
451名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:40:55.94ID:Gbhbqh+t0 中国人なんかが予め手当たり次第予約しておいて
当日の気分でそのうちの一軒だけ行って
あとはキャンセルすら入れずに放置するのは何とかならないのかな?
アイツら迷惑をかけたとすら思ってないからタチが悪いよな
当日の気分でそのうちの一軒だけ行って
あとはキャンセルすら入れずに放置するのは何とかならないのかな?
アイツら迷惑をかけたとすら思ってないからタチが悪いよな
452名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:42:54.99ID:/VRDzOcR0 予約サイト経由じゃないと予約できないようにすれば?
カードだかは取りっぱぐれないはず
カードだかは取りっぱぐれないはず
453名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:44:25.07ID:hawqNJw40 色々あるから前金取られても行く店も有るだろう
だけどそれは特別な店だよな
だけどそれは特別な店だよな
454名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 22:57:17.27ID:jP9bgOqp0 個人で行くならともかく、
宴会で前払いは幹事がきついんじゃない?
宴会で前払いは幹事がきついんじゃない?
455名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:00:00.94ID:RRyVOoDz0 >>60
アホか?
アホか?
456名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:00:32.25ID:5SNCHeAn0457名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:01:53.72ID:B3SkBCs20 実効性ゼロ
458名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:03:01.88ID:2M68YS0N0 ちゃんと個人を特定できるようにしないとな。
クレジットカードの先払いでいいだろ。
クレジットカードの先払いでいいだろ。
459名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:04:29.01ID:nlBGZOQJO (・∀・;)先払いで
460名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:06:02.35ID:Rea0poIu0 当たり前
予約時前払い、追加オーダーだけ後払いにしてもいいくらい
電話入れた時点でカード番号聞くか振り込みね
予約時前払い、追加オーダーだけ後払いにしてもいいくらい
電話入れた時点でカード番号聞くか振り込みね
461名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:06:03.97ID:zZn+dODX0 どんどんやれ
今までは「店がかぶる」って言うと聞こえがいいが
その分は他のマトモな客からとってたってことだからな
>>24
公務員の飲み会はすごいよ。5分前に全員揃ってるか誰も来ないか。職場次第だな。
今までは「店がかぶる」って言うと聞こえがいいが
その分は他のマトモな客からとってたってことだからな
>>24
公務員の飲み会はすごいよ。5分前に全員揃ってるか誰も来ないか。職場次第だな。
462名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:13:10.73ID:YAWVe+9Q0 平気でドタキャンするやついるからな
女友達や公務員に多い
女友達や公務員に多い
463名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:14:19.03ID:LuaO2b3O0 実際、請求するにしても相手は電話には出ないだろうしどうすればいいんだ?電話番号から相手特定して裁判みたいな感じでやるのかね。面倒そう。
464名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:15:10.74ID:jP6LOfQ50 前金もらってないジゴジトだろ
465名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:18:33.87ID:fx2GyAn10 飲食店の予約って、電話で名前と人数とメニュー言うだけの気がするんだが、そこからどうやって人物を特定して請求するんだ?
466名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:18:44.27ID:H8qDtwJ20 予約サイトが流行りそうだな
クレジットカードででしか
予約出来なくなる。
クレジットカードででしか
予約出来なくなる。
467名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:25:05.70ID:xWEO/tNI0 >>372
昔は固定電話だったから予約時に電話番号を聞いて 間をおいて掛け直すとかで確認してたんよ…改めて時間の確認とかな
今はネットで予約とか大手の予約屋を通すとかでドタキャンしやすくなったんだろうな
昔は固定電話だったから予約時に電話番号を聞いて 間をおいて掛け直すとかで確認してたんよ…改めて時間の確認とかな
今はネットで予約とか大手の予約屋を通すとかでドタキャンしやすくなったんだろうな
469名無しさん@1周年
2018/11/01(木) 23:54:48.04ID:1WrzWKi60 当然の処置
470名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:06:56.48ID:QcMWLRJq0 >>467
ネット予約ならカード情報を事前に入力させて
ドライにキャンセル料を差し引けそうだが
常連客が店に電話して来た場合はキツイだろう
美容院やネットサロンでは
キャンセル2回したら出禁とかやってる店が多いが
フリーで入れる飲食店は玄関キックも出来ないだろうしなあ
ネット予約ならカード情報を事前に入力させて
ドライにキャンセル料を差し引けそうだが
常連客が店に電話して来た場合はキツイだろう
美容院やネットサロンでは
キャンセル2回したら出禁とかやってる店が多いが
フリーで入れる飲食店は玄関キックも出来ないだろうしなあ
471名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:07:39.75ID:q2GEwG0i0 これはやっちまえ
472名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:10:10.91ID:oIw5dtRw0 前金でも貰っとくんか?
473名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:14:28.54ID:m0zmZ/vk0 予約申し込みは電話ではなくWebでクレジットカード前払いにすればいいだろ。
474名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:19:23.48ID:kmX9bEy/0 予約金とっても全然構わないと思うけどな
予約してドタキャンするのに抵抗ない人だと当日追加分でもめそうだけど
予約してドタキャンするのに抵抗ない人だと当日追加分でもめそうだけど
475名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:20:39.65ID:8B+fst9F0 食べ放題で注文して10分で持って来なかったら全額返金しろ
476名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:21:10.13ID:Q9RvZ3KW0477名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:23:01.59ID:86wRfj6M0 「ぼくはキミが好きだ」
「じゃあ玉子あげる」
「ありがとう、ってそうじゃなくて」
飲食店は今まで商売の基本が出来てなかったのかw
「じゃあ玉子あげる」
「ありがとう、ってそうじゃなくて」
飲食店は今まで商売の基本が出来てなかったのかw
478名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:23:21.75ID:c39Bbjq/0 電話予約やWebだと普通は偽名で予約するだろ
「神」とか「殿」とか「奥」とか有名人の名前とか
そんなの請求できるのか?
「神」とか「殿」とか「奥」とか有名人の名前とか
そんなの請求できるのか?
479名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:23:41.54ID:Q9RvZ3KW0480名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:24:36.61ID:QcMWLRJq0 毎月500円のキャンセル保険とか出て来そうだなw
481名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:24:59.33ID:Q9RvZ3KW0482名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:26:53.24ID:wE53Gjct0 店により、予約を入れたら
店は材料を買い付け
調理して
場所を確保して待っていてくれる。
もう、この時点で食うか捨てるかどちらかしか無い。
材料、人件費コストの回収をしなくてはいけない。
場所だけの予約なら、キャンセルもしやすいが、コース料理だと店のリスク高すぎ。
だから、先に場所の予約、次にコース料理の予約取り消しが不可能になる時刻を指定して
クレジットカード使えば出来そうに思うが
店は材料を買い付け
調理して
場所を確保して待っていてくれる。
もう、この時点で食うか捨てるかどちらかしか無い。
材料、人件費コストの回収をしなくてはいけない。
場所だけの予約なら、キャンセルもしやすいが、コース料理だと店のリスク高すぎ。
だから、先に場所の予約、次にコース料理の予約取り消しが不可能になる時刻を指定して
クレジットカード使えば出来そうに思うが
484名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:28:33.42ID:mjbD7R5x0 飲食店ではないけど、歯医者の予約はよく忘れる。キャンセル料は取られないけど、
こっそり保険請求してたりするんだろうか?
こっそり保険請求してたりするんだろうか?
485名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:30:00.28ID:XTypAcE/0 直前にキャンセルすれば良いんだよね
487名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:31:37.76ID:lnwC/HPI0 前払いでいいんじゃね?
488名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:33:14.27ID:A1EIv2UmO 書類を残すのが難しいならデジタルな割り符とかが必要かもね
491名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:47:59.29ID:mCbWP/8D0 クレカ登録してないサイトから予約不可でええじゃないか
492名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 00:54:21.67ID:HYLru7st0 どの店も予約は前金制しか受けないようにせれば解決
493名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 01:04:52.40ID:TkmnBSDl0 手付金って方法が昔からあるのにこういう問題が出てくるのは過当競争のせいなんだろうな。
495名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 02:05:22.09ID:OZbE3us10 前払いにすればいいじゃん
496名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 02:20:51.10ID:ho6ykAqMO マイナンバー必須にしたらいいよ
497名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 02:47:14.13ID:PQHXSDUi0 >>300
普通の人が大半なのに、普通の人に使いにくいシステムは作れんだろう
普通の人が大半なのに、普通の人に使いにくいシステムは作れんだろう
498名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 02:49:50.45ID:6890WCAA0 半金もらってたら損はしないだろな
499名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 02:51:43.19ID:4xNTubfd0 中国みたいに信用ポイント制度にすればいい。信用ポイントが高いと色々優遇される。低いと入店拒否ローン不可などデメリットたくさん
500名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 02:57:59.43ID:PQHXSDUi0 予約時全額支払いは無理だからね
幹事の立場になって考えてみろよ
予約時までに、会費が全部集まると思うか?
当日まで来れない人だっているのに
幹事が建て替えろ?無理無理
幹事の立場になって考えてみろよ
予約時までに、会費が全部集まると思うか?
当日まで来れない人だっているのに
幹事が建て替えろ?無理無理
501名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 02:58:02.63ID:JSMY0vER0 ただ無知だっただけっぽいのがなんともな
502名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 02:58:06.93ID:LAyg5yRX0 それこそこういうのこそキャッシュレスを推進すべき分野だわな
503名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:00:53.77ID:BF6f5d6V0 安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰 「景品交換所」という聖域にメス
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・
↓
#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b 魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456
↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰 「景品交換所」という聖域にメス
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・
↓
#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b 魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456
↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
504名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:01:50.49ID:BF6f5d6V0 立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
↑
「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる
↓
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html
売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.+3.+643
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
↑
「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる
↓
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html
売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.+3.+643
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
505名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:02:24.22ID:BF6f5d6V0 ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと
↓
https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ
https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752
石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている
↓
青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360
石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから
ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹 小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.504+95037
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと
↓
https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。
売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ
https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752
石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている
↓
青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360
石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから
ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹 小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.504+95037
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
506名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:02:47.72ID:BF6f5d6V0 障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯
↓
https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/
↑
引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは
浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲
↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html
>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/
↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.630+26.4
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯
↓
https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/
↑
引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは
浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲
↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html
>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/
↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.630+26.4
507名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:04:03.48ID:PQHXSDUi0508名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:07:02.76ID:AUGAyPZ70 クレカ持てないような人生ブラックは予約取らんでええやろ
509名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:16:40.12ID:nYoO6QnL0 俺、某社会人サークルの幹事やってて、夏にビアガーデン予約して、当日無断でキャンセルしたわw
48名で、1人3980円のコース。
近場でもっといい店見つかったので、ドタキャンw
ビアガーデンからスマホに何回も電話あって、無視してたら俺の自宅に書面で
キャンセル料が未納です。このままだと裁判します。
みたいな文言が書かれていたけど無視w
結局、裁判なんか起こされなかったぞw
仮に今裁判の準備中で、後に提訴されるとしても、しょせんは民事よw
まあ、民事の裁判なんて怖くねーわw
払わなくても逮捕される訳じゃないしw
差し押さえも難しいからなw
48名で、1人3980円のコース。
近場でもっといい店見つかったので、ドタキャンw
ビアガーデンからスマホに何回も電話あって、無視してたら俺の自宅に書面で
キャンセル料が未納です。このままだと裁判します。
みたいな文言が書かれていたけど無視w
結局、裁判なんか起こされなかったぞw
仮に今裁判の準備中で、後に提訴されるとしても、しょせんは民事よw
まあ、民事の裁判なんて怖くねーわw
払わなくても逮捕される訳じゃないしw
差し押さえも難しいからなw
510名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:16:43.79ID:yyII2TQn0 予約はクレカ&前払い制にしとけば解決
ドタキャンした場合は返金無し
これでいいやん
ドタキャンした場合は返金無し
これでいいやん
511名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:19:05.76ID:P6UD8nA30 >>509
一言断りの連絡入れろバーカ
一言断りの連絡入れろバーカ
512名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:24:57.61ID:Bb2P9qV40 >>7
堪忍袋だって詰め込みすぎれば爆発するさ。強制力を持たせたほうが良いと、俺は思うね
堪忍袋だって詰め込みすぎれば爆発するさ。強制力を持たせたほうが良いと、俺は思うね
513名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:32:50.20ID:yyII2TQn0 10年無視すれば賠償なんて無効だしな
20万30万の少額被害でわざわざ数十万も掛かる賠償請求裁判&強制取立裁判なんてするわけないやん
国が代理で取立保証する制度と、原告人の資材調査権限の強化をしないと意味がない、この点、日本の司法立法は後進国
20万30万の少額被害でわざわざ数十万も掛かる賠償請求裁判&強制取立裁判なんてするわけないやん
国が代理で取立保証する制度と、原告人の資材調査権限の強化をしないと意味がない、この点、日本の司法立法は後進国
514名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:42:22.90ID:hMqDcqHr0 ばっくれるような奴なんて
ドタキャンはお金もらいます、なんて言えば、ますます現れないぞw
単純に予約は前払いにしたらいいんじゃねーの
ドタキャンはお金もらいます、なんて言えば、ますます現れないぞw
単純に予約は前払いにしたらいいんじゃねーの
515名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:47:11.51ID:EUl/334B0 >>513
少額訴訟を知らんのか。
少額訴訟を知らんのか。
516名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:51:31.98ID:xD+8kWZU0 料理注文してなくても席だけの予約でもドタキャンはませ
517名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:51:55.65ID:xD+8kWZU0 >>510
そもそも誰も予約しない
そもそも誰も予約しない
518名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:53:33.98ID:xD+8kWZU0 >>509
これからは予約段階で幹事のクレカ情報仮押さえになるらしい
これからは予約段階で幹事のクレカ情報仮押さえになるらしい
519名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:54:50.26ID:xD+8kWZU0520名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:57:45.12ID:H0jEP5dr0 コースに撒いて豚を走らせるんじゃないのクスクス
521名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 03:59:18.45ID:Z0qsj2lO0 >>483
予約した人と支払う人とが必ずしも一致する必要はないだろ
予約した人と支払う人とが必ずしも一致する必要はないだろ
523名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:16:25.47ID:DbVM6+aM0 >>394
ちゃんと顔出して謝って理由があれば、店側も寛容になれるんだよね。
ちゃんと顔出して謝って理由があれば、店側も寛容になれるんだよね。
524名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:17:27.46ID:XNO8aU070525名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:19:01.42ID:SkU5rhBd0 今までドタキャンに請求してなかったのに驚き。
526名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:19:21.85ID:XNO8aU070527名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:27:21.31ID:JwuKoD710 予約の無断キャンセルが飲食業界全体に与えている損害は
食材の廃棄などで年間およそ2000億円
この額はます嘘だろう
それを調べるマスゴミも、団体もない
一番は、腐れた外国人とか、常識の無い一部の腐れを排除することなのだが
食材の廃棄などで年間およそ2000億円
この額はます嘘だろう
それを調べるマスゴミも、団体もない
一番は、腐れた外国人とか、常識の無い一部の腐れを排除することなのだが
528名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:27:37.85ID:XNO8aU070 グループで予約すると
若い女ほどいろんな面白い理由で
ドタキャンするよな
で払わない
今日は高気圧だからとか
緊急の激しい腹痛で救急車になり、とか(それも毎回同じ理由ばかり)
親戚に不幸があり、とか(それも毎回、不幸ばかりあり)
熱で寝たきりになり(次は交通事故とか)
若い女ほどいろんな面白い理由で
ドタキャンするよな
で払わない
今日は高気圧だからとか
緊急の激しい腹痛で救急車になり、とか(それも毎回同じ理由ばかり)
親戚に不幸があり、とか(それも毎回、不幸ばかりあり)
熱で寝たきりになり(次は交通事故とか)
529名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:30:55.86ID:1i13uXXK0 ホテルの予約と同じシステムを使って、キャンセルポリシーを厳格に
適用すればいいだけのこと
その代わり、「コース一括前払い返金なし」は2割引に設定してほしい
適用すればいいだけのこと
その代わり、「コース一括前払い返金なし」は2割引に設定してほしい
530名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:31:45.55ID:VgoMbgIk0 予約キャンセルでも被害が微々たる場合や
当日の売上ほぼ全部って場合もあるから難しいねえ
予約貸し切りは当日の客数の増減もあるだろうから80%位先払いで
残り当日請求or返金
予約席とかでやるなら20%くらいでいいんじゃない?
予約時間から連絡無しで30分遅れたら自動キャンセル扱いになるって事前にちゃんと伝えた上で
席だけなら他の客通して使えるだろうし
一纏めにこうってやってしまうと色んな案件に対応出来なくなってしまう
当日の売上ほぼ全部って場合もあるから難しいねえ
予約貸し切りは当日の客数の増減もあるだろうから80%位先払いで
残り当日請求or返金
予約席とかでやるなら20%くらいでいいんじゃない?
予約時間から連絡無しで30分遅れたら自動キャンセル扱いになるって事前にちゃんと伝えた上で
席だけなら他の客通して使えるだろうし
一纏めにこうってやってしまうと色んな案件に対応出来なくなってしまう
531名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:42:19.32ID:XNO8aU070 >>530
>予約時間から連絡無しで30分遅れたら自動キャンセル扱いになるって事前にちゃんと伝えた上で
席だけなら他の客通して使えるだろうし
これ繁盛店とか土地代高い店だと
2時間前から客をそこに入れないで空けとくから
ドタキャンされると大打撃なんだよ
>予約時間から連絡無しで30分遅れたら自動キャンセル扱いになるって事前にちゃんと伝えた上で
席だけなら他の客通して使えるだろうし
これ繁盛店とか土地代高い店だと
2時間前から客をそこに入れないで空けとくから
ドタキャンされると大打撃なんだよ
532名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:43:16.26ID:PZuwN3sN0 ノーショーといえばチOソコーだよなw
533名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:44:26.84ID:XNO8aU070 一人や二人のドタキャンならまだしも
20-30人のドタキャンだと深刻
20-30人のドタキャンだと深刻
534名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:47:32.03ID:XNO8aU070 ハロウィンのセンター街にいったら
飲食店に黙ってトイレ使いに入る若い男性多数で吹いた
もちろん、店員がつ土お断りしていたが
店員の目を盗んでこっそりはいりこもうと若い男性らが次々
路上てはビールの空き缶が散乱し
踏みながら歩く人々のガチャ、バキバキ、ベリ、て音が響いた
飲食店に黙ってトイレ使いに入る若い男性多数で吹いた
もちろん、店員がつ土お断りしていたが
店員の目を盗んでこっそりはいりこもうと若い男性らが次々
路上てはビールの空き缶が散乱し
踏みながら歩く人々のガチャ、バキバキ、ベリ、て音が響いた
535名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:48:56.32ID:B2MS51GY0 お店の事考えずに勝手にキャンセルしてるなんて人間なの
そういう奴は何をやっても迷惑かけてるから
弁償もさせれば良いし違約金も別途取ればいいよ
そういう奴は何をやっても迷惑かけてるから
弁償もさせれば良いし違約金も別途取ればいいよ
536名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:54:06.69ID:XNO8aU070 センター街のハロウィンは、おまわりさん達が監視や巡回して、
小競り合いを早めに鎮静していたから
無事やったが
おまわりさんおらなんだら暴動になってたと思うわ
おまわりさんが保護者て
参加してる学生らはフリーハグだの
可愛い子と次々ツーショットインスタナンパだの
連絡先交換だのでウェイウェイしていたが
すべて親代わりのおまわりさんらとDJポリスのおかげ
朝5時でもみんな路上でウェイウェイしてたぞ
小競り合いを早めに鎮静していたから
無事やったが
おまわりさんおらなんだら暴動になってたと思うわ
おまわりさんが保護者て
参加してる学生らはフリーハグだの
可愛い子と次々ツーショットインスタナンパだの
連絡先交換だのでウェイウェイしていたが
すべて親代わりのおまわりさんらとDJポリスのおかげ
朝5時でもみんな路上でウェイウェイしてたぞ
537名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:54:52.90ID:xwdlz/Lw0 毎払い制にすりゃいいじゃん(´・ω・`)旅行の予約なんて基本そうだろ
538名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:56:02.70ID:Hvs2v0tT0 >>376
そんなのは弁護士が弁護士会に払う料金であって
一般人が弁護士会に行って 電話番号から持ち主を調べてくれ なんて言っても
相手にされないだろ
一般人がその照会をしたかったら 弁護士に依頼しなけりゃならないから
えらい値段になる
そんなのは弁護士が弁護士会に払う料金であって
一般人が弁護士会に行って 電話番号から持ち主を調べてくれ なんて言っても
相手にされないだろ
一般人がその照会をしたかったら 弁護士に依頼しなけりゃならないから
えらい値段になる
539名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 04:56:51.63ID:XNO8aU070 人数が多い場合は、メニューや人数確認で店員が定期的に連絡入れてくるで
540名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 05:03:22.06ID:LIX740dn0 前払いにすれば?
541名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 05:12:49.04ID:7d5dx8/Y0542名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 05:24:02.86ID:3nSk4yvI0 無断キャンセルをした上で後日同じ店に予約を入れる人が何%くらいいるのかを知りたい
543名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 05:31:13.34ID:AUigE/qy0 予約で天秤にかけるような客は死ね
544名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 05:32:43.71ID:BBnlm3s/0 >>484
保険のインチキ請求は御法度なのでソレはない。被せ物放置で保険者への通院日数ゼロで
未来院請求というのは正当な行為。
もし無キャン常習で、やけに先の予約しか
取れなくなったら、院的に来て欲しくない
サインだと思ってね。
実際、約束守れない方は他に行って
欲しいから、1ヶ月飛ばしとかで冷遇してる。
保険のインチキ請求は御法度なのでソレはない。被せ物放置で保険者への通院日数ゼロで
未来院請求というのは正当な行為。
もし無キャン常習で、やけに先の予約しか
取れなくなったら、院的に来て欲しくない
サインだと思ってね。
実際、約束守れない方は他に行って
欲しいから、1ヶ月飛ばしとかで冷遇してる。
545名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 05:34:30.86ID:1RcrrpZK0 >>259
え?
予約無しで当日行けば良いじゃない。
決めた日に決めた場所で食事したいって言うのはお前の都合だろ。
店の都合だと言うのなら予約無し当日来店すれば良いよ。
満席でもお前の都合で店には何の関係もない。
え?
予約無しで当日行けば良いじゃない。
決めた日に決めた場所で食事したいって言うのはお前の都合だろ。
店の都合だと言うのなら予約無し当日来店すれば良いよ。
満席でもお前の都合で店には何の関係もない。
546名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 05:38:15.33ID:DMfDwwlK0 連絡したら愚痴愚痴嫌味を言われたり怒られるからな
そらブッチに決まってるだろ!余裕でブッチだよ
そらブッチに決まってるだろ!余裕でブッチだよ
548名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 07:19:04.36ID:hEVNydvA0 まぁ馬鹿は排除される方向に行くだろ
549名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 08:52:54.78ID:9FzJJbNP0550名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:24:53.57ID:yz6Ifkam0 実際電話口での予約だったらキャンセル料なんて張り子の虎でしかないだろ
せめてネット予約のみで電話番号登録の上折り返し確認で予約成立くらいにしないと
せめてネット予約のみで電話番号登録の上折り返し確認で予約成立くらいにしないと
551名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:31:04.09ID:OHUObAjX0 今までキャンセル料を設定してない店が多かった方が驚き
無断キャンセルなんて言語道断だわ
無断キャンセルなんて言語道断だわ
552名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:34:11.49ID:OHUObAjX0553名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:42:04.36ID:bISbtH660554名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:42:58.59ID:sACkuQiE0555名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:44:33.02ID:NMwvQIkW0 損害分を超える利益分まで入れた全額請求は、さすがに不当利得になるだろ
つーか大口予約は前金制にしとけよ
つーか大口予約は前金制にしとけよ
556名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:45:02.52ID:2/e7fdV50 強制力働かないから意味ない気がする
業界全体で動けるなら事前にクレカの枠押さえますで良いんじゃないの?
業界全体で動けるなら事前にクレカの枠押さえますで良いんじゃないの?
557名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:45:47.76ID:3wPb18710 逆に店側の都合でキャンセルされた場合の規定も作ってほしいわな。
現状、泣き寝入りが多いと思うし。
現状、泣き寝入りが多いと思うし。
558名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:46:51.97ID:yyII2TQn0 日本飲食予約協会を作ってそこに加盟しない飲食店は泣き寝入りしろという制度にしたらいい、加盟している飲食店だけ守られるように
そして加盟している飲食店へ予約したい人は、事前に会員登録が必要でクレカ登録必須
ドタキャンした場合は協会が代理でクレカから料金徴収
ドタキャンした人をブラックリストに入れて一定期間予約不可能にする
こうするしかない
そして加盟している飲食店へ予約したい人は、事前に会員登録が必要でクレカ登録必須
ドタキャンした場合は協会が代理でクレカから料金徴収
ドタキャンした人をブラックリストに入れて一定期間予約不可能にする
こうするしかない
559名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:49:21.16ID:NMwvQIkW0560名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 09:52:57.94ID:SzQ0H8dv0 じゃあ 店側がドタキャンしたらお客に 何してくれるの? せっかく予約したのに…その日の予定が崩れてしまう
561名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 10:06:10.80ID:7LS8sR7g0 なじみ客以外は予約サイト経由でないと受け付けなければいい
サイト側は事前にクレカで引き落として、手数料引いて店に支払いでいいだろ
サイト側は事前にクレカで引き落として、手数料引いて店に支払いでいいだろ
562名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 10:06:22.22ID:P9AtPN2N0 確かこういうドタキャンって韓国で横行してるんだよな
あちらでは店側はどうしてるんだろ
お互いケンチャナヨで済ませてるんだろうか
あちらでは店側はどうしてるんだろ
お互いケンチャナヨで済ませてるんだろうか
563名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 10:07:57.41ID:yz6Ifkam0 店がドタキャンなんて
個人店の事故とか忌引きくらいしか有り得ない気もするけど
それでキャンセルなっても「お気の毒だね、仕方ないから急だけど他を何とか探そう」となって
幹事の不手際を責める奴なんていないと思うけどな
個人店の事故とか忌引きくらいしか有り得ない気もするけど
それでキャンセルなっても「お気の毒だね、仕方ないから急だけど他を何とか探そう」となって
幹事の不手際を責める奴なんていないと思うけどな
564名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 10:17:28.78ID:86wRfj6M0 >>521
一般的に・・・幹事が予約して、幹事が支払いすることが多いようなw
クレジットカードで支払うとめ、いろいろ特典があるようなw
「・・さん、ホコリが」
ドラマの姑みたいに嫁いびりが好きなんだろ、おまえはw
揚げ足取りバカですなw
一般的に・・・幹事が予約して、幹事が支払いすることが多いようなw
クレジットカードで支払うとめ、いろいろ特典があるようなw
「・・さん、ホコリが」
ドラマの姑みたいに嫁いびりが好きなんだろ、おまえはw
揚げ足取りバカですなw
565名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 10:52:53.25ID:86wRfj6M0566名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 11:32:52.87ID:XNO8aU070 予約んとき電話番号伝えたら
自動の確認メールがショートメールで届き
直前に再度、確認メールも来たわ
自動の確認メールがショートメールで届き
直前に再度、確認メールも来たわ
567名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 11:38:25.12ID:3aJtTwsU0 いいと思うけど取れるかね
少額訴訟みたいなのするの?
無断キャンセルなんてやってるのはどうせシナチョンだろ
少額訴訟みたいなのするの?
無断キャンセルなんてやってるのはどうせシナチョンだろ
568名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 11:40:16.21ID:Yhmso6E70 他の業界はどうなの?美容院とか
569名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 11:52:18.52ID:+gH7q11/0570名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 12:08:53.07ID:8v/lB3XQ0 在日韓国人集団が日本人経営のレストラン等への嫌がらせとしてやり出したんだよな
571名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 12:15:10.11ID:3wPb18710572名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:10:14.82ID:/xMKQH670573名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:19:34.40ID:hNNN0Lp/0 これいちいち裁判するの?
前払いとか損失出ない仕組みにした方が賢いと思うが
前払いとか損失出ない仕組みにした方が賢いと思うが
574名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:21:35.93ID:2/e7fdV50 真っ当な客は事前にクレカの枠押さえても何の不満も無いと思う
575名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:30:05.43ID:mUMGGvDQ0 前金、クレカ支払いじゃないと予約出来ないようにしろよ
576名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:31:10.56ID:vwn4Q3Ov0 >>573
お前はバカを甘く見てる
前金予約であれば
予約の時間に遅れに遅れて
電話連絡するも出ない
仕方なく後の客入れて満席の状態でやってきて
「前金払って予約してるんだぞ!!」
って「お客様」なんざゴロゴロいる
結局は待たせるか返金するか
予約キャンセルや連絡なしの遅刻は
金ふんだくっていいって空気にならんと
店としても返金って穏便な対応せざるをえないんだわ
前払いは抑止力だけど
それすら解決にはならんのだよ
お前はバカを甘く見てる
前金予約であれば
予約の時間に遅れに遅れて
電話連絡するも出ない
仕方なく後の客入れて満席の状態でやってきて
「前金払って予約してるんだぞ!!」
って「お客様」なんざゴロゴロいる
結局は待たせるか返金するか
予約キャンセルや連絡なしの遅刻は
金ふんだくっていいって空気にならんと
店としても返金って穏便な対応せざるをえないんだわ
前払いは抑止力だけど
それすら解決にはならんのだよ
577名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:31:18.17ID:7TxTl6mcO578名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:35:48.93ID:YtFtfgO60579名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:38:33.08ID:EMIEgOwj0 前金、予約金システムの最大の問題点が
「金払ってるんだから権利ある」
って感覚を強めちゃう事なんよ
契約を守らなきゃ予約金ふんだくってオッケー
って空気が社会に醸成されんと
「普通は返金する!」ってごねられて
ドタキャンクズの排除には役に立たん
下手すると無連絡で後日
「昨日行けなかったから返金して」
とかいうカスが湧きかねん
「金払ってるんだから権利ある」
って感覚を強めちゃう事なんよ
契約を守らなきゃ予約金ふんだくってオッケー
って空気が社会に醸成されんと
「普通は返金する!」ってごねられて
ドタキャンクズの排除には役に立たん
下手すると無連絡で後日
「昨日行けなかったから返金して」
とかいうカスが湧きかねん
580名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 13:40:46.31ID:ucK2l00N0 >>509
羨ましいな
俺もおたくみたいに厚かましくなりたい
俺は気が小さくて駄目だ まず幹事やることすら苦手皆の満足する店選びからして気持ちの負担になる
だからドタキャンするくらいなら死んだほうがまし
いや全額自分で払うかな
おたくみたいな蛙のつらにナンチャラみたいな人間に憧れる
羨ましいな
俺もおたくみたいに厚かましくなりたい
俺は気が小さくて駄目だ まず幹事やることすら苦手皆の満足する店選びからして気持ちの負担になる
だからドタキャンするくらいなら死んだほうがまし
いや全額自分で払うかな
おたくみたいな蛙のつらにナンチャラみたいな人間に憧れる
581名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 16:42:23.46ID:GlkGE5+/0 前金制だと、消費者側が使いにくくなる
(だからこそ、今回、店舗側も前金制を打ち出していないわけでねえ)
(だからこそ、今回、店舗側も前金制を打ち出していないわけでねえ)
582名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:34:18.29ID:w/+hDWgT0583名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:35:21.54ID:0XI2pdVz0 クレカみたいに、ブラックリストを全国各社で共有するべきだな。
一度でも無断キャンセルしたら、二度と予約ができなくなるようにすれば良い。
一度でも無断キャンセルしたら、二度と予約ができなくなるようにすれば良い。
584名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:35:39.15ID:w/+hDWgT0585名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:36:49.84ID:w/+hDWgT0 >>549
グループとかの予約いれる奴なら、学生はともかく勤め人なら給料押さえられるんじゃね?
グループとかの予約いれる奴なら、学生はともかく勤め人なら給料押さえられるんじゃね?
586名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:38:56.75ID:w/+hDWgT0 ふと思ったんだけど、ドタキャン野郎が、ニセの勤務先を名乗って予約を入れてキャンセルして、
追求してみたら、勤務先が偽だった場合って、詐欺罪に問うことはできる?
追求してみたら、勤務先が偽だった場合って、詐欺罪に問うことはできる?
587名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:41:56.72ID:w/+hDWgT0588名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:42:37.64ID:mtL6iYbo0 通販みたいにクレカで先払いしておけばいいんだよ
来る来ないは本人次第にして
来る来ないは本人次第にして
589名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:43:57.96ID:8fpq+BDo0 団体客がバスで移動中に事故で担当者死亡等で連絡が出来なくなった場合のフォローもよろしく
590名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:44:39.26ID:LkBmKxHS0 >>589
旅行業は旅行業法と標準約款があるんだから まずそっちをなんとかしろ(´・ω・`)
旅行業は旅行業法と標準約款があるんだから まずそっちをなんとかしろ(´・ω・`)
591名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:47:04.81ID:zL3kfJUE0 一番抵抗感少ない方法はデポジット取るぐらいか
593名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 17:58:45.52ID:Azsznfrl0 お、おう 取りに来い
払わないから裁判して取れ
払わないから 差し押さえろ
払わないから裁判して取れ
払わないから 差し押さえろ
594名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 18:00:05.73ID:Azsznfrl0 行ってみたら く、車椅子が上がれないから、持ち上げてくれないから
595名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 18:00:11.13ID:MSsSeypY0 訴訟するコストの方が高くつくだろー
テンプレ訴状で即判決みたいな仕組み考えないと訴訟は無理じゃね?
テンプレ訴状で即判決みたいな仕組み考えないと訴訟は無理じゃね?
596名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 18:04:19.36ID:DGQmM/Gh0 いままでキャンセル料とってなかったってのが信じられませんわ
597名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 18:09:49.22ID:c0eBA7bB0 >>6
電話番号と個人名だけで予約されたら、店側は個人探索の方法がない
電話番号と個人名だけで予約されたら、店側は個人探索の方法がない
598名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 18:18:04.53ID:qJAv02mn0 こういうのは法律で決めちゃって欲しい。
怒られたのでgoogle低評価とか
報復する馬鹿いるし
怒られたのでgoogle低評価とか
報復する馬鹿いるし
599名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 18:42:16.83ID:NfHJNb930 予約クレカ必須にすればいいんだろうだけど難しいのかな
601名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 18:53:07.03ID:Azsznfrl0 >>600 才能の無駄使いの人ね
602名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 19:08:23.94ID:MR3yU0JT0 いわゆるノーショウね
これの本場は韓国
これの本場は韓国
603名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 19:26:16.00ID:Qs53EMwb0605名無しさん@1周年
2018/11/02(金) 21:32:51.42ID:1d8RlfkI0 盗人にも三分の理 的な感じ
606名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 00:34:36.66ID:Qlm+Debp0 >>584
賠償金払わせる判決出たら自動的に財産差し押さえて強制徴収出来なけりゃ意味ねーな
賠償金払わせる判決出たら自動的に財産差し押さえて強制徴収出来なけりゃ意味ねーな
607名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 00:38:50.18ID:9cN+jP0u0 詐欺として確実に前科つけられるように法整備しないとあまり意味ない気はするが店側の窮状は知らしめないとね
日本人の店側に対する尊大さって武家文化の名残りなのかわからんが異常だよ
日本人の店側に対する尊大さって武家文化の名残りなのかわからんが異常だよ
608名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 00:44:04.08ID:ADS4kTE90 そんな請求したり取り立てする暇ががないからやってないだけだろ
取り立て代行するならともかく
対応しろと言うだけかよw
ばかかこいつら
取り立て代行するならともかく
対応しろと言うだけかよw
ばかかこいつら
609名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 00:48:15.07ID:WfBtMTGa0 ξ´・ω・`ξ 「団体予約をしておきながら急なキャンセル&一切金は払わない」
なんて悪質な連中といえば、店で非道の限りを尽くす地方公務員に尽きるわねぇ。
昔からメディアがばら撒いてるイメージだと"土建業が最悪"ってのがあるけど、
あれは大嘘だわ。行儀が良いし、何かあってもキチンと金を払う上に
無料で修繕やリフォームもするっ。
なんて悪質な連中といえば、店で非道の限りを尽くす地方公務員に尽きるわねぇ。
昔からメディアがばら撒いてるイメージだと"土建業が最悪"ってのがあるけど、
あれは大嘘だわ。行儀が良いし、何かあってもキチンと金を払う上に
無料で修繕やリフォームもするっ。
610名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 00:49:04.16ID:hxedjoZr0 海外みたいにデポジット取るしかないね。
クレカ予約が出来ない層は、そもそもハイリスクだし。
クレカ予約が出来ない層は、そもそもハイリスクだし。
611名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:06:42.94ID:WfBtMTGa0 >>607
ξ´・ω・`ξ 1970年代から急に湧いて出てきた"頑固親父のラーメン屋"なんて、
店主側が選民目線で客相手に包丁を振り回すってのも駄目だけどねぇ…。
「百姓が他人様の家にも肥桶を担いで来る。糞尿の付いたままの手で、
お土産やーと握り飯やバナナを玄関に投げ込む」なんて事は1970年代半ばまであって、
そんな白痴共に衛生観念や食事の作法を学ばせるという役割もあったのが飲食業。
ξ´・ω・`ξ 1970年代から急に湧いて出てきた"頑固親父のラーメン屋"なんて、
店主側が選民目線で客相手に包丁を振り回すってのも駄目だけどねぇ…。
「百姓が他人様の家にも肥桶を担いで来る。糞尿の付いたままの手で、
お土産やーと握り飯やバナナを玄関に投げ込む」なんて事は1970年代半ばまであって、
そんな白痴共に衛生観念や食事の作法を学ばせるという役割もあったのが飲食業。
612名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:12:17.39ID:eEnGt5zX0 >>604
それは約束が破られる前提の話だからだよ
それは約束が破られる前提の話だからだよ
613名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:14:31.49ID:0EZtNEj30 とうじつの不泊にキャンセル料が取られるのは多分だれでも知ってると思うから食事だってそうだよねって思わないとね
仮予約だとしてもカード事前決済とか前受金で収受した方がよい
仮予約だとしてもカード事前決済とか前受金で収受した方がよい
614名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:15:02.58ID:S2v7YPCD0 無断キャンセルは社会人としてありえんから全額請求してもいいな
やむを得ない理由でキャンセルする場合は少なくとも一報入れるべき
やむを得ない理由でキャンセルする場合は少なくとも一報入れるべき
615名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:17:40.60ID:WfBtMTGa0 >>570
ξ´・ω・`ξ チョンや部落解放同盟のご一行は、ンな事はしやしないわよん。
「〇〇市役所の資産税課御一行の支払いは全額在韓民潭が支払う。金額は青天井」
なんてのだったら、日本各地でよくある現実。
ξ´・ω・`ξ チョンや部落解放同盟のご一行は、ンな事はしやしないわよん。
「〇〇市役所の資産税課御一行の支払いは全額在韓民潭が支払う。金額は青天井」
なんてのだったら、日本各地でよくある現実。
616名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:17:48.74ID:9a8yhSbU0 先払いにしろよ
617名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:18:07.39ID:rivowa2u0 責任者の住所と電話番号聞いとけばでいけるだろ
無断キャンセルはありえん
無断キャンセルはありえん
618名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:34:14.53ID:SP9fIFJQ0 カードで先払いにするとか
619名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:41:29.69ID:UyIckEUN0 >>1
そりゃそうだよな。
毎日、店開けないといけないし抗議して金払ってもらうように行動する時間がない。
被害額考えると弁護士使うのもナンセンスだし。
どうしても犬に噛まれたと思ってって諦めちゃうだろうな。
そりゃそうだよな。
毎日、店開けないといけないし抗議して金払ってもらうように行動する時間がない。
被害額考えると弁護士使うのもナンセンスだし。
どうしても犬に噛まれたと思ってって諦めちゃうだろうな。
620オクタゴン
2018/11/03(土) 01:48:36.00ID:5Ye2QvtP0 当日、改めて確認の電話を入れる
確認の電話が通じない時点でキャンセル
今後このお客様からの予約は受け付けない
確認の電話が通じない時点でキャンセル
今後このお客様からの予約は受け付けない
621名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 01:59:33.22ID:vlS+idpP0 数日前から予約なんてシステムやめちゃえば
席空いてれば当日客入るんだし
席空いてれば当日客入るんだし
622名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:03:52.66ID:Tn8IgF560623名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:09:33.32ID:xMCoudua0 昔
何月何日に席は空いてますかとだけ確認してみたら勝手に予約されてしまい
数日前に店側から予約確認の電話がきて怒られたことがある
何月何日に席は空いてますかとだけ確認してみたら勝手に予約されてしまい
数日前に店側から予約確認の電話がきて怒られたことがある
624名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:11:11.99ID:Tn8IgF560 >>613
チェックインが遅れると電話したら、
それだとキャンセルだからキャンセル料払えと言われたことがある。
キャンセルされたのは俺だよね?
今夜の宿がなくなるから責任とってもらえるの?
と言ったら相手は引き下がった。
チェックインが零時までとか予約時に言え。
仕事の都合で零時を越える恐れがあったから、分かってたから他を探すわ。
10年以上前だったからすぐに代わりのホテルが見つかったけど。
チェックインが遅れると電話したら、
それだとキャンセルだからキャンセル料払えと言われたことがある。
キャンセルされたのは俺だよね?
今夜の宿がなくなるから責任とってもらえるの?
と言ったら相手は引き下がった。
チェックインが零時までとか予約時に言え。
仕事の都合で零時を越える恐れがあったから、分かってたから他を探すわ。
10年以上前だったからすぐに代わりのホテルが見つかったけど。
625名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:12:43.62ID:R4OWW6rg0626名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:14:21.67ID:UD2n8BC40 前金制にすればいいのに〜
627名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:14:34.91ID:R4OWW6rg0 前金にしとけ
628名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:14:45.72ID:QgWYjsT00 >>586
業務妨害罪
業務妨害罪
629名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:15:20.97ID:pxu3b81G0 前払いにすればいいよ
631名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:20:08.85ID:ZlZfo8+p0 手付払わなかったら予約受けつけないにするだけでかなり減らせると思うが
632名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:21:45.90ID:HYvgm/3f0 クレカ登録と事前にドタキャン引き落としする旨を伝えればいい(´・ω・`)
嫌なら予約しないだけだし
ホテルだって3日前キャンセル30%とかしてるやん(´・ω・`)
嫌なら予約しないだけだし
ホテルだって3日前キャンセル30%とかしてるやん(´・ω・`)
633名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 02:36:36.44ID:kHOr1r4c0 キャンセル組合作ってキャンセラーの電話番号を登録すればいいだけ
大体、キャンセラーは同じ奴だから
ほんで俺俺詐欺みたいに自動でこの番号はキャンセラーですwって表示が出る仕組みはできるしょ
大体、キャンセラーは同じ奴だから
ほんで俺俺詐欺みたいに自動でこの番号はキャンセラーですwって表示が出る仕組みはできるしょ
634名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 04:50:16.90ID:tx16+dws0 予約には必ず氏名と電話番号と住所もらって、ドタキャンした奴らは飲食店同士で交換できるブラックリスト作るしかないわな
635名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 05:54:07.91ID:J4/G5Qul0 >>612
じゃあ1度、幹事をやってみな
「え?いま払うの?」だの、「いま金ないんすよ〜w」とか言うヤツ出てくるよ絶対。
そんなの、「予約入れたので、約束だから払うしか無いよ」と言っても、うまくいかないのは分かるだろ?
じゃあ1度、幹事をやってみな
「え?いま払うの?」だの、「いま金ないんすよ〜w」とか言うヤツ出てくるよ絶対。
そんなの、「予約入れたので、約束だから払うしか無いよ」と言っても、うまくいかないのは分かるだろ?
636名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:19:03.38ID:4/gQ4Oyl0 予約なんて取らなきゃ良いだけだろう。予約にはキャンセルは付き物
そこまで客の都合を縛るなよ。客の奴隷になれよ
そこまで客の都合を縛るなよ。客の奴隷になれよ
637名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:22:13.23ID:HrhFM2A+0638名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:23:48.52ID:HrhFM2A+0639名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:25:26.09ID:EPWpzQ3N0640名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:26:23.77ID:OuydgRs50 既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます
↓
2017/10/24
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000965.png
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子
5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)
↓
https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。
【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html
【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡
★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=スタスがいるので、文句言いに行きましょう!!!!!!!!!!96+797!!!!!!
中尾嘉宏のような在日チョンと繋がっている売国左翼が管理している今の5chなんて叩き潰したほうがマシです
妄想左翼の中尾嘉宏の発言
↓
511 名前:スタス ★ [US][] 投稿日:2018/10/28(日) 13:55:29.22 ID:CAP_USER9 [42/42]
>>481
懇意にしてる自民の議員もキャリア警察官、検察官、判事もたくさんいるので大丈夫
自民の議員たちとは表の顔では仲良くしてるし多額の献金もして誘導してるから。
弁護士の友達と一緒に、LGBTや移民推進や二重国籍容認に向けて誘導してる。もうネトウヨの時代は終わった
自民は私たちの手のひら
つまり5ちゃんは潰されないよ。
YouTubeのネトウヨゴミ掃除もうまく誘導して嫌儲やなんJにやらせたし、ネトウヨの居場所は消えていく
東京都でもヘイト規制条例でおまえらの言論封殺できるからな
杉田水脈を利用して親しいNHK、朝日、毎日、CNN、BBC、ル・モンドの記者とともに、LGBT問題を大問題に出来たしな
やまゆり園と結びつけて障害者団体と難病団体も動かせたしな
アルジャジーラやインディペントまで動いたのは嬉しい計算外だったが
あと新潮45、文芸部の知り合い動かして内ゲバ誘導したが、さすがに廃刊になったのはワロタ
ネトウヨ雑誌、ヘイト規制条例も利用し、これからも廃刊に追い込んでくわ
次は移民に続き、同性婚を日本で成立させる
憲法改正で両性を削除し、同性婚を明記させる方向で調整中。
自民なんて私たちの手のひら
リベラル革命は続く
ザマー
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます
↓
2017/10/24
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000965.png
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子
5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)
↓
https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。
【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html
【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡
★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=スタスがいるので、文句言いに行きましょう!!!!!!!!!!96+797!!!!!!
中尾嘉宏のような在日チョンと繋がっている売国左翼が管理している今の5chなんて叩き潰したほうがマシです
妄想左翼の中尾嘉宏の発言
↓
511 名前:スタス ★ [US][] 投稿日:2018/10/28(日) 13:55:29.22 ID:CAP_USER9 [42/42]
>>481
懇意にしてる自民の議員もキャリア警察官、検察官、判事もたくさんいるので大丈夫
自民の議員たちとは表の顔では仲良くしてるし多額の献金もして誘導してるから。
弁護士の友達と一緒に、LGBTや移民推進や二重国籍容認に向けて誘導してる。もうネトウヨの時代は終わった
自民は私たちの手のひら
つまり5ちゃんは潰されないよ。
YouTubeのネトウヨゴミ掃除もうまく誘導して嫌儲やなんJにやらせたし、ネトウヨの居場所は消えていく
東京都でもヘイト規制条例でおまえらの言論封殺できるからな
杉田水脈を利用して親しいNHK、朝日、毎日、CNN、BBC、ル・モンドの記者とともに、LGBT問題を大問題に出来たしな
やまゆり園と結びつけて障害者団体と難病団体も動かせたしな
アルジャジーラやインディペントまで動いたのは嬉しい計算外だったが
あと新潮45、文芸部の知り合い動かして内ゲバ誘導したが、さすがに廃刊になったのはワロタ
ネトウヨ雑誌、ヘイト規制条例も利用し、これからも廃刊に追い込んでくわ
次は移民に続き、同性婚を日本で成立させる
憲法改正で両性を削除し、同性婚を明記させる方向で調整中。
自民なんて私たちの手のひら
リベラル革命は続く
ザマー
642名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:27:18.39ID:EPWpzQ3N0643名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:27:22.26ID:+11LCucb0 常連客も対象?
一見さん用にクレカ登録のサイトからの予約限定にすれば解決やん
一見さん用にクレカ登録のサイトからの予約限定にすれば解決やん
644名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:29:40.13ID:hLx/ucRQ0 俺店やってるけど予約は現金で人数×3000円のデポジット貰ってる。
当日差額支払い
キャンセルは2日前までなら返してるが、それ以降は返さない
無理なら予約すんなって言ってる。
実際デポジット払う集団は客質高いし、
払えないとかいうやつは大体キャンセルか質悪い
日本人は客のこと考えすぎ。
向こうが来たくて来てんだから強気にいけよ
当日差額支払い
キャンセルは2日前までなら返してるが、それ以降は返さない
無理なら予約すんなって言ってる。
実際デポジット払う集団は客質高いし、
払えないとかいうやつは大体キャンセルか質悪い
日本人は客のこと考えすぎ。
向こうが来たくて来てんだから強気にいけよ
646名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:33:42.83ID:dCKb3HCX0 まあ料理自体はすでに用意されてんだし順当な話
648名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:42:40.75ID:+11LCucb0649名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:48:57.33ID:+11LCucb0 >>635
そうだよな
予約時と精算時に金を徴収するなんて二度手間
徴収は精算時に一度にしたい
役職によって差をつけて端数とかはなるべく上位職に押し付けたい
急な仕事や弔事で参加できなかった奴の分はみんなで負担したい
これがあるからな
そうだよな
予約時と精算時に金を徴収するなんて二度手間
徴収は精算時に一度にしたい
役職によって差をつけて端数とかはなるべく上位職に押し付けたい
急な仕事や弔事で参加できなかった奴の分はみんなで負担したい
これがあるからな
650名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 08:53:37.42ID:pOGbf6TX0 なんでクレカ必須にしないの?飲食店側もアホだろ。常連ならともかく一見の団体予約を信用するとか。
651名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 09:03:25.03ID:vwA9hsKv0653名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 11:38:54.64ID:cOdFystv0 >>652
行かねーよwwエアー店w
行かねーよwwエアー店w
654名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 11:45:30.89ID:mLJ7c94v0 >>645
幹事やったことないだろ?
何十人と参加者がいる状態で、
全員自分が思うように金払ってくれると思うなよ
それに稼いでいても家のローンや学費で
カツカツという奴も結構いるんだよ
また、業務的にも一か月先は読めん場合が多いし、
流石に一か月前に徴収は無理がある
幹事やったことないだろ?
何十人と参加者がいる状態で、
全員自分が思うように金払ってくれると思うなよ
それに稼いでいても家のローンや学費で
カツカツという奴も結構いるんだよ
また、業務的にも一か月先は読めん場合が多いし、
流石に一か月前に徴収は無理がある
655名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 11:49:08.25ID:UFGHn7eT0 前金制にしたらいいだろ
656名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 11:52:08.40ID:KNdcCZrC0 >>654
悪いが俺の周りに
カツカツで生活してる人なんていないけど
そんな生活苦の連中が
忘年会なんてするなって話
ちなみに飲み会の幹事なんてしょっちゅうやってるけど
飲み会会自体をドタキャンとかしたことないわ
ドタキャン欠席した奴は後日会費徴収してるけど
店が前金でくれっていうなら俺が全額立て替えても
問題ないけどな
悪いが俺の周りに
カツカツで生活してる人なんていないけど
そんな生活苦の連中が
忘年会なんてするなって話
ちなみに飲み会の幹事なんてしょっちゅうやってるけど
飲み会会自体をドタキャンとかしたことないわ
ドタキャン欠席した奴は後日会費徴収してるけど
店が前金でくれっていうなら俺が全額立て替えても
問題ないけどな
657名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:01:35.57ID:VE0s7+cY0 >>568
ホテル業界はクレカ登録でキャンセル料徴収が増えてきてる
ホテル業界はクレカ登録でキャンセル料徴収が増えてきてる
658名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:26:36.50ID:HVxswEABO お客様は神様なのに
660名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:33:02.75ID:R2RUMUGP0 予約制度やめればいいのに
661名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:34:30.71ID:q24EQ6wL0 予約は前金にすれば解決。
662名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:34:55.46ID:2oYM2gxc0 経費相当のデポジットを取るようにすればいいんじゃない?
663名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:37:13.34ID:qq5AnXa80 サイト経由の予約に誘導してサイト運営者とカード会社が儲かるだけ
664名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:39:39.21ID:olG9ePMX0 客が店のために予約してやってるんだが。
主従が逆になる話が最近多いわ。
主従が逆になる話が最近多いわ。
665名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:41:28.37ID:ADS4kTE90 >>623
誰に怒られたんだ?
店の人に怒られる筋合いはないな。
「誰々様 何月何日何時 何名様のご予約ですね?担当**が承りました」
って復唱して確認もしてないような雑なバイトがいたのかね。
担当者を出せって抗議すればいいんだよ。
誰に怒られたんだ?
店の人に怒られる筋合いはないな。
「誰々様 何月何日何時 何名様のご予約ですね?担当**が承りました」
って復唱して確認もしてないような雑なバイトがいたのかね。
担当者を出せって抗議すればいいんだよ。
666名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:45:06.04ID:ADS4kTE90 >>648
電話や予約でちょろっと検索してやってくるような連中は質が悪いし客単価も低いだろうな。
店の質を上げてそんな連中を相手にしないというのが良い戦略なんだよw
低賃金で従業員から絞りながらやっすい品で貧乏人から小銭かき集めるような商売は
すぐ行き詰まるw
電話や予約でちょろっと検索してやってくるような連中は質が悪いし客単価も低いだろうな。
店の質を上げてそんな連中を相手にしないというのが良い戦略なんだよw
低賃金で従業員から絞りながらやっすい品で貧乏人から小銭かき集めるような商売は
すぐ行き詰まるw
667名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 12:50:40.99ID:38Hc4/2W0 ピカブイスイッチセットを予約してきたんだか、
「3日間しか取り置きできないから」
「予約票なくしたら売ってあげないから」
と、かなり厳しい。
予約して買ってもらえないのは打撃だと思うんだが。
任天堂が今もなお品薄商法をやってるってことですか?
「3日間しか取り置きできないから」
「予約票なくしたら売ってあげないから」
と、かなり厳しい。
予約して買ってもらえないのは打撃だと思うんだが。
任天堂が今もなお品薄商法をやってるってことですか?
668名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 14:00:19.31ID:LwcgogEQ0 >>486
一本締めの後に幹事が集めて持っていくもんだよな
一本締めの後に幹事が集めて持っていくもんだよな
669名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 14:02:08.02ID:/ykshsi10 業界・組織が代わって訴訟をおこせばいい
何度かやれば、減るだろう
もちろん言質をとる方法を、しっかり店に伝授しておかないといけないが
何度かやれば、減るだろう
もちろん言質をとる方法を、しっかり店に伝授しておかないといけないが
670名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 14:04:39.25ID:LwcgogEQ0671名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 14:06:29.75ID:i0JiYVAg0 前払割引やればいいけど
飲食店って前金受け取ったらその金を不労所得と感じて
実際に提供するときにタダ食いって感じるような致命的な馬鹿もいるからあまり増えても困るかな
飲食店って前金受け取ったらその金を不労所得と感じて
実際に提供するときにタダ食いって感じるような致命的な馬鹿もいるからあまり増えても困るかな
673名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 14:14:20.42ID:fvLtiBCR0 前払い以外予約は断ればおk。
災害時以外は、飲食業界全部でやれば客もまともになるからな。
災害時以外は、飲食業界全部でやれば客もまともになるからな。
674名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 14:18:21.28ID:mIBWGEzb0 食べてないのに金取るの?
金払わないようにしたいからキャンセルしてるのに
席が予約埋まらないように早めの予約がやりにくくなるな
こうやって客の迷惑は考えない商売人増えすぎ
金払わないようにしたいからキャンセルしてるのに
席が予約埋まらないように早めの予約がやりにくくなるな
こうやって客の迷惑は考えない商売人増えすぎ
675名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 14:24:45.57ID:YH+8eFpb0 昔の近所の馴染み同士のツケ払い
年度にまとめて支払いするような客しか予約は受けない
一見さんは馴染みの人の紹介でしかうけない営業体系に戻ればいいんじゃね
損害額が洒落にならない規模になってるのに
ファミレスや牛丼店みたいな同じやり方が変なんだろ
年度にまとめて支払いするような客しか予約は受けない
一見さんは馴染みの人の紹介でしかうけない営業体系に戻ればいいんじゃね
損害額が洒落にならない規模になってるのに
ファミレスや牛丼店みたいな同じやり方が変なんだろ
676名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 14:54:25.32ID:UH+tD49m0 客単価の5割とか無理だろう
厳密な統計なんてとれないだろうし
客単価なんか知らない客も不満だろうし
コース料理全額請求はいいかもね
コース料理のみ予約可能とかもできる
もちろん日本フードサービス協会が取り立てしてくれるんだろうな
厳密な統計なんてとれないだろうし
客単価なんか知らない客も不満だろうし
コース料理全額請求はいいかもね
コース料理のみ予約可能とかもできる
もちろん日本フードサービス協会が取り立てしてくれるんだろうな
678名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 17:20:01.17ID:bBPrlFqJ0 あかんがな。。。
679名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 17:23:35.38ID:zZl0rRp/0 住所の場所調べて請求に行くのか?回収業者に任せるのか?
ドタキャンするやつは本当の住所を書かないと思うぞ。
ドタキャンするやつは本当の住所を書かないと思うぞ。
680名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 17:35:23.11ID:J4/G5Qul0 店側としてはどうにかして予約を受けたいのが本音なわけで(当たり前)、
ハードルが高くなる、「前入金制度」は取り入れたくないだろうな
上で、「反論のための反論」として、「幹事のおれが、40人分を前金で払うぞ!」って人もいるけど、
そんなことは現実的には無理だしさ
ハードルが高くなる、「前入金制度」は取り入れたくないだろうな
上で、「反論のための反論」として、「幹事のおれが、40人分を前金で払うぞ!」って人もいるけど、
そんなことは現実的には無理だしさ
681名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 17:37:11.94ID:SIn8WbqV0 基本、予約にコースが必要な店は予約しない
コースって食べたくないものばっかり出てくるもん
アラカルトで頼みたい
コースって食べたくないものばっかり出てくるもん
アラカルトで頼みたい
682名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 17:38:48.78ID:W1vBkAGa0 先払いがいいな。後払いだと、請求しても逃げられる可能性があるから。
683名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 17:50:21.81ID:zZl0rRp/0 全額とまではいかないにしても原価分くらいは先払いで貰っておけ。
684名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 18:17:22.40ID:e2N9CNNi0685名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 18:55:21.21ID:JpYnhzG10 >>259
店から勝手に日付や時間変えられたなら
店の都合だけど予約して下さいは店の都合じゃないだろ
そういうシステムの店だからそれでも良けりゃ利用すればいいし、嫌なら利用しなければいい
予約した時点で納得して契約結んだんだから
キャンセルは一方的な破棄だろ
店から勝手に日付や時間変えられたなら
店の都合だけど予約して下さいは店の都合じゃないだろ
そういうシステムの店だからそれでも良けりゃ利用すればいいし、嫌なら利用しなければいい
予約した時点で納得して契約結んだんだから
キャンセルは一方的な破棄だろ
686名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 19:01:12.29ID:e2N9CNNi0687名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 19:12:01.47ID:ZdHIE8UC0 「前払い」というルールを業界で決めればいいのでは?
688名無しさん@1周年
2018/11/03(土) 19:28:14.06ID:J4/G5Qul0691名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 01:50:06.73ID:yXiyTt7T0 キャンセルで発生したコストは結局価格に転嫁されるので、
キャンセルが少ない店はコスト競争力ができるわけなんだよな。
キャンセルが少ない店はコスト競争力ができるわけなんだよな。
692名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 02:01:33.41ID:gMPUx24z0 予約なんか止めて当日客だけにすればいいんだよ
693名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 05:29:45.37ID:O13dcD6Z0 >>259
これって連絡無しでブッチする奴の話だろ?
これって連絡無しでブッチする奴の話だろ?
694名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 07:06:15.10ID:yVjhSdjt0695名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 07:08:22.31ID:RD0c0Xb40 前金を取れよ
696名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 07:12:45.09ID:fBAvNUj/0 外国人が増えた結果がこれ
699名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 07:39:10.12ID:glDhQ1yw0 飲み会の幹事はしたくなくなる制度だな
あとはメニュー表にあるのに店で頼もうとしたらないって場合は
お金もらえるんかね
あとはメニュー表にあるのに店で頼もうとしたらないって場合は
お金もらえるんかね
700名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 09:14:28.96ID:P17dOuyK0 予約無しでフリで入れる店が良い
701名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 10:21:51.68ID:CkU79PK40 別に問題ないよ。
702名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 10:24:33.68ID:+Ec9mijC0 外国人と同じくらい若造がひどい
とりあえず二ヶ所予約しとけばよくね?
当日選べば良くね?w
みたいなレベル
あいつらどうにかしろ
とりあえず二ヶ所予約しとけばよくね?
当日選べば良くね?w
みたいなレベル
あいつらどうにかしろ
703名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 10:41:01.67ID:MLIhQ1W50 予約はクレカ登録前提じゃないと回収出来ないだろ
電話番号だけだと不可能
電話番号だけだと不可能
704名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 11:09:57.77ID:+O3wfhOj0 電子決済が普及してくりゃ、こんな問題はなくなる。
705名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 11:15:13.82ID:9lnr3V9d0 席だけ取る予約は問題ないっていうか
時間区切ればいいだろうけど
コースや宴会メニュー頼む予約は
さすがに前金取るべきだわな
時間区切ればいいだろうけど
コースや宴会メニュー頼む予約は
さすがに前金取るべきだわな
706名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 11:19:19.01ID:9lnr3V9d0707名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 11:51:46.73ID:YjCgCI1L0 普通予約時に半額取るだろう
取らないことを美徳としていたのを、ないがしろにしたのがマスゴミから広がったチョン系風習
取らないことを美徳としていたのを、ないがしろにしたのがマスゴミから広がったチョン系風習
708名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 11:59:20.94ID:DIJXERyi0 たしかに東京の大学生とかって田舎から出てきて浮き足立ってるやつ多そうだし、たちの悪い無断キャンセルとか多いんだろうなぁ
709名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 12:00:04.61ID:+O3wfhOj0 >>705
混雑する時間に予約するんだから、予約含めて席がいっぱいになった後に
他の客入ってきたら断らないといけないけど、そこで予約客がドタキャンしたら
機会損失だからな。席だけなら問題無いって考えも甘い。
混雑する時間に予約するんだから、予約含めて席がいっぱいになった後に
他の客入ってきたら断らないといけないけど、そこで予約客がドタキャンしたら
機会損失だからな。席だけなら問題無いって考えも甘い。
710名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 12:01:42.74ID:JSBcA4vl0 日本人の性善説は完全に崩壊したからな。遅すぎるくらい。
711名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 12:06:14.79ID:U7roawz40715名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 16:21:00.39ID:DQcxb9oh0716名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 16:25:21.88ID:hm9OiYFG0 前金とかカードでハードル上げてくれていいよ
それで飲み会のハードルも上がって無くなれば最高だし
けど結局それじゃ店が潰れるから元通りになるの目に見えてるなwww
それで飲み会のハードルも上がって無くなれば最高だし
けど結局それじゃ店が潰れるから元通りになるの目に見えてるなwww
717名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 16:26:24.62ID:wFPGuwwS0 キャンセルする電話の一本も出来ないやつって発達障害か?
718名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 16:28:38.71ID:jBrHKGtw0 予約という概念をなくそう。
当日に行ってダメならほか探せ。
それでもダメならあきらめろw
当日に行ってダメならほか探せ。
それでもダメならあきらめろw
719名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 16:37:14.00ID:HjdgZcwI0 それやると大手がうちはドタキャンやっても良いですよってのを売りにして商売繁盛
720名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 17:07:54.37ID:cWqLFYt/0 映画の前売り券みたいに前払いにすればいいんじゃないの?
721名無しさん@1周年
2018/11/04(日) 21:44:16.82ID:a0kcbl+U0 ドタキャンの損失が一般客に転嫁されているのかと思うと腹立たしい
722名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:05:55.30ID:7fhKaqwD0 いいと思う。
723名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:13:18.27ID:buebMF300 飲食店で○○会するやつらはゴミクズだらけってことだな
725名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:22:22.73ID:pVxHgRoC0 こんな奴らが請求におうじるとでも?
保証金かクレジットで担保しとかないと絶対回収できない。
保証金かクレジットで担保しとかないと絶対回収できない。
726名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:25:15.36ID:buebMF300 前金制にしたら人来なくなるってことは客は最初からドタキャンするつもりで予約してるってことだもんな
ほんとゴミしかおらん
ほんとゴミしかおらん
727名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:26:14.57ID:n+Re4wso0 特に小さな店だと死活問題だもんな
ただ観光地のレストランで飛行機が到着しなかったから
キャンセルになったとかの不可抗力の場合はどうするか
ただ観光地のレストランで飛行機が到着しなかったから
キャンセルになったとかの不可抗力の場合はどうするか
728名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:27:33.22ID:Mw8fjhTh0729名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:28:32.89ID:Mw8fjhTh0730名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:30:43.68ID:3W033bWx0 気持ちは分かるが判例はどうなってる?
裁判でも起こさなきゃ請求額できんだろ。
裁判でも起こさなきゃ請求額できんだろ。
731名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:35:09.80ID:0BXLA2Mu0 ドタキャンするクズが大人しく請求に応じるわけないじゃん
前金制にしないと何も解決しないよ
客は減るかもしれないが、そこで予約しなくなるような奴は
元々ドタキャンする可能性の高い奴だし、何も問題ない
前金制にしないと何も解決しないよ
客は減るかもしれないが、そこで予約しなくなるような奴は
元々ドタキャンする可能性の高い奴だし、何も問題ない
732名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:38:31.30ID:8/DgZt3z0 予約とか貸切とか本来馴染みの信頼のおける相手にしかしちゃいけない
そういう意味では店側の自業自得
逆手をとって誰でも予約OKの店を作るのは構わないが
キャンセルに対するリスクは自分で負うべき
そういう意味では店側の自業自得
逆手をとって誰でも予約OKの店を作るのは構わないが
キャンセルに対するリスクは自分で負うべき
733名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 09:50:13.64ID:pUxSHZ/g0 ドタキャンするような奴は最初から偽名
偽電話番号登録してるから
ホテル予約のようにクレジットカードで事前引き落としをすればいい
偽電話番号登録してるから
ホテル予約のようにクレジットカードで事前引き落としをすればいい
734名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 11:27:50.43ID:sVaJrEU10 >>730
え?
え?
735名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 11:37:09.00ID:MMTEC8EN0 >>727
まあホテルのモデル約款なんかと同じになるんでは
>宿泊客がその責めに帰すべき事由により宿泊契約の全部
>又は一部を解除した場合(略)違約金を申し受けます。
http://www.mlit.go.jp/common/000164600.pdf
まあホテルのモデル約款なんかと同じになるんでは
>宿泊客がその責めに帰すべき事由により宿泊契約の全部
>又は一部を解除した場合(略)違約金を申し受けます。
http://www.mlit.go.jp/common/000164600.pdf
736名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 15:30:16.31ID:HLjbB4YJ0 無断キャンセルの文字が読めない基地が大杉
737名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 15:37:53.05ID:dRVk1GnJ0 ネット以外は予約受け付けないやり方の方がいい
738名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 15:51:13.59ID:U85B2+CE0 無断キャンセルは詐欺罪で刑罰罰にすべき
739名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 16:47:01.90ID:GoNPpA8r0 飲食店が多過ぎるんだよ。
屋台が禁止だから店舗にせざる得ないんだけど
都内は本当に多い。三年後に残るのは1/10なんだろ
チェーン店加えてなら個人なんて無理ゲーだわ
屋台が禁止だから店舗にせざる得ないんだけど
都内は本当に多い。三年後に残るのは1/10なんだろ
チェーン店加えてなら個人なんて無理ゲーだわ
740名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 16:52:25.52ID:HLjbB4YJ0741名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 16:55:37.95ID:zsMReG6h0 店へ行く交通機関の抑止のみ免除。
(店から出てる路線のみ、その先の乗り換えは含まず)
(店から出てる路線のみ、その先の乗り換えは含まず)
742名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 17:00:19.86ID:3mZjJ5uP0 予約料とりゃいいじゃん
743名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 17:00:34.62ID:QY6IctS10 言った言わないに絶対なるから録音しないとな
744名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 17:02:34.10ID:xRSmMVPU0 ネット予約だけにして予約時にカード決済すりゃいい。
745名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 17:05:51.48ID:gXFP9R/I0 50人100人とかなら数十万だろ?
保証金取っても良いぐらいだわ
保証金取っても良いぐらいだわ
746名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 17:10:28.67ID:nI5A+9La0 キャッシュレス決済になってくるから
キャンセル時の請求も簡単にできるようなサービスできそうだよな
キャンセル時の請求も簡単にできるようなサービスできそうだよな
748名無しさん@1周年
2018/11/05(月) 21:56:23.36ID:DkmqoRms0 本当に本気なら、個人名義での予約を一切受けなけりゃ良い。
前金取らないんなら、それくらいしか対応策は無いだろ。
前金取らないんなら、それくらいしか対応策は無いだろ。
749名無しさん@1周年
2018/11/06(火) 05:39:26.48ID:YnGlDeSv0 先にきちんと説明するんなら良いと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています