【決済サービス】「ペイペイ」で不正利用、流出カード情報悪用か

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1孤高の旅人 ★2018/12/17(月) 15:26:24.10ID:CAP_USER9
「ペイペイ」で不正利用、流出カード情報悪用か
2018年12月17日 15時00分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181217-OYT1T50063.html?from=ytop_top

 スマートフォンのQRコードを使った決済サービス「ペイペイ」で、クレジットカードが不正利用される被害が相次いでいることがわかった。警視庁にも被害相談が複数、寄せられているという。ペイペイを巡って、不正による被害が判明するのは初めて。以前に他社から流出したカード情報が悪用されているとみられ、運営会社は「被害は把握している。速やかに対策を講じたい」としている。

 ペイペイはソフトバンクとヤフーの出資で、10月にサービスを開始した。スマホにアプリをダウンロードしてカード情報を登録すると、QRコードを使ってキャッシュレス決済が可能になる。家電量販店やコンビニエンスストア、飲食店など全国で利用できる。
 運営会社によると、不正利用が確認され始めたのは、今月11日頃から。他人のカード情報をアプリに入力し、家電量販店で商品を購入する不正が確認された。商品を売却して、利益を得ているとみられる。
(ここまで392文字 / 残り73文字)

2名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:27:28.62ID:rcW6LkHm0
アプリを通すとザルになるクレカが悪い(´・ω・`)

3名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:28:05.89ID:17AWr5Y60
家族や知人が使ってるだけだから問題ないて言ってたろうに

4名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:28:23.06ID:w8/7db1y0
小銭に釣られた貧乏人の末路がこちらです

5名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:29:54.65ID:7vBTCNE/0
ソフトバンクはソニーと一緒で技術力ないんだろ

6名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:29:59.95ID:x0v9EkCE0
仇申す亭ぺいっ!

7名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:30:49.45ID:PDUj+bXJ0
アダモちゃんは大丈夫なの?

8名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:30:59.41ID:BTyw1jc90
まずは知人に確認すればいいんだろ

9名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:31:11.53ID:NE2oxr5V0
クレカ扱ってるなら、一応アプリにはそれなりの情報収集機能付けてるだろうし
馬鹿がやってるならGPSで追尾できそうだけどな

ただ、一応クレジットの損害保険対象では?

10名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:31:28.41ID:EAxfseaX0
アプリは電話番号とヒモ付けされてるのに、そのアプリで不正なカード利用するとか
どんな仕組みなんだろうか

11名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:32:18.29ID:TRq3OZxr0
家族や知人じゃないのかよ
セキュリティはどこいったんだよw

12名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:32:19.12ID:HPHni8IQ0
>>7
マジそれ心配

13名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:32:29.42ID:sE0CEG+u0
ペイペイとソフトバンクの日本死滅戦略と後に言われる。

14名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:33:18.01ID:cUdwSxAe0
孫、損

15名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:33:25.63ID:37ybB/Ej0
>>2
ほんこれ
もっとセキュリティ高めないとキャッシュレスも糞もないわ

16名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:33:47.43ID:ZZNdMf7Y0
>>9
大金ゲットしたならSIM抜いてるだろ

17名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:33:59.25ID:O97nH+Ut0
支払いに時間かかりすぎ
ベテランレジおばちゃんの方が早い

18名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:34:01.91ID:hZ5um9TX0
ハゲは、この前の通信障害と一緒に
謝罪したほうがいいんでない?

19名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:34:07.18ID:zXRpFVWE0
流出データをAI紐付けやってんの? AIが生きるジャンルだな。

20名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:34:50.92ID:sE0CEG+u0
>>18
日本人に対しては頭は下げないでしょ。

21名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:34:51.25ID:/3JeUN8R0
不正での損害分は保険でカバーするから、ペーペーも無傷です。win-win ニダ。
シェア獲った者が勝ち。

22名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:34:52.31ID:3gnSKKHv0
読売新聞&ITMediaより

ロック機能は(今のところ)ありません


ペイペイ不正「50万以上、どーなってるの?」
一方、ペイペイのアプリには、カード情報を入力する際、繰り返し間違えてもロックがかかる機能がなく、
数字の組み合わせを手当たり次第に入力する「総当たり攻撃」が一部で行われている可能性もあるという。
運営会社の広報担当者は「システム面も含めて、安全に使っていただくための対策を実施していきたい」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00050061-yom-soci

 この件についてもPayPay広報に確認したところ、
「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、本日以降速やかに対処する予定です」とのこと。
今後は、一定回数以上間違えた場合、ロックがかかってクレジットカードは登録できなくなる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000057-zdn_m-sci

23名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:34:57.15ID:kVaGL9XN0
とうとう読売も報道し出したな
昨日までは火消しによるコメントも多かったがこれからどうなるか見ものだな

24名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:35:00.29ID:UztHpKwC0
読売もきたか

TBSビビット水曜班と読売は
PayPay詐欺被害者にコンタクト取っていたからな

25名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:35:57.02ID:m/NqUjqL0
本日以降

26名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:36:32.01ID:0lJT0UgC0
「テメーの家族が勝手に使ったんだよ」って断言してたじゃん。

27名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:36:45.04ID:D6vNb/9c0
やっぱりpaypayがロックをかけないといけなかったんだな

28名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:37:12.92ID:XH1iXZui0
実店舗で使ったら
決済場所時間でカメラで顔確認できるよね

29名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:37:50.38ID:jEDPDsBO0
なんで不正利用できるのか書かないんだな

30名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:38:02.03ID:IIyi+yFE0

31名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:38:09.06ID:17AWr5Y60
対応がまんま中国企業のやり方で笑える

32名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:38:24.07ID:/3JeUN8R0
犯人は家庭内にいる。 モルゲッソヨ。

33名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:38:28.25ID:1yKH2UcQ0
デマとか言ってた人達は社員の人だったのだろうか・・・

34名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:38:35.43ID:u0nJH3MC0
ペイペイ「同胞よ、時間は少ないアルね。」

35名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:38:43.98ID:56g0zeja0
ペーペーはまだ家族が使ったとか言ってんの?w

36名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:39:04.64ID:oDPmODnR0
   _,,,,__,          _____  _______ ______            __   __  ___   .___
  i'´r.⌒ヽ|  ,r'',.⌒`ヽ `i i'''''''ヽ| /r''''''i i'''''ヽ| `i i'''ヽ`'i    .∧,   . `l \  `l.l´. `i i  ./''"
  ヽ、_`''ヽ、 .l' .l'   `i. 'l | L,,ィ|      | |     | L,丿丿.  /∧ i,,   |.|\\ |.|   | |/,'"
  i、  `ヽ`}'、 'i    ,l } | !''ヽi     | |     i i'''ヽ`''i  //==.,,'i,,.  |.|  \ヽl.|   | |\\
  l、ヽ.,,ノノ ..ヽ_ヽ__ノ.ノ .j l、        j l、     j L,丿.丿//    i, 'i、 .j.L   \」.  j .!_ ..\\,,
    ̄ ̄´     ̄ ̄   ̄ ̄       . ̄ ̄ .    ̄ ̄ ̄   ̄      ̄ ̄  ̄        ̄ ̄    ̄ ̄

     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> / 
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン  
   |    ,::::::,,    ,,,//
    \ `ー― '''   l゛   
    〉        ト

37名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:39:05.41ID:/+nTat5r0
禿げはとっとと謝罪会見しろよ

38名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:39:13.11ID:zXRpFVWE0
>>22
リトライカウントアップが無いってマジ? どんだけ初心者がやってんだよ?
 

39名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:39:29.58ID:jEDPDsBO0
>>22
>本日以降速やかに対処する予定です

年明けぐらいかな

40名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:39:56.63ID:rcW6LkHm0
>>27これも正論

>>2 VS >>27 ファイ!

41名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:40:06.58ID:2N7x25QZ0
やっぱり総当たりできる仕様だってPayPayが認めたぞ!

PayPay広報に確認したところ、
「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、本日以降速やかに対処する予定です」とのこと。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000057-zdn_m-sci

42名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:40:49.97ID:ezMxFYP40
家族が液晶テレビ買った事になってて20万弱の請求が来た
今すぐオンラインのWEBサービスで請求確認したほうがいい
カード会社からの確認でギリセーフ
ちなみにVISAでやられた

43名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:41:06.23ID:56g0zeja0
これは犯罪組織の資金洗浄に使うためにぶち上げた感がありますねえ
原資は日本人のポケットマネー

44名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:41:11.26ID:nsOuNkt20
paypayに関わってなければ安全と思ってザマアしてる奴がまだ多くて草

45名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:41:45.28ID:IIyi+yFE0
コインチェックはシステム止めたのに
禿パイは、、、

46名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:41:50.51ID:qw+1WfC90
「うちは関係無い」だってさw
https://support.paypay.ne.jp/consumer/s/article/10003

47名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:43:01.59ID:jEDPDsBO0
普通は一回全部止めて対策してから再開するよな

48名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:43:52.86ID:6toU9/ey0
12/19水曜日にどんな結果がでるかなぁ

49名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:44:07.21ID:UpEr4JHp0
>>45
今回に関しては、止めても有効期限が切れるまでは安心できない
セキュリティコード突破して寝かせた後、他所の通販サイトで使われる可能性もあるし

50名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:45:05.48ID:/3JeUN8R0
(家電量販店) お客が来たら、盗っ人と思え。
(朝 鮮 人) お客が来たら、盗っ人よ。

51名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:45:39.62ID:1yKH2UcQ0
謝罪会見はマダー?

52名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:45:51.08ID:D12HCoHW0
>>22
遅えよw
リリース前にテストしないのか?
それとも不具合チェックを外注に任せきりなのか。

53名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:45:58.71ID:E+gqVvXh0
ペイペイとか中華の匂いぷんぷんするネーミング

54名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:46:13.22ID:byrqPTkT0
>>41
頭おかしいだろ

55名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:46:23.47ID:U9gPXPv/0
流出早いなーw

56名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:46:35.56ID:zYyWyRwi0
家族をまずは疑えって言ってたのに、他人が不正利用してたのかよ。

57名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:46:37.45ID:jEDPDsBO0
クレカはしばらく使わんほうがいいな

今だとセキュリティコードを丸裸にされる

58名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:46:58.04ID:u0nJH3MC0
工作員 「ロックするのはカード会社」

59名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:47:04.05ID:UztHpKwC0
>>22
>(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実です

システム止めて対応しろよ
バカ会社

60名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:47:25.82ID:37ybB/Ej0
>>30
こりゃびっくりだな
ロックもかからんのかこの糞アプリは

61名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:47:32.18ID:8gQtRTlV0
スレタイにpaypayがないから人が集まってないのか

62名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:47:55.39ID:TbXn7U3w0
>>30
4万5千円程度で確認が来る人ってどんな人なんだろ?
カード発行したけど全く使ってなかったような人なのかな

63名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:07.21ID:1yKH2UcQ0
>>50
家族は盗人れてあげて下さい

64名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:14.82ID:XCAbsaWZ0
>>22
停止させないとか頭湧いてるな

65名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:16.75ID:/3JeUN8R0
不正は全部、カード会社の保険に丸投げ。ぺーぺーは痛くも痒くも無い。
上手く出来たビジネスモデル。

66名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:21.16ID:TMZa9B4k0
>>41
セキュリティコード発見アプリじゃん

有害アプリだから
アップルにクレームしてアプリ削除させるわ

67名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:27.01ID:2Jw2QxjS0
脆弱性ってレベルじゃねえから
ひょっとしてわざとやってるのかも

Core30にまで日本へ食い込ませたシナチョン企業に自爆スイッチ押させる指令が出たとか
これは自称中国系元朝鮮人に事情聴取するしかないかもな

"自爆しろ孫正義。おまえの役目はとうに終わっている"

68名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:27.28ID:nCA4WZtV0
>>52
テストでの不具合ってのは、仕様にあってるかあってないかの話
そういう仕様がなかったんだから不具合でもバグでもない

仕様です

69名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:28.57ID:lOxjLNlP0
ロックアウト無いと公式に初めて認めたな
これは大きい

70名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:31.52ID:qJITBnWC0
総当たりなんて桁数に日付にセキュリティコードと普通のPC1台じゃ難しいだろ?
その辺詳しい人おらんの?

71名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:48.91ID:byrqPTkT0
>>62
普通に買い物出来ないよな

72名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:48:55.14ID:uzXQOpvk0
頑張れ孫、負けるな孫、いずれは逮捕、ホリエが待ってる、ゲイの道!

73名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:49:21.62ID:fKBgxqdr0
>>5
どちらも前に「く」を付けると…

74名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:49:50.07ID:ezMxFYP40
>>70
セキュリティコードはたった三桁の数字だぞ

75名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:49:53.44ID:2Jw2QxjS0
そのまえにペイペイが北北なのか平平なのかを
チョン正義はコメントしてほしい

76名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:49:57.26ID:nsOuNkt20
■ 福建さん
滴滴「我々が犯罪を犯しているわけではありません。我々は犯罪者に犯罪を犯す機会を提供しているだけです」 [689 Good]

77名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:50:04.44ID:17AWr5Y60
つか一部の犯罪組織のはずなのに
なんで放置してるんだろうな

78名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:50:14.51ID:56g0zeja0
>>70
リトライ制限がないならスクリプトでリクエスト組み立てて回すだけだぞ

79名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:50:28.32ID:IF0hYfBU0
クレジットカード自体の問題だろ
早く暗号通貨システム使えよ

80名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:50:49.61ID:5rHWjkVj0
即停止すべきだろ

禿げは基地外か

81名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:51:07.23ID:pSfBpEAI0
ファーウェイのスマホでペイペイしたら一発アウトなのかな?

82名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:51:40.40ID:lOxjLNlP0
>>81
SIMのほうが大事

83名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:51:53.81ID:DjC4VKmt0
>>81
アリペイのシステムなんだから
細かいこと気にするな

84名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:52:00.32ID:jEDPDsBO0
不思議なんだけどネットショップで住所氏名クレカ番号セキュコードを取得して横流しってやらないの?

85名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:52:04.55ID:qJITBnWC0
>>78
だからリトライ繰り返すのにカード番号と日付とセキュリティコード全部を繰り返すのって桁数的にスパコン辺りじゃないときつくね?

86名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:52:04.59ID:/ib8qeXu0
登録で釣ってクレカ不正利用からの送金マンセーまでがワンセットかよ、クソだな

87名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:52:09.00ID:+fNXCWWK0
>>70
3桁の暗証番号総当たりってかなり簡単だぞ
自転車の鍵ですら4桁は普通にあるからな

88名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:52:21.52ID:uizNtVzS0
今まで不正に流出したクレカ情報を有効利用するために、間違えてもロックなしにしてるようにしか見えないな
ソフトバンクもグルなのか

89名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:52:39.07ID:XCAbsaWZ0
>>70
3桁数字なんて一瞬だろ
100円で売ってるダイヤル式南京錠と同じだぞ

90名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:53:38.46ID:4dkY8aff0
こういうニュースはテレビ報道されないのか?
あんなにペイペイ需要で売れる売れると宣伝してたのに

91名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:53:39.85ID:37ybB/Ej0
>>41
これ酷いな
損害払わせろよこいつらに
解析アプリじゃんこれ

92名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:53:49.57ID:aGcevukr0
>>41

「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がない

paypayがセキュリティコード作成ツールになってるような・・・

93名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:53:54.50ID:m/NqUjqL0
ターミネーターみたいに数字が動いてヒットするとこ見てみたい

94名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:53:59.46ID:a9wOSxQ00
クレカ単体で店で決済してる限り、スキミングでもされない限り大丈夫やし、そのための保険がある。

ザルだらけのスマホアプリなんかを間に噛ますからバカを見る。

95名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:54:17.94ID:Og48Fk7D0
ようは今までに貯めた弾を使う為には緩い決済アプリが必要だったというわけだ、そんで餌撒いたと。

96名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:54:21.20ID:UGtXFBGC0
いやこれもう正確な暗証番号を探るアプリだろ
ペイペイの中だけで終わる話ではなくなってきてるぞ

97名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:54:23.27ID:CQKOwQ2y0
スマホに情報入れるの怖いだろ
ペイペイも怪しかったので利用しなかった。

98名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:54:27.94ID:MA9GIfl20
>>88
グルに決まってんだろ
今回の事がきっかけになってるんだから

99名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:54:30.55ID:qJITBnWC0
>>87
理解した
元々流出してたクレカのセキュリティコードだけを総当たりってことかよ
何だよビビって損したわ

100名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:54:32.88ID:lOxjLNlP0
>>85
カード番号と日付は何処かで漏れたか
別のツールでやってるやろ

101名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:54:33.04ID:FyfBcQsQ0
>>62
よくクレカの不正使用だと、本当のクレカの持ち主の住まいと
クレカが使用された店舗が離れていたりすると確認とかある
特に電化製品などの換金性の高い商品なんか買われていると

102名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:54:58.50ID:SpLBXYbq0
まあそんなこったろうと思っていた

103名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:55:00.48ID:rcW6LkHm0
クレカ番号はジェネレーターがあるってテレビで見た

104名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:56:01.26ID:56g0zeja0
>>85
いやカード番号は固定して有効期限とセキュリティコードを変えるのが有効な攻撃でしょ
有効期限はMM/YYで高々12*5通り、セキュリティコードは1000通りだ
1リクエストに0.1秒だとして並列化しなくても小一時間で全空間終えるぞ

105名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:56:20.86ID:MA9GIfl20
何の対応も無いしメディアもキャンペーンの時の宣伝とは違って
静かでほんと終わってる

106名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:56:23.57ID:ZHp093g60
窃盗犯が合理的に窃盗する為に大々的にキャンペーンで釣って、一気に盗むと、鮮やかだわ。

107名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:56:32.74ID:S8fpwwgV0
身内を疑え

ごめん、やっぱりまずかったかも、直すね

てこと?じゃあ損害賠償にも対応するの?

108名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:56:45.79ID:jEDPDsBO0
今回判明したコードを他のショップで使いそうだなあ

109名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:57:06.13ID:2VXkAVIZ0
金を抜いてる犯罪組織は放置なのか。
ハゲ孫の言うように家族なんだろうな、ハゲ孫の家族。

110名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:57:06.28ID:UztHpKwC0
>>70
クレカ番号を固定にしてセキュリティコードと有効期限使えば10000回やれば当選する


セキュリティコード:3桁なので1000通り
有効期限:最長6年だがそんな長いのやっても当たらないから短い期間でやる。例えば1年以内なら12通り
クレカの桁数:一般には16桁だがその中で決まっているのもあり実際には少ない

クレカの最初の6桁はクレカ発行会社なので日本のクレカ会社だけやればいい
最後の1桁はチェックデジットなので1つの番号に1つしかない

111名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:57:10.31ID:XfHiIA0H0
ヨドバシドットコムは3桁入力せずとも決済完了するらしいからな
セキュリティコードさんは何のセキュリティをしてるんだよ

112名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:57:10.78ID:BO0eAhmy0
で、ソフバン上場するんだって?

113名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:57:23.08ID:RjFHPjhL0
>>94
保険というか被害は不正利用された店持ちだからな
クレジットカード会社は決済取り消すだけで1円も払わない

114名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:57:31.09ID:74AFPIBQ0
>>66
アップルにクレームってどうやんの?
アプリページからは通報できないなこれ

115名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:57:56.90ID:MA9GIfl20
毎回こういうのに釣られる奴って本物のアホだよな

116名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:58:01.02ID:37ybB/Ej0
番号とセキュリティコード漏れたらレイプされ放題だろ
そろそろ日本国民は怒った方がいいよ

117名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:58:04.27ID:ie/6APJ+0
今回の件で一番ヤバイ流出元はブリティッシュエアウェイズのだな
それで航空会社が出してるのが重点的に狙われてる

118名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:58:05.04ID:+pfpHsaN0
だから信用出来ない!

これからも俺は現金至上主義!

119名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:58:30.87ID:XCAbsaWZ0
>>99
https://ja.wikipedia.org/wiki/クレジットマスター

120名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:58:30.97ID:59h3Cx2T0
セキュリティコード入力可能上限の設定と氏名は必須だろ?
カードの支払い請求を気をつけて確認しようっと

121名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:58:52.77ID:jEDPDsBO0
>>115
VISAとマスター持ってたら誰でも被害者になれるんだが

122名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:59:07.43ID:vOrfjYYm0
一旦サービス止めろよ

123名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:59:08.42ID:S8fpwwgV0
結構まずいことのように思えるが、TVで見ないね
アパマンの爆発ばっかやってるね

>運営会社は「被害は把握している。速やかに対策を講じたい」としている。

システムとめろよ!  馬鹿なのか??
てめぇのところの糞システムが犯罪の温床になってんだよ!!

なめてんのか!!!!

125名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:59:18.37ID:ZhjAfauz0
なるほど、今まで抜いたけどセキュリティー突破出来ない個人情報不発弾を、実行出来るようにするツールの役目がペイペイなのね
これ全部グルだろうな

126名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:59:28.02ID:r12sHi4N0
>>22
あかーん
ほんまにあかんヤツやないか

127名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:59:29.50ID:lOxjLNlP0
>>113
ヨドバシは名義確認あるやろ

128名無しさん@1周年2018/12/17(月) 15:59:30.78ID:jYBvUzaF0
>>41
しかもペイペイとか知らない人もターゲットになるというね

129名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:00:04.42ID:UztHpKwC0
>>120
paypayには氏名入力不要

ここが一番の問題
これ英字がたった6文字で3億倍セキュリティが強化される

130名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:00:12.53ID:UYhbHgpr0
>>4
今回はpaypay使ってないやつも関係ある

131名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:00:15.10ID:qJITBnWC0
ヨドバシドットコムは3桁入力せずとも決済完了するらしいからな
セキュリティコードさんは何のセキュリティをしてるん?
あとぺいぺいもやばいけと国民番号お漏らししてるのも相当やべーからな
さすがセキュリティ担当大臣がUSB知らない国だわ

132名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:00:18.95ID:RMOuDr6a0
>>115
失せろ読解力0人間

133名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:00:27.03ID:+fNXCWWK0
宮川大輔もなんか可愛そうだな
ニュースでキャンペーン広告の画像何度も出してるから悪人みたいに見える

134名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:00:55.15ID:YG9jIv7D0
これでもまだフェイクニュースとか言うヤツいるの?

135名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:00:56.18ID:YeHvR6bf0
ツイッターで騒いでるだけだから
どうせガセねただろうって言ってた連中
やっぱり本当だったじゃねーか

ツイッターには、ガセねたもフェイクニュースもあるけど
本当のニュースも、テレビのニュース以上に早いから
あなどれないんだよな

136名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:00:58.81ID:pLof9D9y0
>>101
S枠150あるけど、旅行先で急遽デジカメ買おうとしたら電話確認になったことある
日本人は旅行先で電化製品なんてあまり買わんからなー

でも、大陸の人は電化製品買っても怪しまれないだろうな・・

137名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:17.40ID:DjC4VKmt0
>>111
入れずに決済して不正だった場合はヨドバシが持つんだろ
パスワード忘れて再登録したときは、カード情報入れ直しだったから
新規住所とかだと要求されるんじゃね?

138名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:25.22ID:aGcevukr0
>>120
>セキュリティコード入力可能上限の設定と氏名は必須だろ?

と、paypayの公式ツイッターでも
15日ころから指摘されまくってたんだけど
今日現在も放置してるんだよな・・・

139名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:31.14ID:uCxBxyLX0
>>10
されてない
WIFIタブにアプリインストール
別端末の海外プリペイドSIMでSMS認証
これでも使えるそうだ
電話番号は手入力させられただろ?
アプリインストール時や決済実行時に端末の回線番号をチェックする仕様ですらない
詐欺犯罪を電話番号を手掛かりに追跡は困難だろうと思われる

140名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:34.98ID:e1v3kyD60
海外にも迷惑かけてそうだ

141名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:36.36ID:PIk9K0yw0
ぺいぺいしたった

142名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:40.01ID:xWYUV+0rO
今朝のTBS「ぺーぺーは関係ない」でキャッシュレス社会を目指す政府批判でお茶濁して終わり

143名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:45.57ID:/3JeUN8R0
「不正利用された店」 だって、保険に入っていてカバーするだろ。

144名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:49.14ID:jEDPDsBO0
一度クレカは全部解約したほうが精神にいいな

145名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:01:50.61ID:Gp5lg2ge0
ペイペイは馬鹿でかい隠れ蓑、本当にやりたかったのは盗んだ情報を実行に移せる手段、それと新たな個人情報。

146名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:02:02.23ID:otVDKR690
もうpaypay工作員活動できないな

>運営会社の広報担当者は「システム面も含めて、安全に使っていただくための対策を実施していきたい」と話している。

今から安全対策って  オメェは、コインチェック事件から何も学んでねーのかよ・・・・・・・・・
糞かよ・・・・・・・・

148名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:02:19.78ID:UGtXFBGC0
孫正義「やべえ最近都合悪いニュースばっかり報道されるわ。どっかの建物でも爆発しねえかなあ」

149名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:02:28.50ID:lzu/atkt0
何と何が分かってればその後は総当たりでできちゃうんだ?

150名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:02:44.90ID:+4SpyKOx0
クレカ情報とか、個人だと唯一と言ってもいいくらいの流出したらダメな情報だもんな
やはり現金主義が最強か。クレカ推しすぎなんだよ、陰謀のニオイしかしないわ。

151名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:02:46.63ID:37ybB/Ej0
通信インフラを4時間30分止める
セキュリティコード解析補助アプリを配布する

ハゲバンは一回免許取り上げて上場中止にすべきだと思うわ
日本人の敵としか思えんな

152名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:03:07.32ID:74AFPIBQ0
>>135
あいつら、ガセじゃないってわかった瞬間だんまりでクソワロタw

153名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:03:12.48ID:SwUtw9z70
(´・ω・`)使ってない楽天カード解約どきかなあ
対応悪そうだもん(イメージです)

154名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:03:14.70ID:91hZhLnQ0
ハゲチョンの煽りに簡単に乗ったアホどもざまあー

>>148
アパマン : わかった 任せろ!!!

156名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:03:32.87ID:plWT69bW0
>>145
個人情報なんて今日日大して重要でもないかな
ビックデータ活用のためのメタ情報ならわかるけど

157名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:03:34.95ID:jEDPDsBO0
>>149
クレカ番号

158名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:03:46.48ID:RjFHPjhL0
>>143
被害届ないと保険使えないから1件ずつ保険請求するのはあまり現実的ではない

159名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:03:47.25ID:h7QQmaAI0
横着さと居直り、悪意を感じさせる会社だな
係わりになっちゃいかんね

160名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:04:08.57ID:Hmj7jmBw0
>>150
現金はどこでも100%使えるから

161名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:04:13.62ID:I0+dAv/10
>商品を売却して、利益を得ているとみられる。

闇に流したならともかく、メルカリとかヤフオクで転売してるやつ
片っ端から警察に事情聴取受けるのか

なんというメシウマww

162名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:04:34.24ID:2fdNNPF70
もうファーウェイと取引してる会社は営業停止にしろよ
こんな中国セキュリティで世間に大迷惑かけてんだからよ!!

163名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:04:37.63ID:5Ji2bIMt0
合法的なクレカ詐欺ツールか、孫の考える事はやっぱり違うな
全て同胞の為に考えられてて、抜かれるまで誰もこんな手口思いつかなかった
麻雀のイカサマと一緒、後の祭

(´・ω・`)  お前ら  本当の地獄は、来月の明細がきてからだぞw

       日本中で阿鼻叫喚地獄が始まるからなw

165名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:04:38.23ID:wcPioSka0
100億円プレゼントする前に
100億円使ってセキュリティの強化に回すべきだったよな

166名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:04:48.28ID:91hZhLnQ0
>>148
竹島にクルージングさせるか

167名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:05:05.61ID:SwUtw9z70
ダイナースカードなら安心?

168名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:05:30.67ID:u0nJH3MC0
ペーペー
「まずは、家族知人を疑え。あとはカード会社とやり取りしろ」

169名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:05:35.17ID:pLof9D9y0
>>160
最近、現金不可の店が出始めたぞ

170名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:05:37.23ID:DjC4VKmt0
>>167
paypay使えないから安心

171名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:05:53.23ID:aK0Qpkod0
ペイペーイ!
ユーザービビってんぞ〜!

>>167
いまのところ安全なのは、決済出来ない純正JCBカードだけじゃね?

173名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:06:06.11ID:wcPioSka0
>>149
何度もリトライできるから
なにもしらなくても総当たりすればすべてが分かる

174名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:06:14.32ID:ie/6APJ+0
>>167
今回の勝ち組
JCB(ヤフー以外)、AMEX、ダイナースしか持ってない奴

175名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:06:16.48ID:U/40mHBQ0
で、流出元がYahoo!なんですね

176名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:06:35.33ID:f0VToOGf0
>>135
テレビのニュースは死んだよ
報道しない自由を使いすぎ

177名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:06:49.70ID:vAoBdmNN0
俺の予感は当たったか・・
みんな俺の言うことを聞いていればよかったな

178名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:06:59.53ID:ml9EDpwX0
セキュアコードにDDoSを仕掛けてたのならすぐ分かりそうなもんだが

読売がニュースで取り上げたら、他の局も取り上げるしかねーだろ
これで流れなかったら、スポンサーに気を使ってる事ってなる

何が報道する自由だよww  報道しない自由ってかwwwwwwwwwwww

死ねカスゴミ!!!!!

180名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:01.23ID:fj75YHH50
>>167
大口叩くだけあって信頼度は激高い

181名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:07.06ID:uv8dqX9m0
対面販売はリスクが高そうだけど、それでも不正使用されるぐらいペイペイが甘かったんだろうな

182名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:18.49ID:oO2stAha0
>>1
ソフバンの子会社が株式上場するって話だけど、これ止めた方が良くね?

183名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:19.54ID:3869JOdn0
そもそもの疑問なんだが、クレジットカード持っているくせになんでQRコード決済なんてしようと考えるんだ?
クレジットに紐付けする意味も無いんじゃね?

184名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:39.10ID:ED+DCtL50
ソフバンのおかげで日本のWifi,ファイバー通信化が遅れたように
ソフバンのおかげで日本のノンキャッシュ化が遅れそうですね

185名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:41.97ID:+fNXCWWK0
>>123
あっちもあっちで相当衝撃的というか頭おかしい理由だからな
大量にあったスプレーも2万円の清掃代金ぼったくるための安物だし
なんでタイミング重なるかな

186名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:43.89ID:+7k/W+VD0
他人のカード不正利用で100億捻出か

187名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:46.70ID:wugjDMEH0
>>100


まーたソフトバンクかよ
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く


白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.

188名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:08:53.57ID:lzu/atkt0
>>173
名前とか生年月日とかパスワードとか電話番号とかは不要?

189名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:09:07.28ID:jPAcZckG0
>>174
運良く不正利用されずに10万ゲットした奴が真の勝組だと思うわ

190名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:09:21.82ID:DjC4VKmt0
>>180
まあ、ダイナースはウェブサービスですら
三回パスワード間違えると、ロックされるからな

191名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:09:22.95ID:XaL8EIWp0
●ソフトバンクPayPayでまた重大事故、誰のカードでも登録できる欠陥仕様

また謝罪会見なしです。

pay payさん、カードの不正利用が続発しキャンペーン終了
http://alfalfalfa.com/articles/241185.html

被害額も100万とか半端ないから組織犯罪者に悪用されています
https://i.imgur.com/dqQ、CGQP.png
https://i.imgur.com/Z2b、LzoX.jpg

マスコミも取材してますがソフトバンクやLINEなど韓国系企業のイメージダウンになるのでマスコミは報道スルーですかね
https://i.imgur.com/YCP、c01F.jpg

ペイペイは杜撰な仕様で本人確認の暗証番号も生年月日確認もなくカード登録できるため、他人のカード番号を登録しペイペイを利用できる欠陥を利用されている

モバイルSuicaは、氏名と生年月日を登録しますが、これと一致した本人カードしか登録できない仕様ですから他人のカードは登録できません。
ペイペイは氏名も生年月日も入力しませんから他人カードが利用できてしまいます。
JCBが拒否している理由はこの低いセキュリティ仕様でしょう。

日本の悪質店や韓国や中国の店でカード使うとカードに印刷されたカード番号や有効期限、セキュリティ番号を写真撮られてペイペイに登録されてしまう
ペイペイサービスが停止されるまでは怖くて店でカードを使えない。
スマホも振り込め詐欺グループ御用達の飛ばし携帯や香港等でプリペイドSIMカードを買ってくれば足がつかない。

通販で、入手したカード番号利用しても宅配で足がつき難しいが、ペイペイなら足がつかないから組織犯罪者が待っていたようなサービスだ。

更にペイペイは1回の決済で誤って複数回の決済が発生する二重決済トラブルも起きた。
PayPay広報によると、原因は決済処理が集中したことによる輻輳(ふくそう)。
決済端末から何度も処理を投げかけるも応答がなく、決済が完了したにもかかわらず、処理を続けたことで、二重決済が起きてしまったという。
申告があった人のみ減額処理していると言うから酷い話だ。

192名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:09:23.79ID:FJjnrF2w0
乗り遅れたおじいさんの嫉妬スレwww
第2弾キャンペーン始まったら参加すんなよ古事記ども

193名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:09:34.43ID:ie/6APJ+0
>>180
平が他のカードのゴールドに匹敵するイメージである
なかなかやる

194名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:09:41.79ID:V7Lp8Tda0
どう擁護するのかと思ったけど
「流出カードを使われたPayPayはむしろ被害者」
路線で行くことに決まったようですな…

195名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:09:49.94ID:3gnSKKHv0
>>181
そもそも対面販売がリスク高いと思ってるのって日本人だけだと思うの
あいつらにそんな感覚は0でしょう

196名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:09:50.93ID:xBeqm6Tx0
ユーザーは困らんがカード会社→損保?→ハゲていう保障の流れかな?

197名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:10:08.75ID:aK0Qpkod0
>>183
カードリーダーにカメラ設置する口実ができるじゃないですか。

198名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:10:10.89ID:0YOZn2K60
何でサービス停止ならないんだ
日本どうなってんだよ
金融庁仕事しろ

199名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:10:20.48ID:tSgSQkBF0
>>179
典型的な野良ウヨっぽい口調やな
この板にコテはいらんから巣に帰れや

200名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:10:20.84ID:0lJT0UgC0
リトライ上限がないなんてデマだってここで頑張ってたヤツモ、やっぱり鎮火用のプロ工作員だったのね。

201名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:10:26.57ID:Hmj7jmBw0
>>194
無理がありすぎる

202名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:10:31.03ID:37ybB/Ej0
>>192
たぶんもうそんなレベルの話じゃないと思うわ

203名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:10:33.24ID:7qNZlzCN0
で、件のPayPayはザルシステムの運用止めたのか?

204名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:10:46.63ID:74AFPIBQ0
>>183
QRコード決済でクレカ使わなかったら何使うの?
口座番号直接指定するの?
それかプリペイドカードみたいな?

205名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:11:19.24ID:fsBLJPPr0
現在進行形でやられてるんだろ
ロシアンルーレットかよ

206名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:11:19.64ID:ie/6APJ+0
>>195
自販機王国も日本人が対面販売をどんだけ嫌ってるか分かるという物

>>199
金融庁 :  仕事した結果がこれです  ご容赦を

208名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:11:35.22ID:RjFHPjhL0
>>196
被害は全部加盟店
ハゲもカード会社も決済取り消すだけ

209名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:11:40.44ID:FJjnrF2w0
>>202
お前の中ではな
現実は100億ポイント配布後の争奪戦に参加しようと加盟店増加中なんだよなw

210名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:12:26.51ID:xBeqm6Tx0
>>208
まじか
あー本人確認怠った罪てこと?

>>199

ニュー速で俺知らんとか 5ちゃん初心者か? 力抜けよ

212名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:12:37.23ID:UZjoKU1K0
>>30
ペイペイキャンペーンに合わせて不正情報が大量に売買ってのは流石だな
例え犯罪者でも他人より一歩先に行ってる情報強者が強い
ただの粗暴犯じゃ悪人の世界でも勝ち組にはなれないんだな

213名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:12:37.92ID:3869JOdn0
>>197
カメラ設置して何やんの?って疑問が。

つかこれのすごいのは、ソフトバンクが公式にカードジェネレーターをばら撒いたって事だよなw
そんなん一昔前でもアングラでしか見かけた事なかったわ。
最近は進んでんなw

214名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:00.35ID:wdkRPelL0
>>196
ハゲは関係ないで逃げ切ることに決定した模様

>>200
土日には「被害報告なんてどこにも出てないww」「ツイッターのデマを信じるバカどもww」という
単発がすごかったよ

215名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:07.20ID:m9rfDQbT0
>>176
テレビとネットの温度差がこれほどとは、いくとこまで行った感がある
しかしカード会社の動きはどうなんだろうね

216名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:23.38ID:wcPioSka0
>>183
クレジットカードの場合は専用のカードリーダーが必要だけど
QRコードにすると店側もスマホさえ有れば使えるから
小さい店の負担が減るんだとさ

217名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:24.36ID:j21BDNQd0
>>87
ならペイペイの責任だね
いやいやこれ内部犯行だろ

218名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:26.16ID:f5Z85oCu0
使ってる側としては穴塞いだら詫びキャンペーンしてくれればそれでええ
はやくしてくれ

>>211
自演ミスっとるぞ

219名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:25.90ID:lczHyPfQ0
あのね日本のセキュリティーって先進国の中で最も情弱らしいよ

220名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:36.29ID:jPAcZckG0
やたらとダイナースだけ持ち上げてる阿呆がいる

221名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:49.83ID:UztHpKwC0
>>188
それは全部不要

必要なのは
・カード番号
・カード有効期限
・セキュリティコード

222名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:52.18ID:kDp2ukrY0
>>208
加盟店切れて今後は取り扱わなくなるだろ

223名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:13:59.15ID:+wBHtU0F0
サービス設計がザル過ぎる

224名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:04.59ID:3869JOdn0
>>204
プリペイド方式で良いんじゃね?
現金チャージでそっから引き出し。
だったらSuicaで良いじゃんと思うが、なんでQRコードなんて出してきたんだろうな。
この日本で。

225名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:04.77ID:nn2yOJ5y0
把握してんの?
家族が使用したことをw

226名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:08.60ID:hUvCVmXb0
>>219
へえ、日本は先進国なんですか?

227名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:10.96ID:/LDsD6XU0
>>62
この人のクレカの確認が数十回あったんじゃないか?
もしくは不正を行ったIPと同じIPからクレカの確認があったとか。

228名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:26.37ID:sl1H6/+W0
やっぱり現金無双だな。

229名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:31.25ID:UfbFDvUf0
カード情報を抜くために立ち上げたのげペイペイでしょ
これ、電通や国ぐるみかもな

230名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:31.20ID:RjFHPjhL0
>>210
そういう契約だから

通販でセキュリティーコード通ったら防ぎようがない

231名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:43.90ID:DjC4VKmt0
販売店に3万以上は本人確認しろと言うことらしいが
ぺいぺいに名前登録してないんだろ

232名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:47.53ID:FyfBcQsQ0
>>214
今もレス乞食なのか火消しなのか分からないのが居座っているもんな・・・
流石に週末の時より人数は減ったけどw

233名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:53.43ID:Uf11tbTy0
>>216
カードリーダーなんて楽天ペイやAirペイが実質0円で配ってる
PayPayは3年間手数料無料を売りにしてたんだろ

234名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:14:58.30ID:V7Lp8Tda0
>>183
> そもそもの疑問なんだが、クレジットカード持っているくせになんでQRコード決済なんてしようと考えるんだ?

そりゃ「高額キャッシュバックに釣られて」でしょう

235名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:00.74ID:EA8X5t+R0
また、PayPayアプリでは、セキュリティコードの入力を何度も間違えてもロックはかからない。
試しに、クレジットカードの登録時にセキュリティコードをわざと10回間違えて入力してみたが、特にロックはかからなかった。
この件についてもPayPay広報に確認したところ、
「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、
本日以降速やかに対処する予定です」とのこと。
今後は、一定回数以上間違えた場合、ロックがかかってクレジットカードは登録できなくなる。


「ロックしないとかそんなことはありえない」
「カード会社がロックをかけてるだろ」とか、
paypay不正利用関連スレで
擁護しまくってた人がけっこういたけど
どうしてるかな

236名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:06.54ID:0UU2Umv/0
キャッシュレス化ってのは穴だらけだからな

アマゾンプライムやツタヤプレミアムはクレジットカード必須だっけ?
便利だからで騙されて、結局危険な目に逢うんだよな


ネットフリックスとかでもクレジットカードは危険だから、ギフトカードで支払うのが安全

237名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:09.33ID:81tuyzXN0
そもそもクレカでキャッシュレス化できてるのに、

そのうえQRとか。おまえらがわからんわ

238名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:11.53ID:NSpMeBiM0
消費税増税後のポイント還元はじまったらこんな問題もっと起きるの?

239名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:19.41ID:I0+dAv/10
ポイントバックに釣られた奴は、実際にはまだ全くポイントを手にしていない
来年ポイントがついてはじめて使える

おまえらポイントどう使うんだ?
転売しようとすると不正利用と間違えられて事情聴取されるぞw

240名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:21.52ID:lzu/atkt0
>>221
端末契約者とカード名義とか違っててもOKってことか?

241名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:29.98ID:Hmj7jmBw0
>>224
アッチ側がQRコード主体だから

242名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:40.17ID:u0nJH3MC0
今思えば、paypay祭りの爆買いって

他人のクレジットカードで買ってたんだな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

243名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:45.75ID:3869JOdn0
>>216
それで払戻金が発生したら世話ないわな。

244名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:58.74ID:DvgIaWYG0
>>220
元から質とステータスが担保されていて持ち上げる必要性が無い

245名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:15:59.43ID:sl1H6/+W0
な? こういう事をしたい連中が電子マネーを進めたいんだろ?

246名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:16:01.53ID:m9rfDQbT0
こんな状態で年末年始迎えるわけだがどうしてくれよう

247名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:16:08.56ID:pLh0Gw7z0
ラインとかもそうだけどよく在日企業にクレカ情報を登録できるもんだ

248名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:16:12.16ID:Uf11tbTy0
>>203
今日以降ザルシステムを直す方向性で検討中だってw

249名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:16:16.11ID:KOex+v6R0
ファーウェイが広がるとこゆ流れになるよな。
技術情報とかも目に見える形でこうなる

250名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:16:21.91ID:UfbFDvUf0
乞食で得したと思えば… 

251名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:16:46.42ID:3BXhJn510
PayPayが対策しちゃったところで、漏れたカード番号とセキュアコードはどうにもならんからな
不正請求が来た人はカード番号を変えざるをえない
なのにPayPayは知らぬ存ぜぬ

252名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:16:48.07ID:Uf11tbTy0
>>203
やっぱり総当たりできる仕様だってPayPayが認めたぞ!

PayPay広報に確認したところ、
「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、本日以降速やかに対処する予定です」とのこと。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000057-zdn_m-sci

253名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:16:54.99ID:Hmj7jmBw0
>>247
マジで頭おかしいよな

254名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:08.98ID:5QzX4x5E0
ペイペイ以外も含めてどれぐらいの被害総額になるのか
凄く興味があるなー

255名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:20.98ID:UztHpKwC0
>>196
paypay使ったことがないユーザはカード会社が保証すると思う

paypayを実店舗で使ったユーザーはわからんな
逆に悪用されたとして使うやつもいそうだし

256名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:24.05ID:jYBvUzaF0
>>219
未だに磁気テープのカード使ってるからな

257名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:31.44ID:3gnSKKHv0
>>240
端末名義を確認する必要は無い
カード名義を確認する必要も無い
その画期的なシステム決済がpaypay

>>208
カード会社側で決済取り消したら、販売店が全部かぶるってことか???
(最悪、販売店はカード所有者に再請求??  どーなんだコレ???)

そうなったら、もう量販店はpaypay一切取り扱わなくなんだろ・・・・・・・・・・・

259名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:32.40ID:Uf11tbTy0
>>245
FeliCaはセキュリティ破られてないぞ

260名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:42.01ID:0UU2Umv/0
>>228
災害時にもキャッシュレスってのは役に立たなかったからなあ

政府はオリンピックの為にキャッシュレス化をしたいんだろうが
日本人をドンドン不幸にしてるよね

災害おきてキャッシュレス化80%になってたとしたら、日本人が死ぬだろうな?

261名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:46.91ID:wcPioSka0
>>247
今回はそういう危機意識があるひとも
被害にあう可能性があるんだよなぁ

262名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:48.29ID:9FNa0Wln0
ネットウヨ「ペイペイはクレカ悪用されて危険!ペイペイは韓国産!テョン」
宮川「次は300億円あげちゃう」
ネットウヨ「ありがたやぁ!今度は並に乗り遅れないぜぇ!」
今までのまとめた感じですがどうでしょうか?

263名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:17:55.75ID:wdkRPelL0
>>215
土日の時点で不正使用に対してカード会社から連絡あった人もいた模様
大体数十万規模
その人らはもう速攻カード番号変更だろうね

カード会社って横のつながりも強いから、ペイペイ決済気をつけろという
情報は回ってるだろう
あとは本人が使ったかどうかの確認中ではないだろうか
(住所から明らかに離れている場所で決済されてる、とか中には外国で使用されたケースも)

264名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:06.77ID:zKDUuuzq0
>>237
欠陥QRがなんだって

265名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:11.48ID:j21BDNQd0
何度でも騙される電子決済
昭和の時代から何も変わらない

266名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:12.22ID:1tL55EgC0
東京シナチョン反日タッグすげー
トンキンって東京スレで大阪攻撃する時が至高なんでしょ?

267名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:17.88ID:FQyGeNv+0
>>208
バーコード決済だから加盟店に落度は無い

268名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:18.16ID:VgiNOyfL0
>>241
現金派は馬鹿だな

269名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:22.22ID:UfbFDvUf0
ポイントなど安いのには理由があるw

270名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:29.48ID:Dhpyjxgc0
不正入手したクレカ情報をペイペイに登録したてことかな

271名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:30.51ID:UztHpKwC0
>>240
うん

そもそもpaypay側にも契約者名入力するところがないから

3万円以上の本人確認とか意味わからないんだよ
paypayに氏名入力がないんだもん

272名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:46.41ID:TMZa9B4k0
あくまでも禿ペイは被害者なんです
身内を疑って下さい

自慢のセキュリティコード発見アプリは
ご自由にお使い下さい

それが禿ペイなんです、

273名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:18:46.86ID:37ybB/Ej0
>>251
セキュリティコード解析補助やってるからもうダメだろこのアプリは
禿の24時間公開土下座やっても許されないレベル

274名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:02.49ID:Uf11tbTy0
>>247
おめでとう🎉
ビザマス&ヤフーカード餅なら強制ロシアンルーレットだよ☆

275名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:03.53ID:lzu/atkt0
有効なカード番号が漏れてた人が対象なのか?
カード番号と有効期間とセキュリティ番号全部総当たりでやってるのか?

276名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:06.90ID:pW2MBpie0
PAYPAYみたいな総当たりツール配布してからにハゲのやろう

277名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:10.59ID:CW4AbPbB0
>>263
カード会社の経費はいくらかかるんだよ、それ

278名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:14.37ID:z6l9wvci0
>>62
ガススタの提携カードとかで長い事ガソリン以外に使ってないとか
ポイントが付くからっていう理由で特定の支払いにしか使ってないカード
だったら来ることある

279名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:18.96ID:+fNXCWWK0
本日以降ってことはまだロック掛からないままなのか?
それを発表しちゃったら試す人が増えて余計に流出しないか?

280名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:19.03ID:vGlqX32u0
これって報道規制かかってる?

281名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:19.80ID:dA2KbBIK0
キャッシュレス社会はやめておいたほうがいい
これでますますクレカは危険で現金が安全だと気づくだろう

282名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:31.19ID:0lJT0UgC0
「孫さん、たくさんの不正入手のカードがセキュリティナンバーのためだけに使えないんだけど何とかしてください。
っていう同胞がたくさんいるみたいなんですけど」
「やりましょう、我が同胞が損しないように」

283名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:36.39ID:N2VxwOkJ0
禿いいかげんにしろよ

284名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:19:53.37ID:E+NpNZdw0
>>67
ひょっとしてじゃなくて、もちろん悪意の見逃しだよ
だってQR決済アプリ開発で先行しているインドの企業のものを導入したというのだから
こんなトラブルは先刻承知

>>254
数億〜数十億円とかあるんじゃねーの???  中国人は限度ねーからよ・・・・・・・・・

286名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:05.54ID:0UU2Umv/0
>>242
違和感があったんだよ

カネのなさそうな中国人が電機屋で爆買いしてるの
何の仕事してるんだろうと思ったけど・・・w

287名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:08.50ID:Hmj7jmBw0
>>282
まんまコレ

288名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:12.22ID:sQ3/3MLg0
胡散臭いから祭りに参加しなかったのに巻き込まれる恐れがあるってどうにかしてくれよ

289名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:19.38ID:Uf11tbTy0
ガラパゴスって揶揄されるFeliCaの方がセキュリティバッチリだってwww

290名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:21.98ID:PwJEqABr0
大手マスコミも扱い出したか
でサービス停止、来月還元予定の20%もお預けか、やるやんけ禿

291名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:22.68ID:V7Lp8Tda0
>>242
実際、その可能性は大いにあると思うなぁ…
発覚するまでが勝負の短期決戦

沢山カードを登録してもリアル店舗での買い物しないとダメだからガッツリ儲けるには人手がいる
個人ではなくグループの犯行だと思う

292名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:23.31ID:DjC4VKmt0
>>275
効率を考えると
セキュリティコードがわからない
情報流出カードだろ

293名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:24.84ID:3Pn7sT7O0
ペイパルだと全くアジア臭しないのに
ペイペイだと中華臭しかしない

今回のこと含めて中華過ぎる

294名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:26.14ID:EA8X5t+R0
>>216

で、QRコードの本場?中国では
店のレジ横にある決済用のQRコードのシール張替え詐欺
(シールを張り替えて詐欺師の口座に送金させる)
が横行したたりするんだよな・・・・

295名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:35.17ID:6PfbGFsC0
計画通り・・

296名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:36.78ID:UfbFDvUf0
>>280
さあ?
でもアパマン爆破事件で誤魔化してるね

297名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:37.15ID:Up5NmfYv0
やっぱりこうなるって言うわかりやすい例だな

298名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:38.13ID:nRnnFtHx0
流出してたクレカがペイペイを通じて換金に使われたんか

299名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:46.98ID:uv8dqX9m0
>>252
>「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、

ペイペイが流出したカード情報を使えるように手助けしてたんだな

300名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:20:57.95ID:zRZLAg520
100億使ってマイナスの話でしかなかったな

301名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:21:14.78ID:UaCBmNMi0
暗証番号アタックし放題
通販だと受け取り住所で足がつくけどこれは店頭受け取りでバッチリ匿名

反社会勢力にモチをばらまくがごとき大盤振舞い
そりゃ10日で予算尽きるわ

302名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:21:15.36ID:sl1H6/+W0
スマートな決済!! とか煽られてさ、バカは何回でも騙されるからな。

303名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:21:31.74ID:E+NpNZdw0
リトライ上限ないならシステム止めろよ!改善しますじゃねえだろ
金融庁何やってんの?大問題だよ

304名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:21:34.84ID:vGlqX32u0
paypayが犯罪者御用達のツールに

305名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:21:50.27ID:r1ixeCgq0
>>294
中国は口座が個人IDと紐付いてるから背乗りされない限り無理

306名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:21:53.78ID:UztHpKwC0
>>275
両方だと思うよ

犯行グループが1つとは限らないんだから
1つでも両方できるけど

307名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:22:05.16ID:CK1KiOgn0
クレジットカード利用者全員に迷惑かけてんだからpaypay関係なしに全員に賠償するべきだな

308名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:22:06.11ID:iqa80HtP0
>>20
だから禿げたのか

309名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:22:14.71ID:KPAnpjGg0
>>281
と思うじゃん?
でも盗難や脱税は件数的にも金額的にも現金のほうが多いんだよな
キャッシュレス社会とはいえ生体認証付きには現金ですら敵わんのよ

310名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:22:18.31ID:UfbFDvUf0
新しいツールは不祥事が起きるまで手を出しちゃだめ
特にハゲが絡むのは危険

311名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:22:36.01ID:wcPioSka0
っていうかさ

この欠陥アプリを配信OKにした責任はないの?
ある意味マルウェアだよね?

312名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:22:44.14ID:vGlqX32u0
こんなことされてvisaやmasterは怒らんの?

>>280
流石に報道しないとヤヴァイと思うぜ  年末年始で金の移動が激しいからな
こんだけの事件でどこもTVでながさねーのが不思議でならねーよ


大手スポンサー怒らすのは怖いってか?w

314名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:05.90ID:03WI5h+20
>>252
対処できるまで止めろよ
それくらいのセキュリティ意識ないなら決済とかやるな

315名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:07.43ID:zRZLAg520
ぺいぺい使ってないやつも被害に合うんだろ
どうしようも無いな

316名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:11.08ID:n2bGiSGX0
>>41
昔のzipパスワード当てるみたいなやつだなw
クレジットカードジェネレーターやんけ

317名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:16.62ID:rGRfOGFL0
>>1
認証コード何回でも入力出来る致命的欠陥あったんだっけ?

318名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:21.77ID:UztHpKwC0
>>286
やはり中国人多かったんだ
出し子だな

20万ぐらいを数回やって中国に帰国させてそう

319名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:25.05ID:XH1iXZui0
>>292
セキュリティーコードだけなら999回だから手入力でも出来そうだな

320名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:27.78ID:wSYSiGB60
さすがソフトバンクwwwwww
期待を裏切らないwwwww

321名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:28.56ID:E1LctsQ50
店でカード渡すの危険だから現金おろした方がいいよ
どこでスキャニングされてるか解らない

322名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:34.43ID:DjC4VKmt0
>>312
苦情来たから
対応することにしたんじゃね?

323名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:41.96ID:CK1KiOgn0
>>310
今回は手を出してなくても被害を受ける可能性あるから

324名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:23:48.99ID:wdQWAlVh0
>>312
ガバガバシステムを良く調べずに認可したほうが悪い

325名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:24:07.27ID:wcPioSka0
>>310
今回は手を出してなくても被害にあうのが大問題なんだよなぁ

326名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:24:09.64ID:dJxiJHJe0
ペイペイに手を出してない奴でも被害出るよなこれ
逆に犯罪集団より早くクレカをペイペイに登録した奴はセーフなのかw

327名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:24:09.65ID:2N7x25QZ0
>>321
ガラパゴスのFeliCaが安全だよ!

328名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:24:16.65ID:wdkRPelL0
今朝どこの局だっけ
ペイペイ20%還元サービス終了、というのとともに
福岡では屋台もQRコードで決済できるようになった
新しい試みが、とかやってたな
あ、クレカ不正使用は完全に沈黙するつもりなんだ…と思った

329名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:24:35.06ID:UaCBmNMi0
>>298
うん
カード番号悪用は、その気になれば簡単にできるものだけど
ほぼ間違いなくアシがつくので誰もやらない

そんな世の中に、ソフトバンクが颯爽と
匿名で暗証番号掘り放題サービスwww

330名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:24:50.18ID:FJjnrF2w0
乗り遅れたおじいさん達はLINEpayやれば?
paypayみたいに50kじゃなく5kだけど少しは旨味あるぞ

331名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:24:59.50ID:/LDsD6XU0
>>235
有効期限を新規にカードを作る人が多い4月とかにして
セキュリティーは適当な3桁にする
そしてカード番号の方を回す。
ハッシュかランダムでも使って連続しないように回す。
そうするとペイペイの方では連続で来ているのがわかるが、
カード会社の方の審査では他のカード審査に埋もれて連続で来ている事がわからない。

332名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:02.70ID:op/fDbZj0
過去スレ覗くと自称情強サマが沢山いて大草原
今頃どんな顔してんだろうなぁw

333名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:03.64ID:37ybB/Ej0
>>307
ビザ、マスター、Yahooカード持ち全員被害者
「ペイペイ? またパンダ産まれたの?」って人もターゲット

禿!!
どーすんだよ

334名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:03.95ID:/3JeUN8R0
QR の刷り込み って奴か。 お仲間に入りたいんだろうね。 貼り換えもしたいしね。

335名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:08.66ID:j21BDNQd0
>>271
そんなの何処のカード会社が取り扱うんだよ?

336名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:09.13ID:XH1iXZui0
>>306
全情報総当たりなら防げるのはペイペイだけ

337名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:14.96ID:UfbFDvUf0
>>325
ハゲは責任を取らずに逃げるだろうね
国と電通が絡んでるからマスコミは軽く報道して終る、酷い話だよ。

338名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:23.68ID:3gnSKKHv0
3回間違えるとカード会社で止めるようになってる!って言い張ってた人々ってどこ行ったんだろう
そしてカード会社もゆるゆるシステムじゃん

339名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:35.87ID:YG9jIv7D0
>>235
あり得ない
今後対策するって、「ちっ、バレたか」
てなもんでしょ

340名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:49.90ID:9AK/kYFS0
>>332
情強様はカード使うと確認メールくるからバンバン使うぞ

341名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:50.45ID:0UU2Umv/0
>>280
だろうね
怖いぐらい隠蔽されてない?

政府の方針にそぐわないからだよ
だって

2018年に経済産業省が策定した「キャッシュレス・ビジョン」では、2025年までに「キャッシュレス決済比率」を
40%程度とし、将来的には世界最高水準の80%を目指すとしている。



こんなんだぜ?

今回の件だって性急なキャッシュレス化移行によって
安全性が置き去りにされた結果だからな

国にも責任の一端があるから
責任は負わないのが官僚道の鉄則だからな

342名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:55.63ID:jSXE7+5u0
ざまぁみやがれ 浅ましいゴミクズ共め

343名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:25:55.88ID:DjC4VKmt0
>>326
同じカードが複数のpaypayアカウントで使えるだろ
paypay自分で使った分と、不正利用が混ざって80万とか言う奴がTV出てたし

344名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:00.62ID:KiIWEnTK0
国自体も動いてないのがやばい
業務停止させないと更に被害者増えるぞ

345名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:00.74ID:UztHpKwC0
>>294
中国は多いみたいだね
アリペイとか


シールを貼るだけのお手軽詐欺 アリペイの偽QRコードで1万元を盗む ...
2017/08/21 - 中国のスマホ決済「アリペイ」(支付宝)、「WeChatペイ」(微信支付)は、
すっかり社会インフラとして定着し、北京、上海、重慶といった直轄市では、無現金社会がほぼ実現されている。
普及の速さの鍵は、QRコードという枯れた技術を使った


中国でQRコードを利用したローテクなハイテク詐欺事件が発生 - THE ...
2017/04/27 - 中国では、電子マネーであるアリペイ(支付宝。運営者:アリババグループ)と
WeChatペイ(微信支付。運営者:テンセント)があっという間に普及してしまった。現在の電子決済利用者は4.

346名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:02.17ID:0lJT0UgC0
そして犯行グループとSBグループがつながる秘密のキーが、札幌のアパマンショップにあったんだね。

347名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:02.23ID:svhw6+C40
>>22
クソフトバンク

348名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:10.03ID:wcPioSka0
>>326
なぜ重複チェックしてると思った?

349名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:10.33ID:Hmj7jmBw0
堂々と犯罪ツール撒き散らしてるんだもんなあ

350名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:16.42ID:RjFHPjhL0
>>267
落ち度は無くとも被害は加盟店持ち
なんなら入金されたあとなら振込手数料まで負担

351名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:25.01ID:Ptqk4HxW0
>>286
中国人に関しては、商品買い付けが仕事だから。

352名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:26.08ID:UfbFDvUf0
このせいで国が進めてるキャッシュレス化が遅れるし
信用されなくなるね。

353名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:46.53ID:CW4AbPbB0
おまえら、いまこそJCBカードを作りなさい
信じられるのはチョンの悪意を見抜いたJCBだけですよ
日本企業のJCBですよ

354名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:47.92ID:1M+rXTsw0
>>326
>>336
PayPay登録クレカも被害者続出のガバガバシステムだよ☆ミ

355名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:55.05ID:zRZLAg520
対策遅いなあ
他人事だしな

356名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:26:55.49ID:FJjnrF2w0
>>328
今日からミニストップでも使えるぞ
おじいさんは小銭ジャラジャラやって迷惑かけんなよ

357名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:27:04.62ID:PwJEqABr0
>>329
クレカ番号ロンダリングアプリw

358名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:27:06.90ID:oaClCJj50
カード番号、有効期限コードの流出クレカ情報だけじゃカネとれなかったのに
この3つの情報さえあれば詐取できるペイペイというツールが登場しちゃったって事なんか?

359名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:27:28.57ID:wdkRPelL0
日本政府「日本も中国韓国のようにキュッシュレス決済を推し進めていきますよ!」
あれ、ひょっとしてこいつら、シナチョンの手先じゃねーの?

360名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:27:48.72ID:z4ycVJCI0
悪意ないミスで済ませて欲しくないね
ぺいぺいが犯罪の孵卵器になってるんだから国が事業停止させろ
損害もペイペイオーナーに賠償させろ
このオーナーが破産しようが知らんし再チャレンジする資格もないわ

361名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:27:56.21ID:8kiTvJzK0
仮想通貨とかこんな事件多すぎて全く信用出来ない。紙幣や硬貨に代わるとか仮想通貨か当たり前になるとぬかす前にセキュリティをしっかりしろや
財布落としたりスリに合わない限り現金はどこかに消えないだろ

362名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:27:58.37ID:1M+rXTsw0
>>358
PayPayのザルシステムのせいで、本来、実店舗用にお手製の偽造カードを使うのに、PayPayでお手軽偽造カードが作れちゃうってことで、○国人様には大人気???

カード番号不正取得した輩が枠一杯まで悪用する輩が集中してるみたい!

d払い→氏名住所生年月日登録したdアカウントのidパスワード&3dセキュア必要
楽天pay→楽天市場の氏名生年月日住所を登録したid パスワード&初回GPS起動ないとカード登録できない

PayPay→sms認証のみで氏名住所無しカード番号入力だけでつかえる

更に上の2つは先にサービス始まってるにも関わらず、換金性の高い家電量販店ではまだ使えない
ネット販売のように配送するための氏名住所の偽装も要らない&PayPayは実店舗で即大量に換金性家電を購入可能なので大損害に!

363名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:04.18ID:CW4AbPbB0
セキュリティ番号アタックの上限がなかったということは
他のネットサイトでクレジットカードを悪用する際の試験台としても
素晴らしいアプリだったわけだな
死ねよ

364名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:06.87ID:0UU2Umv/0
>>337
どうせ、被害者の家族が使ったに決まってる!!!!
ぜってえ払わねえ!!!!!




逆切れで言いそう

365名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:10.78ID:EmH4B51p0
店舗の名義確認ガーの次は政府ガーですかw

366名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:13.64ID:jPAcZckG0
>>356
QUICPayの方が還元率高いんで結構です

367名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:19.61ID:ZbQwuVeV0
>>22
まず最初に家族や知人による不正利用を疑わせておいて、結局これかよ

368名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:32.72ID:/Mn6kKak0
なんでこんな怪しげなものに手を出しちゃうのかな
バカなの?IQ低すぎー

369名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:36.49ID:m9rfDQbT0
>>313
1.禿げに気を使ってる
2.規模が大きくなってから報道して稼ぐつもり
3.規模が大きすぎてどうしょう状態
4.実は国策で国がけつもちしてるからのほほんとしてる
なんかあっても最終的には税金で賄う算段がついてる

370名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:43.12ID:E1LctsQ50
いや、今はカード渡して店員が携帯でカメラ撮影して番号撮られただけでアウトか
何でこんな不便にしてんだよペーペーハゲが

371名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:50.76ID:apLRr2YY0
おいハゲ

こないだの通信障害を含めて謝罪しろ!

さっさと記者会見やって詳細の説明しろや!

早よさっさとやれ!!!

372名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:28:59.06ID:pLof9D9y0
>>329
ネット通販とかだと受け取り住所が必要だしな

373名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:26.21ID:j21BDNQd0
おかしいだろ
カードチェックはクレカ屋とのシステムでやるはずだろ?
これそれをやらないで受けてるってことだよな
おぞましい

374名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:30.36ID:fjYL/ZBH0
>>366
あのグイッグペイ!!という昭和臭漂う音声がいいよな

375名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:31.92ID:yeJtgtI/0
ソフトバンクのこれ担当の執行役員が出てたけど、クビだろね。

100億円も使って、以後、ユーザーが居なくなる事態だから。

376名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:36.32ID:x5uuOMpr0
脱朝鮮人社会を目指そう

377名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:37.84ID:DjC4VKmt0
後、販売店から手数料取らないから
プリペイドカードとかも買えるみたいだな
スーパーで40万分プリペイドカードの利用があったみたいだとか
なんとかしろよ

378名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:39.20ID:oDPmODnR0
    ∧∧  
   / 支\     ∧_∧
  (  `ハ´)   <丶`∀´>_| 本人確認は不要ニダ
  ( ~__))__~)   /   つ|口|
   しー-J    しー-J |田|

379名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:51.39ID:wcPioSka0
>>364
大きいいみで人類みな兄弟だ
ってことですね

380名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:53.99ID:fjYL/ZBH0
>>372
コンビニ受取

381名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:29:54.22ID:UfbFDvUf0
クレカ業者までとばっちりを喰らうわけだがw
ハゲの他人を不幸にする力はスゲエw

382名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:01.94ID:5F0XYpso0
>運営会社は「被害は把握している。速やかに対策を講じたい」としている。

早く対策を講じろよ。
うちのクレカ使ったら許さないかんね!

383名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:15.15ID:UztHpKwC0
>>326
複数登録できるらしいよw

わざと流出させようとしているのかずっとそれ言っている人いる

384名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:42.38ID:J+c+pTVe0
クレカ不正利用アプリpaypay

385名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:42.89ID:wdkRPelL0
>>307
ハゲ「来年からヤフーショッピング、ヤフオク、ヤフーカード所持者への
期間固定ポイントサービスをPaypayに移行させます!便利でしょ?」
(URLはれないので検索してみてください)

驚きの
強 制 移 行


>>371
こないだの「メール1000万通間違って消しちゃったテヘペロ☆」でも
ろくな対応してないハゲに何を期待している

386名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:48.50ID:1M+rXTsw0
楽天にセキュリティを丸投げのソフトバンクPayPay(笑)
企業として存在価値無いよね?w

@xpGnKDLwenOxJ21

《注意喚起》

楽天カードセキュリティから電話が来て、paypayの不正利用が発覚。アプリすらダウンロードしていないのに8万円が決済されているらしい。(請求は来ないことになりました)

皆さんもお気をつけ下さい。クレカ明細はチェックすることをお勧めします。

https://twitter.com/xpGnKDLwenOxJ21/status/1074214635509735424?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

387名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:48.80ID:EA8X5t+R0
>>305
無理も何も、もう去年から実際に横行してるわけで・・・

QRコード決済の落とし穴、中国 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

388名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:56.43ID:jNHAmfTA0
3万円以上の購入で本人確認してない販売店ヤベーな
ソフバンに責任を押し付けられそう

389名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:58.36ID:4IGy+ALi0
もう名前からして詐欺みたいなものに
ポイントサービス乞食がよってたかって騙されてやんの
禿げなんて信用するからw

390名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:30:59.90ID:baFkytRS0
禿げがカランダラ疑えよ

391名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:00.08ID:7TPAt5WW0
SBに流出されたときに500円で処理されたけど
最近は500円+αで売るんだな

392名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:02.96ID:/w2nwWA60
犯罪者に100億円あげちゃうキャンペーンだったな

393名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:08.06ID:vGlqX32u0
>>372
他人の住所で買ってコンビニで受け取り

394名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:18.56ID:DYmkE7Rf0
>速やかに対策をこうじたい

こんなことHPで言ってた?
家族ガー知人ガーとは何だったのか

395名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:22.52ID:ZEDr+upp0
孫正義の巧妙な罠

396名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:24.02ID:icMYaz2j0
BAで流出したカードデータ

397名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:38.30ID:1M+rXTsw0
>>389
おめでとう🎉
ビザマス&ヤフーカード餅なら強制ロシアンルーレットだよ☆

398名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:45.33ID:zRZLAg520
今更対策しても、かなり流出してんだろうな

399名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:50.17ID:37ybB/Ej0
>>368
そういうお前もビザマスYahooカード持ちだと被害者になる恐れがあるからいっしょに怒ろうよ

400名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:51.63ID:UfbFDvUf0
慌てる乞食は貰いが少ない言うが本当だったなw

401名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:31:56.81ID:+fNXCWWK0
"本日以降速やかに対処する"のは当然としてまず真っ先にペイペイを対処が終わるまで停止するべきでは

402名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:32:00.85ID:0UU2Umv/0
>>352
電子マネーってのは穴だらけだからな

今年は電子マネーは危険ってのがよく判る一年だった


キャッシュレスビジョンは日本を滅ぼす最悪の政策になるだろうね
日本は災害大国、キャッシュレスは日本人の命を奪いかねない脆弱なシステム

政府はきれい事と日本人の命、どちらを取るんだ?

403名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:32:05.46ID:qBvs2cL20
>>375
なるわきゃない

404名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:32:07.76ID:6i75qorO0
>>53
だよなぁw

405名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:32:10.04ID:rw9Qewvm0
まあ、ソフトバンクの対応が遅すぎる。

406名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:32:15.14ID:i8oSx/GK0
これ被害額で言えば一面記事レベルの犯罪なのに
大分ニュースでの喚起が遅いな

407名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:32:26.40ID:DjC4VKmt0
>>388
あれって、買った奴が身分証明書を持っていた事は分かるが
paypayが無記名なので、本人かどうかわかんないんじゃね?

408名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:04.38ID:Dv67e+Sy0
>>406
こんな時のための広告費用だろ

409名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:11.89ID:5F0XYpso0
速やかに停止すべきだよね。

まるで、●流出時の2chの対応みたいだ。システムを止めずに被害を拡大させた。

ハゲんとこは2chと違って上場企業なんでしょ? トヨタと組んでるんでしょ?
なら、ちゃんとやんないと。

410名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:14.19ID:1M+rXTsw0
15日のPayPay公式Twitterの昨日の安全宣言は嘘だったの??🤕
https://twitter.com/PayPayOfficial/status/1073830902441041920?s=20

PayPay株式会社
@PayPayOfficial
【お知らせ】
ご自身のクレジットカードに、PayPayから身に覚えのない請求がありましたら、こちらをご参照ください。
略※要は家族と知人が悪い

PayPayではお客さまの情報を適切な方法で管理しており、安全にサービスをご利用いただけます。
午後3:43 · 2018年12月15日 · Twitter for iPhone

@PayPayOfficial
さん
そういう事ではないと思います。カードの登録方法が簡単過ぎで、第三者でも容易に登録出来てしまうことが問題だと推察します。セキュリティコード三回ミスでアカウントロックすべきです。
@chichiband

@PayPayOfficial
さん
クレカ登録時の名義確認を必須にしてください。あと、3万円以上の決済で本人確認ってちゃんとやられてますか?
@4KChannel_H

@PayPayOfficial
さん
まず、あったのかなかったのかを調査して欲しいです。
Twitterのなかで三万円買ったのに証明提示が無かったと言う書き込みもありました。
今の状態ならpaypayの使用は考えます。
怖くて使えないし、退会も出来ないみたいだし、アンインストールしても個人情報がこのままだし、怖くて使えないです。
@zoomo038
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

411名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:21.46ID:ZbQwuVeV0
>>46
>念のため、お客様の携帯電話やクレジットカードを知りえるご家族様や知人のかたの利用の可能性についてご確認いただけますと幸いです。


ソフトバンクを疑う前に、まずは家族と知人を疑えよ
だってさ

412名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:26.84ID:r12sHi4N0
ペイペイ社員「社長、大好評で登録アクセス殺到して処理が追い付きません!」
社長「よーし鯖増やして処理能力10倍にしろ!」

413名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:29.90ID:jGUMBN8J0
家族や知人疑わせといて何が対策講じたいだよ

414名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:37.69ID:fjYL/ZBH0
JCB! JCB! JCB!

415名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:40.69ID:wXe//Cv+0
ペイペイ
ペーペー
ペロペロ

416名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:40.97ID:7Yi5NmmL0
ペイペイのCMまだやってるんだが頭おかしいのかな

417名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:50.15ID:wcPioSka0
まともな企業なら
セキュリティー対策ができるまでは
使用禁止にするレベルだよなぁ

まぁまともな企業なら
最初からリトライ無制限なんて仕様にはしてないだろうけど

418名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:55.30ID:5B72XV5T0
ショーペイペイ〜?

419名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:33:57.65ID:vV9Hlgga0
pay payで補償しろ、糞が

420名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:34:01.55ID:op/fDbZj0
ぶっちゃけSuicaとかPASMO使えりゃ十分だろ

421名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:34:05.67ID:/w2nwWA60
AMEXもちのワイ高みの見物

422名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:34:14.09ID:ENw4zPYL0
加盟店が中国人に販売しなけりゃ被害かなり減るんだけどなwwwwww

423名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:34:28.86ID:UfbFDvUf0
>>402
スマホに何でも詰め込むのはよくない
リスクは分散しないと、多少面倒でもさ
現金も電子マネーも使うが、ハゲに絡むツールだけは除外する。

424名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:34:36.09ID:K1Bx7YqR0
>>84
普通のネットショップは決済代行会社のシステムを入れてるから
サイトの管理者にはクレジットカードの情報がわからない。
自前のページで入力させるのはよっぽどの大手か詐欺サイト。

425名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:34:38.28ID:0UU2Umv/0
>>380
それな

ほぼ、どこでも指定できるんだよ
ヤバいよねー

成田空港の近くのコンビニに指定してさ
届いたら速攻、海外に送るとかね?

こわいわー

426名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:34:58.15ID:fjYL/ZBH0
>>420
俺はほぼiDとQUICPayだけで生活している

427名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:35:08.71ID:FJjnrF2w0
>>406
お前の妄想ではそうだろうが
現実はクレカ不正利用より極少数しか件数がないからだな

428名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:35:23.47ID:8CiPtp9N0
仕事時間中にクレカ解約した(´・ω・`)

429名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:35:38.31ID:Jxn06q2R0
なに、これ、スマホにアプリ入れるだけでスイカみたいに使えるのか?
QRコードってこんな金融決済やるために開発されたものじゃないからヤバいんだろ。
シナではこんなやり方での買い物が普及しているようだが、
それを日本にも持ってきたの?

禿、コイツは終わるな、チャイナリスクを軽視しすぎた。

430名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:35:42.28ID:j21BDNQd0
ブルートフォースアタックできるなら
国内のカードに限らないだろ?
世界中のカード番号総当たり戦w

431名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:35:42.84ID:yTTKUlWc0
>>262
見当違い
ばかみたい

432名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:35:44.47ID:syYFHG4w0
そもそもペイペイに名前登録する必要ゼロなのに本人確認て何を確認するんだろ
こっそり撮影して個人情報の入手が目的か

433名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:01.64ID:qYDHSln40
経営するガールズバーでの料金をめぐって客を脅したなどとして、大阪府警は12日、傷害や恐喝未遂などの疑いで
大阪・ミナミを拠点とする半グレ集団「アビスグループ」のメンバーの10〜30代の男女49人を昨年11月〜今年11月に逮捕・送検し、6人を書類送検・家裁送致したと発表した。

ミナミでは最近、半グレ集団をめぐるトラブルが問題化していた。

捜査関係者らによるとアビスは元暴走族や風俗店のスカウトら約120人で構成。
昨年9月以降、法外な料金を客に請求するぼったくり行為や支払いを拒む客への集団暴行を繰り返していたと府警はみている。

南署によると、摘発したのは39事件で、18人が起訴された。
今年7月に大阪市中央区のガールズバーで起きた事件では、男性客に「料金の支払いが遅い」と言いがかりをつけ、
取り上げたクレジットカードでネックレスを買わせようとしたとして10〜20代の男2人が逮捕、恐喝未遂罪で起訴された。
また区内の路上で6月、通行トラブルの末、男性の顔面を集団で殴るなどしてけがを負わせた傷害の疑いなどもある。

リーダーの男(20)=事件当時19歳=やナンバー2の野口直人容疑者(20)は8月、対立する半グレ集団のメンバーを襲う目的で金属バットなどを手に十数人が集まり、
催涙スプレーを噴きかけたなどとして逮捕、凶器準備結集罪などで起訴された。

南署によるとリーダーは「アビスグループなんて知らない」と否認。
野口容疑者は「リーダーの指示にそむけば集団リンチに遭う。やるしかなかった」と供述しているという

2018年12月13日 7時10分 朝日新聞デジタル

こいつら根っからの怠け者で無能
半グレを介護施設でオムツ交換毎日12時間50年強制労働の刑にしてください
こんなクズのヘタレ全員すぐに塀の中で閉じ込めておくのが一番です
真面目に働きなさい
このニュースを皆に伝えてください。
被害者の一同会 浪速建設 岸本晃

434名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:07.67ID:fjYL/ZBH0
>>428
既に決済されてしまってる分に関しては
後から不正利用ですと申告しない限り
引き落とされるよ

435名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:17.19ID:hOLsfKpJ0
ビザマスもグルで雑ってことだぞ
取り扱いのライセンスを与えてるってことだからな

436名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:19.84ID:DlLpIj2h0
これじゃ何が漏れたんだかわかんねぇよ

クレカ?

437名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:27.83ID:6Bwx6oM90
まあソフトバンクは信用するなってこと。

438名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:37.02ID:UztHpKwC0
>>388,407
揉めるね

ただ契約書に書いてあるんだろうな
販売店負担と

ただ裁判されてそれが認められないことまで予想できる

439名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:44.10ID:1M+rXTsw0
>>429
PayPayのザルシステムのせいで、本来、実店舗用にお手製の偽造カードを使うのに、PayPayでお手軽偽造カードが作れちゃうってことで、○国人様には大人気???

カード番号不正取得した輩が枠一杯まで悪用する輩が集中してるみたい!

d払い→氏名住所生年月日登録したdアカウントのidパスワード&3dセキュア必要

楽天pay→楽天市場の氏名生年月日住所を登録したid パスワード&初回GPS起動ないとカード登録できない

🔥PayPay→sms認証のみで氏名住所無しカード番号入力だけでつかえる

更に上の2つは先にサービス始まってるにも関わらず、換金性の高い家電量販店ではまだ使えない
ネット販売のように配送するための氏名住所の偽装も要らない&PayPayは実店舗で即大量に換金性家電を購入可能なので大損害に!

440名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:55.62ID:h+ZWFn5g0
>>30
100億円は情弱のクレジットカードからあげちゃうwww

441名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:36:57.44ID:FJjnrF2w0
>>262
そうだよwノロマの老人が捏造したり大げさにしてるだけ
世間は冷静で加盟店増加中ですwww

442名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:37:04.97ID:bPcGGr3w0
500円使ってから、親のガラケーの番号で認証もらったら、リセマラできてまた500円使えそう

443名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:37:11.36ID:UfbFDvUf0
国はハゲに責任取らせろよw
キャッシュレス化が失敗するのはハゲの責任。

444名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:37:14.71ID:gHrS0vOl0
コンビニで片言の日本語の奴がタバコカートンで5箱くらい買ってたけど、こういうニュース見てるからか怪しく思えるわ。

445名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:37:27.12ID:DYmkE7Rf0
今年の漢字=災 ってハゲの存在のことだったのか

446名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:38:07.08ID:0UU2Umv/0
>>434
まあ、家族が犯罪者扱いにされて
信じて貰えないんじゃない?

447名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:38:11.46ID:h+ZWFn5g0
他人のカード残高使ってキャンペーンすんなw

448名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:38:17.38ID:XCAbsaWZ0
よくわかんないだけどpaypayには名義登録しないけど店側は何を確認したらいいの?

449名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:38:39.80ID:QEdvgaXf0
俺は関係ないけどこの調子だと20%還元はどうなるんだろうな…

月初めに混雑前に決めようと家電買うとき最安値提示でもずいぶん割高だったし
現金決済で済ませたいひとはホントに悪い材料だったような
今となってはPAYPAY払いした人やカード持ってる人よりは気が楽だけど…

450名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:38:46.46ID:igVDweqO0
ノロマの老人って何だよ、ニートの特価民ならノーサンキューです

451名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:38:49.92ID:yeJtgtI/0
ワイドショーでキャッシュレス化が進むとか騒いでたけど、サッパリわからなかった。
おサイフケータイですでにキャッシュレスでやってるし、クレカもある。
返ってめんどくさそうなのがペイペイ。
コメンテーターにQRコードとかを使って払うなんて、めんどくさくありませんかと、突っ込まれてたけどね。
その上安心して使えないんじゃ、スタート早々、終わり。

452名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:38:51.02ID:1ZlOKJ4w0
まともな企業なら一旦サービス止める

453名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:39:20.10ID:1joU0m7V0
気の毒になあ

454名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:39:27.59ID:apLRr2YY0
仮想通貨や電子マネーなどほとんど欠陥システムだらけwww

なにが次世代の決算システムだよ

犯罪者に金が廻るシステム作って社会を悪くしてるだけじゃないかよ

クソ企業はさっさと日本の社会から退場しろ!

455名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:39:34.61ID:oaClCJj50
クレカなしすべて現金決済ネット通販も代引きが最強って事か

456名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:39:36.96ID:DUTMphwQ0
豚コレラと一緒でこれ以上、被害額が拡大する前にアプリダウンロードは出来ないようにするべき

457名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:39:42.21ID:sVYe6j/20
100億円あげちゃうキャンペーンって
ユーザーがあげちゃう側だったんだな

それだったら別に嘘はついてない

458名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:39:52.03ID:8CiPtp9N0
>>434
枠と明細の状態は確認したから
多分平気…なはず

459名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:39:55.58ID:pLof9D9y0
図らずもFelicaチームの堅牢性が示されたかたちになったな
プリペイもポストペイも揃ってるんだからFelicaでいいだろ

460名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:40:18.07ID:huuj1WAs0
な、普通止めるよな

だって、もう登録済んでいるんだぜ
いまさらセキュリティー強化しても後の祭り

461名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:40:23.76ID:qZ6GyOsN0
んでどうやったら孫さんに詐欺に使える新サービスのこと教えてもらえるの?

462名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:40:31.11ID:CK1KiOgn0
キャッシュレス決済とか電子マネーそのものが危険なのではなく
今回みたいなアホな件もまた日本のキャッシュレス決済の遅れを象徴しているというだけの話
キャッシュレスが危険だからやめろというなら給料や年金も全部現金支給にって事になる
知らない所の大部分でキャッシュレスに依存してる事に気づいてないだけ

463名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:40:33.62ID:iq4WB/b00
ソフトバンククオリティ酷い
だけれども、これが可能ということはヤクザのフロント企業が身を隠して代理店となりアプリを開発してしまえば、そのアプリを利用してない人のカードでも決済可能という意味で、クレカのザルセキュリティが改めて露呈したって事だな

464名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:40:40.37ID:UfbFDvUf0
国や電通のステマを信じて飛びついた人だけが損をする
ポイントは騙しw

465名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:40:55.98ID:DjC4VKmt0
まあ、paypayに名前登録
クレジットカードは本人名義に限る
paypayは決済時に名前を表示
この3点がないと、本人確認しようがない

466名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:41:13.44ID:DYmkE7Rf0
>>448
プロフィール欄に名前載ってるんだろw

467名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:41:25.86ID:AFRMsMaq0
貧乏人はリスクとか関係ないでしょ

468名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:41:31.61ID:fp+b0XGP0
第2弾で手のひら返しのお前らが見えるw

469名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:41:45.93ID:Yop7ssSE0
>>22
意図的に穴作ってると思われるレベルだわ

470名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:41:46.81ID:xpMXZAWT0
これカード会社から損害賠償請求される案件じゃないの?

471名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:41:48.07ID:QcWDn8iI0
普通に流出したカード情報で買い物するだけだとカード会社に怪しまれてすぐにストップがかかるけど
paypayだったら一度登録してしまえば限度額まで買い物ができてしまうってのが問題なんだろ?

472名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:41:57.40ID:Q/8srV+c0
>>1
あれ親族を疑えって言ってたのは嘘なの?

473名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:42:05.49ID:n2zJd+Nw0
>>9
そんなん、操作始まる頃には国外出てるやろ。

474名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:42:12.64ID:huuj1WAs0
>>459
フェリカでいいよな
カードから入金すりゃ1%とか付くし被害は数万
無くしたら止められるところもあるしさ

475名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:42:22.03ID:AFRMsMaq0
>>470
カード会社関係ないぞ

476名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:42:29.72ID:6PfbGFsC0
「LINE PayのPayトク」もどうなのかね・・

477名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:42:50.12ID:QEdvgaXf0
>>455
通販なら先払いだけどコンビニ払いも手数料無いとこあるしな

478名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:42:57.57ID:blt4tuTA0
>>22
さっさとロックの対応しないのは不正利用に加担してるからか?
あっ!同胞なのか

479名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:43:02.17ID:pLof9D9y0
>>465
そうなんだよね
クレカには名義人本人使用の原則があるのに、思いっきり無視するペーペーw

480名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:43:09.18ID:yeJtgtI/0
ソフトバンクの投資額の半分を占めるサウジの太陽光も、サウジ王子の件でヤバいんだろ。

携帯事業は通信障害やこれだし。

孫さんの事業は相変わらず、危なっかしいな。

481名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:43:20.43ID:kaAorQ4j0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000057-zdn_m-sci

>「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、本日以降速やかに対処する予定です」とのこと。

はじめからやっとけや(´・ω・`)

482名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:43:24.48ID:glDsVVNx0
保険会社はSBに賠償請求しろよ

483名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:43:30.38ID:0UU2Umv/0
>>451
キャッシュレス化が進むっていうより

政府の手下になった奴らが同調圧力を掛けて国民をコントロール

嫌がる国民を無視してキャッシュレス化に強制誘導してるんだよね



マジでくるってる
キャッシュレス化はないわー、日本人がつぶされる・・・

484名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:43:31.11ID:j21BDNQd0
>>440
こりゃ国が出てくるレベルだろ
全部裏はつながってるてことか

485名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:44:00.99ID:KGGN853O0
どうしたらええのん?
クレカ増やしまくりで
減らせん

486名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:44:01.98ID:E1LctsQ50
大体名前からしてやわらか銀行だもんな
強固なセキュリティ銀行じゃなくてやわらか銀行だぞ
犯罪者に優し過ぎませんかねハゲこらタコこら

487名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:44:03.28ID:blt4tuTA0
セキュリティがぺーぺーだったな

488名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:44:50.40ID:gSg3ghwp0
>>9
クレカ所持者へは補償対象だよ
加盟店(paypayのことな)にチャージバックで請求だけどな

>>471
流出したからってカード番号全部止めるわけじゃないんだよ
不正利用されて初めて止めることがほとんど

流出したカードをゲットした場合、できる限り不正利用がばれないように行動する
今回、願ってもないチャンスがやってきたわけ

489名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:44:53.31ID:UfbFDvUf0
国と電通が仕掛けるネタには乗るな
問題が起きて改善されてからでも遅くないw

490名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:44:56.97ID:ENw4zPYL0
アホだからシステム改善に1週間以上かかるんだろうなぁ(笑)

491名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:44:59.42ID:6EKsZ5bD0
ゴミ以下だったカード番号の情報が宝に化けたのか 胸糞

492名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:44:59.58ID:1jrwmmOD0
19日が楽しみになって参りました

493名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:03.55ID:9nl+HWAl0
利用してないし関係ないと思ってたけど
クレカ持ってる奴は全員関係あるじゃんこれ
こんなのカード番号全員変えないといけないレベル

494名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:06.44ID:D8y3DdaY0
>>2
昔のシステムがザルってのは一般常識なのに


そのまんま、更にザルシステムを作って、
世間に迷惑をかけていいわけではない
しかも他社は、もう少しちゃんとしているわけで

495名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:21.49ID:huuj1WAs0
三万以上の身分確認も名前入力さえされていないカード情報と何を比べるんだ?

ガキでも分かりそうな点だよな
間違いなく、ワザと穴開けたなこれ

496名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:36.10ID:qBvs2cL2O
なるほど流出カード情報のセキュリティコード生成アプリなのか
paypay利用してないカード流出被害者がいちばん割食ってるんだな

497名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:37.87ID:qw+1WfC90
もうね、現金払うのが面倒なら買い物なんかするなよと言いたいポイズン

498名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:45.89ID:CK1KiOgn0
>>475
不正利用の賠償はカード会社がやるんじゃないの?

499名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:48.11ID:UZjoKU1K0
>>449
還元自体は問題なくやるんじゃない?
もし取りやめたらソフバン全体の信用が無くなるからリスクが高すぎる
ただし今回出た損を加盟店に押し付けた場合は加盟店が逃げるだろうから、
20%が還元されたとしてもペイペイ使える店が無いなんて事もあり得る
まあソフバンの対応次第だろうねえ

500名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:49.92ID:dC034yQZ0
セキュリティコードとかないのかな

501名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:50.13ID:ossErBpg0
テレビのニュースで全くスルーしているのが面白い

502名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:53.71ID:apLRr2YY0
>>483
マスゴミに騙されてはいけない

503名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:45:59.28ID:5F0XYpso0
QRコード決済は中国人観光客用にして、日本人向けにはまともな決済システムを標準にして欲しい。

504名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:46:00.64ID:zFxD8xIn0


総当たりすりゃ1000回で抜き取られる。

おそらくほとんど抜き取られてるで。
もう数日たってるし。



505名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:46:07.29ID:K8WcltPY0
他人のクレカで支払い出来るなんて画期的だね!

506名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:46:13.81ID:DjC4VKmt0
>>481
クレジット会社が補償しない場合はpaypayが補償することには決まったようだな

507名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:46:22.75ID:/Mn6kKak0
現金安定だわー

508名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:46:36.49ID:D8y3DdaY0
>>53
マークがなんか中華臭えと思ったら
中華のペイシステムと同じデザイン
同じシステムだったとはな

509名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:46:38.58ID:blt4tuTA0
保険会社がカード会社にキレる
カード会社がぺーぺーにキレる
そして
保険会社がぺーぺー事案は対象外にしない限り、カード会社は損をしないからぺーぺーを拒否しないだろうな

510名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:46:49.72ID:pWoG9OKH0
PayPayだから最初から二重払い前提の仕様

511名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:46:50.26ID:DMepShzc0
どうせLINEインストールしてるんだろ。
そんなスマホにクレカ情報入れるほうが悪い。自己責任

512名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:47:01.34ID:uqo0RAW20
犯罪助長アプリか

513名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:47:05.47ID:Rh6VrRyb0
だから言っただろ
WAONで統一しろよ
イオンを利用しないやつなんて
いないんだから

514名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:47:19.80ID:zFxD8xIn0


paypay にクレカ登録してるやつは不正利用されるだろうが気づかん場合もあるやろな。

まだ氷山の一角だろうし。



今日以降ってことはこれで知って中華系の人はリトライしまくってるやろな・・・。
paypay 不正利用事件はこれからやで・・・。


515名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:47:34.29ID:ImQl4+Jg0
クレカ捨てる以外、自衛のしようが無いのがなあ。

516名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:47:35.32ID:pLof9D9y0
>>494
昔は全桁の番号が見える状態で素の郵便が来てたからなぁ(当然、住所氏名も丸見え)

517名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:47:45.62ID:i8oSx/GK0
>>462
一般人の支払いと銀行振り込み一緒にして何を強弁してんの?
バカなの?死ぬの?

518名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:48:08.23ID:E1LctsQ50
カード解約して新規カード作っても、その新規カード番号を誰かに見られたら終わりという手詰まり状態

519名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:48:10.02ID:1M+rXTsw0
>>515
つJCB

520名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:48:25.91ID:DjC4VKmt0
>>505
家族でも
それやると
クレBAN
なんだけどね
だから家族カードがある

521名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:48:27.31ID:n6EfuPV20
>>430
逆に言えば、こういう突破口が発生しないことが前提でカード社会成り立ってるんだよな
今回のはネットでのカード決済の仕組みを根底から揺るがすレベルの大ポカ

522名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:48:34.06ID:wdQWAlVh0
>>511
クレカ情報なんて入れてない奴が被害に合ってるから騒がれてるんだぞ

523名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:48:34.54ID:gSg3ghwp0
>>509
キレないだろ
カードの不正利用保証の対象外だぞ

524名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:02.80ID:DYmkE7Rf0
こんなの使ってる奴は子供手当て欲しさに民主党に投票した奴らだよな
頭にスポンジが詰まってるから一生同じことを繰り返すよ

525名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:03.01ID:blt4tuTA0
>>500
それの入力が無限トライだからセキュリティコードがわかっちゃうのが1番の問題

526名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:07.41ID:VqRL2lz50
>>3
> 家族や知人が使ってるだけだから問題ないて言ってたろうに

あれ、よく言ったよな、感心してる人多かったw

527名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:08.21ID:uLj2oR880
ペイペイって卑しい中国人の餌だから
こんな縁起の悪いアプリ使う日本人はいないよ
完全終わり!!

528名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:12.61ID:ib0aOpvx0
スマホなんて個人情報の宝庫。
位置情報で自宅や勤務先、インカメラで顔、ボタンで指紋、各種SNSアカウント、、、
本人同定なんて朝飯前の屁のカッパ。
紙の書類にハンコ(笑)押すより、100倍有効な本人確認。

これ、総当たりで入力できるじゃん!なんて言ってる奴は素直過ぎるんだよ。
向こうは氏名住所年齢どころか、お前のオナニーの頻度まで把握してるよ。

529名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:18.93ID:zFxD8xIn0
>>518

番号さえわかればあとは1000回リトライするだけな簡単なお仕事www

でかい買い物されてから気づくんだろうなぁ。( ?ω?)スヤァ



530名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:29.95ID:1M+rXTsw0
>>485
つJCBかFeliCaに変える

531名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:44.19ID:apLRr2YY0
キャッシュ最高

532名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:47.82ID:J67zYqRy0
>>515
毎週一回でいいから
ネットでクレカ明細確認しておけ
クレームすれば補償される

533名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:54.31ID:gSg3ghwp0
>>430
海外のカードだと日本で使われるのがおかしいと止められる可能性が大なんだよ
スマホ、受け子まで用意してやってるのに数万レベルでは終われないんだ

534名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:49:55.21ID:0UU2Umv/0
>>462
それは極論じゃね?
ナチュラルにキャッシュとキャッシュレスのバランスを取るのが理想だろ

政府の濁った私利私欲でキャッシュレス化80%を目指す
明らかに歪みが出る


政府がいつも正しいわけでも賢いわけでもない

鳥を殺しすぎて虫が大量発生し、飢饉を引き起こした等
政府は異常な愚かさを発揮する場合がある


日本にとっての愚かさの象徴がキャッシュレスビジョンだったということ

頭の中が幼稚園児だったんだろうね・・・?

535名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:01.30ID:ql0HSkzz0
これペイペイでカードのセキュリティコード調べて他のサービスでそのカード使われたらバレずに使い放題じゃね?

536名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:04.49ID:blt4tuTA0
>>506
ポイントで保証しますってぶっ飛んだことしそうな予感

537名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:04.56ID:a07z08Be0
必ずいるよね、こういう人>>528
おまえは何を見たんだとw
妄想じゃねえかどう考えてもw

538名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:08.02ID:UpEr4JHp0
>>514
登録してるかどうかは関係ないぞ。よく読め
「paypayに登録できるカードを持っている」奴全員がマトにされてるんやで

539名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:08.59ID:/Mn6kKak0
アッホーだなー♪

540名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:09.56ID:0FmwV3Ru0
>>2
逆だわ。ろくに確認もしないで精算する会社が異常。
偽造クレカ持ってきた客に商品渡してるようなもんだぞ。

クレカ会社はすぐにペイペイとの取引停止しろよ。

541名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:39.51ID:zFxD8xIn0



最近、ちょくちょく落ちてたのってそれに気づいた中華系の人がリトライしまくってたんやろな・・・。
まあキャンペーンやってたから気づかなかっただけで。

もうやべぇな。。



542名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:40.72ID:0jBYAp2O0
日本では現金が最強の通貨

543名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:50:51.35ID:86zhBBBd0
これちゃんと周知したほうが良いよね
クレカ持ってる人全員が対象じゃんか

>以前に他社から流出したカード情報が悪用されている

過去に流出したけど悪用はされてなかった、っていうクレカ情報が
いまpaypayで使われてるってことでしょ

544名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:51:08.19ID:RjFHPjhL0
セキュリティコードが割れたのが一番問題
ネット決済は3Dセキュア義務化して欲しい

545名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:51:27.41ID:pLof9D9y0
>>530
QP付のJCBなオレ最強!


他にV/Mいっぱいあるけど...

546名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:51:30.92ID:A8zq493n0
やはりソフトバンクはやばかった

547名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:51:35.84ID:1M+rXTsw0
>>543
PayPayのザルシステムのせいで、本来、実店舗用にお手製の偽造カードを使うのに、PayPayでお手軽偽造カードが作れちゃうってことで、○国人様には大人気???

カード番号不正取得した輩が枠一杯まで悪用する輩が集中してるみたい!

d払い→氏名住所生年月日登録したdアカウントのidパスワード&3dセキュア必要
楽天pay→楽天市場の氏名生年月日住所を登録したid パスワード&初回GPS起動ないとカード登録できない

PayPay→sms認証のみで氏名住所無しカード番号入力だけでつかえる

更に上の2つは先にサービス始まってるにも関わらず、換金性の高い家電量販店ではまだ使えない
ネット販売のように配送するための氏名住所の偽装も要らない&PayPayは実店舗で即大量に換金性家電を購入可能なので大損害に!

548名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:01.54ID:8CiyZ6hb0
ついに100億円を回収して来たか

ペイペイからしたら安い買い物だったのかも知れない

549名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:09.33ID:N/xGVHfT0
ガラケー&現金が最強の組み合わせか
俺勝ったな

550名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:12.92ID:0UU2Umv/0
>>507
現金は最強だよ

漫画のブレーメンでも500円玉を飛ばして攻撃してなかった?

551名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:13.63ID:LAInc4+S0
まもなく、NHKのニュースシブ5時で
PAYPAY不正請求について放送する模様

552名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:17.16ID:CK1KiOgn0
>>517
銀行なら個人間の振込とか払込もあるだろ
個人だけでなく法人も使っているという話で
そうやってって全く別もので考えてるけど根本は同じことなんだよ

553名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:19.22ID:dC034yQZ0
クレジットカード番号もデジタル化早くしないと駄目だな

554名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:29.66ID:+30aURFG0
金庫までの穴は掘ったかもしれない
しかし悪いのは100%そこに侵入した犯罪者である

555名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:44.87ID:hOFJPUMw0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.6+..+634

556名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:52:56.64ID:zFxD8xIn0
>>551

こんなもん氷山の一角やで。

すんげぇ被害になる。無理

557名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:53:01.29ID:5+jTer+L0
>>1
来たな
明日のワイドショーがどう扱うか見もの

558名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:53:01.65ID:9FNa0Wln0
なんか側から見てると
餌(キャンペーン)が貰えず喚いてる卑しいブタに見えるぞお前らwww

559名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:53:17.96ID:ZuAl3MVH0
三回ミスったら一時停止とかされないの普通?

560名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:53:27.51ID:DGomoiE00
>>1
あ〜あ、やっちゃったね
初めから信用してなかったから助かった

561名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:53:36.69ID:nVmSHsGI0
なにまたいつものあの在日朝鮮菌類?

562名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:53:47.60ID:uLj2oR880
てか全然ペイペイなんか使わないのに
カード持ってるだけでヒヤヒヤさせられる不快感 糞ペイペイ早く消えろ!!

563名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:53:50.56ID:KhCeNR+80
総当たりでクラックできるって
リトライ制限してなかったのか?

564名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:54:17.96ID:lOxjLNlP0
>>559
いつから禿のアカウント削除すらさせないpaypayが普通だと思ってた?

565名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:54:31.07ID:EqhwXOm30
エンドユーザー(利用してようがしてまいが)は何も悪くないことが明らかになったわけだからやっぱりノロマの負けか

566名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:54:37.96ID:0UU2Umv/0
>>543
そうだよ

だってクレジットカードの所有者全員が危険に晒されてるんだろ?

日本国家の危機
日本経済が破綻する恐れがあるんだよ

これを隠蔽する報道各社があるとするならば、国賊
国賊に間違いないだろうね?

567名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:54:41.52ID:06ZcMAJE0
あらま、読売きちゃったw
確定ってこと?

568名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:54:41.93ID:n6EfuPV20
>>559
普通はされる

まさか誤入力でロックかからない杜撰なシステムで運用されることは想定されてなかった模様

569名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:54:51.62ID:blt4tuTA0
>>559
会社の業務システム以下のザルで草

570名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:54:57.94ID:dC034yQZ0
確かに禿げは関係ない人にまで迷惑かけてるな

571名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:54:59.18ID:3gnSKKHv0

572名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:04.37ID:wXe//Cv+0
お尻ペイペイ

573名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:04.52ID:9JfNAUccO
流出したクレカは全部アウトだな

このバカシステムが改修された頃には、セキュリティーコードは全て解析されてる

もう手遅れだよ

574名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:11.33ID:8exgT7rC0
PAYPAY擁護してるアホの脳みそwwwwww

575名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:16.47ID:D8y3DdaY0
>>487
ペーペーな素人はだしの会社が作りました

それがペーペー

576名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:23.60ID:oky2Kz/50
>>532
三井住友でそのサービス登録しちゃうと代わりに紙の明細書が送られてこなくなるみたいで迷ってる

577名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:23.90ID:yodIeYAr0
いやいや
セキュリティコードで総当たりをやったら
PayPay側ではスルーしてもカード会社側でロックがかかるでしょ

でなきゃ大問題だ
北朝鮮みたいな最初から悪意をもって偽ECサーバを建てられる財力を持った連中が
セキュリティコードを盗み放題になってしまうだろ
それも全世界のクレジットカードのを

そんなメガトン級の脆弱性があったらとっくに悪用されてる筈だぞ

578名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:29.45ID:kXwWUNVr0
>>543
激甘セキュリティ環境でパクリカードのコード総当り会場(開錠)にされているw?

とっくの昔にやってる総当り対策の認証エラー回数制限を載せてなかったとかねw?

579名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:36.66ID:AFRMsMaq0
100億円到達じゃなくて、不正利用多かったから停止したんじゃね

580名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:43.38ID:UztHpKwC0
>>567

>>22見てみ
PayPayが認めた
これから対策するって

581名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:55:54.63ID:+fNXCWWK0
>>469
普通セキュリティコードを何度も入れ間違えないから気づかないしな
何度も入れ間違えてる時点で注意力ないからロックされないことを不思議に思わないし最低限の情報で登録できるのも楽でいいくらいにしか思わない人多いしCMたくさんやってると信用できそうに見えるからバレるまで疑わないだろう

582名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:10.34ID:0FmwV3Ru0
>>38
わざとやってるんじゃね?
悪用したの中韓人だろ?

指摘されるまでの期間限定ボーナスだろ。

583名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:10.48ID:8exgT7rC0
普通、アプリを外注で作らせても
出来上がったら試すだろ

どんだけ馬鹿だよ

584名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:14.91ID:blt4tuTA0
これってクレカ番号のみでやばいから、対応するまでその他の買い物でクレカ使うことにすらリスクが発生するよな

585名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:16.17ID:DMepShzc0
>>522
クレカでなきゃ買い物された支払いは何でされてどんな被害が出てるの?

586名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:26.69ID:xRb2Oi7e0
>>18
チッ!仕方ねぇ
またファミチキで誤魔化しとくか

こんな感じ?(´・ω・`)

587名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:30.73ID:GKSCLOlx0
脆弱脆弱言われてんのに何で
サービス止めないの?

588名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:38.05ID:pLof9D9y0
>>564
近頃の子は、回線握って離さなかったアホーBBのことも知らないんだろうな

589名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:41.65ID:0UU2Umv/0
>>542
北海道の地震でもキャッシュレスなんかゴミだったからな

カードつかえないよー(>_<)



そりゃそうだよ

590名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:46.81ID:3gnSKKHv0
>>577
お前まだ生きてたかwwwww

591名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:49.80ID:eY7jIsPZ0
>ペイペイはソフトバンクとヤフーの出資で、10月にサービスを開始した

お察しやね

592名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:51.47ID:ZqFKuZcr0
>>535
そらそうだろ。
だからやべーって話なんじゃん

593名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:53.62ID:wcPioSka0
>>560
今回はセキュリティー意識が高いひとも
被害にあうという困った事態

594名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:56:55.68ID:UfbFDvUf0
ペイペイは個人情報盗むの上手いねw
始めからこれが狙い・・・

595名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:57:02.24ID:5+jTer+L0
安全性と使い勝手はトレードオフ
>>2>>27は相手が悪いと押し付けあっているが
どっちも堅牢にしたら使い勝手が悪くなるぞ

今回の件はpaypay側が堅牢にする事案

596名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:57:16.53ID:sQ3/3MLg0
いくらくらい悪人に金が渡っちゃったんだ?

597名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:57:17.00ID:SIlxV+yg0
クレカ持ってても情弱で確認しない老人とかどうすんだろ
気付いたら口座スッカラかんになってたって事になりそうだ

598名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:57:58.86ID:zFxD8xIn0
もうあきらめろ

599名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:00.19ID:Y/t3noXA0
>>1
これテレビでやった?

600名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:03.32ID:+kymPum10
日本にはFeliCaという誇れるシステムがあるのに
なぜ遅れてる中国の真似をするのか?

601名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:05.75ID:fjYL/ZBH0
ペイペイでやらかしたのソフトバンクペイメント
で、Yahooウォレットもソフトバンクペイメントだから
Yahooにクレカ登録してるやつ注意してください

602名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:07.60ID:hOLsfKpJ0
ANA VISAの被害が多いって話だな

603名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:13.77ID:u0nJH3MC0
土曜日「リトライは不可能」

日曜日「リトライ上限無いのはカード会社の責任」

月曜日「本人確認しない加盟店が悪い」

火曜日「日本人が悪い」

604名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:20.11ID:E+NpNZdw0
さっぽろのスプレー缶なんてどうでもいいだろ

605名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:27.80ID:qpExKCft0
>>576
>三井住友でそのサービス登録しちゃうと代わりに紙の明細書が送られてこなくなるみたいで迷ってる

自分もだけどVPASSのことだよね?
あれ、髪の明細も送ってもらうようには出来ないのかね?

NHK始まった

606名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:29.96ID:RjFHPjhL0
上限がないのはわかったけどセキュリティーコード自体はちゃんと参照してたの?
ヨドバシと同じでも上限が無いとも言えるよね?

607名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:32.50ID:D8y3DdaY0
>>532
週に一回は多すぎでしょ

月に一回で十分すぎる

608名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:35.23ID:UztHpKwC0
NHKニュースやってる

609名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:37.14ID:06ZcMAJE0
これだと、3ファミチキ案件だろうw

610名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:38.28ID:VCNnk3Jv0
>>560
助かったのかどうかまだわかんねえぞ

611名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:58:50.82ID:Hmj7jmBw0
>>597
自己責任という都合の良い言葉がありまして

612名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:03.31ID:UlLU3q/r0

613名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:04.99ID:5+jTer+L0
>>596
100億キャンペーンが10日で終わったんだから
50億〜60億が不正利用に使われたと見るべき

614名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:06.38ID:0UU2Umv/0
>>604
すべての意味で煙幕だよ

615名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:16.73ID:fwZhy7+30
ついに
NHKニュース

616名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:17.43ID:J67zYqRy0
NNK

617名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:19.04ID:UfbFDvUf0
>>600
ハゲと仲のいい議員が、新しい利権作るために仕掛けたのがこれw

618名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:34.77ID:dC034yQZ0
>>600
設備投資できない中小のため後はインバウンドだろうな中国人が主なターゲット

619名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:41.08ID:syYFHG4w0
>>599
朝のビビットでは核心のペイペイの欠陥には一切触れず流出したカード情報が悪用されている事にしていた

620名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:57.40ID:QEdvgaXf0
>>499
忘れたころにポイントついてればいいやって性格の人なら
良いけど
俺の場合気に病んでしまうから高かったけどこういう心配事を
避けれてよかったと思うようにするわ

>>507
いや今回のキャンペーンは現金派もころっと逝ってしまう人多かったんじゃないの
購入予定ある人でクーポン重視の人とか
マクドナルドで数十円でもスマホ見せて買う人のほうが多い時代だぞ
俺は常に時代錯誤だと思うもの

621名無しさん@1周年2018/12/17(月) 16:59:58.96ID:1jrwmmOD0
>>22
まさか本当にリトライ制限なかったとは
いやいや、NHKそこも振れろよ

622名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:00:02.59ID:wcPioSka0
私は限度額を低く設定してるから
万が一被害があっても大した被害にはならないけど
限度額無制限とか上限MAXとかにしてる人は大変だよなぁ
勝手に新車が購入されてるケースもありそうw

623名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:00:08.27ID:oky2Kz/50
>>605
そう、それ

624名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:00:16.02ID:IaX6VF+20
FeliCaについていく

625名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:00:18.74ID:blt4tuTA0
ここまで動きが遅いと、ぺーぺー自らクレカ情報を収集利用するとさすがにやばいから、穴を作ってお仲間に収集利用されてるのもありうるな

626名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:00:31.05ID:KzVL9bTh0
朝鮮詐欺の真骨頂や!!!

627名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:00:34.59ID:DGomoiE00
>>610
そもそも利用してないからだよ

628名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:00:41.68ID:qpExKCft0
NHK終わった

クレカ登録のセキュリティ問題などには一切触れず

629名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:00:43.33ID:kXwWUNVr0
>>600
ハコが優秀でも用途や普及がまだ狭いのよね
一部の決済の代わりにはなれても財布の代わりにはならない
場面がまだある

630名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:03.22ID:VCNnk3Jv0
>>627
クレカ持ってねえの?

631名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:06.69ID:eY7jIsPZ0
ペイペイってよく知らないが
ようはアプリにカード情報登録したらサインレスで使えるってこと?
他人のカード情報入れたら不正し放題ってことだよね

632名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:08.72ID:2N7x25QZ0
>>577
PayPayが非を認めたのにコイツまだ生きてたのかよwww

633名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:26.21ID:NZQfJvkJ0
>>7
だ〜いい〜じょ〜ぶ〜〜ペイっ!

634名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:26.74ID:1ZXEM8hQ0
NHKニュースでもキタコレw

635名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:32.87ID:LDZH2Lww0
>>21
http://zeusmatsuri.gajira.com/25977

巨乳ボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

636名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:40.74ID:2Jw2QxjS0
ファーエイを排除した日本政府と刃向かわなかったチョン正義への
中国共産党の報復措置とかじゃないの?
チョンバンク内にはガチの支那工作員くらいいるだろしな

こんな脆弱どころか悪意のあるサイト指定される、触法行為をしたってことは
中華朝鮮系の犯罪組織と共謀してたのが企業内にいるとしか考えられないね

637名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:48.82ID:2N7x25QZ0
>>631
PayPayのザルシステムのせいで、本来、実店舗用にお手製の偽造カードを使うのに、PayPayでお手軽偽造カードが作れちゃうってことで、○国人様には大人気???

カード番号不正取得した輩が枠一杯まで悪用する輩が集中してるみたい!

d払い→氏名住所生年月日登録したdアカウントのidパスワード&3dセキュア必要
楽天pay→楽天市場の氏名生年月日住所を登録したid パスワード&初回GPS起動ないとカード登録できない

PayPay→sms認証のみで氏名住所無しカード番号入力だけでつかえる

更に上の2つは先にサービス始まってるにも関わらず、換金性の高い家電量販店ではまだ使えない
ネット販売のように配送するための氏名住所の偽装も要らない&PayPayは実店舗で即大量に換金性家電を購入可能なので大損害に!

638名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:48.91ID:4UHvo4bS0
このアンチキャンペーンで得するのはカード会社だけ
こことぞばかりに莫大な広告費使ってるなー

639名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:01:58.45ID:iZkVTMMn0
普段ソフトバンクはクズ、利用する奴は情弱とか言ってた奴がなぜかペイペイ
使わない奴は情弱とか言ってたが大丈夫だったんだろうかw

640名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:04.47ID:SKP5xgaB0
PayPayの「クレジットカード不正利用」はなぜ起きたのか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/17/news090.html


 この件についてもPayPay広報に確認したところ、
「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、本日以降速やかに対処する予定です」
とのこと。

今後は、一定回数以上間違えた場合、ロックがかかってクレジットカードは登録できなくなる。

641名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:12.05ID:E1LctsQ50
>>584
実質使えない
食事でも買い物でもカード出せない
番号見られたらそれだけでアウト過ぎて
当面モバイルSuicaと現金のみで生活する

642名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:16.13ID:fNbYkvhW0
ガチでこれ総当たりできたんか

643名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:16.22ID:5+jTer+L0
>>617
平の事か

644名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:16.35ID:d9FAu9Ik0
しかしあれだよな、ペイペイで勝手に決済履歴が有るとかの人はガバガバ過ぎるよなw
既に流出してて、今回の窃盗ツールに自ら飛び込んで来たんだろ?
もうガバガバ過ぎて笑うしかないわw

645名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:16.98ID:YSrl5cR+0
>運営会社は「被害は把握している。速やかに対策を講じたい」としている。

把握してるのにも関わらず先ずは家族を疑え
なんて酷い事言ってたんか
このハゲ野郎がよぉ…(`・д´・ ;)

646名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:27.88ID:Hmj7jmBw0
報道も仕方なく穏便にやって終わりなんだろうなあ
大事件なのに

647名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:29.23ID:33fP/wPm0
ログイン失敗でロックかからない仕様にしたならペイペイがクソ

648名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:02:47.88ID:Y/t3noXA0
>>619
d
ソフバンやYahoo!への忖度かあ?

649名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:05.39ID:KzVL9bTh0
チョンが無限に金をおろせる打ち出の小槌や!!!

650名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:06.65ID:11oi42yB0
>>22
つまり「paypayにはリトライ上限がない」って情報を知ってた人間が悪用したんやな
短い時間でよくそこに気がついたな
不思議な話だ

651名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:08.42ID:t86EN8Tw0
まあCMが気持ち悪いから、絶対に手を出さないけどね

652名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:08.69ID:pLof9D9y0
>>629
そうか?
iD,QPの所謂非接触クレカと交通系プリペイドで十分いけるぞ

653名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:23.33ID:zFxD8xIn0
>>645




今から対策検討しますwwww

654名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:31.00ID:n6EfuPV20
>>620
ハンバーガー屋でわざわざスマホ見せるのが
ちょっと気恥ずかしいと思ってしまうおじさんでスマンw

655名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:34.20ID:fGMoW4NM0
かつてこんなあからさまなトラップがあっただろうか

656名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:41.86ID:yBXOeMFA0
10億円に釣られてパイパイやらなくで良かったぜw
情弱だけだろ手を出したのは

657名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:03:48.85ID:qpExKCft0
>>639

現時点では、ペイペイ利用者も非利用者も
不正請求にあるリスクはそれほど変わらなかったりする・・・

658名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:04:07.73ID:uXiymRpA0
>>652
交通系は田舎での使い勝手が糞だからなあ
結局現金で特に不自由してないなら現金のままが安全だろうな

659名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:04:09.73ID:UuvB1g4y0
情報抜いちゃう抜いちゃう

660名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:04:20.86ID:06ZcMAJE0
>>628
さすが変態協会w 犯罪者の片棒担ぎ

661名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:04:35.02ID:c0aZSS2u0
せっかく盗んだカード情報も今まで使い道がなかったからな、これでやっと活用できた感じか

662名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:04:44.11ID:5+jTer+L0
>>646
キャッシュレスを推進している政治家って誰なんだろうな
ガースー?タイラ?セコウ?

663名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:04:50.50ID:2N7x25QZ0
楽天にセキュリティを丸投げのPayPayってどうなの???(笑)
企業として存在価値ないでしょwwww

@xpGnKDLwenOxJ21

《注意喚起》

楽天カードセキュリティから電話が来て、paypayの不正利用が発覚。アプリすらダウンロードしていないのに8万円が決済されているらしい。(請求は来ないことになりました)

皆さんもお気をつけ下さい。クレカ明細はチェックすることをお勧めします。

https://twitter.com/xpGnKDLwenOxJ21/status/1074214635509735424?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

664名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:02.24ID:37ybB/Ej0
中華「セキュリティコードを0から999までループさせるだけアル」

禿げ「家族が使ったんでしょ(キリ)」

665名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:02.70ID:UztHpKwC0
>>639
なんでそんなことわかるんだよw
いちいち言わないだろ
ごく一部にいるかもしれないがそれはごく一部

666名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:02.82ID:lkbCjpeV0
>>656
マスタービザのクレジットカード持ってるだけで参加条件満たしてるよ

667名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:11.46ID:Fg78nZeW0
>>385
これは改悪だな
https://i.imgur.com/oee8ZH3.jpg

668名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:21.40ID:eNaGxvD50
>>1 ペイペイと提携しているクレジット会社に、
ペイペイとの提携を一旦停止するように抗議しないとやばくね?

669名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:22.39ID:lOxjLNlP0
>>661
今や1枚で100万は固いからな
そらおいしいわ

670名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:27.50ID:+kymPum10
>>656
ペイペイ使わなければ被害にあわない
と思ってる奴こそ情弱

671名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:29.98ID:eY7jIsPZ0
>>637
つまり自分がペイペイ利用してるとか関係ないんだな
おっそろしい話ですやん

672名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:32.07ID:wcPioSka0
100億円回収するまでは
セキュリティー対応しないってことかな

673名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:32.12ID:blt4tuTA0
クレカ番号のみで不正利用されかねないからクレカを使うの控えた方がいいのを拡散しまくったら、カード会社がブチ切れて対策しなくちゃいけなくなる
それくらいしないとぺーぺーは対策しなそうだな

メディアでも全然注意喚起しないしな

674名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:54.45ID:XGyu9QMo0
中国でこの手のサービスが成功しているように見えるのは、
不正利用が徹底的に隠ぺいされて、被害者補償は雀の涙しか行われず、
多くの被害者が巨大企業に対して泣き寝入りしているからだ。

だが、日本ではこうはいかない。

675名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:05:58.16ID:sDcgG+dO0
ぺいぺいはこうなる事を予想できなかったわけがないんだよね

676名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:06:06.04ID:DjC4VKmt0
>>622
新車は印鑑証明必要だから
すぐバレるだろ

677名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:06:07.29ID:pLof9D9y0
>>658
田舎でもスーパー/コンビニで使えるだろ

678名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:06:11.02ID:icMYaz2j0
ペイペイソフトバンクに関わってないから大丈夫とはならないんだぞ
今のところ過去のBA流出カードがSEC試されてるみたいだな

679名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:06:11.35ID:RbdLQ7Ah0
こんな不正の温床なのに
なんで国はキャッシュレス進めたいんだろう
犯罪者の肩を担ぐのか

680名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:06:14.88ID:2N7x25QZ0
>>650
11月開業の中華買取店に花を名前入りで贈呈してるソフトバンク。。。

681名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:06:33.16ID:+tuiICae0
paypayに登録してすらいない日本人のカード情報まで危険にさらしたって普通に犯罪なんですけど
なんで業務停止にならないの

682名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:06:33.47ID:0UU2Umv/0
>>659
思い出すなー
昔テレビで、アナコンダに巻かれて

「内臓出ちゃう!内臓出ちゃう!!!」言ってたやついたな

元気だろうか

683名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:06:46.67ID:thxNfPaD0
>>532
何十枚もクレカ持ってるから無理

684名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:00.90ID:yVTS/Pkz0
>>22
なんだよ、セキュリティコードのリトライ制限なし!w

685名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:02.32ID:9OcvRdZ80
店頭でしか使えないから、犯人は防犯カメラに映ってるだろ

686名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:03.09ID:kXwWUNVr0
>>640
未だに少ない桁のテキスト入力認証してるそこらへんのATMですら
認証エラー制限でロックかかるのに最新の決済手段でこれはないw?

687名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:27.78ID:5+jTer+L0
>>661
コレwwww
クラッカーどもが小躍りしてるよなww

688名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:31.23ID:PyMn9Hlt0
チョッパリに迷惑かけてもケンチャナヨって常々思ってないとこうはならんわな

689名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:32.07ID:f4/o+aAU0
>>41
やっぱりそうか これは責められるべき

690名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:33.37ID:XCAbsaWZ0
>>656
クレジットカードの番号は法則性あるからそこから番号割り出されて使われるよ
その脆弱性フォローするためのセキュリティコードが今回機能してないから

691名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:43.98ID:fNbYkvhW0
ペイペイとハッカーがグルで二重に美味しいんだろどーせ

692名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:46.31ID:ESD6PC/a0
中国が数百台のpcでクレカ番号通るまで永遠と総当たり攻撃してるだろうな

693名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:51.82ID:2N7x25QZ0
>>681
PayPayによると家族や友人知人が悪いんだってよ☆

694名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:53.94ID:UztHpKwC0
>>672
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  100億円回収しようとしたら
  | |@_,.--、_,>  中国窃盗団に横取りされたでござる
  ヽヽ___ノ 

695名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:59.17ID:blt4tuTA0
>>653
ここまでの欠陥なら普通、まずサービス停止してから対応を模索するよなぁ
スマホゲームでもそんくらいしてると思うけど、自らに不利益がないとこんなにもチンタラするんだなぁ

696名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:07:59.55ID:/vohTU3R0
糞アプリ
名前からして中国を連想させるアプリだよな
予想通りの結果だが。

697名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:07.06ID:8BTl6CCd0
今更みとめてもペイペイが最初テメーの家族や知人が犯人だからと言った事わ変わらないし
ごめんなさいも無い糞

698名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:39.41ID:5+jTer+L0
>>685
ヒント 中国人 忖度 海外逃亡
でしょ

699名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:41.73ID:oj88zmnt0
QRコードはウイルスも仕込めるから1番危険なのにな

700名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:42.66ID:uxQ8H3VF0

701名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:43.31ID:zFxD8xIn0



1000回リトライで他人のクレカがもらえる簡単なお仕事



702名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:48.91ID:CK1KiOgn0
これが事実なら大事だからテレビじゃ飛ばし記事みたいなことになってもまずいからまだ時間がかかるんじゃないの
読売新聞の生地は15時のものだし今必死で調べてんじゃないの
そうそう簡単に報じられるレベルを超えてる

703名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:49.68ID:Wd+VGOFg0
クレカ会社にTELして今の所おかしな動きがないのを確認した。
普段と違う動きが有ったら注意する様に依頼した、ってか、言わなくてもやってるよな。

704名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:52.38ID:HUBzKodL0
>>503
SuicaなりEdyなりnanacoなり
FeliCaベースのものを今まで通り使えばいいだけだな。

705名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:08:53.69ID:+tuiICae0
>>650
キャンペーン始まるまでに2カ月の猶予があった上にアプリ開発してる企業はインド企業といっても
ほぼ中国資本
これで安全と思える人間がいたら会ってみたい

706名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:09:05.65ID:wcPioSka0
ペイペイが政府が作った決算システムだとしたら
連日マスコミがトップニュースで非難しまくりだっただろうなぁ

707名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:09:31.18ID:eNaGxvD50
>>532 ペイペイへの総当たりで、クレカの必要情報をデータとして集められてたら、
被害にあわなくても、忘れたころに別のところで使われる可能性だってあるんじゃねえの?
クレジット会社にペイペイとの提携破棄を要望するしかないやろ、これ。

708名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:09:31.71ID:mOCQExDT0
>>605
明細必要なほど髪もないくせに(´・ω・`)

709名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:09:34.66ID:nmtn+2vy0
ヤフーニュースでも全然取り上げないから問題ないんでしょ

710名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:09:41.10ID:s5xc3LHG0
キャンペーンはどさくさに紛れる為の手段、最初から全部が予定調和でペイペイも被害者になれる

711名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:12.09ID:hDXYR8+b0
ハゲハゲ〜

712名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:12.34ID:2N7x25QZ0
>>695
コインチェックすら停止したのに笑

>>705
インド本土用はセキュリティシッカリしてるんだよなあ
日本用がガバガバシステムなだけw

713名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:13.15ID:1ZXEM8hQ0
これってパイパイ利用してなくてもヤバイの?
クレカ番号なんて適当入力でも不正し放題なの? 名義人の入力もなしってマジなん?

714名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:20.12ID:+tuiICae0
>>704
国主導で地方の公共の交通機関を一律でQRコードに統一しようとかつって
既に委員会作ってるんですが

715名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:20.92ID:lOxjLNlP0
>>706
大丈夫
国税が70万人のマイナンバーをアホ業者に委託しておもらししたけど
なんにも話題になってないだろ?
そんなもんだ

716名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:28.33ID:blt4tuTA0
>>705
やべぇだとと思って避けてても関係なく被害にあう可能性があるとか斜めすぎだろ

717名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:29.50ID:hDXYR8+b0
孫損

718名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:29.75ID:CaTT8OKq0
>>679
あの人たち、マイナンバーとか個人情報も、どんどん流出させて平気な顔をしてるじゃん。

719名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:34.20ID:zRZLAg520
SB上場中止した方がいいだろ

720名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:10:36.25ID:ji9d0+yC0
15日のジアス港南台に来なかったやつの中で専業と名乗れる者はいないだろう。
かがみ全6ご馳走さまでーすww

https://ameblo.jp/toney0407/entry-12420303882.html

721名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:11:07.06ID:AKWVP2km0
民主主義が理解できない中国人を
ご先祖に持つソフトバンクの孫
孫な商売信用しちゃダメでしょうよ

722名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:11:30.92ID:wSOzDbQv0
>>3
在日の知人や家族って意味じゃね?

723名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:11:33.41ID:06ZcMAJE0
>>709
おまい、なかなか面白いw

724名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:11:36.04ID:KwNYWUW00
読売に報道されてとうとうシステムの不備を認めたか
こんな態度じゃあ明後日の上場は公募割れ確実だな

725名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:11:36.88ID:ClWzYqCw0
クレカ一度作ったけどこういうの怖くて結局使わなかった
Suicaとかみたいにチャージとかのが安心感あって使い勝手良いのでSuica使える店増やして欲しい

726名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:11:48.70ID:PP3+tCbI0
別にペイペイの謝罪と賠償は要らないね、カード会社が補償するから問題なし

727名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:12:04.77ID:yVTS/Pkz0
この手の悪人って開始1週間で荒稼ぎしてトンズラすんだろ。
セキュリティコード改修遅いよなぁw

728名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:12:09.43ID:UztHpKwC0
>>695
ソフトバンク携帯の上場前だから
マイナス情報は出したくないんだろ

ネット見るやつはわかった上で買うかもしれないけど
証券会社に騙されて買わされる老人多そう

729名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:12:24.21ID:sLClbaAB0
株価操作もイー加減にしろよww
とっととサービス一時停止させて
クレカ登録画面のメンテナンスやれよ

何だこの犯罪者支援サービス、死ねwwwww

730名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:12:33.90ID:1lfmDtF60
>>713
ペイペイはハックツールだと思えばオケ
既に持ってる不正に入手したカード情報を使う事が出来るツール

731名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:12:35.36ID:xa1p7cRN0
>>22
なにこの
ガバガバセキュリティー
あり得ない
わざとって言いたくなるくらいあり得ない

732名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:13:02.20ID:F2ItpAlA0
やっとニュースになったか
火消し要員無駄な努力だったねご苦労様

733名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:13:12.96ID:+47iFu0/0
ペイペイよりカード会社のセキュリティだって。
カード会社が複数ミスでロックかけてたら、ペイペイからいくら試行しても無理なわけで。
無制限の総当りを認めて合法にしてたのはカード会社。

734名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:13:24.34ID:2N7x25QZ0
>>713
氏名入力無しはマジだよ☆
VISAMaster&ヤフーカード餅全員対象ロシアンルーレット
https://i.imgur.com/eFLqQO2.jpg

735名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:13:27.09ID:5+jTer+L0
>>707
いや
対策を取るとしたら全カードユーザーがカードを再発行しなきゃダメ
カード番号、セキュリティナンバー、名義、有効期限をシャッフルする必要がある

736名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:13:31.65ID:f4/o+aAU0
今からロックかけても既に有効確認されたカードが他で使われる危険

737名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:13:40.80ID:7LeJ9t1O0
明細書に真剣に気をつけないといけないような世の中で
キャッシュレスなんか進むわけないわwwwwwww

738名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:13:44.93ID:u0nJH3MC0
ペイペイはアプリを一般公開する前に同胞に公開したの?(笑)

739名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:13:51.44ID:0UU2Umv/0
>>679
オリンピックが第一、外国人は殆どキャッシュレスだからね

ダークマネーを防ぐ、麻薬や売春などの闇のカネの動きでは現金が主になる

国民のカネを監視するのが本命だね
脱税やマネーロンダリングを防いで、税金の取りこぼしを無くそうという腹があるのだろう



結局、机上の空論
災害大国日本なのだから、キャッシュレスビジョンでキャッシュレス化80%になり
大災害が起きたら全てが終わる

奪い合いの暴動が起きる
だってキャッシュレスは災害時には使えないからね

キャッシュレスビジョンは本当に危険性を孕んでいる
日本が終わるかもしれない程の


官僚は言葉遊びではなく、道理を理解した方がいいかもな

740名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:09.54ID:yVTS/Pkz0
>>728
ネット情弱の年寄りは証券会社の言うがままだしなぁw

741名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:16.24ID:kXwWUNVr0
>>707
カード情報のみで決済できるとこ共通の問題化と?
総当り会場に使われるとか犯罪収益引き出しに利用されたいのか?
と取られかねないしねぇ?

742名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:19.46ID:uEIVSReW0
デビットカードが安心

743名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:29.24ID:06ZcMAJE0
無関係と思ってる奴がいきなりクレカ会社から電話きて倒れるんですねw
たーのーしーみーw

744名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:43.64ID:Up5NmfYv0
犯罪者が気軽にペイペイしちゃってるわけだ

745名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:47.90ID:blt4tuTA0
ソフバンは動画SNS放題どころかクレカ不正利用し放題だな

746名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:53.73ID:2N7x25QZ0
>>742
VISAデビットもPayPay登録できるって!!

747名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:58.00ID:qpExKCft0
スマホ決済「ペイペイ」また停止 利用急増で15分間
2018/12/8 23:52
www.nikkei.com/article/DGXMZO38723480Y8A201C1000000/


今思えばこれってコード総当りの攻撃されてたりしたんじゃないの?

748名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:14:59.27ID:9OcvRdZ80
よくわからんが、JCBは安全なのか

749名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:03.59ID:VAEHp7K+0
日本って紙幣は偽造できないように作りが良い分
デジタルデータを盗むことのほうに頭は回るわ、手間隙が楽だで比重が偏っている
ということをなんとなくみんな分かってるので
キャッシュレス社会にしていくにはこの点がネックになってくる

750名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:07.16ID:5+jTer+L0
>>739
外国人はATMです現金引き出せよ

751名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:07.45ID:8DMrU2bb0
1日でも長く抜く為にキャンペーンやってたんだろ、被害が出回り始めたから短期終了した。

752名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:11.11ID:671GOsen0
もしやと思ってクレカの支払い調べてみたらなんともなかった
その時ポイントそこそこ溜まっるの気がついて金券に変えちゃったぜ
ペイペイのお陰でポイント無駄にしなかったぜ

753名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:13.21ID:2fdNNPF70
PayPay詐欺で購入された商品の転売先はどうせ中国なんだろ
もうファーウェイだけじゃなくて中国関連を全部排除しろよ
いい加減、我慢の限界なんだよ!!

754名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:13.29ID:e8Ubf9TO0
毎日明細確認すんのいい加減だるいんだが、対策まだかよ

755名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:20.13ID:+kymPum10
こんな余計なもの推進する予算あるなら
FeliCaリーダーを小売店にも導入できるんでないの

756名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:23.56ID:jplFos5j0
d−cardもやばいの?

757名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:33.94ID:rAv5qcyy0
ペイペイ?
ダサっw

758名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:34.73ID:K548NsMj0
ハゲの計画通りw

759名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:35.51ID:sDcgG+dO0
>>679
国内に現金を回したいんじゃないのかな
韓国はそれをやって韓国国民は借金地獄らしいのに
韓国政府はそれを受けて国民のクレカ借金を一端チャラにすると言ってたけど
その後どうなったんだろうなぁ

760名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:42.36ID:f4/o+aAU0
>>742
むしろヤバイ カード会社の補償無し

761名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:43.41ID:yVTS/Pkz0
>>747
まぁ、そう思うよなぁw

762名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:15:55.15ID:+pfpHsaN0
信頼のチョン企業w

763名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:06.92ID:2N7x25QZ0
>>756
VISAMasterついてるカードは全てロシアンルーレット☆

764名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:08.46ID:Sl3Cn1kk0
100億キャンペーンって不正利用者を還元に釣られた勢で隠すためだったんかな

765名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:10.08ID:9JfNAUccO
>>199
いや、コイツの言ってる内容は正しいw

766名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:12.93ID:RZSRMsJR0
おうやっと表に出したかこんなアプリにVISAもMasterも力貸すなよ

767名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:14.74ID:xi1NhofU0
>>733
お前わかってないな

768名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:34.73ID:NbVJEUx50
(´・ω・`)こんなところと提携してトヨタは大丈夫?5G普及した車は走るスマホになるんだろ・・・

769名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:44.54ID:Dk19r2It0
>>692
マイニング失業のPC再活用か

770名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:49.51ID:pLof9D9y0
>>743
クレカ会社が電話してくれれば簡単に避けてくれるから金銭面での被害はない
各種切替手続きは面倒くさいがな

771名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:16:58.03ID:+tuiICae0
>>746
デビットカードは使用上限0円設定
つまり利用停止ができる

772名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:17:11.92ID:yvPN29iS0
俺はデビットカードしか使わないな限度額も設定してる
決済されたら即メールくるしな

773名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:17:16.18ID:pm84EgJA0
ペイペイ潰そうとする勢力も凄いだろうな

774名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:17:20.31ID:apLRr2YY0
>>597
もちろんソフトバンクが全額二倍で保証してくれるんだよな
ありがたいわー

775名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:17:28.80ID:2N7x25QZ0
やっぱり政府のポイント還元は
FeliCa決済のみで良いじゃん
ガラパゴス最高!!

776名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:17:55.85ID:ybHkS3i/0
SoftBank上場に影響しそう

777名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:18:03.42ID:CiFLFdaE0
ペイペイ「抜ける期間は短い、短期決戦だ、キャンペーンのドサクサに紛れられるのはせいぜい2〜3日」
謎の組織「ワカタアルヨ」

778名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:18:10.60ID:blt4tuTA0
>>770
カード番号変わって登録しなおしと、当面は店頭でのカードの利用を控えなくちゃいけないのが面倒だよな

779名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:18:14.26ID:UztHpKwC0
>>743
電話かかってくるのはいいんじゃね
カード会社が止めたり保証してくれるから

普通に請求される奴がかわいそう

でもカード番号変更は自動引き大歳使っている人は面倒だな

780名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:18:35.75ID:IbVGtfqh0
ハゲに孫タクしないまともな新聞は読売だけか

781名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:18:36.41ID:rYuRhQb20
中共党員が会長のアリペイと繋がってるシステムなんだから
そういうのを調べもしないで飛び付くハイエナが悪い

782名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:18:37.77ID:F2ItpAlA0
不正利用は全額保証は当然として還元ポイントは残るんだろ

783名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:18:39.07ID:3KTQPvCq0
安物買いの銭失いw
ペイっていうと新日の永田さん思い出すな。

784名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:18:49.38ID:UwrwNWuz0
百億円あげちゃうキャンペーンで数千億もってかれるな
集団訴訟を起こされたらハゲはどうすんのかな

785名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:19:13.06ID:DjC4VKmt0
>>749
日本の紙幣は、紙は特殊だし、偽造対策もてんこ盛りで印刷のレベルも高いからな

786名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:19:14.12ID:37cOCgrW0
不正利用した奴はちゃんと捕まえてほしい
paypayとしてはとんだ被害に合ってしまったな

787名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:19:18.34ID:0UU2Umv/0
まあ、暫く報道を抑えてたみたいだからな?
犯罪者集団は証拠を全て消して海外に逃げたんじゃね?

すごいな、時間稼ぎかwww

788名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:19:28.13ID:5+jTer+L0
>>770
全く関係ないユーザーに時間の機会損失をかぶせて来てるよな

時間は不可逆だから罪は重い

789名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:19:48.25ID:zS7QK2BQ0
>>714
そんな委員会あったっけ?
キャッシュレス協議会の分科会みたいなのならあったかも

790名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:19:58.06ID:UfbFDvUf0
ハゲのおかげでキャッシュレス化が頓挫w

791名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:20:20.78ID:ySw6OaUM0
日本国内はダメでも海外ならまだ使えるわなぁ
下手すりゃ借金までしてるかもよ

792名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:20:22.49ID:uTYxZYOs0
100億で日本の個人資産ダダ漏れか

793名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:20:37.35ID:E8UnnoY00
誰にでもミスや失敗はあるし、これで次からは安全に使えると考えたらいいんじゃね?
年明けにはパイパイを安心して使えるよ

794名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:20:57.00ID:+tuiICae0
今回paypayで不正利用されなくても
paypay利用してセキュリティコードを割り出したカード情報を使った
犯罪がこの後続くでしょう
けど、それがpaypayのせいだという証明ができない
悪夢だね

795名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:21:25.30ID:j21BDNQd0
.
やっぱグルだな

796名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:21:30.72ID:uTYxZYOs0
>>786
企業サイトでクレカ漏れた人は特にやばいと思う

797名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:21:34.85ID:1eUpijBw0
昔yahooBBでも悪質なことやってたな
何年経っても体質は変わらないということよ

798名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:21:40.20ID:lxdlrDq/0
酷すぎワロタw
これ政府が動くレベルだろ

799名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:21:40.70ID:EqM+GB7o0
悪用出来るほどザルだったんだよな
他ではほぼ無理だし

800名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:21:42.86ID:wcPioSka0
パッチあてたので安心してください
っていわれても無意味なんだよなぁ

もうクレジットカードのリストはできてるだろうしなぁ

被害が出るまで安心できないという矛盾

801名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:21:57.70ID:E8UnnoY00
>>786
ほんとそれだよな

802名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:22:07.11ID:yVTS/Pkz0
>>787
こういう時に活躍するのが日本国内にいる不法在留外国人だったりしてなぁw

803名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:22:10.23ID:blt4tuTA0
防衛策はぺーぺーが何もしないから登録をしないどころか、クレカ自体を使うの控えて、自らカードの利用を確認して、カード会社に連絡したぺーぺーからの使用を遮断するようにしてもらうしかないのかね

804名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:22:26.64ID:uTYxZYOs0
>>796
◯ 企業サイトの個人情報流出で
× 企業サイトで

805名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:22:34.52ID:0P5xK3vf0
イノベーションには多少の傷みはつきもの
ソフトバンク批判してるやつみたいなのがいるから
すぐに日本はアジアの最貧国になるぞ

806名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:22:42.52ID:osqCdjnS0
>>786
これ中国人が来日して一気に買い物して
既に国に帰っちまってるからどうにもできないわな

807名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:22:49.32ID:J6qMZLmg0
月曜日になったけど、テレビで報道されませんね。なんで?

808名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:22:57.52ID:5+jTer+L0
>>793
アメリカなら集団訴訟で数百億の賠償事案
ソフバンにアメリカ並みの懲罰損害賠償をかけてやりたい

809名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:23:33.16ID:gLTeMe0M0
折り紙とかでクレカ登録してもいいの?
それだけ教えてくれ

810名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:23:34.77ID:1jrwmmOD0
>>724
ストップ安が見たいのですが

811名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:23:39.25ID:pm84EgJA0
孫さんは決済系ではあまり信用できない

812名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:23:39.35ID:ImQl4+Jg0
カード情報の答え合わせツールになってしまった

813名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:23:42.59ID:uTYxZYOs0
>>793
漏れたものはずっと闇サイトで流れるんだよ

814名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:23:53.03ID:eY7jIsPZ0
これってどう考えてもグルになって詐欺してるとしか思えない

815名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:24:02.19ID:+tuiICae0
>>793
今回の案件とは別にして
ソフトバンクという過去に何度も個人情報流出させてる企業が
paypayの個人情報を適切に管理できると思うの?

816名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:24:04.91ID:Q/8srV+c0
>>22
ガバガバだなw

817名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:24:09.09ID:06ZcMAJE0
こんな便所の落書きでわかる程度の話なら
クレカ会社はもうぺーぺー遮断してるんだろ?w
誰か答えて…

818名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:24:21.47ID:UztHpKwC0
>>800
うん

それにPayPayが直したと言っても信じられないからね
PayPayの情報流出の可能性も非常に高い
不安になるのが嫌ならPayPayなんて使わないのが正解

819名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:24:49.17ID:wMH+xsUs0
>>811
まあ孫さんは被害者だからなあ

820名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:24:52.82ID:+47iFu0/0
ペイペイの問題ではなくカード会社だとおもうぞ。
総当りが事実だったら、個人でネットショップやるとかでカード決済いれて
その自分のサイトで総当りしまくってからトンズラとかできる事になる。

821名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:24:56.04ID:oky2Kz/50
カード番号変更って簡単にしてくれるもんなの?

822名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:24:57.33ID:0UU2Umv/0
>>790
キャッシュレス化で日本がメチャクチャですwwww

本当にありがとうございましたwwwwwww!!!!!!

823名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:00.29ID:203dIMjD0
被害総額も合わせて100億円キャンペーンだったから終わるの早かったんやな

824名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:04.07ID:IbVGtfqh0
>>809
提携先に中華企業があるサービスは使うのやめとけ
銀行ATMの技術寄越せって日本に要求してくるのが中華

825名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:10.17ID:g9TbDz3K0
息子を問い詰めればいいのか

826名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:16.79ID:c/lar5210
不正の判断はカード会社に委ねられることになったんだな

アカウントの削除ができないことからPayPayを一回も登録してない人は不正に
使用されたことを証明出来るがその他の人はどうやって証明するの?

827名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:19.39ID:QdQtbC5V0
とうとうニュースになりましたか

828名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:23.87ID:QEdvgaXf0
ぺいぺい総当たりっていうと
みんな当たったみたいで験がいい
と勘違いしてペーペー登録後
年末ジャンボも売れそうだな

829名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:24.38ID:apLRr2YY0
>>805
マジの話日本はこれから鎖国でいいと思うぞ
わりとマジで

830名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:29.56ID:zEZWuG0a0
結局これはぺーぺーから流出したんならそれが原資になって広がったんかいな?

831名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:31.73ID:gapiIQM/0
>>22
つまり修正前までのあいだに総当たりで有効期限とセキュリティコード抜かれたカードは使いたい放題ってことか
これなんか法律とかにひっかからへんの?
21年までのカードが結構あるんだが抜かれてたらどうすんのこれ

832名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:33.51ID:UfbFDvUf0
>>798
動いて制裁したらハゲと仲良しの議員終わるねw

833名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:33.66ID:V7Lp8Tda0
>>749
確かCoincheckが600億円くらい盗まれたんだっけ?
ネットで600億円盗むのは可能でも
現物で600億円盗むのはまず無理だよな…

昔と比べて大規模金融犯罪の危険性は飛躍的に増大していると言えるだろう

834名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:42.41ID:5EowPLTu0
自業自得のアホだと思うけどね。
弟子にはいつも言ってるよ。

「クレジットカードで支払うときは絶対に番号みられるな」

目の前で番号を指で隠して楽天Edyで会計したとき「なるほど」「さすが」の賞賛。
これができない馬鹿がクレジットカードの番号を盗まれるんだ。

835名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:25:58.94ID:Q/8srV+c0
ってかクレカ会社がこのセキュリティでゴーだしたんだし
変な話だな

836名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:05.69ID:XxaURnwJ0
お仲間のチョン詐欺師や反日組織のマネロンに一役買ったソフトバンク

837名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:06.94ID:nAW4LxBI0
>>820
その通り。paypayも被害者だからこれから対策を練ってもらいたいな

838名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:08.52ID:5+jTer+L0
>>820
そんな怪しいところにカード会社が出すわけないだろww

839名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:09.42ID:rU/jAxDS0
これ、案件的にペイペイ潰れかねん案件だぞ。
下手すりゃカード会社から切られるぞ。
さっさと対策しないと。

840名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:24.46ID:F9/m4LVa0
要は紐付けしたふりでされてないってこと?
流出したカード情報入れたらそれでノーチェックみたいな?

いやー情弱で良かった

841名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:33.64ID:blt4tuTA0
>>813
今回ので情報だけ抜いといてぺーぺーでは不正利用しないでおいて、別のところでドカンと不正利用をされる可能性もあるのか、、、
所持してるカードを全部カード番号変更等の再発行か解約する必要すらあるのか

842名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:42.56ID:O85tj8Gb0
不正利用分は店が負担
負担しないと店主ブラック認定であらゆる取引に制限かかる

カード作れない
宅配便運送会社使えなくなるとかね
もう最悪

これおかしいやろ!

843名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:45.30ID:r12sHi4N0
読売に詰められて渋々認めた感じだな
公式いまだに沈黙だし

844名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:52.01ID:qpExKCft0
今朝のビビットのPAYPAY不正請求特集
まあこのスレにいるような人が見ても
役に立たないというか
むかつくだけなんだが・・・

ビビット  2018年12月17日  181217
/youtu.be/ofcucARRAtM?t=1609

845名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:26:55.18ID:ySw6OaUM0
同じ手法で会員募集なんだろ
反省なんかしてないわ 被害者続出中だろね

846名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:27:01.03ID:wcPioSka0
>>818
これってペイペイ使ってなくても不安になるんだよなぁ
なんだろうな
井戸に毒入れられた状況なのかなぁ

847名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:27:21.08ID:xi1NhofU0
>>820
お前わかってないな

848名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:27:25.70ID:sQ3/3MLg0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181217/k10011750041000.html
> 会社は、顧客情報の流出などは起きていないとしていて、何らかの方法で不正にクレジットカード情報を入手した第三者が勝手にアプリに登録して利用したとみています。

何らかの方法=PayPayのざるシステム

849名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:27:25.99ID:j21BDNQd0
>>837
そんなことありなん?
もうカード使えないじゃん

850名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:27:33.50ID:eNaGxvD50
>>355 他人事? 
え?主犯格の可能性もあるのに

851名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:27:43.02ID:apLRr2YY0
>>819
きちっとしたもの作らないで被害者ヅラはないわ

852名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:27:48.92ID:k21oXPIJ0
今日エポスカードから、電話きたぞ。30万つかわれたわ、、、はよソフトバンク潰れろ
マジで再発行めんどくせーな。

853名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:27:51.14ID:S2UPRSW10
これ、ポイントが還元された頃には使える店存在してるのかな?

854名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:01.94ID:UztHpKwC0
>>831
不安で禿になるわ
おれなんてメインの2つは22年と23年だったわorz

855名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:02.50ID:IbVGtfqh0
>>830
ソフトバンク製ピッキング用品が無料配布
一般人にはタダの財布にしか見えなかったが犯罪者には万能鍵だと分かった
一番悪いのはガバガバのソフトバンクなんかと提携したカード会社

856名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:15.79ID:GWtD7PlE0
集金ペイペイ

857名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:16.24ID:KzIXqUGA0
クレカのザル認証が
PayPayで世界に解放された
ってイメージ

ネット決済は二段階認証ぐらいしろよ

858名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:20.67ID:+tuiICae0
>>848
他人がアプリに登録できること自体が問題だとなぜはっきり言わないの
犬hk

859名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:20.65ID:1WyvhYtx0
外国人被害者がいないのがおもくそ怪しい
マジでソフトバンクの詐欺事件じゃないか?

860名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:21.40ID:eY7jIsPZ0
>>846
使ってる使ってない関係ないだろ

861名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:32.33ID:mJv4Xlsj0
情報漏れてるカードのセキュリティコード抜くためのサービスじゃん
ここで確認出来たら他でも使えるよな

862名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:39.19ID:AVKSJHYB0
100億バラ撒いて悪評作る会社とかなかなかないぞ
もう誰もここ使わんやろな
宮川使ってる時点でヤバイ匂いしたので登録してなかったがまさか非登録者まで
被害及ぶとか想像の遥か上行ってたわ

863名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:45.73ID:fxbsnmSH0
これだから現金社会なんだよ

864名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:50.29ID:yVTS/Pkz0
>>853
「皆様に愛される、ヤフーでお使いいただけます」

865名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:28:51.40ID:XxaURnwJ0
paypay工作員紛れ込んでるのかやたら擁護多いな

866名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:29:14.38ID:nAW4LxBI0
>>859
ソフトバンクは被害者、そこは間違うなよ

867名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:29:16.92ID:5+jTer+L0
paypayが被害者とかあり得ん
杜撰なシステム開発は立派な過失だよ

ネットサポーター企業って本当にあるんだなってよく分かる

868名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:29:19.16ID:06ZcMAJE0
>>852
まーたまたw

マジで?

869名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:29:20.64ID:7eG6ltOS0
>>850
証拠が無いからねw
ペイペイは被害者。
セキュリティに対しての法律も無いし。
まあ上手くやられたって事、後からイカサマだなんだ騒ぐのがマヌケ、証拠掴んで手掴まないと

870名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:29:28.70ID:2VXkAVIZ0
鎮火に失敗した工作員の内蔵を売って弁済費用に充てます。

871名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:29:29.91ID:+tuiICae0
これアプリ公開から既に2カ月たってるわけだから
2カ月の間にシナゴキブリ犯罪者がありとあらゆるクレカのセキュリティコード割り出しに
使えてたよな
笑える

872名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:29:36.91ID:2RK13EqL0
ペイペイの決済サービスを止めれば当面の被害は防げるんだから被害ハゲバンが被ってくれるんだろ?

873名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:29:58.73ID:Wd+VGOFg0
>>821
電話で言えば今のクレカを止めて新しいのを送ってくれる。
新しいカードが着くまではクレカ決済が出来ないけどな。

874名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:30:02.66ID:1WyvhYtx0
>>866
アメリカならおもっくそ加害者だろw

875名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:30:10.29ID:u0nJH3MC0
ソフトバンク「全責任はpaypay」

876名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:30:42.81ID:rcJZIPve0
ソフトバンクか
詐欺バンクとかいわれるな
いや、前からいわれてたか

877名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:30:44.14ID:blt4tuTA0
SBは被害者って擁護する火消しが湧いてきたな
そうならさったとサービス停止しろよな

878名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:30:44.90ID:n7Ji6xY90
paypayに登録可能なクレジットカードは世界中すべて再発行しないとダメでしょ、これ
今回ので不正利用されてなかったとしてもセキュリティコード抜かれてる可能性あるし

879名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:30:46.73ID:j21BDNQd0
ビットコインもどきコインのときと同じだな

880名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:30:48.18ID:twaoM6BO0
paypayもとんだ被害に合ってしまったなあ
これから盛り上がっていくところだったのに( ;∀;)

881名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:30:49.60ID:B9iFnDHo0
>>858
犬HKってさわりだけ報道してアリバイ作るやり方してくるようになったね
ウイグル弾圧もそうだけど

肝心なところはスルーでちゃんと報道しましたアピール

882名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:04.57ID:0UU2Umv/0
日本は災害大国なんだからキャッシュレス化の危険性は考えておくべき

大災害が起きて食べ物がカードで買えない

そしたらオマ〇コでパンを買うんですか???



キャッシュレス化とは、日本国家にとっての死神である

883名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:12.29ID:1WyvhYtx0
>>877
確かにw

884名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:12.58ID:c/lar5210
>>842
不正に使われたって証明しなきゃならないのはわいらやで

885名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:17.94ID:xi1NhofU0
Apple Payではこんな問題全く起きません
あとはわかるな

886名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:24.68ID:wcPioSka0
っていうか
慌ててクレジットカードの再発行しても無駄なんだよなぁ
まだまだセキュリティー対応してないから
再発行したカードも悪用される可能性がでるし

887名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:31.32ID:k21oXPIJ0
銀魂限定カードだから、1080円上乗せで再交付よー

888名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:34.95ID:lxdlrDq/0
>>866
ここまで無茶苦茶だとそれは通らんなぁ

889名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:38.94ID:rU/jAxDS0
>>869
不正アクセス禁止法違反幇助が成立する可能性がある。
ハッキングツール作ったようなもんだし。

(´・ω・`)  まじで報道しろや  被害がまじで洒落にならない額になってんだからよ

       100円 200円じゃねーんだぞ

891名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:49.83ID:ZuAl3MVH0
ついに日本も電子決済かと思いきや現金派の正しさが証明される結果かぁ
いやー呪われてるな宮川

892名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:56.33ID:j21BDNQd0
>>873
攻撃は継続してるだろうから、当面止めるしかないだろ
終わってから再発行

893名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:31:59.27ID:37ybB/Ej0
現金「お前らチョロいな」
クレカ「うっせー ペイペイのせいだし」
ペイペイ「家族のせいです」

894名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:00.56ID:syYFHG4w0
工作員さんむしろここで止めとかないと被害額物凄い事になって会社潰れかねないよ

895名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:02.56ID:UfbFDvUf0
欠陥ツールは使用停止にしなきゃ駄目
それをしないつうことは・・・

896名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:03.68ID:bazGFK7l0
以前に他社から流出したカード情報っの他社ってどこ?
そのまま放置してたって事??

897名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:15.33ID:VSff6YxG0
今この瞬間から新規クレカ登録停止しろや。
今すぐ。

898名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:15.96ID:B9iFnDHo0
シナなんかと関わるからこうなるんだよ
国内の親中派親韓派は国外追放でいいレベル

899名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:16.84ID:uLj2oR880
>>880
糞ペイペイが元凶
ペイペイ死ね

900名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:23.61ID:HRP0PDvp0
>>839
いいだろ
すでに害しかない
へんな擁護沸いてるしまじで気色わるい

901名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:29.36ID:jA/TbvzS0
不正利用があるなら身内か友人を疑え、って寝言ホザくなようところらしいなあ?w

902名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:30.80ID:+tuiICae0
>>886
なんせ広報のコメント
「以後、対応の予定です」
目下、対応中でも対応完了しましたでもなく
飽くまで予定

903名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:32.49ID:p3e5KqEH0
ソフトバンク禿げの太陽光利権の次はカード詐欺利権だ!!
早く生活保護者をペイペイ決済にしよう!!ついでに日本人全てペイペイ加入だ!!
 

904名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:35.73ID:U8AbynsI0
>>90
「100億円あげちゃうキャンペーンが大好評でした」までは報道していた。

905名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:40.82ID:0dtbi7lO0
カード会社が会員全てのカード番号セキュリティコードと変えろよな

906名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:41.71ID:scfHWPoP0
NHKまで報じ出したぞ
支那チョンソフトバンクの不正事件を

907名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:52.17ID:ySw6OaUM0
本人が申し込む必要はない
犯人が申し込んだ支払カードがあんたのモン
カード番号が盗まれたモンであるかどうかなん
ペイペイは認証していない
品物は店で取ってるし 証拠もないだろ

908名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:53.56ID:Q/8srV+c0
クレカのカードが生きてるか変なサイトで使われたからカード止めたってカード会社から電話が来たことあるけど
この抜く作業をペイペイでやったって事?

909名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:58.43ID:rcJZIPve0
ソフトバンク、一回潰した方が良かない?

910名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:32:59.85ID:nw3+FhA30
ソフトバンク「ご家族の使用ではありませんか?」

911名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:03.18ID:enyD4k1I0
孫「アナタのすぐ側に犯人が」

912名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:11.82ID:j21BDNQd0
>>889
指摘されているのに対策しないものな

913名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:28.26ID:UAG4vCa40
外国人がカードのセキュリティコード特定して通販で買いまくって国外逃亡したら
もうおしまい?

914名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:33.75ID:apLRr2YY0
今後対策終わるまで国民はクレジットカードは使えないの?
エロい人、教えて

915名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:40.58ID:3EBi+Jzp0
年末に騙される馬鹿が多過ぎ

916名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:42.03ID:EYMTXAHn0
ソフバンって、やっぱチョンの手先じゃね?

917名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:50.16ID:syh3Og780
定期的な引き落としがVISAかMASTERだと再発行手続きめんどそうだな。

918名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:54.97ID:Sl3Cn1kk0
>>841
システム止めていないらしいから
店舗利用は自重しつつストック用に総当たりで探っている可能性もあるよね

919名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:55.32ID:E8UnnoY00
ぱyぱyもクレカ会社のセキュリティを信用しすぎてのミスだろうね
どちらも使用条件に甘さがあったってことだろう

920名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:56.39ID:5+jTer+L0
>>896
Yahoo!だよ言わせんな恥ずかしい

921名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:33:58.16ID:B9iFnDHo0
paypayなんかシナだろ
法律なんか関係ないに決まってるだろ

https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20181214/01/

なお、PayPayではお客さまの情報を適切な方法で管理しており、安全にサービスをご利用いただけます。
クレジットカードや、クレジットカード番号等の情報管理には十分ご注意ください。


・・・・・・・・・お前が(ry

923名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:14.71ID:0UU2Umv/0
もっと早く報道すれば、被害者の数が減ったのにぃっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

報道各社は日本人を苦しめるのが目的なんですかっ!!!!!!!?

もう、いい加減にしてっ!!!!!!!!!!!!!!!

924名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:22.86ID:UztHpKwC0
>>877
証券会社社員かもしれない
ソフトバンク携帯上場に向けて

これが一般に知られてしまうとダメージが大きい
新聞やTVで報道されると年寄りまで知ってしまう
内容はほとんど理解できないだろうが危ないことはわかるから
君子危うきに近寄らずで

あと応募の予約キャンセルできるんかな?
それだとネットでもまずいな

925名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:30.02ID:TxSsoe990
>以前に他社から流出したカード情報が悪用されているとみられ

家族や知人を疑えの次は他社っすか

926名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:38.27ID:UAG4vCa40
>>905
番号総当たりで特定できるんならコードを変えても意味ないんじゃない?

927名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:42.89ID:zEZWuG0a0
ぺーぺーのアプリがキッカケで無関係な人に迷惑かけたんなら責任あるわな。カードは使われた側であってそれを悪用できるようにしたのはぺーぺーのアプリなんだろ。

928名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:43.49ID:+tuiICae0
>>913
偽名でコンビニ受取してAmazonで高い電化製品かいまくって
それ転売して国外逃亡
足のつきようもないな

929名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:47.51ID:blt4tuTA0
>>886
ぺーぺーが何かしら対応するまではクレカも使えないし再発行しても意味ないし、しかもそれがmaster visa全ユーザーだからやばいよね
クレカ会社に全部からぺーぺー訴えられないかな

930名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:56.44ID:vGlqX32u0
現在進行形で犯罪屋はソフト使ってpaypayチャレンジやってるよ

931名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:34:56.87ID:33zvdFxA0
不正利用を減らすためにスマホによる人称は有効なノに
その認証アプリがザルとか終わっている。

932名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:35:00.61ID:t2PneOrG0
ペイペイが悪いんじゃない
カード情報を盗まれて、放置して利用された本人が悪い

933名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:35:11.37ID:zzZmL8te0
paypayとかいう名前が途上国感丸出しで利用しちゃいけないサービスだと分かる

934名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:35:13.01ID:k21oXPIJ0
親玉のソフトバンク詫びまだか

935名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:35:24.09ID:QI5Bzt1F0
ヤフーニュースじゃ絶対取り上げないだろうけど
スマートニュースのトップに来た

936名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:35:27.34ID:06ZcMAJE0
禿「おまえら盗人ファミリーだから!そっち疑え!」

937名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:35:32.13ID:B9iFnDHo0
むしろpaypayってこのために用意されたんじゃね?w

938名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:35:38.04ID:kXwWUNVr0
>>918
割出し用ツールを提供したままっていうのがなぁ・・・・?

第3者に利用されてもうちは被害者で謝罪程度で済んでしまうとこがなぁ・・・?

939名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:35:41.94ID:5cBoF5Qb0
>>889
悪意の第三が悪いだけだよ。
そういうアプリやセキュリティーが駄目だって法律は無い。
カイジのモブキャラみたいに完璧に絡め取られたってだけだ。

940名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:36:07.07ID:sLClbaAB0
電子決済の信頼を揺るがすサービスイラネー
とっとと潰れちまえw
ソフトバンクの株価も知らんわ

キモイ情報統制操作やめて少しは真摯に対応しろよwww

941名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:36:14.71ID:icMYaz2j0
英BAで不正アクセス、決済情報など流出 38万件
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3509641007092018EAF000/

これっぽいよ

942名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:36:29.31ID:wcPioSka0
>>913
カードの明細を確認して
自分が使ってないものがあった場合
カード会社に連絡すればその取引を無効にしてくれるが
保障にも有効期限があるから早めにチェック

943名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:36:39.47ID:5+jTer+L0
paypayの個人情報が中国サーバーに保存されているとしたら?
もう詰みじゃないですかww

944名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:36:44.29ID:j21BDNQd0
どう考えてもカード会社のAPIもおかしいだろ

945名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:36:48.77ID:enyD4k1I0
初歩的なロックもなしww
わろた

946名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:12.26ID:5E8RJVm00
あのセキュリティならカード番号さえわかれば総当たりのツールでどうとでもなるよな

947名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:14.38ID:Je7GuCK80
ペイペイは完璧な被害者なんだよな〜w

>>932
そのカード情報も、決済処理がまともなら何も役に立たないでデータで済んだ

paypayが糞決済システムつくるまでわな・・・・・・・・・・

949名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:26.12ID:lOxjLNlP0
>>926
一応これから対応するとのことで定数失敗したらロックアウトするだろうから
対応してからなら大丈夫
いつからかは知らん

950名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:27.16ID:FCeuLo4k0
ぺいぺい
ザルだな

951名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:27.72ID:uTYxZYOs0
>>917
米アマゾンでお漏らしされたことあるけど、連絡したらすぐに止めてもらって再発行までに1週間くらい
でもその頃はあまりアマゾン使っている人いなかったしな

952名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:30.11ID:k21oXPIJ0
糞ソフトバンク潰れろ。ふざけんな

953名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:42.63ID:hLMMVKX60
>>667
CCCに情報流れていたのがペイペイに情報流れる様になるだけじゃないのか

954名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:46.98ID:u0nJH3MC0
paypay「リトライ無制限サービス終了まであとわずか」

955名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:48.66ID:apLRr2YY0
>>927
ペイペイが利用サービス始めなければ関係ない人に被害はなかったんだからペイペイの運営会社に責任があるだろ

956名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:37:52.92ID:ySw6OaUM0
どこかで盗んだあんたのクレカ番号で
ペイペイでパスの通過アクセスを数万回やった
であんたのパスでペイペイ支払いを契約して
店で品物を受け取る
つまり あんたが契約したことに為ってるのよ
銀行はアクセス失敗は3回で口座を閉鎖する

957名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:04.25ID:54ernrj20
JCBなら外から漏れた情報でも登録できないから大丈夫ってこと?

958名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:05.80ID:vGlqX32u0
カード会社が回数制限でロックかけてないことにもびっくりした

959名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:17.02ID:aK0Qpkod0
>>941
9/7の話がナニ?

960名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:17.19ID:7t1S0GcB0
ペイペイが悪くないよな
カード情報を盗まれ、放置して利用された本人が悪い

961名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:26.82ID:4XAtf6ZV0
ペイペイ乞食のみなさん?

地獄はこれからですよw

メリークリスマス♪

962名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:30.72ID:tv/DP0Xk0
銀行残高とか見てすぐに気付いた人もいるが
被害の大きさが増えるのは何十日も後に請求書が届いてから

963名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:35.98ID:lOxjLNlP0
>>939
いちおうPCI-DSSに準拠しろという基準はある

964名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:43.71ID:uXiymRpA0
>>677
コンビニなら使えるがスーパーとかは独自の持ってるか使えるけどポイントくれないとかだからなあ
わざわざそこでしか使えない電子マネー買う位なら汎用性ある現金で間に合うし、使えても現金しかポイントくれないなら現金使うわ

965名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:48.27ID:oky2Kz/50
>>873
そうなんだ
ありがとう

966名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:54.83ID:xh5w5Z8O0
祭りに参加しなかった人も巻き込んでるわけで
結論的には、日本国内からシナチョン企業を排除しましょうって流れになるわな
セキュリティなんて一切興味ないどころか、わざと穴を作ってる
モラルやコンプライアンスなにそれ?どころか、明らかに犯罪行為の幇助をしてる

967名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:57.08ID:0J72Renn0
システム不備が問題なのでは?

968名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:38:57.87ID:0dtbi7lO0
>>926
もうすぐ総あたりは出来ない仕様にするって言ってるらしいけどね

969名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:04.93ID:c/lar5210
>>926
ちゃんと読めw

970名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:06.49ID:jSrYeSrL0
やっぱり総当たりできたんじゃん
バカが運営してるぞ

>>954
くっそ 俺がこんなんでwwwwwww

972名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:20.70ID:blt4tuTA0
>>932
過去形でカード情報が漏れただけでなく、現在進行形でカード番号だけでも知られたら問題なんだが

973名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:23.19ID:U8AbynsI0
>>916
何だと思ってた?

974名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:24.29ID:5+jTer+L0
>>939
winyがどうなったか?
あとは分かるな

975名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:26.01ID:apLRr2YY0
>>958
ペイペイのアプリが問題なんじゃね?

976名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:26.33ID:E8UnnoY00
>>944
それだねクレカの欠点を利用された感じだ

977名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:32.58ID:dDkOAmKH0
ソフトバンクのアプリでしょ。ペーペー。
ソフトバンクって駄目だな。

100億円返還と称して

実際は100億円泥棒トンズラアプリじゃん。
ソフトバンクの苦情の嵐でしょう。
最近、韓国の経済が超ヤバイからと孫正義による工作が激化しているね。

978名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:36.49ID:oGaNp2Je0
脳内被害者捏造してもどうにもならんぞwww

979名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:40.83ID:YMSHP+ui0
ソフトバンク絡みは危ない

980名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:39:54.91ID:vCb7yBXX0
paypayは悪くないんじゃないの
カード情報を盗まれ放置して利用された本人が悪いわけで

981名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:40:00.96ID:p3e5KqEH0
ソフトバンク禿げ
「カードの不正利用はご家族が犯人では??」
ペイペイ
「ジャップは×ね!!」

982名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:40:15.14ID:PBAUwMdW0
自分がいつ情報盗まれてたかもわかんねーグズがペイペイを犯人扱い笑えるw

983名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:40:16.48ID:DavvkQWu0
50万流出らしいな
登録しなくてよかったw

984名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:40:24.66ID:TMZa9B4k0
これは100億円のキャッシバックを
不払いにする良い理由が出来た

by禿

985名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:40:44.07ID:mZyhwXFR0
セキュリティがあまりにザル過ぎて、これでは過失を問われても仕方無い

986名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:41:19.67ID:apYdbpV50
クレカ登録せずに銀行口座からチャージしてよかったわ
なんか怖かったんだよな

987名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:41:20.13ID:97XdGVt2O
>>919
このタイミングの良さでもそう思ってるのw?

988名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:41:32.58ID:vGlqX32u0
>>975
外資がセキュリティを他人任せにしてるとは思わんかった

989名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:41:34.45ID:g9TbDz3K0
良かった、アメックスが登録できなくて

990名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:41:35.83ID:sqTo+Aoc0
金のことしか頭にない社長、不具合だらけでセキュリティも
きちんとせず急がせて見切り発車

事後の対応も、身内が犯罪者のごとく告知を出し誠実さのかけらもない

メディアに取材されてから「本日以降に対応する」

991名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:41:45.23ID:jPAcZckG0
>>923
今頃気づいたの?

992孤高の旅人 ★2018/12/17(月) 17:41:48.07ID:CAP_USER9
次スレ

【決済サービス】「ペイペイ」で不正利用、流出カード情報悪用か ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545036025/

993名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:41:56.41ID:5/pJVHfj0
なんで他人事なの?カード会社のせいだと

994名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:42:04.64ID:BlbHhwJS0
反日バカ政府に騙されてキャッシュレスしたやついる?

反日バカ政府は騙されたお前に何かいってるぞ

  自   己    責     任

995名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:42:11.35ID:xi1NhofU0
>>963
楽天もlineも準じているのにペイペイは…

996名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:42:15.66ID:wcPioSka0
>>986
いや登録したとか関係ないし

997名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:42:29.77ID:p3e5KqEH0
>>982
在日山川一輝

998名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:42:39.84ID:/ZJIIsKL0
>>985
悪いのはカード使った犯人、次は盗まれても気付いてない奴、次にペイペイだからな、間違えるな

999名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:42:53.55ID:blt4tuTA0
ぺーぺー擁護単発が大量発生中

1000名無しさん@1周年2018/12/17(月) 17:42:56.99ID:CK1KiOgn0
これはもうダメかもわからんね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 16分 33秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。