X



【文化】「青空文庫がやせ細っていく」。著作権保護「70年」、新規作品公開が凍結され対応模索
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★垢版2019/01/13(日) 06:36:30.14ID:zLoQCHEp9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009104-bengocom-soci

2019年の元日、例年なら著作権保護期間を終えた作家の名前が新たに紹介されているはずの「青空文庫」には、
「Public Domain Locked」という黒いバナーが掲げられた。「青空文庫」はインターネット上で著作権保護期間を終えた作品を中心に
アーカイブ、公開している電子図書館。昨年12月30日に改正著作権法が施行され、著作権保護期間がこれまでより20年長い
「死後70年」へと延長された。その影響を大きく受けたのが、作家の死後50年というタイミングで作品を公開してきた「青空文庫」だった。

今後、20年間は著作権保護期間を終える作家は出現しない。青空文庫も今年著作権が切れる予定だった1968年に死去した作家、
藤田嗣治や村岡花子らの作品の公開を準備していたが、それも公開できるのは20年後となる。

こうした事態を受けて、今後何ができるのか。青空文庫をはじめ著作権保護期間の安易な延長の問題を指摘してきた団体が1月10日、
都内でシンポジウム「著作権延長後の世界で、我われは何をすべきか」を開催。その中で、今後の青空文庫についても話し合われた。

●求められる新たな作品の活用策

シンポジウムでは、基調報告として、有識者で立ち上げた「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」(thinkC)の世話人で、
「デジタルアーカイブ学会」理事の福井健策弁護士がこれまでの経緯を解説した。

著作権保護期間の延長は長らく議論がされてきた。2006年に権利者団体が延長を求めてから文化庁が検討を開始。
青空文庫は反対を表明していた。以後、2010年まで文化審議会でも議論が尽くされ、thinkCなどの活動もあって延長を事実上見送った経緯がある。

延長に反対する意見としては、「延長したとしても遺族の収入増加がわずかであること」や、「権利処理の困難化によるビジネスや
二次創作の停滞」などがあった。しかし、2011年になってからTPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉でアメリカが知財条項案を
提案していたことが流出、「死後70年」という延長が再び注目される。

TPPにおける著作権保護期間の延長は国際的な議論となったが、2017年にアメリカがTPPを離脱したことから、一旦は凍結された。
ところが、アメリカ以外で構成するTPP11の関連法として改正著作権法が成立。「死後70年」という保護期間が昨年12月30日から始まった。

福井弁護士は「ここから前向きに何ができるか。作品を死蔵から救うために何ができるかを考えたい」として、
デジタルアーカイブの振興や、絶版など市場で流通していない作品の活用策、パブリックライセンスの普及などを挙げた。

●「うちの空さえ青ければいいという問題ではない」

シンポジウムの中で、青空文庫で活動する翻訳家の大久保ゆうさんが今後の活動について説明した。大久保さんによると、
青空文庫では著作権保護期間内の作品であっても作家の同意があれば、受け入れて公開したり、まだ実証実験段階ではあるものの、
著作権者が不明の孤児作品の扱いも検討したりするという。

大久保さんは、青空文庫の創設者の1人である富田倫生さん(2013年に死去)の言葉である「(パブリック・ドメインは)
天に宝を積み上げるための営みの、出発点」であるとして、「うちの空さえ青ければいいという問題ではないと考えています」と語った。

青空文庫では現在、公開できなくなった20年分の作家リストを掲載している。大久保さんは「パブリック・ドメインだからこそ生まれる自由を
決して忘れてはいけない」とあらためて訴えた。

シンポジウム後半のパネルディスカッションでは、富田さんの妻である晶子さんも登壇。「現在わたくしたちの活動は堅調だが、
20年間の空白があるため、だんだん痩せ細っていくことは容易に想像できる。制約はありながらも、新しいことをしていかなくてはならない」と語った。
0006名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:42:03.36ID:gofFzFvc0
>>1
今までに公開されたものは別に減ってないんだから、別にやせ細ってないじゃん
肥える一方だったのが、今後20年間肥満が進まないだけだろ
誇大表現も甚だしい
0008名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:42:35.93ID:1rLhKrkE0
まだ海外作家の翻訳ものには手つけてないっしょ
古典作品の翻訳なんかは翻訳者の版権が切れてれば大丈夫なんじゃね?
けっこうな数あると思うけど
0014名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:50:29.41ID:DlxyowoP0
いくらジャップすごい!ホルホル!

をやっても、

現実のジャップは、

「首都を米軍基地に包囲された、三流の植民地」だからな。

っていうか、植民地でも、ここまで憐れな国家はまれ。
現実のジャップは植民地「以下」よ www


2
0015名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:51:03.40ID:SLMn4u8C0
アメリカがTPPから離脱したときに
「じゃぁアメリカのルールに従う必要はないね」と
保護期間を短くすりゃ良かったのだよ。
「保護」ったって、有名作家の子孫とメディア大企業の既得権だし。

「アメリカが再参加しやすいようにドアを広く開けておく」とか
余計な忖度するから。
0016名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:51:40.50ID:E3YRPiWD0
>>6
利益もなく公開される事を肥えると評して叩くとか
どういう立場なんやろなぁ(とぼけ
0017名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:52:57.05ID:zpFGO/oZ0
TPPバンザイ連中はこれも支持しなきゃね

アメリカのせいにしてるが日本の著作権者だって支持だから
「アメリカに言われて仕方なく」なんて言い訳にすぎない
0018名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:53:37.62ID:JOZmeN4W0
金沢文子
0019名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:54:28.99ID:6OGLbCU/0
ディズニー: 著作権は死なない。何度でも蘇るさ。
0021名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:58:11.66ID:a7xC1+l10
>>3
ネズミーランド
0022名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 06:59:30.65ID:oT1/GmGZ0
著作権は財産で、国家は財産を守る必要がある。


と「洗脳」された末路。
国家が守るのは「表現の自由」と「文化の繁栄」
無断パクリを一定期間禁止することで、万人が表現をし易いように整備したのが「著作権」
つまり、「表現の自由」と「文化の繁栄」を阻害するような著作権制度であれば、それは悪でしかなく全く不要な物。

著作権70年で「表現の自由」と「文化の繁栄」は加速されますかね?
0024名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:01:00.17ID:/im/ZByF0
著者はこんなの望んでないだろ
自分の作品を読んでもらうのが作者冥利
0025名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:01:20.20ID:WcmLM8FQ0
出版されて30年もたつと書籍は絶版になって古書店にしか出回らなくなる。
そのうち擦り切れて廃棄図書となる。
これでどうやって著作権の意味があるのだろう。
読まれて初めて価値がある。
現物の出版物には限られた命しかないことを著作権協会は理解しているのだろうか。
0027名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:01:59.09ID:HcoR8+WZ0
ミッキーマウス保護法案
0028名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:02:44.35ID:5rnQtQQa0
死後70年に伸ばした知恵遅れは切腹しろよ
カスラックといい他人様の利権を独り占めしやがってゴミクズが
死後30に戻せ 
0032名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:05:42.25ID:+YwAB2Su0
青空で読んでる途中だった夏目漱石のこころは無事だった
まあ当たり前蚊w
0033名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:05:45.13ID:6m/ugVic0
青空文庫はupの仕方がわからない
持ってる未公開小説が10年間作業中のまま止まってる場合どうすんだ?
0035名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:06:00.73ID:Lhir8yL60
>>24
TPPのために機械的に決まったことだからなあ
0040名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:10:11.36ID:bbuuxUF80
みんな、シェイクスピアならただ読み出来るで!
紫式部先生の作品もいけるやろ。
0043名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:13:16.63ID:n1PB/GoN0
>>15
いや、これ任天堂も含みでしょ。
企業や団体の著作物は死後ではなく発表時からカウントされるから、
マリオの著作権も十数年で切れるので。
0044名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:15:34.02ID:rrPfyVb/0
まだ書き起こされてないものがいっぱいあるぞ。
作家にはまると短編とか話題にならなかった作品が読めないのが悲しい。
また江戸や明治の作品もどんどん上げて欲しい。
0047名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:20:33.12ID:mjXtW1MX0
青空文庫アプリが読み込みエラーになる守銭奴しね
0048名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:22:55.36ID:mjXtW1MX0
著作権守りたい団体や作品のみが金を積めば守られる資格とかを得るようにすればいいじゃん
今とりあえずの措置したってまた向き合わなきゃいけない問題なんだから
0049名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:26:27.02ID:CO9m+Ax10
ミッキーマウスが著作権フリーになることなど無いのだ
0050名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:26:58.58ID:6m/ugVic0
>>45
こんな便利な物があったのか
一冊17万円!こんだけ出さなきゃ読めないのか、と思ってた本が有る
0052名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:28:48.30ID:zAGEQ5WC0
>37
基本無償のボランティアみたいだよ
ホームページには運営費は広告費、助成金、寄付で成り立ってて
運営者たちは利益供与はないと書かれてた
実態は分からんが少なくても悪い噂は聞かない
0053名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:28:49.46ID:1H2ga48S0
村岡花子は読みたかったなあ
翻訳本はともかくオリジナル作品はほぼ絶版
0056名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:33:43.52ID:AT5afX4a0
ディズニー保護法
0057名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:37:44.59ID:nX74L4WV0
もう逆に開き直ってディズニー法にしてくれよ 他の作家を巻き込まないでくれ
とはいえ凡人がこのサイトを使う理由であるような超有名作家はほぼ70年経ってるな
武者小路実篤は消えてしまったが
0059名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:41:36.02ID:n1PB/GoN0
>>48
むしろそういう活動をしなきゃならないのは、
ただで本を読ませろとか言ってる乞食なんだが?
このままでは著作権の保護期間は無期限になるよ。
ディズニー法なんだから。
0060名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:43:41.49ID:zdet+wDd0
文化を継ぐのが目的なら囲い込みをやめないとな
CDの廃盤なんか公共図書館への権限委譲で良いと思う
0061名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:43:46.95ID:n1PB/GoN0
>>52
そりゃ著作権切れの作品だから、ブックオフとかから仕入れて転載するだけだからな。
希少本の入手ぐらいか、寄付がどうしても必要なのは。
0062名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:45:03.96ID:DMAPU2r/0
20年経ったらまた延長されるだろ

ネズミの商品価値が存続していたら

ディズニー保護法と素直に改名しろ
0063名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:47:03.04ID:WrOygEQB0
著作権って登録不要なくせになんでこんなに期間が長いんだよ。
特許なんか取るのにえらい苦労する上に期間がめっちゃ短い。
0066名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:49:36.15ID:JIFbr0X20
>>24
死後も作品には正当な報酬が払われるべきだと思うが
その期間が長いか短いかは作者の意向に関係ない
0067名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:52:44.49ID:4h734b/90
20年のうちに埋もれて、省みられることがなくなるだけ。
時代にも全くそぐわなくなって、何が書いてあるかわからないレベルになる。
ダイヤル式の電話の操作方法とかすらわからないのに、70年間前の描写なんて、古文漢文レベル。
0068名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:54:01.90ID:6Vj0nPct0
>>63
特許は方法論が使われることで金を稼ぐけど著作権は作品そのものが金を稼ぐからじゃね?
0069名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:56:50.58ID:V7/iuYTX0
>>63
ミッキーマウスを守るため
ただそれだけのために延長されています
0071名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 07:58:14.94ID:tASx4fPU0
絶版なら今の著作権者と協議して無料公開は出来ないのかな
人気が出て有料でも売れそうになったら公開中止して出版するとか取り決めれば
0073名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:01:43.60ID:6hchpMrL0
なんで本人が死んでるのに著作権者の利益を何十年も保護しなきゃならねえんだよ
おかしいだろ
0078名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:05:09.30ID:9fzAKnm40
知的財産ってなんだよ。
主にマイクロソフトやグーグルやアップルのことだろ。

アメリカ合衆国の政治家は、マイクロソフトやグーグルやアップルの犬か。

アメリカ合衆国は、アメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する!
アメリカ合衆国の99%は、兵器が作りたいわけじゃないし、映画を作りたいわけでもないし、ウォールストリートで働きたいわけでもない。
アメリカ合衆国の99%は、コンピュータ作りたいわけでもないし、パソコンソフト作りたいわけでもない。
アメリカ合衆国は、モンロー主義になる。
0079名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:05:28.78ID:9fzAKnm40
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!


ああ、それから、TPPと移民は無関係だぞ。アメリカがTPP離脱し事実上TPPは崩壊したのに、日本への移民は急増しているだろ。
本当にお前ら日本人は汚いクズしかいないな。

お前ら日本人が何を言っているのか全く理解できない

これから日本および東京には外国人さんが増えるんだから、
”標準語”wwwなんて話す奴は減る。
ざまあ

日本の自動車産業のせいだろ。
日本の自動車メーカーが、コストを自治体に押し付けている。
日本の自動車産業が潰れればよいのだ。
日本の自動車産業は、世界を不穏にし、世界を搾取し、挙句にこういう問題も起こす。
日本の自動車産業こそが諸悪の根源だ。

つまり、お前ら日本人こそが寄生虫でぐうだらと言う証拠だ。

そもそも東京の方が、社会保障の世話になる外国人さんは少ないだろ。
東京で仕事が無いのか?
お前ら日本人が毎年仕事を求めて数十万人も東京に行くのに?www

Mind your own business.
お前ら日本人の仕事は、インバウンドの観光客さんの接待だろ。


オマエラと同じ民族だと、米国の99%に俺は思われたくない。


内需と為替は連動している 。
いい加減理解しろ。 経済学部卒業できてないぞ。
0081名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:08:13.94ID:n1PB/GoN0
>>78
ディズニーのことだよ。
ミッキーマウスの著作物が切れそうになったら延長ってこと。
0084名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:10:18.69ID:WAU3CTAq0
>>64
今からそうしたこと言ってると、また延長されるよ

草の根運動でもいいから50年に戻せとか戦時加算を撤廃せよとか主張すれば良いのでは
0085名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:10:42.47ID:z/h3m+Z00
著作権者は著作権切れた作品の管理保護流通に金かけろよ
その自由な利用を促進しろ
0086名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:12:20.77ID:Opfx6SLr0
この理屈はおかしいだろ
日本がたまたま50年の法律でやってただけで
どっかで採用されてるかもしれない、
30年基準からすれば50年でもやせ衰えるだろ
それはいいのか
0087名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:13:02.27ID:n1PB/GoN0
>>84
いずれは無期限になる。
なぜなら、今やミッキーマウスのための法律だから。
それに、50年だとそんな遠くない将来にマリオもそうなる。
0088名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:15:57.19ID:L0ITY/am0
>>75
わかった頃には本人は死んでるわけだがw

だいたい5chにいる奴に扶養しなければならない家族(→遺族)がいる奴が何人いると思って(ry
0089名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:18:40.52ID:9fzAKnm40
俺は、ハリウッドやウォールストリートの味方をしていないぞ。
アメリカ合衆国は内需を縮小し、アメリカ合衆国のバブルをつぶし、アメリカ合衆国の軍需産業をつぶす。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は兵器を作りたいわけではない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。
0090名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:19:36.06ID:8zFDUTMa0
50年なら覚えている人は残ってる
70年なら覚えている人はいない
著作権が切れても
作品を思い出す人はいなくなる

こうやって永遠に文化は失われてしまうんだよ
0091名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:20:06.05ID:Opfx6SLr0
こういうところが保護期間に口出すのは違うだろ。
著作者を無視して著作権は一年でいいとか、10年間でいいとか決めるようなものだぞ。
0092名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:20:20.03ID:zAGEQ5WC0
>61
それ以外の出費はサーバー代と外部校正費となってたよ
誤字脱字の校正はプロに任せたほうがいいのは当然だから
どちらの出費も納得はいく
0093名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:21:38.19ID:/n1fxVKi0
図書館で借りて自炊するしかないな
どんなサイズでもどんなボロい本でも自動でめくってスキャンしてくれる機械作ってよ
0094名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:22:43.65ID:yIIrwrLd0
自国の法律より条約の方が優先されてしまう
TPPというのはそう言うモノ

手放しで賛成してたヤツはこういうデメリットは
頭に無かったようだ
0095名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:23:11.00ID:aojsDxjL0
>>87
最初のミッキーは著作権きれてる
今のミッキーはたぶん2人目だと思うから
0097名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:24:29.76ID:7NwTIzTz0
これ今までよかったのに改正されたらアウトって法の不遡及の原則に反してないか?
0098名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:26:10.46ID:OSuFaQab0
>>2
物書きはさっさと死んで
うちでタダで載せたげるから
0099名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:30:40.65ID:HPN2EE+G0
>>6
50年は過ぎてるけど70年に達してないものは全部駄目じゃん。
20年分。
0101名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:31:45.63ID:73AtSBzC0
>>1
>昨年12月30日に改正著作権法が施行され、
>著作権保護期間がこれまでより20年長い「死後70年」へと延長された。

詐欺だな ゴールポストを動かすなやクソが
0105名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:41:48.50ID:SLMn4u8C0
>>97
いったん著作権切れた作品(作者)は、延長かかっても切れたままだから、
不遡及の原則には反しない、という話だったかと。
0106名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:41:54.63ID:Ccp5pEmO0
これ一律70年てのがクセ者だな。著作権利者が自由に放棄できれば良い。
0107名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:41:58.82ID:mjXtW1MX0
>>59
著者の死後から長い時間経過して制作に関わった人がいなくなった後、たまたま文庫化権取れた出版社とかが利益独占するのもおかしい部分もある
現実的かは別として、所有が不明になった作品は青空みたいなとこが残してくれるのは理想形ではあると思う
0108名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:42:23.62ID:FmWHVUDZ0
小説で言うなら日本文学全集に入るほどの作家の作品ですら
ほぼ読まれていない
ブコフで100円状態
作家によってはフリーにして読んでもらうほうが
という選択肢もある
0109名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:47:27.55ID:am7Q9zbm0
著作権は特許権に比較して突出して守られてる
著作者の死後70年とかバカじゃね?
孫どころかひ孫に著作者料を払わないと著作物使えないって頭おかしいとしか思えない
0112名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:53:10.40ID:aojsDxjL0
>>109
人が売ってるものをタダで使おうなんてほうがド厚かましいだろ
0113名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:53:44.62ID:3RZPDc9T0
特別法作ってミッキーマウスだけ著作権の枠外で保護すりゃいいんじゃね?
0115名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:56:01.80ID:0PXk2Gdj0
>>106
それはいい指摘だな
遺族の宣言で解放されるようになれば、青空文庫で謝礼金の寄付を募り
それで解放してもらうという運動もできる

kindleやkoboは青空文庫のテキストを利用してるのに金も人も出してない
そういうシステムがあれば金を出すかもしれない

ちなみに任天堂はDS文学全集を出した時、青空文庫にデータ入力で参加してる
0116名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 08:56:39.72ID:Opfx6SLr0
70年の根拠はあるようだが。
権利者が100名とか大勢いる作品で、主要人物とはみなされない10代、20代の若者が入ってたとして。
主要人物は全員死亡して50年経過して保護期間終了したあと、
実はまだ生き残りがいたのに権利を失ってるとかの場合だろ。
簡単にいえば、将来に全員の生死を把握するのが困難になるので、最後の一人も死亡してるであろう期間。
0118名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:05:36.90ID:FSGgrwjM0
>>1
現状は維持できるんだから痩せ細るってことはないんでしょ?
0120名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:08:45.71ID:1dH9PfLj0
他人のふんどし、とか青空文庫に対する悪意を持った見かたをする人が
少なからずいて驚いた。

ここ5chには年寄りしかいなくて、インターネットが立ち上がったころから
の人たちはそんなふうに思うことはまず無いように思う。
商業ベースでしか考えられない世界はさびしいわ。
0121名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:09:08.21ID:9Ch4wWlu0
>>116
意味分からん
それなら著作権死後70年のスタートは最後の1人が死んだ時点だろうが
0124名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:15:20.18ID:Opfx6SLr0
>>121
理屈と現実はちがう。
100名とか1000名とかいた場合、全員を追跡して生死を追跡確認するのが困難。
震災時に名前と住所だけでカネ貸したら取り返せなくなるとか、土地の所有者が見つからないとか。
0125名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:16:56.04ID:9CJ7os9g0
登録制にして、権利を維持するために毎年なにがしかの料金+
その年に得た印税の何パーセントだかを納める方式にすべき
じゃないかと思うね。
 もう商売にならないと思って権利の維持料を払わなくなれば、
 それでもって権利の消失に同意したものとすれば良い。
 権利の維持料を払い続けても公表後から70年経ったら切れる
 というぐあいにして欲しいものだ。
0126名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:19:47.91ID:7pxCpbNJ0
>>63
特許は技術を公開させて、全体の技術レベルを底上げすることが目的。
著作権は単に著者の保護が目的。

意味合いが違う。
0127名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:24:23.68ID:hb81TnlP0
死後70年言っても単純に70年じゃないからな
死んだ年の翌年1月1日から起算して70年
あと日本は敗戦国なんで、連合国の作品利用する場合は戦時加算あるので要注意
0129名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:30:54.48ID:niBCroeJ0
どうせ20年後には「死後100年」に延長される
0132名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:34:56.15ID:YXJK0IIJ0
本人が死んでるのに遺族がのうのうと
権利を主張するのは許せんわ。
住んでる家以外の相続税も100%でOK
0133名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:39:23.08ID:lGVVGyGM0
アマゾンに
プライムリーディング
キンドルアンリミテッド
もあるから、どうでもいいかな。

ただ
だれでもどこでもいつでも無料で本が読める環境作りは
国主導で進めていくべきだ、とは思う。
0136名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:48:07.91ID:gwC2ips20
映画の場合はすでに公表後50年から70年に延期されてる
本みたいに個人名義の著作物だと死後換算だから50年でも比較にならないくらい長い
0137名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:53:47.83ID:Y5IOYb2X0
法人格に著作権ってないの?
これなら倒産しなけりゃずっと使える
0138名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:56:04.99ID:ZDtwSN7u0
>>137
団体の場合は公表の時点から起算される
そういう意味では自然人より不利だね
0139名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 09:59:57.29ID:VJi/FdU00
ゴミ糞ども、下らない著作権保護より青空文庫のほうを保護しろよ。
わかったな?
0140名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:06:51.69ID:tkkc7fKm0
>>1
今年著作権が切れると思って用意していた電子データが公開できない
ってだけで、既に著作権が切れていていて、電子データ化してない作品なんていくらでもある
先走って無駄足踏んだのが悔しいだけだろ?
0141名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:07:42.47ID:/b2JSdF50
ネズミのための延長
多分次は100年になり、永遠に延長され続ける
0143名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:11:49.84ID:n1PB/GoN0
>>118
規模の問題じゃなく、閲覧者が減るってこと。
毎年とか定期的に「新作」(新たなコンテンツって意味)が入らないサイトなんて、過疎化していくしかないよ。
それでも主宰者や協賛者が20年も支援するかといったら、不透明。
たぶん「名作を広めるという使命を果たした」って理由で閉鎖でしょうな。3年後ぐらいには。
0144名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:13:12.81ID:Opfx6SLr0
ここは合法なパブリックドメインのを公開するところなんだろ。
みなの知識、財産として公表するのが目的なら70年目にやればいいだけで
ここが口出すことではないとおもうんだが。
50年より10年、1年に短縮したほうが現時点で多く公開できるわけで、自分勝手な主張してるとおもうが。
0145名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:13:25.33ID:yRzCm9PP0
>>1
著作権者を保護しすぎでは?
汗水垂らさず本を何冊か書いただけで寝てても70年間金が入るのはおかしい
書いた本人だけなら納得もできようが死んだ後に親族が貰えるのは異常
普通に働いている人を馬鹿にしている
0146名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:13:52.69ID:ZL9801lZ0
ディズニーって著作権にうるさいわりには
よそ様のアイデアパクリまくってるよな
0149名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:17:28.35ID:ZDtwSN7u0
>>143
これからも新しいコンテンツは追加されると思うよ、すでに著作権が切れている人はたくさんいるし、まだまた電子化されてないものも多いから
でも、新しい対象者が最低20年増えないのは痛いわね
0150名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:18:24.07ID:Xr5ZEb0U0
>>28
なにを書いてるのかサッパリわやだが、割れザー乙ってとこだな
ライセンス違反、法令無視もほどほどに
0152名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:19:11.51ID:n1PB/GoN0
>>144
20年間も更新されないサイトなんて、ほとんど相手にされないから、
寄付とかが集まらなくなるって懸念をしてるんでしょ。
0153名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:21:48.80ID:n1PB/GoN0
>>149
ただ、めぼしい作品はとっくに発掘済、掲載済だから、
ここ20年間にうぷされるものは、大幅に質的低下は免れないでしょ。
そうなれば、来訪者も減り、当然ながら支援も減る、と。
0154名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:24:10.23ID:Opfx6SLr0
>>152
それはこの運営か会社の都合なだけだろ。
50年-70年で絶版のは電子出版化とかで有料販売する働きかけすれば。
0157名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:28:26.38ID:dc9jVPcI0
>>141
さすがに100年の次はなさそうだが
一部コンテンツについて「著作権殿堂入り」(無期限)とかありそう
0158名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:30:09.17ID:IUew03BY0
すんなり決まったな
著作権70年

次は、書籍の違法ダウンロードの刑事罰だな
ダウンロードで逮捕
これも簡単に決まりそうだ
0159名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:32:00.56ID:dc9jVPcI0
>>156
まあ間違いないね
0160名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:32:09.07ID:qp6CABIA0
>>6
著作権が発生するということは勝手に出版出来ないということで、その著作権が誰に属してるかわからないというケースがほとんどなので20年分が死蔵になる、ということが一番の問題なんだぞ
0161!omikuji !dama垢版2019/01/13(日) 10:34:30.25ID:msMDWXXc0
TPPから米抜けてもこれは残ってんのな
0162名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:43:16.38ID:reKcosT70
こうして結局再評価の機会すら失って消失していくだけなんだよな。
文化なんてどうでもいい「美しい日本」

ミッキーとか言う糞漫画だけのために世界中が振り回されてるよな。
0163名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:44:19.11ID:AyY0rnua0
同時に ダウンタウンとかビートたけし とか 吉本タレン系と
関西のお笑いタレントらの 電磁波志向かけて
てれび番組でるの 規制しろ かいじゃりとか 
0164名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:44:26.65ID:EWbtJhbk0
別にいいよ
ビットトレントを規制したら国家は潰れる。
その保障が有る限り著作権保護強化なんかどうとでもしてくれ
0167名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:47:43.57ID:lNrEZm4g0
>>162
出版されてるんだから買えばいいのに
0168名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:48:13.95ID:tQu0Bcez0
アマゾンkindleで無料とか読み放題とか百円とかなんだから、青空の存在意義はもはや消滅では?
0169名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 10:54:07.56ID:8zFDUTMa0
本ってさ何時迄もあるって思ってるだろ?
でも本ってさ無くなるんだよホントに
出版社が丸ごと無くなったりするんだよホント
でそうなっても勝手に再出版できないんだよ
0170名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 11:00:42.19ID:n1PB/GoN0
>>154
だからこうやって記事にしてもらって必死になってるってことでしょ。
一部の乞食以外は、「ふーん。で?」でしかない記事だけど。
0171名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 11:18:37.83ID:prY+jv6c0
青空文庫だかなんだか知らんが他人のふんどしで相撲とってる連中が偉そうなこと言っちゃいかん
自分で作品書いてから言え
0172名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 11:26:21.87ID:PVwj4jYG0
大久保ゆうさんは海外作品を翻訳して
青空文庫に載せていたりするよ。京大卒翻訳研究家。
0173名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 11:30:14.87ID:PVwj4jYG0
ニコニコ動画で
東方(アラブや中央アジアやスラブ)の昔話を紹介しているひとが
知人の外国人が青空文庫で日本語学習しているとか言っていた。
0174名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 11:30:40.82ID:GkmmjRT70
青空文庫じゃなくてもいいが古い作品が読めるようになるといいんだけどなぁ
興味を持った作家の本が絶版で古本さえ出回ってないとかザラだし…
0176名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 11:38:00.52ID:h+uB8UNg0
デジタル化以前のものは製版フィルムの保存寿命で国立国会図書館に
現物が残っていればいい方
なんとか残す方法はないものか
0178名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 11:46:00.22ID:WHeQ+khO0
>>112
売ってないから問題なんだよ。
売ってるものだけ著作権が存続するようにするべきだ。
0179名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 11:49:15.22ID:lNrEZm4g0
>>174
それは出版社に要望出せばいいんじゃね
0181名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 12:34:49.43ID:9u9WXHYv0
遺族を絶やせばいい


ユダヤならそうする
0182名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 12:36:27.42ID:T/d2d8Zh0
自分達では何も作ってへんのや
当たり前やんけw
0186名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 13:07:26.31ID:OORyVbEd0
青空文庫がなくなっても、放っておけば中国のヒマ人が似たようなサイト作って儲けを持っていくよ
0187名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 13:31:14.27ID:nX74L4WV0
>>186
漫画や同人と違って儲けなんかないから金目当てのアホは食いつかない
0188名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 13:38:22.60ID:ipIhkg+r0
自民党のおかげで文化も滅ぶ
0189名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 13:49:36.08ID:N8CCgeF00
まぁ過去作品とか、海外の著作権切れ作品を翻訳したり、
あとは古文書の類をテキスト化するという手もあるな
だけど地味な活動だ
0190名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 13:52:02.94ID:9r8MSF1G0
50年だって長すぎる。公開後10年で良いだろ。
新聞雑誌は鮮度が命なんだから次の号がでたら前の号は期限切れでいい。
0192名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 13:54:34.12ID:DXPd2nvP0
>>15
ほぼディズニーが仕切ったって評判だけどな
因みにディズニーが死んだのが1966なんで順当にいけば2017には著作権切れる筈だったからな
0195名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 14:24:18.36ID:O4e34zD70
死後七十年も経ったらほとんど読む奴は居なくなる。作家の真の死を早めたね。
0199名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 15:34:27.22ID:Ebyw0KMP0
塩漬けされ忘れ去られるだけ
0200名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 15:43:40.28ID:kSZ8PZyt0
この一件を取っても、TPP交渉で日本が本気になって交渉していたのか疑問を持たざるを得ない
0201名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 15:47:07.92ID:zOZYT/w20
これまでに公開されたものはそのままだから痩せ細るってのはおかしい
0202名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 15:55:08.11ID:8zFDUTMa0
著作権切れた新刊?が
今後20年間アップロードされなくなるから
そりゃ痩せ細るよ
ボランティアも居なくなる
0203名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 15:55:09.51ID:SqjAEhBS0
>>20
個人的には一発当てたらそれで食い続けられるように
発表後50年、死後10年のどちらか早い方で切れるぐらいがいいんじゃないと思うけどね

今の一律発表後70年は長すぎるわ
子孫は自分で稼げ
0204名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:08:20.56ID:KZglSVO+0
100年とか無期限とかそういう話も出てる
ネズミの陰謀
0205名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:10:37.81ID:PwMeA24q0
ミッキー
最悪だな。
0206名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:11:21.97ID:kSZ8PZyt0
>>204
著作権保護期間の延長を決めた今回のTPP交渉には、著作権ビジネスの総本山であるアメリカは入ってない
0207名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:11:25.48ID:PwMeA24q0
>>204
そのうち、1000年とか言いそう。
0208名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:14:31.74ID:rZObgcWS0
まあハルキすら読まないこの板の住人には何の関係もないわな
0210名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:15:02.48ID:Z6cgNYIv0
著作権者しんでるのに何を保護してんだよwww

出版社のメシ代か?
孫の不労所得か?
爆笑やなwww
0211名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:16:13.09ID:sDhU8PFO0
>>203
発表じゃなくて死後だろ。
0215名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:30:53.12ID:9srUFfRk0
12月30日か。フムフム。
裁判例で、1月1日施行法で、直前年末に切れた著作権が延長されるかが争いになってたね。
15年くらい前かな。

それを踏まえれば12月31日施行で良かったんだが、条約の発効を条件とした施行法だったんだろうね。
条約発効が12月30日(これは確か、発効要件満たして2月とかの日付)だった。

もう2日だけ条約発効要件充足(批准国の国数とかなんとか)が遅ければ、50年適用だった作品もある訳か。
それがいきなり20年延びた。

遺族等の著作権者は、いいお年玉だった。二日早いけど。
0216名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:37:24.00ID:9srUFfRk0
>>206

交渉には入ってるでしょ。
合意までした。で、大統領が替わった。

単なる時間順だけど。
0217名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:41:07.09ID:KggyOz4i0
別に青空的な利用に関して50年ルール適用すりゃいい話
海外品にまで適用する訳でもなし、ローカルルールで許容されんだろ
0218名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:43:54.80ID:YZU6xROv0
>>1
クラシック以外、大した価値の無い消耗品だから、青空には古典だけ揃ってれば十分。
0219名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:45:09.97ID:kSZ8PZyt0
>>216
アメリカが抜けた時点で著作権条項の再考は可能だったし、この条項がその後11カ国で決まった条約締結のためには必要不可欠、と言うわけでもなかった
そもそもがアメリカ一国によるごり押し条項なのだから
0220名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:47:23.28ID:WFreZzRF0
昨今、「忖度」を使う連中が、軒並み馬鹿で笑う
ついこないだまで知りもしなかったクセに、最近使い始めたのがバレバレ
0221名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:49:27.23ID:r40uhR8B0
著作権者は紫式部なので大丈夫だった。
0222名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:50:50.77ID:i7+oRB5I0
読まないからどうでもいい。
0224名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 16:58:12.26ID:9srUFfRk0
>>219
アメリカに、あとからでも入らない言い訳にされない必要があったし、いまでもあるでしょ。
だから、合意水準を維持するしかなかった。
TPPは本質的には対中国包囲網だから、というのもあるけど。
0226名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 17:14:48.27ID:Apo3Oq2e0
毎日のように犯罪者や無垂ネどをさがして嬉≠ニして窒ュ原因として?<<合俣にいじめを高ヲる弱者を巨オにすることで&満を解消しようとすること?<<<他垂ネめることで自垂フ価窒繧ーようとすることがある<<これが差別衰ヤの東唐ネみじめな雛揩ナある<
0228名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 17:52:25.85ID:WNn+iz0M0
70年はやりすぎ。
孫の面倒まで見ろ、と?

せいぜい50年だろ。
文化の新陳代謝を阻害する。
0229名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 18:04:57.55ID:fROH0dfE0
もうさ、ディズニー保護法としてネズミだけ独立させろよ。
巻き添え食らうのはいい迷惑だぜ。
0230名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 19:41:23.05ID:9CJ7os9g0
死んだらすぐ切れることにすると、人気作家を殺害すれば、作品をたちまち
自由にできるというりくつになるから、死んでから年数をおいて権利が
切れることにしてあるのだということだよ。
0231名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 19:45:01.29ID:05EZE0Xa0
音楽もあれだし、書物も制限広がると文化遺産が残らないだろうな。
渋谷で起こる一揆が後年の日本史に載りそう。
0232名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 22:06:55.02ID:rY4+FVkN0
25て書いた作品、作者が95歳で死んで、そこから70年保護…だとしたら保護期間140年か
さすがに長すぎるだろ
0233名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 22:20:47.93ID:DXPd2nvP0
>>232
それ以上に150年前の作品で 今も読まれてる作家も作品も一握りなんで
その中に入らないと 著作権が伸びることは恩恵より邪魔でしかないな
無料なら誰かが光を当ててくれるかもしれんが それが20年伸びるわけだからな
0234名無しさん@1周年垢版2019/01/13(日) 23:28:17.32ID:Bs676b3r0
権利でガチガチに固められた、著作物は拡がらずに衰退するだけ。

青空文庫だけは、年数では無くて権利者の許可だけで良いと思うけど?
0237名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 01:06:44.54ID:MB9tvsxb0
全集にも載らない無名作家無名作品が読みたい
全集を買ってまでは読まない作家作品もある
0239名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 01:21:12.30ID:WAf4/3nt0
>>1

すべて反日統一教会自民党の嘘つき反日安倍下痢チョンが悪い
 
0240名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 01:33:01.28ID:cn0ilZZx0
>>1
だからTPPはダメだっつったのに。

アメリカが抜けたんだからアメリカが出した条件も抜くべきなんだが、
再交渉がめんどいからそのままなのか、
「誰がどの条件をどこまで要求してどこまで妥協したのか」
という交渉過程を伏せるために一度合意した内容は変えられないのか、
どっちにしても国民無視の条約だよな。
0241名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 03:40:32.50ID:z0tCuFt50
・世に出た著作物の利用は一切妨げられるべきではない

・著作物の利用料の徴収は簡便化が望ましい
0243名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 03:59:40.64ID:nTRSNGC20
>>25
そうなんだよ。
文学作品なんて大半が2、30年で絶版だから
青空に50年でだしたほうが
まだ文学としての寿命が伸びるんだけどな

しかも70年なんて
遺族の権利継承すら危ういぞ
0245名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 04:06:15.52ID:nTRSNGC20
>>120
多分よくわかってなくてただ煽りたいだけだと思う
0246名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 04:10:47.70ID:h5WG9wHO0
そんな昔の本をタダで読みたい人間なんて少数派
その二次創作物で金を稼ごうなんて創造性のない人間もそんなにいないだろう
0247名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 04:13:09.12ID:PZ+3OIw30
大して困らんのでないか?
困ってる人が多いなら、再出版したほうがええやろ
0249名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 05:05:49.63ID:+pjViEi30
絶版になった著作物は一定の使用料相当額を供託すれば使える、とか、
アクセスが確保できればタダで使えることを求めてないんだけどな。

版権抱え込んでもの売らない腐れ出版社からは没収していいだろ。
0252名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 06:35:49.80ID:JM+HKLnT0
縦書きにしてルビ振ってくれや
0254名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 07:53:59.02ID:JbkPPQLO0
食べずに相撲取り組めばそりゃ痩せ細るよ
0255名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 07:54:22.52ID:JbkPPQLO0
ちゃんこちゃんこ食べなきゃ
0256名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 08:09:40.55ID:VO7MbO8e0
ブックオフとかの所為で古本屋も次々と消えていってるから昭和から平成にかけてのマイナーな小説は陽の目を見ることなく大量に消えていくんだろうな
0258名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 08:40:10.10ID:kOuusgSR0
世に出て30年間とかぐらいでちょうど良いと思うよ。
今の時代は昔よりも情報の伝達や頒布が電子手段など使えばとても早くて、
さらに世の中の情勢の移り変わりが激しいのに、
権利保護期間の方は延ばす一方なのはとてもナンセンス。
0260名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 08:58:57.49ID:kOuusgSR0
いっそ永久に保護されることにすれば、
文化が停滞し、過去に学ぶ機会が減ることだろう。

著作権利保有者の都合だけを考えて、社会全体の
公益を損ねる一方的な延長措置は、文化を停滞させる。

いつまでも過去の物で商売しようとし、新しく作り直す
動機を損ねるし、いつまでも古いものが利用はされないが
のさばりつづけて、後発の類似性のある著作物が出たときに
まってましたとばかりに訴訟を起こして賠償金を取ろうと
するような地雷としての活用になってしまう。うんと過去に
遡って類似性などを検証しようとすれば、新規作品の
創作活動にも悪影響が出る。
0261名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 09:21:23.08ID:mte+ryxi0
50年以上前の作品なんて歴史的価値はあっても、娯楽的価値はほとんどない
数年前に江戸川乱歩の作品がパブリックドメインになって、それを原作と
したアニメが制作されたけど、糞つまらなかった
歴史は繰り返すって言うけど、まだまだ寝かせたり無いのかもれない
0264名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 12:43:54.90ID:Up1jjqPz0
>>261
アマゾンのkindle用に江戸川乱歩全作品集が¥0円だったのでダウンロードしました
0265名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 12:48:46.21ID:1QrOIhq90
死後50年以上の著作権をまもりたい人は
特許局にお金をだして、登録して継続をできるシステムにしよう
出版社で売ってる本や歌とか

自然発生の著作権は死後50年消滅が妥当
0266名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 12:54:05.21ID:4U/Jebag0
どんな新作でも

古典の焼き直しだからな

過去にすでに書かれてある
0268名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 15:32:33.00ID:1N1XpIQ10
著作権者不明の死蔵が最大の問題なんじゃ?
だから「死蔵」を新たに定義して
それは70年どころか50年以前でも著作権フリーにすればいいじゃね
0269名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 15:51:46.75ID:XeK90Ar10
本人死んでて50年後とか、著作権保持者のほうだって他人のフンドシじゃんw
0270名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:12:49.29ID:MB9tvsxb0
捕物帳たくさんあるよ
岡本綺堂の半七、野村胡堂の銭形平次、坂口安吾の明治開化 安吾、久生十蘭の顎十郎と平賀源内、右門、早耳三次、釘抜藤吉
「捕物」で検索したら、これだけあった
捕物以外をふくめれば、岡本が244作品、野村は422作品と途轍もなく、眩暈がする
読破は端から諦めた
人生は短く、青空は広大無辺
PGも無尽蔵
つか、Kindle unlimitedも契約してる
積んではいないが、積ん読にも程がある
0271名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:16:20.10ID:8wnJaoqm0
本(に限らないが)の場合、絶版や廃刊が有るのだからその場合は青空文庫でも良いと思うのですけど。

青空文庫は

著作権の消滅
絶版や廃刊
権利者が許可した場合

何れか1つに当て嵌まれば、良いと思う。
0272名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:23:21.03ID:P4xwR2BR0
有料配信にすればいいだけだろ
1冊30円とかでいいわけ
0274名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:27:15.66ID:uB6hJsqi0
>>273
もともと、ボランティアによるデーター化、フリー配布を目的にした電子サイトだから、著作権切れを待つのは当たり前で
どうこう問題にするような話でもない。
0276名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:28:32.68ID:v6L16PVX0
グーテンベルクあたりから日本人が読みやすい多読用の英文ひっぱってくるとかどうよ
0277名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:34:12.78ID:ICt6IglQ0
これ単にネズミーの利益守るだけのためだから、20年後には100年に延長されるだけ。
ネズミーが滅ばない限り永遠に繰り返される
0278名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:39:51.34ID:Zw21KIwU0
>>277
もうネズミーだけ特例で最後の審判の日まで著作権継続ってことでいいから
関係ない他人他国巻き込むのやめよう
0279名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:40:37.88ID:ICt6IglQ0
>>234
著作権が古くからあったら松尾芭蕉なんかも世に名前を残すことはなかったかもしれんね
0280名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:41:31.42ID:VEo7ST4S0
TPPにはアメリカいないのに…
0281名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:45:34.21ID:F2z2857O0
生きている間に、いわゆる萌アニメが著作権フリーになることはなくなったな
0282名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 17:47:37.23ID:2H/fF1sX0
TPP反対を掲げて自民が得票し
選挙後あろうことか勝手にTPPが国是みたいに言い出しやがった

TPP賛成の民意なんか一度も示されていない
反対の民意が選挙で示されたのだ

70年についてもまったく何の議論もされていない


何万回頃されろ
0283名無しさん@1周年垢版2019/01/14(月) 21:58:34.06ID:pWKVPaHz0
>>279
あの頃は手に入れた人が模写をする事によって広まってた という今とは真逆だからなぁ
活版印刷が普及するまでは 小説で飯が食えた人はいないだろうし
0284名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 01:12:15.65ID:PAt+H4Fy0
たしかスマホ用のビューアもあったよな、一時期PC用のビューアはかなり使ってたんだけどね
0285名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 01:25:08.02ID:rvSNrajb0
高木貞二の解析概論もそろそろだってきいたけどだめになったのか?
0286名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 01:36:14.05ID:MbbSQ6qh0
20年後まで待つから大丈夫だ。
何、読む物は山のようにある。
0287名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 01:44:02.38ID:rg0Zhln+0
>>25
バカだな
読まれてる本の著作権を守るのが著作権協会だ
絶版になった本は著作権者に著作権料は入ってこないんだから
著作権協会は関心あるはずないじゃん
0288名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 01:49:29.71ID:pV7jzukC0
一体いつから…
再度延長されないと錯覚していた?

ネズミ―のためのものだからね。仕方ないね
とはいえ今ある分でも、一生読み切れないと思うんだがな
0289名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 01:54:30.62ID:rg0Zhln+0
>>279
それは考え方が間違ってる
もともと著作物は著作したからと言ってそれで金が儲かるものじゃなかった
印刷が発明されて出版文化が発展すると、大儲けするのは版元で、著作者は貧乏という状況になった
それではおかしいということで、著作権の概念が生まれた
それによって、書籍や音楽などが発展し、人類の文化が豊かになった
デジタル革命でコピーフリーの状況が進んで、著作物はタダという考えが蔓延しているけど
文化を守るということからいくと、深刻な状況だと思う
0290名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 01:56:48.98ID:mvdLMUS70
>>289
著作者の権利を保護するという観点からだと
別に孫の世代まで守る必要ないよね
0291名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 02:02:22.58ID:RmNrhtf90
権利はデカくなり過ぎて、本人だけの問題ではなくなったからな。
0292名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 02:04:46.38ID:SRv9zH6c0
>>270
若さま侍と人形佐七が加わる日はいつになることやら
0294名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 02:24:32.52ID:WBfRqShC0
必要になれば堂々とパクって「原作」を作るから著作権フリーにする必要ないやろ、指輪物語なんかヒドいもんだぞ
0295名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 02:26:53.24ID:ObXW2e8L0
ねずみかよ
じゃもうねずみだけ保護すりゃいいだろ
0296名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 02:34:31.78ID:Ivkkw5mi0
>>1
これは結構衝撃的だったよな。
今年公開される予定だった作家って有名な人が多かった。
20年後は遠いな。
ただアメリカが「世界」から抜けていくんだから今後はアジア太平洋でのブロック経済は必要なんだよなあ。
0297名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 07:30:33.31ID:aWB5SXRi0
>>290
なんで?
著作権も相続の対象となる財産権なんだから、死後も守られるのは当然だと思う
むしろなんで一定期間経ったらフリーになっちゃうの?不動産はそうならないよね?ぐらいな勢いだと思うぞw
0299名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 08:07:13.59ID:MSYR3ulo0
来年公開できると
せっせと入力しておられた老人は
心折れただろうなあ
0300名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 08:52:22.63ID:4M3vn/1V0
>>293
いや、できないけどさ、誰か無料解説アップしてくれるひととかいないかなぁと。
0301名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:03:47.15ID:WanUKkg30
>>297
不動産はそのかわり固定資産税を払ったり 土地を守るという現実的な行為 他人が勝手に住み着いてないかとか そういうのもセットだからな
0302名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:13:05.21ID:RHEXmwJk0
>>155
エアコンの効いた部屋の中でパソコンをカタカタしてるだけだろ
そんなもん汗水垂らして苦労したとは言わねーよ
0303名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:14:46.43ID:s0DGMVF90
>>2
著作権保護が長くなると
青空文庫のようなパブリックドメインが死ぬ。
0304名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:16:18.77ID:nGd4i/Cw0
日本がどんどん悪くなっていく
0305名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:19:22.97ID:IgKNU+5IO
青空文庫ってめちゃくちゃ作品置かれてるじゃん
みんな全部読んでるの?
0306名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:20:13.09ID:C+9RIuPH0
ミッキーマウス許すまじ
0307名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:22:11.06ID:R9HVoLkC0
こんなの運営が少しばかり設けて終わりだろ。
普通に考えて、これだけコンテンツあれば広告料
だけで相当に儲かるし。
0308名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:22:57.14ID:wXgfusOI0
>>2
昭和42年に死んだ作家の作品は去年の元日からただで読めるが
昭和43年に死んだ作家の作品は2039年の元日までただで読めない
0309名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:23:28.07ID:R9HVoLkC0
運営は儲けなくても、指定のサーバ屋に支払いすれば
利益温存できちゃうもんね。
0310名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:31:27.96ID:haZ/TtvG0
この改正って文学だけじゃなくて絵画とか音楽とか全部に適用だよね?
0312名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 12:43:38.42ID:++adLt4J0
ミッキーマウス法案まで残さなくてもとは思うよね。
多分アメリカはミッキーマウスの為に著作権は永遠になると思う。
0314名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 16:49:49.89ID:nGd4i/Cw0
>>305
一人で全部なんて読めるわけがない
0317名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 16:55:16.66ID:nGd4i/Cw0
作者の死後50年ってのは、死後50年間著作権継承者は著作権料を
受け取ってきたのだからこの辺で社会に還元してもいいだろうという判断
だったと思う
なぜ変更するのかわからない
0320名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:00:00.73ID:aWB5SXRi0
>>301
それをいうなら、著作権だって収入があれば課税されるし、侵害されてないかも留意が必要だよね
相続されない理由にはならないし、一定期間経ったら剥奪される理由にもならない
0321名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:00:32.91ID:nGd4i/Cw0
俺たちの気が付かないうちにこの国はじわじわと変わってきている
野党は何をやっていたのか?

この著作権法の改定でもほとんどマスコミに取り上げられることなく
多くの国民が知らない間に決まってしまっている
0322名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:01:37.85ID:P0R29YvE0
>>11 >>10
今回のTPPでいうとメキシコは100年
オーストラリア、ペルーが70年

アメリカがいなくても70年になるわけだ
0323名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:03:24.68ID:aWB5SXRi0
>>321
マスメディアは著作権の存続期間には敏感だし、報道もしてたよ
アメリカに押し切られてしまったんだが、そのアメリカは抜けてしまうという喜劇
0325名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:04:14.93ID:7aw68XL80
昨日発売されたものも今日ネットで公開されちゃったりするんだから
権利なんつっても力で守れなきゃ何の意味もないけどね
0326名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:04:21.11ID:9ZMhMFG20
てか、早川も大変なのだが
比較的新しい所も苦境なのに著作切れ関係ないと思う
0327名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:13:20.60ID:dv55Wg/s0
だいたいなんで死後何年なんだ?
発表後何年でいいだろ
0328名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:13:35.44ID:nGd4i/Cw0
>>323
>アメリカに押し切られてしまったんだが、そのアメリカは抜けてしまうという喜劇

アメリカの圧力か
しかし、とんでもないオチがついてる
0329名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:15:22.02ID:FySvAsyX0
青空って運営が馬鹿だから潰れていいよ
画像スキャンでうpすれば一瞬で終わることをちまちま自己満足で手入力w
0330名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:17:49.86ID:nGd4i/Cw0
>>327
発表後50年経っても作者が生きていれば著作権は有効
となるという考えはわかる
0332名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:18:25.43ID:zTvDMghn0
一番かわいそうなのが本人の意志と無関係に強制死蔵になってる作者だろこれ
誰のための著作権なのかと
0333名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:18:31.04ID:wMOJ0GzT0
>>2
三行の文章ばかりに依存しているとバカになるぞ。とりあえず明日から新聞を毎日読め。

>>329
バカは君のほう。その方法は著作権に抵触するおそれがあるんだよ。少しは法律を勉強しろ。
0334名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:25:33.79ID:1mwQkhvt0
50年以上は出願制にすればいいのに。
キレる前に出願しない場合は50年でフリー。出願したら金払い続けてればずっと切れない。
どうせディズニーが守れればいいんでしょ。
0335名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:27:06.13ID:nGd4i/Cw0
「時効」なんてのも50年もないだろ
0337名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:29:53.95ID:nGd4i/Cw0
よその国の悪例をまねる必要はないな
0338名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:33:45.95ID:eYdMTUXD0
>>336
何故か日本では欧米に合わせるのがメリットとされました……。
0340名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 17:38:16.61ID:q+mxJJee0
>>333
著作権は置いとくとしても
あくまでも画像は画像、テキストはテキストで別物だしな
テキストだとドーンと用途が広がる
でも欠ける情報もあるから本当は両方欲しいところw
0342名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 18:44:44.57ID:MSYR3ulo0
>>333
著作権にどう抵触するの?
OCRの最終データはテキストだよ

ルビとかは難しいが20年後は自動化可能だろね
0344名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 18:51:18.18ID:0q/KiXoX0
1985年頃から印刷機がコンピューター化されているのでそれ以降に出版されているならばその時点でデーター化されているんだよね
0345名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 18:51:53.78ID:1mwQkhvt0
そのうち有志がなろうあたりに投稿するのを出版するだけの作業になるよ。
0346名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 18:59:25.99ID:SjiWwt1l0
>>22
そうか・・・なら税金をしっかりかけて徴収するべきだな。
0347名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:03:18.78ID:aWB5SXRi0
>>342
329が言っているのは書籍の画像をそのままスキャンして載せるというやり方だけど、そういう方法だと書籍自体についての出版社が有する権利を侵害している可能性があるんだよ
書籍に関する権利と、テキストの著作権は存続期間が別で、書籍に関する権利の方が後まで存続している可能性があるんだ
0348名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:22:30.27ID:nGd4i/Cw0
>>346
何を間抜けなことを
0349名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:35:45.37ID:lSCeYfpL0
江戸時代までの日本には著作権などなかったが何の問題もなかった
現在でも人類以外に著作権を申し立てる生物はいない
0351名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:40:23.81ID:n20PAEim0
>>340
あと出版社名がでかでか乗ってるのは商標権に触れる気がする
要するに表紙カバー=商品パッケージ、奥付=製造者情報だからな

電子書籍とかも基本的には、電子書籍専用の表紙を新たに創ってるはず
0352名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:44:54.95ID:zTvDMghn0
あとおそらくスキャン画像のままだとフォントの著作権も関係してきそう
漫画の電子出版にあたってフォントを差し替える必要があるとかは聞いた話
純粋なテキストデータだとそのへん考慮しなくていいのがあるだろうな
0353名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:46:58.17ID:K5SmgW0u0
>>349
そうか
じゃあお前は、これから江戸時代並みの文化で人間以外の生物として生きろ

いまは江戸時代じゃないし、俺らは生まれてから死ぬまで人間なんだよ
0355名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:52:07.63ID:uE5CSwfI0
星新一はいったいいつの時代の人間だ
子供に読ませようと検索しても青空文庫にないんだが
芥川龍之介と宮沢賢治だけじゃかわいそう
0356名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:55:20.19ID:sdQMNlfz0
>>355
買えよw
0358名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 19:58:09.59ID:nGd4i/Cw0
>>355
ついこの前まで生きてただろ
0359名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 20:10:31.86ID:gksY4C0i0
本人が30歳で作品発表して80歳で死んだら120年間保護?
研究開発に金かかる技術でも120年も保護されんやろ、
30年毎に子供産むとして、ひ孫が60歳まで著作権料貰えるとかスゲー
0361名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 20:21:24.22ID:0SMEEQ1f0
坂口安吾と騎士道精神ぐらいしか読まんから、規制が強まっても大して変わりはない。
0362名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 20:22:52.42ID:8x8aQ5ux0
作品出てからじゃなくて
作家の死後だもんなぁ
0363名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 20:23:45.89ID:8x8aQ5ux0
>>3
親の遺産とかで食ってる人がそれだけ多いってこと
0364名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 22:07:41.16ID:9zajc9o70
>>361
似たような感じの人多いんじゃ
もう古い作品は忘れられていくんだろうな
0367名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 23:11:53.44ID:jmkI/Zfy0
よーわからんがゼビウスやマッピーがタダになるのはいつだって?
0368名無しさん@1周年垢版2019/01/15(火) 23:14:59.21ID:OsRml8rF0
三島由紀夫の息子とか収入すごそうだな
世界中で売れるから
0369名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 02:03:49.81ID:BJOTaxPg0
>>368
外交官の弟はいたけど、息子いたんだ
あっち系の人だと思ってた
0370名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 02:12:44.91ID:uGywOuDr0
やほせせってく?
ザマァw
0371名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 02:15:42.02ID:7vc1lsS/0
なろうにいくらでも新規作品がただで公開されてるぞ、読めよw
0373名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 02:20:04.22ID:ZAlnAt83O
>>368
著作権法改正がぎりぎり間に合って、三島由紀夫の遺族はラッキーだったな。
子供は2人姉弟だったはず。あと20年は遊んで暮らせるぞ。
0374名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 02:24:38.88ID:BJOTaxPg0
>>373
なるほど
TPPのおかげだな
0378名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 02:31:44.13ID:ZAlnAt83O
>>364
文学的価値のない作品が忘れられて行くのは、自然な流れだと思うよ。
夏目漱石の小説はハズレが少ないけど、谷崎潤一郎は多作だったので失敗作も結構あって、そういう小説はやはり文庫になってない。
0379名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 02:41:00.70ID:l7gB+7LH0
>>378
文学的な価値が無いって誰が決めるの?其に其の理屈ならジュブナイル小説は全て文学的な価値が無い事になります。

結局、自分は面白くなくても他の誰かが面白いと言う事が有る訳でですから。

尤も、それすらも青空文庫だろうが読んで貰えなければ意味が無い訳で。
0380名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 02:42:44.10ID:ZAlnAt83O
>>377
すごく意外だけど、志賀直哉と武者小路実篤は三島より後に死んでるんだよね。
白樺派は長生きした人が多かった。
0381名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 03:46:19.94ID:iSnx5G2I0
庶民ももう少し文化や芸術にお金を費やして良いと思うし、
そのためには政治がもっとまともにならなきゃならん。

なんでこんな世知辛い世になってしまったというほどに、
今の日本には文化を見る余裕がない。
0383名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 04:01:54.66ID:dQcyhzL00
>>368
三島っちの小説の魅力は病みすぎな世界だと思う
たとえるなら顔にニキビひとつできたら気になって気になって
1日中鏡見てるようなヤバさ
こんな病的な人のが世界で読まれてるとは、、自分も好きだけどさ
0384名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 04:02:42.44ID:+wZMfP+g0
安倍は日本に害をなすことしかやらん
0385名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 04:07:09.33ID:GMBTb0kO0
>>145
正論だね
著作権なんて5年ぐらいでいいよ
これだけでも十分労力は報われるだろ
もっとオープンにして社会の活力に繋がったほうがいい
0386名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 04:10:09.62ID:ifCrAM8M0
レミゼラブルを電子書籍で購入した
50円と破格だったが青空文庫だった
そういうビジネスもやってんのね
0387名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 04:12:23.99ID:SpDAhgNm0
紙の本を買えばいいじゃない? ってか、買えよ。出版・印刷業界を助けると思ってさあ
0388名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 04:33:25.78ID:MxlizxUC0
よくわからんけど、こういうの利用してる人って多いの?
母校の大学の図書館で勉強したり本を読んでるから困ることないし
0389名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 04:37:22.97ID:HEEgGPNr0
青空文庫とかいらねえからなw
0390名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 04:42:54.61ID:ajFajy580
>>145
これは著作者本人じゃなくて、著作物を買って商売してる企業のための延長だからな
0392名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 05:42:40.42ID:HWa/a+p00
本なんて100〜1000冊読めばじゅうぶんじゃねーのw
専門家はどうか知らんが
0393名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 06:37:07.98ID:lxi3s/170
70年とかムチャクチャや。
25年が妥当。

特許権の保護て何年だw
0394名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 06:40:25.92ID:PWykYcRw0
十分だな
この70年でろくな本はない
0395名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 06:43:04.03ID:KCGkjhPk0
死んだ年でいいよ
なんで70年なんだか
0396名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 06:45:35.82ID:zrTXVFZ90
才能が無い奴が盗む為に、著作権期間を縮めたがる
これこそ著作権期間を延長した方が、著作者や子孫の為になる根拠
0397名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 06:45:43.10ID:M+MZTVfm0
つい最近までシベリウスの遺族に毎年数億円の著作権料が入ってきてたのは
クラシックファンには有名な話

クラシックの定番レパートリーに組み込まれてる大物作曲家では
ストラビンスキーとショスタコーヴィチの著作権がまだ生きてる
0398名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 06:46:43.33ID:zrTXVFZ90
著作者法は才能があるもんを保護するための法律
わざわざ無才を保護する法律など作りはしない
0399名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 06:55:08.04ID:vOkbwxQX0
ξ´・ω・`ξ 「青空文庫のせいで、角川春樹のような天才が活躍できなくなった。
文学の再評価や再活用の邪魔をする青空文庫は、日本文化を枯死させている」とも言えるっ。
0402名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 09:54:04.42ID:67yoIwWz0
ハッピーバースデイの歌も未だに年間数億円の著作料が発生してて誰かが払ってる。
家で歌っても誰も取りに来ないよ!
0403名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 10:02:56.67ID:MXTRE3z50
著作権はせいぜい、本人とその配偶者、その子供だけでいいと思う
孫、親戚にはいらない
0404名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 10:10:49.09ID:m3xUmT/h0
カスラックが太りまくっている
0405名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 10:15:43.86ID:ln9RsFvM0
既得権益層にとって民の啓蒙ほど邪魔なものはないのよ。
0406名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 10:18:32.70ID:ed+rgUaK0
特許に文化的価値はないから
文学や芸術とは比較できないが

初期の特許図面は十分芸術的
0408名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 10:43:45.77ID:wMRmxii80
版権持ってるところが絶版で殺すから悪い
じゃなきゃ青空文庫なんて要らない
それとももう今は電子書籍で全部だしてんのかな
0409名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 10:52:14.60ID:vWrBlP760
>>402>>407
つーか調べたらアメリカでも日本でももう著作権なさそうだが。。。。
しかし日本語詞にはまだ著作権があるって、クソ面倒だな
0410名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 10:53:26.68ID:8zAteiRy0
>>386
青空文庫形式ををそのままリーダーに放り込むのと違って
ちゃんとした位置にトビラが来たりいろいろ整えてあったろ
そのくらい払ってもよかろう
何もしてないの買っちゃったなら間抜けめば〜かば〜か
0411名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 11:17:50.68ID:58OHHBAi0
世代交代は30年、70年保護では遺族や団体の利益は保護しても文化としての価値は途絶える
0412名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 11:53:23.45ID:h0Mxm1kW0
そもそも情報過多社会の中でコンテンツの純粋な財産価値はどんどん低下している
ネットの普及で新聞や雑誌の売上減少は止まらず、
音楽業界の収益構造はCD販売から興行活動やグッズ販売にシフトし、
動画や本は既に定額見放題サービスがたくさん始まっている

そういう時世にあって、死後70年間死蔵だなんてあほらしい話だ
0414名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 12:14:56.87ID:ed+rgUaK0
70年封印して
新しいwコンテンツを保護するんだろ
過去の作品の方が面白いってバレたら
もうコンテンツ商売は成立しない
0417名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 13:00:25.94ID:OlLLFvx10
>>391
特許の保護期間が発表後20年だからなぁ。
著作権に対してとやかく言われるのはしかたないよ。
0418名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 13:03:34.03ID:dm5tpMtu0
>>391
いやまあ長いのは確か。
死んだあとの保護を考えて創作するわけではあるまいに。
0420名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 13:37:11.73ID:ZAlnAt83O
>>1
太宰治→1948年6月19日(39歳没)

20年以上前に著作権法が改正されてたら、太宰治の著作権も2018年12月まで保護されてたんだな
0421名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 17:27:09.36ID:ksxK1ry50
>>391
5年は短すぎるが70年はいくらなんでも長い
50年をさらに長くする必要はない
0422名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 17:30:23.61ID:ksxK1ry50
そもそも70年とかとなると有名な作品以外で著作の
日付があいまいになるものも多くなると思う
時効と同じような考えでいけば50年でも長すぎるくらいだと思う
0423名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 17:30:49.48ID:ksxK1ry50
安倍はろくなことしない
0424名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 19:46:17.90ID:LRN9cRiB0
忘れられた作家作品を掘り出すのが楽しみだが
そんな物好きほとんど居ない
0426名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 20:54:37.64ID:k48Q8Erz0
なんか会社名義の著作権って発表後50年?くらいと短いけど
これって個人名義で発表したほうが得に見えるけど、会社的には何かメリットあるのかね
まぁ社員名義にしておいて裏切られたら目も当てられないけどさ
契約でどうにかなりそうな気もするが
0427名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 21:02:19.07ID:LJmAjvrf0
TPPにはアメリカいないのにな
0428名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 21:11:08.41ID:7Yc/TpFE0
最近の作家のはつまらなくて読む気しないから俺は困らない
0430名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 23:10:15.01ID:TvgIc3lz0
TPPで二次創作とかどうなるんだ
0431名無しさん@恐縮です垢版2019/01/16(水) 23:16:27.33ID:TiD9Zjo60
金がないし場所もないので図書館からの借り出しだけになった
月に20冊くらいかな読むのは
0432名無しさん@1周年垢版2019/01/16(水) 23:40:26.79ID:87RZxTGL0
本屋自体が無くなってきたからな
古い作品は電子書籍化急がないと消えるような
0433名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 00:06:38.72ID:Ot4su2V80
ちょっと大げさな気もするけどね。
別に遡及法ってわけじゃないし。
まあ、アメリカ参加しないならもとに戻してもいいんじゃないって気はするけど。
0434名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 00:16:08.22ID:J0QEl7x70
権利だけ主張しても技術的に対応できなきゃ無意味だ
マイナー作品は埋もれて忘れ去られ、ヒット作はP2PやWebで割られるw
皮肉な世の中よ
0437名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 01:08:25.37ID:/Mj83uBt0
>>434
まあ、漫画だと白土三平や杉浦茂の作品が割れて流れてくる感じかな
0438名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 02:08:26.91ID:zYWy/xH10
>>297
知的財産権ってのはそういうもんだろ
特許だっておなじやん
最低限保護してそのあとは社会のために開放する
0439名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 02:28:47.17ID:zb7+T52xO
青空文庫は外国文学をもっと充実させてほしい。
1968年以前に死去した外国人作家と日本人翻訳家はたくさんいると思うけど、日本文学に比べてどうして少ないのかなと疑問に思っている。
外国の著作権も関係するなら1948年以前に死去した作家の作品でも良いので、よろしくお願いします。
0441名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 09:49:43.28ID:/h0WTWkf0
70年って…
孫どころか、曾孫、玄孫を肥やし、怠け者にしてどうする
著作権の恩恵を享受すべきは、創作活動を支えた伴侶くらいにしとけばいいと思うけどね
子孫は死亡時の遺産を相続すれば、それで充分
0442名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 12:21:11.42ID:Mqb/YD7h0
>>297
それは知的財産は不動産と違って独占、占有ができないし、利用方法が異なるから。
0443名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 19:06:04.03ID:3j8ndSAk0
>>441
まあ、確かに
羨ましいけどね
0444名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 21:22:42.56ID:vJnW37TL0
70年後とか長いな
ハレー彗星みたい
0445名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 21:25:44.94ID:nBBmUsuy0
江戸時代の本を公開しろよ。
「南総里見八犬伝」とか「東海道中膝栗毛」とか。
江戸時代の本なら100%著作権切れだろ。
0446名無しさん@1周年垢版2019/01/17(木) 21:27:43.60ID:k2MXEYSU0
>>363
著作権保持し続けることに費用もかからないしリスクもないし
いつか一発当てることもあるからもしれないから持ってて損は無いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況