1プティフランスパン ★2019/01/22(火) 13:23:30.89ID:kMtCfLTj9
2019/1/21 20:24
https://www.j-cast.com/2019/01/21348489.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/01/news_20190121201217-thumb-autox380-151247.jpg
今年のデザイン
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/01/news_20190121201249-thumb-autox380-151248.jpg
昨年のデザイン
東京都内の美術大学5校が参加する展覧会のポスターデザインをめぐり、SNS上で賛否両論を呼んでいる。
見る人の意見が真っ二つに分かれる独特なデザイン。制作者に意図を聞いてみると......。
■「デザインとは何かを考えさせられる」
女子美術大、東京造形大、日本大学芸術学部、武蔵野美術大、多摩美術大が共同で開催する「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」。今年で42回目の伝統ある展覧会で、毎年約6万人以上が訪れる。
今年は2019年2月21日〜3月3日の期間、国立新美術館(東京・港区)で行われる。
SNSで議論となっているのは、展覧会のポスターやダイレクトメール、冊子に使われたデザインだ。広報物は開催校が持ち回りで担当し、今年は多摩美大が制作した。
フリーハンドでさっと描いたような中心の円に参加大学・学科が書かれており、脱力感いっぱいの仕上がり。背景の斜線や罫線も手書き風だ。昨年はピンクと青のグラデーションを基調とした落ち着いたデザインだけに、「異様さ」が際立つ。
ツイッターでは、「手抜きすぎる」「アートやデザイン、美大という『権威』に対する強烈な皮肉ともとれる」と賛否を呼び、そのほか、
「デザインとは何かを考えさせられる」「良かったのか悪かったのか判断が難しいところだけれど、結果的に話題になったからデザインした人の勝ちかな」
といった意見もある。
■ 製作者は多摩美大教授
多摩美大総合企画室の担当者は1月21日、J-CASTニュースの取材に、制作したのは同大の服部一成教授(54)だと明かした。
服部氏は広告会社でデザイナーとして活躍し、その後フリーに。15年から多摩美大のグラフィックデザイン学科で教鞭を執っている。キユーピー「キユーピーハーフ」やキリン「淡麗グリーンラベル」の広告デザインで知られる。
今回のデザインの意図について、担当者は
「服部一成教授はデザイナーとして、既成の概念にとらわれないグラフィックの表現を続けてきました。若い美術家たちの展覧会である五美大展に対しても同様です」
と説明した。
(J-CASTニュース編集部 谷本陵) 3名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:24:56.36ID:EH4osqv90
4名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:25:02.76ID:vINcpmHv0
ま、芸術なんてしょせん自己満だし。バカがやること。一人でおなってろ糞芸術家。
5名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:25:12.61ID:k8jgvvqP0
これも作品のうち
10名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:26:16.08ID:k8jgvvqP0
工藤静香の絵や花田優一の絵が売れるような文化レベルの人にはわからないよ
11名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:26:16.30ID:d47+3hYZ0
これはいいんじゃね?好みなんだし
昨年よりはいいんじゃないの
こんな風に話題性があるぶんな
15名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:27:06.67ID:yd7gAEXu0
16名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:27:20.78ID:Z0d3awpE0
製作者 ニヤニヤ
18名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:27:37.14ID:1sDKMSsf0
フォントも止めたらよかったのに
19名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:28:20.64ID:3Qm+l72R0
美しく無い物はアートでは無い
以上だ
21名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:28:38.88ID:tW36S9/g0
手書きの線は味があって場合によってはいいかも知れないけど、
まず告知ポスターとしては純粋に見難いと言う点でダメだわ。
ただ、話題になったところは評価していい。
書いた人はナルシストかなとは思うけど。
手抜きであっても目立てばいい
ポスターなんてそんなものだ
こんなところに金払って学びに生きたいって思うのかな
>>20
ピカソとか、本当はそういう人はデッサンを極めた上でやってるんだが、
そうでない人もいるみたいね… 逆に目に止まるデザインだな。
興味を引かれずに素通りする人も多いだろうが、何だろこれはと、内容が気になって足を止める人と分かれるだろうな。
シュールというか、やっつけ感というか、これをポスターデザインにして賛否両論の末にお金かけて印刷してという光景も想像させる面白さがあるな。
28名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:31:08.13ID:/HvdTq7U0
篠田桃紅さんに任せるべき。
29名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:31:13.56ID:OlyfwRBq0
それなら、フラットデザインはもっと糾弾されるべき。
視認性が悪い上に、あれなんか、手抜きの最たるものだろw
31名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:32:12.44ID:/TGbvyqw0
小学生が書いたら馬鹿にされる
ネームバリューやが学歴こそが芸術だという結論だろうな
芸術なんかAIに取って代わられるよ
立体物もAI搭載の3Dプリンターでな
33名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:32:18.70ID:FrRvgk7+0
心で見る
俺は話題になる前に保存してたわ。
文句ある奴は単純にセンスないわ。ボタンだらけシールだらけの日本製テレビが好きそう
35名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:32:52.36ID:JOWUVysP0
使えない人材度
アート系専門卒<音大卒<美大卒<高卒<文系私大
37名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:33:12.78ID:qXTEQNk/0
39名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:33:19.33ID:1sDKMSsf0
話題づくりにネットが利用できるから奇抜さだけでも言い張れる
40名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:33:19.40ID:1Gv+REuT0
Moritsugu Keiko 森次慶子
@W_Fei_hung
この悪ふざけのデザインを楽しめる人は意外と少なくて、作った人はその狭いコミュニティの中から出られないという事なのよね。美大生にとって作品はパスポートみたいなものなのでもっと真面目に作らないとね。
6:19am ・ 14 Jan 2019 ・ Twitter for iPhone
デュシャンが便器をそのまま作品展示したみたいなことか
43名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:33:24.03ID:28XUV7/Y0
これ何やっても安全圏だよな
ちゃんと批判が発生するなら芸術にも意味があったろうに
お断りすればよかったのに。
教授が頑張ることじゃないのよ。
45名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:33:46.64ID:/mI+34qV0
なんだこりゃ?と衆目は引けるかもね
でもイメージは落ちると思うよ
>>25
漫画家は子供の頃から見よう見まねで上手くなって、美術系を学問や練習でやってない人多いと思うよ。
デザイン系の人の方が学校カリキュラムに勝手に入ってて、少しながらもアカデミックに知ってるけど。(習得してるかどうかは別w) 47名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:33:52.12ID:sHlMavm20
バンクシーなら評価されるのに
48名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:33:53.42ID:vY/Q2x5X0
49名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:34:21.36ID:8LfWfcON0
アートなんか言うたもん勝ち
>>1
ピザオブデスみたいだな。
手書きの良さが出るなら良いけど
デザインせいの欠片もない殴り書き手書きを
掲示物や出版物として出されるのは嫌い。 53名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:35:31.59ID:8fb3Io6n0
これはいいかどうかは別として、
Webデザインなんかも考えるべきことは多いね
全体的に、もっとシンプルでいいんじゃないかと思う
54名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:35:34.99ID:cbzbKrDK0
そもそもAVだって好みが別れるし巨乳デブと貧乳ガリとかさ
ダチと卒業アルバムみてて品評してても評価が極端だから仕方ねえよ。
さらにはデブ専の老け専のスカトロ専門のゲイだって居るんだぜえ
フリーハンドにしても円の書き方下手すぎんか?
狙ってるなら寒いし
56名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:35:54.73ID:MOo3tWq20
57名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:35:56.87ID:sHlMavm20
>>46
漫画家はストーリーが本題やが
画家は芸術のプロ 58名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:35:57.71ID://Cx6UL/0
俺は結構すきだけどな。
>>1
こういう張り紙って目を背けたくなる
ごちゃごちゃした字やローマ字の羅列は見る気も起きない 63名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:36:34.72ID:JOWUVysP0
他人の欲しいものを生み出すのが職人
他人なんかどうでもよく自分さえ良ければいいのがアーティスト
他人に合わせることが出来ない発達障害の逃避場所がアート
64名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:36:58.03ID:RNgDynAQ0
まあ、佐野は美術ビジネス、コネ回しの台頭者としていい教材かと。
今もその世界にコネ繋がりがあるなら、学生にも有用(社会に有害)だしw
>>55
まー君向けのメッセージではないし、
もっと大半の層への皮肉でしょうね 67名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:37:36.13ID:SzK1SRQF0
美術って佐野のイメージが残っててどうしても胡散臭い感が拭えない
>>50
あのデザインも、前の東京オリンピックのロゴを引き継いだ色合いだと思うけどね。 69名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:38:10.59ID:Vv8qSijq0
>>27
なんかちょっとサイコな感じもする
分裂病患者が書くアレみたいな ちょっと難しすぎるなー
作成者に委細洗いざらい吐いてもらうまではクズコミ判定で。
>>4
本当のバカは文句ばかりで何もしない奴の事だ。 72名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:39:23.72ID:AC+UV3Zk0
文字が斜線で潰れてる点はデザインがなってない
73名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:39:31.97ID:1etdX0mH0
下手うま?いやそれ以下だな
74名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:39:45.91ID:1sDKMSsf0
広告屋としてならアリ
芸術作品としての価値はシラン
76名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:40:24.20ID:MOo3tWq20
日本のデザイン業界って空想の権威で金を取ってるようなもんだもんな
こういうのって、本気でやって下手じゃないと駄目なやつだろ
>>66
同意。
どちらが人が立ち止まるかと言ったら今年
全然問題なしだろ。不快になるわけでもないし 82名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:41:25.20ID:YFrCMiUo0
まーだこの学校は佐野チョン二郎の病気がぬけねえのか
83憂国の記者2019/01/22(火) 13:41:35.45ID:jUifnsC10
大学はコネを作るところでしかないのかもねw
85名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:41:52.44ID:/mI+34qV0
これを作者の都合の良い様に解釈する人間など極少
ウンコでアートとか言っても誰も評価しないのと同じ
86名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:41:53.89ID:i0RUcvyq0
87名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:42:00.33ID:gCeBux+10
美術とかはセンスだから、どんなのでもいいけど
これはセンスがないな、ピカソとか鉛筆の適当に書いたのも
ちゃんとカッコいいんだな
しょせん多摩美
親の七光りやデザイン村で賞まわして仕事得てるような
なんちゃってばかりでしょw
89名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:42:28.18ID:f6B5hYLC0
パクり佐野の多摩美か
90名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:42:34.48ID:juwVY/d50
>>63
おまえの精一杯振り絞った考えがそれかw
ミスターサタンが精一杯殴った18号みたいな驚きがあるw 全く独特ではないし、町内会のチラシレベルとしか思わない
92名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:42:55.36ID:ZXBCZ32X0
これは佐野れないと思うわ
あえてこういうのにすることがアートなんだな
おまえらには難しいかもしれないね
>>87
名前伏せられたら絶対にわからないくせにw 96名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:43:40.11ID:42We/bos0
多摩美大といえば・・・アイツどうしてんの?w
97名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:43:54.30ID:UIjjd5j50
佐野研二郎
98名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:43:56.18ID:gqbdnYoR0
佐野研二郎画伯が産まれた
99名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:43:57.11ID:9wFuo/S50
ヘタウマってやつか
過去数年分のポスター見たいな
少なくとも去年のよりはいい
これをアートだとかデザインだとかいうならこの世は終わりだよ
103名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:44:51.09ID:MOo3tWq20
104名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:45:08.21ID:E9RrGa1A0
パクリ多摩美
105名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:45:08.63ID:vZfG1IfC0
テクノうどんの真顔の子が可愛かった
106名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:45:10.61ID:Xickfb7E0
昨年も大概じゃね?
論争になるほど差がないというか
ベクトルの違いはあれど、去年も今年もどっちもパッとしないと思うよ
109名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:45:51.37ID:Xxqq0CrJ0
また研二郎か!
110名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:46:05.68ID:LEsoeP5n0
>>87
それは多分、ピカソが描いたと思うからだと思う なんで文字も手書きじゃないんだろ
文字もこだわったらデザインに見えるんだが…
去年のポスターがあってこそ目立つ作品。だからこのポスター単品だとゴミ。
113名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:47:28.88ID:i5gv1xtR0
うちの近所にあるW大学(早稲田ではない)
オバマの首つり人形やら金正日のポスターがあったりでワケワカランかった。
114名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:47:39.05ID:5v6VxJJV0
いいと思う
ぽっと作った物でバズるなんて今の時代を表してる
116名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:47:58.87ID:SZltznkG0
企業デザイナーってコネのみだから、能は要らんという
批評的秀作であろう。
117名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:48:03.67ID:LEsoeP5n0
>>101
全く演奏しない無音の曲とか
トイレを飾っただけとか
そんなんでも芸術となっているよ
最初に驚くような価値を提供できたかってのも大きい 118名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:48:12.87ID:uOkTJtCG0
上手いんじゃないの。
斜線じゃなく方丈線つけたらもっと良かったのに。
韓国怒るけどWWW
120名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:48:48.99ID:HpCjLDaJ0
「中二病をバカにする高二病」的なバイブスを感じる
121名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:48:57.19ID:DUcmI7EI0
引用がそうも悪いとはおもわない
レザーふぇいすは時系列をゆがめて被害者をパクりにでっちあげている
122名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:48:58.66ID:gCeBux+10
センスゼロだな、前回のもセンスがない
車のデザインとかもダメなのがわかる、シトロエンのようなデザインができない
123名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:48:59.86ID:Pi+AUL350
去年のほうがよほど手抜きだと思うが。
>>100
去年のも教授の作品ならちょっと手を抜きすぎと思うよね
デザイン事務所入りたての新人でももう少し工夫しそう 126名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:49:46.83ID:YnZyipVy0
いいアイデアじゃん
これはこれで悪くない
ちと汚くて見にくいのでデザインとしては格が落ちるが
受け狙いにしても完成度が低すぎる。やり過ぎ感が足りない。
もっとチラシの裏感をつけるなど出せるはず。
こんなの教授が頑張ってデザインするものじゃないって。
そんなのアホらしいでしょ。
内容に間違いがなければそれでいいの。
手抜き具合で言えば、平成29年度ポスターのほうが手抜き。
131名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:51:00.69ID:uJ+vVKWD0
両方簡単にできるけど手書きの方が時間はかかるか
133名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:51:51.83ID:DeNVJM520
134名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:52:35.49ID:rLr21YrL0
現代アート、猿真似アート、素(す)の家…私は巣に…
うっ頭が…
>>9
手を抜く時は手抜きに見えないように頑張るよ 136名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:53:44.69ID:xfZ/BICQ0
多摩美といえばパクリの佐野研二郎
ろくな大学じゃない
肝心の開催場所が目立たないのはどうかな
五美大展なんて知らない人はどこぞの公民館ででもやると誤解しそう
伝統ある展覧会だが
138名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:54:14.97ID:dz//FK6H0
パクリ佐野の母校?
139名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:54:21.05ID:x5t56DWe0
ねらいどおりに話題になったとか、来場者が増えたというのなら
よくできたポスターだったという事
文字も全て手書きなら攻めているなと思えたかもしれんがな
中途半端な感じがする
141名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:54:30.42ID:Jx68ehpk0
たしかに去年のより良いね
142名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:55:26.47ID:/mI+34qV0
卒展とやらもこんな絵ばっかりなんだろう
>>1
一部の人には精神的苦痛を与える絵にもみえるな
どっかの国の観閲式で掲揚出来ない為、海上自衛艦が不参加になった旗とかな 145名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:56:32.56ID:gqbdnYoR0
♪なんでもかんでも みんな
ネットで拾ってくるよ
ミスターデザイン 名乗った
インチキおじさん 登場
いつだって レディメイド
ポンポンと 配置する
そんなの常識
タッタ多摩美だ
ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
ピーヒャラ ピーヒャラ 元ネタぽろり
タッタ多摩美だ
ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
ピーヒャラ ピーヒャラ 証拠ぞっくぞく
ピーヒャラ ピ お仲間減ったよ
146名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:56:41.83ID:9vmNlLNO0
昨年のだってPCで10分じゃねえか
147名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:56:59.24ID:rLr21YrL0
これさ、学生達の作品を批判してるんじゃない?
デザインで食ってきた人間からすれば
今の多摩美をはじめとした屑アートは
真面目に仕事してやる価値もない、見に来る価値もないですよ、という
148名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:57:09.89ID:rbtUshm40
あっ?!
監修:蛭子
149名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:57:37.14ID:Ymu2APGn0
去年のデザインがひどすぎる
今年のほうがマシなのはたしか
150名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:57:51.39ID:3qAQiIo20
現代アートなんてもっとイミフなもの山程あるし
高尚なもんでもないし面白いと思う奴が居れば成立する
いいと思ってる奴
こんなデザインする奴に仕事頼みたいと思うのか?
153名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:58:54.62ID:x5t56DWe0
>>133
そういう意味ではないでしょ
「高額で取引される有名な画家ピカソ」という先入観で見てしまう 154名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:59:05.58ID:rbtUshm40
いや、別にこんなの美大に限らずそれなりにありそうなデザインでないかい?
ここまで騒ぐようなもんか?
手抜きとは違うような デザインではあるのは事実だろう
それをどう評価するかは各々かってにしたらいいんじゃない?
157名無しさん@1周年2019/01/22(火) 13:59:45.29ID:Ijh27Zdy0
五輪癒着でお馴染みの佐野何とかがデザインした妙チリキンなフォントを使ったら良いのに
芸術なんて、見る人が思った通りに評価すればいいものだし、広告として考えればこうして注目を集めたこと自体で成功と言える。書いた人はしてやったりだね。。
159名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:00:36.84ID:K9Pj8b7F0
160名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:00:49.97ID:juwVY/d50
>>57
>画家は芸術のプロ
笑ったw
どんだけピカソやゴッホが酒の力を借りて珍妙な絵を描いた所で
この分野は視覚受容野のモデル化で徹底的に駆逐されたから仕方ないけどw
所詮、富裕層のマネーロンダリングが目的でしかない河原の乞食のシノギ。 161名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:01:00.28ID:ENuIeLHr0
昨年も酷いが今年は論外だな。
162名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:01:16.84ID:IEZn6F6v0
>>1
これだと単なる手抜き
さらに何か『!』となるエッセンスが必要
と多摩美グラ卒の俺が言ってみる コネとネームバリューさえあれば手抜きでも評価されるという皮肉を込めたと思いたい
164名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:01:30.69ID:NYytFWWD0
既成の概念にとらわれない事にとらわれ過ぎじゃね?
165名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:01:59.15ID:t7gi+sju0
バックのデザインよりフォントの視認性の悪さの方が気になる
166名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:02:33.63ID:SXuq8LCK0
ああ、サノケン騒動で有名になったあの多摩美か
167名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:02:36.70ID:V6hL+f890
今年の方が上手なポスター
168名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:02:45.50ID:Uk6TUn420
169名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:03:21.07ID:JgNFd5do0
去年のポスターと並べてみると、今年の方がずっと行きたくなる。
描いた本人がアートと言ってるんだからアートなんだろう
ほしいかほしくないかではほしくないけど
172名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:03:53.84ID:qy3GTKJo0
あからさまな手抜きでも俺様のネームバリューがあれば押し切れるという驕り
>>169
むしろ去年のポスターなんだよこれ
手抜きすぎだろ ツイ主も相手が教授だと分かった上で公表したのかな?
それはそれで勇気ある行為だとは思うが…
175名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:04:19.38ID:gCeBux+10
デザインの才能て上手い下手は関係ないな
蛭子さんは才能あるけど、この教授は才能ないな、デザインのお勉強の人だな
176名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:04:20.19ID:x5t56DWe0
これが小学校の展示会とか運動会のポスターだったらただの手抜きのゴミ扱い
でも美大のポスターだと「え!?これが日本を代表する美術大学の!?どうしてこうなった!?」
となる
177名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:04:33.52ID:cT5tzqvx0
パクリンピックのロゴと並んで金コネパクリしかない世界ってのがよくわかる一枚だなw
179名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:04:41.43ID:P7IP5Vf90
絵心のある人がこういう歪んだ絵を描くのは大変そうwww
普通にマルを描いても普通の人が描くより綺麗なマルを描けてしまうような人たちだろ
あれが手抜きに見える人は凡人能力ってことでしかないww
俺はプロだけどお前らは学生だからこんなレベルだという意味が込められている
181名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:04:52.68ID:IVH+mFuh0
182名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:04:53.04ID:n9GCzNlB0
目を引いて、掲示内容が伝わるという点で、良ポスター。
かわいいじゃん。
仮にこのへたくそが最先端デザインとして
このポスターはコメの成分表に見える 豚肉とかの部位の分類っぽい感じの
適当に見えるけど、よく見るとレイアウトはガチガチに詰めてあるな。
>>171
欲しいっていうか展示会のお知らせポスターなんだからこれでええやん
興味引くわ 注目されなきゃどんなアートも無意味だからな
結果オーライやろ
>>183
だからこそええんやろ
「え?なにこの米の成分表?」とか思って近づいてじっくり見ちゃうだろ 190名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:05:54.36ID:DP4/ITlf0
昔いた自称芸術パフォーマンス集団
チン♂ポム
みたいなノリなんだろう
191名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:06:02.50ID:CRbtbXKa0
192名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:06:22.34ID:h8mteEVm0
話題性➕自己顕示欲
>>165
あ、それはある。それ以外ははっきり言って「今年の方がいいんじゃね?」
と思った。去年のデザインの方がむしろ平凡すぎる。 良いかどうかは別として、今年のは
「あ、ワザとこういう風にしたのね」と思えるけど
去年のは本気なのか手抜きなのかわかりづらくて何だか微妙
馬鹿じゃないの、芸術ってこういうもんでしょ
後にこのポスターにプレミア付いてる可能性だってあるじゃん
196名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:06:57.38ID:XsqzUlQe0
6歳の子が描いた絵と教授の描いた絵並べて
ガクトに判断してもらおう
嫌いじゃない多摩美の面積狭いのも遠慮感あるし
むしろ去年のが嫌
名前見た事あると思ったらグリーラベルの人か
あのデザイン好きで昔調べたんだよ
普段はきっちりデザインしてる所みると、今回のは計算だね
202名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:07:50.37ID:Rt1qtks00
意図的に手抜きとか脱力系ってデザイン狙ってるんだろうし
話題になってるのならポスターとして大成功だよ
204名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:08:05.25ID:SepC6hsP0
>>12
話題性も含めてのデザインだからな。
目的は遂げてるとも言える。 205名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:08:20.63ID:nnWCxYmS0
>>1
いいと思う
手を入れたくなるところ、こうやって出す勇気に拍手 207名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:08:28.91ID:DP4/ITlf0
とんちの一休宗純が
結婚式に呼ばれて
何か有難いお言葉をいっぱい書いてくださいと言われて長い長い半紙を渡されて
書いた言葉が
「し」(死)
って長〜く書いた
そういうノリだろ?
208名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:08:52.61ID:LaTe44qy0
手抜きだわ
おれもこんな感じのやつ作ったことある
手抜きでやった
209名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:09:16.29ID:1sDKMSsf0
本気デザインで良し悪しの論議されたらダルいからだろうな
210名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:09:26.05ID:NXX8Lqy00
>>21
同感。
告知内容よりも、ポスターデザインが悪目立ちするのは本質を外してると思う。
こういうのが幅をきかせてるからムンクの叫びの告知ポスターにピカチュウをデザイナーしちゃうような
恥知らずで幼稚なデザイナーが出てきてしまうんだよね。 こうやってイチイチ論争にする事自体が目的なんだろうな
212名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:09:53.27ID:IrqtR40A0
手抜きが芸術じゃない理由がわからない
5分でつくろうが30日でつくろうが作品に貴賎はない
教授が手抜きをするんだったら別の人に描かせるだろ
わざわざ自らこれを描いたと言うのだから、このデザインの意味が分からぬようではお前もまだまだだなと言うことか…
絵心のない俺には全く分からんがな
215名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:10:26.68ID:XpRzrW1X0
まーた、悪名高い多摩美かよ
216名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:10:26.69ID:CRbtbXKa0
>>1
人目を引いて
内容が分かりやすくて
文字が読みやすい
今年のが最高だろ 217名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:10:40.54ID:nFnxWQ0Q0
>>35
古い価値観だな
字をかけるやつは100人中99人
絵を描けるやつは100人中2、3人
コンテンツ作れるやつは価値が高いんだよ 218名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:10:58.74ID:NXX8Lqy00
×デザイナーしちゃう
〇デザインしちゃう
どっちの方が目にとまるかってことなら今年のがいいだろ
>>202
あえてヘタウマで話題に使用って発想が貧弱だし
業界内のウチワ受けみたいな感じで好きじゃない 222名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:11:49.78ID:x5t56DWe0
OB「○○さんポスター見たよ、何だよアレ 心配になって10年ぶりに見に来ちゃったよ」
○○「(ニヤリ)」
つまり周到に計画を練った構ってちゃん
223名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:11:53.82ID:DP4/ITlf0
デザイン村
>>201
横レスするけど、“ピカソとか”がもう美術知らない人のソレだし
幼少期のデッサン見て、デッサン極めた人が〜って言うのもよく小学生とかが言うソレじゃん
商用デザインにデッサンの巧技とか別に関係ないし でも、こういう注目の集め方は両刃の剣だよなあ
どんなに上手く描いても、美大生なら当たり前って思われちゃう不満もあるんだろうが
226名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:12:49.29ID:qy3GTKJo0
悪名は無名に勝るってやつだね
227名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:12:58.24ID:juwVY/d50
>>190
ウケればよいものではないからなw
>>1こんなのは、Youtuberがそろばんの珠をフライパンで炒るのと同じレベルで
退化した類人猿がウホウホはしゃいでいるだけ
こうして日本人の知能が脳筋化している間に
中国は世界中のテクノロジー吸収し月の裏側に探査機を着陸して
綿花を発芽させているわけだ 228名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:13:02.62ID:kNnthhsT0
自分でやろうとすると意外とできない
去年のやつの方が手抜きに見えるわ
>>222
かまってちゃんっていうか目的を果たすために仕事しただけじゃん 230名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:13:49.08ID:IrqtR40A0
頭悪いやつに言っておく
手をかけようが手抜きだろうが作品の質は変わらない
1000時間作った作品だろうと1分で作った作品だろうと価値に違いはない
価値は見る側が決めるものだ
1000時間かけようが1分に劣っていればそれが事実だ
231名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:13:57.69ID:bEZpYt0w0
放射線状にしなかったのが悪意に感じる
どこかの民族に忖度したな!
232名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:14:19.37ID:nnWCxYmS0
234名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:14:25.85ID:XdPqT6t80
>>1
キューピーハーフの広告懐かしい
この人もともとオシャレなのをつくる人 235名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:14:29.86ID:SoidI/6D0
>>230
そんなのみんな知ってるけど
なにいばってんの? >>221
え!やば!なにこのポスター!?まんこ???
と思ってよく見たら作品展のポスターだったらついつい足を運んじゃうよね 237名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:14:51.32ID:oswVbtPh0
これ、今までの無個性なものと比べるといいと思う。展覧会に行ってみたくなるマジレス。
239名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:15:09.23ID:mzCAXHMm0
デザインでもあり、手抜きでもある
芸術ではない
去年のだって単なるグラデーションでつまらないじゃないか。
大して変わらん。
>>235
知らないやつばっかやん
ピカソはデッサンが〜とかwww
ラッセン買わされてろwww 243名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:15:43.92ID:yXRwLckx0
>>80
これ発端はこの卒業展示会に日本画を出品する学生がこんなポスターは不快だと言い出したところなんだがな 245名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:15:59.46ID:B/WO+v8G0
何で学生がデザインしないの?
246名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:16:04.51ID:FJoRBwTx0
247名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:16:14.99ID:oswVbtPh0
>>243
このポスターと比べたら、全ての作品が傑作に見えるのが嫌だとか? 昨年のも大概に手抜きに見える
アートって分からんね
250名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:16:41.21ID:oswVbtPh0
>>245
おれもそう思った。卒展なんだからなぁ。 251名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:16:42.55ID:asinug8B0
おまえらに!を与えた時点で成功。
芸術評価なんて作り手が誰がが重要だから
これは見事すぎる
253名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:16:50.49ID:3MSgNMiu0
視認性最悪
視界に入ってもスルー
254名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:16:50.84ID:9XT2GZ7C0
左側は商業のラフってこんなもんだろと思うし、商業のさらに若手デザイナーが
今まで手をさらにかけてたんだなと思うから手抜きに見えないけど、
右は初めてグラフィックソフトで色のグラデーション覚えた人?って感じがする
別にどうでもよくねw
ネットに上がったらなんでもやり玉に挙げて良いみたいに思ってる連中がいっぱいいそうだが。
258名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:17:18.60ID:AeVC+XdT0
商業アート的には1のポスターでも問題ないんじゃね?
現に話題になってるし
259名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:17:29.79ID:R0m0RSzl0
今年→ゆるふわ
昨年→手抜き
>>247
学生がお遊びで作ったモンの表紙なんてこんなんでいいんだよって作者が言ってたとか 261名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:17:52.80ID:kaVYelig0
>>243
その学生センスなさすぎだろ
教授にアートの本質学べよ >>217
文字をコンテンツに出来るのは絵を描ける奴より少ないって絵を描ける奴が言ってた 263名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:18:16.90ID:W/Z7KOTM0
265名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:18:47.42ID:mhr/80hu0
ははーん。文字の配置に妙ありだな。
一部の文字が斜線で見づらくなっている。
これが逆にアクセントになりその部分を凝視することになる。
そこに書かれているのは日時場所、それに講演会内容という重要な情報。
ちゃんと見てくれる芸術に理解ある人に強く訴えかける作品というわけか。
パンピーお断りなのにポスター掲示する理由がさっぱりわからないことを除いて納得がいった。
266名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:18:50.65ID:1r5/hyYp0
地中に埋もれたアンモナイトをイメージさせることで、
埋もれた才能を発掘してみて欲しい、というメッセージを込めたのだろう。
と好意的に解釈してみるが、やっつけ仕事であることに変わりはないな。
267名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:18:56.92ID:1sDKMSsf0
普段からこんな奇襲攻撃のようなデザインをしてるひとではないから
まぁたまにはね
269名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:19:22.57ID:mQxbwXcf0
アート性は全くない
270名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:19:44.26ID:wWasCYRp0
分かりやすいし、色合いも美しいじゃないか
コンセプチュアルだし、俺はいいと思うが
271名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:20:07.21ID:IrqtR40A0
272名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:20:11.54ID:oswVbtPh0
273名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:20:31.57ID:juwVY/d50
>>230
いや、作品の質は変わるからw
日本人のウケ狙いの落書きレベルでは
中国のように月の裏側に探査機を着陸させて
綿花を発芽させることは出来ないのだよw
これが出来るって言ったらそれは詐欺なのw
文系はバカだからそれで許されるって思ってるけど
それじゃ佐野健二郎や小保方になるだけなんだよw 274名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:20:35.91ID:WrQUsx5V0
>>1
いやぶっちゃけアリだと思うけどね。去年みたいなのは本当によくあるけど、クソつまらんポスターだと思うし。 275名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:20:40.74ID:HLpz4L4j0
実際にデザインしたのは小学生なんだろ
276名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:20:58.50ID:BD/zIgkM0
>>269
スレがここまで伸びて議論されてる時点で“アート”なんだが…
アートをなんだと思ってるん? 277名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:21:03.60ID:RaDFfS4I0
話題関心を集めるといった所期の目的は大成功
これこそがポスターの本質だ
これは手抜きだと思うよ。
手抜きとわかるようにした手抜き。
このデザインが良いか悪いかを議論するなんて無駄だと思うんだけど。
279名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:21:21.88ID:toXy2rny0
正直、ごちゃごちゃしたポスターよりはシンプルで見やすくていい。
280名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:21:37.85ID:zDa0OSg50
模倣しなけりゃ、こんなもんだれ
てか、素があったりして。
281名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:21:40.19ID:SvPKyx/P0
工業デザインで最重要なことは
気にかけてもらえること
話題になること
買ってもらえること
優秀だね今年のデザインw
282名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:21:54.03ID:WrQUsx5V0
>>276
つか話題になったんだから成功だと思うな。 283名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:22:12.91ID:g75F03if0
>>276
おまえはYoutuberレベルの類人猿だなw 文字も手書き感出てたら良かったのにそこも含めてデザインなんだろうか
286名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:23:11.16ID:FB7OKnfE0
>>282
広告としての成功と芸術性は別
こんだけ話題になって君らが議論しちゃってる時点でアートとしても成立してる 287名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:23:27.14ID:toXy2rny0
>>1
デザイン云々よりも、
谷本綾ってのが頭悪いって事だけはよく分かった。 288名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:23:36.60ID:uDjVZ1Oq0
世間に興味もらって大成功だろ
フォトショップとか使えばどんな素人でもソレっぽく作れるし
来世紀には死滅してる職業だろデザイナーとかは
>>282
だよなw
コストかけずに拡散出来てる段階で、ポスターとしては今年の方が上だわ 291名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:23:55.80ID:AeVC+XdT0
>>284
話題性にだけで否定してしまう君のようなネットの非リアの悲しい日常も
このアートの部類かとwww 292名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:24:05.30ID:oswVbtPh0
次は、このポスターをデザインした人の、別の作品を見たい。全部こういうわけじゃないんだろし。
>>250
自分の制作に手一杯でポスターなんか作ってる余裕はないんじゃないか? 294名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:24:23.28ID:x5t56DWe0
ただ話題にはなって成功だけど、こういう奇襲のようなポスターには欠点がある
来年、再来年と延々と続くけど、これからはどうするの?とか
毎年この調子ではやれないだろうし
295名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:24:23.33ID:EmeVWK0q0
心か
296名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:24:28.40ID:pfInmscn0
勝手にしときゃいいけど税金使わないでね
297名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:24:47.79ID:R0m0RSzl0
299名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:25:09.27ID:BqOwj7jc0
300名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:25:14.38ID:oswVbtPh0
>>294
同じ人が唸らせるようなデザインをするしかないだろ。そこまでやって、アートの完成と思う。 301名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:25:23.09ID:ymdBypRc0
>>289
むしろAIの時代になっても消えない職業としてラインナップしてるやん…なくなっていいけど
タレント水商売漫画家とかデザイナーとか
個人に価値がある仕事はなくならないだろ >>14
早慶に相当する大学だから、低学歴の君の家系が関与することはないね 303名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:25:49.99ID:0xM6trXP0
多摩美はパクリが伝統になってるからなぁ
これも誰かのパクリなんじゃないの?
306名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:26:00.27ID:gHk2xFMK0
>>302
一概に偏差値関係ないから
早慶に相当するは… 服部って人が普段どんな作品作ってるのか知らないが、
この作品売りつけて金取る仕事じゃないから良いんじゃないの
308名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:26:10.29ID:7ytVmz/t0
おめこにしか見えない
309名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:26:16.29ID:TCFGsK0s0
80年代なら下手うまで通用したかもね
SNSが産まれてこういうスタンスの作風は注意しないといけない時代なんだよ
それがわかってない
310名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:26:48.68ID:yblk+mCv0
サノケンを排出()したことで有名な多摩美ですね
311名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:26:59.20ID:wWasCYRp0
まず見やすい ポスターの絶対条件はまず伝えることだしな
これは、デザインの構想を練る際のスケッチをそのままポスターにしたのだろう
この展覧会の構造をまず手書きのスケッチにするとこうなるのだと
で、大事なところはピンクの線で示している
要するに、モチーフはデザインの構想メモというようなもので、コンセプチュアル
アートといえるのでは? 一目でこの展覧会の構造がわかる
色も美しい
312名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:27:25.48ID:Kn/eUG5P0
芸術という言葉に酔ってるだけだよ
意味がないものに意味があるように見せる技を芸術というのだ
>>1
素人目にはダサいと思う
これが芸術って言われても…… 315名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:28:03.42ID:SepC6hsP0
フォントが普通なんで芸術ではない
316名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:28:15.53ID:mQxbwXcf0
いやー、昨年のポスターは色の使い方がさすが美大って感じするけど
作る手間を思うと、去年のグラデーションより手はかかってると思う
多分w
320名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:28:26.30ID:oswVbtPh0
>>311
じゃァ、来年は、このコンセプトを完成したポスターだろ。そこまで期待しちゃうけどね。 出たあああああああ
佐野一味だあああああwwwwwwwwwwwwwwww
おまいらよく見とけよ、佐野一味になるとこんな感じで注目してくれるぞ
めっちゃ売れるからな
322名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:28:36.39ID:/O/PAjgc0
だんだんまんこに見えてきた
323名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:28:48.70ID:7NAunhSa0
デザインした超ビッグネームさんの署名入れないと芸術として成立しないだろバカ
こいつら雁首揃えて何年美大やってんだこのデコスケ
画像見てふふってなった
いいんじゃないの、たまにはこういうネタに走っても
たまにはね
多摩だけにww
325名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:29:03.42ID:RWmrvSFV0
326名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:29:04.07ID:3gfQPi4n0
>>313
意味や価値は見る側の人間が決めることやで 327名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:29:13.09ID:ke2pZbxG0
もっと自然なフリーハンド感があった方が良いかな、なんかわざとグニャグニャした感があざとい。
328名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:29:13.64ID:x/pROOfa0
前年度も素人臭い
美大の先生は実務経験が無いのかもね
>>230
1000時間だろうと1分だろうとって、
絵を扱って仕事した事の無い人のセリフだなあ
1分で描いた物で納得してくれるクライアントなんてどこにいるのか 330名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:29:24.86ID:rZjnEZVE0
>>316
どこがよ…美大になんのイメージ持ってんの… 佐野もそうだが、一度名声を得たら、どんな落書きでも許される世界なんだな
>>326
んなこといったら世の中芸術だらけじゃねえか 333名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:30:20.77ID:7NAunhSa0
>>329
これに至るまでのボツ案とそれら含めたプレゼン
ぜひ見てみたいwwww 334名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:30:38.74ID:SvPKyx/P0
>>316
せめて文字を読みやすい色を使うべき
薄い色に白い文字って >>331
富樫とか尾田っちならネームで載せてもOKみたいな? はたから見てヘタウマ飛び越えて下手とかクソだとしか思えないような作品でも
胸張って「これが俺の・私の作品です」って言える奴が
芸術家と名乗るんだなってよく思うわ
338名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:30:43.97ID:oswVbtPh0
>>328
昨年度のは、個人的にはないな。今年のほうがいいと思う。 339名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:30:45.37ID:W9tWFER/0
注目を集めはする感じはするけどな。やる気のない、怠け者の日本人らしい感じも出てるよ。
中国人ならもっと細かく描きこむでしょ
円の裏の線、右上と左下の本数が違う、実はシマシマじゃなくて1本途切れてる。
さらに、実は円グラフの面積の差が等間隔になっている
適当に見えて計算されつくした画像。 の可能性
341名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:31:42.39ID:RjHcj1iV0
芸術に境界線はないが
個人的に、これはない
342名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:31:43.85ID:CbQ0v0Fa0
これはダメ とにかくダメ 説明できないけど
とりあえず幼稚園児でもマネできる
イヤ、幼稚園児の方がインパクトあるものができる
344名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:31:57.28ID:asinug8B0
プロからしたら昨年のが手抜き。
346名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:32:22.52ID:7NAunhSa0
>>331
どのような、ではなく
誰が、で美の基準決めるからね
そのための徒弟制度とコンクール >>342
2020の立体がいい感じのダサさを加えてるな 349名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:32:50.11ID:oswVbtPh0
350名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:32:58.94ID:C3dY+zkV0
目を引かないし、きれいじゃない
美大なのに
351名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:33:14.56ID:GrG6ghb20
「アートやデザイン、美大という『権威』に対する強烈な皮肉ともとれる」
↑
こういうのって
何年前からある言い回しなの
手抜きだと思う
芸術を言い訳に手抜きしないでほしい
354名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:33:29.10ID:6FJnOgud0
ネタやってますが透けて見えるのがまたやらしいんだよ
356名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:33:42.41ID:TWFWiRff0
これ見て誰が行きたいと思うよ?
357名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:33:45.50ID:oswVbtPh0
>>302
プププ。芸術系大学は東京藝大とその他残りカスに分類される。
多摩美大ってパクリ芸の佐野研二郎が教えてるんだろ?どこが早慶だよ? 360名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:34:03.66ID:7NAunhSa0
>>349
売れたのものが勝ち、と思いがちだけど
真実は売りだしてもらえる人が勝ち 361名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:34:22.01ID:2FWKRKId0
この展覧会は結構面白いよ
タダだし暇なら散歩がてら行ってみな
今まで覚えてるのは新春ドストエフスキーかるたとかホストクラブの兄ちゃんがモザイク画
になってたり、ショッキングピンクの屏風や奇抜な彫刻とかおもしろかったな
362名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:34:25.67ID:PjZqR5Hx0
>>331
名声なんて得なくても別に落書きでいいんだよ
勝手にそれじゃいけないって思ってるだけ 363名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:34:30.83ID:mQxbwXcf0
>>335
それは思った、タテの文字は少し工夫あっても良かったかなって >>331
ピカソの落書きは価値があるって世界だからな
囲碁打つけど、プロの対局で低級者みたいにバラバラになって攻め合い分裂で潰れた碁もある
プロが打ってるから、ギリギリの戦いの結果しのぎきれなかったが素晴らしい戦いと言われる
素人が同じ棋譜出したら、へたくそ、当たり当たりのヘボ碁、攻めすぎと言われる
弘法が筆を誤って逆にはねたら、斬新って言われるはず へたうまって言うのは確固たる実力がある人がやるからへたうまなのであって
昨年の方が手抜きだよな というか多摩美がこんなんでええんか
367名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:34:55.89ID:YSri0Ket0
これで人が集まる、合理的かつ見やすいデザイン
手抜きかどうかで語る奴は愚か
368名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:34:56.50ID:oswVbtPh0
>>361
そっか。地下鉄で一本だから行ってみるよ。サンクス。 370名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:35:17.08ID:rbKegkiJ0
371名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:35:17.65ID:vyY98+kO0
こうやって話題になることが目的だったんだよw
373名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:35:31.82ID:W7Tw8P0w0
大御所ならどんなデザインでもいいってうまく現してるね。もちろん皮肉です
374名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:35:37.93ID:jUeRgHlE0
ヒントはピカソにあるんじゃねぇの?
それを芸術と認めて金出せるならそれは芸術なんだろ
これを書いたやつの理屈に納得できるならそれが芸術でもある
ピカソはそれが出来たから評価されたんだろ?
雑にやってる感出そうとしてるのに枠内にキチっと納めちゃうのがまた小物感
376名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:35:46.25ID:x/pROOfa0
去年は去年でペプシやん
品質は変わってないかもしれない
ポスターってのは好感でも不快でも引き付ける、目を引くってのが目的なんだからいいんだよ
芸術とは切り離した方がいいわ
380名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:36:18.31ID:aZzAwPRM0
こういうデザインもアリだと思うが
381名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:36:23.43ID:7NAunhSa0
フミヤート、これこそが芸術の真理だ
382名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:36:25.07ID:TCFGsK0s0
383名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:36:37.57ID:GrCtd3gr0
手書き表計算グラフを手抜きして雑に書いてみました
中央のは少しずらして書いて、横に活字を表記したお
〜って作品でsつか。なんか小学生が描いた絵と言うか落書きだけど
構図とかがデジアナな作品なんでつかね. 麻呂は芸術方面の事には寛容である
だが、世間社会、学校の評価は必要だと思うでおじゃる
385名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:36:55.08ID:tIGNvARj0
意味不明な芸術の価値は、富裕層の気分しだい
何を描くのも自由だけど
これを見て素晴らしいって言う奴は信用できない
>>29
フラットデザインは、スマホトとか人命にかかわらないものはいいけど、
制御系機器ではマジやめて欲しいわ
ボタンなのかラベルなのかわからないのは危険すぎる 例の佐野さんとこならポンポンとやってデザインだから
パクリでなければ褒められる出来
390名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:37:30.51ID:3JhLfVqw0
簡単そうに見えるがプロで無ければ出来ない曲線と画面構成だな。感嘆した!
去年の方もInDesignの練習で作りましたみたいなポスターだな
自分ならこれと似たようなの作れと言われても
変に上手くまとめたようなのしか作れないから、
そういう意味では人とは違う感覚を持ってるとも言えるな
393名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:37:58.27ID:WkQ/+be60
>>386
素晴らしいだろ
商用デザインがこんなもんばっかならそら素晴らしいって評価にはならんけど これでOK出した責任者の質を問うべき。
モノ自体は作者が作品ですと言い切ってしまえば作品。
採用する馬鹿の問題だね。
397名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:38:25.44ID:TWFWiRff0
過去の偉大な画家たちは芸術学校でて絵描きになったんすかね?
目立つといえばひどく目立つから、ポスターとしては良いのではないか
399名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:38:55.45ID:/P8HsFtf0
流石世界に誇る佐野大先生を排出した学校ですね
401名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:39:12.65ID:x/pROOfa0
>>377
ペプシと言うかアップル信者でしょ
信仰の証をグラフィックにしたのかもしれないけど、文字が読めなさすぎ 402名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:39:21.50ID:oswVbtPh0
というか、会田誠の作品が落書きそのものになってがだんだん壊れていってる現状もアートなんだからなぁ。
会田誠のキングギドラや人犬の作品は欲しいけど、ラクガキは欲しくない。
このポスターをうちに飾りたいか?ということ飾らない。でも、広告としては成功だと思う。
403名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:39:39.84ID:7gpg2vVb0
モチーフは鏡で見た自分のアワービです
404名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:39:49.36ID:bEZpYt0w0
話題になったらアートとかアホか
あれが単独であって話題になるくらいならわかるが
美大の卒展ポスターにどうなんだってのはアートとは関係ねえわ
ガキが似顔絵描かせて使っても話題になるがアートにはならん
405名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:39:53.39ID:IlzL7BBY0
こういうのを話題になったからいいと
言っちゃうやつがいるから
奇抜さだけで中身がなくすぐ忘れられるようなゴミ作品が氾濫するんだ
結果、目を引いているが、不愉快で反感で誰も行かないだろ
407名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:40:17.77ID:x0EoYX6R0
元々ポスターは多くの人に周知してもらう為のもので芸術では無いだろ。
408名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:40:18.61ID:XdPqT6t80
409名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:40:27.74ID:R0m0RSzl0
デザイン性でいうと
マゼンタ色を効果的に使ってるんだよね
なのでど素人とは違うなって印象をもつ
これを芸術だと主張する人もいるのは自由
しかしこういう事をしたら批判される事は当然予測して覚悟しておくべき
411名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:40:28.50ID:oswVbtPh0
413名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:40:59.79ID:o7rcWGox0
マルセルデュシャン「ええ。。」
414名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:41:01.70ID:SBvHOHzS0
狙った感じは確かにやらしいわ
創作物に登場する大人があえて下手に描いた子供の絵みたいで
むしろ不貞腐れた学生が学校潰してやるぐらいで描いたようなメッセージ性
416名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:41:15.45ID:4t4fRBrS0
話題にならないよりいいだろ
俺が主催者だったらそう思うがな
417名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:41:22.70ID:vVvVov4P0
ん?佐野さんかなw
418名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:41:31.93ID:+UDMrriP0
昨年のポスターは、ほとんどの人は忘れているだろう
そして今年のポスターは関係者以外の記憶にも残るだろう
そういうことだ
423名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:41:58.27ID:amW//cUx0
424名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:42:04.31ID:D4wfQg6P0
内部で決定直前にパクリバレした苦肉の策とかじゃねえの?
425名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:42:26.90ID:PpPzd8qD0
また多摩美か
426名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:42:32.11ID:R0m0RSzl0
芸術とか価値とか言うのは
これにお金払う人がいるかどうかで決まる
(時代が変わるとまた価値観は変わる)
佐野のあのゴミみたいな、つや姫のデザインがまかり通るんだから
もはやなんでもありだろ
志那人「黄色い背景に赤太文字でがっつり書くほうが目立つアル!」
429名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:42:46.14ID:/fJjNg2J0
430名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:42:47.54ID:TWFWiRff0
期待値が下がりすぎて針が逆ブレしてんぞ
431名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:42:50.00ID:/P8HsFtf0
>>405
これは奇抜でもなくよくこんなもんポスターに出来るなとの驚きからの哀れみ
これらが将来コネで佐野になり、ジャップ国にこのレベルとパクだけで溢れると 432名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:42:51.20ID:b1V2RGnZ0
>>1
去年のとか誰も知らないし
ニュースになって大成功だろ 435名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:42:55.36ID:Zs1o5fzm0
まぁ、手抜きだな。まともに作る時間も無いんだろう。
手を入れてもたいして変わらないかもしれないが。
ポスター位お金をかけて、プロの業者に発注した方がいいんじゃない。
436名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:43:07.69ID:B1PZmnHC0
佐野美大だろ?
盗作ではないだけマシな方だよ
437名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:43:11.16ID:PLuefL/90
え、別にぜんぜんありだと思うけど。
特に好きじゃないけどさ。
こういうの結構好き。
不快感を覚える人間も居るだろうが、それでも構わないじゃない?ピカソにだって同じ文句言ってた方々は少なくなかったんやし。
439名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:43:13.59ID:yrGjeTYB0
中国韓国に下請に出したアニメの様な
こいつ本気で下手くそなんだろうなと言う片鱗も見せてる
それに加えてわざとらしさとあざとさといやらしさ
つまり、センスが無い
目的をもって極める行為が芸術だと思ってるんで
突拍子もないもんを芸術ていうのはきらい
441名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:43:21.16ID:NRMeQHRf0
>>1
わたしは好きだわ。
わかりやすいことこの上ない 442名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:43:24.08ID:RQewgB6J0
新しい地図感
>>404
ただ目立てばいいと言う事なら馬鹿でいいし
昨年韓国のカスグループ 防弾少年団がやった被爆地愚弄や
ユダヤ人侮辱でも良いと言う事になる 444名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:43:36.57ID:oswVbtPh0
えー。みんな厳しいなぁ。このポスター、おれは好きなだよ。行く気なかったのに、覗いてみようか?という気になってるし。
445名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:43:51.38ID:1sDKMSsf0
たかが学生の卒展ボスターに手間暇かけるわけないしね
去年のも今年のも低コストでつくってある
数年前の早慶戦ポスターのチアがヘイトし合うやつはよかったw
447名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:43:55.00ID:TWFWiRff0
448名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:44:04.28ID:/5pL33TM0
またタマビかよ
449名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:44:08.45ID:AoyHpG1F0
ラフまで頑張ったけど時間切れ。。。
冨樫みたいな奴だなw
450名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:44:19.95ID:lguWhvyH0
このポスターはアートってより宣材だろ
アートは来て入場して見てください的な
451名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:44:21.15ID:fIK2wl+n0
去年のが手抜きだろ
好きにすればいいと思うけど、これ見て特に関心を持たれなくてもふてくされないでね
「こういう感じで適当にやっといて」ってアシスタントに投げたアタリをそのまま提出されちゃった
昨年と今年、それぞれもっともらしい意味を教えて欲しい
457名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:44:55.33ID:TWFWiRff0
458名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:44:58.62ID:LcRIFF560
話題のバンクシーだって表現技法は落書きスプレーで極めて稚拙なもの
現代アートの価値なんて権威が勝手に決めてるだけでしかない
大衆はその権威に引き摺られて騒ぐだけ
460名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:45:21.77ID:x/pROOfa0
こういうのはフォントも手書きでやれば味わい深いと思うんだけど
461名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:45:30.31ID:NRMeQHRf0
芸術じゃない
「分けることは、分かること」
これはデザインは問題解決のためにあるという今の潮流ど真ん中だよ
アートとは別
462名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:45:31.12ID:t9stw1dE0
またチョソか
463名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:45:50.75ID:AoyHpG1F0
464名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:45:58.66ID:mhr/80hu0
>>391
今年はペイントみたいになっとるがライセンス切れてしまったのだろうか? 465名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:46:01.44ID:3EP+xMuF0
3周くらいまわってオシャレなんだろ知らねえけど(ハナホジ
466名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:46:04.93ID:5z8HaYsL0
>>1
こんなのでアートまたグラフィックプロなら
教わることはないだろ 468名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:46:19.31ID:oswVbtPh0
>>458
フラッシュモブみたいに、型紙とスプレーを持参して、千匹のネズミを都庁に描くパフォーマンスとかやれば面白いかも。
捕まるかもだけど。笑 国立新美術館は駐輪場があるから便利
バイクも停められるよ
471名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:47:00.73ID:7NAunhSa0
>>414
自分多摩美なんすけど、あえてこういうの、ね
いや、あえてなんですけどねw
っていう 去年もひどいが、今年もひどいということか…
開校以来のポスターを並べて、マジレス展覧会をしたほうがいいんじゃないのか。
去年のも配色は酷いけどな
薄暗い校内や小さい八百屋や地域の掲示板に張り出すからアレなのかね
まともに読ませる気なさそうだけど
まあ俺は汚い体のバランスのおかしい漫画とか嫌いなんで
そういうのが気にならない人は別にいいんだろうな
だけど気にならない人はそもそも芸術系にも興味がないと思うんだが
476名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:48:01.74ID:5okol8yn0
画商が言うには
誰もやってない事をやった
それを画壇が認めた
この2つが画家として売り出す絶対条件って話だな
こうやって話題になった時点で勝ち
てか、去年のが手抜きすぎだろ
478名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:48:09.86ID:AoyHpG1F0
>>470
うん、
印刷屋に「背景はグラデでお願いね」って言ったんだなと思うわw なんでも良いけど手間が掛かってないものは結局手間を掛けたくないだけだよ。
480名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:48:44.08ID:NRMeQHRf0
プレゼンに手描きを入れようとか、最近の特集見たことない?
手書き風からモーフィングできちんとした感じに変化したりするんだったら面白かったのに
483名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:49:34.27ID:5okol8yn0
当たり前だが、展示品はもっとマトモだよな
漫画専門学校内部の事なんてどうでもいいよ
芸大以外は話題にすんな
要するに、レベルの低い美大ですってことでしょ。
センスないし。
去年今年のどちらも制作に取り掛かったらあっという間に作れる手抜き感があるね
487名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:50:31.85ID:5z8HaYsL0
普通にこんなの壁に貼ってあったら迷惑
プロなのに配慮の問題以前
488名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:50:44.71ID:PvUBP2JW0
つーか、去年の奴の方が手抜きだろだろw ワープロ使って30分で作れそう。
今年の奴はそれなりに面倒くさい
ただ、印刷代は今年の方が安そうだな。デザインの手間より、印刷費ケチっているんじゃないの?
489名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:50:54.59ID:NRMeQHRf0
>>180
ああ。 まあこんなもんでしょう、って期待させないのもありかw
制作料も出て無さそうだし 490名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:50:59.63ID:7NAunhSa0
あえてピエロになって権威を相対化する俺kakkeeeeeeeeeeee
491名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:51:05.90ID:IlzL7BBY0
自分らで自分のらの評価を落としてるということすら理解できないんだろうな
こういうのを採用するやつは
まあその前のは無難すぎてつまらんが
492名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:51:19.58ID:AoyHpG1F0
これもさ、大学教授じゃなくてはいだしょうこが書いてたらアートだったのになw
493名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:51:29.95ID:R0m0RSzl0
>>482
「自然な感じ」が尊ばれることもある
たぶんアニメ画とかの手の込んだものを
普段見てる人には違和感ありまくりなのかもね バイオハザード7の7とZをかけあわせたロゴデザインくらい酷い
495名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:51:56.42ID:5z8HaYsL0
自分の作品なら好き勝手にどうぞだけど
宣伝ポスターなのにこれはひどいし
解らない事態もうダメだろ
496名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:51:59.51ID:tuAaZAQa0
製作者の服部一成って人の他作品ググったら、まあこれより多少クオリティは高いけど
って感じだな
497名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:52:05.68ID:blTEIrSH0
自己満足、以外の言葉が思いつかない
498名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:52:16.28ID:NRMeQHRf0
いや、すごい分かりやすいよ参加大学とか
こういうのをいいねと言いたがる連中が集まるんだから丁度いいんじゃないの
500名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:52:47.82ID:SZltznkG0
多摩美
↑
こんなのいらん。
あのパクリ佐野を輩出した多摩美か
才能ない奴ばかりなんだな
自分だけのオナニー
ごく一部しか評価しないものを芸術とは言わない
503名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:52:59.87ID:tuAaZAQa0
>>497
他社を満足させようとするアートなんかヨゴレやで 504名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:53:13.73ID:ARV0Tk7c0
自分がアートだといえばアート。
実際は何人がその主張に共感できるかにかかってるから、
技法に凝ったり、意表を突いたりするんだよ。
アートを理解してない意味で低俗な作品
506名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:53:19.54ID:yrGjeTYB0
これがAKB作だったら二科展てやつに入賞できるんだろ?
>>1
逆かとおもった。 去年の方が手抜きで今年の方が手間が(相対的に)かかってるだろう。 509名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:53:33.45ID:AoyHpG1F0
小学校の学級当番表からインスピレーションを受けましたw
ってか見難い
卒展の存在といつやるかわかった上でこのポスター見る人にはいいけど
513名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:53:57.43ID:tuAaZAQa0
>>506
吉本でもなー
カラテカ矢部のマンガなんかなんだあれ >規制の概念にとらわれない
便利な言葉だな
某俳優もどきも「型破りな…」ってつけて何やっても同じなのごまかしてるが
>>496
すごい緻密なことしてるね 空気の器とか 516名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:54:29.57ID:Lf6B9lo30
俺は好きだけど
517名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:54:30.41ID:n744eBD10
はっきりサノっていえば
519名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:54:55.56ID:mhr/80hu0
>>492
おねえさんのは本気だからこその負のオーラ纏うからな…
その点ではこのポスターは負けてるときっぱり言える。恥ずかしがってしまったために振り切れていない。 >>1
去年もすごい手抜きだなw
まだ今年が手間かかってるww 522名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:55:26.62ID:ijGUWT3z0
手抜きっつうか 手数の多さで優劣がきまるとはおもわないが
両方のポスターがどちらもゴミすぎるだろ
523名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:55:30.92ID:5z8HaYsL0
>>496
根本的に見にくい
ポスターとか、本とかの表紙とか
は向いていない作風だね。
基本ダサイ目
ねちっこい性格ぽいなw しりあがり寿とか祖父江慎ぽくていいよ
アートとはなんぞやって言ってる方がダサい
525名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:56:15.00ID:x/pROOfa0
芸術の価値基準は自由主義によって崩壊したけど
最低限文字は読めるようにするべきだと思う
そう言う点では今年の方が優れているな
526名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:56:22.95ID:rGufIJlj0
美大でた人ってどういうところに就職できてるん?
一部の優秀な奴じゃなくって
527名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:56:46.88ID:yF10Enwk0
なかなか凄いじゃね、呆れた
528sponta2019/01/22(火) 14:57:12.51ID:+yk6poYC0
流派に対する学内の派閥争いが厳しかったので、こういう表現になったに違いない。
とっても分かりやすい表現なんだけど。
529名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:57:32.43ID:7NAunhSa0
ポンポンと配置って
漫画でいうなら植田まさしの域に達してはじめて可能な領域であって
サノケンレベルが口にするのもおこがましいわ
五輪エンブレムの盗作で話題になった人も多摩美だったよね
まあ皮肉だろうなあと思う
531名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:57:42.78ID:+kqcszEe0
>>526
ごく普通に一般企業じゃない?
上の奴はデザイナー会社とかだろうが お金払う身になってこのデザイン持ってこられたらどうする? コンビニのコーヒーメーカーデザインしたのは超一流らしいけど使用した側に逮捕者まで出る始末R
534名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:58:00.90ID:hzp7IDq50
今年のはわかりやすくていいじゃん
とんな学校と、どんな内容があるかわかる
何の技術もいらなくてももてはやされる
だから芸術は嫌い
クソの役に立たないものより
ペンチとかドライバーの方が好きだな
536名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:58:14.94ID:2NlfigfM0
537名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:59:01.77ID:dqn5bG4g0
クソダサいな(´・ω・`)
>>526
学校の教師が「良い部類」らしい ほとんどが何の関係もないような企業だとかなんとか
東京芸大を出ると電通なんかにいきやすいくらい? 539名無しさん@1周年2019/01/22(火) 14:59:29.43ID:qJF2sUhp0
単なる放棄だろ
540名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:00:19.43ID:+kqcszEe0
>>533
発注内容にもよるが、
我慢強くしてクレームつけた上でリテイク
普通なら打ち切り
最悪ツイッターで晒す >>46
最近はPCで書くのが主流だし
ソフト付属のデッサン人形や他人の絵のトレースで
画力無くてもある程度描けるからなおさらだね 「絵でくってくのに美大はいらない 美大にはいれるくらいのデッサン力はのぞましい」
って言ってたイラストレーターがいるけど正解なんだろうなあ
ほんとに絵でくうなら自力で営業したりいろいろ描きまくったほうが速そう
544名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:01:00.32ID:5z8HaYsL0
546名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:01:49.88ID:kFbcHj1n0
>>535
絵を描けるって凄いこと
と自分は思う
頭に浮かんだ事を表現できるって素敵やん >>440
> 目的をもって極める行為が芸術だと思ってるんで
そもそも翻訳の仕方が悪かったのかもな。
これは「アート(デザイン)か否か」で語られるべき問題。
「アート」には思想が絡んでくるが「芸術」となると単なる技巧だけだもんな。
たとえば、いまの日本人はピカソのゲルニカに対し「芸術だ」なんてこと言わない訳で。
「技術=技+術」「手術=手+術」「美術=美+術」のように考えると「芸術=芸+術」の意味合いに得心出来るはず。
アートは先に「新思潮」を求められるんだと思うよ。 548名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:02:12.31ID:7NAunhSa0
>>536
こういうおちょくった表現って
自分の素の作家性で勝負する勇気をなくした人がやる逃げ道 549名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:02:12.64ID:kY0HObiF0
パクリの佐野研二郎ってまだ多摩美の教授なんだ
550名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:02:13.30ID:rGufIJlj0
>>531
じゃあ美大卒とか関係なく普通の事務や営業職とかに? 551名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:02:29.04ID:5z8HaYsL0
ドンキホーテやヴィレ番のポップの方がよっぽどいいwwww
552名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:03:09.94ID:c+uFR5Gu0
佐野のドラえもんの新聞ポスター覚えてる?
一面にキャラの一部を超アップしただけのやつ
技量ない奴が「敢えて下手ウマをやってますよ、敢えてねw」って奇抜なのに逃げてセンスあるっぽい雰囲気を出そうとしてるんだが、センスがないから盛大に滑ってる
とは言え去年のはもっと酷いだろw
従業員がExcelで作ったスーパーのポスターかよ
553名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:03:29.54ID:H7UyfYXE0
>>1
俺でも作れそうwwwwwww
一日で美術学士の学位もらえそうwwwwwww PC画面で見る限り、昨年度のは、
通常の4色印刷では再現出来ない色で、
蛍光の特色をうまく使いこなさないと表現できない
意外とプロの技術が必要な色なのです。
実際の印刷物でそういう色になってるのかは、実物を見てないから分からんが。
555名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:03:34.14ID:eV3YWm/M0
パチンコ屋やスーパーのチラシみたいに赤い文字や絵が入ってないとデザインしてないっていう人たちが多いのも世間
>>342
懐かしい。
チラ裏の設定だから裏が透けて見えるところが
芸が細かいね。 557名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:04:26.41ID:ZrHwMd5O0
こんなデザインだれができる?
良くも悪くも、この作者以外だれもできない(やらない)だろ
芸術性とはつまりそういうことだ
558名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:04:46.34ID:/P8HsFtf0
>>550
実家が金持ちでブラブラしながら芸術家ごっこやってられる身分でないと文系卒と同じ 559名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:05:00.75ID:93Vx8Qa40
写実が行き過ぎてもそれは芸術では無く自然の模倣に落ちる
美しすぎてもそれは本能に従うだけの手抜き
議論を生むものが芸術である
560名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:05:04.34ID:tWeKIzEr0
どうして東京藝大は参加しないの?
別格の権威なの?
561名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:05:19.96ID:dstEJ5j/0
562名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:05:32.92ID:H7UyfYXE0
>>1
コミケ出品してる連中のが断然上だよなwwwww
こういうの見ると、
芸術教育そのものが問われるな。 563名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:05:34.49ID:rGufIJlj0
>>538
じゃあ普通の大学で美術サークルに入ってたのと変わらないね こういう画風もあって良いと思いますが、もう少し描き込みが必要だったと思いますな。
565名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:06:14.42ID:iK76iE1+0
>>2
ポスターとしては成功だしプロの仕事だろ
こんなのがあるなんて知らなかったし 567名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:06:21.47ID:5z8HaYsL0
>>554
そんなの見てる一般人にはいっさい関係ないなwww 569名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:06:27.16ID:7NAunhSa0
大御所になっちゃったけど本気出して滑ったらどうしようっていう不安と迷いが見事に表現されてて
ある意味芸術性が高いもいえるな
570名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:06:48.64ID:/P8HsFtf0
571名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:06:55.53ID:g0fNhu570
>>557
ハバネロ成分たっぷり利かせたローション使ったオナホオナニー動画撮ったら、
芸術と呼んでくれるか?(´・ω・`) 572名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:07:40.91ID:WOC+aIEK0
別にいいんじゃね?
手抜きとい 言うなら去年のデザインだって手抜きな上個性が無いし
>>463
> ピカソと多摩美一緒にすなやwアホかw
むしろ、なぜ別物として語りたいのか説明がないと困る。そこが肝心なんだが。
でなければ単なる権威主義だよ。
ま、そこを語ると底が知られちゃうかもだが。 574名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:07:58.76ID:uvDSRhur0
伝えたいものが見えない
独り善がりはポスターにならない
575名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:07:59.07ID:5z8HaYsL0
コネだけなんだろうな
すごいってところがない
一般人でもできるけど恥ずかしくてやらないレベル
自分が金払ってポスターのデザイン頼んでこれ渡されたら切れるけどなぁ
577名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:08:18.18ID:ZrHwMd5O0
>>571
もちろん
ウィーンアクショニズムの芸術作品にはそんなのがゴロゴロある ここで一発、例の喪章エンブレムをオマージュしてくれると面白かったのに。
579名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:08:36.66ID:ujXgozSa0
昨年のはフォントが酷いなw
>>563
まぁ 美大卒っていう肩書きがないとなれなそうな美術教師や美術館の人間とか デザイン会社に入りやすいとか
一応効用もあるんだろうけど ほんとに絵で食いたいなら行く意味はほとんどない様な気がするw
ビックリマンのシール絵描いてる人も2人のうち片方はど素人で会社入りながら覚えたらしいしw 581名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:09:26.52ID:vzqCHIvt0
583名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:09:30.85ID:KzxuSO7e0
ん?
昨年のデザインは良かったのに今年は
と言いたいのか?
どっちもどっちだろ
584名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:09:36.88ID:iK76iE1+0
>>533
コーヒーメーカーはデザインが悪すぎてベタベタ説明だのポップだの貼られてデザインも糞も無い 585名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:09:58.77ID:+EpuwoJ/0
正直、芸術ってワカランわ
最近話題のバンクシーだの草間なんたらの水玉も、何であんなもんがウン千万もするのか意味不明だわ
まあ凡人だから仕方ないけど、岡本太郎の太陽の塔なんかは、俺みたいなド素人にも凄いパワーを感じるけど
>>1
ネットで画伯とバカにされるレベルじゃねーかよ 芸術ってのは芸のスキル、技量
写実はきれいだけどあくまで技術力の追及だがそれもまた真
一見へったくそだけど描いたものから伝えたいことが伝わるなら、それは上手い
「意味がわからん、ただ気持ち悪くなる」絵を描いて「「意味がわからん、ただ気持ち悪くなる」」って言われたら上手い
正解は無い
590名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:10:52.25ID:3MSgNMiu0
工業デザインで最重要なことは
常人の感覚に反しない事。
591名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:11:20.42ID:/P8HsFtf0
>>571
前衛芸術、SM嗜好と似て非なる物であり、己の内に秘めるマゾヒストを擽りながら精神と肉体を高め仏教のなんたらとキリストの事故犠牲の魂を体現し云々 要は 「金はらってでも欲しい絵か」ってところが分岐点だと思う
>>568
普通の4色印刷で刷ったら、一般人でもハッキリ分かるくらい汚い色になるよ 595名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:12:07.83ID:yrGjeTYB0
>>554
印刷屋に特色指定するだけだから
技術が必要だとしたら印刷屋だけどな
それも素人相手の同人印刷屋ですらアナログの時代から普通にやってる イラストレーターとかお絵かきソフト使うとみんな同じになる
使うフィルター決まってるし
それに対するアンチテーゼってやつだろうな
597名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:12:18.84ID:5z8HaYsL0
こうゆうのって多分一番難しいんだろうけど
まんまと素人レベルになってるし
気づかないところでダメだろ
多摩美大だけでやるなら好きにしろで終わりだが、
この場合は他の4大学に失礼だよな
600名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:13:32.69ID:eV3YWm/M0
ペンと紙、いまはデジタル(斜線と文字の部分)でアイディアを形にして、きっちりしたものに仕上げていくという成長と制作の過程をイメージすることもできる
ピンクの線も最近雑誌などで目を惹くためだけに使われる下品な感じでおちょくってていいね
601名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:13:59.61ID:1sDKMSsf0
芸術なんて自分がいいなと思ったらそれでいいんだよ
衒学者の言葉に耳を貸す必要はない
603名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:14:41.97ID:uvDSRhur0
これは芸術ではない
604名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:15:20.77ID:bMQyrN250
今は美大行って画家とか彫刻家とかになりたい人より、
企業お抱えのイラストレーターとかになって食べていきたい人のが多いだろうなあ
605名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:15:32.92ID:ZrHwMd5O0
問題はこのポスターがファインアートか商業美術かということだ
ファインアートとしての芸術性を保ちつつ、商業美術としての機能性も兼ね備えている
問題ないんじゃないか
606名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:15:47.18ID:Cfv5xZs30
>>1
手抜きでも芸術でもないのに何言ってんだかw あくまでコンピューターで作ったもんがあふれてる中でこれが生きるんであってこれだけになったら困るけどなw
609名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:16:16.96ID:jb094JZz0
少し目はひくが、テンションは下がる。
よって、よくないなー
byデザイナー
610名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:16:22.73ID:5z8HaYsL0
あくまで宣伝ポスターなのであって
その本題としてこんなのは無いだろ
センスの問題だしプロwwなのって事ww
デザインなら商業的に成功する方向じゃないと駄目だろうけど
アートならいいだろ
612名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:16:57.06ID:rGufIJlj0
美術って他の学問と違って否定がないからダメなんだよなぁ・・・
616名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:18:37.24ID:bnP8lxse0
617名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:18:44.25ID:VNLi8Tx60
>>585
買ってる奴の大半は真の価値など解ってはいない
誰々が評価したとか、どこどこで幾らしたとか
そういう物差しで現代アートシーンは作られている >>607
大手の正社員に新卒で入りたいなら美大卒の肩書きは必要そうだな 619名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:19:39.51ID:kY0HObiF0
ヘタウマ狙いました感満載
620名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:20:38.37ID:bnP8lxse0
>>607
グラブルの絵師はあれだけの技量なのに、なんで表に名前でないのか不思議だったけど、
こういう事か
相当厚遇されてるんだろな 621名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:20:43.90ID:5z8HaYsL0
623名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:21:54.83ID:ZrHwMd5O0
>>612
芸術はすべてを肯定するところから始まる
作品を肯定否定するのは批評家
それはまた別の仕事なわけだ 624名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:22:14.78ID:8DL5c4+90
>>8 これか?
__________
| /| |\ |
| / | | \ |
|/ | | \| さあみんな集まってー!
● ● T まる子ちゃんが始まるよー!!
| __ |
| ヽ. ノ |
| |/ ̄\
| || |
|___|\_/ 625名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:22:24.10ID:Hn1yXYBR0
小学校低学年なら、「ふーん。」って感じ
大学教授なら「は?」
626名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:22:30.91ID:/P8HsFtf0
>>618
大半凡愚で個性的なのが良いとかされて一般常識まともにないとかキチとか事故物件多いし 627名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:22:34.86ID:bnP8lxse0
>>621
単純な技術力だけならともかく、芸術性とかになると、そうなっちゃうのか
まあずっと昔からの事だけど 628名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:22:52.54ID:eV3PKyop0
9
売国奴 石破 死ゲルは1992年、9cmの粗チンをぶら下げ、
意気揚々と土人国家へ
乗り込んだ。女に縁がない石破 死ゲルは会場で粗チンを天高く突き上げた(違法薬物)も効いていたのだろう。
モランボンを指名した石破 死ゲルは夢の世界へ導かれる。しかし、醜い裸体やあんな事こんな事、一部始終録画されていたのである。
土人国家のキムチ委員長に弱みを握られた石破 死ゲルは反日の契りをキムチ委員長と交わし、現在に至る。(実話)
629名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:23:52.51ID:YZi/7yxI0
630名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:25:39.19ID:5z8HaYsL0
昭和バブルくらいまでは日本は優秀だったのに
政治芸能もそうだが、純粋な審査がなくなり
コネがはびこって衰退した感じ
631名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:25:44.34ID:4TM98SyS0
玄人受けはしても素人には受けないデザインやな
632名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:25:57.63ID:P6Li4T3E0
仕上がりを綺麗にするだけなら今どき素人でもできる
いいアイデアはちゃんと勉強した人にしか出せない
なので去年のより今年の方が仕事としては上
633名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:26:37.67ID:Do6bfR4y0
話題になったら勝ち、ならなかったら負け
結果、話題になったから勝ち
レクサス元代表も多摩美
ポケモンGOやグーグルのUXデザインやってたのも多摩美
非常口サイン作ったのも多摩美
結構引く手数多なんよ
>>629
手描きの部分がないから
手抜きって感じだね。 636名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:27:27.97ID:rGufIJlj0
>>623
始まりは全肯定でいいけど何処まで行っても全肯定じゃん >>1
ちょっと…エロい絵かと思うじゃんよ
やめてくれよ 638名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:27:54.43ID:5z8HaYsL0
この人はおかしな音楽聞いてらりった不安な作品ばっか
公共性はない
639名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:28:03.37ID:bnP8lxse0
芸術性よりポスターとしての用途を優先するなら、それはそれでいいんだけど、
せめてそれならもっと見やすく読みやすいポスターにすればいいのにな
特に去年の奴
手をかければ良いとは限らんが
これは凡庸でセンスがない
641名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:28:11.66ID:uVs9xGrq0
この学校ってオリンピックのロゴ盗んだモヒカンの出身校だな
悪目立ちは純粋に良くないよ
炎上商法と同じやんこんなの
相応のカネもらってんなら真面目に仕事しろよw の一言だし、
タダで面倒な仕事押し付けやがって、って感じでこれ提示してくるなら十分アリだな
孫にでもやらせたんじゃねぇの?
デザイナーより、コレで採用してるほうの問題かとw
644名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:28:33.43ID:HtUSlB3x0
手抜きってよりなんか卑猥w
今年のがあることで去年のやつの主張のなさが顕在化してしまうというのが面白い
647名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:29:16.52ID:ZrHwMd5O0
>>635
昨年のやつは印刷テクニックを駆使した作品
これはこれで手間がかかる 648名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:29:19.79ID:5z8HaYsL0
>>640
そう一番難しいのにねw
まんまと素人以下な作品出しちゃったって感じ 649名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:29:27.75ID:xak5zavA0
美大の卒展だろ
目について話題になった方がいいし、ありきたりてやるよりいいよ
計算通りでないの?
651名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:30:29.30ID:5z8HaYsL0
去年もひどいが
今回はありえないキチなだけ
653名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:31:12.15ID:36jv65ox0
所詮ファイヤーエムブレム佐野の多摩美だからなあ。ていうか、まだ教授だか講師だかやってるんだっけか?
654名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:31:14.98ID:5z8HaYsL0
てかなんで生徒にやらせないんだろう
根本
655名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:31:45.75ID:iC8LHLFx0
>>647
本物見てないけど特3色のグラデだろ?
金かかるだけで普通にやるよ(´・ω・`) 657名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:32:02.10ID:uQ+psUAP0
>服部一成 1988年 東京芸術大学美術学部デザイン科卒業
この人、東京芸大卒業してるのかよ
Twitterで叩いてた人達はスルーするのか掌返すのか
改めて批判したらたいしたもんだけど
659名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:32:32.18ID:4AY0pSJk0
「手抜き」と認識、ともすればこうして批判されることまで含めた
グラフィックによる「コミュニケーション」だからこれでおkなのでは
毎回こういうあざといのじゃ飽きるしかっこ悪いけど
場にそぐわない意外性が逆に自分は好き
>>647
見た目だけならイラレのグラデーションメッシュで速攻でできそう 661名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:32:34.43ID:/P8HsFtf0
話題になりゃなんでもいいって奴はバカッターで自爆してる奴に芸術家って言ってやれよ
663名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:32:43.79ID:bnP8lxse0
>>654
生徒は展示会に飾る作品作ってるからじゃない?
まあ、それをまんまポスターにするのもアリだが 664名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:32:45.40ID:36jv65ox0
>>633
ファイヤーエムブレム佐野も話題になったから勝ち 667名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:33:24.14ID:5z8HaYsL0
>>657
東大もそうだがもう三流なんだよ
多分デジタル系なんてジジーの教授わからないだろうし
コネだけで才能も何もない教授軍なんだろ 668名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:34:10.98ID:rGufIJlj0
レスが沢山つくコメもアートです
結果的にこうやって注目を浴びてるんだから宣伝ポスターとしては大成功だろ
672名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:34:54.52ID:5z8HaYsL0
>>663
先生が出しゃばる必要ないよな
学生コンペで作ればいいのに
そのための学校だろ
モード学園とか生徒だよな 673名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:35:48.37ID:anaxH7S90
三流美大卒の俺が、かつて恩師に言われた一言
「理屈はエエからかっこええもん作れやぁ!(怒)」
674名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:36:41.24ID:5z8HaYsL0
675名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:36:57.48ID:Z8IOmUeaO
676名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:37:13.03ID:yrGjeTYB0
677名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:37:47.95ID:5z8HaYsL0
個性出してなんぼの世界に没個性を求めるアホが批判してんだろw
ビジネスでデザインすんだから
TPOくらい弁えないとな
卒業生は大半が商業アートやるんだし
680名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:39:10.31ID:isOmySch0
手抜きじゃあないだろ…ナニ言ってんだw…
681名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:39:21.64ID:5z8HaYsL0
前回の東京オリンピックのポスター宣伝見て見かなりかっこいいから
やはりアートはコネになったら終わり
682名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:39:23.94ID:fQ1BU/P/0
佐野さんの大学か
683名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:39:46.81ID:bnP8lxse0
多摩美生に聞いてみたい
このポスター、自分でも描けると思いますか?
って
684名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:40:10.44ID:bEgbu+wi0
685名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:40:20.31ID:nAa0m05A0
はい多摩美wwwwwwwwwwww
687名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:40:56.98ID:zAQdNFRL0
デザインの専門家が、美大の教授みたいな人のデザインをバカにするのは許されないの?
そっちのほうが気になる
688名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:41:10.91ID:1sDKMSsf0
多くの人に見てもらうことには成功したが
来場者数がどうなるか学校のイメージはどうなったかは誰もわからない
689名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:41:31.16ID:IgOCruSk0
先生でしゃばりすぎ 生徒につくらせたら良い学習になるやんけ
690名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:42:33.37ID:0hHyD/s00
意外にツボったwww
691名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:43:13.44ID:/P8HsFtf0
>>676
無茶苦茶な指定出してる認識もないけど言う通りに頑張って 693名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:43:32.54ID:3ggmvzFU0
694名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:43:39.15ID:P6Li4T3E0
695名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:44:05.32ID:AgNqIj6P0
>>25
因みに岡本太郎もデッサンが神だった
若い頃は仏画とか超精密な絵も描いてる 696名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:45:15.36ID:j3yCBduWO
去年のだってそこらへんのデザイン会社に丸投げすれば出てきそうなデザインだろ
697名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:45:19.67ID:rGufIJlj0
>>688
もっと笑わせてくれるのがあるのか?という来場者はいるかもだけど
まじめにデザインをやってる人は興味を持たないんじゃない? 698名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:45:22.74ID:/P8HsFtf0
>>686
小学生くらいの子に自由に描いてってさせた方が良い物出来てるレベル 699名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:45:24.16ID:1sDKMSsf0
安易に奇をてらうのは個性ではないと四次元殺法コンビに説教されてしまうからな
701名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:45:50.47ID:UbHYeakV0
ていうか去年も大概だとおもう
702名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:46:09.40ID:PqX+hiuv0
去年のデザインも十分手抜きっぽいが
>>493
これが問題なのは「自然でない」点だと思うぞ。世間に対する作為の塊。 こういうアート大事ってのかコンセプト勝負で勝ちましたみたいなのってその界隈の人には通用するのかもしれん
しかしまぁ卒業生はこのデザインのDMで親や世話になった人に卒展のお知らせをするのが気の毒
1の画像見る限り、PC98時代のグラフィックソフトをわざわざ引っ張り出して来て作ったみたいな労作と感じる
706名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:48:03.26ID:bnP8lxse0
奇をてらい過ぎて基本無視し過ぎると、ウィレム・ローランド中将みたいになるで
707名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:48:11.50ID:/P8HsFtf0
>>700
図が視界に入った瞬間文字を読む気を失せさす >>695
ピカソも本当はうまいっておかしな論理だよ
むしろピカソをバカにしてるだろ 709名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:49:18.01ID:5z8HaYsL0
こういうヘタ上手的な作品って真面目な人ほど高評価にしそう
発想の転換!目から鱗!とか言って
712名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:49:50.90ID:UJBz0+An0
>>18
正解 中途半端だからイチャモンつけられる >>700
そもそも日付が斜線にかぶって見えにくくなってるからポスターとしても失格 717名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:50:50.05ID:EqkwvCkE0
これはアートだろ
モダンアートは見た人に考えさせるのも目的
なんだろこれどんな意図があるんだろって感じさせたら成功ですよ
さすがですね
719名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:51:05.72ID:/P8HsFtf0
>>710
知能もセンスの欠片もない奴しか言わない 720名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:51:13.18ID:pJHoBz8M0
要するに「多摩美はセンスがない奴らの集まりだから、もう来ないでね」とアピールしたかったのだろう
そもそも芸術って高校野球並みのパワハラ・セクハラOKなところだから
気にならん
723名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:51:21.20ID:B2FhbSav0
東美から送り込まれた多摩美大潰しのスパイかも服部
何回も見てたら、段々品のあるデザインに見えてくるような気もしてきた
右端のタイトル脇の紫の縦線だけイマイチ
725名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:51:42.87ID:VNLi8Tx60
集客告知ポスターデザインという役目を担ってる時点で
厳密にはファインアートではないから
作った本人のオナニーで構わないという批評は当てはまらないだろ
五美大展ってデザイン専攻の作品は出品無いんだね、いわゆるファインアートってのだけ?
デザインの先生がこういう形で出張ってくるのはファインの人としてどうなんだろう
そこんとこあんまり気にならないものだろうか
727名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:53:53.74ID:rGufIJlj0
728名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:54:01.07ID:yrGjeTYB0
>>695
赤塚不二夫も破天荒な私生活ばかりが注目されるけど
生原稿はクッソ綺麗で几帳面さが分かるし
ギャグの絵柄でもデッサンは破綻してないんだよな 729名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:54:01.85ID:/mI+34qV0
卒展にはこういう絵が並んでるんだろう
こんな絵しか描けない子供達を集めた感じの大学かな?
730名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:54:36.53ID:5z8HaYsL0
731名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:54:43.12ID:7NAunhSa0
漫☆画太郎や蛭子能収みたいに
押し通すことで成立する領域もあるけど
単発でこれだけやっても
あーこいつ逃げたとしか思えないんだけど
733名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:55:02.93ID:vZfRB6qB0
クライアントがいいっていうならいいだろ別に
外野がとやかく言うことじゃない
お前ら間違えるなよ
騒動のきっかけは美大生が怒ったことだ
俺ら素人から見ても変だが
美大生から見ても納得がいかないということだ
736名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:56:21.47ID:5z8HaYsL0
>>732
プライドとか無いのかな
センスが無い無いんだろうけど >>733
まさか、批評するなっての?w
じゃ、世間に公表するなよ 739名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:56:31.18ID:5z8HaYsL0
740名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:56:31.72ID:VHagYOz80
基本的に同意だが、おそ松君の六つ子の顔は、全部コピー貼り付けだったらしいなw
割と真面目に去年のデザインの方が簡単 だれにでも作れる
手書きやまっすぐでない線は(今は掲示物には少ないから)目に留まりやすいという利点がある
でも正直ポスターなんて必要な情報が入っていればいいよね
むしろ実際の五美大展の内容考えるとイメージ的に合ってる気が
特に立体(日本画とかは結構綺麗で良いのもある) 自分はその立体が大好きで見に行ってるけどw
742名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:57:15.95ID:5z8HaYsL0
743名無しさん@1周年2019/01/22(火) 15:57:37.31ID:VHagYOz80
こんな卒展があるのを初めて知ったし炎上商法だとしたら大成功だよね
ただこんな冴えないポスター作ったり通したりするような人達に教えて貰う為に何千万も掛けて美術大に通う意義があるのか疑問に思うけど
佐野みたいに国費で支出があるケースじゃなけばどうでもいいだろ
短時間でアスキーアートを作れる ねらーを尊敬します
>>744
金持ち連中だからいいんじゃない?
芸術や音楽は金持ちの道楽 >>735
それなら去年のデザインにも怒れよ。。あれが「美大」のポスターかよ。
年々積み重なった怒りが爆発だというなら分かるが 750名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:00:51.69ID:5z8HaYsL0
教授がやらかして
評判落とす学校
あーとなのか?
751名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:01:36.28ID:NC4MZ6670
全ての芸術作品のイメージをまとめ切れないからあえてシンプルにしたんだろ
冷静に考えたらインパクトよりも重要なのは情報が正確に伝わることだと気づいたのだ
こういうので飯食ってる人はコミュ力で仕事とってるから
口先三寸、ちょっと深そうな物語でめくらましかまして金を獲る
去年のは貼ってあっても素通り
今年のはなんとなく見てしまいそう あと判りやすい
かといって優れているとは思わないけど、まぁどうでも良いよねw
それよりも新聞意見広告大賞みたいのに選ばれた電通のデザインの方に嫌悪感
754名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:02:55.23ID:NC4MZ6670
>>752
ミケランジェロみたいな真の芸術家はもういないんだろうね
現代アートとそれ以前の芸術を同じものとしては見れないよ 手堅いポスターだけど行ってみたら破天荒で面白かったと感じられるほうがいいような気もする
自分が親兄弟であのデザインのDM来たらちょっとムッとする
756名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:03:25.12ID:5z8HaYsL0
>>751
ポスターの根本だけど
それさえなっていない
まず見にくい落書き目立たない不安になる
考えてしまうダメだろ 758名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:04:50.80ID:rGufIJlj0
>>754
才のある奴はコンピューターグラフィックとかそんなとこに行ってるだけだよ >>281
てか、この人ID系じゃねぇし
グラフィックの人だろw
ゆるキャラならぬ「ゆるポス」ブームを仕掛けてみた
みたいに感じた
字とさが鼻につくわw 761名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:05:23.33ID:NC4MZ6670
>>756
下部は確かに字が見づらいけど英語だしそもそも読む人は少ない
上はちゃんと明暗がくっきりしていて読めると思うよ
昨年の奴じゃなく今年のポスターの話 去年のポスターのどこが出来が悪いのか?
色が変化して見る者の目線を誘導する優れた作品だろう
どこが手抜きなのか?
全てに置いて緻密な計算がされつくされているだろ
俺でもできると言う者がいるならやってみろ色の変化だけで目線を誘導しポスターの文字を読ませてみろ
そんな芸当がお前にできるのか?今すぐ貼れ
763名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:05:34.17ID:Zzyhw3mq0
>>736
逆
本気でやって滑るとプライドがもたないので
あえて狙って遊んでます感 765名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:06:27.74ID:d3Pxa2UZ0
766名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:06:47.23ID:VHagYOz80
>>754
ミケランジェロみたいに、パトロンから受注した作品を作るスタイルの人は、
デザイン会社を経てフリーのイラストレーターって方向は受け継がれてるんだろうね
「俺の芸術」を画廊やギャラリーで販売って人達とは、また微妙に方向違うのかもしれん 767名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:07:01.23ID:5z8HaYsL0
近寄ってみないといけない時点で失敗
それも見ても理解するのに時間がかかる
ポスターはアートだけどアートになったらダメ
あくまで伝達広告
768名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:07:04.91ID:HEsOv+kk0
去年のやつも相当ひどいな
ただのグラディエイターじゃん
>>1
去年のは手抜きでもグラデーションが綺麗だけど
今年のはダメだな >>737
広告デザインってのは広告効果そのものが対象者からの”批評”だろ
批評するな、じゃなくて「これじゃ行こうと思わないよね」と感じたなら行かなければいい
広告が評判を呼べばデザイナーとしての評価が上がるけど
販売や集客に繋がらなかったと判断されれば次の仕事は来なくなる
デザイナーが負うべき責任はそれだけで果たされてる
作品のどこに惹かれたのか、どこが響かなかったのか、感想を述べるのは自由だけど
広告の「対象」も「狙い」も知らない個人が批評するのはお門違い 771名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:09:40.87ID:T/G0PoN30
見辛い
どこに焦点を当てればいいのか分からない
ポイントがないので脳に記憶され辛いデザインだと感じた
例のオリンピックで悪い方で話題になった多摩美だからなあという感想になってしまった
>>770
批評してもいいんだよ
それが言論の自由だからだ
ものすごく馬鹿なんだね 773名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:10:49.63ID:5z8HaYsL0
この人に非常案内とか案内図とかまず無理
これは有名教授の作だとわかってこのデザインは救われたのか?
775名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:11:38.96ID:Zzyhw3mq0
手書きの斜線が円で遮られる部分の上下できちんと線数が合ってるのがかっこわるい
無造作感を狙うならむしろ数をずらす、繋がらない線を作る
手抜き感を出す作業として手抜きであるといえる
776名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:12:03.30ID:/P8HsFtf0
>>762
普通或いは落ち着いた道や建物、住宅街などにエロ風俗仕様の看板でバッチリ
一軒家多い住宅街どぎついフクシアピンクの看板置いた英語塾は目は惹いたわ
あれ見て通わす親の顔見たいが >>749
去年のやつ、手抜きに見えなくもないけど
たんに上から下へのグラデでもなく数字の表記も横書きの下に配置されてない
何かの意図があるのかもしれないと思わせてる
文字をどう見せるかを徹底したようにも見える
内容がズドンと入るけどな 778名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:12:23.76ID:5z8HaYsL0
>>771
そうこの人の構図や造形ライン、色全て不安になるんだよ
公共性の強いポスターで不安になるってそもそも失格 780名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:13:56.40ID:0EkAzLf40
普通の人がシャッターにラクガキしたら逮捕されるけど
有名人が描いたら都知事が喜々として出てくる。
アートって分からんわ。
781名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:14:09.03ID:Zzyhw3mq0
>>771
ポンポンと配置が多摩美的に至高のデザイン思想
それすらできなくて習字の二度書きみたいなみっともないデザイン、みっともない作家を量産してる
筆頭はもちろんサノケン 782名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:14:12.43ID:7HfwZb/M0
宣伝おつ
783名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:14:20.33ID:MWrwyZGq0
コピペやらずに自力で描くとこんなもんなんだろ
佐野研二郎も自力のは子供の絵レベルだったし
>>772
言論の自由とか言い出すのは真面目なのか冗談なのかわかりづらい
「批評」することが法的に良い悪いなんて話ではないよ
クライアントでもない第三者が「この広告はダメ」と批判することに合理性がないと言ってる 786名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:15:34.38ID:1sDKMSsf0
こういうのって厳粛な場所で奇声を発して注目を浴びるようなやり方だからそう何度も通用しないのがね
787名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:16:17.73ID:Zzyhw3mq0
>>786
当番ひいた先生が「無難な仕事」しただけだからね 789名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:17:00.31ID:CAuh0nLk0
790名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:17:04.79ID:5z8HaYsL0
この人の作品がほとんどひどい件
佐野の同僚だけあるw
791名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:17:28.23ID:5z8HaYsL0
>>789
wwwwwwww
いぼ痔だろwwwwwwwwww 792名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:17:44.67ID:ni6w1xa+0
多摩美大って、あのチョン大?
別に手抜きではない
ただ、この表現手法が五美大卒展のポスターとしてふさわしいのか?
という所だろうね
>>762
いくら理詰めでロジカルに作られていたとしても、受け手が何も感じなかったら、ただの制作者の自己満なんだよ 795名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:18:36.21ID:5z8HaYsL0
796名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:18:36.42ID:yyTRc+TQ0
なんか卑猥
797名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:18:38.95ID:VHagYOz80
798名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:19:31.00ID:5z8HaYsL0
>>793
そこ
学生ならともかくプロで教授なんだろて事 芸大の現役学生が製作したものだったら、
「あーそうだろね」って受け入れたかも
800名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:20:12.21ID:5z8HaYsL0
801名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:20:32.44ID:1GS2XSgD0
>>20
バッドアート美術館の展覧会行ったけど最高に良かった 803名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:21:12.70ID:/P8HsFtf0
805名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:21:49.41ID:NLsbGteG0
>>784
第三者が批判しちゃあかん・・・はネェな
広告が批判にさらされて企業イメージを損ねたあげく
広告取り下げるパターンが続いてる現状で・・・
話題になる、賛否が分かれる、これなら成功だけど
だいたいマスコミが言う賛否は賛否否否否否とかだったりするしw 807名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:22:09.31ID:1GS2XSgD0
>>32
これはないんだな
芸術のAIは今後もなかなか育たないのはわかってる
主観的なものはすべて
映画、音楽、美術は簡単にAIはこなせない 809名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:22:57.24ID:rGufIJlj0
手抜きではなく
全力でこれなんだろう
810名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:23:16.47ID:I0QPDDL70
これだけ釣れたら、ええんちゃうの?
811名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:23:31.79ID:1GS2XSgD0
812名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:24:04.81ID:5z8HaYsL0
>>807
残念だけど
AIはピカソ風とか何々風とか出来ちゃうんだよな
良いかは別だが 中国バブルの崩壊
中国経済への下向き圧力、雇用市場に波及へ=発改委
jp.reuters.com/article/china-economy-projects-idJPKCN1PG064
捏造統計で適切な対処が遅れ被害拡大
被害は二次関数的に増加する
ポイントはインフラ整備がほとんど終わってしまっているので緩和しても期待を生み出せず苦労する所
銅価格に如実に現れている
815名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:25:52.73ID:1GS2XSgD0
>>710
高評価ではないけど、こういうのもあるな、ふむ
といった感じ 816名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:25:58.76ID:cXhEb/QF0
もはや便所の落書きレベルw
やばいなw
817名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:26:19.20ID:1GS2XSgD0
>>812
それが何、ってこと
ディープラーニングからしかできないから無理よ 818名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:26:32.70ID:5z8HaYsL0
生徒 ふふふふやらかしたようだなw
>>807
AIは、こーゆう分野のほうが大得意だよ
テクなんかを習得するのに時間かからないしね
一番先に潰れる分野 >>565
素人感を出した素人の作品って感じ (´・ω・`) 821名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:27:10.11ID:1GS2XSgD0
822名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:27:17.78ID:rGufIJlj0
824名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:27:30.50ID:AI5xuRDA0
宣伝効果ばっちしやん
機能は十分すぐるくらい果たしてるわ
825名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:27:39.87ID:Zs1o5fzm0
>>809
2018の方はそう思えなくもない。
2019のようにわかりやすく雑に作らないと本気か?と思ってしまう。 826名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:27:51.35ID:rACAmBBb0
>>812
でも一応、芸術の基本条件って
今までにないスタイルらしいから
「〜風」だと難しいんじゃない?
まだチンパンジーが絵を描いてチヤホヤするレベル
美少女を誰でも描けるプログラムなんてのも出てたが、個性全く無いし、
あれならまだまだ人をプログラムが脅かすのは先だなと感じた 827名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:28:37.47ID:5z8HaYsL0
>>812
ピカソの絵ばかり学習させるからピカソ風になる
じゃあ色んな絵を学ばせたら、そこから出てくるのは
今までにないオリジナルになるかも
というか、色んな画家から影響を受け最初はパクリっぽいことをやってても
いずれ自分の絵を描けるようになるって
これは人間もやってること
AIが描きましたというから最初から偏見で見るが
黙って提出すれば区別がつかなくなるのは時間の問題 829名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:28:47.75ID:3susf+Fx0
課題に対して学生がこういう一発ネタ仕込んできたら
どうせぶん殴るんだろ 服 部 一 成 教 授
830名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:29:49.16ID:IYFD61bb0
多摩美大教授「他人とは違うことやっちゃう俺どうっすか?凄くないっすか?」
831名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:30:02.37ID:1GS2XSgD0
>>819
と言われ続けて廃れないから。
これはもう予言されてる。
人間にしかできない領域があってもいい。
会社努めの仕事のほうがお前らにとっては脅威だから >>829
うわ、それw
激怒されて単位くれなそう >>754
もう500年もたってるのにミケランジェロ超える彫刻って見ないよな 同じくらいのレベルなら昔はあるけど
製作環境が凄まじくよくなってる現代なのに出てこないってなあ 834名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:31:06.94ID:9f7lTdG30
でも、油絵科の学生に描かせるとみんなカビ生えたような絵を描くしなぁ
835名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:32:34.91ID:3susf+Fx0
>>830
サノケンの時思ったけど、多摩美ってなんていうか美意識がヤンキーくさいんだよね
型通りに型を破ってる感じ
個性の行き着く先がみんなおんなじ 836名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:32:59.46ID:vZfRB6qB0
>>806
その「批判」っていうのは倫理的なものの話だろ?
差別表現だとか女性蔑視的だとかはたまたデザインそのものがパクりじゃないかとかさ
国や公共団体のオフィシャルなものならともかく
企業や私学の広告がビジュアルデザイン的に良い悪いなんて一消費者が公に「批判」するものじゃない 837名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:32:59.54ID:5z8HaYsL0
>>826
新しいスタイルはもう無理だろ
子供が無心で書くのが神になっていくよ
やる気を出せば人間の経験値を超えられる
金にならないからやらないだけで
本気出したらAIが超すよ 838名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:33:40.51ID:rACAmBBb0
>>833
「人の手による技術」って部分だけはもうその時代の時点で頂点に達してるんだろうね
宮大工なんかもロストテクノロジーとかあるらしいし 839名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:33:48.79ID:aROG6fKe0
デザイン、デザイナー、
この言葉は佐野研二郎によって芸術とは別分野だとハッキリしたはず。
こうして話題になってればそれで勝利なんだよ、中身の優劣は問われない。
841名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:33:56.30ID:rGufIJlj0
>>833
ミケランジェロが現在に生まれてたらあれを作ってないよ 842名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:34:02.46ID:EVtwQQUu0
多摩美大ってあのパクりの佐野のか。
843辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/01/22(火) 16:34:07.90ID:JRsGIo+X0
>>1
芸術性というよりも
ダイブ、宣伝の色が濃い
ように見えるのだが、なんでも鑑定団の評価額はいかほどになるのか 844名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:34:35.73ID:wg27aSWz0
普通に業者に頼めばいいのになんでわざわざ自分で作りたがるんだ
845名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:35:01.44ID:1GS2XSgD0
>>837
超すのは技術と時間だけな
芸術系はAIに取り込まれるようなことはずいぶんとない。 846名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:35:09.65ID:496DRMcV0
ぶっちゃけ去年のより手間はかかってんな
847名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:35:16.70ID:a6B1O3yV0
>>293
卒制よりよっぽど価値がある。良い機会なのに。 848名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:35:17.21ID:IKLptTfc0
>>1
多摩美て佐野みたいなのしかいないのか??? 849名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:35:22.46ID:3susf+Fx0
>>839
俺の中で気になった代償に
やっぱ多摩美ってバカなんだなって
評価下げてるんだけどそれでいいの? 850名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:35:37.47ID:WfCRnoQP0
これはこれでいいんじゃない?
シュールで
851名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:36:26.12ID:BWVs5bi00
>>1
実はこれすらパクりだったりしたら嗤う
多摩美だし 手抜きの加減がイイ感じで話題性もあり、ポスターから人となりも窺い知れるようで展覧会のポスターとしてはなかなかの出来。まんてん
853名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:36:35.08ID:k4lcYgVo0
アーティスト的には絶賛されるより賛否大論争のが美味しいんだろな
854名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:37:17.02ID:5z8HaYsL0
>>837
もう
3dプリンターでもデラーが食あぶれ
確かに神技術や才能はいるだろうけど
本物は数人
適当階級はAIで十分 卒業生の作品よりもしっかりアーカイヴされるポスターデザインという事実
856名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:37:54.64ID:RlReXUYj0
>>820
それな
上手い人がヘタ風に描いた感じがない 857名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:37:54.98ID:3susf+Fx0
>>853
みんなが奇襲に走って飽和すればいいと思うよ 858名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:38:08.05ID:5z8HaYsL0
>>845
もう
3dプリンターでもデラーが食あぶれ
確かに神技術や才能はいるだろうけど
本物は数人
適当階級はAIで十分 860名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:38:28.55ID:1GS2XSgD0
>>854
商業ベースなら全然職人は廃れてもいいと思うけどね
生産性がないのは嫌い 描いた人のバックにどんな偉い人がいるか知ってるか調べるのが審美眼というものだ
863名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:39:00.69ID:k4lcYgVo0
>>859
それだよね
本当に意表を突いてるだけw アーティストというかポスターだからな、広告
こんな所でまでニュースになった時点で勝利だな
865名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:39:10.53ID:rGufIJlj0
これ、楕円になってるけど
本人は真剣にフリーハンドで真円を描いたつもりなんだよ
866名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:39:20.62ID:9f7lTdG30
868名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:39:43.48ID:1sDKMSsf0
小学校の図工の時間で作ったのか?と言いたくなるようなのも実際にあるから
869名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:39:58.58ID:IYFD61bb0
実力のないヤツほど、こうやって最初から勝負しないで逃げるよね
「本気じゃないから」って言い訳をあらかじめ用意しておく小ずるさ
>>836
批判すべきじゃないって、民主主義の国じゃ無理な話だw
批判に合理性がないとか、そもそもアートそのものが不合理を楽しむモノだったりするわけで
合理性と対極の存在でもあるし
そして時にアートは何かに対する批判のために製作される
自分だけが批判の外に居たいなんてズルい話だろw 871名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:40:11.14ID:3susf+Fx0
>>862
いやぜんぜん
でも多摩美の三文字見た瞬間に仕事はもう出さないよ 872名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:40:58.80ID:1GS2XSgD0
>>854
3D cad職人のほうがもうずっと重要だけどね
物理モデラーなんて二次元を三次元化してるだけで
大した仕事ではないとは思ってる
それはさておき美術、音楽、映像に関するAIの学術書はほぼしょうもないものばかりなので
見といたほうがいい 873名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:41:07.57ID:5z8HaYsL0
>>864
マイナスで目立ってもw
それが教授w
講義できるのか??? 875名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:41:47.15ID:zQSa4Epc0
お正月にさんまの番組で、大泉洋がこんな画風で
絵を描いてたな
この教授は大泉洋にインスパイアされたに違いない(´・ω・`)
876名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:41:48.82ID:5z8HaYsL0
すごく美大っぽくて良いと思うんだけど少数派なんだな
879名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:43:31.88ID:1GS2XSgD0
880名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:43:35.93ID:496DRMcV0
>>871
仕事出す事は無い業種だってのは判ったw
出身校判断なら普通に昔から多摩美()だからな! 881名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:44:02.64ID:2ruEpBfx0
ここってあのパクリ野郎がいたとこ?
882名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:44:30.65ID:6xDwzpVo0
デザインで食ってるものだけど去年のより良いぞw
884名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:44:51.97ID:5z8HaYsL0
生徒に適当にやるとしっぺ返しが来るぞって教えなのかも
885名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:44:52.55ID:rGufIJlj0
ごっつに呼んで浜田画伯と対決させたい
886名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:45:03.54ID:1GS2XSgD0
>>882
去年のはひどいなこれ
こんなの誰でも作れるわい 887名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:45:28.86ID:IYFD61bb0
889名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:46:06.05ID:k4lcYgVo0
さのけんで完全に地に落ちてるけど、多摩美は良い卒業生も沢山だしとるんやで
ピカソ擁護論でいけば
「このポスターの作者も実はすごいデッサンが描ける」
となればいいのか
やりたいことは分かるけど、それにしてもセンスがない
全くいいデザインに思えない
893名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:46:32.36ID:5z8HaYsL0
去年も今年もひどいが総意
来年プレッシャー
>>894
ピカソを褒める時に「実はちゃんとした絵も描ける」って言うやつがいるだろ >>889
私の知る限り大貫卓也 彼1択w
あとは知らん 898名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:48:24.40ID:5z8HaYsL0
来年から教授メンツの為に生徒コンペになると思うw
899名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:48:42.84ID:7CUTB9f50
とてもじゃないけど仕事出すようなスゴイマネーないけど
頼むなら平野敬子さんみたいに筋を通す人に頼みたいわ
>>894
ピカソの芸術性が理解し難い場合、若い頃のデッサン画の精密さなどを取り上げれば、技術力に裏打ちされているという理由で肯定できるって話じゃね 901名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:48:54.65ID:Xf+1DgS+0
902名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:48:56.49ID:1GS2XSgD0
>>887
そんなものは必要ない
商業作品でもないし
音楽の話になるけど、絶対音楽と表題音楽というものがある
前者は音楽技術のショーケース作品
交響曲とか、協奏曲系はこれ
音楽に意味は持たない
後者はインスピレーション受けて作った二次制作物
これはポップス全般
これは音楽にコンテクストをもたせようとする音楽
デザイン、美術にも同じことが言える
今回のは後者、デザインに意味を持たなくてもよい。 904名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:50:04.06ID:1GS2XSgD0
905名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:50:11.46ID:Xf+1DgS+0
仕事でこれを出すのはなかなか勇気がいるだろうけど、
内輪のポスターなら問題ないでしょ。
910名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:51:29.24ID:cvKO02Hv0
911名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:51:44.90ID:5z8HaYsL0
>>903
安倍もそうだが才能が解らないのにコネでどうにかなろうって流れれが全て破壊 落書きでも話題になったら勝ちだな
まあマスゴミが主導した話題ならただの工作でマジもんのゴミ落書き
914名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:53:03.53ID:ox3oCqKe0
二度目はないがそれなりに面白い
915名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:53:12.97ID:uQ+psUAP0
916名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:53:29.04ID:5z8HaYsL0
高輪ゲートウェイに通ずる缶
917名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:53:35.57ID:rGufIJlj0
>>903
才ある奴はアニメやゲーム業界に行ってるだけ 感性で勝負する世界は加減間違えるとただのアホ馬鹿にしか見られないからなw
919名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:53:44.12ID:eGoMldn+0
全然良いと思うが
昨年のがどう見ても酷い
921名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:54:07.02ID:7CUTB9f50
>>913
人の心に爪を立てるのが芸術だという教授様wwww 923名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:54:58.56ID:rGufIJlj0
広告なんぞ話題になって目に留まったもん勝ちみたいなところあるし
でもこういう奇策みたなのは何度も使える手ではないけどね
926名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:56:37.20ID:ERCXZHcN0
横綱相撲が好きな奴が多そうで何より
逃げはいかんよな
927名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:56:41.40ID:2xayROTc0
>>915
デザインをおちょくることでしかデザインできない人なのかね
それってデザイナーと呼んでいいのかね 928名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:56:52.83ID:5z8HaYsL0
930名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:57:54.14ID:2xayROTc0
>>924
多摩美が寄ってたかってグラデーション効かせたドット打ちしてんのかwww 931名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:58:30.13ID:rGufIJlj0
932名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:58:45.61ID:5z8HaYsL0
933名無しさん@1周年2019/01/22(火) 16:59:31.06ID:fV5o55RB0
つかみとれてる時点でデザインとして成功
935名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:01:17.09ID:BK8FDvZm0
>>915
製作時間何分くらいだろ
だがキューピーが認めたんだから、これで良いんだろな 936名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:01:27.93ID:uQ+psUAP0
>>932
いやいや、誰も見てないじゃないだろ
キューピーという大きなクライアントの広告でもこれだからこういう作風なんだろう 938名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:02:32.81ID:iB339EoC0
マンコだろ
939名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:02:46.75ID:rGufIJlj0
>>934
コーエーは全員が多摩美なんじゃないか? 940名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:02:52.59ID:GsbNtwbL0
941名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:02:55.87ID:2xayROTc0
>>935
世に出すまでの期間としては半年ぐらいかけるんだろ
で、田舎なら家が建つような額もらうんだろ 942名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:03:52.80ID:/LV2PJlX0
パクリ元がすぐに出てこない時点で
オリジナリティありの大勝利
944名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:04:07.08ID:Aj8MJc8L0
日本の美大のレベルを表しててちょうどいいんじゃないの?
>>939
知らんが毎年5人くらいは採用してるらしい
提督の決断の新作作ってくんないかな、、 946名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:06:58.41ID:DHumdM+e0
>>945
自分は太閤立志伝が
韓国の苦情で続編なくなったって本当かなあ 948名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:07:30.38ID:uQ+psUAP0
950名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:07:58.97ID:YXw78Sxv0
多摩美ってなぜネームバリューだけで食っていこうと思うの?
実力なさすぎでしょ
951名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:08:03.78ID:5z8HaYsL0
>>937
自己レス
コンセプトアートという用語の意味が自分の想定と全く違っておりました
ある広く行われているコンセプトに別のコンセプトをぶつけるような芸術手法かと思った へたくそさが中途半端だから手抜きとか言われるんだよ
もっと挑戦的な感じでへたくそじゃないと意味がない
954名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:09:46.51ID:rGufIJlj0
955名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:10:19.37ID:j4dMLHCP0
これはひどいwwwとかバズりたかったんだろうけどダダ滑りしてる
>>951
広報部じゃない宣伝部だ。
基本的に大手の宣伝部なんて広告代理店の接待づけでいいなりだよ。
その広告代理店も多摩美だらけなのは知っての通り。 957名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:10:53.92ID:wZEts7i+0
>「手抜きすぎる」「アートやデザイン、美大という『権威』に対する強烈な皮肉ともとれる」
ゴミ意見w
佐野のときもそうだけど、いかにもド素人ですって感じだな
958名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:13:25.78ID:BK8FDvZm0
>>957
この人は強烈な皮肉みたいなアートだけやな 960名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:15:05.79ID:ZnzQzT8d0
>>1
どうせ美術仲間どうしで安酒のみながら
あーうんうんワカルワカル
さすが〇〇さんだけにそうきたかー
え、わかんないとかありえないでしょー
みたいな感じでオナニー大合戦できるからこれはこれでいいんじゃないの? >>829
デザイン系はそういうのを言葉で説明させるんだよ
納得を得ればオッケ なんとなくだと突き返す
この先生も多分これバッチリ言語化すると思う 962名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:16:14.40ID:odarRu3K0
小さい頃絵の先生にはじっこまで描け
線は繋げて言われたのを思い出させる
これを叩いてる奴って、写真みたいな絵を芸術とか言ってそう
以下3点がわかりやすくていい
* 参加大学
* ジャンル
* 学生の展示会でまだ基本的にはプロではない
ただ卒業という門出の節目を祝う華やかさがない
花のコサージュの図柄で周りを囲うとか何か手を加える余地がある
965名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:19:53.79ID:BK8FDvZm0
>>963
写真的である必要はないけど、ちょっと技巧不足じゃない? 966名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:22:24.11ID:r8z1lMND0
何か月も寝る時間削って卒制つくった学生への愛を感じない
マヨネーズが売れたらいいのとは話が違う
967名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:22:30.36ID:2xayROTc0
>>948
エロビデオでランドセル背負ってる成人女性みたいな
疑似的、作為的なにおいプンプン 968名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:22:40.34ID:YXw78Sxv0
まあ元はといえばピカソが悪い
ピカソ自身はまともな絵も描けたんだけど、落書きみたいなの方がウケたから
そればっかり描くようになって、もう芸術=落書きみたいな認識になっていってしまった
現代アート自体がこのポスターみたいなゴミっぽいが多いし別に問題なくね
970名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:24:50.56ID:2xayROTc0
>>969
美大の看板背負ってまでやることじゃなくね 971名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:24:52.75ID:/ysDzqGG0
まーた多摩美か
センスも品もブランド力もない
こういうのもありといいだせばきりがないよ
学生の指導もするんだろこの人
写真の登場で美術は激変したからな
写真以後の美術史の迷走っぷりはおもしろいww
975名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:29:01.95ID:BK8FDvZm0
>>968
個人的にはピカソは抽象画も凄いと思うんだけどな、色彩とか線とか
ただ、100億とかはあまりにも馬鹿げてるし、ついでにこのポスターも馬鹿げてる 976名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:29:04.19ID:zT1FC3Yf0
去年の先に開いて
ああこりゃ酷いと思ったらこっちじゃなかった
978名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:31:30.12ID:gsSSutIJ0
日本のデザインが弱いのは
お前らみたいのが口出すからだと言われている
979名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:31:48.93ID:rGufIJlj0
980名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:32:11.22ID:Lpdf8hXU0
落書き風も全然良いと思うけど、これはセンスが感じれん
>>978
巨匠ザハの新国立競技場の設計ですら皆で無礼なかたちで突き放したからなあ 983名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:34:57.06ID:dMuCgR5A0
なんかよくわからないけど
作り過ぎない、頑張らないのがトレンディなんだろ?
そういうデザインなんだろ?
985名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:36:11.37ID:ZehoLqGm0
共同展示はマジでポスター難しいのよ・・・
出品作品のどれにも似ないようにするのは至難の技
986名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:36:51.06ID:rGufIJlj0
>>978
バイクとか良いデザインだと思うけどな
車はゴミだけど 987名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:37:21.02ID:ZehoLqGm0
>>978
そりゃ違う
日本人の真面目な、マメな性格が駄目なんだよ
外国人に比べて細かすぎる性格が足引っ張ってる 988名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:38:22.27ID:dMuCgR5A0
作り過ぎてないように見せるために試案を10000枚ぐらい描いてそう
デザイン・製作に携わったことのある奴なら分かると思うけど
今年のは意外と難しい。
去年の方が思考がシンプルにすむから気が楽なはず。
990名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:41:39.80ID:RXOpdKuD0
おー、おもすれー。
俺の出身校もあるな。女子美な
もっと言うとポスターなんて流行だろ。
2018のは今年出したらもう古い。
今年のは分からんけど悪くはない。
994名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:48:54.98ID:04MzcFtt0
脱力の美学とでも言いたそうな
うつ病患者のなぐり書き系に似てなくもない
バランスありの作風というジョーク
995名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:50:05.96ID:04MzcFtt0
富樫に頼んだのか?
芸術って一度波に乗ると何描いても褒められるんだろ?
個々の作品を別々に見せてもすばらしさが伝えられるのが芸術家じゃないのか?
998名無しさん@1周年2019/01/22(火) 17:55:05.54ID:DkYsq/N20
割とかっこいいじゃん
ポスターって人の目に触れないことにはただの落書き
これは美大の卒展を周知させることに成功したのだから
ありなのでは?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 33分 51秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php