X



【<●><●>】電動航空機で注目、日本の技術 ボーイングが送る熱視線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/02/20(水) 15:41:18.77ID:roq5zvlU9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1052VKM10ULBJ00V.html?ref=tw_asahi

電動航空機で注目、日本の技術 ボーイングが送る熱視線
松尾一郎
2019年2月20日15時28分

 米ボーイング社と経済産業省が1月、環境負荷が少なく静かな電動航空機の開発に向けた技術協力で合意した。「航空機業界の巨人」といわれるボーイングが目をつけた日本の技術は、電動旅客機実現の鍵を握るとみる政府関係者もいる。

eVTOLの先を見据え技術協力

 1月15日午後。東京・霞が関の経済産業省の一室に、20人ほどが集っていた。ボーイングが電動航空機開発に役立つと見込んだ日本の企業や組織の関係者だ。部屋に入ってきたボーイングのグレッグ・ハイスロップCTO(最高技術責任者)は次々と握手を求めた。

 電動航空機は、二酸化炭素や窒素酸化物などの排出が少なく、静かに飛行できるとして期待されている。現在は、ドローンを大きくしたような電動垂直離着陸機(eVTOL(イーブイトール))が実用化寸前だ。4人程度の乗客で、主に「空飛ぶタクシー」としての利用が想定されている。

 一方、多くの乗客を運べる電動旅客機の開発は、既存のジェット旅客機のエンジンの一部を電動モーターに置き換えた実験機が来年にも初飛行を迎えるという段階。実用化はまだ先だ。
 今回のボーイングと経産省の技術協力合意について、政府関係者は「中型、さらには大型の電動航空機の実現をも視野にいれたものだ」と話す。

 航空機の電動化には「軽量化」と「信頼性」がキーワードになる。ぎりぎりまで軽量化しつつ、安全確保のためにより高い信頼性を確保しなくてはならない。だが、信頼性を高めるにはサイズに余裕を持たせたり、材料を多く使ったりすることも多く、重量がかさむ。軽量化と信頼性の両立は容易ではない。
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)次世代航空イノベーションハブの西沢啓さんは「モーターでは新しい電磁材料、電池ではリチウムイオン電池に代わる新しい組成の電池、というように、技術や材料のレベルからの変革が鍵になる」と指摘する。
■飛行距離の延長、超電導技術に…
残り:1623文字/全文:2409文字
(リンク先に続きあり、要会員登録)
0003名無しさん@1周年2019/02/20(水) 15:42:05.98ID:lRSC2hIh0
原子力飛行機を…
0004名無しさん@1周年2019/02/20(水) 15:43:18.04ID:kNgym7Ob0
カミナリ雲に突っ込みながら充電!
0005名無しさん@1周年2019/02/20(水) 15:44:05.61ID:zmD9ZiZd0
日本に技術なんてあったのか
0006名無しさん@1周年2019/02/20(水) 15:44:12.37ID:2z2qzakp0
辻元が反応した
0007名無しさん@1周年2019/02/20(水) 15:44:15.63ID:SsL10UNf0
だきし〜め〜て♪
0009名無しさん@1周年2019/02/20(水) 15:48:14.24ID:t9Ab4b2C0
>>4
落ちながらプロペラ回して充電に決まっている
パイロットが大きい団扇で煽るのも可
猫と下敷きと擦る奴搭載も可だ
0011名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:01:10.73ID:6q10GI8d0
>9
じゃあ俺は頭に下敷きゴシゴシやるお
0012名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:02:07.18ID:91fS8s6I0
>>9
着地の瞬間にはちゃんとジャンプするんだよ〜  J( 'ー`)し
0013名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:02:10.04ID:beR7x1CR0
人力+太陽光+風力
これ最高
0014名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:05:10.05ID:5I435EPk0
>>5

モーター、バッテリー、炭素複合素材(電動旅客機では、現状よりも多く使われる)

全部日本だ。

だから、ボーイングがわざわざ日本に申し込んできた。
0015名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:13:35.03ID:SrciS4fF0
>>11
逆立つアレ無いじゃん
0016名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:19:44.97ID:zkmcweMg0
>>14
実際は性能と価格がらみあっていないから、すぐに捨てられる。

おんなじ議論を電気自動車でもしていたが、現実問題として、日本以外の部品の方が利用は多い。

馬鹿は何も考えず、日本すげーだから、日本人の俺すげーもいいまくる,
0017名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:21:04.48ID:6q10GI8d0
>15
残念ながらドフサでした
0018名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:23:09.40ID:w6jIjUAQ0
お前らさっきから日本のことチラチラ見てただろ?
0019名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:24:47.06ID:foVUUjCX0
>既存のジェット旅客機のエンジンの一部を電動モーターに置き換えた

ジェットとプロペラの併用かいな
0021名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:31:47.59ID:/pfUF+rJ0
>>12
着地の瞬間にジャンプして難を逃れる脚力を持つ人間であればそもそもジャンプせずとも怪我はしない。
0022名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:32:16.30ID:C1CBRV9T0
上昇下降はともかく飛行機は巡航中はエンジン出力ほぼ一定だろ、そういう時のエンジンって効率良いイメージ
エンジンで発電してそれ以上の効率でるのかな
重量にシビアな航空機バッテリー搭載量も制限されるだろうし
騒音や排ガスに関しては電化が良いのだろうけどね
0024名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:34:36.59ID:kTC0JNJc0
夢の原子力
0026名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:39:41.07ID:L7tHmlsy0
>>22
燃料電池がキモだろうね。リチウムイオンバッテリーや固体電池だと、満充電から空になっても質量は変わらない。燃料電池だと、反応して不要になった水は待機中に捨てられる。それだけ軽くすることができるから電費も延びる。
0027名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:39:57.63ID:CkCk0D9q0
一方、韓国はインドネシアに潜水艦を輸出したとかで発狂してるがゴミレベルだろ
0029名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:41:24.51ID:CLuVKBRE0
まあ現在航空燃料の消費でどこも四苦八苦してるから
電気化は良い話だろうけど
そんな上手くいくもんかねえ?
0030名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:42:22.56ID:CLuVKBRE0
水素燃料電池ぐらいしか選択肢ねーな
100年後なら宇宙からマイクロ波落とすとかもあるんだろうが
0031名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:45:56.15ID:GnkaX1Qo0
実験で小型機には成功してるが現時点では離陸したらすぐ着陸のレベルらしい。
電池が次世代にならないと難しそう。
0032名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:46:54.05ID:8yLd7PsF0
バッテリーだと重い、どうしても軽くならない
そうなると電気を得るためには発電、ハイブリッドとなってくるので
環境負荷を考慮すると水素による燃料電池
0033名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:57:14.22ID:rv0ViMqf0
100年前からある電動自動車。
復旧率0.1%
0035名無しさん@1周年2019/02/20(水) 17:06:07.07ID:e9WwdAav0
>>34
ファイアフラッシュ号な。
1話以外にも何度か登場している。
0036名無しさん@1周年2019/02/20(水) 17:07:27.90ID:y1OWE/230
電動モーターとジェットエンジンなら
ジェットエンジンの方が遥かに効率良さそうやん
回生エネルギーも自動車ほどは回収できないだろうし
メリットが思いつかん(´・ω・`)
0037名無しさん@1周年2019/02/20(水) 17:17:09.25ID:NvR8svtx0
30年前には NEC が燃料電池で扇風機など回したりしていたが、その後開発はどうなったんだろ。
0039名無しさん@1周年2019/02/20(水) 17:49:18.28ID:lyqIOncZ0
ガスタービンエンジンで発電 → 充電池へ
充電池 → モーターでプロペラを回転する

日産ノート e-Power
0040名無しさん@1周年2019/02/20(水) 17:49:57.45ID:4TnfE7zq0
韓国みたいなこと言うなw
0041名無しさん@1周年2019/02/20(水) 18:43:09.46ID:hJteMghd0
>>22
でっかいガスタービン発電機で多数のダクテッドファンを回す。
推進ファンを巡行状態に最適化するのが目的じゃないかな?

ちっさなファンジェットをたくさん並べるより効率が良くなると
計算したんだろうね。
0042名無しさん@1周年2019/02/20(水) 19:19:22.55ID:0ZRYdhT30
>>36
多分、離陸とか着陸時なんかの低速高迎え角でフラップとか下げまくりで抗力が大きい状態の時に
必要な推力に合わせてエンジンの大きさ決めてるけど、巡航時にはそんなに推力いらないじゃないかと

だから巡航と発電に必要な最小限度のジェットエンジン+離着陸アシスト用電動ダクテッドファン
(機体とか翼に内蔵して、使わないときはインテイク閉鎖して低抗力化とか)みたいな組み合わせで
燃費を稼げるとかなんじゃないの?

適当な妄想ですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況