X



【英国】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/05(火) 08:22:33.67ID:yreRE//w9
仕事や勉強のときに音楽を聴くことが習慣になっている人も多いはず。しかし、環境音は妨げにならない一方、音楽を聴くことは創造性に大いに害を与える可能性があるという研究結果が報告されています。

Background music stints creativity: Evidence from compound remote associate tasks - Threadgold - - Applied Cognitive Psychology - Wiley Online Library
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/acp.3532

How listening to music “significantly impairs” creativity | Lancaster University
https://www.lancaster.ac.uk/news/-how-listening-to-music-significantly-impairs-creativity

Listening to music may be damaging your creativity
https://newatlas.com/listening-music-damaging-creativity/58668/

セントラル・ランカッシャー大学のエマ・スレッドゴールド主任研究員率いる研究チームは、同大学に所属する英語を母国語とする成人男女数十人を対象に3回の実験を行いました。それぞれの実験で参加者にはCRATと呼ばれる創造性を計る単語パズルを解いてもらい、スコアを計測しています。実験では静かな環境でCRATを行った後、(1)外国語の歌が入った曲、(2)歌の入っていない曲、(3)母国語の歌が入った曲、という3種類の曲を聴きながら再びCRATを解いてもらっています。3つの実験から、どのような種類の音楽を聴いていても、音楽を聴かない場合の方がCRATのスコアが高くなる、つまりは創造性が豊かになることが判明しています。

3回の実験全てにおいて、静かな環境でのCRATの結果に比べ、音楽を聴きながらCRATを行うと、歌の有無や聞き取れる歌詞かどうかにかかわらず被験者のスコアは著しく低下しました。また、母国語の歌が入った曲を聴きながらCRATを行った被験者が「音楽のおかげで調子が良い」と主張した場合であっても、歌を聞かずにCRATを行った際の方がスコアは高かったそうです。

さらに、「Quiet(静かな環境)」「Music(母国語の歌が入った曲を聴きながら)」「Library Noise(タイピング音やコピー機の音などの環境音がする場所)」でテストを行ったところ、CRATのスコアは以下のグラフのようになりました。スコアは数字が大きいほど結果が良いということを示しています。母国語の音楽を聴きながらテストを行った場合、静かな場所や環境音の中でテストを行うよりも明らかにCRATのスコアが低くなっており、つまりは創造性に悪影響が出ていることがわかります。

https://i.gzn.jp/img/2019/03/04/listening-music-damage-creativity/acp3532-fig-0001-m_m.jpg

論文では、「実験によると、有声無声、好きな曲か嫌いな曲かに関わらず、静かな環境に比べるとBGMを聴きながらのCRATの結果は悪くなることが明らかになっています。この結果は音楽を聴くことは創造力を損なうという証拠になり得ます」と述べられています。

2019年03月04日 08時00分
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20190304-listening-music-damage-creativity/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:24:08.91ID:Vjx6HE9+0
大陰唇がきゅうりのキューちゃんかと思ったおじさん「大陰唇がきゅうりのキューちゃんかと思った」
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:25:17.65ID:qVK6QTl70
それ集中力なんじゃないのか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:26:32.32ID:6idUZYQG0
テレビのことだろそれ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:26:33.66ID:XXRZf5y70
成績よりモチベーションの問題
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:26:40.05ID:hyO40K+i0
でも勉強中の音楽を禁止すると俺みたいに浪人中一人暮らしで音楽に夢中になって
大学行かない道を選んじゃったりするからむやみに禁止とかしないように
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:26:55.75ID:/DY8N2u/0
音楽聴きながらだと集中できんだけの話とちゃうの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:27:10.84ID:+V4SJ1+h0
きっと脳の中のパズルで使う部分と音楽を楽しむ部分がどっか重なってるんでしょ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:27:27.80ID:BO5GIVxN0
これ作業の内容によるよね。
ちなみにオレ翻訳屋だけど音楽を聴きながらの仕事はムリ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:28:25.07ID:29oqheRC0
疲れると頭の中でおどるポンポコリンがエンドレス再生される
俺みたいな軽アスペが多いんだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:28:51.05ID:vrvx2ydP0
>>12  左脳の秩序を乱すからな・・・
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:29:31.64ID:WCvsdSWG0
>>9
これ
音楽に気が行ってしまう
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:30:07.61ID:Rd2khBkE0
また音大バカ説が証明されてしまった
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:30:11.44ID:FaH2AYrZ0
わかる〜、何日もその歌の一部が頭で繰り返し再生され続けて池沼みたいになる〜(・ω・`)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:30:53.31ID:tz3e/YAH0
おかしいな、バッハの鍵盤曲は記憶力に良いと昔見たが。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:30:58.20ID:SWGMnDue
音楽でも無けりゃ単純作業なんてできませんて。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:31:38.05ID:oDinpp700
少し前のニュースに音楽は読書よりも語学能力が上がるみたいな記事見たわ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:31:38.94ID:11lzaWQZ0
音楽の種類による。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:32:27.38ID:04y/JhlR0
まあ創造力が必要な仕事や勉強してるやつ少ないだろ日本人は
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:32:28.42ID:IsVXigYS0
全く別の幻覚見ながらパズル解いてるようなもんかな
なら仕方ない
0028(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/03/05(火) 08:32:49.69ID:ozJOs5nS0
そこで詩吟ですよ
(´・ω・`)
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:32:58.92ID:04y/JhlR0
>>20
日本人の仕事って大半が単純作業だからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:32:59.28ID:sGZrgM2j0
音楽作ってる人は創造性が欠落していきながら曲作ってるとかスゴスギダロー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:34:06.35ID:B3FLgPHB0
内容と関係ないかもだけど
ラジオ聞きながら勉強出来る人と出来ない人が居るな
出来る時点で頭いい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:34:14.41ID:29oqheRC0
>>17
プレイヤー志向だと耳コピしたり脳内で弾いたりして勉強どころじゃないしね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:36:18.41ID:IsVXigYS0
>>32
経験あるけどあれは音量を下げまくって雑音化させれば適度にリラックスできて良い
大音量でラジオ聴きながら勉強出来る人は凄いと思うけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:36:31.08ID:56c3eF2E0
>>1
 > 実験によると、有声無声、好きな曲か嫌いな曲かに関わらず、
 > 静かな環境に比べると、BGMを聴きながらの
 > CRATの結果は悪くなることが明らかになっています。
 > この結果は音楽を聴く事は創造力を損なうという証拠になり得ます。


  「音楽を聴く事は創造力を損なう」のではなくて、

  「音楽などの外部の雑音が入ると」、

  「集中力が低下して」、「創造力を損なう」だろ?

.
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:36:40.29ID:joEAxd8I0
>>30
更に慣れると軽めなBGM程度なら流しながら創造性を超破壊しつつ曲を作れるようになったりするんだぜw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:37:37.59ID:29oqheRC0
>>32
社会人になって半年ぐらい、集中すると周りの声や電話のベルを聞かなくなるので優しい上司に矯正された
ベストパフォーマンスにこだわらず、あえてリソースをあそばせることを学習した
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:40:15.65ID:9nXlUvrI0
音楽は頭を空っぽにするためのツールと割りきるのがいいんだよ
ストレス発散とかにはなるだろ
集中力思考力が必要なときには聞かないのは当然
俺はゲーム中ですら無音派
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:40:30.95ID:gxHrQIJf0
>>28
あると思います
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:41:26.37ID:3NLe3SVQ0
音楽を聴くと男の場合はテストステロン下がって女は上がるらしいしな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:42:38.35ID:m/7owxCv0
何にでも間違いがあるし、
反論する家族専門家も必ずいる

鵜呑みにする馬鹿が一番困る
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:45:52.37ID:+HmYA5be0
本気で仕事するときに、雑音は
能率を下げるに決まってる、受験もそう
ラジオ、音楽聞きながらとかじゃ東大は絶対無理
勉強は作業だから、集中してできるようにする訓練
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:46:02.15ID:kdXsrplC0
声楽曲は思考の邪魔になるなあ。
バッハとかバロックとかの器楽曲をBGMで流すのは良いと思うんだけど。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:46:11.70ID:InJi+bbJ0
またスレタイ詐欺か
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:47:13.51ID:4k9thVql0
大体ノッてきて歌い出すから無理
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:49:42.51ID:/7ziHk/P0
>>41
作曲家は他者の作品をあまり聴かないのでは?聴きまくる方は評論家になると思う
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:50:43.79ID:wapqdjnx0
またスレタイ詐欺なのかい?

たんに、集中力の話だろう
集中してるときは 音楽は要らないから
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:50:49.72ID:V54OUoqQ0
マジか
なんかそんな気してた
音楽聴くようになってから集中力がなくなったような気がする
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:51:19.06ID:29oqheRC0
そもそも芸術における創造性って作り手側の能力であって
受け手はカタにはめられる側だろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:51:30.62ID:+jWwQPL00
>>13
あるなぁ
仕事で期限が迫ってくると、なぜその音楽か分からないが突然音楽が頭で再生される
おれもアスペだったのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:52:02.02ID:/7ziHk/P0
言葉が邪魔になる時があると思う。最近はもっぱら映画音楽とか洋楽ばっかり聴いてる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:52:31.47ID:4k9thVql0
環境音楽(アンビエント)とかもダメなんやろか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:54:50.16ID:wapqdjnx0
>>57
気にすることはないよ
集中する時間があればいいだけだから
音楽は音楽で 楽しんで聴けばいいよ
キレイな音は 創作意欲になるよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:55:55.66ID:VbbfQz0f0
ラジオアプリでジャズ曲を何時間も流してるが消すと音楽じたいは全く覚えてないな…
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:57:02.67ID:95gyVpms0
いい曲は寝ちゃうしつまんない曲はイライラする。確かに創造には静寂が一番。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:57:34.49ID:OqChbu2L0
>>1
アインシュタインは音楽好きだったと聞いてるけどなぁ。
バイオリンの名手で、無名時代から自宅で音楽界を開いていたとか。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:57:58.00ID:wapqdjnx0
>>58
そうそう、 創作者の腕次第だから
ちがうと感じれば 受け手が、他のを創ればいいんだよ
つくる側も、べつにカタに はめようとは思ってないからね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:58:27.43ID:g9wOk0Sc0
人それぞれ
俺なんか Jean Michel André Jarre を聞き流しながら勉強してた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:58:33.96ID:dztggV3a0
本当に集中してたら音楽なんか入って来ないよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:58:36.49ID:Lzyhnpw50
音楽聴きながら勉強とか理解できんわ
ラジオならなおさら
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:59:08.00ID:cpp7Y7iW0
音楽好きでも考える時まで音楽を聴いてるとは限らないなあ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 08:59:42.51ID:Pi+ZVjMO0
これは経験的に正しいと思う
でも無音で行き詰まったら何か別の刺激が頬しくなる
音楽ではなくトイレとか散歩の方が効果的
音楽もうるさいのはダメだし長時間効くのもダメ、気分を変える程度でやめるのが良い
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:00:14.17ID:Sm9Kvpqk0
>>7
それは、周囲を遮断するために音楽聴いてるのが、
音楽に逃避するようになるからじゃね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:00:34.01ID:kdXsrplC0
>>66
完全な静寂は難しくて、静かになると自分の子どや息の音が邪魔になるようになる。
それらを消すぐらいのBGMが集中力の助けになると思うんだけどね。
本当に集中してるときは音は聞こえなくなる。集中が緩んだ瞬間に周りの音がガーっと聞こえ始める体験をしたことがないか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:00:44.34ID:PxpPTFrf0
どちらかと言えばNo Music No Life人生送ってきたが、本当に無刺激でリラックスした状況に比べたら妨げではあるな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:00:45.49ID:dztggV3a0
雑念があるから音楽が聞こえてくるんだ
妄想力を邪魔してるのは音楽じゃなく雑念
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:01:46.00ID:wapqdjnx0
>>72
高校受験のときは、自分なんて ボン・ジョビとかの、洋楽のロックばっかり聴きながら 勉強してたよ?
ロックが なんか知らないけど けっこう、テストに合ってたんだよ 若い時期だったし
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:01:54.30ID:GpWyb3nR0
>>54
そうでもない
戸倉俊一は洋楽が5千曲頭に入ってると言われてた
洋楽の切れっぱしを繋げて曲を作る
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:03:12.82ID:29oqheRC0
音楽ってその曲を聴いてた頃の自分の記憶とすごい密接に結びついてるから
その頃のトラウマ思い出してビクってなる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:03:56.88ID:dztggV3a0
勝手にメロディがあふれてくる布袋の創造力
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:04:56.02ID:28p+EILL0
父親の持っていたクラシックのカセットが中高時代の勉強のお供だったな
聞きすぎてテープの切れた所を補修して使ってたから音飛びする所まで頭に残ってる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:05:05.68ID:UYqZYj230
創造力とは何か?
「コミュニケーション能力」と同じく数値化出来ない概念なんだが
測定する方法はあるんかい?

出来ないなら「ストレッチパワー」と変わらんだろ
テキトーなこと抜かすな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:05:18.55ID:A+OcqdUZ0
何かしながらってのは効率が悪いって自然な結果だと思うけどな

バッハを自分で弾くことは有益だぞw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:06:39.40ID:ELHYn7VDO
聞き慣れた曲じゃ新しい閃きとかは出ないだろうけど新鮮な曲なら効果あると思うけどなぁ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:08:16.48ID:eEKV4fuJ0
思考力を奪いたければ音楽を流せばいいわけか
まずは国会議事堂の音楽止めようぜ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:09:35.91ID:Gfub8ikZ0
>>1
創造力が損なわれる?
お前の理解力が損なわれているのでは
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:09:40.56ID:7Es33RyT0
>>29
どこの国の仕事もたいてい単純作業だよ。
クリエイティブな仕事なんてそうそうない(1%以下)
ただ外人は自己肯定感強すぎて
なんでもクリエイティブだと言い張る
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:09:58.00ID:cuZFleyZ0
ながら作業は生産性がないって実験結果じゃねーか
ふざけんな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:10:54.68ID:rVVL61/H0
54のオッサンだが
街中で音楽聴いてるのは俺と若者だけなのなw
その中間の30代や40代は音楽聴かないの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:11:24.40ID:ooX2ospM0
これはその通りだわ

おれは母に音楽やらされて音楽ばかり聞いてたが頭悪くなったわ

今は30代で一切音楽聞かなくなった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:11:30.05ID:wGdUnePa0
>>1
音楽を創造する奴は
創造力の無い奴を創造する。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:11:34.19ID:Rd2khBkE0
θ波がでる音楽がはるか昔あったような
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:12:12.86ID:c05CSTls0
音楽ってバカがやるもんだろ?それを聴くのもバカしかいない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:12:16.55ID:pDLNoJJh0
>>26
>>29
どこと比べてるだよ
日本しか知らないくせに
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:12:17.56ID:3eHBozsI0
イギリスの研究はあてにならないよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:13:32.80ID:sKJjvF3g0
気分を上下させる効果は確実にあるから
脳を活動させるリソースがそこに割かれてるって事だろうな

生物全般で比較すれば人間の脳は燃費が悪過ぎると言っても良いくらい
エネルギーを食う器官だから集中できるならするべきと
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:14:41.93ID:yTgaR1bX0
何かをしながら音楽を聴くのは苦手
聴くときは聴くぞと思って聴く
最近はTVも音楽も割と邪魔かもしれん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:14:47.18ID:78sGAaQdO
単純作業の場合は?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:14:52.01ID:gx9xwsK50
日本人の頭が悪いことがこれで判明
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:15:04.44ID:wGdUnePa0
>>1
K-POPを聴くと創造力が損なわれる一方
捏造力は増すという研究結果。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:15:13.13ID:dvdi+ug10
音楽にはある種の強制力があるからな。
俺は昔から音楽が好きじゃなくて、波の音とか風の音とか聞きたくて海とかキャンプにラジカセ持ってくる友達にクレームを付けていたが、感受性のせいのない残念なやつ扱いだったわw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:15:38.44ID:rcneIgVZ0
音楽聴きながら単語パズルやっただけで創造力を語るのか
これ考えた奴アホだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:16:12.85ID:0y7OmCFp0
静かな環境と
うるさい環境で音楽聞いて紛らわせるのでは違うんじゃね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:17:04.82ID:29oqheRC0
>>96
AKB()とかのど真ん中世代じゃん
CDとかいっぱい買ってんだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:17:08.20ID:e2Gykdcg0
確かに掃除とか洗い物をする時に音楽を聴くと捗る気がする
逆に考えごとをする時に邪魔に感じることはある
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:17:14.01ID:vbo+TXqn0
模型趣味中、CAD設計やってる時は音楽平気だけど
出力品仕上げいら先の精密で神経集中させる作業は音楽無理だな……
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:17:57.71ID:sKJjvF3g0
まぁでも例え音楽で効率が上がっても誰かの創造物に引っ張られてるだけだから

創造性は落ちると言えるよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:18:00.53ID:KxAMYGbW0
カスラク「くっ・・・とうとうばれてしまった・・・っ!
 我々が悪役になることで
 日本人の想像力回復のために音楽を抑制していたというのに・・・っ!
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:18:31.69ID:HzEqaZZe0
音楽を聴くと脳ミソのリソースを食うという、ごく自然な結果。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:18:33.55ID:29oqheRC0
>>108
なまろくwww
そういう文化がかつてあったことは伝説みたいな感じできいたことある
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:19:59.69ID:tz3e/YAH0
おかしいな、バロック鍵盤曲は総じて仕事に良いけど。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:20:24.59ID:UqLksQau0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
あほやからのぞきっぱなしや、言われとんね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:20:31.69ID:y/RrvIxH0
>>103
アホみたいなBGMをかけて寝たら
怖い夢は絶対に見ない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:20:43.84ID:rfxg4eRw0
感度のいい人なら音にも色があるとかいろんな情報が入るからね
ノイズはない方がそりゃ創造力は上がるだろう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:21:09.61ID:JBooewi70
>>100
例えばアインシュタインは音楽を非常に愛し、生涯楽器も弾いていたんだけどね。
音楽にしろその他の芸術に興味を持てないのは知性が低いんだと思う。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:21:55.34ID:c05CSTls0
音楽聴きすぎると頭の使い方に柔軟性がなくなる気がするんだがどうだろう?
中学高校で音楽を聴きながら勉強してたやつは、問題の背景について考えることが
出来ないようで、暗記力だけに頼った学習をしていたよ
世間はもっと音楽の有害性について真剣に議論したほうがいいと思う
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:22:50.31ID:rVVL61/H0
生録ナツカシス
俺もプレスマンとステレオマイク片手であちこち出歩いたおもひで!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:23:05.85ID:MQtdjj3E0
CPUの処理と同じなんだな。
いらない使って無いのは削除した方が処理が速い。
音声も画像も
人間の場合嗅覚触覚も備わってる優秀なコンピューター
次世代は触覚が扱え遠隔で手術が可能になる5Gと言われてる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:23:51.65ID:4dxTaW/M0
「・・・曲を聴きながら・・・」

当たり前じゃネ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:24:14.06ID:29oqheRC0
>>125
ohリアタイ世代いるのか
レース鳩とかと同じ、昭和の伝説かと思ってた
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:25:05.41ID:d3w1oKgM0
オレも素人ながら作曲活動やってるけど、あまり他人の音楽を聴かないようにしてる。
考える時間や創り出す時間が損なわれるのは間違いないからな。

ちょっとトレンドを取り入れる為には新しい音楽聴くのも大切だと思うけど、音楽を聴くってのは根本的に消費に過ぎんから、あまり誰かに傾倒しないように気を付けとる。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:25:08.88ID:3m+zAN920
人間拡張の原理からすると、音楽を聴くことで感覚の諸比率の変化によって他の感覚が阻害されるからね。
ある種の催眠だからルーチーンワークには向いているだろう。筋トレとか。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:25:10.69ID:zLJHAvpb0
あいみょん「創造力?パクればいいだけ」
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:25:40.57ID:yTgaR1bX0
>>124
自分も音楽を聴きながら勉強する奴とか意味分からんかった
何を聴くかにも依るだろうけど好きな楽曲とかだと絶対に集中出来ない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:26:04.94ID:brbM/MjZ0
癒しのオルゴール曲が流れてる歯医者と無音の歯医者では
確かに無音でやってる歯医者の方がうまかった気がする
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:26:10.32ID:T9ZCYWjn0
なんだよこれ頭わるいの
集中力のリソース配分の問題だろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:27:15.18ID:joEAxd8I0
>>123
あらゆる学問を究めていたレオナルドダヴィンチも音楽家でもあったしな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:27:41.64ID:HuzZSfxs0
>>130
音楽のメロディパターンはすでに全て出尽くしたから独自性を気にすることなんかないぞ
パズルみたいに組み合わせるだけだ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:28:34.81ID:RLSo9ybN0
音楽は、心のゆとりを感じながら聞くと、おだやかな気持ちになれる。

テストしながらとか、喧嘩しながら聞くのには向いていない。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:28:45.48ID:T9ZCYWjn0
>>130
聴かないことも聴くこともどちらも重要じゃないかな
どちらかというと先ずは聴くことから始まると思う温故知新
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:30:20.81ID:kXOMvXWn0
創作してる時、最近はEpic音楽聴いてる
インスピレーション湧きやすいけどな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:30:27.33ID:wapqdjnx0
布袋さんのguitarは、あれ、赤ちゃんでしょう?
琵琶法師みたいな感じのさ

だって、 聴いてたら、もう少しで 何か、しゃべりだしそうなんだもん あの人のguitar

たぶんだけど 赤ちゃんguitar(笑)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:30:50.09ID:x1C9x2ru0
音楽を演奏するのは脳に良い影響をもたらすと思う。
感情面でも知的発達面でも。
鑑賞するだけの音楽は、感情を揺さぶるだけ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:30:58.44ID:29oqheRC0
>>137
お約束の組み合わせの妙を楽しむんだよね
ブルースとか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:31:20.38ID:joEAxd8I0
>>140
アイルランドの歌姫Enyaは有名なポップミュージックは影響を受けたくなくて一切聴かないようにしてたらしいが
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:32:13.97ID:29oqheRC0
>>138
ハードロックのコンサートとかお達者倶楽部みたいだもんな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:32:47.00ID:DqW/mMVm0
>>1
DTM(笑)にすがる奴がカス脳しか居ないって話なら完全同意するぞ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:32:50.39ID:LcbKvUS20
60年代くらいまではわりと各国特色ある音楽だったが
ロックのせいで平準化しちゃったしな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:34:17.94ID:qEKoR+Gt0
うちは静かなオフィス
以前いたところは民放ラジオがんがんで仕事にならなかった
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:34:50.72ID:sKJjvF3g0
>>134
歯医者か、俺の通ってる歯医者は待合室にそういう雑誌があってオーディオマニアらしいが

その良い機材で流れてるのが伊福部昭(ゴジラ音楽の人)なせいで俺の思考力は奪われてると思う
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:35:15.95ID:O5S2C9hF0
>>131
うん、でもそれだけじゃないな。
音楽で意識や気持ちが散漫になるから、無意識化の領域の作用が出やすくなる事も期待できる訳。
本当に創造的な作業をする時は無音が良いけど、その他の多くの時間は単純な作業だからね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:36:46.06ID:DZAX7fvf0
たんに気が散ってるだけでは
創造力とは関係ないでしょ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:37:33.25ID:mZppLawl0
>>20
創 造 力 ゆーたやんけ!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:38:16.52ID:wapqdjnx0
>>130
自分はこんな風だけど、アナタはちがうでしょ? みたいな感じかなぁ
なんか上手く言えないけど
創ったあとは、全部 他が変革か、消費なイメージは たしかにあるかも
作ってるときは、集中してるから わからんけども
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:38:40.57ID:O5S2C9hF0
>>137
詩でも会話でも、辞書から単語を組み合わせるだけ、とかいうぐらいくだらない発言だな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:38:42.52ID:aCFJNS3K0
車を運転する時は程よく気が散って良いってことだな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:39:03.92ID:tz3e/YAH0
>>145
なお彼自身はry
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:39:40.71ID:T9ZCYWjn0
まあ「モーツァルトを聴きながら〇〇しましょう」みたいのはまるでバカだと思うし
効果をいうならノイズがいいだろう
わざと大きな音の掃除機をかけてピアノの難曲の練習をするピアニスト
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:40:40.26ID:PL200nLB0
持続力も試してほしいな。
瞬発力はなくなるしにしても、音楽を聴きながらやる
事で長時間できるってことはないのか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:41:23.81ID:tz3e/YAH0
>>136
M・ルターもか(彼は学者が出自)。彼自身が作曲した曲も多数残っている。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:41:37.30ID:dbIoPgPa0
誤訳ヘッダでミスリードすんなよw

「音楽を聞きながらだと言葉の並べ替え能力が低下する」
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:41:44.03ID:jrnqdL8P0
音楽を聞かせると、特定の感情を誘導出来るのは確か。

細木数子の番組で毎回BGMを悪用してた。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:41:53.02ID:c05CSTls0
この手の話題でバッハというキーワードがよく出てくるけど、
何も分からずにバッハなんて聴くより、聖書を読む方が遙に創造的な行為だよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:42:43.42ID:F3wl4X//0
そんな事より事務所のババア共の雑談がクソうるさいんだが。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:43:03.80ID:Pi+ZVjMO0
>>130
音楽を聞くってのは一度覚えた曲を繰り返し思い出す作業だからね

素材をたくさん用意しておく為に聞く必要はあるけど
作る時には自然の音とか音楽と関係ない詩を読むとかのが良いかもね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:43:28.22ID:In04Ylk70
クラシックだってうるさい。好きだけど何か活動しながらだと邪魔
そういう時はスティーブ・ライヒ一択
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:43:33.32ID:tz3e/YAH0
>>166
これはwメラビアンの法則と同じ匂いw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:45:31.05ID:V0tTQrr00
自然番組の映像に合わせてドコドコドコドコ…とか
緊迫感あるBGM流すのやめてほしい
映像にまったく集中できなくてうっとおしくてしゃーない
ゆったりしたイージーリスニングならアリかもだが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:47:07.22ID:In04Ylk70
>>173
そんなあなたにはNHK総合の深夜フィラー映像おすすめ
MXのでもいいけどあれは画質悪すぎる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:47:09.05ID:O7X/put20
ちょっと前までBGMは効率を上げるとかいってたよな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:47:58.09ID:3ZydFeJx0
>>107
お前いつも韓国のこと考えてるな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:48:04.64ID:O5S2C9hF0
>>146
そういう事を言うようになったらだいたい終わりだね

Enya自体別に独創的な音楽でもないし、もろグレゴリオ聖歌とかじゃん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:49:51.27ID:ockI9hd10
創造の意思を持って作られたものに引っ張られるから創造力の発揮が阻害される

当たり前の話だな

すでに立派な絵が描かれたキャンバスの上で別の絵を描くのは難しい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:50:40.50ID:wgZlb6IP0
カスラックが世の中に広く創造力を取り戻してくれるはず
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:50:57.36ID:8gRxMg7Z0
集中できない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:51:05.08ID:c5gdCzac0
>>1
それは無理があるわ
いちいち記事は読んでないがスレタイ見る限り
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:51:48.44ID:QBEDGx1v0
想像力じゃなくて集中力だろ
頭に曲が残って勉強が手につかなくなる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:51:59.03ID:cRrSjmwO0
>>42
音ゲーは?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:53:33.15ID:O7X/put20
自然音でもASMRとかあるだろ
心地いい音がすると眠くなるな
タイピングの音とかページめくる音とか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:53:34.75ID:c5gdCzac0
英国って伝統的にトンデモ研究や調査が好きだよな
極論が多いんだよ極論が
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:53:45.50ID:skLE2HMD0
気合い入れる時は音楽を聴く
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:54:16.39ID:O5S2C9hF0
>>171
ライヒもうるさいじゃんw
ブライアンイーノとかの方が良いんじゃ?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:54:33.20ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
俺は受験勉強で、音楽聴けとすすめたことはないな。
試験会場で音楽聴けないから。
雑音に慣れて集中できる力を身に付けた方がええので、耳栓もすすめない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:55:47.34ID:VzoN1t930
単語パズルすると思ってたらいきなり音楽聴かされて疑心暗鬼で思考停止しただけだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:56:35.14ID:c5gdCzac0
集中するなら耳栓はオススメである
特にモルデックスがオススメである
全く違う
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:56:45.82ID:QBEDGx1v0
クラシックはいいと思う
耳に心地よいし、なにより興味が湧かないから聞き流せる
図書館で薄く流れてるあの感じ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:57:00.65ID:8gRxMg7Z0
>>189
無音は無理だ
耳栓も違和感で無理だ
喫茶店の店内の音も無理だ
波や滝の音ならそれなりに集中できる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:57:48.76ID:wapqdjnx0
でもまあ 誰かに泣かされたら 作って、泣かし返さなきゃならないのは たしかだから
泣きながら やってやんぜ! みたいな時とか
感情やらもマジって けっこう複雑かも…
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 09:59:43.02ID:B036GqN+0
>>1
確かに言えるな、ながら勉強は能率悪いからなー。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:00:08.54ID:ockI9hd10
>>201
音楽で集中できるってのもウソなんだね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:00:27.82ID:oee8EXKU0
本屋で落語が流れて、立ち読みできなくなって困ったことがあった。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:01:02.58ID:bvMR67qH0
音楽聴きながら数学の問題を解くテスト、1980年代に答えがでてる。正答率は、音楽の有無で差がない、だがひらめきを要する解答ができたのは、音楽無しのグループ
直感を司る左脳が 音楽で占有されてるからではないか?ってのが当時の仮説
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:01:03.43ID:c5gdCzac0
耳栓より雑音の中で集中するように慣れた方が良い云々抜かしてるアホが居るが
俺から言わせるとその間時間の無駄やん
しかも慣れるか分からんぞ
精神論云々それは違う
もっと合理的に考えろ
道具があるなら素直に道具を使えば良いのである
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:01:14.24ID:hM1bv5NA0
クリエイター業だけど仕事中じゃなくて
仕事を始める前に好きな曲を聴いてageるのは効く
試合前に羽生選手が口パクで盛り上がってるのと同じ感じw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:02:57.25ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
1992河合塾の自習室のやかましさを知らんがアホが無駄なこと言うてるやん。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:03:14.01ID:In04Ylk70
>>193
そうかな?繰り返しが鬱陶しいかもしれないな。俺はトランス状態になるけどw
ブライアンイーノは名前しかしらないな今度聴いてみる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:04:55.57ID:wapqdjnx0
>>199
ベース音のことかな?無音がイヤなら
耳障りにもならず、そして集中もできる感じのベースだろう? 言いたいのは
波… ん〜… 波か、もしくは 川音かな

風音とかは、どうだろうか?
やっぱり自然音じゃないのかなぁ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:05:20.89ID:+V4SJ1+h0
音楽自体頭に良くても、聴きながら作業すると効率が悪くなる
それだけのことやな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:05:27.58ID:iUaZSaQw0
        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ --
        ̄ ̄ ̄ ̄
   //TTTTTTTT\
 / /TTTTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTTTT\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

音楽はすべてユダたちの洗脳ツールユダー
時代時代に応じてユダたちの意図する音楽を流行らせ愚民を洗脳しているだけユダー

■戦後のビートルズなどのポップ音楽■
軟弱なメロディと歌詞で甘い雰囲気を演出し、強硬で全体主義的(に演出された)な共産主義と対比させ、
資本主義に快い心証を植えつける(実際は資本主義こそ強硬で全体主義的)とともに、共産主義に対するイメージを悪化させる。。

■ポップ音楽以後のパンクやヘビメタなど■
支配者からの自由、父母などからの自由を促進、グローバル化(米国化)へ向けて既成の価値観を破壊する。

■パンクやヘビメタ以後のHIPHOP、RAPなど■
法律や信義などからの自由、違法なことや不義なこと平気で出来るよう人々を促し、また、金を得ることが重要なことだと洗脳し、資本の奴隷にする。
また、HIPHOPは黒人の音楽であり、奴隷のリズムを低層階級の人間に馴染ませることにより、低層階級の人間を無思考に陥らせ、かつ、奴隷に馴染ませようとするもの(奴隷化)。

■ Queenやビレッジピープル、男性歌手のラブソング、女性アイドルが男の言葉を使う■
同性愛を増やしたり、男の女性化、女性の男性化を促し、人口削減を促進させる。

「特に音楽においては最大の慎重さを要するのです。なぜなら、それを誤ると国民は感心しない習性を
喜んで受け入れてしまい、最大の害悪を受け入れてしまうのです。にもかかわらず、それが極めて気づかれ難いのです。
 例えば、男の言葉を使っておきながら、女の調子や旋律を割り当てたり(軟弱化)、自由人の旋律や踊りに
奴隷のリズムを付け加えたり(奴隷化)、一つのものを模倣していながら雑多な音(楽器、人声、動物の鳴き声など)を
寄せ集めたり(混乱)します。また、散文に韻をつけてリズムと踊りをメロディから切り離したり、歌詞のないメロディと
リズムを作ったりするのですが、これだと一体何を意図しているのか、原像が何なのかわかりません。
ともかく、こうした快楽目当ての音楽からは金銭目当ての巧妙さが生まれてくるでしょう。(プラトン『法律』)」
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:05:33.39ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
新馬未勝利で、耳栓してる馬はだいたいダメな馬やねん。
重賞G1勝てる強い馬はみんなスッピンやで。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:06:05.00ID:rSIoc9eh0
>>4
だよなあ、なんかアホな研究してるな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:06:35.41ID:M2OQmO5V0
>音楽を聴くことは創造性に大いに害を与える

仕事中に聴くからだろうが
当たり前
それに害があるのは「仕事」であって本人の創造性ではない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:07:05.98ID:+V4SJ1+h0
>>215
パンク、ヘビメタはイギリスの労働階級から生まれたものだから米国化とか嘘っぱちやん
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:07:06.43ID:V+/rDgo80
音楽好きほど音楽に対して理屈っぽくなるのはそういうことか
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:07:49.27ID:E7INRqwo0
論文発表とは
「こういう研究してこんな結果が出たよ!みんな検証したりツッコミ入れてね!」
というもの。
研究者も暇じゃないから、あまりにアホなものはそのままスルー放置される。

これアホは
「新しい真実が発見された!大発見だ!常識が変わった!」
と勝手に解釈して大ハッスルする。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:07:58.73ID:O7X/put20
イーノなんて聴いたら速攻でお眠だろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:08:18.98ID:c5gdCzac0
要は集中してどのような質で脳に入れるかやん
その信号に体が反応する
それだけの事やん
そのための道具やん
若干特殊な状況だがレーサーも皆耳栓してるやん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:08:35.62ID:iHaVYCd30
確かに、情報を受ける一方だと、確かに情報を作る力は減衰していく。
という気はしないでもない。オンゲにはまると、人間が無能になるように。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:08:37.51ID:pZHSymiB0
音楽を聴いた結果やなくて聴きながらの話やん
集中力の話みたいやし
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:09:15.49ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
常識があるからこそカツラギエースはおもしろく、価値があるねん。
今日は西浦厩舎を調べるか。
https://www.youtube.com/watch?v=T_TUt813T7w
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:09:25.05ID:SqImTrqA0
ながらがダメって事だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:10:50.70ID:acSeWFmc0
これは誰しもが経験するだろ
音楽聴きながら問題集解くと気が散って効率落ちるわ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:13:09.81ID:nb1ANoFg0
昔は洋楽をBGMにしてたんだが、だんだん邪魔になってきてロシアのグループにしたりアフリカとかインドの民族音楽にしたりと趣味(?)が変化してったのはこのせいか
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:13:09.85ID:mVI5SAGw0
ロックやヒップホップのライブ映像見ると観客はアホそうだしな
創造的な人は仕事の合間にクラシック音楽聞いてリラックスしてそう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:13:12.53ID:4nsJ5HwU0
仕事中は知らないクラシック一択だよ。ストリーミングはその点実にありがたい。
大好きなユーロポップやテクノ、プログレ聞きながら仕事に集中するなんて無理だよ。
でも、副作用でバッハが好きになっちまったわ。カザルスのチェロ無伴奏は実に凄いわ。仕事中は聞けないわ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:13:55.80ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
受験勉強がクリエイティブな仕事とは思ってないけどな。
ただ、脳に栄養やるとか血の巡り良くするとかは必要やと思うで。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:14:00.50ID:wapqdjnx0
>>208
クリエイターでもない たんなるパートスタッフまで たまに この世界に引きずられるぐらいだから、
なにか お困りごとか、お呼ばれか、はたまた、素材探しでもされてる感触がある…
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:14:58.83ID:c5gdCzac0
音楽云々からは逸れたが耳栓は絶対したほうが良い
これは経験則によっても断言できる
無駄にしない馬鹿が近所の雑音にいちいちイライラするのである
そういうものである
アホは頑なに道具を拒むが修行者かよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:15:52.40ID:ma0Jpu7U0
>静かな環境に比べるとBGMを聴きながらのCRATの結果は悪くなることが明らかになっています。

家電量販店は店内放送がうるさすぎるので、あんなところに何時間もいる店員は最悪だなwww
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:17:48.07ID:QdCfTNQ70
音楽聞きながらの作業は明らかに生産性低下する
雑音のほうがマシ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:18:18.99ID:Ph7bpVjh0
英国の奥の院であるタヴィストック洗脳研究所が人間をダメにするために作ったのがロック
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:20:08.26ID:Ff4IHa5J0
音楽を作る人は、どうやって創造力を保ってるんだろ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:20:24.73ID:4nsJ5HwU0
>>240
バッハは凄いよね。俺も仕事中は無理。
無調性の現代音楽もダメだわ。映画の不安シーンがイメージされて集中できんわ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:20:29.84ID:ma0Jpu7U0
求人広告に、「オフィスにはBGMが流れています♪」みたいなアピールがあったらブラック企業なわけか。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:21:11.85ID:wapqdjnx0
>>232
良い感じだな!と思って、探してる曲があって

以前に、どこかの街で、ド忘れしたんだけど、通り過ぎた店舗で流れてた音が、インドっぽい、民族音楽だったんだよ

なんとなくインド綿みたいな、インドの山奥みたいな雰囲気のさ、
それで、あの音の、似た感じを探してるんだけど、ジャンルもわからないし、店で、CDやら探してみたんだけど全然ないし 見つけられないしで、困ってるままなんだよ
あの民族音楽界隈は ナゾ
とても不思議音で良かった
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:21:47.95ID:ockI9hd10
>>244
音楽聴きながら作曲するやつはいないんじゃないかな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:22:30.41ID:Zh+W++7S0
創造力というより集中力だよね
音楽を聴きたいときはそこらへん求めてないから問題ない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:22:49.69ID:VWQzbHgS0
勉強の時に音楽きくとかねーわ
集中できないだろ
単純作業の時に音楽きくとかならあるけど
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:23:19.92ID:hM1bv5NA0
>>248
別のジャンルからのほうがインスピレーションを得やすいから
映画や小説を読むっていうのはよく聞く
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:23:24.19ID:SWGMnDue
音楽にもよる。ビルエバンズ・トリオとか良いんでないの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:23:44.51ID:d6TWjjjS0
何でこんな初歩的な事が今更のように出てくるのか不思議。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:24:58.21ID:QBEDGx1v0
>>254
組織に縛られたくないからフリーランスするんであって、
仮にフリーランスであろうが仕事無ければ暇は暇でしょW
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:25:15.57ID:ockI9hd10
>>249
音楽は集中力を阻害しない
無音でシューティングゲームができるか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:25:18.99ID:vD7wXk5x0
>>1
そりゃ音楽が(歌詞がなくても)言語の一種とみなされるからでしょ
「耳元でおしゃべりされると邪魔だ」って理屈を補強しただけだね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:27:01.52ID:Z0QWEvQc0
昔注目された睡眠学習も効果がない
寝る前に枕に学習テープをかまして音声を流すと
朝目覚める頃にはばっちり暗記しているという売り文句
朝目が覚めてもいつもと変わらず何気なく起き上がると暗記などしていないし
冷や汗かいて試験直前までアンチョコガン見する結末になる

音楽も音声も聴くことに対して体力を必要とするから疲れない程度に程々に
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:27:29.31ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
大阪知事選、市長選、日本○○党に何の情報もアドバイスも入れてないよ。
聞かれれば答えるけど。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:27:48.82ID:In04Ylk70
バッハ様・・神。オルガン曲なんか耳に入ったら手が止まる。時間停止
モツ・ベトとかロマン派・・物語がありすぎてきつい。ながらには向かない
サティとか・・調が気持ち悪くなる
げんおん・・タヒね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:30:07.87ID:wapqdjnx0
中年になって思ってるけど、民族音楽と、ヒップホップは わりとおもしろいから良いと思う

あのインド風民族音楽みたいな 音色が忘れられん。
通り過ぎただけの、一度しか聴いてないのに…

民族の せまい範囲だから、よけいに むずかしい感覚がする
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:30:29.65ID:jf9Ja6VJ0
何か音がないと集中できないのは気のせいだったのかな?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:30:40.88ID:Ls+CjQew0
>>1
それ、集中力の問題であって
創造力とは関係ないんじゃないか

音楽を聴くと創造力が損なわれるというのならば、音楽家とか無尽の創造力でももっていると?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:30:51.11ID:iAozpm2H0
作曲家や作詞家はどうなんの
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:32:13.55ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
水道メーター検針員が、扉バーン!しよったから、
島本町役場にメール、うるさい、死ね、クビにしろと送った。10:27
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:33:37.52ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
ゲートウェイすらも知らん奴とか雇うなよ。迷惑なだけやねん。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:34:04.47ID:ChrvkkEk0
>>267
作業中に出してる想像力の話でしょ
音楽家だって別の音楽聴きながら作曲しないだろ

備わってる想像力が音楽聴くことで失われていくとかの話じゃない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:35:38.40ID:c5gdCzac0
ちなみに例えば競技本番前の超一流選手は、
イヤホンで音楽ではなく特殊な周波数の高い音を聞いてる
体が覚醒する
音楽聴きながら気持ちを高めるのも十分結構な事だが、超一流とは準備のレベルが違う
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:36:10.93ID:xaRvgWSG0
くだらんパクリ音楽だろ。やはり音楽はクラシックだ。バロックとロマン派を聞け。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:37:18.61ID:tz3e/YAH0
>>268
トリップしながら「メサイア」作曲@ヘンデル
死ぬ間際までロ短調作曲@バッハ
当局と紛争起こしながら&聴覚障害で作曲@ベートーヴェン
精神病でも名作多数@シューマン
人妻未亡人といちゃラブしながらベートーヴェンの後継者という評価@ブラームス
ロリコン野郎の完壁主義者@ブルックナー
贅沢しないと作曲できないヴァークナー
など。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:38:17.56ID:F7d6gWop0
>>265
エロ本読むと想像力が養われる

テレなんたらの声は集中力が増す

グラビア女優はブラウン管に再生されるし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:43:40.42ID:Ls+CjQew0
>>272
昔の作曲家はピアノなどリアルで音を出しながら作曲しているし
即興で音を出しながらなんて普通だしな

所詮、単語パズルなので、語彙の知識とその知識を呼び出す記憶力を出す為の集中力の方が重要じゃないかな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:44:58.28ID:wapqdjnx0
インドと、周辺周りの少数部族の音楽なのか

ネパール ブータン方面か、それか、タジギスタン方面か、ガンジス川のほうの音なのか

変わった音色の民族音楽
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:45:49.31ID:lZWu0Ypd0
パズル解くのは想像力じゃないでしょ。論理なんちゃら能力な感じ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:45:57.61ID:F7d6gWop0
>>259
そりゃ考え事している時に話し掛けられたら邪魔以外の何者でもないでしょう。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:46:46.81ID:xXrXheKY0
だってよ荒木
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:47:00.29ID:9+Poqkr80
機械的な事務処理作業には問題ないけど
レポートや企画提案書などの試行錯誤して作文する作業には向いてないと思う。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:50:16.29ID:Yo29F+Yn0
>>244
普段はあんまり音楽聴かないって人多いよ
聞くなら聞くでながらではなく音楽聞くだけに集中して聞く
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:50:54.42ID:p5vIW59K0
で、来週あたりには
無音の職場よりは音楽を掛けた方が会議が活発になるとか
静かすぎる環境は気が散りがちとか
ショパンよりモーツァルトがいいだの波長が何ヘルツでどうのとか言い出すような気もしますな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:51:02.42ID:OOmzl35Z0
聴きながらと言わないと始める前の音楽鑑賞も良くないとも読み取れるスレタイ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:52:13.16ID:vnC5V7AZ0
仏教の、お経・お題目・念仏・カネ太鼓も音楽と同じだよ  考えない埋没人間になる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:52:34.47ID:p5vIW59K0
>>284
実にルネッサンスな感じが

いや適当だけどw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:53:35.65ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
創価の葬式とか行きたくないねん。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:54:29.81ID:R5F2XQC90
>>233
昭和30年代貸本漫画脳
という言葉を君のおかげで思いついた
ありがとう
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:54:51.04ID:l9RWnVWF0
若い時は音楽鳴らしながら勉強したけど
今は、一切音のない状態が一番落ち着く
だから、テレビもつけっぱなしなんて無くなって、見ない時は消している
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:55:05.52ID:JgXobeZJ0
たしかに音楽聞かなくなった今の若害は創造力ないもんな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:56:46.48ID:QBEDGx1v0
>>263
だから組織に属してようがフリーだろうが暇は暇だろって話
見栄はるなよw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:57:00.39ID:l9RWnVWF0
田舎の、虫の音、鳥の声、風の音すら

煩く感じる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:57:58.90ID:vnC5V7AZ0
音楽は一種の依存症です   酒・たばこ・パチンコと同じだよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:58:42.32ID:l9RWnVWF0
>環境音は妨げにならない

都会の環境音って・・・トラックのアイドリングの音とかw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:58:43.32ID:jbMaYEE90
研究結果に噛み付く音楽馬鹿が多いのを見ると研究は正しいんだろうな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 10:58:52.30ID:VE5+lY910
歌の入ってないのもダメなのか?
歌詞があると言葉として認識してしまうのは脳MRIで確認されてたはず
聴いてないつもりでも脳が反応して、余計な仕事してしまうというやつだったかと
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:01:32.51ID:QBEDGx1v0
全然知らない音楽家のピアノインストとかならいいかもね
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:01:56.59ID:KFJpK1eA0
なんだよ、
スレタイ見て純粋に音楽鑑賞そのものが問題っていう話と思ったわ
作業中のことかよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:02:06.51ID:l9RWnVWF0
>>301
確か日本人に、虫の鳴き声を聞かせると、言葉を聞いているのと同じ脳の部分が活発になって
外人だと騒音を聞いた時に活発になる脳の部分に反応があったと・・・

曲、メロディーだと日本人外人区別なく、声を聞いている箇所が反応する。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:03:03.32ID:HJE1whvk0
>>224
レーサーは耳の保護だ馬鹿
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:03:12.02ID:oeUoYADL0
なるほど思い当たるわ
音楽を聴く趣味が一切無い俺が創造力に溢れてるわけだ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:03:24.90ID:xjbDV9l40
創造性は感情に影響を受ける
だから一概に音楽の有無だけで調べずにバラードとディスコでも比較するべき
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:03:47.59ID:7EKOl3y40
>>301
ダメだと書いてあるんだからそのまま受け取れよ馬鹿かよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:03:48.18ID:l9RWnVWF0
>>304
最近、ディスクワークの職場でリラックスするようにと音楽を流す事があるけど、

これは作業効率が落ちるから止めたほうが良いと・・
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:04:57.84ID:ADjPZ0ZI0
Cart ググっても出てこない。この単語パズル扱ってるサイトないんかな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:05:29.57ID:QJqSmr+g0
>>310
そういうこと
そんなわけない!とか身勝手な反論されそうだな
現実を知ってしまうと聴きたくないが
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:06:06.03ID:l9RWnVWF0
パチンコ屋で流す勇ましい音楽は、
客の思考能力を奪って、お金をどんどん注ぎ込ませるために流している
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:06:16.34ID:xjbDV9l40
>>310
落ち着いた音楽を小さな音量で流す図書館があるが、あれはとても集中できる
だから音量の違いでも実験してみるべき
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:07:00.19ID:o1tWUvfu0
ワインや日本酒の製造過程で音楽聴かせるのもやめないとな
菌の創造力がなくなる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:08:09.33ID:l9RWnVWF0
>>314
俺はダメだな
小さい音で流されると、自然と聞き耳立ててしまうw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:08:42.83ID:F7d6gWop0
>>231
まぁ〜害にならない範囲での音だなw

強風の中野良仕事をするといらつく。

まぁ〜物理的にも精神的にも害がある
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:09:20.95ID:l9RWnVWF0
>>315
牧場で「ドナドナ」を流すと、牛たちが鬱になる
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:09:55.52ID:c5gdCzac0
ちなみに自然に雑音に慣れて集中できる方が良いという考えのもと上手く行ったなら俺は否定しない
それは人それぞれである
アホ呼ばわりしたのはあくまで便宜上であってそこは許せ
元々実生活でも口が悪い
一般論として、無駄に道具を使わない馬鹿が多いという話である
今更だとは思うだろうが俺も無駄に反感は買いたくないから
目を通してないのでスレの流れは全く分からんし空気を読む気は皆無なのですまん
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:11:06.98ID:9EBar0Tx0
集中力が違うんだろうな
でもいろんなところに注意力を分散して使った方が脳も疲れないらしいが
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:11:31.18ID:l9RWnVWF0
>>197
耳栓すると、自分の心臓の音とか結構煩く感じる・・・
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:11:41.55ID:31IFwSxP0
このバカ研究どうせまたイギリスの大学だろと思ってたら、その通りだったw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:12:45.14ID:8oi1r6Wn0
俺もこのタイプだわ
仕事や勉強の最中だと、エンヤみたいな音楽でも邪魔になる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:12:46.44ID:2xgZQwT50
俺は歌の無い音楽聞いてる方が雑音無くて集中出来る
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:13:53.13ID:Fwb6+jH40
コカインが創造力の源泉(´・ω・`)
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:14:18.56ID:l9RWnVWF0
天才は煩いところでも驚異の集中力が出せるらしいが

一般人には無理

雑音、騒音、音楽、などですぐに集中力が途切れる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:14:39.67ID:1zkNeDIi0
つまり音楽家には創造力が無いと。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:14:39.75ID:F7d6gWop0
>>313
前にもどっかに書いたが集中していると気にならない者だ

負けているときには無性に腹が立つw

特に両隣で当たりの音楽が鳴るときには帰宅が正解w

一日中ホールにいると寝床に入ってからも鳴り響いている。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:15:03.81ID:Qnms46Kn0
(-_-;)y-~
図書館でSファイル作りしてた頃、四時間ぐらい座りっぱなしで読書してるから、
●●婦警ガオー!さんが驚嘆して、
おしっこ大丈夫? 大丈夫
勃起してる? うっ血してる
お精子漏れてる 漏れてる
福島四連爆〜!
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:15:09.33ID:PtuSRonr0
たしかに歌詞やBGMが頭をよぎるとそれ以外考えられなくなるわ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:15:53.70ID:xqTq+Zhc0
歌詞の有無に関わらず、って書いてあるから
やっぱり歌詞は音楽にとって重要ではないんだな

日本人って歌詞歌詞言い過ぎじゃない?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:16:03.92ID:9EBar0Tx0
音楽も人工的なもんだからな
自然な環境ではそんなに音楽が流れることもない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:16:15.54ID:ugbowCOb0
>>153
「交響譚詩」なんか名曲ですけどね

>>262
BWV552なんか聴いたらひっくり返りますよね

>>293
徳南晴一郎 又は 堀江友子 で検索
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:17:37.10ID:U3Z0v2rm0
音楽かけながら作業中していても
集中しているときは音楽が聴こえてないからね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:17:48.01ID:c5gdCzac0
全く目を通さないわけではなく、たまたま目についたものに反応してくスタイルだから基本的に元々
独り言を書き込む時に多少は前後が目に入るやん
それが人情やん
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:18:21.48ID:WefYoffq0
>仕事や勉強のときに

これを抜くな
これが一番重要だろうが
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:18:48.51ID:9APLxMKI0
ノーベル賞とる研究者は常に自分の研究の事を考えてる
だからちょっとしたきっかけで答えが出てきたりする
音楽云々言ってる連中はまだまだ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:18:52.15ID:l9RWnVWF0
>>134
歯医者で流している音楽は、医者のためのものではなく、

患者が歯に意識を集中させずに、気を散らすモノ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:19:01.52ID:KrXV9bia0
車の運転中に音楽に夢中になってると集中力が薄れて危険というのは分かる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:19:08.69ID:2ijlbrJGO
集中すると音楽流れてるのも忘れるんだが
まあどっちでもいいかなぁ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:19:52.44ID:9EBar0Tx0
まぁ音楽も自然な要素を集約した感じでもあるか
弦をはじくのも自然な時にありうることでもあるし
数学のピタゴラスも音楽を研究したみたいだしな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:20:20.99ID:C7UtcT9V0
ボリュームはどうなんだろう
ボリュームを絞って、わずかに聞こえる程度にすると
そう変わらなそうだが
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:21:12.72ID:KFg+SqT10
本当に創造力皆無の愛と翼しかないJPOPの歌詞を聞いてから
音楽を批判したまえ!!

JPOP知らずして音楽の深淵を語るな!
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:21:38.25ID:QGop1dCcO
エマ・スレッドゴールド…金の糸さん
なんかジュウっぽい名前だが、
あまりこの様に記事に惑わされてはいけない。
好きな音楽ききなはれ、歌え、そして踊れ!はい、元気良く!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:23:24.43ID:0Frl78Dg0
音楽がなんの為にあるかというと洗脳のためですからね。日常的に音楽聴くのは危険ですよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:23:38.99ID:Ph7bpVjh0
モーツアルトでおっぱいが大きくなる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:24:03.65ID:dL51LU280
ホワイトノイズが良いらしいけど
あれでも絶対音感の持ち主にとっては音楽になっちゃうのかな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:25:25.65ID:F7d6gWop0
>>231
長いこと百姓遣っているがうぐいすの鳴き声が全く耳に入らない時とやたらさえずり声が聞こえる時が有った

気になってその時期に注意を払う様にしてからは毎年同じくらいの頻度で鳴いていた。

ウグイスに責任はない
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:25:30.43ID:c7L2bM6/0
パズルする時は、静かな環境の方がBGM流すより集中できる…こんな当たり前のことを研究ってバカなの?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:26:08.98ID:A00VNzvL0
嫌なことがあったら日記を書いて、それを歌うんだよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:26:23.65ID:XzsCJbsq0
>>12
創造性というくらいだから
脳を使う作業に決まって…

肉体労働なら、テンポ良い曲なら短期では良くなり
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:26:55.19ID:CQ/r2hkd0
>>20
これだな
考えるときは静かなところで、作業するときは音楽ありで
図面書くときは心地よい音楽か環境音ありがいい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:28:07.57ID:QGop1dCcO
>>321 それは短調だからだ、牛は賢いからな…
俺たちは牛乳飲んでるだろ?つまり牛がお母さんなんだ!
牛を崇めよう、牛肉食べるのはほんの命の危険を感じた時だけでいい。
そして感謝しよう。牛は友達、そして優しい動物、
ミルクだけ頂戴! ムー!
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:28:15.60ID:/Zt8CHp30
この研究を否定できるようなものを持ってないくせにやたらケチ付けたり持論書いたりしてる馬鹿が多すぎ

音楽聴くと馬鹿になる

これも追加しとけ>>1
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:28:17.39ID:/Fkpu1tN0
作業に集中する時間帯と,音楽を聴いて休息する時間帯は,
明確に分けた方が良い,と言うことかな。
当然な気もするが。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:30:23.89ID:QGop1dCcO
>>324 わかる、時々ゴロって言うしな…
あまりスマホやルーターやら弄くってると、心臓がいたくなる
バイオリンひいたほうがええわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:30:58.12ID:wekdpH7Y0
ちんぽってぃーを口笛で無意識に吹いてしまう。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:32:27.76ID:mrEuWzBX0
脳のリソースも限られてるんだな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:32:46.51ID:QGop1dCcO
>>325 ランカスター大学てまあ日本でいうと、
慶応とか早稲田より上のはずなんだがね、まあエマとか女の言うことは
信じない方がいいね、悪魔も魔女もいるんだよ
もう直ぐ復活祭だからな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:34:36.36ID:QGop1dCcO
>>326 エンヤなんて寝ちまうよ…
思い切りクレイジーな音楽で俺の脳は覚醒する。
今日はおやすみだから子守歌だ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:34:38.16ID:XW8QDATv0
>>4
単なる思いつきは反論でも何でもない、バカの戯言だからな。
集中力がどうかをまず自分で調べれば?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:34:43.33ID:CQ/r2hkd0
この実験でさらに気になるところは
1、実験の順番を被験者ごとにランダムにしたらどうなるか(他言語>無音>母国
2、人によって違う、自分が集中できる音を聞いた場合はどうか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:34:43.68ID:LXfBvsxz0
作業用BGMっていうけど、結局無音が一番捗るんだよな
作業中にテレビつけてるのが一番効率悪い
主婦が家事消化できないのは大体テレビが悪い
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:36:28.02ID:F7d6gWop0
>>354
一時期流行っていた時期が有って何処の牛屋でも流していた

みのもんたの番組でスーパーから物が消える現象と被る

どっかの占いババーが言ったと云われる言葉

ま、表現はちょっと違うかも知れないが

TVが現れるトキ世の終わりが訪れる

気になったのでWikiで検索してみたらAVの歴史が書かれていた
GHQも介入した時期も有った見たい。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:36:34.25ID:e/O2lfKW0
たしかに
ドラムやろうと、誰を手本にしようか?と思って神保彰のドラム見て、あきらめた
あんなの無理
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:39:17.99ID:2wMsRFD+0
【英国】音楽を聴くではなくテレビを見ると想像力がなくなり自分で判断する能力が損なわれる研究結果 識者「テレビを見ると自分で発言したり能動的ではなくなります」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:41:37.37ID:w2B7IwHa0
>>372
集中できる音などないんだろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:41:53.97ID:hG0ku4Vs0
>>108
これであってる?
・友だちは自然の中でもラジカセで音楽
・俺は音楽より波や風の音聞きたい
・文句言ったら俺の感性が低いことにされた
・あり得ないほど文章が下手
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:42:00.26ID:uhHYOG9H0
音楽は長時間だったり苦しい作業で気を紛らわすためにかけるんだろ
そりゃ思考力は鈍るわ
作業出来ないと言う状況よりはマシというだけ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:42:14.44ID:oKrijLkX0
そうか!
今のアーティストたちは昔の音楽聞きすぎてるから創造性に乏しいのかー
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:43:46.94ID:9tjuSr5w0
>>7
悲惨だな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:44:32.82ID:w2B7IwHa0
>>382
脳を無駄に使いながら作業することで余計効率悪くなって長時間の作業になる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:44:48.36ID:+RU8ksDz0
集中を妨げるってことか
読書のBGMだと歌なしのほうが歌ありより集中できる
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:45:08.82ID:9tjuSr5w0
>>108
そんなやつとキャンプ行くなとしか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:45:46.14ID:U3Z0v2rm0
>>373
今のテレビは反BGMの極地みたいなものだろう
作業をする際の邪魔にはなるが助けになど絶対にならぬ
つーか番組やCMに視聴者ひきつける必要があるから
番組の中の人の喋り方ひとつでも他のことに気が回らないよう作っている
例え音を消しても画面に目をやればテロップで
無理やり情報を押し付けてくる
昔からテレビ見ていたら馬鹿になるとは言われていたが
受け手が思考しないように誘導してるんだからそりゃ馬鹿にもなる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:46:34.13ID:kXUstfUf0
>>31
連想ゲームかねえ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:47:42.61ID:WefYoffq0
>>388
>番組の中の人の喋り方ひとつでも他のことに気が回らないよう作っている

んなわけねーだろw 脳いかれてんのかお前w
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:48:45.48ID:pz0o3koS0
日本人などエレベーターまで音楽を流すバカ民族だからな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:50:25.78ID:U3Z0v2rm0
>>390
いやそうだよ
視聴者は無理やりいらない情報を押し付けられてるカタチだ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:51:31.54ID:uhHYOG9H0
>>385
つまらないこと集中出来ない(やらない)奴にとっては役に立つんだよ
変な癖つくから薦めるべきじゃないが
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:53:10.35ID:WefYoffq0
>>392
テレビってそういうもんだからw
予期せぬ情報があるから他のことに集中できなくなるのは当たり前
ネットで自分の興味ある事ばかり調べてる人間は視野の狭いバカになる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:53:30.70ID:l9RWnVWF0
イヤーワーム
ある特定の音楽が脳内でループして止まらなくなる現象
これが発生すると、集中力が極端に落ちる

以前、スーパーで流していた「さかな、さかな」が該当する
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:53:48.41ID:gRMgD7YPO
まあ、音楽を聴いてるだけなら確かに何かのアイデアが浮かぶって印象は無いな
リラックスやら気分転換にはなるからそれで十分でしょ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:55:13.03ID:Ft+OANCm0
幼いころの記憶で作曲すればパクり言われるしな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:55:14.12ID:L6F8V4Wf0
Applied Cognitive Psychology (APPL COGNITIVE PSYCH)

RG Journal Impact: 2.32 *
*This value is calculated using ResearchGate data and is based on average citation counts from work published in this journal.
The data used in the calculation may not be exhaustive.

https://www.researchgate.net/journal/0888-4080_Applied_Cognitive_Psychology

インパクトファクターが研究の質の全てではないが、
論旨がクソな研究>>1を掲載しているだけの低さだな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:56:39.33ID:l9RWnVWF0
>>391
あれは、エレベーターが落ちたらどうしょう と不安な想像力を奪うためのものだから・・・
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:57:07.21ID:GG9pc/gj0
確かにDQNほどしょーもない音楽聞いてるイメージ
俺くらいになると目を閉じるだけで射精できる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:58:17.99ID:WefYoffq0
>>396
イヤーワームが無い人間なんて現在社会に居るのかね?
今はどこに行っても音楽が掛かってる
音楽を遮断する方法なんて無い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:59:13.95ID:F7d6gWop0
>>380
ほだよなぁ〜

集中することによって消える音は有るのだろうが
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 11:59:39.06ID:kooukANu0
アーティストの世界観にインスパイアされて自分の世界が出来るのに
パクりとも違うのは、自分の世界でキングになれていること
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:02:31.91ID:EtzM3G970
>>396
ペットショップボーイズの曲は全部それだわな。
アホみたいに同じフレーズを連呼する
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:03:08.13ID:IdATE4IK0
バカ西欧人と日本人は音の聞き方が違う
禅の素養のある日本人は
聞いてるような聞いてないような状態で集中する
禅の極致は西欧の野蛮人にはわからん
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:03:30.45ID:l9RWnVWF0
>>403
同じ音楽でも、脳内ループしやすい音楽と、しない音楽があるんだな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:04:23.91ID:vilnu5O90
作曲でスレ内検索すると出てくるけど
作曲家が音楽聴きながら作るとでも思ってるのか
どんだけ馬鹿が多いスレなんだw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:05:05.90ID:1f54G4li0
>>81
それでいて結果がなんとも言い難い独特な演歌調になってしまう(ポップスでも)のは東洋人の血のなせる技なのかね?都倉俊一に限った話じゃないが
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:05:06.79ID:pz0o3koS0
>>401
図書館でBGMかけるボツになった案があった
日本人はそのぐらいバカ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:05:55.05ID:6XAbDGoG0
でも音楽を聴いていないと霊や虫や人形がささやきかけてきたり扇風機が歌いだすんだ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:06:00.41ID:WefYoffq0
>>408
自分の知りたい情報だけ漁ってる方が廃人になるわ
その知りたい情報の根源もテレビじゃなくヤフーニュースとかだろ?
そんで下のヤフコメ見て5chの反応見てってそれだけで時間の無駄
テレビが垂れ流す情報聴いてた方がまだ有意義だわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:07:15.89ID:zr8OAMZX0
>環境音は妨げにならない一方、音楽を

波の音のCDならいいのかな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:08:05.54ID:1KjitHLu0
>>1
これ音楽にもよると思うな
聞き慣れた曲をループさせてると集中力が高まる
はじめて聞く曲とかだとそっちに気が取られてしまう
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:08:45.39ID:pz0o3koS0
>>416
それはある
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:09:23.86ID:WefYoffq0
>>412
俺にとって脳内でループする音楽=良い音楽だけどなー
まあ毎日複雑な仕事してる人や受験生には邪魔なのかもしれんが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:10:24.94ID:l9RWnVWF0
>>418
波の音とか虫の鳴き声とかの自然音のCDとかあるけどどれも音が不自然なんだよな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:11:00.38ID:1f54G4li0
アメリカのプログレバンド、ハッピーザマンを聴くたび何故か不安の駆られていたのだが、阪神大震災数時間前にそれを聴いていたことを最近になって思い出した
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:12:02.87ID:ohkhatKG0
ゲームアニメ漫画など視覚メインのものより
遥かにましだろう
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:12:40.14ID:64ZEiKcI0
>>4
本気で集中してる時は勉強でもランニングでも音楽聴かなくなるからな
どんなに素晴らしい音楽も邪魔に思える
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:13:05.23ID:mIrTgr+J0
どう考えても音楽によるだろ


ジャップメスの色恋の音楽は完全に創造性低下する原因になるけどな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:14:58.41ID:64ZEiKcI0
>>416
ヤバいキノコやってる容疑で逮捕
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:15:45.63ID:F7d6gWop0
>>417
まぁ〜何を調べるにしても素人じゃ限界が有るし

その度に図書館に足を運べるほど暇と金の有る奴など少ないのだろうし

その点ではテレビよりネットの方が数段上手だ、例え嘘が混じっていようとも

出来れば故意の嘘を省ければ理想なのだろうが、世の中には目立ちたがりやもいるからなぁ〜
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:16:32.19ID:nW9hqSXY0
>>426
ビーズだか、booyだか、だな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:17:47.61ID:64ZEiKcI0
映像観ちゃった後のアニソンはイメージ固定されちゃってるから想像力なくなるかもな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:19:09.67ID:90zJtAwI0
>>1
創造性が損なわれるんじゃなくて、音楽に意識の一部を持っていかれるせいで集中力が落ちて性能が落ちるだけだろw

>>371
鏡見たら?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:21:14.67ID:In04Ylk70
スレで薦められたブライアンイーノ聴いてる
ラヴェルっぽいところもあったりしてこれは環境音楽だな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:21:54.55ID:nW9hqSXY0
5ちゃんも創造性落ちるぞ
やる前を思い出せ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:26:10.02ID:F7d6gWop0
>>413
ワロタ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:27:20.85ID:4jxc/Qj70
>>1
入力とかSE奴隷は音楽があった方が持続力が続くし、職場環境も良くなる。

大企業ほど、老害がオカタイ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:30:49.85ID:F7d6gWop0
>>433
雑音も有るけどどんな意見でも参考になる

んじゃねーの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:35:27.12ID:U4IqtiFT0
非創造的な単純作業の時は音があったほうが良いな
昔の漁師が歌を歌って作業してたようなもんだろうな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:38:57.46ID:F7d6gWop0
>>423
くノ一が体を傷つけながら記憶したなんて記録も有るから

自己防衛の為の記憶喪失も必要なんじゃねーの

虎の巻見たいな封印。

そーいえば尋常中学校の時に数学のとらの巻が有るのを本屋で知った
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:40:55.26ID:B3FLgPHB0
>>34
むかしヤンタンとか深夜ラジオに投稿しながら勉強してた元学生は大勢居るな
今でもいるのか知らんけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:41:26.58ID:ci8YhVzs0
>CRATと呼ばれる創造性を計る単語パズルを解いてもらい
それ、本当に創造性が測れているのか
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:13.48ID:+laUNP3PO
単純作業や繰り返しの反復学習の場合は音楽があった方が断然捗る
知恵をしぼらなきゃいけない場合とかは無音が一番いい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:59.51ID:bpfVFD100
つまんない話をする→話を聞かない人がいる→気になって創造性がさらに損なわれる→誰も聞いてない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:44:28.49ID:g0oZGlIW0
わかるわこれ
勉強しているとき、音楽聞くと歌詞が邪魔になったんで、洋楽に変えたんだけど英語が頭に残ってしまい
クラシックやテクノに変えてもメロディが頭に残っちゃった
結局勉強するときは、環境音楽に近いチルアウト?みたいなやつ聴いてる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:46:04.18ID:pcDneSQh0
まぁこれも罠だし
440Hzのそのままの音楽聞いてたらダメになるだけ
432Hzにすれば一変する
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:46:24.10ID:mjs+pVTd0
集中したい時には音楽は邪魔だったけど、気分が乗らないバイオリズムの時に勉強する時とかはあえて音楽かけながらやるわ
効率は半減するけど気分が高まるまでの時間稼ぎとして
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:01.10ID:p5vIW59K0
>>233
カルミナ・ブラーナを聞いた時の
己の中の黒幕感のたかまりと言ったら
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:25.37ID:F7d6gWop0
>>408
まぁ〜テレビが世に出てから60年

そろそろ何らかの統計結果が出ても良い頃だよね?

cmにしたって先ずは商品名を知ってネットで調べる時代なんだし

オラ見たいな一文無しには邪魔なだけだものw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:13.04ID:p5vIW59K0
>>413
作曲の時は、自分の中に降りてくる音楽、を
一心不乱に聴き続けているに決まってるじゃないか

これだから芸術を解さぬ凡人は困る
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:18.17ID:vorNSccf0
音楽を聴くときって、自分が学園祭のステージとかで歌ってる
のを想像しながら聞くものなんじゃないの
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:50:29.12ID:RJBcbCUz0
イギリス流のジョークだよ
年中やってるからもう飽きた
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:52:58.89ID:hS6efq9o0
ミュージカルから伴奏取ってみたら面白そう
見ないけど
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 12:58:47.28ID:/gv2CxQD0
その間思考が停止するので時間が無駄になる
洗脳に利用する場合がある

短く強い刺激の後に刷り込みワードを入れる
場合によって危険とゲッペルスが言っていた
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:04.78ID:Wiigqt8R0
んー、音楽や歌は嘘つかないから好き。
これじゃダメなの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:22.79ID:TPKvsckS0
>>1
そりゃ分かってるよ。脳が音楽聴いて分業するからね。

でも嫌いな勉強を好きにするには、好きな音楽を聴くといいんだよ。

条件反射ってあるだろ。

食事の前に呼鈴鳴らすと、呼鈴だけで涎がでてくる。

勉強で不快物質が脳に出てても、好きな音楽で快感物質を出すんだ。

これを条件付けると、勉強でも快感物質が出てくるようになる。

勉強好きにする方法な。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:00:57.09ID:tz3e/YAH0
>>455
文化の極みだから後は退化すると言うことだろうか?w
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:01:19.85ID:nmEChGSA0
>>431
創造力、集中力という言葉はあっても
実際の脳の働きの中では切り分けられないんじゃね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:02:02.14ID:F7d6gWop0
だいたいがこんな話題が載ること自体アインシュタインがモーツァルトを愛したとかコーヒーよりコーシーがすきだとか

やっぱ天才っちゃ社会に与える影響が大きいよなぁー

搾乳牛にまで影響を与えるのだからw

だども牛と人間はデリケートに違うから同じ効果は期待出来ないとオラは思う

農家だって効果が表れなきゃ止めるだろうし、自分の為に流すかも知れないし
今度搾乳農家に会ったら聞いて見るわ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:03:58.93ID:0sfYQK3v0
論理的飛躍のある結論だな。
創造性が必要な単語テストは、創造性のみが関係するテストではない。ながら作業が言語処理の集中力を阻害する要因になるかも知れないが、それを以て「音楽は創造性を壊す」というのはアホ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:04:11.17ID:0aaep49S0
単語をいつくか提示して共通な意味の単語を答える課題を音楽聴かせながらやらせた
結果、成績は下がった
これで音楽が創造性を損なうとは創造的な分析だな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:04:39.63ID:0sfYQK3v0
ソフトサイエンスは、こんなんだからまともな学者から相手にされないんだよ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:08:06.10ID:4D/NzDNw0
ピーター・バラカンの番組を聴いていると、世界中の音楽に陶酔し音楽に脳の資源を
使い切って、まともな頭脳の使い方ができないと思ったわ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:09:43.13ID:hybGQhiA0
たしかに、いつも大音量で音楽を聴き続けている奴は通常アホが多い。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:10:50.14ID:F7d6gWop0
>>457
オラがかかりつけの歯医者が待合室にクラッシックを流しているのだが何となく知的に見える患者もいるの金w

オラは会計に上乗せされている様にしか思えんのだが腕が良いのでついついw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:11:47.34ID:iye5ZHV+0
ああ、仕事中ね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:13:45.65ID:fG5M1Rs30
イライラヒステリー感情むき出しの上司やお局が煩いからヘッドホン可にして欲しいわ
音楽のほうがよっぽどマシ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:14:56.62ID:4NurjD7R0
やっぱりか
そんな気がして仕事中は音楽聞かなくなったよ
プライベートな時間はなおさら聞いてない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:15:05.34ID:QbDut+sl0
歌詞の入らない曲なら、生活音と同じになりそ
そして、若い頃は外部の音とは関係なく集中力があったから
音楽がかかってても気にならなかったけど
年をとるにしたがって、それができなくなってきた
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:17:43.69ID:CGNz/62o0
選曲が悪いんだよ
バッハの平均律聞いてごらん
できればグールドでな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:21:20.18ID:N/kFlIXr0
単純に意思が分散してるだけだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:21:48.84ID:N/kFlIXr0
×意思
〇意識でした
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:26:05.64ID:d5Q5NLqZ0
ワイ漫画家
作画は単純作業みたいな所あるから音楽かけたりテレビつけてる
ネームや設定考えるのは無音か聴こえるか聴こえない程度でテレビつけてる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:27:26.16ID:EMcEWwVI0
>>2
発想はよいが無駄に卑猥にしたせいで反応が悪いパターン
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:28:13.59ID:wh8D9wqA0
バッハでも聞き入っちゃうと集中力途切れるだろ
バッハ言いたいだけだろマジで
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:30:15.47ID:01yqnVDR0
こいつらが馬鹿なのは
>(1)外国語の歌が入った曲、(2)歌の入っていない曲、(3)母国語の歌が入った曲
だけじゃなく
(4)環境音を増幅(5)不快音
のテストを行わなかったこと

有用な研究ならばわざと穴を作って反証テストを行わせるもんだが、そうじゃ無いからな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:30:21.65ID:JJ5f8koC0
自分も勉強する時は静かな朝4時ごろか、日中夜間は生活音流してる

学生の頃から音楽だと集中できなかったな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:31:07.86ID:F7d6gWop0
>>66
先日姉と昔話をする機会が有ったのだが通学路が両側林に囲まれていて下校途中おっかなかったって話に成ったのだが姉が言うにはテレビで見た恐怖のミイラを
思い出し急いでペダルを踏むと木の葉が後を追いかけて来ると言っていた。

想像力に一番良い環境は静寂暗闇

音楽は後からついて来る

https://m.youtube.com/watch?v=puzXhfpgznc
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:33:43.92ID:A00VNzvL0
>>471
最高にクールだよな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:33:53.37ID:EKJjucNe0
音楽の持つ創造性に引っ張られて共感状態にあるから
自分の持つ創造性が発揮されないだけだろ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:35:57.84ID:A00VNzvL0
>>485
そういうことだよね
創作してる最中は他の創作物はいらないもんな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:37:00.35ID:iye5ZHV+0
>>13
えっ
それってアスペなの?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:38:13.43ID:Mnb95KB80
音楽かけてると文章が書けなくなる
逆に単純作業の時は音楽があるとはかどる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:38:51.30ID:cwNsUYnw0
昔っからそう思ってた
音楽業界と音響家電メーカーがテレビドラマや雑誌使って流行らせただけって
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:41:58.48ID:2PnLwxzKO
外科医もそうだな
慣れた術式だと好きな音楽ジャンジャン
不慣れな場合は音楽無し
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:43:23.51ID:zLRV1bfW0
おれ、原稿を書くときは雨音をエンドレスでヘッドホンで聴いてる。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:46:43.87ID:VTO8hXSr0
>>10
たぶんそうなんだろう。その上に言葉が入っていたら、もう考えるどころじゃないわな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:48:02.67ID:T9ZCYWjn0
グールドが掃除機の騒音を流しながらピアノを弾いて難曲をクリアしたエピソード
バッハでダメならノイズ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:48:25.82ID:CxKAnEhM0
フリーでプログラム書いてるけどたまにウェイウェイ系の顧客の会社で仕事するとき音楽ガンガンかかってて苦痛でしかない
イヤホンつけて般若心経流してるわ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:48:29.32ID:z+o2XEhO0
ネタ考える時に音楽聞いてると邪魔くさく感じるって
創作活動する人ならわかることなんじゃないの?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:48:58.77ID:90RSTtof0
最近、環境音聞きながら作業するようにしたけどこれいいね(´・ω・`)
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:51:06.45ID:hVrmRkCG0
>>414
J-POPが演歌に聞こえるってただ単にお前の耳か脳かその両方が悪いだけだろ
言っとくけどJ-POPは洋楽を土台にしてるけど独自に進化した音楽だからな
演歌でも洋楽のパクリでもない、パクッてるのも多いけど
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:52:09.46ID:WoeA6ndA0
試験中に音楽が流れるんなら、それと同じ音楽を試験勉強中に聴けば良いんだけどな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:52:39.64ID:PLmxOq3m0
>>4
これだろ
脳がどうしても言語を聞くことを最優先するから他への注意力が少し劣るだけのこと
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:53:17.98ID:KaAYmIzyO
絵を描く時に音楽を聴かないとキックしない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:54:52.26ID:PLmxOq3m0
>>13
俺はイラつくと
気ーが狂いそうラララララララ〜とTRAIN-TRAINが流れる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 13:55:57.05ID:/Oj/cPBFO
環境音ならともかく音楽だと脳がパズルを解くのと音楽を聞くの並列処理が行われるせいで処理速度落ちてるんじゃないの?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:00:19.50ID:70Pn2CFv0
母国語だと集中しないんだよ
こんなの俺だって知ってる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:01:26.35ID:HM0wbUch0
ねむけ防止にはなる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:01:53.07ID:T9ZCYWjn0
>>499
恥ずかしいからやめれ
Jポップは音楽が退化した結果だよ
昭和に比べてみんな歌が下手じゃん
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:02:08.28ID:70Pn2CFv0
母国語じゃなくて知ってる外国語だと平気なんだよ
脳がてけとーに並列調節してくれる
バカな研究
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:02:30.88ID:NF+yu8tP0
ハゲは聴いても聴かなくてもハゲ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:02:42.44ID:+g1RPjM20
>さらに、「Quiet(静かな環境)」「Music(母国語の歌が入った曲を聴きながら)」

なんか分かる、歌詞が邪魔して来る
世の中の天才って聞くんじゃなくて弾く人が多いし
アインシュタインもバイオリンを弾く人で聴く人ではなかった
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:06:16.83ID:pDLNoJJh0
>>111
54歳って松田聖子世代じゃないの
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:07:06.60ID:BNHduupn0
想像力ってか、集中力が低下したり、他人の話が頭に入らないよな。それ以前に。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:09:30.90ID:BNHduupn0
単純作業の気晴らしには向くが、クリエイティブな仕事や集中力を要する作業には不向き。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:10:53.09ID:jRWJ6gfU0
.
.
む し ろ 音 楽 で イ メ ー ジ が 刺 激 さ れ る け ど

みんな違うの?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:10:59.84ID:g1CLff5q0
そうやろか 音楽から降りてくるもんもあるし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:13:03.02ID:F7d6gWop0
最近一つ気になっている事を上げるなら

例えばタブレットを使っていてふと時間を見ると気になる数字が並んでいたり

軽トラ運転でも同じ経験をする。

この現象を自分なりに考えて見たのだが脳には録画装置と同じく全ての映像が入って来るのだが無意識に選別しているのじゃねーかと思う。

それと同じように音楽の🎶も必要なときに取り出されると仮定するならば良い音楽は良い結果を伴うとも言える
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:14:20.68ID:o1tWUvfu0
創造力のないやつの言い分けだな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:16:55.94ID:rmz3VCbT0
これは割とその通りだと思う
音楽とかなにも流してない時の方が考えが浮かぶのは明確に体験してる
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:18:25.06ID:M8L5QEHe0
音楽に夢中で周囲の迷惑を考えられない人とか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:18:52.11ID:+htzmxSF0
寝る時も音楽はウザイ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:19:41.13ID:70Pn2CFv0
>>482
それはスリップストリームだな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:19:42.38ID:pDAJywHz0
電車の中で音漏れして音楽聞いてるバカは、
難聴になるだけじゃなくて想像力も低下するのかwww
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:20:17.92ID:+g1RPjM20
歌詞が感動する〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
音楽=歌詞>>>曲 になってるカラオケ民族日本人には痛い研究
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:23:57.57ID:BGAvrgBL0
音量をギリギリまで絞ったローファイヒップホップが最強
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:24:04.66ID:BjH5RMwY0
星新一の小説で
有能社員を何人か孤島の施設に飛ばして
好き勝手に一年くらしてよって辞令だして
生活させる話があったな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:24:15.31ID:g1CLff5q0
>>515
だよね でもそうじゃない人が多いらしい
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:26:58.26ID:gQ8bAizg0
他人の独り言や鼻歌が聞こえる環境だったらどうなるのっと



イヤホンして音楽でノイズをマスキングしねーとやってらんねーよクソが
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:29:42.05ID:o1tWUvfu0
創造】
《名・ス他》最初に作り出すこと。
神が宇宙を作ること。 「天地―」
人まねでなく、新しいものを自分から作り出すこと。 「―的能力

元々おまえらにそんな力は
ない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:32:16.85ID:tldMLAu90
>>528
ひたすら波の音とか小鳥の声が聞こえるやつでw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:44:30.46ID:DnA+gSNs0
ラジオ流してるウチの職場はやっぱり最悪なんだな
トンキンFM腐ったラジオ〜
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:47:05.93ID:YlPNuB0b0
漫画描くときは必ず大音量でクラシックを聴いてた手塚治虫は?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:50:21.76ID:WaqCNNa90
職場はまた別なんじゃないか?
咳もオナラもできない沈黙は流石にストレス過ぎる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:54:47.65ID:jEskygzw0
数学だと、計算やしらみつぶしとかの単純作業をやるのには良いが、思考するときには邪魔だな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:56:50.24ID:CFSUO5Tq0
>>439
今のネットもそうだけどライブでどこかに繋がってる感ていうのは昔も大事だったのかもしれんね
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:56:56.71ID:jRWJ6gfU0
>>527

アニメソングとかゲームソングとか聞いてると

かっこいいシーンや泣けるシーンのイメージわいてくるよね。

なんで想像力が損なわれるってなるんだろう?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:57:32.23ID:h3tV2uH+0
頭の中で音楽が止まんねーよ
さっきからずっとマキバオーの歌が頭の中に流れとんねん
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:57:54.27ID:tz3e/YAH0
>>465
当たり外れがないという意味だと思う。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 14:59:35.83ID:jQJ98yfi0
集中してるときなら
音楽 X
音 ◯
だよ。
集中してるときのテレビの音(声)なんかマジで邪魔だし
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:01:06.33ID:tz3e/YAH0
>>537
すぎやまこういちは天才。なお意図的にクラシックの手法を採用しているらしい(町とか城とかでわかりやすいが)。
勇者の挑戦に実は荒野を行くの変奏が採用されていたり。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:05:55.39ID:1f54G4li0
>>541
手法というか、そのまんまパクリが多いよ
びっくりするくらいそのまんま
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:08:10.10ID:peGviuXwO
俺もそう思ってたよ、周りの音楽好きにすげえなあってのいないもん、バカばっかり。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:08:59.65ID:F7d6gWop0
>>530
オラが村のじっちゃんが作業しながらクラッシックを流していた

その奥さんが愚痴るにはオラげのおとうはこの糞忙しいのにジャジャジャジャーン

ジャジャジャジャーンって音楽聞きながら仕事していやがってごせやけるはゴセヤケルわと良く言っていた。

下駄履きのスキーの頃から週一でスキー場に通っていたボンボンだが今ではボケて家に閉じこもったきりだ

奥さんは働き者で
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:09:51.59ID:tldMLAu90
>>537
それは想像力というより感化力や共感力が強いかな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:11:06.99ID:yWTA/Toj0
音楽って聴かないといけないもんでもないよな

なんかみんな聴かないと思い込まされてるけど
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:11:15.91ID:ZHMhgmav0
音楽好きと、パチンコ好きはかぶってる
酒と女好きも

ロックだメタルだ

低偏差値のバカばかり
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:12:35.29ID:yWTA/Toj0
音楽にうるさいやつって
人の音楽の趣味でマウントとって偉そうにしてるけど
そういうのが惨めったらしい
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:12:44.60ID:WU1dRSYW0
>>537
それは作者の誘導に乗っかってるだけ
お前は何も創造できてない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:12:58.34ID:41EDqH3p0
>>25
大貧民がどうたら美味しいパスタがどうたら
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:19:25.20ID:F7d6gWop0
>>544
昔から働き者で90歳近いのに愚痴をこぼしながら息子さんの助手をしている
息子さんもお袋の様な嫁さんが欲しいと言っているのだが今時そんな働き者なかなかいないし

世の中ボケた方が勝ちだと思った

そんな考えだからオラもエロボケを患ったんだと思う
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:21:26.83ID:0CAASzEM0
作業時は音楽あった方が良いけどな。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:24:47.23ID:g1CLff5q0
>>545
創造って感化や共感した後にあるものだから そうやって湧いてきたイメージから創っていくんだよ
とにかくインプットしなきゃなにも出てこない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:27:09.67ID:zfIk7xTPO
音楽家は新たな音楽を創造してるけどこれいかに
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:42:58.51ID:gwp+NRV90
>>2
解説おねがい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:47:40.20ID:eH4OYnrm0
掃除や料理は好きな曲かけるな
ブログ書くときはダメ。気が散る
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 15:50:36.28ID:slcK2Lqq0
>>548
音楽は中毒性があるから聴く奴は毎日聴く
街でイヤホンして聴いてる奴はほぼ病気
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:08:37.14ID:Wuo1ToWJ0
>>168
キリスト教が無ければクラッシックは生まれてないからな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:09:20.98ID:F7d6gWop0
>>533
まぁ〜最低でも音楽を聞けるくらいの心の余裕は欲しいよね

所が実際にはその余裕が中々持てない社会も存在する
オラがね〜ちゃんも学生時代は鼻歌歌いながら流し台に立っていたが嫁いでからは
とんと音楽に無縁な生活に成ったし、オラが嫁もラジオ聞きながら仕事していると
うるさいなんてお袋に言われていたし、オラもウグイスのさえずりが耳に入らない時期も有ったし

w 起きて繁盛 寝て一畳 死んでしまえばコツツボ 一つ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:11:19.09ID:qxis+oEN0
>CRATのスコアは以下のグラフのようになりました。

有意差ついてんのこれ?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:12:14.70ID:Wuo1ToWJ0
音楽だけが禁止じゃなくて仏教は娯楽もセックスも全部煩悩扱いだろ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:12:49.78ID:In04Ylk70
>>544
>>ジャジャジャジャーン
ベト5か
第4楽章がいいのにみんなジャジャジャジャーンしか覚えない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:14:45.00ID:tLFtARZj0
そりゃ注意力が散漫になるならそうだろ
始めるのに気が乗らない時は音楽を聴きながら、のってきたら止めればいいと思う
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:15:22.94ID:3yxGFCbn0
つまり音楽は脳を破壊する麻薬と同じって事
ヤク中ならぬオン中またはガク中とこれから呼ぼうぜw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:17:50.31ID:Wuo1ToWJ0
@被験者がしたくてパズルを解いたわけじゃない。A3回もやれば疲れるだろw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:18:20.09ID:ESOP3K2o0
朝たまたま聞いた糞メロディーがずっと頭に残るの何とかする方法考えだせや。
糞なメロディーほどヘビーローテーションしやがる。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:19:14.60ID:tz3e/YAH0
この論文の査読者は誰だぁーっ!!(海原雄山風に)
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:19:42.06ID:Wuo1ToWJ0
違う音楽を聴くでw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:25:11.64ID:bjH36+Cv0
運転に集中して信号なんて見ねえわw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:26:19.92ID:bjH36+Cv0
>>562
キリスト教がなければ別のクラシックが生まれていたよ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:27:57.60ID:fd3f0rQJ0
歌詞の無い曲を聴くと色々はかどる。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:36:17.38ID:tldMLAu90
>>556
明らかに想像力を勘違いしている
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:37:18.07ID:F7d6gWop0
>>567
https://m.youtube.com/watch?v=7O0Tc6nAwiQ

世間一般ではクラッシックなど聞いたことがない人でもジャジャジャジャーンは聞いたことが有るんだよ

0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 16:47:10.91ID:yFSXagSJ0
シングルタスクしかこなせない負け犬の遠吠えやね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:00:50.83ID:aeTDUrIt0
気分がいいだけで
脳みそは音楽に持っていかれるから当然
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:04:06.43ID:/JUESbIz0
ディズニーの凄腕アニメーターが音楽聞きながら作画するそんな器用な事できるかって切れてたが
パヤオは感情沸き起こす為にか音楽かけてる時もあったな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:04:34.04ID:d+rDbCPs0
>>9
そう思う
人によっては集中出来るのかもしれないけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:07:49.64ID:cWgO9x+s0
>>578
創作は基本的に過去のものを少しずつずらして違うものを作ることじゃない?
特に音楽では突然新しいものは要らないしね
手法のみをシステマチックに推し進めて聴衆を置いてけぼりにした例もある
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:10:12.53ID:cWgO9x+s0
>>583
個人的に思うのは
音楽が起こした感情に沿うように
言葉なり映像なりをでっちあげようとして
想像力がフル回転になる事はある
でもこれはエンタメ系の話であって
極一般の実務なら無音が妥当だと思う
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:10:24.45ID:/p2FfqkO0
>>576
ケルト音楽良いですね
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:12:51.00ID:/p2FfqkO0
>>81
筒美京平はツギハギの天才
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:16:25.64ID:Tjf5DPv40
Spotifyに入ってからめちゃくちゃ聴くようになった
くだらんテレビ見てるより全然良い
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:18:06.85ID:qr1CVTp/0
珍しく正解
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:18:13.83ID:cWgO9x+s0
>>587
作曲家はほぼすべてつぎはぎだよ
能動的にずれようとしたり意図的に違うものを作ろうとしない限りは新しいものは作れない
違うものを理数的に試して、その音を記憶の中に入れて
それから新しいけれど音楽的にも耐えうるものを作れる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:18:32.19ID:0JgG3CtR0
音楽やラジオ聞いてると、明らかにブレーキ回数増えるわ
運転の例だけど、音声処理するのに脳のリソース使うんだろうな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:35:57.03ID:xaRvgWSG0
そんなあなたにAM810AFN。何言ってるかわからないのがいい。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:37:45.29ID:/p2FfqkO0
>>591
山下達郎が筒美に対抗しようとはりあったけど、安定した質の曲を早く量産するので断念
こんな天才は間違いなく二度と出てこないと思う
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:40:28.64ID:UpVgjse10
つべで、列車のガタンゴトン音が延々何時間も続く動画を流しながらだと結構集中できる。
外の雑音もそれに紛れてあまり気にならなくなる。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:46:17.85ID:DIpCcy7w0
虫の声が聞こえる日本人と英国人を比較しても意味がない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:55:20.70ID:Z/AtNLt20
音楽聴きながら勉強してるやつに成績のいい奴なんかいない
精々中位の成績だろう
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:56:58.84ID:F7d6gWop0
>>598
そーいえばイザベラバードが鈴虫だか蛙の鳴き声を煩いと表現していたよね?

まぁ〜蚊の羽ばたく音は風流とは言えないがw
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 17:57:36.91ID:UpVgjse10
>>600
なんかアニメが始まったんだが…。
「train sound」で検索すればいっぱい出てくるよ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:09:18.65ID:F7d6gWop0
>>139
懐メロ聞くと当時の記憶も一緒に蘇って来るよね?

たまにラジオを聞くと大半が懐メロ

まぁ〜職種にも依るのだろうが大半のリスナーがジジババなんじゃね?

テレビも似た者?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:13:16.13ID:mSydFsZA0
音楽のジャンルにもよるんじゃね? フリージャズとかノイズみたいなのだと創造性が
生まれそう。逆に型にはまった音楽は眠くなるみたいな。。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:15:48.11ID:qr1CVTp/0
取り合えずスーパー等で流してるボーカルの入った音楽を止めろ
不特定多数に向けた歌は全てノイズで不愉快だ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:21:29.31ID:In04Ylk70
>>599
そうなの?名前しか知らんって書いてたはずだけど
そんなバカじゃねぇの?とか鬼の首とったみたいに突っ込まなくてもいいじゃん
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:26:14.92ID:EsX036U+0
>>604
事故はほーら起きるよだと一瞬考えたw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:34:59.72ID:NlK4IMKY0
脳の情報処理能力の範囲が広がるからってことだけじゃないのつまり
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:53:30.26ID:F7d6gWop0
>>616
四面楚歌
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 18:57:16.95ID:q+5ZwX0a0
よし、学校を相手取り訴訟を起こそう
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:03:08.45ID:sfir3LgZ0
来世はとにかく賢くなりたいわ。
白人ならイギリス
またアジア系ならシンガポール
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:15:29.92ID:bjH36+Cv0
>>619
シンガポール人も世代交代が進んでバカ化しつつある。
コンパクトな都市国家だから伸びるのは速いが落ちるのも速い
日本は自分が良いと思ったことを間違えず丁寧にやればいい。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:20:08.88ID:fvbw2/qr0
ベートーヴェンやモーツァルトはものすごく想像力損なわれてたんだろうな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:20:39.15ID:qNYA7BAO0
音楽が気になって集中できない
そんなの当たり前
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:22:24.79ID:9+o73mB20
もうね、ガイジンの論文は信用できない。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:28:33.26ID:ibY0vfjZ0
主に脳内音声で物事を考えるタイプだから音楽は邪魔かもしれない。
映像で考えている人には音楽は邪魔にならないのかも。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:30:17.83ID:In04Ylk70
>>612
家具の音楽とかなんとか・・まあどうでもいいか
俺バカだしwww
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:31:12.46ID:bjH36+Cv0
>>621
だからモーツァルトは早死にしたし、ベートーベンは聴力を失って長生きできた。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:32:02.59ID:a78+mGmh0
サティってスーパーまだあるのか?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:32:11.71ID:bjH36+Cv0
4分33秒
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 19:55:53.63ID:1BSKgFoo0
音楽が使えるのは、何も考えず手慣れた作業をやる時。家事を勢いでやる。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:07:58.70ID:6tjh/0440
どうせ>>1のいう音楽ってヘビメタとかパンクとか、
頭の悪そうなチュイーンチュイーンいってるやつだろ

そりゃ創造力もなくなるわ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:07:59.53ID:A00VNzvL0
シンガポールって今の香港みたいなもんだぞ?悪い意味で
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:20:14.92ID:nrGpuZ850
テレビで見たが、人間は常に「ながら力」で複数の動作をするという。年齢によってその力が衰え、日常生活に
支障がでるという。音楽を聴きながら創造力を働かせるのは若さも問題なのかも。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:53:48.68ID:2XibrJe10
こんなの調査しなくても容易に想像できる結果だし、解釈の仕方がおかしいし、訳し方がさらにおかしい
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:07:03.61ID:IT8SN5bg0
このタコー!敵製音楽歌ってどうすんじゃー!!
奴らの音楽には若者の脳みそを腐らせる電波が入っとるんじゃー!

鬼ヒゲの一見理不尽に見えるシゴキは正しかった
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:21:44.00ID:NYcyhhek0
>>345
流す曲次第で変に気持ちが上がって運転にそれが出るのあったな
もう落ち着いたし何聴いても20代の頃のようにはならなくなったがw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:40:32.60ID:F7d6gWop0
>>635
まぁ〜泣きながら成長するっても言うしな

オラが甥っ子は親が仕事に追われていて授乳とおしめ交換いがいはなんぼ泣いても放置していたら言葉を話始めるのが遅れてうっちかと心配したと言っていた。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 21:56:51.44ID:3jJH7g/K0
ブライアンイーノはアレを正面切ってやったことがすごいのであって
音楽そのものはゴミというかまさに空気だと思う
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:03:15.32ID:9+gINqSb0
俺、音楽聴かないんだけど、そういうとなんか変人扱いされる。
車で何聴いてんの?って聞かれるからAMラジオって答えるとまた変人扱い。
でも本当は落語のCD聞いてるとはまだ誰にも告白してないのはナイショ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:09:10.90ID:3jJH7g/K0
>>646
なんらかの歌手とプロ野球チームのファンにならなくちゃならないっていう昭和クサい社会的圧力はもうなくなったもんだと思ってたよw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:11:28.19ID:rcsIa8t90
作業し始めだけ音楽かけてのってきたら消すってのが出来たらいいんだけど
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:13:49.62ID:F7d6gWop0
>>643
補足するなら滅多なことでは泣かなく成るし、成長してからは自立心の強い子に成った、二歳児教育とは良く言った者だ。

一昔前ならいなくならない様に木に繋いで置いたなんて話も聞いたことが有る

鎖じゃなくおんぶ用の帯でだがw

それと対照的に幼少の頃から猫っ可愛いがりされていて坊や坊やで成長し
大人に成ってからも親や世間様に迷惑掛けながら死ぬまで坊やと呼ばれていた人もいる。

何が言いたいかと言うとクラッシックの様な良い音楽は聞かせた方が良いw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:19:05.07ID:4nsJ5HwU0
>>647
あったねえ。プロ野球なんて小学生の頃から50を越えた今まで全く興味がもてなかったわ。
たった6球団で毎年優勝を争うということを知ったときの衝撃の大きさは今でも覚えているわ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:20:31.63ID:4nsJ5HwU0
>>653
クラシックオタはすぐにマウンティングするよね。ジャズもそうだね。いまでは老人が増えたロックもそうだろうな。面倒くさいよね。
だから、音楽が好きなことは口外しないようにしているよ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:33:09.16ID:QtcoxKZu0
うむ最近はヘッドホンやめてずっとイヤーマフだわ
PELTORいいよPELTOR
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 22:34:07.29ID:4nsJ5HwU0
>>657
そうか。そりゃごめんよ。調べたらすぐに分かることだから教えただけだよ。
短い人生、知識を詰め込むより音楽聴いて楽しむ方がいいよな。
クラシックが知的だと思い込んでる人が多いから、面倒くさいよね。俺はクラシックの話しは一切しないことにしている。ジャズも。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/05(火) 23:04:34.97ID:F7d6gWop0
https://m.youtube.com/watch?v=exhiil4J5NU

どっかの掲示板読んでいたら侵略されているトキ敵方の進軍音楽に刺激されて
作曲したなんて書いて有ったのだがギリシャだかどこだかの数学者見たく
どんな状況に置かれても頭の中は自分の専門職に占領されているのだろう

学識が有るから?アーティストって呼ばれるが一種の音楽職人だわなw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:11:40.51ID:TKS0uSHx0
>>619
ブリカスとか収奪するだけで自国の文化がない劣等種やんけ。

芸術から科学技術まで幅広くカバーできてるのは世界で仏独露ぐらい。

アメリカはその寄せ集めに過ぎない。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:14:56.27ID:HijFhzGD0
>>619
イギリスはそれほど賢くはないだろ
いまダイソンくらいしか海外で通用する会社がないし科学技術もない
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:36:45.53ID:VTIRZlXJ0
セントラル・ランカッシャー大学とか聞いたこともない大学の研究結果とか信用できるのか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:44:02.54ID:wXvYlMkB0
>>619
シンガポールの教育システムを検索してごらん
小学校中学校でゲームオーバー、移民と同レベルに置かれる
大学の学費が安い国のカラクリな

おまけに明るい北朝鮮
ネットで政府批判もできません
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:48:38.38ID:fUDkFQVD0
いや効率が落ちるのは創造力を必要とする作業に限らないだろ
複雑なロジックを読み取るとか、別に自分で創造をしない場合でも効率が落ちるはずだ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:50:35.91ID:TKS0uSHx0
>>665
そのダイソンもインチキとばれたしなww

「吸引力の変わらない唯一の掃除機」っていう宣伝コピーも

日本の消費者庁が各社の掃除機を調べたら、日本製は最初の吸引力が10とする最後に5ぐらいまで落ちるんだが

イギリス製のダイソンは最初から吸引力が3しかなくて、それが最後まで続く感じ。

それで「吸引力の変わらない唯一の掃除機」と言ってるwww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 01:51:08.21ID:eO2wXOh00
そりゃそうだろな
人間はバナナと言われてバナナを思い浮かべないという選択ができないんだから
そこには創造も含まれて当然だろ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 05:54:33.61ID:fuinUS8w0
音楽は強制力がウザいからな
人間にはある程度イメージってのが固まってるんよ
社会性として波長があるんやろな
映像とちぐはぐなBGMが端的な例
あれが強制力や
創造力とは社会性から離れた個人の閃きだからな
音楽と同質のものを閃く時は良い影響だろうけど
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:07:29.21ID:dK+GPlbL0
>>672
赤い腰巻きパラリと解いて
ハイライトを消して
あたしハタチよ
元まで入れて

ヒトラーはなぜあの様に科学者の創造力を刺激し魅了する事が出来たのかね?
ワグナーの音楽の影響かね? 未来に対するビジョンかね? 魔術かね?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:10:34.98ID:q/B1W1fT0
イギリス人って学者もBBCもそうだが
時々とんでもないことを平然と言うような
1周回って頭がヘンなやつも多いな

まあ、中東問題の元凶をつくった点もそうだが
結局ダブルスタンダードなんだよね
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:16:59.87ID:uTjJdPDI0
言葉を並び替える能力やでwかつて誤用されたメラビアンの法則と同じw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:25:21.30ID:N6lVY7yA0
同人小説のネタ考える時は移動しつつ音楽聴いてないとダメだな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:32:31.23ID:uTjJdPDI0
昔フランス組曲聞きながら速読英単語読んだらはかどったけど。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 08:52:35.55ID:SM6yPnHM0
>cRATと呼ばれる収束思考のテスト

>収束思考とは、アイデアを発展させたり、複数のアイデアを1つにまとめたりする創造的思考の1つのこと。

>創造性には他にも、収束思考だけでなく拡散思考というものもあります。拡散思考とは、複数のアイデアをぽんぽんと生み出す思考のことです。注意が散漫な時にこの思考力が高まるといわれています。

>もしかしたら、こちらの創造的思考力は音楽で下がらないかもしれません。


ということらしい
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 09:46:22.67ID:dK+GPlbL0
>>683
https://happylifestyle.com/20609

なるほど

漫画家が収束思考にこだわったら作品など出来ないわなw
少々の理論矛盾など無視して大胆に展開させるから素人である読者を魅了することが出来る

最先端の説をどんどん取り入れて音楽を聞きながらスケッチする

手塚治虫がながら族だったのも説明が付く

諦めたら試合終了です

安西
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:12:00.32ID:VwC3E4N10
聴覚と単語パズルの相性が悪い
ってことしか証明されてないだろ。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:14:26.11ID:dK+GPlbL0
五つ教えて三つ褒めて二つ叱って良い子に育つ

まぁ〜ヒトラーも兵器のアイデアを出して開発者を専任し
君なら出来ると褒めたたえ。

まぁ〜絶対権力者に期待されれば木に登るもんね普通w

四が抜けているけどこれはノストラダムスの四行詩だなw

ワグナーの役割は神話の復権か?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 10:58:10.11ID:dK+GPlbL0
ギリシャローマ時代の自由奔放?な文明が直線的に進化したのならもっとなだらかな発展を遂げたのかも知れん

精神の進化を促進する為には暗黒の停滞期が必要だったのかも?
最近の中国などを見ているとそんな気持ちになる。

まぁ〜そーゆー意味でもキリストはイケニエだったのだろう

https://m.youtube.com/watch?v=pEQEiCEZ0Fc
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:14:42.55ID:CknOHksg0
「この結果は音楽を聴くことは(一部の)創造力を損なって他の創造力を上げる可能性も十分」
という判断は無しか。

理ケジョはやっぱり馬鹿だね。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:18:03.88ID:+uiq06RU0
全く興味のない曲流して一切聴かず
これが一番集中できる
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:21:51.21ID:U0bwHQeH0
音楽を完全に環境音として捉える人なら、関係ないだろう。
この場合の音楽は、もしいるなら周囲の他の人のためだ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:27:41.18ID:bviWezHH0
そういやなんかでやってたな。曲を聴きながらじゃなくて、何かやる前に曲聴いて、やってる最中は曲を止めてた方がいろいろ効率があがる、とか。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:56:49.18ID:uTjJdPDI0
>>690
すず虫とかコオロギの音の認識ははヨーロッパ人と日本人他東アジア人では違うらしい。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:57:12.63ID:wPbyNKIE0
オールナイトニッポン聞きながらテスト勉強して赤点取るみたいな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 11:58:20.73ID:FpE3ltw90
多分音楽関係ない。
集中力を阻害するものなら何だって同じ結果になる
というかこんな研究をドヤ顔で発表した奴アホ説
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:09:55.77ID:dK+GPlbL0
>>694
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO78247890Q4A011C1000000/?page=2

まぁ〜あんまり突き詰めても解決などしない、聖お兄さんくらいの感覚で案外良い子と行ってるじゃんくらいで丁度いい。

恋愛と同じ様に自分自身が純粋な頃の初恋が一番美しい

ノミや蚊は好きになれないが直接害を与えない虫なら音色も可愛いもんだ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:16:14.66ID:vHYvaiWk0
音楽を聞きながら勉強する俺は果たして集中出来てるのだろうか?
と疑問を持った時点で集中出来て無いのよ
疑問が湧かない奴ならまだマシだがね
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:27:52.90ID:wQf/UZCZ0
音楽好きは視野が狭く洗脳に無茶無茶に弱い
これを想像力がないと言い換えることは出来るかも
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:35:10.36ID:dK+GPlbL0
>>697
ほだよなぁ〜
ひぐらしの鳴き声は糞暑い土用の夕方にもの悲しげに鳴くけど夏休みが近いから心ウキウキ

ツクツクボウシは徹夜で宿題を遣っているときケツメドを突く様に泣きやがる

一番集中できるのは真夏に鳴くアブラゼミ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:59.11ID:cEWifd5G0
人間が使える脳のリソースには限りがあ

必要ないものとして処理するのにも無意識下で力は使われているかも
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 12:49:21.71ID:zyZIVqSp0
イルミナティ音楽を聴くとやる気が出るのか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:33:11.76ID:tpUUObIz0
まあ結局何をどれだけ調査しても分析力や結論付けが悪ければ何の意味も無いどころか有害でさえあるという一例だな
アホすぎて話にもならんわw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 13:35:26.38ID:tpUUObIz0
>>698
何の根拠もねーだろアホかw

それと創造力と想像力の違いぐらいは理解しとけよw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:02:01.07ID:SR1J2O870
>>108
これであってる?
・友だちは自然の中でもラジカセで音楽
・俺は音楽より波や風の音聞きたい
・文句言ったら俺の感性が低いことにされた
・あり得ないほど文章が下手
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:32:39.59ID:oOFdQmmA0
一方で、創造力を高めるために音楽を聴くって話も、詩人とかではよくあるね。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:36:13.89ID:N1K1oAQq0
それ曲じゃなくて歌のせいだろ
声が入ってると意味を理解しようとして引っ張られる
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:48:45.36ID:xBlE3svj0
>>42
FPSは音大事、死ぬ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:51:53.18ID:sU1cJ71I0
確かに考えてるときは邪魔なんだよな

でも単純作業してると聞きたくなる
脳が暇してるからか
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 15:54:27.65ID:iof6kNDB0
ウソウソ!

オレ基本的に音楽なくてもまったく不自由しないタイプの人間だけど、同時に創造力の欠片もないものw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 16:25:28.32ID:a1ZoO4ji0
学生時代、暗記物テスト勉強の一夜漬けのときはスラッシュメタル大音量でかけてたな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/06(水) 18:37:58.76ID:/QVbtV/x0
モーツァルトを聴くと頭良くなるとかいう説はどうなんかな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:40:24.30ID:t4g098jU0
>>727
ベートーヴェンはああ見えてロックなところがあって市当局と対立起こしながら演奏会やった逸話がある。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:43:54.69ID:jG2L/SKR0
環境音…ガリガリッ、クチャクチャクチャ、すぅーはー、チッチッチッ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 06:46:14.13ID:t4g098jU0
>>726
彼はキチガイだった、つまりそういうこと。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:04:42.99ID:SB4qr1u20
>>726
嘘が本当の事か知らないけれど映画アマデュースではレクエイム作曲の時に
ビリヤードのボールをぶつけながら仕事してたよね?

まぁ〜なんたらって数学者が難問に挑戦したときには社会との接触を絶ち引きこもったってテレビで放送してたから煩わしい雑音は無い方が良いのだろうけど
何らかのストレス解消策は必要なのかも?

取り組む問題の種類と解決に要する期間にも依るのだろうがw

当然1の実験では無音が正解だんべげんとw

無音暗闇に長時間閉じ込められると発狂するなんて報告も何かで読んだ様な読まなかった様な。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:13:51.24ID:SB4qr1u20
>>730
キチガイだったかどーかは知らないけれど、あんまり才能が有ると世間一般の作品が全て駄作に見えるのだろうねw

https://m.youtube.com/watch?v=PnrPOXI0ub4

彼から見えた世界 👆
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:15:33.15ID:t4g098jU0
>>733
グールドあたりがモーツァルトは駄作が多いと述べていたと思う。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:18:26.52ID:83XzuLqC0
私も熟考する時や考えながら投稿する時は音楽は聴きませんね、確かに。

音楽を聞く時は音楽浴で心身をリラックスさせる時や運動をする時ですね。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:20:05.58ID:05a6tMSzO
朝からヘッドホン自転車乗ってふらふらしてるのみたら想像力の欠片もないバカと解るがね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:30:21.71ID:SB4qr1u20
https://m.youtube.com/watch?v=nKreFdU8r8w

修行僧と禅問答見たいな所が有るのかも

偶然の出会いとか何らかの刺激に依るひらめきが必要な、、、
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:37:59.52ID:nmmYDjL70
>>736
そっちの想像じゃなく創造でしょ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 07:45:51.50ID:SB4qr1u20
>>725
指揮者は目をつむって指揮しているけど今回は映像を見ながらちょびっと聞いて見たのだが、映像を見ながらなら一、二時間付き合えそうw

何を表現しようとしているのか考え易いからなのかもw

音楽の音符も読めないど素人には優れた作品など猫に小判。

https://m.youtube.com/watch?v=PnrPOXI0ub4

犬に三味線
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:24:37.53ID:jl8znY9h0
めっちゃ考え込むときって、目を閉じたりするから
音も遮断した方が集中出来るのは必然だよね

単純作業だったら、音楽が会った方が生産性上がるかも。
長時間作業であれば、ストレス緩和とか。
農家とか工場で歌い継がれてる曲とかあるもんね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 08:32:57.61ID:xtkX8V8aO
クルマの運転時に聴くのも良くないんやで
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:33:43.18ID:SB4qr1u20
>>740
きっと学んだ情報からから何かを創造するときには新たな情報は邪魔者以外の何物でもないんだよね?

アインシュタインもボーアを邪魔扱いしていたじゃん

それが老いるって事何だよきっと

世間風に表現すれば古臭い。

時間の経過に風化しないで耐えうる者が有るとしたらそれは数学だけだよ、たぶん

https://m.youtube.com/watch?v=oYS_aNO7VKw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 09:43:08.64ID:5mF7QMXP0
うちの事務所、ずっとFM流してるんだがマジでやめてほしい。集中できない。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:14:48.95ID:t4g098jU0
>>746
爵位もらったバンドもあったな。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 10:24:24.05ID:ZBpSzPXt0
>>94
これわかる。

うちの家族も、ある分野の国際会議に出て
外人って何であんなにしょうもない話を自慢っぽく
延々と喋れるの?と言ってた。
日本人の理系人間は英語で喋るのが苦手以前に
外人よりずっと卑下するし必要最低限のことしか喋らないからな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:15:44.80ID:SB4qr1u20
>>719
人間の数有る煩悩の中で最強の者はなんなのだろうか?

外国の歌はあまり知らないが日本の流行歌を見る範囲では恋とか愛をテーマにした歌詞が多い様な気がする。

カソリックの枢機卿は禁欲を貫きながら真理を追求してきた見たいだが何かに到達出来たのだろうか?

人間も生物の一主なのだから性欲を如何にショウカ出来るかが使命なんじゃなかんべか?

性職者 https://m.youtube.com/watch?v=yZlQKJKhJu8 スターシャ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:26:59.72ID:QwCyazLY0
創造力だったら後から評価すべきではないの。
たんなる作業力だつたら即影響するような気がするけど。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:38:39.42ID:u0tYiRpI0
ジョギングで音楽聴いてると、どうしてもテンポに引っ張られてしまう。

逆に言えば、BPMで負荷をコントロールできると思うんだけど、微妙に違うテンポの30分くらいの長い曲ってなかなか無いんだよね。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 11:48:36.73ID:SB4qr1u20
>>734
https://m.youtube.com/watch?v=XFshihTZlGY

この作品を評価する子供は何才くらいまでだろうかw

まぁ〜モーツァルトの生きた時代背景も考えてやらんと不公平だとオラは思う

まぁ〜天才に対する表現としたら大変失礼な例えでは有るが天才同士でも争いごとは常なのだから凡人の口を出す世界では無いのだろうが。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 12:32:09.41ID:u0tYiRpI0
>>734
クラッシック界は才能があるかどうかは、どれだけ高名な講師に何時間師事したかで決まるんだよ。
つまり親の収入で決まる。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 20:29:01.32ID:uUTwdYrr0
音楽聴きながら宿題やっても身に入らん。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 20:35:01.55ID:PkHdtfXY0
俺ほとんど一日中ヘッドホンで音楽聴いてる
音の世界に閉じこもっている感じ
これを続けていたらだんだん外界との接触がわずらわしくなってきた
そろそろ死のうかなとか考えてる
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 20:40:40.93ID:gXwsRSubO
明治ジャーディン・マセソン商会維新百五十年以降の田布施天皇はイギリス国籍
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 21:08:56.00ID:Y2Z1tFgN0
>>758
金日成は日韓併合後の平壌で生まれたので、日本人として生まれた。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 04:08:31.48ID:luf+r6Rf0
同じ音楽聴いててもテンポが早く感じるときある
そういう時はだいたい調子良いことが多い
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 05:12:08.76ID:W6HY9Y+00
集中力からするとそうかもしれんが、
音楽聞くのは集中力が持続しないから、散らして集中緑茶を継続させるんじゃないのかね。

12時間ぐらいやらせて見た結果が見たい
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 17:41:17.70ID:RFvnnSlw0
なんとも言えん。。。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:27:13.83ID:JYpHf6sy0
創造力というかただ単にその創造力測るテストに集中できなくなるだけじゃないん
つまり音楽を聴くことによって頭の中で創造力を他に使ってしまっているから創造力筆記テストに集中できなくなっているだけとか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 22:30:39.69ID:jsRMubzv0
マリオペイントのクリエイティブ・エクササイズならどうだろう
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 17:18:13.44ID:4KlZhmPk0
>>572
言葉でもあるよね 俺だけか?
最近はなぜか
エジプトってつぶやきたくなる
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:13:11.39ID:f0SsC8NJ0
>>763
たかだか1テストで創造性全てのように語るのもなんだか可笑しな話だしね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:47.08ID:5ZeUb/5g0
音楽が創造的作業の邪魔になることがあるのは経験でも理解できるけど言い方が変
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 20:02:09.00ID:/62BWp300
マルチタスクしてどうしてシングルタスクの能力が上がると思ったんだ?謎実験。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 20:21:17.40ID:u6IE7LMP0
>>1
インストか母国語じゃない歌詞の音楽が良いな

テンション上がるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況