X



【技術】廃熱を電力に換える鉄パイプ開発/NEC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/03/07(木) 14:41:38.94ID:eF47Ondb9
◆ 熱交換器・配管「廃熱」が電力に NEC、鉄系材料を開発

NECは廃熱を電力に換える鉄系材料(鉄パイプ)を開発した。
熱の流れを電流に変換する。10度Cの温度差で1平方センチメートル当たり0・4ミリワットの発電が可能。

製造コストが低く、発電面積を広げやすいのが特徴。
材料開発では人工知能(AI)技術を使った研究手法が突破口になった。

将来、熱...

※続きは非公開の有料記事ですので、公開された無料記事のみ転載しました。

写真:https://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/thumb/article/img1_file5c7f954c95790.png

日刊工業新聞 2019/3/7 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00508744?twinews=20190307
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:42:18.99ID:mcLkWj0T0
使い物になんの?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:43:21.29ID:cSFKD+CB0
製鉄所の熱とかくそもったいなかったけど
あれも再利用できるのかな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:44:26.60ID:rqgDNTod0
DQNのピカピカ感電武器にはなりそうもねえな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:46:38.59ID:OTqifdbe0
人間の血液や排泄物の配管にすればサイボーグ的になるかな?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:46:53.31ID:nFcWsqzo0
>>3 高炉で火力発電所とほぼ同じ分量の化石燃料もやしてるものね
国が補助金だすのでもいいからさっさと建て直してもらいたいところ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:51:07.63ID:/q5qGZQzO
>>2
腐食性によりそうだよな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:54:50.48ID:gbUW4FnG0
パイプのコストが知りたい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:55:26.12ID:AgufITkC0
>>1
そんなのいいからPC つくれや電気や
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 14:59:47.03ID:bOHb5TrW0
熱を蒸気にして発電するより効率いいのかな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:03:37.85ID:64Rh5CxA0
熱電対の原理?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:04:49.50ID:jgjL4C5/0
熱電対の鉄バージョン?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:05:51.97ID:LqDLTICJ0
スピンゼーベック効果でスピン流をつくりだして熱を電気に変換するの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:06:21.55ID:ebXP70Qm0
電気が何なのかを理解すれば 
自ずと電気が発声する仕組みを理解し
正しく熱エネルギーから電子を取り出せる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:08:15.59ID:jgjL4C5/0
>>21
電気が勝手に喋りだす Σ(・□・;)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:09:57.65ID:GFubdyoc0
温度差発電って昔からあるんだが効率は良くなってるのか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:10:13.97ID:jfPRD/S50
1平方センチメートル当たり0・4ミリワット

1平方メートルで4ワットか。
パイプ作るのに必要な電力を回収するのにどのぐらいかかるんだろ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:10:15.98ID:ebXP70Qm0
>>21
五時ですた ごめん
○自ずと電気が発生する仕組み
×自ずと電気が発声する仕組み
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:11:37.63ID:ebXP70Qm0
この辺は、プラズマ弾が証明しているので起訴研究しろ が物語っている
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:13:21.79ID:ebXP70Qm0
○基礎研究
×起訴研究
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:14:43.42ID:L708UWhD0
>>12
熱電対の白金+Ni+(クロメル)−(アルメル)なら
1m10万円ぐらいするかもね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:14:58.88ID:LqDLTICJ0
>>29
AI使って素材探ししたところ探索スピードがあがった
従来のPt系以外の素材ででけた
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:19:10.47ID:YlbTfotT0
股間のタービン扱いている奴の尻に突き立てれば文字通りの自家発電が可能に
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:23:05.30ID:9sdKIyA+0
日本が世界を救う
この予言を信じている

こういう新技術開発する技術者は大切にしろ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:31:07.24ID:FfMO7pC20
熱電材料ね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:31:47.02ID:FfMO7pC20
>>20
スピン関係ある?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:33:56.68ID:WN7QuueQ0
>>2
なんともね。

要するに、管の中を相当程度高い温水を流すけど、外部は熱くならないと言う状況が必要で、かつ、そのパイプに相応の太さと長さが必要。

例えば、ホテルで、各部屋に直径3センチ超のパイプに熱湯を送っていたとすると、長さXcm × 円周約10cm × 発電効率0.4=4Xmw
トイレスペースの照明が30W型のLED 2本だったとして20wくらい。
これをこのパイプで賄おうとすると、5m必要になる。
実際には取り出して、配線してで相当電力は失われるだろうけど、ユニットバスなら、シャワーの配管はもっと太いだろうし、実用性がない話ではないと思う。

ただ、これで100万とかなら当然不可な訳で、最後は値段次第ではある。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:34:16.90ID:TkEGFmvC0
ジャパンディスプレイの変なもの見た後だと
これは目の前がスカッと晴れた感じ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:35:00.53ID:L708UWhD0
福島の炉心や使用済みプールの崩壊熱が40度ぐらいあるから
永久機関完成
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:36:00.68ID:gIInBqIc0
1m当たり、38万円ですか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:37:52.10ID:WN7QuueQ0
>>21
ラプラスの悪魔だね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:38:06.00ID:QnnJvpoP0
>>40
アホか
アフターバーナーみたいなもんだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:40:55.10ID:le1DuY100
>10度Cの温度差で1平方センチメートル当たり0・4ミリワットの発電が可能。

温泉の配管をLEDでうっすら照らす程度
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:41:44.69ID:cSFKD+CB0
>>41
逆に最低限の熱で量産できればそれはそれでOKなわけか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:42:36.54ID:WN7QuueQ0
>>24
コスト次第でしょ?

そもそもコストが問題で水冷の導入すらままならないことが多いのに、
これで配管作るとして、コンピュータの冷却のパイプなら直径はミリ単位だから、そこそこ長くても表面積は大して多くない。

取り出せる電気エネルギーが少ないですが、流体が失う熱エネルギーは膨大なんですとか言う話でもなければ取り入れる必要はないよね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:42:49.72ID:xEOylnoi0
>>2
アスファルトの下に埋設したら夏場の電力削減効果はありそう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:44:11.77ID:k+lwK40a0
それだったら廃熱で触媒気体化させて発電する、
スターリング機関でも作った方が。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:44:36.95ID:WN7QuueQ0
>>46
まあ、それくらいあれば、福一周辺限定で、内部の照明くらいにはなるかもね。

あそこは、凍結壁みたいなコストパフォーマンス最悪の技術が常に投入されている。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:45:06.34ID:CoM0Xuk10
ラジエターみたいな加工しやすいってことだとすげえ良さそう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:45:08.88ID:P7613zyk0
スタ−リングエンジンでよくね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:46:44.51ID:WN7QuueQ0
>>51
なんで?

夏アスファルトが高温の時はアスファルトの下も高温だから発電効率は高くない。
十分に長い区間にパイプを引いて温水を取り出すと言う事なら、取り出した温水をそのまま使う方が何かと効率は良さそうだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:47:22.79ID:pkHIVR7z0
水で満たしたパイプを火の中に置けば
温度差が数百度になって沢山発電できるの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:47:24.17ID:uayg90rB0
原発が停止したときの非常用電源に使えるやん!
電源喪失しても発生する熱で発電してポンプ回して
どんどん下げられる!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:50:12.28ID:zxFPs/HG0
パイプに温水?これって温水発電だよね朝日ソーラーと何が違うんだ?w
効率がいいとか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:51:05.03ID:yrhZP9ZD0
なんじゃい熱の流れって。
ゼーベック効果?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:52:43.67ID:0IggAzfP0
>材料開発では人工知能(AI)技術を使った研究手法が突破口になった

ここ重要
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:53:03.88ID:28g8oxgu0
>>34
Necは実質中国企業になってんだよな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:53:23.25ID:mrMcgEyu0
過去の熱発電より効率いいのでは?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:54:32.06ID:ozXeqW1G0
こういうのが日立金属とか三菱マテリアルや日立や三菱のプラント会社あたりから出てこないのが重電メーカーの技術力低下ぶりが伺えるね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:57:16.77ID:b/f0C7zx0
我々がおちんちんを擦る熱も、電力不足の解消に貢献できそうだな!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:58:09.42ID:28g8oxgu0
>>67
日本企業の多くは九十年代から研究開発の
予算削りまくったからな 特に大手
もう期待できんよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:58:28.15ID:0IggAzfP0
これ、パソコンやスマホの低消費電力の廃熱利用して、
自分が再利用できる電力に変換する事で、スマホやPCが相当な低消費電力と
スマホなら長時間駆動が可能となる画期的な技術になると思うけど。
前にソーラーパネルを変化させたもので、熱を電力に変える奴とかもなかったっけ?
今はスマホで最大待ち受け30日前後のものが多くなってきてるけど、
後は3ヶ月とか、ブラウジング一週間とか、ノートPC一日バッテリー持つ奴とか出てくる可能性あるな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:58:59.10ID:gAsf6N8rO
>>62
熱落差が発生すると金属に電流が発生する
第二次大戦時に自動消火装置の判定基準になった奴
今は半導体使ってるけどな
ま、その効果の発電単位を合金で増やしたんだろう
合金は電位差を発生するからね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 15:59:21.79ID:EdZF7H3u0
>>1
足場野郎の会社がますます儲かるねw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:00:32.14ID:CoM0Xuk10
NECってどっちかというと材料工学好きだよね
ICよりも基板に夢中になったり
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:01:02.41ID:gAsf6N8rO
>>71
そこまでの排熱だと半導体が死ぬぞw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:02:28.05ID:EdZF7H3u0
これ、国立競技場の伊東案の方選んでたなら使えたんでないの?
と知ったかぶってみる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:02:55.69ID:gAsf6N8rO
>>59
人それをボイラーと呼ぶw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:03:40.29ID:28g8oxgu0
未だに熱変換以外の電力があまり開発されないな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:28:29.68ID:r4nfOhuJ0
松岡修造発電が可能に
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:34:55.96ID:bsZ4nHi50
>>58
10℃の温度差って条件なだけで温水の必要ないんじゃない?
常温の水流せばいい。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:39:34.54ID:NnUVa2/O0
NECはこういうハード系も強いけど、同業他社の富士通はダメダメだしな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 16:41:03.54ID:qU20BWie0
こういう研究開発みたいなのはどこでやってるんでしょうね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:00:06.24ID:0hVqZ8jv0
雪を利用して電力を作る事ができる技術が発明されればいいのになあ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:20:33.80ID:F2G+awxE0
車とかに使えそう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:34:26.11ID:GgbiGsXH0
夏の暑さで発電できないのはおかしいだろと思ってた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:36:02.98ID:nKPlKmUD0
ラジエターで発電できるのか
ちょっと時代が進んだような気が汁
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:36:12.19ID:FZJPWOZI0
ほんの少しの電気のために莫大なコストが
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:36:40.92ID:EZCNvUIE0
何メートルか使えば省電力PC位は動くかな?
災害時にラジオ動かせれば嬉しい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 17:44:46.80ID:gE0bNN970
太陽光と同じで震災のときも勝手に電気起して危ないんでしょ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 18:05:30.74ID:S++uSjr90
NECってまだ日本企業なんだっけ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 18:31:57.68ID:rgK4AF9N0
温度差が大きいほど起電力が大きくなる
、、、発電のために温水パイプの断熱材が剥がされて温水の温度が下がるという本末転倒な未来が見えるw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 18:35:20.36ID:IJ6sk0+U0
>>96
パソコン部門がレノボ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 19:01:05.80ID:s4cYYKKm0
50年前からあるヒートパイプじゃネーの
それと、100年前からある熱伝対を組み合わせただけ

理論上と実験室で論文はかけるんだろうけど、実用化はネ
できるなら 50年前に新日鉄あたりが実用化している
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 19:17:21.78ID:rogHK3V00
ゼーベック発電は可動部の無い発電システムだから壊れにくいという事か
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 19:18:43.94ID:l4PcKe/W0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、鉄パイプだよ
  |  ω |
  し ⌒J
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 22:27:51.70ID:1p35LKOR0
シェールガスくらい掘るなら地熱でいいな
刺しておけばいい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 22:45:03.58ID:ebXP70Qm0
NECは始めから外資系企業
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/07(木) 23:25:21.19ID:cowL5//30
>>1
太陽熱発電メーカーに売り込めや!
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 12:32:40.45ID:3X1CldHk0
内臓の熱で発電して指先から光線出したりできるのかな
非常時に便利な肉体
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 18:33:26.66ID:zm6KtXin0
>>111
これは将来家の壁面等に使われて太陽光発電の替わりになるそうだ
未来が見える人がいっていたよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:17:40.85ID:ffvsCbzZ0
お風呂の残り湯通したら発電するんかよw
循環ポンプ要るからダメだな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/08(金) 20:20:01.57ID:o+5JeKTg0
うちのおじいちゃんが常時プルプルしてるんだけど
あの振動をどうにか電力に変えられないものだろうか?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:01:10.54ID:kWhFX6fi0
メーデーとかのデモで参加者にこれ配布すればいいんじゃ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 09:40:12.19ID:wZlb8uf+0
>>83
ちょっとした量の水ならあっという間に同温になるやろ。やるなら川の上か。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:11:31.05ID:RocvDi4m0
>>41
製品ができた後の捨てている熱とかでは。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 15:26:15.52ID:kMtC7F460
排気ダクトから発電するシステム持ってる会社あったよな、買い取ったのか?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/10(日) 17:09:34.70ID:XqDIGHIW0
製鉄の場合は冷却速度で組成が変わってしまうので、製品そのものの廃熱の利用にはハードルが高いと思う。
煙突は排気の温度が下がると上昇気流の速度が落ちるので、サイクロンの集塵能力が落ちちゃうし。。
使えるのはクリーンな廃熱ダクトとか外壁材とかだろうねぇ。
建屋内がクッソ暑い火力発電所・鍛造工場・鋳物工場あたりなら外壁材にも使えそう。

一般家庭のロスジェネ換気ダクトとかも使えるけど、得られるのは微々たるものだろうし、
外壁材に使うとそもそもエアコン効率が落ちちゃう。
オフィスビルの換気ダクトとかなら「エコしてます」アピールでワンチャンあるかもw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 01:25:27.55ID:y9xoA3VY0
ゼーベック効果で発電って50年前ぐらいからあったネタな気がする
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 01:27:35.82ID:POxyKb9y0
>>2
これが使い物になるなら日本の発電所の何%かはスターリングエンジンを併設してたはず
税金投入して官公庁がゴリ押し導入でもしない限り普及は無い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 01:37:01.89ID:hSjANVX/0
電力
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 19:33:04.21ID:lFK1WiFo0
>>2
ならないねぇ
所詮は二百年前からある熱電効果だし(ゼーベック・ペルチェ・トムソン)
石炭が主力の頃と違ってガチガチに断熱してるのに、蒸気配管や高温配管の外周を積極的に冷やしてどうすると
なにが困るって>>1にSUS・黒(炭素鋼)・銅パイプを接続すると異種金属同士だから電食で簡単に腐食
導電性はもちろん腐食性の液体も×
コストはSUS管とも黒管ともケタ違い
鉄系合金(というか半導体)なので、熱交換機での使用にも熱伝導・耐腐食性の両面で×
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/11(月) 19:39:34.25ID:lFK1WiFo0
“発電”と付けばなんでもニュースになるとはなw
そのうちセレンに酸化Cd塗って光電池だーとか、硫化Cdで発電できるーとか
百年遅れのがニュースになりそうだ
発電できるだけで、アスベストでもメチル水銀でも重金属でもなんでも持ってきそうだなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況