X



【調査】日本を代表する「そば県」は、長野に決定しました 全国で圧倒的な支持を集める★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001プラチナカムイ ★2019/04/07(日) 03:57:36.17ID:sbQmSI6X9
「うどん県」といえば香川。圧倒的にうどんのイメージが強い香川県は、もはや他の追随を許さないといっても過言ではないだろう。

しかし、うどんではなく「そば」だったらどこになるのか。「わんこそば」(岩手)、「戸隠そば」(長野)、「出雲そば」(島根)といった日本三大そばを有する地域になるのか、それともダントツの生産量を誇る北海道になるのか。

Jタウンネット編集部では気になる「そば県」事情について、2019年3月8日から4月2日にかけて、都道府県別のアンケート調査を行った(総得票数:2990票)。

はたして調査の結果は――。

■過半数以上が「長野」と回答

今回の調査では、「そば県といえば、どこ?」との質問に対して、47都道府県の選択肢を用意。得票数順に表にまとめたものがこちらの画像だ。

調査の結果、長野県が1530票(51.2%)を獲得し、堂々の1位に輝いた。2位以下を大きく引き離し、確固たるそば県の地位を獲得した。正直、筆者としては「そば=長野」があまり結びつかなかったため、ちょっと驚きの結果だ。

以下、山形県が250票(8.4%)、島根県が187票(6.3%)と続いた。そばの生産量トップの北海道は、104票(3.5%)で6位とあまり奮わなかった。

それにしても、なぜここまで長野が圧勝する結果となったのか――。そのヒントを得るべく、Jタウンネット編集部は2019年4月3日、長野県農政部農業技術課の担当者に話を聞いた。

 「長野県はそばの収穫量が全国で2位、作付面積も3位ということもあり、生産面で言っても全国的に多いんです。また、そば切り発祥の地として知られる塩尻市の本山宿もあり、そばを食べる文化に長い歴史があります」

と担当者。しかし、そうは言っても収穫量・作付面積ともに1位の北海道(農林水産省:「平成 30 年産そばの作付面積及び収穫量」より)を大きく引き離した原因はなんだったのだろう。

 「そばにとっては水のよさとそばを打つときの温度も大事です。長野県ではそういった面も整っていると思います」

どうやら、この辺りにヒントがありそうだ。長野県にはそば粉の取り扱い最大手の日穀製粉もあり、日本三大そばの「戸隠そば」も有名だ。かねてより色々なそばを食べる文化があるのだという。

 「一番は盛りそばだと思うんですが、上高地の近くではとうじそばも有名です。ぜひ長野県に足を運んでいただき、そばを楽しんでください」

そば県といえば、長野。うどん県に並ぶ地位を確固なものにする日も近いかもしれない。

2019年4月5日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16269089/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/4/64d59_1460_f46c485c7816403d0df07356e224513d.jpg


1が建った時刻:2019/04/05(金) 22:22:22.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554505530/
0003名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:00:24.66ID:Cb4JZ0rj0
>>1-1000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】

1. 中国・・・・・・・(254万8030チョン)
2. アメリカ・・・・・(249万2252チョン)
3. 日本・・・・・・・(81万8626チョン)★★★
4. カナダ・・・・・・(24万942チョン)
5. ウズベキスタン・・(18万1077チョン)
6. オーストラリア・・(18万44チョン)
7. ロシア・・・・・・(16万9680チョン)
8. ベトナム・・・・・(12万4458チョン)
9. カザフスタン・・・(10万9133チョン)
10.フィリピン・・・・(9万3093チョン)
11.ブラジル・・・・・(5万1531チョン)
12.ドイツ・・・・・・(4万170チョン)
13.イギリス・・・・・(3万9934チョン)
14.ニュージーランド・(3万3403チョン)
15.インドネシア・・・(3万1091チョン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【世界の朝鮮人街 TOP10】

1位  ニューヨーク・・・21万人
2位  北京・・・・・・・20万人
3位  青島・・・・・・・18万人
4位  大阪・・・・・・・15万人★
5位  ロサンゼルス・・・12万
6位  瀋陽・・・・・・・9万人
7位  東京・・・・・・・8万人★
8位  上海・・・・・・・8万人
9位  トロント・・・・・7万人
10位 バンクーバー・・・5万人
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加=日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/
    
0004名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:01:23.69ID:65vvRx0+0
富士そば一択だろjk
0006名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:02:33.73ID:4j2Jbu6g0
実は長野オリンピック前まで戸隠も蕎麦そんなに美味しくなかったって信州人は言ってるけど
0007名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:04:28.73ID:jWHCiQzI0
なにか比較の対象が違う気がする
うどん県ってのは
ダムを干からびさせてもうどん優先
って姿勢を指してると思う
0008名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:04:56.37ID:J0CT7hNl0
埼玉でしょ
0009名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:05:59.95ID:wbGAyWtO0
うどん県・・・香川県
そば県・・・・長野県  は確定した。


ではラーメン県は?
0010名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:07:47.05ID:BAmb29sh0
山形のそばもおいしいよ
0011名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:08:15.03ID:+SsmvlIV0
ラーメンは東京
数と種類が圧倒的すぎる
他で流行ると東京に進出するからそうなる
0013名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:09:09.82ID:txLgAwPG0
出雲そば屋 1000万円 50%
出雲そば屋 1000万円 50%
出雲そば屋 1000万円 50%
出雲そば屋 1000万円 50%
出雲そば屋 1000万円 50%
出雲そば屋 1000万円 50%
出雲そば屋 1000万円 50%
出雲そば屋 1000万円 50% 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0014名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:09:19.19ID:5XSOkHdz0
>>9
東京と言いたいが千葉だな。
0015名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:09:30.12ID:65vvRx0+0
世界三大英雄は
野茂と村田と、あと誰よ?
0016名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:09:51.54ID:5XSOkHdz0
>>12
諸説あるみたいよ
0017名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:10:38.78ID:nozlnrDL0
虫とかそば粉とか長野県て本当に痩せた土地なんだな
0018名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:11:39.72ID:5XSOkHdz0
>>17
馬鹿野郎!野沢菜を忘れてるぞ!
0019名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:11:51.79ID:NSDgPOWP0
東京かと思ってた
0020名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:12:17.65ID:c6ZHWQnk0
小諸そば、かめ屋(天たま)、丹波屋

>>>富士そば、しぶそば(中央林間)、越後そば
>>>箱根そば、ゆで太郎、いわもと
>>>新華、大黒、君塚



>あじさい、かのや
0021名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:13:00.63ID:NSDgPOWP0
>>14
流石に東京一択すぎる
千葉なんて埼玉以下
0022名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:13:16.72ID:BAmb29sh0
>>7
>なにか比較の対象が違う気がする
>うどん県ってのは
>ダムを干からびさせてもうどん優先
>って姿勢を指してると思う

香川はガチでうどんに全てをかけてる
能力パラメータをうどんに全振りしてる

昔の人が言っていた
水がなければ血でゆでろ
0023名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:13:48.49ID:qbT5dNuC0
うろおぼえだけど
つい最近どっかで見たそば好きの県民1位?は神奈川だった
0024名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:13:58.15ID:NSDgPOWP0
よくよく考えたら東京は県じゃないわ
0025名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:16:10.50ID:XXJO2kYX0
長野県出身だが、出雲そばも有名なのに島根とこんなに開きがあるのは意外
0026名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:16:11.32ID:5XSOkHdz0
>>21
はぁ?埼玉のどこがラーメンなんだよ?千葉にはラーメンブームを牽引してきた名店がかなりある。千葉のラーメン文化舐めてんのか?
0027名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:16:16.17ID:XMrcZ/hh0
でも蕎麦とうどんは全国各地あるよね?
すごく細かく見れば、あの地域は蕎麦と無縁、がちょこちょこあるだけで
古いものだし…
蕎麦殻の枕懐かしいな
0028名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:16:17.41ID:eoyv3da70
>>10
うんうん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
そう思ってた
0029名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:18:14.75ID:XMrcZ/hh0
でもうどんはアピールするでもなく素で香川県民毎日食べてるからあれは特殊で、うどん=香川で
0030名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:19:49.07ID:NSDgPOWP0
>>26
ねーよバーカ
そんなん言ったら福岡や北海道のがマシだわ
0031名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:19:57.27ID:RTX2M8ey0
出石蕎麦もルーツは信州
0032名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:20:54.80ID:WHSPjWpD0
まずい

高い

少ない
0033名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:21:25.23ID:XXJO2kYX0
>>23
長野県は蕎麦屋多いから消費量はそこそこあると思うけど
香川みたいに皆が蕎麦好きってわけじゃないな
0034名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:21:56.60ID:5XSOkHdz0
>>25
まあなんだ信州そばの店ってのはかなりあるが出雲そばを看板にする店が島根くらいしかないからな。そもそも島根県自体がマイナーだし、
個人的には信州の次は茨城か福井かなぁ?
0035名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:23:07.00ID:5XSOkHdz0
>>30
埼玉にはラーメン文化なんてねーよ!馬鹿!
0036名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:24:08.74ID:5XSOkHdz0
信州そばといっても
戸隠
松本
木曽
といろいろあるからなぁ、
0037名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:24:37.97ID:BAmb29sh0
>>29
>でもうどんはアピールするでもなく素で香川県民毎日食べてるからあれは特殊で、うどん=香川で

香川には、結構行くんだけど本当に地元の人がうどん食べまくりなんよ
有名店でも観光客より地元の人が多いくらい。買い物袋ぶらさげたおばちゃんに
土方のおっちゃん、家族連れまで、皆にこにこしながらうどん食ってる。
0038名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:27:09.31ID:EimFbgvC0
栃木 日光付近の蕎麦
茨城 金砂郷の蕎麦
福島 昭和村の蕎麦
また、食べに行きたい
0039名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:28:21.96ID:KtwRALvo0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき(2019/4/7午後まで)【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fpq
0041名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:31:57.38ID:Ka4ggT6R0
長野って普通に食堂にラーメンに蕎麦にうどんに定食に丼ものまで置いてるよね?めっちゃメニュ−多くてスゴイね。
0042名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:32:20.70ID:g9IsGqky0
まあ、確かにイメージはあるわ
その割に蕎麦焼酎は宮崎のいめで長野はワインだけどw
0043名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:34:09.49ID:fZDe4c4j0
>>1

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.
0044名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:34:38.64ID:mjjoI0O+0
西日本の人が長野が、そば処ってピント来るかい?
0047名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:38:58.67ID:C+6Xazg30
そば県は長野で別に良いけど、そば粉100%で辛いツユなのは実はあんま好きじゃないわ
73で別に手打ちでもなんでもなくどっぷりツユにつけてたっぷり食べたいわ
0049名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:42:11.36ID:zPmPRDe40
長野の草笛の味、量、値段を知ってしまうと、
都内でお高くとまっている蕎麦屋には行けなくなるな。
まあ、長野にもお高くとまった店はたくさんあるが。
0051名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:44:20.27ID:fQtVeH//0
蕎麦の話題は大阪人来ないから荒れなくていいね
0052名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:46:00.63ID:d7kQDBKn0
長野もわかるが
山形の方がアタリ多い印象だわ
0053名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:46:16.60ID:ZfUnISW70
戸隠だと北信だけど北信と南信のそばも違うね気候と水だね
0054名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:46:24.36ID:KMVDycY4O
>>7
うどん脳は渇水で早明浦ダムがカラカラでもうどんをじゃぶじゃぶ茹でまくるからな
他人の迷惑を考えない連中
ただのキチガイ
0055名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:46:30.45ID:65vvRx0+0
そば好きのウンチクはいただけない
0057名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:48:30.71ID:GDXhnVTt0
>>52
ああ、長野県山形村の蕎麦集落ね
0058名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:49:13.99ID:W85X0Ika0
自前で蕎麦畑持ってる蕎麦屋とかわりとあるよな
すげーこだわってんの
ただそういうとこに限ってガチのそば食わされてたいして旨くないって言うw
0059名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:52:08.29ID:l6aAcLyD0
>>24
北海道もね
0060名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:53:54.09ID:komHCr640
>>7
うどんが供応になるならないという問題が出るぐらいでないとな
0061名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:53:57.88ID:zu+SMTbK0
水が無いなら海水で茹でればいいじゃない@うどん県
0062名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:57:03.96ID:dADlea0P0
長野の人に「美味しいお蕎麦屋さん何処ですか?」って聞くと大概知らないって答える
何か派閥とか勢力あって口つぐんでいる風でもない
なんてことはない
長野の人は蕎麦は家で食べるものであって、外食で蕎麦喰うなんて事はない習慣が根付いてる
0063名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:57:19.73ID:XXJO2kYX0
南信で本わさびを自分ですりおろして入れる蕎麦屋があったが格別だった
蕎麦というよりもわさびに力を入れている店だが、都内でそういうの探してもなかなか見つからない
0064名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:57:22.18ID:k+P2jmQA0
ふーん

だからといって行かんし、一銭も落とさないけどな。長野になんて
0065名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:57:28.24ID:WcTLD8Ww0
個人的には蕎麦粉は北海道産が一番美味いと思う。
まぁ年によって多少変わるけどね。
でも長野産の蕎麦粉でそんなに美味しい蕎麦粉に当たった事がない。
0066名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:59:32.65ID:w6qon8Oa0
やっぱ長野の蕎麦ってイナゴの粉末とか練り込まれてるの?
0067名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:00:05.98ID:CiBKCLkS0
トンキンだろ
0068名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:00:18.07ID:YhktSL7F0
お中元お歳暮の時期に長野に嫁いだ親戚からもらった物
巨峰、杏子、林檎、胡桃、濁酒、蜂の子、野沢菜・・・蕎麦だけもらったことないな
0069名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:01:18.60ID:cYMPWsNs0
日本を代表する「犯罪都市」は、↓↓↓に決定しました
0070名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:02:40.44ID:ZfUnISW70
北九州尼崎足立区
0071名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:03:44.64ID:5zkueXsL0
>>5
小諸のが100倍うまい
0074名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:06:28.24ID:FNGvsClJ0
>>9
ベクレルなら福島県だよ。
もうガミラス本星なみ。
0075名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:07:39.72ID:dO8zMaod0
戸隠
長野
上田
松本
伊那

蕎麦喰いたさに5回長野に行ったわ
0076名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:07:53.09ID:FNGvsClJ0
福島を中心に、放射能汚染された
東北産のピカヒカリが学校給食で大活躍。
安くておいしいからね。
0078名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:18:35.08ID:hv5MNzCe0
長野で思いつくのはそばとりんごとおやき
0080名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:20:23.14ID:xywJxpz70
>>62
都内もそう
大抵皆働いてるから店屋物か近場の蕎麦屋だけど
0081名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:22:41.99ID:WEb+aQG+0
やはり、、戸隠だよな。。。「うずら家」「そばの実」。。。思い出したら食いたくなった。。
0084名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:24:49.40ID:Ejq5W6CS0
>>78
ソースかつ丼、栗料理、日本酒、ワイン、地ビールもうまいよ
0085名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:26:33.81ID:WEb+aQG+0
ランク外になっちゃったけど。。。埼玉県 秩父市の蕎麦  栃木県 日光街道の蕎麦

美味いんだけどな。。。
0089名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:36:35.37ID:ZfUnISW70
>>78 だいりーぐメジャーリーガーだね、プラムももくりのセカンドリーグもあるけど
0090名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:37:46.54ID:xywJxpz70
店の蕎麦
そば粉率をあげるとすごくしょっぱくない?
食べきるの難しかった
蕎麦打ち趣味の人(都内)からもらった手打ち蕎麦はしょっぱくないけど切れやすい
ライフスタイルの変化で必要な塩分量が変わったのもあるのかな
0091名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:40:30.81ID:A2keARO80
>>86
脂肪減らしたり血圧を下げたり、美肌効果とか言われるよね。
0092名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:49:02.93ID:LyUbuNqS0
原料は中国産なのに
0094名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:54:09.35ID:E/eLxdrd0
>>71
その上をいく箱根そば
0095名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:59:17.96ID:BNvgObZI0
出石そばに比べたら立ち食い蕎麦みたいなもんじゃね。
体臭的で良いのかな。
0096名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:59:47.26ID:MnNRoXoN0
茨城県の蕎麦はうまいよ
0097名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:00:18.96ID:MnNRoXoN0
常陸そば
0099名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:03:04.09ID:4j2Jbu6g0
>>49
長野市に昔住んでたけど長野市民が推してる草笛はそれほど驚かなかったな。
むしろヨーカドーのフードコートで手打ち蕎麦3~4人前ありそうな大盛500円の方が驚いたな。本店から持ってきて茹でているって聞いたけど、ちゃんとしてたな。もう少し出汁きかして欲しいと思ったけど、東京のそこら辺の手打ち蕎麦屋よりもクオリティ高かった。
もっと驚いたのは現地民は蕎麦よりもヨーカドーのポッポのラーメン食ってたこと。
同僚の長野市民に聞いたら長野市民は蕎麦よりもラーメン食うこと多いって言ってたな。
0100名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:04:07.36ID:4j2Jbu6g0
>>50
ワカサギは諏訪か野尻じゃね?
0101名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:06:45.15ID:qUKCstoH0
ソバの自慢は・・・
0104名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:10:39.32ID:cXtav2Am0
>>99
田舎の割にはラーメン激戦区なんだよな
0105名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:10:50.86ID:Cg9+O8WJ0
どこかのコンサルタントがテキトーに企画して金にしてるだけ、バカバカしい
0106名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:11:37.79ID:Ko1z4xJ70
茨城は常陸秋そばで群馬は水沢うどん
北関東にも地粉使った美味いそばやうどんの産地があるんだよね
0107名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:15:36.09ID:xywJxpz70
5年ほど前の調査を見ても、蕎麦処といえば

1.長野
2.山形
3.島根
4.東京
5.岩手

だと
似たようなもんだね!
ちなみに島根がやや飛んでるけど、東日本が蕎麦好き、西日本がうどん好きが多い傾向らしい
https://i.imgur.com/v6GN14b.jpg
0109名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:16:24.40ID:xywJxpz70
>>105
けど数年前の調査も似たようなもん
0110名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:17:49.29ID:4j2Jbu6g0
>>81
吉永小百合が宣伝する前とか、パワースポットブームの前は、休みの日でもうずら屋以外はすいてたな。でもそれ以後、観光客増えて味も落ちたし、人が多いせいか不快なことが多くてわざわざ行って食うほどのもんじゃないなと感じて行かなくなってしまったな。
0111名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:18:19.57ID:uS9HfRz00
そりゃもう、戸隠そばのうめーことといったらあーた……
0112名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:20:29.01ID:ZfUnISW70
中華系のマネしてるラーメンとかに犯されたくないな長野は
0113名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:21:56.09ID:HNhBUHux0
おそばーヽ( ´ー`)ノ
0115名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:25:26.61ID:ORJWnSuv0
うどん県は元々は香川を馬鹿にした呼び方だった
たから面白かった
温泉にしろそばにしろ分かってない人が余計なことやってるね
0116名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:27:37.56ID:4j2Jbu6g0
>>104
長野にいたのは10年以上も前だったけど、蕎麦に出せるのは500円まででわざわざ食いには行かない、ラーメンならもう少し出しても食いに行くって長野市民多かったな。
蕎麦、どこに食いに行くって?長野市民にきいたら、草笛、徳間の元屋、大門近くの元屋、青空市場のなんとかって店、東急に入ってるなんとかって店の県庁近くの本店、とバラバラな意見だった。
一応、全部行って食べたけど当時盛り400円でこんなに旨いの?って驚いたな。
0117名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:28:44.15ID:aGzNIRQT0
ラーメン県だと東京だけど、醤油ラーメン県は千葉で決まり。
0119名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:30:11.60ID:4j2Jbu6g0
>>117
家系なら横浜っつーか、磯子、杉田
0120名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:30:54.92ID:OXwfTSja0
ありがとう
感謝感謝
0121名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:32:02.07ID:Nlh9/40D0
縄文の血が濃いと蕎麦好きになって弥生の血が濃いとうどんが好きになるのかな。
0123名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:35:32.47ID:Yrzuv/Yl0
日清の袋のかまたまうどんおいしかったけど販売されなくなったなあと久しぶりに思い出して検索してみたらどん兵衛の釜玉風うどん出てるやん 食いたくなってきた
0125名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:40:27.58ID:4DOPHOPL0
長野って確かに蕎麦のイメージなんだが
実際現地行くと野沢菜や吾平餅、馬肉がうまかったな イナゴやざざむしは微妙だが食えなくもない
伊那のローメンは蒸し麺の上にマトンとキャベツでおそらくは現地限定
長野市で焼きそばと言えば餡掛けなんだよ
0126名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:42:26.50ID:ZfUnISW70
乾麺で信州蕎麦とか製造元みると東京とか千葉とかたたき割ってやりたいwww
0127sage2019/04/07(日) 06:47:24.44ID:e8rPX5dh0
北のほうに住んでるけど、俺の爺さんや婆さんが虫食ってるを見たことがねぇぞ?
0128名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:50:41.55ID:rwoqwAk10
>>1
岩手のわんこそばなんて糞不味いだろw


>>4
富士そばはカツ丼食べる所w
0129名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:51:10.36ID:YDqfcQnL0
>>7
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。
0131名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:54:04.30ID:GJvCHxPH0
七つ長野の善光寺八つ谷中の奥寺で、
竹の柱に萱の屋根、手鍋下げてもわしゃいとやせぬ。

信州信濃の新そばよりも、あたしゃあなたのそばがよい、

あなた百までわしゃ九十九まで、共にシラミのたかるまで、
と、きやがった、どうだチキショウ。さあこれで買い手がなかったら、

私、稼業三年の患いと思って諦めます、
ねえ、西に行って天橋立、東に行って東京、西と東の泣き別れだ、おい!
0132名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:54:42.34ID:m/64ZtJ/0
早死にするうどんより、蕎麦の方が栄養あるから良いね
0133名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:54:45.89ID:RlcGwHP70
出雲のそばは、江戸時代に信州の殿様が国替えの時に持ってったんで、
西日本でポツンとそば食い文化があるって話だね。

信州だと、他に作物がないから食ってた面があるけど、
出雲の方は、純粋に美味いから食うという違いが生じてるかも。
0134名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:55:18.00ID:8DI+BdmE0
長野が蕎麦のイメージはあるけど、香川のうどんとかラーメンで有名な地とは違って、長野行ってもそこら中に蕎麦屋があって有名店はしごできるわけでもないから、ぼんやりとしたイメージ
0135名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:56:17.94ID:nShBqvRw0
蕎麦の味の話ではないからな長野ねー
味の話なら、
うどんも蕎麦も味なら東京だろ
ラーメンも、鶏がら醤油、魚介系醤油は東京の味だから、
そんで、とんこつラーメンより、とんこつ醤油のほうがうまいから、ちゃんぽんのほうがうまいから
味噌バターなんて邪道な
つゆのレベルが違う
かつ丼だって、天丼だって東京、つゆのレベルが違う
西の温暖であたまがぼやけた味なんてうまいわけない
西京漬けだの、柚子漬けだの、千枚漬けだの、鰯のぬか炊きだの、柚子胡椒だの、ちゃんぽんだの
西でうまいのもそういうものだから
0136名無しさん@1周年2019/04/07(日) 06:58:05.87ID:YtaePGN20
香川は高校の授業で湯切りちゃっちゃが必修だから
長野も全県民が蕎麦打ちをやらにゃいけん。
老後は全財産つぎ込んで手打ちの店やって破滅しないと蕎麦県など認めん
0137名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:00:09.62ID:uJx6Hlu70
ナガノのなめ茸は神
0138名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:02:49.15ID:nShBqvRw0
うどんなんかより、とてつもなくうまい米があるからさ
放射能は怪しいがな
香川のあのうどんを毎日食うとか地獄としかおもえない
調教からさめないといいな香川県民
0139名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:03:30.75ID:+Lx02U2N0
>>19
そりゃあね日本で一番人口の多い場所だもん消費される量もハンパないよ
でもね東京なんぞチェーン店の合戦所みたいなもんだぞ
先月札幌で味噌ラーメン食べて久々に実感したは
0141名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:09:04.61ID:xRf/7VlR0
長野北信人です。
長野駅新幹線ホームの立ち食い蕎麦は寄ると必ず食うな。通からは邪道といわれそうだが、かき揚げとネギを入れるとうまい。
オススメの蕎麦屋はあまり教えたくないが、豊田飯山インターから西へ5kmほど山中に入った集落の道路沿いではなく奥に引っ込んだ店が
うまい。
0142名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:11:33.27ID:w8RI/nwi0
北海道の幌加内町では日本一の蕎麦の収穫量
新得町では毎年大規模な蕎麦イベントも開催されてる
味も北海道の蕎麦の方が美味いと思う
ただ、北海道に観光に行く人は蕎麦ではなく海鮮やジンギスカンを目当てに行くから北海道に蕎麦を食べに行く人は少ないんじゃないだろうか
逆に信州は野沢菜と蕎麦くらいしかないから行った人はみんな蕎麦を食べるだろう
0143名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:12:31.96ID:nShBqvRw0
東京は数が多い分ピンキリもすごいわけだが、
その数ある店の中でガラガラのチェーン店なんてはいるやつがおかしい
チェーン店なんていくのはおのぼりさん
みそとバターつかえばそこそこうまくなるのは当たり前
担担麺 だの、ジャージャー麺だってラーメンとは思っていない
0144名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:14:10.31ID:l6aAcLyD0
>>142
県じゃないから
0146名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:19:09.36ID:8b8O/qwh0
諏訪は例外として長野はどこ行っても蕎麦が美味い。
北海道は水なのかなぁ、蕎麦が美味いとは感じない。
たしかに北海道には他にもとめたいものが多いので蕎麦に対する思い入れに差があるのは認めるがそれでもやはり北海道の蕎麦は長野には遠く及ばないし東北にも劣るな
0147名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:19:12.20ID:srsdTAmf0
長野の蕎麦はクソ不味い田舎蕎麦
蕎麦粉も北海道産の方が美味い
北海道産の蕎麦粉を使った東京の蕎麦屋が美味しいです
0148名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:19:56.37ID:nShBqvRw0
北海道にわざわざいくなら、ホタテだの東京では1巻で何千円としてしまう新鮮な海鮮めあて
でも調理人のレベルは関東の高い寿司店とまでいかないので
北海道でもうまい寿司屋は結局高い
とんでもなくうまいものは料理人の腕こみなので結局高い、
東京とかわらないので旅費こみの値段だせば東京でも味わえる
長野より、山形や秋田のほうが自然の恵みもすばらしいわけだが
それは、群馬や、栃木や、茨城や、埼玉や、東京より長野のほうが自然の恵みの宝庫なのと同じように
都会から離れるほど自然が豊かという話なわけだが
福1はそれだけに罪がとんでもなく重い
0149名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:21:35.29ID:mRj5GmCT0
一連のスレで

 蕎麦(の実・そば粉)が違う

って力説する人が多数いるけど
そこまでの違いってどれだけの人が分かるの?

配合量はともかくとして
0150名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:24:46.51ID:BTHG3EqZ0
蕎麦うどんラーメンビーフン春雨に代わる
新しい麺開発しろよ(´・ω・`)
0151名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:27:01.54ID:8b8O/qwh0
>>150
東京競馬場の「きねうち麺」っての美味しいよ
0153名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:30:11.96ID:nShBqvRw0
よっぽどの味オンチでない限り
食ったら、わりとだれでもすぐわかると思うけど
米だって同じ甘味とか香とかが全然違う、それは同じ県のものでも違うわけで
ミネラルウォーターだって、
南アルプルの天然水とボルヴィックは全然違うだろ
だから店によって全然違うわけで
長野県の蕎麦はなんというか、家庭の味っぽいのが多いかな
そもそも料理人の腕がとは思うことは多いかな
それは、東京以外全部で思うこと
東京でもそういうやぼったい店も数多くあるが、ピンキリだから
ピンがとんでもなくうまい
0154名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:31:03.88ID:zwJCTV+v0
>>149
あの濃いタレにつけちまうとなんでも変わらん気がするよね
蕎麦がきで薄目のつゆで出してもらえばいいのかも
0155名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:33:52.87ID:r/byUlxq0
長野に行くと他に食うものも無いから蕎麦を食うことになるんだが、長野市内の
蕎麦屋はどこも今一うまくない。明らかに観光客向けで、客をさばくのに忙しくて
蕎麦の味は二の次と言った印象。蕎麦を食うなら東京の有名店に行ったほうがうまい。
あと、福井も蕎麦が有名で、こっちはどこで食べても、そこそこうまい。値段も安い
0156名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:36:39.74ID:nShBqvRw0
濃いタレにつけるとなんでも同じなんていってる味オンチがおかしい
濃いタレとそばがからまった至高の味なのであって、
蕎麦だけで食っていてもそんなものは不完全な食べ物でしかない
そもそも、はじめに蕎麦を味わうなんてこと自体が無駄
1〜10まで一番うまい味を味わうべきだ
ラーメンの麺は濃いスープにつかっているから、なんでも同じとでもいうつもりなのだろうか
勘違いもここまでくると滑稽なギャグ
0159名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:39:37.35ID:kQMgoJ5j0
東京の蕎麦なんか不味くて食えねーよ
0160名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:42:39.50ID:jG0tPk2J0
うどん県に対して、そば県と言える県があるかどうかは疑問。
信州そばは有名なれど、諏訪湖から南は一転蕎麦イメージが消え、五平餅が幅を利かせる。
0162名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:43:01.62ID:zUiwHC3p0
一番おいしかったのは有名じゃない田舎の店だった
ただ待ち時間が長かった自分1人だけなのに30分待ち
その辺の蕎麦屋は小木曽製粉の500円そばとあんまり変わらない
0165名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:43:58.22ID:kj851Ltn0
長野県民はそば粉でも練ってろ!
0166名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:44:18.89ID:AWoOxCzN0
蕎麦は蕎麦打ちの腕は当然として水が重要だと思うな
水がダメなところは蕎麦も旨くない
0168名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:47:29.25ID:r/byUlxq0
蕎麦も産地によって味、香りが結構違うらしいんだな。東京だと、いろいろな産地から
店主の好みのものを選んで食わせてくれる。季節によっても味が変わるが、東京の店は
そういうところにもこだわってる。長野だと、とにかく長野の蕎麦が一番てことで、
考えなしで長野の蕎麦しか使わない。正直、長野の蕎麦は香りはともかく味が今一
好きじゃない
0169名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:47:30.19ID:nShBqvRw0
まずは、料理人の腕、蕎麦うちもできないバイトのおばちゃんがつくるような駅前のそばとか、
緑のたぬきのようなカップ麺ではないのだから
蕎麦の実とそば粉と水で味が変わるのは料理人の腕があるから
つゆなんてもっとセンスが問われる
才能のある料理人が、ベストなチョイスをした至高のハーモニー(笑)を食べたら
他のそばなんて食えない
0170名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:49:58.86ID:mRj5GmCT0
>>168

 蕎麦(の実・そば粉)が違う

なんて、ほぼ根拠が無いわけで
ボソボソや割れまくってるような蕎麦の実ならともかく、都市伝説みたいな話では?
0171名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:50:30.01ID:ZfUnISW70
>>167 家で水道水とミネラルウォーターで作ってみインスタント麺ですら味違うから
0173名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:52:25.98ID:r/byUlxq0
>>167
ミネラルの多い少ないとかじゃねーの。軟水とか硬水とかいうやつ。
コシの強さとかが変わってきそうだけど
0174名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:55:41.17ID:A2keARO80
気になる蕎麦県のアンケートで何故、蕎麦県が長野になるか解らん。
気になるということは、長野の蕎麦を食ったことがないけど、噂に聞き食ってみたいということじゃないのか?
0175名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:55:41.67ID:jG0tPk2J0
>>155
「県単位のそば県」で見るなら、案外東京(江戸)かもしれない。
0176名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:56:59.44ID:mRj5GmCT0
>>174
個人的主観だが

茶色いうどんが少ない率、は高いように思う
0177名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:57:44.45ID:nShBqvRw0
東京のそばも、そばなんてうたないチェーン店立ち食いそばがあるからな
でも、東京の立ち食いそばにもピンキリがあって、
麺がゴムのような店もあれば、乾麺レベルにうまい店もある
具材もピンキリ天ぷらがうまい店があれば、どうつくったんだ?と思うくらいまずいコロッケなんてのもある
値段が800円と400円の店なので値段が半分になればそうなるかなと
手打ちのうまい店はランチで3000円以上するからな
まーそういうことさ
0178名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:58:12.69ID:8b8O/qwh0
>>160
諏訪行ったら焼き鳥かうなぎだわ。それか洋食。
うなぎも鳥も地場産じゃないんだけどね
0179名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:58:57.78ID:mRj5GmCT0
東京の9割8部は

茶色いうどん屋、だと思う
個人的主観だけど
0180名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:59:30.67ID:r/byUlxq0
>>170
産地や銘柄で米の味が、あれだけ違うのに、蕎麦の味や香りがどこでも同じとか
よく言えるな。そういう奴は、十割手打ちってだけで何でもうまいと感じるような
味覚障害なんだよな
0181名無しさん@1周年2019/04/07(日) 07:59:43.25ID:iSAJ8qJM0
>蕎麦の味なんてみんな同じニダ!

(´-`).oO(キムチの食い過ぎで味覚が分からなくなっているな・・)
0182名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:00:30.60ID:nShBqvRw0
いや、蕎麦の実の味も香りも年ごとにもあきらかに違うだろ
カップ麺ばっか食ってるやつは
そもそも蕎麦の味も理解していない可能性が高いなこれは
0183名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:00:56.28ID:ID75RQjE0
戸隠のうずら屋だろな蕎麦なら。
0184名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:01:09.40ID:mRj5GmCT0
同じ小麦粉でも

薄い出汁で食する饂飩
出汁もなく焼き上がりそのままで食するパン

などなど
0185名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:02:20.82ID:mRj5GmCT0
そばがき

は、茹でた奴を
そのまま食するんだっけ?
0186名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:03:49.71ID:MgzBjkFM0
>>152
花の時期は臭いぞ
0187名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:04:53.11ID:oVtUrQeN0
>>10
原料は同じだからな。蕎麦粉は輸入品
0188名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:05:27.39ID:ZS3uRmBu0
新潟の上越あたりの方が美味い店が多い
長野県は宣伝だけ
0189名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:05:44.95ID:MgzBjkFM0
>>185
蕎麦粉を練った大きな塊を煮て、お箸でちぎって食べる。
ちなみに今の麺の形は「蕎麦切り」と言う。
0191名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:06:03.34ID:oVtUrQeN0
>>178
諏訪湖でうなぎか?。ダムがあるから遡上できそうもないけど。
0192名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:06:32.23ID:oVtUrQeN0
>>182
焼き蕎麦の味はわかるぞ
0193名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:07:00.51ID:MgzBjkFM0
長野といえばザザムシと馬刺しだろ?
0194名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:08:51.90ID:rfk07KIL0
>>160
五平餅おいしいよね五平餅
わらじ型のやつが最高に美味しい
団子型のやつは残念すぎて全然ダメだけど
0195名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:09:25.76ID:zwJCTV+v0
地方の文化によるわけだがどう考えても関東から北は濃すぎて訳がわからない
しかも転勤して自分まで濃い味に慣れてしまった
おそらくはしょうゆの産地が茨城県にあることと関係があると思う
0196名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:09:46.53ID:nShBqvRw0
とはいうものの
正直、うどんはどれでも一緒って感じなんだけどな
ラーメンやパスタはあきらかに麺が違うとおいしさが違うのに
うどんだけはなんでもいい気がする不思議
うどんのうまいまずいは理解できない
鍋やきうどんにして、麺なんてグツグツににてしまったほうがうまいくらいだ
0198名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:10:12.70ID:9uEW8FEV0
>>193

ネタのつもりが,知識が少なくて失敗した例
0199名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:11:05.61ID:ID75RQjE0
>>188
十日町の小島屋のへぎ蕎麦のほうがほんとは好き。つゆも美味しいし、ふ海苔を繋ぎにして
コシのある麺
0200名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:11:53.15ID:9uEW8FEV0
>>196
>>正直、うどんはどれでも一緒って感じなんだけどな

香川に行くと,その感じが変わると思うよ・・・・
0201名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:12:10.48ID:GDXhnVTt0
>>191
天竜川にダムがなかった時代はかなり豊富に取れていたんだ
その名残で取れなくなった今も名産品として売ってる
0203名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:13:16.65ID:mRj5GmCT0
>>196
謎に駆逐され、絶滅寸前だけど
大阪本来なフニャフニャ饂飩とか

四国に逆四国など
結局は、粉よりも製法だったり
0204名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:15:54.95ID:07Ag40wW0
そば、うどん、おにぎり。日本のファーストフードやね。

オニギリはコンビニで、いろいろな具を楽しむ。
そば、うとんは立ち食いで、そこそこ旨いし安い、早い。
0205名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:17:47.11ID:mRj5GmCT0
>>204
茶色い饂飩でも

200円でさっと出てきてさっと食えるなら
それはそれでメリットだしね
0206名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:18:17.62ID:zwJCTV+v0
>>196
京風うどんも関西うどんもまさに煮込み系のやわうどん。ちなみに九州も。
好みなので仕方ないが煮汁ないしはだしつゆを味わうのが主でうどんはおまけというか主食。
煮物だっておでんだってダシがうまく飲めるように作る。
0207名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:18:53.27ID:nShBqvRw0
うどん主食が、米がおいしい関東民から言わせるとそもそも理解できないのだわ
まず、うまい米がある。それに合うおかずがある
米もあきたので、そば、ラーメンでも食べるか
やきそば、パスタ、うどん、そうめん、担々麺などは選択しにほぼない
パンもほぼない
なんというか、カップ麺を食べるのとほぼ同じ感じかな
インドカレーはナンだし、イタリアンやフランス料理はパンやパスタにワインだけども
祭りはやきそば、
中華は北京ダックとかがそうなるのだろうか?中華は得にないな
うどんは本当に遠いんだよな正直
0208名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:21:18.20ID:nShBqvRw0
東京にいるとおにぎりすら専門店があるからな
くそ高いがくそうまい
うまい米は中毒性あるからやばいんだよ
0209名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:21:38.67ID:9Wld+WqE0
>>25
出雲へは松本の殿様が持って行ってるんあよ
配置換えの時職人をたくさん連れて行った
0210名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:22:07.90ID:qGBY+oz20
>>133
西日本とか東日本とかあんまり関係ない

山間部の痩せた土地→蕎麦
水が足りなくて米作できない土地→うどん

東京の多摩地区や埼玉は関東ローム層で米が作れないからうどん文化
0211奈良県民2019/04/07(日) 08:24:26.03ID:2K9oXH9a0
ふっふっふっ

そうめん県は「三輪そうめん」を擁する我が奈良県がもらったw
0212名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:25:00.63ID:RnT8AiCs0
松本の白山って蕎麦屋さんが気取っていなく、ボリュームあって安くて美味いよ
0213名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:25:04.11ID:mRj5GmCT0
(古米など)臭い米はあっても
臭い小麦粉は少ない

って穀物(種子)本来の特徴もあるわけで

で、
未成熟や収穫以前に種子としてそもそも壊れてるような蕎麦の種子な話に
そんなものは商品として普通無いだろうにと
配合量と製造方法由来が殆どなのに、カオリガーとか

こんなカンジ
0214名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:26:09.10ID:ZjYS20th0
新潟のへぎそば、一択!
0215名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:26:16.91ID:9uEW8FEV0
>>208
>>東京にいるとおにぎりすら専門店があるからな

別に東京でなくても,日本中にあると思うが・・・・
0216名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:26:35.97ID:seHzsv1J0
長野で食べたシャッキリと冷水で締めた蕎麦も美味しいけど、東京で食べる路面店の
立ち食い蕎麦も捨てがたい
ただJR駅構内の立ち食い蕎麦だけは大概不味い
0217名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:26:57.44ID:2rRlgCqC0
長野はフルーツ王国だからな
りんご、もも、ぶどう、なし、柿
ちなみに、ぶどうは今は巨峰じゃなくて、シャインマスカットが主流
0218名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:27:03.34ID:RnT8AiCs0
>>141
湧井?
0219名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:28:00.76ID:qAXZ/ge70
>>207
関東ってうどんの本場ですけど、何言ってるんです?
まぁうどんはハレの料理で通常はおっきりこみとか煮ぼうとですけど

旧江戸市中だけ蕎麦と白米ですけどね
0220名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:30:34.15ID:9uEW8FEV0
>>211
1 兵庫県
2 長崎県
3 香川県
4 奈良県
5 岡山県
0221名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:31:04.17ID:zwJCTV+v0
>>211
揖保の糸もあるで!西日本では珍しく播州はしょうゆと塩の産地で濃い味好きと多く、
つけダレでくう素麺は合うし。

西回り航路と琵琶湖経由の交易で京都大阪までは関東よりもダシ文化進んだけれども
それ以外は届かなくていまいちなのよね。
0222名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:31:31.47ID:V1a+X+E60
嬉しいか?「そば県」。
0224名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:32:38.28ID:9uEW8FEV0
>>217
確かに,長野ってフルーツのイメージだわ・・・
0225名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:33:21.90ID:nShBqvRw0
古米が臭い米????
本当に米の味もわからないやつがいるんだな
古米のほうが新米より甘くて、香りがよくおいしいなんてのはよくあることだぞ

甘さや、香りが育った環境、品種によって違うのは当たり前のことで
すべて同じものができるとでも思っているのだろうか
本当に普段なにを食べているのか
まーそういう食生活もあるのかもしれない
が、香りの違いを否定は無理がある
香りが強いからいいわけではなく、くんくんかぐなんてする必要はない
においも味覚にとって重要だというだけの話だ
そして、おいしいと思うものはおいしい香りがしているというだけのこと
0227名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:34:13.98ID:mRj5GmCT0
>>220
高速道路が通行止めになったせいで通過ことになったが

揖保の糸工場の、でかいことでかいこと
0228名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:34:24.69ID:Qj0fSiwT0
>>211
とりあえず兵庫との戦いになるのかな

私は奈良を支持するが
0231名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:35:30.28ID:t43A0v4F0
信州そばをよく見るだけで蕎麦といえば長野ではないがな。
0232名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:36:23.99ID:MgzBjkFM0
>>211
あんたんとこは昔から「大仏県」で決まってます
0234名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:37:28.34ID:zwJCTV+v0
蕎麦の違いはわからんが兵庫生まれとしては揖保の糸と三輪そうめんは食べればわかるわ。
たぶん住んで馴染んだ味ってのはそういうことやな。食ってる回数が違うもん。
やたら味噌にうるさい人もいれば、ダシにこだわる人、しょうゆさえあればいい人もいるし。
0235名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:39:03.94ID:9uEW8FEV0
>>231
昔,信州そば(原材料:中国)が問題になってたなぁ・・・・
0237名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:39:39.80ID:K0LyTthU0
 
全国的にみるとラーメン屋が蕎麦屋、うどん屋よりも多いようだ。
体感的にもそんなものかな
−−−−−−−
うどんVSそばVSラーメン!

全国のうどん屋店舗数は 24,030軒

全国のそば屋店舗数は  24,924軒

全国のラーメン店舗数は 35,330軒

都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
2013年7月9日の発表データによる
0238名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:40:09.90ID:9uEW8FEV0
>>232
鎌倉が黙っていない・・・・
0240名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:42:14.01ID:39dv6cmC0
うどんと言えば香川
蕎麦と言えば長野
卑怯と言えば埼玉
0241名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:42:46.48ID:zwJCTV+v0
>>236
そやね。底がみえん沼地なおちょこにはならんけど
やったとしてもそうめん自体がうまいからちまちまつけるかな。
書いてて思ったけどそういう感覚の蕎麦バージョンもあるかもね。
0242名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:42:52.28ID:nShBqvRw0
関東がうどん・・・山田うどんとか?あのカルキ・・・悪口になるか
関東がうどん・・・佐野のスープとからまな・・・平打ちラー・・
関東がうどん・・・丸亀製麺?一回もはいったことがない
うーんいつの時代なんだろうか、その関東うどんっていうのはもうすたれてないか?
0243名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:43:12.46ID:eNouF0Vj0
>>239
新潟のイメージは米や日本酒で蕎麦のイメージは皆無だと思うわ。
0244名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:43:56.41ID:2rRlgCqC0
>>224
地球温暖化の影響もあって
今はリンゴよりブドウの方が気候的に適してきてて
全県挙げてワインにも力を入れてる
0245名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:44:31.49ID:qAXZ/ge70
>>239
俺は蕎麦好きだからへぎ蕎麦は知ってるし、生姜ラーメンも知ってるが




お前、新潟に「米」以外のイメージ持ってる人間なんか一般的に存在せんぞ
0246名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:45:32.98ID:tpuTe0jy0
オマエラ新潟県の小嶋屋のそばの美味さは異常
0247名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:45:33.54ID:5ZNjA19O0
蕎麦が有名とか、
他に何もなく昔から貧しい地域だったってイメージなんだけど
誇っちゃって良いのか?
0248名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:45:48.42ID:p4rNX75F0
蕎麦屋は多いけどうどん県みたいに地元民そんなに蕎麦食ってるってイメージ無いんだよな長野県
0250名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:46:47.96ID:zwJCTV+v0
>>242
関東から北は麺料理なら麺 米を含む料理なら米 が主役と見られるから
あくまでも主役が目立つか、または引き立てるような濃い味のおかずが好まれるから
歯ごたえだけがうりのうどんはあわないよね。
0251名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:46:56.96ID:nShBqvRw0
新米は水分が多いし、毎年同じコメができるわけでもないので、
うまい米の年の古米のほうがうまいなんてことはよくあることで、
米農家に少し縁がある程度の嫁さんが味がわからないか、田舎ものほどパンにあこがれるから
そういう感じなのでは?
新米のほうがうまいなんてことはありえないのだが
0252名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:47:41.03ID:mRj5GmCT0
> 古米のほうがうまいなんてことはよくあることで、

だってさ
0253名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:47:43.01ID:VOz5OEKX0
長野県の蕎麦屋も北海道の蕎麦粉を使ってる店が多いよ。
0254名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:48:44.60ID:xRf/7VlR0
伊勢うどんは伊勢神宮参りで毎回食っていたが、くせになりそうだな。
くせになったよ。濃い汁を麺が全部吸い取らせて、茶色に変色した麺がたまらん。
0256名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:49:36.47ID:mRj5GmCT0
昔に人力必須ならともかく

巨大ハーベースターで収穫しないと、採算が合わないのが
蕎麦(の実)
0257名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:49:40.40ID:nShBqvRw0
あったま悪いやつは力説なんてできないけどな
0258名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:49:47.24ID:9uEW8FEV0
新潟はイタリアンだろ・・・・
0260名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:53:05.01ID:nShBqvRw0
しったかぶりもなにも、実家が米農家だから毎年米送ってくるんだよ新米も古米もな
で、毎年出来が違うし、新米がうまい年もあれば、いまいちの年もある
古米がうまい年もあれば、というか古米のほうがうまいことのほうが多い
古米がうまいってのは本当に米がうまいんだわ
米農家の嫁さんとこは米ちゃんとつくってんのか?
0261名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:53:21.21ID:2rRlgCqC0
>>248
そばとかおやきとか要は米が取れなくて
仕方なく食べてた代用食だからな
長野でも家庭では蕎麦よりうどんの方が圧倒的に多いんじゃないかな
うどんもお店で食べるんじゃなくて
家で婆ちゃんがコネて伸ばして、
手で機械回して切って、茹でるみたいなイメージ
あくまで代用食だから、蕎麦よりうどんの方が楽だからね
家で蕎麦きりやってるって、長野でもあくまで趣味の範疇かと
0262名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:54:06.80ID:RL6hTgRz0
>>50
松本には幻と言われている奈川という在来種の蕎麦がある
おそらく松本でしか流通しない程の収穫量
長野県民の俺も全国ネットのテレビで知った
0264名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:55:08.79ID:FooIKx310
蕎麦もうどんも北海道だろう
原料の生産量が圧倒的
都道府には勝てないから県限定で3位決定戦でもやっているのかと
0265名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:57:07.58ID:FJNULLip0
有名喜多方ラーメン店の麺は長野市の製麺所で作ってる
0266名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:57:57.70ID:9uEW8FEV0
>>264
生産するけど,地元にうどん・蕎麦屋がない・・・
まぁ,旭川,帯広,釧路しか行ったことがないけど・・・
0267名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:57:58.50ID:zwJCTV+v0
>>264
そこを持ち出すと農作物の大半が北海道か海外の勝ちになっちゃう。
あくまでも加工品と料理のおらが味の話にしとかんと。
とうもろこしとかアスパラみたく採った瞬間から味が落ちるうえに冷凍もきかない野菜の産地出身が出て来たらこまるけど。
0268名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:58:01.52ID:nShBqvRw0
5chのコメント字数制限程度で長いというやつは頭が弱いの間違いでは?
0270名無しさん@1周年2019/04/07(日) 08:59:40.74ID:xOcDkpaI0
長野住みだけど、ぶっちゃけ香川のうどんとは比較にならない(悪い意味で)。
値段が高いのが理由だと思う。
たしかに戸隠の有名店は観光客でいつも混んでるけど、ふだん県民がそばを食べる頻度はそんなに高くない。
0271名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:00:02.49ID:9uEW8FEV0
>>267
>>とうもろこしとかアスパラ

北海道で農家の人から貰った,とうもろこしとかアスパラ,
最高にうまかったなぁ・・・
0273名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:00:58.09ID:7s0cFyH30
蕎麦文化なら東京だし、特色のある味なら新潟のへぎそばだし、原料なら北海道だし、
長野のクソ田舎蕎麦に何があるっていうの?

長野ってジンギスカンの起源は長野とかリンゴ栽培の起源は長野とか栄村大震災に寄付をとか半島並みの県という認識しかないわ
0274名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:01:59.88ID:zwJCTV+v0
>>269
東京か神奈川住みで地方都市からの転勤家族出身なら大概そうでしょ。
書いてる食事の好みから関西や中京系ではないことは分かるし。
よかったよねスレに京都の人いなくて。
0276名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:04:24.30ID:G25c9nss0
「そば=長野」が結びつかない筆者はどんだけ世間知らずで物書きしてるんだよ?
それが一番の驚き
0277名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:04:39.69ID:zwJCTV+v0
>>271
おいらも地方転勤して畑借りてとうもろこし作ってみたらばうまいのなんの。
あととうもろこし専属でつく害虫がキモいのなんのw

鍋でお湯わかしてから収穫しにいけっていわれるのはそのとおりだよね。
0278名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:06:02.15ID:8b8O/qwh0
>>191
諏訪とか岡谷とか諏訪湖周辺は鰻屋多いんだけど産地は地元じゃなくて浜名湖とかだ
諏訪湖で今頑張ってとってるのはザリガニ
0280名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:07:39.33ID:USF4pn5c0
蕎麦が名物の地方ってざる蕎麦出すけど、ざる蕎麦って江戸料理だろ?

その地方で食べられてきた蕎麦料理出せよ。
0281名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:08:29.48ID:7s0cFyH30
>>266
釧路は麺類有名だろ?
緑色の東屋系の蕎麦
スパカツの泉屋
細麺のラーメン

確かに新得町は蕎麦屋より蕎麦の生産地のイメージだけど
0282名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:08:44.25ID:Z6Iv/dp10
(51.2%)を獲得し、堂々の1位に輝いた
香川とおなじ戦略を取れという事だろう
成功した方法と同じようにするのがベスト
長野の県民と賛同者で、そばは長野、長野以外のそばとか
何それ、パクってんじゃないぞ、その立場を常に持ち、常に上から目線で
他の地域に接する、それがさらに強固なブランドになり、やがては
長野の基幹産業にもなれる
0284名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:09:19.17ID:uS9HfRz00
「戸隠は観光地化してから味が落ちた」

……って奴、いっぱいいるんだろうなあ。と、思ったらいっぱいいたw
0286名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:10:43.42ID:AWoOxCzN0
>>261
安曇野市住みだが自家製蕎麦打ちやってる人は完全に趣味だなあ、お裾分けで頂くことあるが旨かったためし無いわw
蕎麦は客人来たときくらいしか食いに行かないし、自宅ではたまに乾麺食うくらいだなあ
0287名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:11:24.64ID:7s0cFyH30
>>275
悔しかったら蕎麦にふのり練り込めよ
長野に海あるんなら
0289名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:11:40.05ID:WLD+nGX+0
スパゲッティは愛知か
0290名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:11:57.04ID:82B2BnCw0
というか、うどんもそばもいろんな国のいろんなものがあるんだから

こういうのはやめさせた方がいい。

俺は讃岐うどんばっかり、長野の十割りそばばかりの文化なんかいやだからね。

きし麺だってそのほか亜種だって日本の文化なんですから。

これも現代日本の下劣な単一化教育の弊害でしょうね。

讃岐うどんだけがうどんだと思われる国にされようとしてるという事です。

ちなみにうどんもそばも日本で初めて作られたのは福岡ですね。
0291名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:12:00.50ID:8b8O/qwh0
>>279
そうなんだよなぁ。
うなぎは鹿児島も有名だけど鹿児島で今人気の海産養殖は車海老だったりするし
0293名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:13:00.34ID:nShBqvRw0
むしろ、新米のほうがうまいとかいっている自称農家の嫁ってなんなの?としか
京都、すっぽん〇鍋とか、湯葉とかたしかに、東にはない繊細な料理のすばらしさは理解する
現に七味唐辛子は京都のしか使っていない、まるで別ものだからな
別に関東の味に慣れているからということではなく、米は放射能がきになるとはいえ味は東北がうまいし
蕎麦なら完全に東京がうまい
そして、うどんはどれも同じというだけのことなんだが
0294名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:13:00.30ID:FooIKx310
>>266
>>267
蕎麦は結構専門店がある
適当に入った蕎麦屋で十割蕎麦が出てきて驚いた
うどんはジンギスカンの締めなどで生活に溶け込んでいる
消費が無いのではなく他の美味い物に埋もれているだけ
0295名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:13:16.14ID:p4rNX75F0
生産地云々言い出すと
野沢菜なんて半分は徳島産だからな
気候の関係で年間通して漬物出荷するためらしいけど
0296名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:13:49.10ID:mRj5GmCT0
>>286
濃ゆい人の語る「蕎麦の旨い」な基準に定理が

本当に、良くわからないわけで
0297名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:14:02.79ID:hkYAXF5f0
信州人だけど、大人になるまで駅そばくらいしか食べなかったわ
都会人がありがたがって専門店でクソ高くを量も少ないの食うイメージ
0298名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:14:12.26ID:8b8O/qwh0
>>286
地元ってそういうもんだよな
俺は福岡育ちだけどとんこつラーメンなんて地元民は滅多に行かなかったし
0299名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:15:09.09ID:8b8O/qwh0
>>292
アイヌ土産として売ってるんだよなw
0300名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:15:48.13ID:9uEW8FEV0
>>289
ちょっと考えても,名古屋で間違いないな・・・
ベーコンエッグが好きだ・・・
0301名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:15:51.55ID:AXy9lr8w0
小諸そばは有名だもんね
0302名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:15:58.11ID:HeXNyHyD0
俺も蕎麦といえば上越だな
箱根で喰った手打ち蕎麦も美味かったけど
0303名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:16:42.70ID:zwJCTV+v0
薄味にしないと生きない麺や煮物があるということは関東で育つと多分解らない
なにしろ兵庫生まれの自分でさえしょうゆ慣れてしまうともう産まれ故郷の味が薄くボケたように感じて
たまに帰省や出張で帰ったとき好きだった店にはいるたび悲しくなる
ひょっとしたら年のせいで味覚が落ちてるのかも。
0304名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:17:24.83ID:82B2BnCw0
福岡のうどんは讃岐うどんとは全然ちがうからね。

ただ、讃岐うどんよりは消化にもいいし、食べやすい、腹に入れやすいという点で

福岡のうどんは福岡のうどんとして地元では親しまれているのです。

こういう連中がやってる事は、そういう地元の文化に対して

「讃岐うどんが一番なんだからそんなうどんじゃなく讃岐うどんを食え!」と言ってるようなものでね。

俺はこういうクソみたいな押し付け連中が大嫌いでね。
0305名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:17:47.85ID:9uEW8FEV0
>>294
>>うどんはジンギスカンの締めなどで生活に溶け込んでいる

あっ,それも食べた。
美味しかったんで,帰ってからしばらく,家で自分で作ってたわ・・・
0306名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:18:54.07ID:p4rNX75F0
>>280
長野に行けば「おやき」売ってるから買って食えば?小麦使ったの多いけど
あと日常食って言うのならそばがき、すいとんになっちゃうよ
あと木曽の開田高原のすんきそばはかけそば基本というかざる形態は無理w
0307名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:19:39.13ID:Z6Iv/dp10
長野は県の主要産業にそばを育てていく勢いでやれば
海外に売り込みもして、来日目的がそば
ほとんどの海外の人が信州そば、長野の連呼になったら、相当すごい事になれる
長野の名店の神格化も必要、県庁で星で評価すれば
そういう競争心を煽る事は商売では大切
0308名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:19:40.97ID:9uEW8FEV0
>>304
>>福岡のうどん

福岡行ったら,必ずゴボ天うどん食べるわw
0309名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:19:46.75ID:nShBqvRw0
味覚のだささが、長野のそば店がイマイチそば県になれないところで、
何回もいっているが、うどんはどれも同じなので香川は成功したのかもしれない
が、蕎麦は本当に技術がいる
家庭でもてなす程度の蕎麦はうどんと変わらないのである
うどんのような感覚で蕎麦をやるから、なかなか認められないのだと思ったほうがいい
0310名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:20:00.54ID:7s0cFyH30
>>282
一度王座から転落して信用失墜した「信州そば」とかをブランド化するなら味や品質で勝負しないと無理だろ。
そもそも縄文時代の遺跡からは普通に蕎麦が見つかる
北海道の遺跡からさえも。
どこの地域も長い歴史があるのに他の文化を否定する奴は周囲から否定される。
江戸期には既に有名だったんだからその伝統を維持復活する事を優先すべき
でっち上げで他を辱める様な事はしない方がいい
長野がリンゴ栽培の起源とかジンギスカンの起源とかどれもうまくいかなかっただろ?
0311名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:20:42.14ID:mRj5GmCT0
> 味覚のだささ

だってさ
0312名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:21:21.05ID:hkYAXF5f0
そこらのふにゃふにゃした白い蕎麦は
あんまり旨いとも思わん
信州なら田舎蕎麦だわ
黒くて太くて、これ生じゃね?みたいな硬いやつ 諏訪とかにはあるよな
0313名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:21:52.36ID:aPpnLTQO0
>>284
実際、観光客が押し寄せて完全に
戸隠の蕎麦生産量<<<供給量になってるからなあ
0314名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:22:06.30ID:cFc988LO0
マジレスすると、長野はワサビもいいし、辛味大根もある。
美味しい水、薬味、蕎麦粉と、条件が整ってる。
0315名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:22:25.03ID:zwJCTV+v0
米としょうゆさえあればなんだっておなじの関東人にだけは言われたくないよな
0316名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:22:43.79ID:n01snLjV0
>>35
2000年代に頑者が出来てから埼玉県もラーメン名店多いよ。
千葉って結局とみ田くらいしか名店無いし
0317名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:24:01.34ID:9uEW8FEV0
>>312
>>そこらのふにゃふにゃした白い蕎麦は
>>あんまり旨いとも思わん

そうでもないよ。
更科で月見そば食べたら,黄身とそばが絡まって,すごくうまかった・・・
0318名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:24:05.96ID:7s0cFyH30
>>309
どう考えても小麦の方が蕎麦より品種多いのに何言ってるの?

個人的に俺が1番嫌いな蕎麦屋は新参の手打ち蕎麦屋だわ
あんな素人同然の職人芸もどきの癖に偉そうに客待たすんじゃねえよと思う。
0319名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:24:41.46ID:82B2BnCw0
また気味が悪い人が縄文時代から蕎麦があったとか堂々と嘘を言ってますね。

そばを作るためには粉引きの技術が必須であり、それが本格的に日本に伝わったのは

いつどこだったのか、それを学んでないからこういう嘘を言う。

やっぱり現代日本の教育が日本をおかしくしている。

地元の特色をつぶすようなやり方をしているのが今の文科省だからね。

福岡なんて特に元寇教育に力を入れていいと思いますね。そういう地元独特の文化や

事件をもっと地元でしっかり教育しないから多様性が失われているにもかかわらず、

文科省のクソ左翼ぶった犯罪朝鮮人たちは単一の儒教文化のような教育を押し付けておいて

多様性とかわめくからね。

嘲笑竜も文科省も頭がおかしいのです。
0320名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:24:49.23ID:nShBqvRw0
いや、関東でも煮物の薄味の良さなんてわかっているよ。かぶとかな
でも、ざる蕎麦は濃いつゆにきまっているのであって、
あまったるいつゆでは、それこそそばの味を損なうという話なんだが
それが京都にない欠点だということも認めてほしいものだがな
0321名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:25:19.80ID:7s0cFyH30
>>315
関東の醤油なしに東日本の食文化語れるのかよ?
0323名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:25:39.42ID:ari+8Bca0
>>179
そばは本来、そば粉100%で打つものだったのが、切れやすく手間もかかるので
そば粉に小麦粉を混ぜて打つ事が増えたが、安い小麦粉の割合を増やした安いそばも多い

生めん・乾めん・即席めんの場合は、蕎麦粉が30%以上使用されていないものは「そば」と表示できない
加工食品品質表示基準により、蕎麦粉が5割以上使用では、原材料が蕎麦粉、小麦粉の順に書かれる

ところが、いわゆる蕎麦屋で出されるそばには、蕎麦粉割合の規定が存在しない
安い立ち食いそばでは、そば粉が2割、小麦粉が8割という「茶色いうどん」とか「逆二八蕎麦」となる
茶色は着色料を使用せず、殻に近い部分をひいたそば粉を使って出してる
0324名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:25:49.18ID:SJVVqyiK0
>>312
カッペは田舎蕎麦でも喰ってろ。江戸っ子は更科蕎麦を噛まずに飲む。
0327名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:26:53.03ID:nShBqvRw0
魚の煮つけなんかは、むしろうすいほうが好きだ
そのほうが魚の油と相性がいいからな
鯉をものすごくあまく煮付けるにこごりみたいなのがるが
とても食えたものではない
0328名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:26:57.44ID:Z6Iv/dp10
>>310
時代は変化してるだろう、讃岐はまさに他県のうどんは
ダメだ、讃岐がうどんという戦略で成功したし
讃岐うどんが売りの丸亀製麺がうどん界を制圧した
同じようにやれば、信州そばがそば界を制圧できる
0329名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:27:14.46ID:SJVVqyiK0
>>321
関東はキッコーマン、関西はヤマサ
0331名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:27:29.20ID:kxcEQ1TO0
近くになければ意味がない
0332名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:27:34.42ID:9uEW8FEV0
>>324
自称江戸っ子が,藪をデスって,どうするんだよwww
0333名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:28:10.92ID:zwJCTV+v0
>>321
うむ、語れないでしょうと関西人としては主張するところなんよ。
ダシにつかう食材よかしょうゆのが身近だしべつにそういうもんなんだと思うけどね。
0334名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:28:57.10ID:mRj5GmCT0
>>325
蕎麦臭い

をむしろ嫌ってる自称蕎麦好きとか
意味不明な関東圏

みたいな
0335名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:29:01.90ID:oCaDVO5S0
マジレスするとラーメンは日本を代表して世界に発信するB級グルメ
0336名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:29:20.45ID:cFc988LO0
十割より、二八の方が旨いと思うようになった。
店によるけど。
季節で、つなぎに山芋を使ってるところとか、ええなって思うよ。
0337名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:29:34.89ID:m24eps7d0
伊那谷に行者ソバっていうのがあってこれがそば切りの元祖
だと言ってるがどこまで証拠があるのかしらん
ただ古代米みたいな赤ソバだったか古い品種が残っているのは確か
0338名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:29:52.04ID:7s0cFyH30
>>319
麺としての蕎麦が縄文時代からあったなんて誰も言ってないし
縄文時代の遺跡から蕎麦(の実)が見つかる事はあっても蕎麦麺が見つかるなんて常識的にあり得ないってわかるだろ?
0340名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:29:59.75ID:SJVVqyiK0
>>332
俺は、藪より小川町のまつやの方が美味い。そばつゆをたっぷり付けてよく噛んで喰う。
0341名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:30:22.42ID:3D7Ft6w80
新潟もへぎそばあるけどお米のイメージが強いか
0342名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:30:51.64ID:SJVVqyiK0
>>336
10割かどーかはさほどポイントではないね。
0343名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:30:54.29ID:zwJCTV+v0
>>324
渋皮ごとひく田舎そばだからこそ あのしょうゆ辛いつゆとあわせても負けないんだぞ?
まっしろ更級蕎麦をあわせるなら京都の薄味のがよほどいい。
無理やり繊細な味の更級プラス沼つゆにするから落語のネタにまでなってしまうんやで、
0345名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:31:11.88ID:w+2+tWvi0
「うどんの国から来ました」
0346名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:32:15.15ID:w+2+tWvi0
蕎麦はやっぱり信州そばだね
0347名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:32:28.62ID:nShBqvRw0
そう、東北は食材の宝庫だが、味覚のだささが生産品にすぐでる
加工すると、コンビニの駄菓子以下になるのである
最近は少しは改善しているが、それでもすでに東京ででつくしたものの完コピ
調理という意味では、東京に一流が世界中から集結しているので
ケーキにしてもチーズだけで何種類も使って層になり、触感も複雑でとてもうまい
とにかく、そば県ならそばの味で勝負したほうがいいのではないだろうか
駅前のそば程度の味をどんだけだしてもバズるとは思えない
0348名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:32:30.78ID:7s0cFyH30
>>328
秋田の稲庭うどんはそんなクソみたいな事をしないでも生き残ってるじゃん
0349名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:32:32.03ID:ZSUJdalR0
とりあえず車で1時間の幌加内町に行って蕎麦食ってきます
0350名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:32:39.73ID:qGBY+oz20
福岡市やその近郊は水質が悪くて不味い米しかできないので
米より麺がフィーチャーされがち
あと、水が悪いからバカだし
発育不良でちんちくりんなヤンキーが多い
0351名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:32:40.93ID:SJVVqyiK0
>>343
俺も江戸っ子ではないから、田舎蕎麦を好んでいるが。
0352名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:32:43.05ID:aPpnLTQO0
>>335
マジレスすると長野民も東京民もイマドキは蕎麦よりラーメンが大好き
逆に大阪や香川などうどん圏はラーメンが流行らない

うどん地域は頑なにうどんラブなのに対して、
蕎麦が有名な地域ほどラーメンが蕎麦を駆逐している
0353名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:33:21.78ID:mRj5GmCT0
そもそも

 田舎蕎麦

って、呼称もどうなのよと
結局は「茶色い饂飩か否か」って差別化に呼称なんじゃないかと

知らんけど
0354名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:33:28.57ID:tm2NAH6U0
>>9
京都
無知はまず京都でラーメン屋巡りしようぜ
0355名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:33:47.66ID:SJVVqyiK0
>>352
ラーメンはガキと下層民の食い物。俺は食わない。
0356名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:34:14.61ID:I/h9A4zO0
>>352
東京の蕎麦屋の多さ舐めすぎ
商店街に街の蕎麦屋が二、三軒はある
0357名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:34:23.11ID:82B2BnCw0
この国をおかしくしてるのは間違いなく教育ですね。

うどんは香川、そばは長野とかね、そういう単一的な価値観を押し付けるようなやり方ばかりで

本当に下品で押し付けがましい文化に汚染されてるのが現代日本ですね。

讃岐うどんも長野の蕎麦もそれなりにうまいとは思いますがね、それだけが正義みたいな

プロパガンダが日本をおかしくしているということです。

東京一極集中の朝鮮自民党の文化とまったく一緒であり、

多様性とか口だけでわめくだけで実態はクソみたいなガリベン馬鹿教育のテスト文化と

それがもたらす下劣で画一的な教育を押し付ける文科省の朝鮮人たちの文化とまったく一緒だって事です。
0358名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:34:35.39ID:tm2NAH6U0
蕎麦も大事だが汁も同じくらい大事だからな〜
0359名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:34:49.36ID:mRj5GmCT0
>>356
茶色いうどん屋しか無いけどね
0360名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:34:49.67ID:9uEW8FEV0
>>340
俺もまつやが好きだ・・・
昨日は混んでたんで入らず,竹むらでぜんざい食べて帰った・・・
0361名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:34:57.77ID:7s0cFyH30
>>319
まずは先に栄村の左翼過激派を何とかしてから言ってくれよ。
栄村はエゲツない手段で集めた義援金の余剰分を他の被災地に渡せ
0362名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:34:57.99ID:w+2+tWvi0
信州に行くと道沿いの蕎麦屋の前に行列ができてたりする
0363名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:35:30.53ID:tBShqJ1L0
アホかい
北海道だろ
0364名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:35:56.57ID:w+2+tWvi0
>>319
石臼って何のためにあったの?
0365名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:36:12.12ID:9uEW8FEV0
>>354
京都は,にしん蕎麦
0366名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:36:14.92ID:hxBYM7n60
長野県民だけどそばがきが一番好き
お鍋で練って上品にお湯の中に葉っぱ型にしてとかじゃなく
熱湯沸かせてどんぶり温めてお湯捨てて粉入れて熱湯さして
適当に箸でぐるぐるやったやつを適当にチューブわさびとか唐辛子と
適当に家に転がってる麺つゆかだし醤油にチョンチョン付けて食べるおやつ
最近そば粉高くてだめだけど
0367名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:36:57.43ID:gjRx+1d/0
蕎麦って冷静に味わうとボソボソのプツプツでマズい
汁も鰹と醤油でやたら塩辛くてマズい
0368名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:37:06.88ID:w+2+tWvi0
>>319
クロマニヨン人時代からなのにね
0369名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:37:12.86ID:nShBqvRw0
まっしろ更級蕎麦もしょうゆ辛いつゆがとてもあうんですよ
懐石料理なら京都でしょうが、
蕎麦に関していえば、京都にでる幕はありません
0370名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:37:17.02ID:Qj0fSiwT0
>>354
足利に「京風ラーメン 鎌倉」という店があったことを懐かしく思い出した
まだあるのかなあ
0373名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:38:01.37ID:DeKhyi+u0
松本駅の立ち食いそばが最強
0375名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:38:23.49ID:/yaa0MRM0
別に蕎麦食べなくても死なないからどうでもいい
0376名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:38:30.57ID:PDb9P9yl0
N野県民だが、他県の人がなんで「蕎麦、ソバ!」いうのか、
最初はよくわからんかった。
0377名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:38:31.51ID:meSFx+Zx0
新潟県民だから、へぎ蕎麦最高だぜ!って言いたい所だけど、そば県なら長野で良いと思うぞ。

実際、長野へ観光に行って、蕎麦食わなかったことは無いと思う。
それしか食い物が無いのかwという嫌味も含むが・・・
0378名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:38:43.11ID:hxBYM7n60
あとすんきそば
個人的には麺は乾麺でも構わないから楽だけど
すんき漬けが一年中手に入ればいいのに
0380名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:39:39.57ID:n6EzSvuT0
>>124
おろし蕎麦美味いねえ
食べるためだけに福井に行きたいわ
0381名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:39:57.13ID:7s0cFyH30
>>327
魚の種類によって味の濃さを変えるのが普通だろ?
薄味で中までしっとりしみてるのが合う魚と強火で外側だけ濃い味のが合う魚があるだろ
0382名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:39:57.37ID:hxBYM7n60
>>376
というかよそ様が来て鄙の珍味と思えそうなのそばとおやきと虫くらいしかないもんね
0383名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:40:18.65ID:gjRx+1d/0
学生の頃に長野に蕎麦食いツーリングに行ったが
ババアの手打ち実演とか
ババアが力無いから小麦粉使いまくり
固煮えな蕎麦味の細うどんだったわ
0384名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:40:39.76ID:zwJCTV+v0
>>352
何度も言うように関西(とくに大阪)人は濃い味文化圏ではないから。
素材やダシの味を生かした調理法なら絶対に関東より関西(除く、しょうゆ産地の播州と和歌山)だわ。
関東については全国から料理店集まるし住人ももちろん関西出身おおいから金さえ出せば関西風料理店も入れるというだけ。
0385名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:40:46.50ID:9uEW8FEV0
>>370
>>足利に「京風ラーメン 鎌倉」

足利?,京都?,鎌倉?,無国籍www
0386名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:41:01.39ID:EQ7jIk7O0
中信南信は蕎麦不味いよ、てよりツユで台無し。
北信はうまい。
0388名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:42:46.00ID:7s0cFyH30
>>377
新潟県民じゃないけどへぎそばは美味いと思う
あれはへぎそばという独立したい食べ物と認識してる。
長野が他の蕎麦文化を偽物扱いするならへぎそばくらいの独立性を持てよと
0389名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:42:50.03ID:mRj5GmCT0
>>376
蕎麦くっさい
蕎麦料理

って、一休さんのトンチみたいな話に
意味不明?な現象の結果なので
0390名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:43:06.54ID:aPpnLTQO0
>>370
一時期関東で京風ラーメンの店が流行ったけど
あれって東京の企業が始めたんだよねえ
あの当時は京都にまともなラーメン屋なんて無かった
天下一品が話題になってたくらい
京都のラーメン屋なんてここ20〜30年くらいの新興勢力よ
0391名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:43:33.65ID:gjRx+1d/0
山奥の古民家に超行列ができる伝説の蕎麦店みたいなとこも
普通に街中で食えるようなプツプツ蕎麦でした
0392名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:43:38.89ID:tEmYBMS00
うどんの方が美味しいからわざわざ蕎麦なんて食べないな
夏場にざる蕎麦数回程度、年越しもうどんだし
0394名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:43:54.58ID:6qKvAVxb0
おうおうおう!埼玉兄さんが黙ってへんぞ!
0395名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:44:26.07ID:9uEW8FEV0
>>375
いえ,死にます。

ソース:5ch
0396名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:44:27.68ID:ypLVoDKE0
>>18
野沢菜は大阪の天王寺かぶらが発祥。あの土地と寒い気候で
茎と葉が大きくなったとか。
0397名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:04.01ID:gjRx+1d/0
通ぶりたいアホを
通ぶらせて満足料をいただく
情弱向け料理
0398名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:04.84ID:Z6Iv/dp10
県民ショーでも長野はそばだったな
東京はもんじゃ焼きという素晴らしい物がある
埼玉はゼリーフライ、栃木はしもつかれ、五輪ではそれらを売り込む
0399名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:25.89ID:TKHrIPS30
山形県民はラーメンに夢中で、せっかくの蕎麦文化を自ら蔑ろにしてる。
実にもったいない。
0401名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:52.18ID:Z+QAn9/X0
>>253
北海道のそば粉なんてまるで美味く無い
同じ製粉所で北海道産と長野産のそば粉買ってきて食べ比べてみるといい
まるで別物だ
0402名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:52.89ID:nShBqvRw0
にしんそばとか、鴨そばとか、そもそもそばとあっているとは思えない
まずくはないし、たまーに油をからまってうまいときもあるが
でも、それはそばの一番の食べ方ではない
正直、蕎麦はざるそば以外にありえないし、東京の味以外出る幕ではない
0403名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:46:27.77ID:aPpnLTQO0
>>384
和歌山は鰹節発祥の地なんだけど
熊野節も土佐節も薩摩節も伊豆節も全部紀州の鰹節職人が開発したもんだし
0404名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:46:59.06ID:7s0cFyH30
>>384
関西の料理は(高級なのを別として)出汁が嫌らしいほど強調されてて、
とても素材の味とは言えない料理になってる。
そもそも関西の料理の塩分量って別に低くないし。
白醤油とかで目立たないだけで
0406名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:47:55.55ID:5xC96gls0
出雲やら出石やら出流やら長野は弟子みたいなのがたくさんいるから大将だろ知らんけど
0407名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:05.81ID:I/h9A4zO0
>>397
東京の蕎麦はむしろ街蕎麦屋だよ
取り調べの出前でカツ丼持ってくるのが東京の蕎麦屋
0408名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:22.67ID:7s0cFyH30
>>401
全部の蕎麦粉食ったかの様な事言っちゃって
ならその蕎麦粉の品種名と産地書き込んでみろ
0409名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:42.06ID:aPpnLTQO0
>>396
冬場は長野で野沢菜が育たないから
徳島で栽培したのを輸入してんだけど
長野ので野沢菜栽培してんのは夏だけだよ
0410名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:43.94ID:9uEW8FEV0
>>402
にしん,鴨南蛮愛好家としては,聞きづてならんな・・・・
せいろなんて,酒のシメにしかならんんわ!!
0411名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:44.58ID:1osIC9rx0
ラーメン県は山形だな
0412名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:55.91ID:fTK4/Tkj0
ざる蕎麦大好き
汁蕎麦嫌い
0414名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:49:49.62ID:gjRx+1d/0
>>399
切磋琢磨してるラーメンのが料理としては上だよ
二郎とか町田商店みたいなゴミラーメンとゴミ客層のおかげでイメージ悪いが
出汁や素材の匂わせ方とか料理人のセンスが半端ない店も多い
0415名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:49:52.35ID:f0QsjCE10
>正直、筆者としては「そば=長野」があまり結びつかなかったため、ちょっと驚きの結果だ。
筆者さん無学過ぎん?
0416名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:00.80ID:7s0cFyH30
>>398
長野は出てくんな
一回五輪やってるんだからもういいだろ?
0417名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:30.52ID:fTK4/Tkj0
山形の蕎麦も美味かったな

だが汁蕎麦は嫌い
ざる蕎麦最高
0418名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:52.82ID:9uEW8FEV0
>>411
山形は,ひっぱりうどん
0420名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:51:14.28ID:mIangdyg0
そばが名産のとこって大抵貧しい所だよね
向こうの掲示板でそれを話したらほんとに貧しい所はライ麦だってさ
日本には無いし
0421名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:51:19.81ID:ToImKGtn0
そばといえば、やっぱり「更科そば」だろう
0422名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:52:09.65ID:gjRx+1d/0
>>407
うん、そうだね
落語やら老舗やら通ぶって粋がる江戸っ子文化も東京だわね
つーか東京住みは在京キー局に洗脳されちゃう情弱だらけじゃん
何にも齟齬は無いから安心してくれ
0423名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:52:11.40ID:1osIC9rx0
神奈川あげるならラーメン発祥(候補)だな
0424名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:52:37.79ID:AWoOxCzN0
>>377
まあ観光がてらお手軽に食えて食った気になれるのは蕎麦くらいしか無いなw
他県の人曰く米も野菜も旨いらしく送ってくれと頼まれて、送り送られ物々交換みたいな状況になってるけれど
0425名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:52:39.35ID:mIangdyg0
しかしラーメンのスープでそばを食べると何で不味いんだろうか?
食えることは食えるが……
淡白な塩にしても全然合わない
0427名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:53:16.71ID:qGBY+oz20
冷害でまともな作物が作れない岩手
山しかない長野
たたら製鉄で山が荒れた出雲の奥地

蕎麦は土地の痩せた貧乏村の食い物

江戸の貧民が、貧乏人の痩せ我慢が格好いいという態度に「粋」だか「通」だかいう名前をつけたから
それが蕎麦の付加価値になっただけ
0428名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:53:31.52ID:zwJCTV+v0
>>403
和歌山といえばユアサしょうゆだし 煮物の味付けもそれのお陰で濃いですやん!
和歌山ラーメンしか目立たなくてうどんそばは食ったことないけど。

>>404
しょうゆ辛い東京はだめだという話で塩辛いのはべつの話やねん。
わしらにとっちゃ 関西風のが素材の味を見つけやすい。
たぶん関東人にとっちゃ逆なんだろうけど。要するに産まれ育った味の違い。
0430名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:54:13.14ID:mIangdyg0
そう言えばあのボッタクリ蕎麦屋は今は長野で営業してるらしいな
名前は忘れたが
0431名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:54:20.69ID:eYpB7tIU0
>>6
んなわけあるかい。
そもそも戸隠はそば屋は伝統的に二八だから十割に慣れるとそんな旨くもないんだけどな。
0432名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:55:21.18ID:nShBqvRw0
通ぶりたいのではなく、蕎麦はうどんのようなどれでも同じものと違って、
他の麺よりも、おいしさのピンキリの幅が大きく、
うまいものは高級寿司店の寿司のようにうまいという話さ
高級フランス店のマリアージュといってもいい
ラーメンよりも中毒性の高いうまさを東京のつゆと実現しているという話だ
だから、西のぼんやりした味の人間や、東の田舎のどんくさい味の人間がつくった
蕎麦ではだめだということさ
もちろん、煮物で言えば、京都の薄味のお出しで食べるかぶは絶品だし、東の田舎料理芋には絶品だがな
蕎麦はにしんでも、鴨でもなく、ざるそばで東京のつゆなのだ
0433名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:55:39.98ID:I/h9A4zO0
>>427
そもそも東京の蕎麦は信州の蕎麦だけれどね
甲州街道通して伝わった
0434名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:55:42.82ID:IL1LhJqJ0
信州そばも食べたら美味かったが個人的には出石そばも甲乙付けがたい
まあルーツが同じだから美味いのはそりゃそうなんだが
0435名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:55:58.05ID:7s0cFyH30
>>293
讃岐うどんと稲庭うどんは全く別だけど?
あそこまでの違い蕎麦であるか?
かけうどんと鍋焼きうどんは味も調理法も別だぞ?
単になべに入ってるだけの違いじゃない
0436名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:56:06.52ID:9uEW8FEV0
>>422
>>落語やら老舗やら通ぶって粋がる江戸っ子文化も東京だわね

本物の通ってのは,コロッケそばから,せいろまで愛するもんだぜ・・・・
粋ってのは,店なんかにこだわらないことだぜ・・・
0437名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:56:07.70ID:qUKCstoH0
蕎麦がきの時代は稗・粟・吉備に負ける五穀にも入れん食材だったのが
蕎麦きりってのは発明なんだろな
0438名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:56:44.22ID:gjRx+1d/0
>>432
高級寿司店の寿司みたいに美味い蕎麦屋を教えてくれ
行ける範囲なら行ってレビューしてやるわ
0440名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:57:26.05ID:aPpnLTQO0
>>428
和歌山ラーメンなんてマスコミのでっち上げだぞ
ラーメンブームでネタが無くなったテレビ番組が
紀ノ川のほとりで営業していたラーメン屋を
和歌山ラーメンだと特集しただけ
和歌山県民のほとんどは???だったw
0441名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:58:24.94ID:mIangdyg0
塩で食わんと蕎麦の味が解らん! キリッ!

味なんかろくすっぽ 解らんくせに…
0442名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:58:26.08ID:pklpyAnm0
関東、中部の都市圏から近く馴染みの行楽地。
信州で何か食おうと思えば一回は蕎麦が入る。
内陸なんで他にうまいものが思い浮かばない。
りんごや栗は食事にならんし。

北海道は海産物や農産物が豊富なので蕎麦を
イメージしづらい。せっかく北海道まで行って
わざわざ蕎麦は食わないでしょ。
0443名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:58:29.49ID:LsffnGCg0
蕎麦買うときは原材料でそば粉が最初に書いてあるのを買うんだぞ
0444名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:58:30.98ID:nShBqvRw0
3000円の蕎麦料理を食う貧乏人なんているのかね
カップ麺しか食ってない貧乏人が蕎麦をばかにしているだけだろ
0445名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:58:36.39ID:mRQldpfM0
長野県によく仕事で行くんだけど、その季節になると地元の人から「そば食ってけそば食ってけ」って言われる。
食べたことあるんだけどウマかったよ。
0447名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:12.21ID:7s0cFyH30
>>9
なら北海道と東京と京都大阪は入らないね
0448名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:14.60ID:zwJCTV+v0
>>440
そうなの? 向かい側の徳島も似た感じだしあれはあれでそういう文化圏かと思ってたよ。
0449名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:22.33ID:mRj5GmCT0
非茶色い饂飩屋率は

圧倒的に、関西のほうが高かったりと
こんなところもねぇ
0450名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:56.65ID:mQV//JrO0
そば県候補地はそばを育ててるイメージがあるけど
うどん県は小麦を育ててるイメージが無い
0451名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:20.97ID:oH35fo7h0
松本で有名な蕎麦屋というのに連れて行かれたけど
なんか威張っていて嫌な感じだった。
0452名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:44.11ID:YWLnxYS20
つかそもそも論として、長野は蕎麦県を名乗りたいのか??
0453名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:49.50ID:mIangdyg0
昔長野かどっかのこだわりの蕎麦屋で冬でも盛りしか出さんとかの店があったが
店のオヤジは厨房で暖かいタヌキそばを食っててワロウタwww

「だって寒いでしょ?」
0454名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:55.35ID:7LaOLA+D0
へー  そうですか。 県民だが農産物が多いんで好きにすればいいとしか。
0455名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:01:53.73ID:I/h9A4zO0
だいたいうどんの出汁が黒いとか、よしもと芸人が広めたような古典ネタを何年繰り返す気だよとw
0456名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:02:00.49ID:aPpnLTQO0
>>442
信州の冬は猪鍋や鹿ステーキ、雉鍋などを茸と一緒に
冬のジビエ
0457名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:02:23.51ID:cFc988LO0
>>451
通常は予約が必要なあそこかな。
朝日村のふじもりがオススメ。
0458名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:02:40.30ID:nShBqvRw0
讃岐うどんと稲庭うどんは違うかもしえんが、どっちもたいしてうまくないからどうでもいいんだよ
薄味はうまいなんてことはないんでな
通ぶる気なんてない、蕎麦を塩で食うなんて邪道だと思う
でも、蕎麦はざるで、東京のつゆの味なのは間違いない
讃岐うどんや稲庭うどんと同じつゆで食ってもうまいわけがない塩と同じでな
0459名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:02:48.11ID:gjRx+1d/0
>>444
年末に中部地方で最高評価の蕎麦屋に行ってきたぞ
(うどん>>>>>>)二八>>>>>>>>>十割>>店推し蕎麦粉だったわ
0460名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:05.31ID:t+kttkAi0
常陸秋蕎麦
0461名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:06.75ID:sxSWpdF1O
(´・ω・`)仙石が戸次川で大敗、小田原で復権しなければ今の蕎麦文化は違っていた
0463名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:20.06ID:mIangdyg0
>>449
あれ1パーとかでも蕎麦を名乗れるらしいね
なんか着色料とか使ってんだろうか?
一応蕎麦の味はする事はする
0464名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:35.02ID:zwJCTV+v0
>>455
だって見たまんまですし… 使ってるしょうゆからして違うし
東京はやはりしょうゆ文化圏でうどんよりは蕎麦のほうが合う。
あんなつゆでうどんは食えない。
0465名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:37.89ID:AWoOxCzN0
>>432
>他の麺よりも、おいしさのピンキリの幅が大きく
ここだけは同意、旨い店に当たったときは幸せな気分になれるがその逆だとなぜか異様に腹が立つ
0466名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:53.75ID:Tzfn0koB0
新米より古米のほうが美味しいとか言ってる馬鹿の話うぜえ
0467名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:05:11.35ID:mIangdyg0
>>458
>稲庭うどん
あれ正確には太い素麺だし
0468名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:05:15.93ID:Ko1z4xJ70
西の人はそばつゆがしょっぱいと言うけど食べ方を知らないのだろうか
ざるやもりはつゆをちょっとだけ付けるものだし、かけそばはつゆを残すもの
0469 ◆twoBORDTvw 2019/04/07(日) 10:05:28.32ID:sKTCQldK0
茨城は金砂郷なんだぜ
0470名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:05:29.02ID:QYI+EKgF0
長野の蕎麦粉の質は悪い
品種どうこう嘯いても交雑しまくってて無駄な甘味だらけだし
0471名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:05:36.33ID:gjRx+1d/0
>>465
幸せな気分になれる美味い蕎麦屋を俺に教えてくれ
クルマで片道5時間くらいならどこにでも行く
0472名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:06:07.89ID:aPpnLTQO0
>>455
東京の出汁が黒いってのは
吉本が東京進出するより何十年も前から周知されてたわ
0473名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:06:14.30ID:dCwNIZ2Q0
やっぱ長野か。福島も上手いところは上手いけどな。
0476名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:07:36.92ID:YWLnxYS20
>>473
そらー店単位の話をすれば、長野で不味いとこもあるし
東北や関西で旨いとこもあるでよ
0477名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:07:58.28ID:mRj5GmCT0
>>470
> 長野の蕎麦粉の質は悪い
> 品種どうこう嘯いても交雑しまくってて無駄な甘味だらけだし

詳しく
0478名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:08:52.03ID:T3BKZb/80
信州そばってもともとは越前そばの派生だろ

越前そばより知名度が高くなったけど
0480名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:09:07.97ID:nShBqvRw0
新米が古米よりうまいなんていう嘘つきがうざすぎて、味オンチなのは理解したが
その味覚を広めないでほしいわ
ださいので
0481名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:09:22.29ID:T3BKZb/80
>>477
信州そばは柔らかく噛み切れやすい特徴
逆を言えばボロボロ
0482名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:09:30.25ID:ze0+1mo30
更科蕎麦って、本来は「白い蕎麦」なんだろう。
蕎麦を精製した蕎麦粉で作るので、うどんみたいに白い蕎麦となる。

うどんでも小麦を全粒粉のまま使えば、蕎麦みたいに褐色になって、ざらついた食感となるんだろうね。
全粒粉の小麦粉を使ったパスタはあって、蕎麦みたいな食感だものね。

 
0484名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:10:12.31ID:AWoOxCzN0
>>471
長野県朝日村のむらさき式部
ナビ使っても不安になるくらい分かりにくい場所だが、これからの時期なら新鮮なたらの芽の天ぷらも期待できるぞ
0485名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:10:51.97ID:mRj5GmCT0
>>481

> 品種どうこう嘯いても交雑しまくってて無駄な甘味だらけだし

と、どういう関係が?
0486名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:05.94ID:nShBqvRw0
でも、京都の七味は本当に質がいいし絶品だ
もう他の七味ではこの風味は味わえないので使えない
0487名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:14.41ID:aPpnLTQO0
>>484
朝日とか山形とか書き込むのマジ止めろ
観光客が押し寄せてきたら邪魔で仕方ない
0488名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:16.63ID:pklpyAnm0
自分で蕎麦をうつ人なんてほとんど居ないから蕎麦粉は買わない。コメと違って産地はあまり気にしない。
実際行って食うとなると現地の水の美味さが効いてきて、北信などは有利だね。ワサビも採れるし。
0489名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:23.71ID:zwJCTV+v0
>>468
関西のダシは基本的に飲むものだから 汁蕎麦もうどんも全部とはいわないがとりあえず飲む
なんならおでんも煮物も飲んで味わう
そういうもん。
なので 汁蕎麦や汁うどんについてはなんでこんな辛いのよく食べるなという話になるんよ。
さすがに盛りそばのつけつゆは飲まないけど、そうめんつゆはもともと薄くつくってるし
冷やしぶっかけみたくヒタヒタに浸けても大丈夫にしてある。
0490名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:46.86ID:YWLnxYS20
>>483
旅っつーわけでもないんだけど、学生の頃から
毎年1回魚津の寿司屋に行って寿司食うのが
恒例になってるなあ
0491名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:12:08.27ID:7LaOLA+D0
>>481
つなぎによって変わるんじゃね
つなぎが全く入ってないと1センチくらいでぶつぶつ切れてしまう
0492名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:12:27.26ID:mRj5GmCT0
>>468
一方で
そばがきは

 蕎麦臭い!!

って食わないんでしょ?
0493名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:12:34.55ID:jPB/S+VM0
>>10
同意します
0494名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:13:15.75ID:gjRx+1d/0
>>484
天ぷらは天ぷら屋のがうめえからどうでもいい
ちょうど5時間で行けそうだから食って感想書いたるわ
0495名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:24.69ID:Ei5hP3LJ0
>>4
ふ、ふ、ふふ富士そばてwww
0496名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:25.74ID:Z+QAn9/X0
>>486
風味豊かなうまい蕎麦に七味なんかいらん
七味よりワサビだワサビ
ソーメンやうどんなら七味で良いが
0497名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:55.91ID:TqibI99G0
おまいらは蕎麦論争好きだよな
定期的に蕎麦スレたっていつも同じメンバーが同じこと語ってるんだろうな
0498名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:15:22.71ID:YWLnxYS20
>>492
そばがき好きなんだけど、こー家の近くの
ちょっとした蕎麦屋とかで、ないんだよなあ
あれで、日本酒がええのに・・・昼からw
0499名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:01.93ID:cdyCSrCE0
そばにつける山菜の天ぷらは確かに長野が最強
0500名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:06.08ID:nITu+e1l0
長野のソバ粉の99%が中国産だってこと知っとるか?
戸隠ソバ?東京モンは何も知らんのね、戸隠ソバは多寡の知れた作付で戸隠村民全員の口には入らんよ、とは戸隠村役場の庶務係長殿の言
戸隠参道のソバ屋のソバは100%中国産ソバ粉だそうな
そう言えば今日も中国産ソバの実を満載したトラックが東北道を信州へ向けて走っとる

なおソバ粉は地味の痩せた信州なんぞより、地味の肥えた関東平野(埼玉・群馬・栃木・茨木)産の方が断然美味い
0501名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:24.01ID:mF2XE+bN0
保科正之が長野から山形と会津に蕎麦文化を持ち込んだんだよね
0502名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:58.45ID:mRj5GmCT0
>>497
茶色い饂飩こそ蕎麦だ!!
蕎麦臭いのは嫌いだ!!

って意味不明な理屈を
自称蕎麦好きが強弁するから

こんな事に
0503名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:59.60ID:dCwNIZ2Q0
>>490
新潟か。
同級生に新潟の奴がいて俺も大学生の頃何回か行っていたけど名前は全く覚えていないなぁ。
回転寿司も上手いところあったなぁ。ほんと普通の寿司屋と何ら変わらん。
0504名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:05.26ID:nShBqvRw0
そばがきは、鴨そばや、にしんそばと同じ
そばつゆですら、別にいらないかな
そばの一番うまい食い方はざるそばで東京のつゆ
ラーメン好きにでもつけ麺はくわないのかと問いかけるくらい愚問
にぼし系のラーメンは好きなものもあるが、つけ麺なんてラーメンではない
0506名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:19.97ID:RWoYvM0u0
仕事で県内を回ってたけど
昼飯を食える場所がお高い蕎麦屋とこしかないときがあって閉口した
美味しいけど観光じゃない時はちょっと困る
仕事の時はコンビニ弁当でいいんです
0508名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:18:07.84ID:aPpnLTQO0
>>497
それは5chすべてのスレに共通
0509名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:18:19.18ID:zwJCTV+v0
>>497
関東関西の味覚の違いはもう山ほど本も出てるし巨人阪神論議なみに盛り上がるから楽しいねや。
大体このふたつの地方出身は特に譲らないからね。
しかもダシとしょうゆという明らかな違いがある。
ちなみに関西でダシいうたらかつおだけじゃないぞ、北から入る昆布といりこや!
0510名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:18:43.89ID:awzwEKW60
>>456
冬ならワカサギも良いな
これからの季節ならヤマメが美味い
0512名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:19:56.26ID:T3BKZb/80
>>491
他の十割蕎麦ってそこまでぶつぶつか?
松本だけど信州そば何回か食うけど、口の中でボロボロ崩れる感じ
0513名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:05.49ID:I/h9A4zO0
伝播を見てると蕎麦切りのルーツはやっぱり信州だろうからな
0514名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:06.76ID:aPpnLTQO0
>>505
江戸で貴重品だった鰹節を使ったそばつゆを残すのがもったいなくて
ゆで汁で薄めて飲み干すようになったのがそば湯ですw
0515名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:36.01ID:zwJCTV+v0
>>505
そういう料理文化圏だというお話。
ちなみに東北転勤しても、くそ辛いかけ蕎麦つゆ飲んでて慣れてしもたくらいや!
0517名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:03.93ID:gjRx+1d/0
大抵同じことを書いてるわ
簡単にまとめとくか

テレビ情報先行の江戸っ子文化
寿司…ネタや調理法の幅がクッソ広いので美味いのは美味い
蕎麦…ガレットや蕎麦切りなど、素材がゴミなので料理の幅がクッソ狭い
鰻…上に同じ 高級店でも鰻臭い 臭いつっても耐えられない系の臭いではないが旨味に転化するような匂いでもない
名前を失念したが関西の白焼きの人気店は
鰻を焼きながらザバザバ水洗いして脂と臭みを落としている

鰻と蕎麦はテレビに洗脳されたクッソ情弱が横をキョロキョロしながら美味い美味いと連鎖させているだけ
0518名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:11.06ID:zwJCTV+v0
せっかくの休日なんだからお前らももっと地元の味を自慢してくれよ?
0520名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:48.17ID:nShBqvRw0
ざる蕎麦に七味なぞかけるわけがない
なにを言っているのか?
七味は江戸発祥だというから、でも今は京都の七味が日本1だといったまでだ
京都の味もちゃんと認めているしすごいと思っているとな
天丼のあなごとかはうまいと思うが、天ぷら屋の天ぷらの意味は理解できないし
酒のつまみのおでんくらいの感覚なのだろうか
天ざるのほうがよっぽどうまい
という話さ
0521名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:51.67ID:7s0cFyH30
>>442
例えば釧路の竹老園東屋とか厚岸の玉川とか百数十年の歴史がある店もある。
特色のある蕎麦だから食べる価値はあるかとは思う。
ただし観光の人がわざわざ食べる価値があるかは微妙だけど。
近隣の人が昼に小腹が空いた時に食べるのに向く程度
でもそもそも蕎麦ってそういうものでしょ?
北海道の食べ物屋だと札幌の寿司屋の東寿司とか狸小路の蕎麦屋とか歴史にある店が消えていってるなあ
都会では看板に頼っては店は持たないんだろうけど寂しいよね
まあ元々行かないんだけども
0522名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:56.77ID:9sMB0xJJ0
どこもそうだけど観光客向けの蕎麦屋はうまくないよね
新潟行って、明らかに観光客向けの鮮魚の店行ったら高いだけで糞不味くて驚いた時あるわ
0523名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:23:26.13ID:YWLnxYS20
>>510
これからの時期ならアマゴ・・・と言いたいけど、
長野にいるのか知らんな。アマゴはどこ行っても
アマゴか?魚は名前変わるからよー判らんのだが
0524名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:23:30.17ID:Ko1z4xJ70
>>492
そばがきは子供の頃に北関東のお婆ちゃんが作ってくれて食べてた
蕎麦の風味好きだし
0525名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:23:45.66ID:kaEGVluH0
水の綺麗な所の蕎麦は
絶品だ
0527名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:04.59ID:dwjA9oKo0
信州信濃路の「そば」よりも、あたしゃアンタの「そば」が好き
0528名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:26.62ID:gjRx+1d/0
>>507
凝り性なのでやり始めたらそこらのプロよりも上を行くようにしている
自分で麺も打つぜ
0529名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:31.50ID:I/h9A4zO0
>>514
江戸時代の出汁はむしろカツオ汁w

>かつおだしをとるとき、どのくらいの量の削り節を使いますか?
>かつお節と昆布だしを合わせた「かつお昆布だし」を作る場合で、約3%(1リットルの水に30gくらい)。
>かつお節のみで作る「かつおだし」の場合で、4〜5%くらいの濃度が一般的のようです。

>ところが、むかしの記録を見ると、江戸前期では30%くらいと現在の10倍の濃度でした。
>江戸後期で15%くらい、明治時代に入ると6〜12%となり、昭和初期では8.3〜12.5%と、時代とともにかつおだしの濃度はどんどん薄くなってきているんです。
0530名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:50.30ID:nITu+e1l0
>>500 訂正:東北道じゃなくて信越道ね
0532名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:22.95ID:nShBqvRw0
蕎麦と鰻を臭いからまずいというのは、そんなこといったら臭くない食べものなんてないわけで
ただの味覚障碍者なので、参考になりません
0533名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:27.58ID:cdyCSrCE0
あとどちらか言うと蕎麦より
どこの家でもお茶受けとしてでてくるおはづけか干し柿の方が
香川のうどんに近いんじゃないか
0534名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:36.12ID:ze0+1mo30
>>502 >茶色い饂飩こそ蕎麦だ!!

全粒粉の小麦粉で作れば、その茶色い饂飩になるだろうね。
茶色い饂飩を売ってるのは見たことないが、
パスタだと全粒粉の褐色系パスタがあるね。
食感は、いわゆる蕎麦に似ていなくもない。
0536名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:54.62ID:kq7iRXLy0
異論はないわ。
長野って蕎麦って感じですもの。
そして長野で食べる蕎麦っておいしそうって思うもの。
0537名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:26:59.99ID:KWzGpP2X0
県民だが行きつけだった店が全部最近イマイチでなぁ
東信でおすすめの店があったら教えてくれ....
0538名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:27:03.66ID:2o7qsOkm0
何が一番なんだかよくわからんアンケート調査だな
0540名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:27:53.60ID:awzwEKW60
>>523
ヤマメとアマゴの境界線なんで、両方いたはず
たしか南がアマゴで北がヤマメだったと記憶してる

あと地味に信州サーモンも美味しい
0541名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:28:37.14ID:Cx63yJbT0
山がちで茸が多いイメージと虫食ってイメージもある
0542名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:29:12.26ID:nShBqvRw0
でも、蕎麦好きがあまり満足しないというところが問題で、
もし、リピーターを求めるなら、味はきりはなせないという話で、
いまいち県民が自慢してこないのはそういうことだろ
0543名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:29:40.01ID:aPpnLTQO0
>>529
鰹節から出汁を取る時、関西ではお湯にさっとくぐらせるだけ
鰹節を煮込むとえぐみが出るからね

でも江戸では貴重品だからガッチリ煮込んだ。だから濃度が濃くなる
で、煮込んで出たえぐみを消すために醤油をたっぷり使う。だから辛くなる
0544名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:30:21.68ID:zwJCTV+v0
>>529
関東で和歌山からの濃口醤油が増え始めたのもその頃でしょう? 要するに醤油。
あと 松前からの交易船が基本的に日本海航路だったもんだから昆布が来なかったのよね。
だから関西ダシには昆布とその他乾物が入るけど関東のには入らない。
0546名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:07.75ID:kq7iRXLy0
山菜とかもおいしそうだわ。
長野の山菜蕎麦を食べたいわ。
0547名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:32:48.73ID:nShBqvRw0
昆布が今はいっているかどうかまではしらないが、
ざるそばにはそのつゆだから、最高の食になったので昆布がこなくてよかったな
0548名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:32:49.75ID:KYuT9Ue50
>>17
しかも歴代知事がパヨクだったから高度経済成長の恩恵も無かった
田中康夫が知事になるまではホント47都道府県イチ貧乏県だったよ
0549名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:33:02.07ID:gzq8UQm/0
生まれも育ちも長野県
一番好きなそばは緑のたぬきです
本物も好きだけどね
0551名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:33:05.85ID:YWLnxYS20
>>543
それ関東関西の差じゃなくて、一番だしと二番だしの違いでねーの??
0552名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:35:15.60ID:zwJCTV+v0
>>547
ようするに蕎麦には醤油味よね。
わたしももうなれちゃってそれが好きになってきたから人のことは言えないけど。

関西じゃお雑煮もうどんも煮物も昆布使うんだわ。
0553名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:35:40.23ID:nITu+e1l0
>>516
オイ薄らバカ、ついこの間まで村だったんだよ
0554名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:36:39.43ID:KYuT9Ue50
>>549
だよねー
更科そば美味かった
出雲そばも
0557名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:38:33.03ID:KYuT9Ue50
>>553
野沢温泉村はまだ村かい?
0559名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:33.13ID:aPpnLTQO0
>>551
江戸じゃ一番はもりで二番はかけだっけ?
再利用した廉価バージョンってのがあるんだよね
0562名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:40:43.76ID:OeY+Aw160
そばは産地ではなく店
自分が知る限り、ほんとにビンからキリまで
0563名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:41:26.15ID:zwJCTV+v0
>>555
むしろ名古屋にしかない
あれも汁うどんに仕立てるやつは醤油辛いけど かつおがしっかり効いてなんかわけのわからないものになってる。
自分ならきしめんたべるなら味噌煮込みうどんのやつたべるかなあ。
0564名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:41:38.51ID:Qj0fSiwT0
>>558
それはわかる

上のほうに書いた足利の「京風ラーメン 鎌倉」はついこの間のことのように感じるが
あらためて考えてみたら30年以上前の昭和の話だったわ
0565名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:41:46.38ID:SN47tkwT0
岐阜「そばに居るよ」
0566名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:42:27.81ID:KYuT9Ue50
長野道上信越道北陸新幹線が出来てかなり物流が良くなったけど
ガソリンは高いね
海側の15円高なんて平気であるからね
0567名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:24.71ID:mLFiUTtE0
どう考えても山形だろ。アホだろこのアンケート
0568名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:13.13ID:OeY+Aw160
江戸時代の関東のメニューは最初に「そば」がある
一方、関西のメニューの最初に来るのは「うどん」
どちらも16文となっている
今の貨幣価値で言うと400円くらいという微妙な値段
0569名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:13.79ID:NZ48wF2D0
じゃあ餃子県は?
0573名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:24.73ID:ze0+1mo30
>>548 ヤフーのニュース記事で見たのだが、県内山岳地の一部では
次男以下は、奴隷状態とされて、人の形をした家畜みたいな使われ方をするという差別があったそうだね。

田舎生活に憧れて、移住してみたら、
余りにも閉鎖的で暗いので、どうもおかしいと思って
その地区の歴史を調べたら、そのような「家畜人間」制度が、戦後直後くらいまで、ずっと続いていたんだって。
0575名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:39.64ID:aPpnLTQO0
>>568
当時は光熱費がバカ高いだろうから安いんじゃね?
0576名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:08.33ID:ld+Cl/ou0
>>15
サーカスの出し物が何で英雄になるの?
お前日本語の認識おかしいぞ
0577名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:10.09ID:pCRIIhHI0
西日本住んでると出雲なんだけど、長野から伝わったらしいから長野でいんじゃね。
ちなみに土産物屋の出雲そばは不味い
0578名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:49:42.32ID:/4hJFAka0
長野は手打ち多いし仕事で行ってよく食ったけど、結局美味しいと思ったのは同じく行きまくった新潟のへぎそばだな
長野って太め平打みたいなのが多いのと、たまに蕎麦つゆアレンジしやがるから油断できないのよ
0579名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:49:44.73ID:aPpnLTQO0
>>572
実際には日本全国ほぼうどん文化
蕎麦が盛んなのは長野だけで、
東京出雲出石山形福井茨城などは狭い地域で盛んなだけよ
0580名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:04.68ID:tgBjsniy0
長野県は美味しいものたくさん。自然も美しく歴史も深い
花火、雪、寺社、温泉と日本人の好きなもの多い
あと水が綺麗だと思う
0581名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:12.26ID:Aorv5e8/0
長野県に住んでるけど蕎麦は美味いがツユがイマイチな店も多いよ
0582名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:14.18ID:lgf3Pn9i0
うどんは各地に色々あるけどそばはまあ長野だろうな
0583名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:39.25ID:8AF36g5u0
地元の蕎麦屋巡りするので手一杯。
他県は正直どうでもいい@茨城
0584名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:51:09.82ID:OeY+Aw160
>>576
水がタダ
0585名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:52:40.68ID:gk7FYY4h0
蕎麦の生産量は2位の長野に圧倒的大差をつけて北海道なんだけどな
味噌ラーメンばかり押してないで、北海道はもっと上手くやればいいのに
0586名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:10.62ID:gzq8UQm/0
>>560
もちもちしすぎてて苦手
0587名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:39.37ID:gk7FYY4h0
>>580
長野に美味いものあるか?
馬肉とジビエをおしてるようだったが・・・
0588名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:55:28.72ID:mRj5GmCT0
>>586
自称蕎麦専門家によると

ボソボソで
ボロボロな

代物らしいのだけど
0589名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:55:37.80ID:Ko1z4xJ70
>>572
その傾向は実は関東にも当てはまる
東関東や南関東は稲作できるから白米と蕎麦を好むけど
群馬埼玉多摩など西関東は関東ローム層で小麦を作ってたからうどんが好きらしい
0590名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:56:03.10ID:zwJCTV+v0
そんじゃ盛り上がって楽しかったしきょうのお昼は地元の流行ってる蕎麦屋にいくわ。
11時からだし。たまには喰わんとな。
0591名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:56:43.71ID:aPpnLTQO0
>>585
北海道は小麦も蕎麦も生産量圧倒的だけど
うどん蕎麦の消費は全国30位
お呼びじゃ無い
0592名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:01.45ID:awzwEKW60
蕎麦は店によって当たりはずれが大きいからなぁ……
美味い店はとことん美味いが、はずれの店は本当に喰えたもんじゃない

ただ長野は、道の駅や駅そばでもそれなりに美味い蕎麦が出てくるのはありがたい
0594名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:59:00.60ID:aPpnLTQO0
>>587
塩丸いか
0595名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:00:10.03ID:gzq8UQm/0
>>588
塊感をモチモチと言ってしまったがたしかにボソボソだわw
0596名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:02:39.52ID:Iriy+NsR0
地が貧しいから蕎麦しか取れなかったんだよね
0597名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:25.76ID:nITu+e1l0
ソバツユには鰹節だけでなく上質のサバ節を2割方入れて1日寝かしなされ
さすれば素人離れした江戸前風のソバツユが簡単に出来上がる
付け合わせはネギよりも山葵だな、この方が口臭も下衆にならず爽やか
0599名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:32.70ID:jfjBqdOU0
>>6
戸隠そばにそんな変化無いと思うが
0601名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:38.32ID:8AF36g5u0
柏の藪はかき揚げが良かった。
あのかき揚げは全国に広げるべき。
0602名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:44.67ID:awzwEKW60
>>587
川魚(イワナ、ヤマメ、アマゴ、ワカサギなど)
リンゴ(生産量じゃ青森に負けるが、贈答品向けなど高級品として住み分けてる)
ブドウ(山梨に次ぐ全国二位、信州ワインも最近の評価は高い)
松茸(生産量は全国一位)
米(一等米の割合が全国一位)

こんな感じか?
0605名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:09:25.44ID:Dp1Q3JfT0
最近はマジで、世界的に昆虫食が注目されてるので、
長野県は、その先端に立てるかもしれないぞ!

私は余り食べたくないけど。
 
0606名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:47.97ID:NXi5b2Rg0
今ではフルーツ王国の長野だが昔は土地が痩せていて蕎麦くらいしか農作物は育たなかったので仕方なく蕎麦を育てていた
0607名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:19.00ID:UzOHNDN+0
長野って海が無いのに、寒天の生産量が全国一とかおかしいだろ
0609名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:13:30.68ID:2o7qsOkm0
スーパーで信州そばが目立ち、長野のイメージが強いだけじゃねえの?

北海道そばなんてねえし
0610名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:14:44.88ID:aPpnLTQO0
>>607
寒くて乾燥して水が綺麗でないと作れないからなにもおかしくない
0611名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:05.35ID:kq7iRXLy0
移住したい都道府県でも長野は1位よね?
わかるわー。
長野で蕎麦食べながら癒されたいわ。
0612名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:52.83ID:W0oAxGFM0
突出した物がないから自信がないのが共通点
長野、山形、島根、岩手
0613名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:26.64ID:2o7qsOkm0
まあ、実質トンキンアンケート
身近な長野が取り上げられるだけの事
0614名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:27.20ID:MyYi2xjL0
>>9
山形だよ
0615名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:03.70ID:bG7aDGDW0
松本城で食べた出雲蕎麦はマジ美味しかった

信州蕎麦は大した事ないよ 大自然の景色で脳内補正がかかるから美味しく感じるだけw
とうきよの神田の名店の方が美味いし!
0618名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:22.41ID:MyYi2xjL0
山形の山奥の田舎蕎麦が一番
黒くてかたくて風味が強い
0619名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:52.83ID:MGuDt+ic0
家族の反対押しきり定年後全財産つぎ込んでそば店オープン
頑固おやじの店と評判に、しかしマナーの悪い客ともめて閉店
一家離散、最後は諏訪湖に身を投げる。そんなイメージしかない
0620名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:59.52ID:2o7qsOkm0
蕎麦料理なんて、麺さえあれば自分で美味しく作れる
わざわざ、遥か長野まで食いに行きたいとは思わん
0622名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:06.08ID:nITu+e1l0
>>580
長野にゃ美味いモノなんか無いよ地味が痩せてるから米もリンゴも不味いし
それになんてったって姥捨て発祥の土地柄だもんね
0625名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:58.47ID:1osIC9rx0
昔は近畿地方が蕎麦の名産地だったんだよな
0626名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:22:45.24ID:AckehP8Y0
蕎麦と聞いて真っ先にイメージするのはやっぱ江戸(東京)じゃね。
信州は次点かな。他に名産地は福島、岩手、島根くらいか。
0627名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:00.53ID:bG7aDGDW0
ググって今知ったわ!
大人気の港屋潰れたんだな 食べといて良かった
0630名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:49.78ID:+gRj6Zcg0
戸隠で食べた山菜天ぷら大盛り付きの蕎麦、
おいしかったなあ。
あと、クルミのタレ、これも最高でした。
0631名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:11.26ID:MyYi2xjL0
信州信濃の秋蕎麦よりも
あたしゃおぬしのそばが良い
0632名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:27.48ID:qUKCstoH0
>>545
石高は米だけじゃない
その土地でとれるあらゆる物が税の対象で石高に反映されとる
0634名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:29:24.66ID:bG7aDGDW0
>>629
わざわざ十日町まで遠征して食べたわ!
第一印象としてアレはウドンだろw
そのくらいツルツルしてたけど個性的だった 流石に皇室御用達だけはあるね
0636名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:32:49.49ID:aPpnLTQO0
>>632
つまりいろんな作物がとれたって事か。豊かだったんだね。
土地が痩せて稲作がイマイチな甲斐国の武田氏が信濃を欲しがったはずだよ
0637名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:40.61ID:qUKCstoH0
>>636
痩せた土地で作れる蕎麦も石高に反映されてる
0638名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:44.76ID:xHZNKOgj0
小諸そば美味いもんな
0640名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:20.04ID:Dp1Q3JfT0
長野はいつの間にか、長寿県になっているようだね。
以前は寒暖差や線分摂取過多などで、寿命短めだったそうだが。
空気が良いのと、山地で坂道が多いのと、農作業などで適度な運動が長寿に貢献だって。

もしかして蕎麦食も貢献か。食物繊維多いものね。
医療知識や設備は、日本全国共通になってきてるので、そこらの元からの地域的要素が効力発揮してるんだそうだ
0641名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:21.22ID:awzwEKW60
>>603
改めて調べてみたら、サイトや記事によって収穫量だったり生産量だったり……
どっちなんだろ?
0642名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:49.80ID:BkMy9BHn0
刀屋大好き。
0644名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:35.57ID:AWoOxCzN0
>>487
ぶっちゃけ朝日も山形も交通の便のわりに見れるものなんてレタス畑の土埃くらいしか無いだろ、蕎麦好き来るのなんか誤差の範囲だ
0645名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:47.60ID:ycEJM+aq0
青森は塩県だな
食い過ぎ
0646名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:21.05ID:KSl5Btqy0
>>1
いつも蕎麦の本場を自称してたトンキンw
0647名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:45.99ID:/XQjHo780
昔、栃木に住んでたけど、手打ち蕎麦の美味い店がそこら中にあって、天国だった。
0648名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:15.40ID:aPpnLTQO0
>>637
信濃国の居住地は平野だけでなく山間部にも広がってるから
平野部は全国でもトップクラスの米生産を誇ったけど
山間部はどうしても米生産が限られるから蕎麦や小麦も積極的に作ってた
信濃国全体で見れば全国屈指の大米生産地。でも山の上の小さな村で見れば米不足
長野は米が出来ないって連呼してる奴は、なるほどこういうことか
0649名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:31.75ID:RlcGwHP70
>>640
30年か40年前は、みそ汁と漬け物で塩分取りすぎってんで、
夕方のニュースの時間に毎日「塩分を減らしましょう」って啓発してたよ。
その辺の活動も効いてきたのかも知れん。
0650名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:49.34ID:plpek7Vf0
ワサビはツユ溶くもんじゃないと一昨日知った
0652名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:44:09.69ID:awzwEKW60
>>619
諏訪湖から死体があがるなんて、この十年で一度か二度くらいしかなかったぞ
0655名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:07.93ID:SE0nmj/z0
戸隠にうまい蕎麦なし
う○ら家なんて絶対に行くなよ
0656名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:19.91ID:W3ocwHxV0
>>650
練わさびを溶くのも
あれはあれで別の旨さがある
0657名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:10.98ID:mRj5GmCT0
>>656
チューブやホースラディッシュは別にして

本当の山葵を溶かしたら、風味もへったくれも無いという
0658名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:19.84ID:i1BwNAER0
長野県はそばは本当に美味しいから長野県行ったらぜひ食べてくることお勧めします
0659名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:36.12ID:3zbX/u440
信州信濃の蕎麦よりもあたしゃあなたのそばがいい。
って寅さんも言ってるよ
0660名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:17.42ID:AxeJKqSb0
食べてきたけどやっぱつゆがないと味がないわ
0661名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:46.08ID:sXsWLx770
>>648
実は信濃って有数の米どころだというのは知られてないよな
確か反当りの量もトップクラスだったはず
豊かな土地なんだよ
0663名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:30.52ID:MyYi2xjL0
山形の大石田の次年子そばがいちばんうまいよ
今はまだ雪が深くて行けない
5月以降だな
0665名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:53.35ID:MyYi2xjL0
>>664
板蕎麦がいいな
0666名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:43.43ID:AxeJKqSb0
>>662
ただのまっしろ更科蕎麦だったわ。
ちなみに関東のうどんをコケにするときは 沼地のような底なし真っ黒うどん な。
どうしても麺にフォーカスする人が関東は多いが問題なのは汁だから。
0667名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:28.94ID:qBgOgiy60
世界を代表する「そば国」はロシア

そばの生産量も消費量もロシアが世界一
麺ではなくて粥だが
プーチンは朝、よく食べているそうだ
0668名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:01:29.89ID:mRj5GmCT0
> どうしても

> 麺にフォーカスする人が
> 関東は多いが

> 問題なのは汁だから

ダブルで、茶色い饂飩マニア(信者)から
反論暗いそうな
0669名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:19.34ID:MyYi2xjL0
>>667
ほう
むきそばだな
美味いよね
0670名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:19.79ID:mb2H8r5o0
>>13
桃鉄乙
0672名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:06:30.48ID:1cR0uKOg0
栃木も中々美味しいよ。
安くて美味くて量が多い。
0673名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:07:49.81ID:SUi1oZpL0
五郎兵衛用水や拾ヶ堰などの灌漑用水の開削によって、新田開発が進み、信濃一国の石高は慶長3年(1598年)には約40万石であったものが、天保5年(1843年)には約75万石まで増加した。
wikipedia
0674名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:07:59.86ID:yYXfMX/z0
富士そばうめぇwww
0675名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:09:30.08ID:RnT8AiCs0
>>451
どこ?気になる
0676名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:24:20.05ID:mLFiUTtE0
>>598
龍上海なんて山形県民からすればクソまずいラーメン屋だよ。
庄内にこそ山形の名店はある。
蕎麦は内陸の方がはるかに美味いけど
0677名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:38:59.21ID:pklpyAnm0
>>661
 だから信州ではそばくらいしか取れない山の地域は貧乏な地域。貧乏な食い物というイメージがね。
0678名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:56:45.09ID:pklpyAnm0
>>676
 山形のラーメンは農繁期の農家で飯炊きの時間も惜しいくらいのときに出前を取るから繁盛したようなもので
まあ地元で食うとうまいんだけど観光客に勧めるようなものでもないな。親の田舎に帰省するとブドウの収穫時期で
よく食ったわ。ぐずぐずしてるとメンがツユ吸っていつまでたっても量が減らないw
0680名無しさん@1周年2019/04/07(日) 13:12:40.76ID:i0aqZToc0
>>10
山形駅の立ち食い美味かったわぁ
0682名無しさん@1周年2019/04/07(日) 13:43:53.34ID:D9bxF29d0
長野県民だけど うどんも食べるぞ おしぼりうどん(辛い大根おろしの絞り汁で食べる)とかほうとうとか
0683名無しさん@1周年2019/04/07(日) 13:52:44.75ID:A2keARO80
>>674
興和物産(埼玉・川越)と紀州屋製麺(東京・初台)の麺を使用とネットにあるな。
どこの蕎麦の実を使っているか判らんが。
まあ、富士そばはおらも好きだ。

??
0685名無しさん@1周年2019/04/07(日) 14:18:29.77ID:+ygW8OGj0
健康志向の時代だし、そばを選んだのは正解だな
0686名無しさん@1周年2019/04/07(日) 14:22:49.64ID:keA3i4EN0
3スレ目あったのかw
0687名無しさん@1周年2019/04/07(日) 14:49:00.98ID:A2keARO80
100円ローソンで蕎麦の乾麺を毎週買うが、新潟県十日市町とか栃木県河内郡の製造元だったりする。
蕎麦は国内で広く作られているんだろ。
0688名無しさん@1周年2019/04/07(日) 14:59:50.51ID:awzwEKW60
>>677
どんだけ必死なんだ、あんたは
0689名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:03:10.03ID:UqDAv/D50
3年間長野に住んでたけど、そんなに蕎麦を食べることはなかったなあ。
高いんだよ。名産地なら安い店がもっとあってもいいと思うんだけど。
一通りの有名店に行ったら、あとはたまに草笛に行くくらいだった。
0690名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:07:03.97ID:Epqi+2XP0
>>442
他所の人はそうだろね
けど道民からすると北海道は生産量関係なく完全に蕎麦文化
なんせ札幌ですらうどん屋がほぼ存在しない。はなまるは撤退、丸亀が数年前にようやく少しは定着しただけ
個人店に至っては本当に存在しない
0691名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:11:49.57ID:Vog2KBtt0
>>687
蕎麦の製麺所はブランドイメージが付いている土地に置かれることが多い

けど中身はどこの粉を使っているやらw ほとんどが中国産だろうw
0692名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:14:00.27ID:gIJSb9pd0
>>689
つなぎの少ない蕎麦は機械じゃ打てない
そこがうどんと違うところ
安い店は茶色いうどん
0693名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:16:10.40ID:zwJCTV+v0
北海道ってもともとは屯田兵やら開拓の村がスタートで住民のご先祖も本州各地から集まったのよね
北広島って町名もあるし… そういうなかでの食文化は 採れる作物主体なのか元の出身の味も残ってるのか興味あるわ
0694名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:26:41.46ID:5drMl5IC0
江戸っ子にとっては
信州の蕎麦は、付け汁は甘いわ、そば殻ごと製粉していて
あんな蕎麦をありがたるなんて、野暮ってもんよ
0695名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:36:37.36ID:6ENFdijY0
>>692
つなぎなしの十割そばの機械打ちはあるよ
0696名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:40:57.01ID:LE7dsqVF0
>>147
正解です。
0697名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:44:13.96ID:unoscsCu0
東ギリ東京生まれだけど、思い出すと今は潰れただけで蕎麦屋からとる方式だった
ずっと何代も住んでる人はやっぱ蕎麦をよく食べてる印象
特にすごく好きという感じでもなく、単純に近所の蕎麦屋からとってた、食べに行くて感じかと
0699名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:53:59.43ID:CWo/be+r0
東京のマウント取りが激しいな
うちら田舎モンと張り合うなよw
0700名無しさん@1周年2019/04/07(日) 15:56:20.02ID:HvWMnUNc0
関東の蕎麦はしょっぱいのではなく、しょっぱく感じるだけ
0701名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:00:15.37ID:7MznrNnY0
>>690
皆無ではないが本当にうどん屋はレアアイテムだわな
基本的に道民にとっては
うどん=そば屋のオプションメニュー
0702名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:00:22.61ID:unoscsCu0
蕎麦屋はカレー丼がおいしいれす(^q^)
0703名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:01:52.97ID:kzEbpxEO0
長野で食うそばは意外とうまくない
観光客が多いからかな、仕事が雑な感じ
東京のちゃんとした有名店の方がはるかにうまい
0704名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:07:41.05ID:nAYkwxU80
長野には「そば県」を認めてやるから
もう2度とリニアが欲しいとかほざくなよ!

いいな!よく分かったか?永野よ
0707名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:35:31.60ID:RjZm71y/0
工程の全てが手作業「信州そば切りの会」

ttp://shinshu-sobakiri.com/index.html
0708名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:37:00.44ID:KEkV/dHE0
長野の蕎麦はどこで食っても上手いよ
駅そばすら上手いからな
水が良いんだろうな
0709名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:37:58.18ID:FooIKx310
結局食い物は永世名人に北海道が居て
残った田舎県が2番手を争ってるだけだろう
0710名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:46:55.01ID:CXeJdaRV0
たらふく食べる事こそが至福の昭和時代、
蕎麦で名を馳せたのはダントツで岩手わんこそばだった。

昭和のあの当時なら、岩手はそば県を名乗れた!が、平成時代は影が薄くなった
0712名無しさん@1周年2019/04/07(日) 16:59:45.48ID:YoatfDmK0
蕎麦の花はうんこくさいんだな。
養蜂家も嫌いそうだ
単位面積当たりの収量も低い。
放棄耕作地をまとめて買って
蕎麦畑にするのも赤字が出そうだ
0713名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:01:00.79ID:w+2+tWvi0
>>708
信州そばの名をあげたのは駅の蕎麦
0714名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:03:01.64ID:f0bUBjjX0
ソバとか、元々は凶作の時に命をつなぐ食物だろ。
ポジティブな県には見えんけど。
0715名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:06:50.82ID:z4xx1leA0
これって、話が逆でしょ
うどん県といえば香川じゃなくて、香川といえばうどん県なんだよ
なんでって、香川にはうどん以外に何があるっていうね
0716名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:07:23.61ID:N7qMfl9r0
母親が島根出身だからたまに帰省したときに出雲蕎麦食べてたけど味は正直不味かった
島根の中でも特に田舎の町だったからだろうけど、今思えば出雲市や松江市の蕎麦とは全然違ってた
麺は太くて硬いし、当たり前のように10割そば粉だから箸で掴んでもすぐ切れる
啜って食うというよりガツガツ食べる系の蕎麦だった
だから大人になって一般的?な出雲蕎麦を食べたときは凄く美味しく感じたわ
0718名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:15:04.80ID:IqHjQG5+0
>>6
ツユの味の方が大事だからね
0719名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:15:29.77ID:PF9i8Miv0
>>699
東京人は基本、田舎者の詰め合わせだから地方の話題に敏感
0720名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:18:05.45ID:EWaMLwuU0
>>690

琴似の寺屋たまーに行くわ。讃岐の店
同じく琴似のうどん亭、煮込みうどん食べに冬場行く
言われてみれば確かに少ないね。
0722名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:20:37.58ID:2wYcq5i/0
というか、昔から長野県民のそばと言えば、店のソバではなく、ますだやの
雪ん子そばをテンヨのビミサンで食べるのが定番だった。ただ、ビミサン甘いんだよな。
今はかなり選択肢もっと広くなったけどな。
東京に雪ん子そば売ってないんだよな。
0723名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:21:29.43ID:Vog2KBtt0
北海道に蕎麦文化が定着したのは、東家の存在が大きいだろな
0724名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:35:27.80ID:cE1uGlqY0
信州のJRの駅には必ず立ち食いソバがある。
塩尻、松本、長野などはホームごとにある。
暖かいだしの香りがすると、急に腹が減る。
注文して3分で出てくるので10分開いた時間があれば一杯いける。
0725名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:41:25.51ID:cE1uGlqY0
>>704
もうリニアの工事始まってるよ。
0726名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:46:19.48ID:Dcxu1PdK0
更科そばが
0728名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:48:01.94ID:eoG0DAR90
以外とラーメンだけじゃなくてソバも山形が穴場なんだよなぁ。
0729名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:51:25.99ID:5riD9Avb0
個人的なランキング
1.東京
2.栃木
3.長野
4.山形
5.福島
0730名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:51:32.13ID:m/8PoDMj0
長野の人達も東京みたいにそば食うのにめんどくさいこと言ってんのかな
0731名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:51:56.97ID:3P4Scm+b0
ブッチャケ、相当中国混ぜてるんだが
まあ、イメージ戦略うまくいっていいんj
0732名無しさん@1周年2019/04/07(日) 17:57:49.78ID:Q5BTQCRC0
>>724
新幹線通る前の長野駅の駅そばはホームも外の待ち合わせ室のも超マズイで有名だったが。長野駅の駅そばしか食べなかった旅人は信州蕎麦にガッカリするだろうと思っていた。
0734名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:05:22.48ID:5XSOkHdz0
緑のたぬきウマー
0735名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:06:09.43ID:RnT8AiCs0
>>722
古城そばも追加で。たしかにビミサンだけだと甘いね
0736名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:10:20.49ID:FooIKx310
北海道が蕎麦の生産量の53.2%
2位とはいえ足った6.2%の長野県がそば県は無いわな
0737名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:14:43.25ID:Z+v7F2UC0
わんこ蕎麦って有名だけど、食べた事ある奴なんて超少数だろ
0738名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:15:46.95ID:8b8O/qwh0
>>736
原材料そのまま食べるのかお前は
0739名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:16:46.66ID:mlUT4vGu0
>>94
狭山そばも隠れた名店だと思うのですよ
0740名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:18:12.10ID:V+Oc2omk0
うどん県の父はうどんのコシにとても拘るんだけど、ソバのコシには無頓着でいつもズルズルグダグダに茹でる
0743名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:21:32.13ID:r63BEOgE0
戸隠そばだけだと1位じゃなかったかもね
長野の場合、そこらじゅうに別のそば名産地があるせいでほとんどの人は長野=そばのイメージはあるはず。
たぶん行きやすさもある。岩手・長野・島根でそば食った人カウントしたらどう考えても長野が多い。

長野の場合種類が豊富なおかげでどこかに好きなそばがあるってイメージがあるわ・・・
0744名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:21:39.83ID:H05B4YY40
>>741
蕎麦なんてもとはジャンクフードだしな、んなこと言いだしゃ寿司もまた然りだが
0745名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:23:50.39ID:piv3sxCj0
島根w
頑張れ
自分の中では長野が遠い分、島根が一位
0746名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:34:01.17ID:FooIKx310
>>738
お前が知らんだけだろう
そばの産地の幌加内町や深川旭川滝川あたりに行けば
蕎麦屋だけじゃなくソフトクリーム、スイーツにフランス郷土料理のガレットまで様々な方法で蕎麦が楽しめる
0747名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:36:19.92ID:2B3UVxYc0
1日1食はそばにした方がいいよ
0748名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:38:17.07ID:Xppja9Om0
何にも無い長野に譲ったれ。
碌な食いもん無い土地何だから
0749名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:43:40.01ID:n17Iozth0
>>724
駅のホームにあるわけじゃないけど、
駅ソバなら南松本と村井のイイダヤ軒が好き。
0751名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:45:23.49ID:39dv6cmC0
仙谷権兵衛って小諸藩なのね
0752名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:48:38.50ID:IQfEiFXZ0
蕎麦って言えばかんだ藪でしょう?
ってことは東京じゃないかな。
0753名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:01:01.53ID:wlBT30Go0
長野県民は御嶽山噴火の時も長野は広いからウチは関係ないとか平気で言ってたっけな。変わってるよ。
0754名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:08:07.38ID:ULK1MIKj0
蕎麦ってどこでも名物だよね
自分は徳島に行った時に食べた祖谷蕎麦が気に入った
あまり知ってる人はいないだろうけど
0755名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:24:07.61ID:wLj2Grxc0
なんかそば県として認められてないのが悔しくて仕方ないレスがチラホラあって笑える
0758名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:31:32.46ID:dr03WBHN0
>>729
そんなものはお店による
0759名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:31:43.46ID:SDp+WuX10
そばは土地が荒れていて涼しい土地にばかり名物になる
あまり良い作物ではない、救荒作物
0760名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:32:20.73ID:h+81Axf20
>>757
蕎麦の発祥が大坂と言ってるのではなく
そば店の砂場は大坂が発祥というはなし
0761名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:32:31.26ID:zwJCTV+v0
大阪はやっぱうどんだよ。きつね(うどんは言わなくてもうどん台)の呼び方も大阪でしょ。
味も薄口醤油のこんぶだし。澄んだおつゆ。
逆にあのつゆでまともな蕎麦食おうとしてもそりゃむりだわ。
0762名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:38:29.54ID:ULK1MIKj0
>>761
そうだね
大阪市民で地元だけど大阪は蕎麦ではないなぁ
蕎麦うどんだと大阪はうどんになるんだと思うけど
何をおいても美味しいかと言われるとそれじゃないという…
0763名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:40:39.94ID:2B3UVxYc0
>>753
被害についての話だろ
北信とかには被害は特にないっていうことを捻じ曲げるなよ
0764名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:42:55.57ID:MDGVlSXE0
わんこそば県は冷麺県でもありジャジャ麺県でもあるからな
0765名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:45:53.67ID:4b2bqFN+0
>>9
山形以外にないだろ。
日本一ラーメンを食っているんだから。
0766名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:46:26.10ID:koOTMlLF0
>>211
実は香川県は小豆島そうめんも名産なのだ!
0767名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:47:57.69ID:9Qcbc+je0
>>760
そば切りがもっと前にあるのに、
店がないというのも変なので、店としての説も違う。
そば切りの発祥地が昔の街道沿いなのに、店がなかったっていうのもおかしいし
0768名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:49:57.90ID:5u631fAc0
滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0769名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:51:41.66ID:H05B4YY40
>>763
山奥すぎて御嶽山入口の国道20号からもぜんぜん状況わからなかったもんな、最悪の火山事故ではあるが麓も被害無かったし
0770名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:54:09.15ID:ULK1MIKj0
>>766
自分は半田素麺が好きだ
四国は麺類に恵まれてるな
0771名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:58:09.84ID:1IKnnXs70
長野の山奥で食べた蕎麦は美味かった
山菜も美味かった
水が美味いのだろう
0772名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:58:48.99ID:Hr4miEiU0
お蕎麦はどこでも美味しい。あとは好みだな。
0773名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:59:38.03ID:OMFtNnTT0
> 正直、筆者としては「そば=長野」があまり結びつかなかったため、

お前が無知なだけだw
0774名無しさん@1周年2019/04/07(日) 19:59:53.06ID:kq7iRXLy0
あー、お天気の良い暖かい日に長野へ行って、のどかな風景を見ながらお蕎麦を食べたいわ。
0775名無しさん@1周年2019/04/07(日) 20:00:48.62ID:koOTMlLF0
>>328
そんな戦略とったことなんざねーよw
近年の讃岐うどんブームのもとは地元情報誌の「こんな面白シチュエーションのうどん屋が!」てぇ内容の連載記事だタコ助
言わば内輪受けの情報が外からも面白がられたのが始まりなんだよ
0777名無しさん@1周年2019/04/07(日) 20:01:02.05ID:D1EmQrnD0
>>629
佐渡で食べた蕎麦も美味かった
0779名無しさん@1周年2019/04/07(日) 20:03:55.09ID:cwZiB73H0
すぐ忖度します
0781名無しさん@1周年2019/04/07(日) 20:25:54.15ID:1IKnnXs70
>>708
その通りだが、観光地や街中で食う蕎麦と山奥で食う蕎麦でまた全然違う
山奥で食った蕎麦の方がめちゃくちゃ美味かった。観光地も別に不味いわけじゃないけどな
確かに水質が重要なんだと感じる
0784名無しさん@1周年2019/04/07(日) 20:59:47.66ID:xMg7vVpM0
>>1
うどんと言ったら、たらいうどん。
素麺と言ったら、半田そうめん。
蕎麦と言ったら、祖谷蕎麦。
ラーメンと言ったら、徳島ラーメン。
カップ麺と言ったら、徳島製粉金ちゃんシリーズ。

よって、徳島県が至高の麺類県である!!
0785名無しさん@1周年2019/04/07(日) 21:06:37.15ID:ypLVoDKE0
>>727
いや、ほんとにそうなんだってな。ある方がそうおっしゃってたとか。
0786名無しさん@1周年2019/04/07(日) 21:12:08.66ID:0FPQL0Ab0
ちゃんとしたそば粉使った蕎麦出してる所はほとんど無いけどね。
0787名無しさん@1周年2019/04/07(日) 21:15:23.37ID:dvqyKJk50
>>712
そば蜂蜜があるけど
>>607
某伊那市の寒天メーカーのシェアが圧倒的だから 後のメーカーはメーカーというより家内製手工業のレベルだし
岐阜も糸寒天有名だけど 長野の和菓子屋でも岐阜から買ってるところあるし
0788名無しさん@1周年2019/04/07(日) 21:25:14.73ID:3dHcmR3hO
小平奈緒スレで暴れるガイジ

655: 雪と氷の名無しさん 2019/04/07(日) 19:57:33.92 ID:a+pyfoZq(1/2) AAS
きも
マスコミ関係が日韓関係無視してしかも五輪一年たっての意味ない賞持ち上げ
日本から金動いてそうだな
これから日韓関係に利用されそうだな
責任とれよ

657: 雪と氷の名無しさん 2019/04/07(日) 20:18:50.75 ID:cNvjt+sy(1) AAS
まあ、信州は共産社会民主主義人民共和国だから。

658: 雪と氷の名無しさん 2019/04/07(日) 20:42:50.44 ID:a+pyfoZq(2/2) AAS
同和地区多いしな
小説破壊もそうだったし
韓国の今年に出来た財団の賞など価値なしだな
昨年韓国大使館食事会で貰ってたら違ったのになw
小平今シーズンから韓国チームでがんばれや
0789名無しさん@1周年2019/04/07(日) 21:34:29.85ID:OAKy6xJz0
>>262
なぜ幻なのかよく考えろ
皆さんに受け入れられなかったから
広まらなかったんだよ
0790林和成いきり蕎麦2019/04/07(日) 21:57:18.12ID:lUcr1mOp0
いきってんじゃね〜よ、林和成!!
0791名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:03:18.26ID:83dOoypl0
>>17
それ客先で言って、本気で怒られた
0792名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:04:47.48ID:83dOoypl0
>>26
家系
おっと失礼、県でなく横浜だった
0793名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:07:01.48ID:WtsCDbEy0
もり蕎麦はやはり東京だよ
0794名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:10:53.47ID:7ci8vLZE0
自然の恵みがたくさんある県なので
よくわからない野草が食卓にのぼったりする
0795名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:11:26.32ID:+1xc5e5hO
駅の立ち食いの匂いに釣られそうになるが値段が異常だからやめてる。
0796名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:11:26.81ID:Wu3iWayO0
長野の蕎麦は大してうまくもない。普通
新潟のへぎ蕎麦の方が好き
0797名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:11:46.36ID:kmrI0VjV0
福井影が薄いな
何やってるんだ
0802名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:27:07.43ID:XpYej18T0
>>799
草笛って味普通だし
大盛とか量は凄いけどそれが安いわけでもないし
何がいいのかわからん
0803名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:28:42.56ID:Bxt0KFjf0
なぜ京都は鰊蕎麦が名物なのか・・・・鰊は北日本の魚なのに
0804名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:35:11.31ID:Vog2KBtt0
>>803
載ってるのは生のニシンじゃなくておばんざいの身欠き鰊だぞ?
0805名無しさん@1周年2019/04/07(日) 22:51:30.69ID:tzK0+F1P0
>>802
草笛は7割蕎麦
味は確かに普通
でも普通盛りでも量が多いからお得感があり、言っちゃえばそれだけが魅力
0806名無しさん@1周年2019/04/08(月) 00:07:19.55ID:pu2ugBk/0
>>803
ニシンは数の子がメインで残りは産廃。
それをうまく利用したのが京都のにしんそば。

身欠きにしんの料理は昔から保存食として西日本にはあったし。
多分、昆布巻きの中身とにしんそばのにしんはほとんど同じもの。
0808名無しさん@1周年2019/04/08(月) 00:37:40.16ID:4SQur4Vx0
福井のおろし蕎麦が一番美味い
あれを食べ歩きするためだけに福井に行きたい
0809名無しさん@1周年2019/04/08(月) 00:40:40.89ID:z9W5oeGV0
ウドンより好き
雑味と歯ごたえと香りが、ウドンのノド越しとピュアな食感より馴染めるんだよ
0811名無しさん@1周年2019/04/08(月) 00:47:22.56ID:fB5uL3u60
>そばの生産量トップの北海道は、104票(3.5%)で6位とあまり奮わなかった。

せめて、「そば粉県」 とでも、呼んであげて
0812名無しさん@1周年2019/04/08(月) 00:55:09.02ID:frBQs2Qn0
北海道人が蕎麦もうどんも食べないんだから選ばれるわけがない
0813名無しさん@1周年2019/04/08(月) 02:51:55.54ID:g2StABcT0
北海道の生産量オナニーは蕎麦に限ったことじゃない
0814名無しさん@1周年2019/04/08(月) 04:32:22.68ID:tqYP5Zlv0
>>789
奈川って寒いところなんだよ。
乗鞍や上高地へ行く道筋から木曽方面に抜ける街道の途中にある。
場所的に寒いし、平地も少ないし、住人も少ないから、生産量も少なくて自家消費が
ほとんどじゃないだろうか。
だけどそばの生産量が北海道が一番であるように、寒いところに適した植物だから、
寒いところでとれるほど旨い。
日穀製粉のそばはほとんどロシア製。ロシアでもパンみたいに焼いて食べるようだが
ヨーロッパにも輸出しているのだろうか。
0815名無しさん@1周年2019/04/08(月) 05:04:13.76ID:tqYP5Zlv0
>>814
日穀製粉のそばは、ではなくてそば粉は、が正しい。
日穀製粉では毎年10月に「そば祭り」というのをやって、生産ラインの公開と
新そばやソバおやきなどの出店をやる。
生産ラインを見学したときに日穀製粉のそば粉の生産地というのを円グラフにしていて
それをみると海外からの輸入が90%を超えていた。グラフの制作年度が10年ほど前の
ものだったので、最新の資料じゃなきゃダメじゃないですかといったのだが、輸入先が
安定しているということだったのかもしれない。石油のように騒乱で輸入先をアメリカ
から変更させられるようなことがなく、ロシアの農家と安定取引をしているのだなと
今では思う。
松本城でも毎年「新そば祭り」を10月の初めの金土日に3日連続で行うが、おととしまでは
1杯500円だったのだが、昨年は値上がりして600円から700円くらいの値段設定になった。
500円だと盛りが少なめで、50店ほどある出店を3〜4軒いける。値上がりしたのは、
上に乗せる具のバラエティが増えたからだと思う。出雲そばも越前そばも会津も北海道も
1日で食べ歩ける。北海道の貝柱の天ぷらが乗ったそばは特にうまかった。長野県内では
飯山の近くで、そばのつなぎにヤマゴボウの葉裏の綿毛のようなものを砕いて使ったそばが
あって、綿毛のくせに十分ヤマゴボウの香りと味がしたのに驚いた。「新そば祭り」は県内各地
でほとんどの市町村が行っている。本職ではないがセミプロ級の同好会のようなグループが
何チームも出店して味を競い合っている。個人的にはそばの違いはよく分からないが、だし
のうまさは十分わかるような気がする。城の庭中にただようそばつゆの香り。今年の秋が
待ち遠しい。
0816名無しさん@1周年2019/04/08(月) 05:16:14.14ID:65bibe7A0
>>612
自信がないの意味がわからん
お前バカだろ?
0817名無しさん@1周年2019/04/08(月) 05:25:18.91ID:tqYP5Zlv0
駅の立ち食いソバは、具がネギだけのシンプルなものから山菜やてんぷらを乗せたものまで
400円くらいから700円くらいまで様々だが、安いとは言え良心的なサービスだと思う。
打ちたての麺を冷蔵庫に保管して、注文ごとに釜でゆで、具をのせ、ツユをかける。これが
3分くらいで出来上がる。前に先客がいて待つことも多いが、注文者も順番も間違えずに
きちんと渡してくれる。長野駅のホームで食べて用事を足し、3時間くらいして松本に
帰ってきて松本駅のホームでもまた一杯いけた。うまいそばを食べるとしばらくの期間
そば中毒になったように食べたくなる。食物繊維も多いしルテインだったか何だか体に
いい成分も豊富らしいから、糖質何タラは気にしない。安くてうまいもので幸せを味わいたい。
0818名無しさん@1周年2019/04/08(月) 05:32:34.23ID:zyoq5ZT10
茨城県ってなんだよ
茨城の蕎麦なんて聞いたこともねーよ
0819名無しさん@1周年2019/04/08(月) 05:44:01.12ID:tqYP5Zlv0
長野県は寒い。東北地方で桜が開花したと言っているのに、松本城の桜はまだ開花宣言していない。
今日か明日あたりほころび始めると思う。
梅もあんずも今咲いている。足元ではフキノトウと水仙が花盛りだ。チューリップはまだ
つぼみが青い。
こんなわけで寒さと引き換えに、旨いそばが食べられる。暖かい地方や豊かな田園地帯に住む方達は
ぜひ寒くなる前の10月、信州を訪ねてそばを味わってみてください。アルプスの山々もお出迎え
いたします。
0821名無しさん@1周年2019/04/08(月) 05:57:35.27ID:tqYP5Zlv0
>>818
https://www.travelbook.co.jp/topic/8310
>そば処として、茨城県はあまり知られていないかもしれませんが、実はたくさんそばを
栽培しており、北海道に次ぐ全国2位を誇るそばの生産地なのです。そのほとんどが
「常陸秋そば(ひたちあきそば)」という品種を栽培していて、常陸太田市がその故郷と
言われています。
>常陸秋そばは、香り・味わいにすぐれ”玄そばの最高峰”とも言われているほどの品種
です。県内にはそば街道と呼ばれる道がいくつもあり、あの有名な水戸黄門こと水戸
光圀公も隠居してからはそばを打っていたと言われるほど、地元に根付いた食べ物なの
です。芳醇な蕎麦の香りを楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。
0823名無しさん@1周年2019/04/08(月) 06:10:38.73ID:OXSALBi20
東京は「コロッケそば県」を名乗るが良いぞ。発祥は大阪の店って説もあるみたいだけど。
0824名無しさん@1周年2019/04/08(月) 06:20:22.11ID:BM4z+UZq0
いままで食った中で一番美味いと思ったのは広島県の店
0825名無しさん@1周年2019/04/08(月) 06:30:36.95ID:M35epMsk0
出雲そばは殻ごと挽くじゃない
他のは殻どうしてるんだろう
安いニハそばにまわして混ぜてるとか?
0827名無しさん@1周年2019/04/08(月) 06:38:03.89ID:Cd0QqbHd0
外食不毛の地茨城で唯一まともなのが蕎麦屋。
昔は蕎麦屋もラーメン屋も地雷だらけだったが蕎麦屋は底上げが進んでハズレが少なくなった。
0828名無しさん@1周年2019/04/08(月) 06:43:32.56ID:suLPus4P0
割子蕎麦好き
0829名無しさん@1周年2019/04/08(月) 07:00:37.27ID:SAVHLLJ50
新潟県の妙高から長野県北部にかけて
斑尾山(ま)、妙高山(み)、黒姫山(く)、戸隠山(と)、飯縄山(い)
略称まみくといの五つの高峰が連立している。
人呼んで北信五岳。
妙高戸隠国定公園にも指定されている高原地帯で朝に霧が立ち込める涼しい気候は
蕎麦の育成に最適でこの辺りで採れる物は霧下そばと言って非常に旨い。
戸隠が一番有名だが、他の妙高、斑尾、黒姫、飯縄にもそれぞれ美味しい店が有る。
0831名無しさん@1周年2019/04/08(月) 07:21:30.71ID:90OMRb6v0
長野と言っても北部と南部で全く違う
蕎麦は主に北部、南部はうどん
最近は南信でも信州そば需要に押されて蕎麦屋が多くなったが
0832名無しさん@1周年2019/04/08(月) 07:23:36.86ID:Ggo5KTrX0
>>471
上田の刀屋
0833名無しさん@1周年2019/04/08(月) 07:23:56.71ID:mpx1elZX0
ソバは土地が不味しい代名詞みたいなものだからな
今の時代は違うが

松本の山葵農園で食べた山葵も美味しかったし
蕎麦に必要なものが揃ってるなと感心
0836名無しさん@1周年2019/04/08(月) 09:06:33.60ID:nDnf7ilA0
>>833
蕎麦と言えば関東、東北、信越
なるほど貧乏でケチ臭く食文化が発達しなかった
可哀想な地域ばっかりだな
0837名無しさん@1周年2019/04/08(月) 09:46:17.04ID:JULo1Gmg0
>>831
北信も、一般家庭ではうどん(小麦粉麺)も良く食べるよ。
ただし腰のないデロデロなのか、ほうとうみたいに平たいだんごで
作るから、飲食店では出さない家庭の味だけど。
0838名無しさん@1周年2019/04/08(月) 10:05:38.59ID:pm3Pl+GT0
長野駅前の蕎麦屋で食べた炭火焼き蕎麦は美味しかった
蕎麦の刺身ってのは外れだったけど
0839名無しさん@1周年2019/04/08(月) 10:11:19.40ID:8O78jpIy0
ついでに蕎麦アレルギーの発生率も調べて
0840名無しさん@1周年2019/04/08(月) 10:12:09.01ID:6QVP30Y30
So bad 県?
0842名無しさん@1周年2019/04/08(月) 10:16:18.84ID:F4hl1Hld0
村おこしも大変だな
0843名無しさん@1周年2019/04/08(月) 10:29:22.39ID:tqYP5Zlv0
>>837
北信の「おやき」は大好きだ。
国道9号線沿いの「大岡村の道の駅」「信更いっぽ」「信州新町道の駅」オリンピック道路沿いの
「小川村道の駅」でおやきをよく買う。長野駅構内の土産物ブースと新幹線ホーム入り口の
土産物店のおやきコーナーでも、通りがかった時はいつも購入する。
野沢菜、なす、切り干し大根、野菜ミックス、小豆、カボチャ、ふきみそ、出ているもの
一種類ずつ一通り買う。信更いっぽで最近出した「かぶ」と「イタリアン(スパゲティ)」
もおいしい。大岡村のおやきより一回り小さい「ネギみそサンド?」が癖になる味だ。
19号から白馬方面へ一周してくるとレジ袋3〜4個のおやきが手元にある。いくら食べても
飽きない。松本方面はおやきの皮がアンパンのようにふわふわしていて、口が乾く。長野方面の
おやきは地粉そのままなのでしっとりしていて中身のあんと親和度が高い。
正直そば1杯だけではすぐ腹が減るが、おやきを3個食べれば半日頑張れる。
0844名無しさん@1周年2019/04/08(月) 10:32:59.46ID:IwkpbBkl0
山形のそばは信濃高遠のそばがルーツ
0845名無しさん@1周年2019/04/08(月) 11:05:48.95ID:WCT531k+0
貧乏食だよ
特産品がなーんもない所の名物が蕎麦
0846名無しさん@1周年2019/04/08(月) 11:20:28.56ID:tqYP5Zlv0
>>844
これだね。
http://www.yamagata.nmai.org/crops/umaimono/local/soba.html
>信州高遠藩から山形藩主になった保科正之が伝えたという「寒晒しそば」。
厳寒の川に玄そばを漬け込み、寒風に晒すもので、1974年から10年がかりで復元。
これも時期や数量が限られるが、そば店で味わうことができる。
>山形のそば店有志が再現させた「天保そば」も特筆したい。旧家の屋根裏から出てきた
160年も前のそばの実から発芽させて栽培。数年がかりで増やした結果、そば店の限定
メニューとして上るまでに至ったのである。そばの味が濃く美味しいと評判だ。

信州のそばもNHK大河ドラマ「真田丸」で九度山に幽閉された昌幸・信繁一家の家計を
助けるため、上田から送られてきたそばを蕎麦餅として売り出す場面があったが、そのころは
まだそばの人気は高くなかったようで、売れ行きも芳しくなかった。江戸時代になると、
殿様がそばを気に入ってしまうんだな。

山形だけでなく、出雲そばも
>初代藩主の松平直政が信濃国松本藩から国替えとなった際、信濃からそば職人を連れてきた
ことで蕎麦食が定着し https://ja.wikipedia.org/wiki/出雲そば
>江戸時代後期になってこの地域の産業・文化を振興した名藩主として「不昧公(ふまいこう)」
と呼ばれ親しまれている7代松江藩主の松平治郷が、当時「高貴な人はそばを食べない」とされて
いたにも拘らず、不昧公はお忍びで夜に屋台の蕎麦(いわゆる夜鷹そば)を食べに行くほどの
蕎麦好きでこだわりの食べ方を語っており、茶人としても茶懐石に蕎麦を取り入れその地位
向上に一役買った(出典 同上)

土地が肥えていてもそうでなくても、旨いものはうまい。殿様がそれを示している、
ってことでいいかな。
0848名無しさん@1周年2019/04/08(月) 11:38:09.41ID:tqYP5Zlv0
>>845
確かに蕎麦はコメが育ちにくい山間部で栽培が盛んだったが、こういう地方では山に
桑を植えて養蚕も盛んだった。絹糸生産や機織りで生計を助け、貧しいということはない。
戦後絹の需要が減少すると、桑畑を果物栽培に切り替え、サクランボ、ブドウ、ラフランス
リンゴその他の生産が盛んになる。もっと前、奈良時代には山間部で牧場を経営し、朝廷に
馬を献上するなど一目も二目も置かれる場所だった。もう少し勉強するといいよ。
0854名無しさん@1周年2019/04/08(月) 12:24:21.24ID:T1UAsPES0
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0855名無しさん@1周年2019/04/08(月) 12:27:32.29ID:wWjNCYeC0
>>832
大盛りたのんでオバちゃんに止められるのも一興
草笛もまず止められる
0857名無しさん@1周年2019/04/08(月) 12:44:20.99ID:3BIbNlBy0
松平氏が貧乏舌だったのはよく分かった。そう言えば会津も蕎麦が盛んだ。
0859名無しさん@1周年2019/04/08(月) 13:18:32.12ID:nm7YXTrf0
わんこそばの書き込みがまったく無いな
0860名無しさん@1周年2019/04/08(月) 14:50:22.24ID:8FvVXiko0
>>859
わんこ言う代わりに長野には何にもない何にもないってわめいてるみたいよ
0861名無しさん@1周年2019/04/08(月) 14:51:52.43ID:YKXRd/Br0
確かに長野県のおそばは美味しい
わさびも好き
0862名無しさん@1周年2019/04/08(月) 14:59:26.98ID:nm7YXTrf0
更科は蕎麦じゃないよなー。
やはり十割の田舎蕎麦でないと。
0863名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:00:20.92ID:tqYP5Zlv0
盛岡の駅前付近で「わんこそば」を頼んだんだが、ご当地では蕎麦は噛まないのかな。
何しろ入れるスピードが速くて、味わってる暇がないんだよ。ビールをのどで味わう
と同じように、そばものど越しを味わうのが通なのか。薬味に辛い物が混じっていた
こともあって、皆さんの平均は〇〇杯くらいですと言われた数字の半分もいかなかった。
隣の部屋では地元の人なんだか、「はいっ、はいっ」というような掛け声で椀から継ぐ
声が聞こえたが、大したスピードだと思った。

調べてみるとわんこそばもルーツは殿様なんだな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/わんこそば
>およそ400年前の慶長時代、当時の南部家27代目当主、南部利直が江戸に向かう際に
花巻城に立ち寄り食事を所望した。「殿様に対して市民と同じ丼で差し上げる事は失礼」
との発想から、山海の幸と共に漆器のお椀に一口だけのそばを試しに恐る恐る出したところ、
利直はこれを「うまい」と何度もお代わりをした。その後明治時代になり花巻市の蕎麦屋
「大畠家」が市民にもわんこそばを振る舞う様になり「お殿様の召上がったわんこそば」
は市民の人気になった。(花巻起源説)
>かつてこの地方には、祭事などの際に地主が大勢の村人や客人にそばを振舞うという
風習があった。しかし、100人以上にもなる相手にそばを供する際、通常の作り方では
釜が小さいために全ての人にそばが行き渡る前にのびてしまう。このため通常の分量の
そばを小分けして振舞うことが行われるようになった。(盛岡起源説)

食べ物の話は楽しいね。
0864名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:02:08.67ID:zZRzGrTf0
蕎麦スレはうどんスレと違って
どうしてこうも
ウンチク垂れ流す馬鹿多いの?
0865名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:05:26.95ID:NIZ2WRNB0
池波正太郎などせいやろ
啜ると香りが鼻から抜けるとか
啜らなくても同じじゃアホ
0866名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:19:38.09ID:sy5yMKqt0
>>865
啜る音を楽しむという高尚な感性が野蛮人には理解できんのだよ。
0867名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:26:18.21ID:jX4o8fFj0
信州の美味いそば食(出会)ったら(出会)それが終点。
笊蕎麦以外食えない体になる。
0868名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:28:04.32ID:NIZ2WRNB0
>>866
アホやろお前
江戸の独身男が屋台の熱々の蕎麦を喰うために編み出したもんや
日本の作法からも外れているが仕方なく通用させ世界でも日本人しか啜らないわアホ
0869名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:31:50.24ID:NIZ2WRNB0
>>866
海外や公衆の面前でパスタも啜って喰えやアホw
トリュフを使ったパスタもあるやろ
0870名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:32:34.90ID:/nTsze0+0
>筆者としては「そば=長野」があまり結びつかなかったため、ちょっと驚きの結果だ。

え……
0871名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:34:25.45ID:1f6qSKB50
長野一回旅行行ったけど、蕎麦よりソースカツ丼が美味しかったな。
あと南アルプス綺麗だった。
0872名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:37:12.68ID:jX4o8fFj0
>>870
どうにもバカ過ぎるw
0873名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:40:49.30ID:VpRzkGXf0
アンケートじゃなくて、消費量はどうなんだ。
うどんの香川県は一人あたりの消費量は圧倒的だ。
0874名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:43:04.53ID:D7T/L2N00
北海道や福井が好きなんだな
0876名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:43:47.82ID:D7T/L2N00
>>15
0877名無しさん@1周年2019/04/08(月) 15:43:49.53ID:XRLRjqaG0
うどん県の二番煎じだし
蕎麦が名産なんて田舎にいっぱいあるじゃん
0879名無しさん@1周年2019/04/08(月) 16:03:12.43ID:16mLT3Pg0
どこの蕎麦も似たようなもんならこんな大差つかないだろ
0880名無しさん@1周年2019/04/08(月) 16:06:15.46ID:jSGYfErb0
うどんは小麦がとれるってことだけど
そばはほかの穀物が育たないところの食べ物だろう
立ち食いそばから東京はうまいとは思うけど
あまり楽しいことは思えない

これが陸稲、粟、ヒエなどの日本一県だったら喧伝するだろうか
0881名無しさん@1周年2019/04/08(月) 16:07:47.26ID:jX4o8fFj0
あまりに旨いそばに出会うとめんつゆにつけることが憚られるようになり、終いには清流にサッとつけただけで飲み込みたくなる。
0882名無しさん@1周年2019/04/08(月) 16:08:03.41ID:dv7/Dy2i0
作った米は全部年貢に吸い上げられて、蕎麦で空腹を満たしていたんだよね
今でも長野はそうなんだ 早く毎日ご飯の食べれる暮らしになるといいね
0883名無しさん@1周年2019/04/08(月) 16:10:37.98ID:el1VLQSI0
>>882
>作った米は全部年貢に吸い上げられて
日教組に洗脳された可哀想な人w
0884名無しさん@1周年2019/04/08(月) 16:25:28.32ID:tqYP5Zlv0
>>882
年貢は大体五公五民。
今の税金だって、所得税、健康保険税、住民税、固定資産税、自動車税、酒税、消費税他
多種多様な税を払っていて税額が収入の50%行くのは普通。年一回払うか、日々または月ごとに
払うかのちがいで。学校へちゃんと行ってる人?
0886名無しさん@1周年2019/04/08(月) 16:57:53.65ID:7le2D2oD0
>>882
どうした? 長野県に親でも殺されたか?
0888名無しさん@1周年2019/04/08(月) 17:49:00.57ID:sy5yMKqt0
>>882
長野県てのは教育県といわれていたけど、寺子屋が発達して
いたということだが、えらくちぐはぐだねそういう話と。
0889名無しさん@1周年2019/04/08(月) 17:50:45.19ID:TSVp/LmI0
>>882
松本藩で年貢をぼったくり過ぎて、一万人の農民が松本城に押しかけた事はあった
そしてその農民は片っ端から処刑した
いったん要求を受け入れておくと見せかけて日を置いて処刑
首謀者の家は断絶させられた
16の女まで処刑した
そして要求は実に中途半端な年貢割引で決着させた
領主を真似して蕎麦はぼったくり気質を今日に受け継いでいる
0890名無しさん@1周年2019/04/08(月) 18:16:10.19ID:7le2D2oD0
長野県=蕎麦ってイメージ強いが
ラーメン屋の方が多い気がする
0892名無しさん@1周年2019/04/08(月) 18:42:36.29ID:DUhL0zzu0
>>871
ソースカツ丼と聞くと福井がまず思い浮かぶけど駒ヶ根高原も有名なんだね
0893名無しさん@1周年2019/04/08(月) 18:53:25.11ID:QLteyGPE0
香川のように過剰なPRや宣伝をするわけでもなく、毎日食ってるイメージがあるわけでもないのにこの結果はすごいな
歴史って偉大
0894名無しさん@1周年2019/04/08(月) 19:05:09.22ID:eHh1mPAN0
>>893
香川の面の皮の厚さに感心するな
原材料の小麦も殆ど作っていないのに
全国比で0.6%
0895名無しさん@1周年2019/04/08(月) 19:30:15.97ID:TSVp/LmI0
>>893
しとるわヴォケ
0896名無しさん@1周年2019/04/08(月) 19:33:39.22ID:TTtdUbZI0
蕎麦とお酒は合うもんなんか?たまに高級なお店行くと蕎麦と日本酒がセットになってるけど
0897名無しさん@1周年2019/04/08(月) 19:35:08.86ID:duM4B3wu0
江戸蕎麦も出雲蕎麦も元をただせば信州蕎麦がルーツ
0898名無しさん@1周年2019/04/08(月) 19:37:41.75ID:myEBTrA70
>>890
もっと多いのは焼肉屋
いわゆるジビエ
0899名無しさん@1周年2019/04/08(月) 19:38:36.71ID:hi3od29P0
結局 麺つゆじゃないの
0900名無しさん@1周年2019/04/08(月) 19:44:48.42ID:KRRM64wj0
上田市の手打蕎道 奈賀井はオーナーが本気でこだわってるから
本物志向の奴にも勧められる
0901名無しさん@1周年2019/04/08(月) 19:49:26.24ID:EO3f5zr/0
20年くらい前、富山から帰ってた高速道路で事故渋滞が起こったんで
長野のインターで降りて、取りあえず近場の蕎麦屋に入って食べた蕎麦、
あれ本当にうまかったなあ…店の場所も屋号ももう記憶の彼方だけど…
0903名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:15:48.26ID:LFMgVej20
まあぶっちゃけ国産蕎麦粉は安心安全の先入観だけで
外国産の方が蕎麦の質は良いよ
0904名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:20:44.44ID:KqD2S+jW0
名物を名乗るにはそこで原材料作ってないといけないみたいな事言う奴って
国内自給率とか知らないのだろうか
0906名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:27:49.10ID:eHh1mPAN0
>>904
原材料が無けりゃ
そもそもの文化が育たんだろう
0907名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:28:18.30ID:YwoHqL8m0
>>898
食いもんじゃないけど
人口比で異常に多いのがパチンコ屋な
転勤で長野に飛ばされて来た身だがパチンコ屋の数にはマジ驚いたよ
0909名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:36:24.41ID:T1UAsPES0
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0911名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:44:59.89ID:IxhzI9Ru0
奥社前の「なおすけ」行きたいな〜。
あそこの女将はどうしたの??
0913名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:54:30.27ID:Lk92Mp0J0
長野カツ丼がうまい店が多かったりする
ソースカツ丼も盛ん
0914名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:57:06.33ID:J0Jw1Wtf0
「うどん県」に比べたらインパクトも低いし語呂も悪いな
0915名無しさん@1周年2019/04/08(月) 20:58:32.10ID:J0Jw1Wtf0
>>905
クレープは蕎麦だぜ!
0916名無しさん@1周年2019/04/08(月) 21:09:36.08ID:XxWz5C7B0
とんこつラーメン県→福岡
豚骨醤油ラーメン県→和歌山、京都
味噌ラーメン県→北海道
塩ラーメン県→大阪
醤油ラーメン県→福島、栃木
スタミナラーメン県(野菜ソテー)→奈良
豚そば県→滋賀、石川
ちゃんぽん県→長崎
豚骨ちゃんぽん県→佐賀
野菜スープちゃんぽん県→滋賀
野菜スープ鶏白湯(天下一品)→京都
タンメン県→神奈川
サンマー麺県→神奈川
つけ麺県→埼玉
汁なしラーメン県→埼玉
油そば県→東京
まぜそば県→愛知
台湾ラーメン県→愛知
焼きそば県→秋田、静岡、群馬、新潟
うどん県→香川
そば県→長野
そうめん県→奈良、兵庫
カップ麺県→福岡
袋麺県→北海道
カップ焼きそば県→北海道
ラーメン王国→山形
0919名無しさん@1周年2019/04/08(月) 21:15:04.05ID:qprTrDNj0
>>916
福島? 喜多方はトンコツ出汁なんですが
スタミナラーメンは茨城だし
タンメンもつけ麺も東京だろ
最近広島風汁なし担々麺増えてきてるな

群馬って焼きそばは大田だけで、おおむねうどん文化だし
0921名無しさん@1周年2019/04/08(月) 21:26:50.60ID:IwkpbBkl0
ローメンもない
0922名無しさん@1周年2019/04/08(月) 21:46:22.74ID:YrD8eB3h0
>>906
仙台の牛タン
はい論破
0923名無しさん@1周年2019/04/08(月) 21:47:49.49ID:tqYP5Zlv0
>>889
加助騒動は悲劇だが、救いのある話もある。鈴木伊織という人物だ。
http://www.anc-tv.ne.jp/~gimin/HP10.html
>加助らの騒動に驚いた家老や奉行は江戸に参勤中の藩主忠直公に、年貢の引き上げや
ノギ取りを命じたことを正しく伝えようとしませんでした。そして今までと同じように
年貢を命じたのに百姓が一揆を起こした事を知らせました。そうした報告を聞いて忠直公
は厳しい罰を許可します。
しかし武士の中にもそうした厳罰を持って臨むことはよくないと考えた人もいました。
江戸に詰めていた鈴木伊織という人は、百姓の苦しい生活を思いやって、民の暮らしの
立つような政治を願っていた一人でした。加助らの死罪が許可されて、松本への使者が
江戸をたったあと、伊織は藩主忠直公をいさめて、厳しい処罰の中止の許しを得ました。
伊織は自ら馬を駆って松本へ向かいますが、松本へ入ったところで馬が倒れ、伊織自身も
疲れのため気を失ってしまい、ついに処刑の中止には間に合いませんでした。
https://visitmatsumoto.com/spot/%E4%BC%8A%E7%B9%94%E9%9C%8A%E6%B0%B4/
>1686(貞享3)年に起こった農民一揆「加助騒動」農民の救済に尽くした松本藩士鈴木伊織
農民たちに慕われ、亡くなったときには「伊織死亡候につき同家へ悔みに参る事不罷成候」
という高札が出されるほどだったと言います。
0925名無しさん@1周年2019/04/08(月) 22:11:40.50ID:eHh1mPAN0
>>922
博多の明太子なんか原材料が北海道
そんな物に騙される奴が悪い

米が美味いのは米所である様に蕎麦が美味いのは蕎麦の産地
ただ、在来種にこだわる茨城や栃木、早刈という方法で独特の風味を出す福井
品種改良で美味さを追求する北海道に比べて長野の蕎麦にはこだわりを感じない
0926名無しさん@1周年2019/04/08(月) 22:13:37.49ID:qprTrDNj0
>>425
産地じゃないけど東京の蕎麦も旨いぞ
昔は調布で作ってたようだが
0927名無しさん@1周年2019/04/08(月) 22:40:46.27ID:xiqHga7F0
>>823
つーかコロッケ蕎麦頼んでるの少なくね
てんぷらそばの方が多い
0928名無しさん@1周年2019/04/08(月) 22:41:13.14ID:TSVp/LmI0
>>923
なんでそいつは平均二斗五升のところ三斗五升にするのを黙認してたんですかね
結局自分の食い扶持が大事
0931名無しさん@1周年2019/04/08(月) 22:57:38.01ID:f5w047HJ0
長野でいいんだけどさ、十日町のへぎそば( `・∀・´)ノヨロシク
0933名無しさん@1周年2019/04/08(月) 22:59:45.59ID:XhPfVrwB0
へぎ蕎麦は喉越しがいいけれど、磯臭さが苦手
0934名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:05:05.99ID:trEkoXig0
美味い蕎麦って高いよなザルで1000円オーバーとか
小諸で十分美味いので躊躇しちゃうわ
0935名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:05:44.80ID:f5w047HJ0
>>933
ふ海苔使ってるからね。でも歯ごたえがあって、喉ごしもいい。
0936名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:13:21.46ID:T1UAsPES0
_
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0937名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:18:58.51ID:okiY520N0
都内の蕎麦屋で拘る所は茨城に蕎麦仕入れに行く店が多いって聞くけどな。
0938名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:37:02.57ID:lx/GJu/E0
米が育てられないような貧しい土地だったから、蕎麦を育てたい
ザザムシも食ったし、イナゴも食った
それだけのことだ
0939名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:39:45.72ID:XkLiDx930
昔、中央線の夜行で深夜にどっかの駅のホームでお持ち帰り容器で買ったかき揚げ蕎麦は最高に美味かった
0940名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:42:22.08ID:XkLiDx930
>>933
蕎麦っぽくないんだよな
カンスイ臭がしない中華麺みたいな感じ
悪い意味で
0941名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:43:06.83ID:MuvNW83c0
長野市に行った時に喰ったけど、ざるそばの盛りがすごい
都心の蕎麦屋ってケチって量少ないとこ多いから感動した
0942名無しさん@1周年2019/04/08(月) 23:51:23.88ID:4bGVXgSC0
いつも存在を忘れられてる福井が4位って
これもう優勝なんじゃね
0944名無しさん@1周年2019/04/09(火) 00:00:41.50ID:msCqTAD50
>>289
だな。異議なし。
あんかけスパ
鉄板ナポリタン
マウンテンw
0946名無しさん@1周年2019/04/09(火) 00:14:21.28ID:95nEqW1x0
>>945
高崎県?
0947名無しさん@1周年2019/04/09(火) 00:16:30.47ID:Ozaw+7ej0
味噌煮込みうどん、きしめん、カレーうどん
名古屋はアクロバティックうどん県でもある
0948名無しさん@1周年2019/04/09(火) 00:24:13.27ID:76AQ3i480
外国産輸入小麦粉や蕎麦粉を使用して讃岐うどんや信州そばと表記してる乾麺は買う気しない
詐欺かよ
0949名無しさん@1周年2019/04/09(火) 00:28:52.54ID:04BzFe7d0
>>948
まるで乾麺以外の讃岐うどんは国産小麦(「さぬきの夢」かい?)でも使っているような言いぐさw
0950名無しさん@1周年2019/04/09(火) 00:37:33.64ID:76AQ3i480
なんか変なのが絡んできた、小麦粉の塊のうどんなんか喰う気しないから知らね
0951名無しさん@1周年2019/04/09(火) 00:51:08.53ID:NNujav3g0
山梨だとほうとうが旨いよね。
長野にもあるだろ。
0952名無しさん@1周年2019/04/09(火) 01:41:23.12ID:U5pyqXOZ0
スーパーで1玉19円で売ってるゆで蕎麦が一番美味い
0953名無しさん@1周年2019/04/09(火) 05:41:46.67ID:8z7uVurS0
>>947
カレーうどんの種類が豊富だな
でも豊橋カレーうどんが1番インパクトあるだろ
丼の底にご飯を埋め込んでてやりすぎ感ハンパない
https://travel-noted.jp/posts/16173?page=4
0954名無しさん@1周年2019/04/09(火) 06:03:15.87ID:UnH8zNts0
あと残ってるのは
そうめん県
きしめん県
らーめん県
スパゲッティ県
0955名無しさん@1周年2019/04/09(火) 06:04:28.76ID:KJTdyPM90
「詐欺にあった可能性がある」の場合もYahoo! JAPANへの報告は商品代金を支払ってから12日以内に行ってください。12日を過ぎると出品者への入金処理が行われます。12日を
0956名無しさん@1周年2019/04/09(火) 06:09:23.17ID:ihQhMiK60
長野で温かい蕎麦を食うと、香りがしないと馬鹿にされます
あと、蕎麦屋には親子丼やカツ丼など、蕎麦
風味を損なうような食べものは置いてません
0957名無しさん@1周年2019/04/09(火) 06:15:07.48ID:AXmojuyR0
>>1
山形県はラーメン県、納豆県なんだが。
0960名無しさん@1周年2019/04/09(火) 08:15:28.97ID:1WX+afwk0
>>926
深大寺蕎麦
0961名無しさん@1周年2019/04/09(火) 08:15:51.93ID:1WX+afwk0
>>959
古いネタw
0963名無しさん@1周年2019/04/09(火) 09:37:42.78ID:2LSE1Bzm0
年越しうどん、年明けうどん
朝うどん、昼うどん、夜うどん
おやつもうどん、夜食もうどん、お酒の締めもうどん
うどんバーガー、うどんパスタ、うどん入りお好み焼き…

ま、うどんをそばに置換すればよい
0964名無しさん@1周年2019/04/09(火) 09:43:48.65ID:AXmojuyR0
秋田県はうどん(稲庭うどん、本荘うどん)、焼きそば(横手やきそば、男鹿市の焼きそば)。
青森県や山形県や福島県や新潟県はラーメン、岩手県は冷麺。
東北地方では、南東北と新潟県のラーメンが有名かな
0965名無しさん@1周年2019/04/09(火) 10:15:21.37ID:6Zk1rqct0
深大寺蕎麦もルーツは信州
0972名無しさん@1周年2019/04/09(火) 12:37:32.35ID:H+5Cz0I/0
掛け。熱いところを貰おうか?
0976名無しさん@1周年2019/04/09(火) 14:30:19.26ID:kR8rBPO90
お好み焼きなら大阪と広島、うどんならタイプとバリエーションが色々あって、いわゆるライバルが存在してるから競い合いが面白い。
それに引き換え、蕎麦なんか信州の中で有名なバリエーションがある上に、日本で初めて蕎麦切りを出した資料が木曽の定勝寺(1534年)という元祖の歴史がある。
一見素朴に見えて、理屈ばっかりこねる割には大したことない信州人が、貧乏臭い食いもんの蕎麦を自慢しようが、こっちはどうだっていい。
0977名無しさん@1周年2019/04/09(火) 14:57:01.45ID:AAbJ2ehj0
雰囲気で長野って言ってるだけで北海道の方がうまいだろ
0978名無しさん@1周年2019/04/09(火) 18:08:45.31ID:QLgTKNjH0
>>977
最終的に北海道に持って行かれるだろうな

北海道の米なんかは昔は2等米のイマイチな印象だったが
品種改良で美味い米が出来るようになって収穫量も新潟に迫る状態
新たな米所として認知される様になった

蕎麦は既に収量では圧倒的、気候に合わせて品種改良を繰り返して味も良くなってる
10年もせず蕎麦は北海道となるだろう
0982名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:40:20.34ID:ZubPZjp50
出雲そばは最高に不味い
そば湯にそば入れたらだめだろ
0983名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:41:12.08ID:ZubPZjp50
人生で一番不味い蕎麦は出雲そばだった
0984名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:42:00.04ID:ZubPZjp50
信州そばは美味い
0985名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:44:07.12ID:UUaHgmlc0
マイナンバーワンは、幌加内蕎麦
0986名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:49:46.07ID:0vhdTOYY0
長野駅のホームにある立ち食い蕎麦屋また行きたいなあ…
安いのにわりとうまいんだよ
0987名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:50:19.38ID:4p+6SXi90
スレ開いたらいきなり滋賀すげ〜氏がいてワロタwwwwww
0988名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:51:04.11ID:CDAh8u3R0
長野県民だが蕎麦なんてありがたがってんじゃねーよ
0991名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:57:38.04ID:TbJFK6570
>>10
人口あたりの蕎麦屋の一番多い都道府県は長野
2位が僅差で山形
ラーメン屋だと山形がダントツトップ
山形県はどんな田舎に行ってもラーメン屋と蕎麦屋は必ずある
0992名無しさん@1周年2019/04/09(火) 20:59:27.04ID:TbJFK6570
>>985
北海道なら音威子府そばのインパクトには敵わない
0993名無しさん@1周年2019/04/09(火) 21:07:02.73ID:ZubPZjp50
そば湯はそば湯で飲むから良いのに
そば湯と蕎麦を一緒に出したら不味いだろ出雲そば
麺がのびのびだ
0994名無しさん@1周年2019/04/09(火) 21:12:54.60ID:eAKskfOF0
>>991
でも山形はあんまりラーメンおいしくないんだよな・・・。正直

でもソバはすげーうまい!まじで
0996名無しさん@1周年2019/04/09(火) 21:16:05.11ID:8Rr0y2Vd0
北海道では開拓時代や戦後にコメを食べたいが仕方なく蕎麦を食ったという先人が多いから。
0998名無しさん@1周年2019/04/09(火) 21:26:29.49ID:vvfR9C7+0
実際はそばがきよりも、でんぷんがきで凌いでた
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 17時間 56分 58秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況