X



【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2019/05/19(日) 20:04:48.79ID:PAKtTQVW9
藤田三郎さんが執筆した「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/15/20190515oog00m010075000p/9.jpg

 弥生時代の大規模環濠(かんごう)集落、唐古・鍵遺跡(田原本町)について、調査・研究に長年携わっている田原本町埋蔵文化財センター長の藤田三郎さん(62)が、「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」(新泉社刊)を執筆し、出版された。遺跡と、邪馬台国の最有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(桜井市)との関係などを考察している。【藤原弘】

 新泉社のシリーズ「遺跡を学ぶ」の中の1冊。遺跡で見つかった大型建物跡などの遺構のほか、楼閣などが描かれた絵画土器や銅鐸の鋳型外枠などについて説明。弥生時代前期から古墳時代前期までの4時期に分け、発掘成果を図示した。

 弥生時代終末期から古墳時代前期の集落の姿にも言及。廃村になったかどうか分からないが、纒向遺跡ができてからも唐古・鍵遺跡は存続したとし、「唐古・鍵の人たちが営々と築き上げてきた高度な文化が、次の時代へと継承されていったからこそ、この地域(奈良盆地東南部)に王権が誕生することになった」と論じる。

 唐古・鍵遺跡は動物の骨や植物の種子などが状態良く残っているのも特徴。日本最古とされる紀元前4世紀後半のニワトリの骨が確認されたことなども紹介し、藤田さんは「情報量の多い遺跡だと知ってほしい」と期待する。

 藤田さんは同志社大2年生だった1977年、県立橿原考古学研究所による唐古・鍵遺跡での第3次調査に参加したのが同遺跡での調査の最初。82年からは町職員として発掘調査に関わり、定年退職後も町に再任用されている。

 発掘調査は今では第126次に及んでおり、藤田さんは「自分が一生かかってもまとめきれない刺激を受ける遺跡。ポイントを絞って皆さんが知りたいと思われることを書いた」と話す。定価1600円(税別)。

毎日新聞 2019年5月15日
https://mainichi.jp/articles/20190515/ddl/k29/040/507000c?inb=ra

★1:2019/05/18(土) 18:22:33.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558242732/
0002名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:06:52.26ID:V+vHKNRp0
なんで奈良の人は邪馬台国にこだわるんだ
しかも学術研究を完全無視
0003名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:09:09.48ID:nljSQmpd0
邪馬台国と大和朝廷は無関係ですね
0004名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:09:18.31ID:jB06bxT20
倭人伝を書いた人はおそらく卑弥呼にも会ってないし
後半になればなるほどガリバー旅行記みたいになってるよね
一月も陸地なんて歩いてないよ絶対
四国遍路してる人のブログ読んだら足豆だらけでぼろぼろだよ
そこまで苦行して行ってないと思う
0005名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:09:47.49ID:w6akrqYm0
だから邪馬台国がヤマト王権と関係あるという思い込みを捨てたら簡単に答えが出るのに

関係ないから日本史には残ってない
日本史で卑弥呼を探してもいるわけない
最初から無い答えを探して見つかるわけない
0006名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:10:14.72ID:nljSQmpd0
>>2
1.皇国史観への忖度
2.研究費目当て
0007名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:10:17.63ID:2bFozjnK0
ジャップ、手づかみで食事していたwwwww
0008名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:11:03.35ID:66xaN5hP0
>>前スレ960
あ、そうか伊弉諾よりもっと前があったのを忘れてた。
シナは開祖を重視するから代々「筑紫城」に居たで良いわけか
0009名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:11:14.03ID:qw9ZqtJQ0
邪馬台国は纏向。

邪馬台国=やまとこく=大和国=奈良

箸墓古墳は卑弥呼の墓。
0010名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:11:20.64ID:zmwMxRcl0
>>5
俺も伊都国あたりで話だけ聴いて脚色して
さも自分たちで見たかのように書いただけだと思う
0011名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:11:51.18ID:2OG3jac30
卑弥呼が畿内にいたら九州の倭国大乱を平定できないけど
畿内説の人はこの点はどう説明するの?
0012名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:13:26.73ID:/sciBcnJ0
邪馬台国と纏向は無関係
0013名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:13:36.33ID:5FlJT1B80
>>9
なんの根拠も無いやんw
0014名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:14:05.63ID:IPGwX3GN0
>>6
でも4世紀の景行天皇とかが九州に遠征してるよね?
大和王権は4世紀の時点で九州を支配できてないのは明らかだし無駄な努力じゃないか?
0015名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:14:06.21ID:nljSQmpd0
>>9
箸墓は卑弥呼の墓?

奈良県桜井市の箸墓古墳は全長280メートル
の初期の巨大前方後円墳で、卑弥呼の墓との説
があった。ところが、箸墓の周濠から木製の
輪鐙(わあぶみ=乗馬の時に使用する足掛け)
が出土した。倭人伝によれば、卑弥呼時代は
日本に馬はいない。鐙自体は中国晋王朝時代に
発明され、邪馬台国より時代が新しい。
記紀の記録でも日本で馬の使用は早くても
4世紀後半。畿内説の牙城であった橿原考古学
研究所さえ、箸墓は卑弥呼の墓ではないと言い
出しており(台与の墓とか、台与の後の男王の
墓と言っている)最近は完全にトーンダウン
している。


まだ生きてたかwww
0017名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:14:31.01ID:gojQDZAh0
>>11
そういうのは弟がやるんだと思うけどね
伊勢が引きこもりで大和で政治やってるのと同じで
その頃は大和が引きこもり先で九州で政治闘争してたのかもしれん
0018名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:14:32.24ID:IPGwX3GN0
>>9
発音だけかよwwwwww
0020名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:14:56.95ID:yGgMLv4H0
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力

*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上

【神戸の海に死体が投げ捨てられました】

Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・Amazon
・他

am
0022名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:16:26.38ID:nljSQmpd0
>>9
そもそも、「台」じゃなく「壱」だよ
「台」は江戸時代のゴッドハンド
0023名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:16:31.01ID:UzL8JSeU0
魏の年号が記された鏡が前方後円墳から出土している以上は、前方後円墳と魏は何らかの
関係があると言わざるを得ない。
魏は卑弥呼に支配下の国へ配るように銅鏡を百枚贈ったからである。つまり、魏の広義的な
影響下にあるという意味である。
つまり、前方後円墳の時代にはすでに魏と通交しており前方後円墳は邪馬台国の墳墓形式と
みてよいということ。
その後、ヤマト朝廷に前方後円墳の形式は受け継がれ河内で大型化し全国へ伝播したということ。
0024名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:17:47.48ID:w6akrqYm0
箸墓なんか時代は違うわ、墓の規模も違うわ埋葬者とされる女性は結婚してるわで卑弥呼なわけない

それでも箸墓が卑弥呼の墓じゃないと終わるほど畿内説には根拠がないから無理筋でも言い続けるしかない
0025名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:18:47.73ID:TJ11JT1I0
百襲姫による三輪山伝説・箸墓伝説が記される。
これによると、百襲姫は大物主神の妻となったが、
大物主神は夜にしかやって来ず昼に姿は見せなかった。
百襲姫が明朝に姿を見たいと願うと、翌朝大物主神は櫛笥の中に小蛇の姿で現れたが、
百襲姫が驚き叫んだため大物主神は恥じて御諸山(三輪山)に登ってしまった。
百襲姫がこれを後悔して腰を落とした際、
箸が陰部を突いたため百襲姫は死んでしまい、大市に葬られた。
時の人はこの墓を「箸墓」と呼び、昼は人が墓を作り、夜は神が作ったと伝え、
また墓には大坂山(現・奈良県香芝市西部の丘陵)の石が築造のため運ばれたという

シャーマじゃ、なかと
0026名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:18:53.55ID:nljSQmpd0
>>23
魏志倭人伝には、「塚」とあるし
前方後円墳では無いな
0027名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:19:34.20ID:qzOzoQ0G0
>>24
いや時代は同じ
だけど邪馬台国は大和王権とは別だと思うわ
0028名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:19:51.90ID:hBPUwUtj0
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか?


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、 「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
0029名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:20:19.06ID:hBPUwUtj0
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipedia によると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
0030名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:20:45.61ID:0rv32lKV0
畿内のシャーマンが九州の倭国大乱を鎮めるとか不可能です
畿内説は破綻してる
0031名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:20:50.97ID:hBPUwUtj0
◎日ユ同祖論の年代矛盾。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ( 生命の木中心 )は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。


イスラエル中心の正距方位図↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
0032名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:21:14.36ID:hBPUwUtj0
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。


RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。


RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです


RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。


RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。


RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?


ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm


ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0033名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:21:58.28ID:41587eQu0
九州と三韓の征伐は、倭を出自とする大和王朝が
その後に興った邪馬台国を盟主とした倭の連合国家を平定した歴史ですわ。
台与の時代。
0034名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:22:36.89ID:UzL8JSeU0
>>24

モモソヒメは第七代の孝霊天皇皇女であり、実在する可能性があると言われている第十代の
崇神天皇より前の人物です。

また、夫は大物主神であり、神様なので結婚していたとの信ぴょう性に欠ける。
0035名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:23:01.04ID:nljSQmpd0
>>27
オーパーツである鐙が出土www
同時代は有り得ない
0036名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:23:54.85ID:rtypu25m0
3世紀に畿内から北九州まで同じ国が広がってたとは思えない
0037名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:24:44.66ID:nljSQmpd0
しかし、畿内説って可哀想なくらい物証が無いな
0038名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:25:32.48ID:aeCiY66J0
畿内説は物証がないどころかすべての辻褄があわない
0039名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:26:58.67ID:UzL8JSeU0
邪馬台国は中国の王朝=魏と関係があることで国内における信用を勝ち得ていた。
その証明が鏡である。いわゆる三種の神器のひとつ。
地方の豪族たちはその神器を得ることで邪馬台国へ参画しているという資格を得ることができた。

つまりは、魏が滅びても魏=中国の影響下にあるという証明書だったのである。
0040名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:27:45.92ID:zmwMxRcl0
天皇の三種の神器は祈祷の際に使われてた「勾玉 刀剣 鏡」です
それらが多く発掘された地域は?
0041名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:28:07.68ID:w6akrqYm0
そもそも畿内説の発端は邪馬壹国は邪馬台国の書き間違えとかいう脳みそのかわりにマルコメミソがつまってるレベルのアホが言い出したトンデモ説から来てる

畿内説信じてるアホはこの説にすらならない説を未だに信じ込んでる信じられないレベルのアホ

学者はしがらみがあるからわかってても言えないことがあるんだろうが、何のしがらみもないここで畿内説語ってる奴は本気でヤバイ
0042名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:28:20.48ID:TJ11JT1I0
卑弥呼の原始的なシャーマンと神社系は別物だろ
奈良の古墳でかり出された奴隷の子孫って本当にマヌケ
0044名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:28:53.73ID:66xaN5hP0
>>23
あまりに都合よく解釈しすぎ。

日本国中の氏族から求められてヤマトにも配ったか
どこかに配ったのを後にヤマトが手に入れただけかもしれん。
魏から貰っただけでは足りなくて型を作って配布してたという話もあるし
0045名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:28:58.24ID:lYxRuLrt0
邪馬台国畿内説は、否定証明済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w

 
0046名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:29:34.64ID:HLKMJxiT0
唐古・鍵遺跡は銅鐸と翡翠の勾玉の集落

鐸‥古代中国で教令を伝える時に鳴らしていた

スズでありサナギ
ホツマツタエにはスズは暦の源と書いてある

伊勢遺跡でも銅鐸が見つかっている
集まった各地の首長たちに、鐸を鳴らし農作業に不可欠な暦を伝えていたのだろうか?
0047名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:30:03.69ID:cNGAXdry0
九州土人が騒ぐスレ w
0048名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:30:29.51ID:gdAqwy6v0
>>33
ちょっと違うね。
漢代には、奴国が朝貢してる。裏に居たのが邪馬台だな。
漢滅亡期(3C頭)に倭国大乱がおき、権力の遷移が起きた。
魏志倭人伝にあるとおり、邪馬台は負けて男王禁止(=覇権放棄)され
女王・卑弥呼が王位についた。そして今度は、朝貢*させられ*たw
4世紀に滅ぼした邪馬台の名を大和朝廷が継いでいることからして、
3C頭の倭国大乱で、覇権を握ったのは、奈良(纏向)だな。
0049名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:30:36.23ID:lYxRuLrt0
>>9
もちろん間違い。
0050名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:30:40.22ID:nljSQmpd0
>>41
江戸時代の町医者のゴッドハンドwww
0051名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:30:49.57ID:HLKMJxiT0
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう

中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見、月読
月齢を読み、農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない

魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い

万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?
0052名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:31:03.73ID:omVK2GR70
唐古・鍵は国邑クラスの規模と歴史を誇るんだし、
弥生時代を通して栄えてたんだから、2世紀、3世紀の日本史を語るうえで重要。
0053名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:31:06.27ID:lYxRuLrt0
>>47
涙拭けよ近畿パーwwww
0054名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:31:13.03ID:SuEo4SQY0
三角縁神獣鏡いくらでも出ます

酉の市の熊手みたいな感じ
0055名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:31:15.24ID:UzL8JSeU0
神武の東征は崇神天皇の可能性があり、卑弥呼をアマテラスという神話の話と天皇家の血筋にあるモモソヒメ
という現実的話に分割して記紀へ記入した疑いがもたれる。
0056名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:32:05.07ID:lYxRuLrt0
 

邪馬台国畿内説は、


否定証明済み。


>>45


0057名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:32:15.81ID:zmwMxRcl0
北部九州から畿内じゃなくて
瀬戸内海を通る海路で飛び地になってたんじゃないの?
0059名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:32:57.68ID:lYxRuLrt0
>>57
妄想乙
0060名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:34:05.33ID:lYxRuLrt0
>>55
そんな可能性は無い。
0061名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:34:19.68ID:omVK2GR70
なんかで読んだけど、
纏向フィーバーがなければ、他に卑弥呼の塚にふさわしい円墳の候補とか、
もっと注目されたはずだって。唐古・鍵も纏向の影い隠れちゃったなw
0062名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:34:53.61ID:lYxRuLrt0
>>61
御井の祇園山古墳が卑弥呼の墓。




 
0063名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:34:57.11ID:cNGAXdry0
九州は、古代から現在に至るまで、文明とは無縁の地 ww
0064名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:35:08.42ID:lgwMy9+T0
令和だし
新しいことしなきゃならない
0065名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:35:14.07ID:2jqz0RD40
北九州と畿内の距離はシャーマン様の力が及ぶ距離じゃねーからwwwwwwwww
0066名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:35:34.65ID:lYxRuLrt0
>>63

な?
近畿パーって妄想しか無いだろ?

wwwww
0067名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:35:46.42ID:SuEo4SQY0
>>61
纒向掘り返しで大儲けしたい土建がいるんでしょね
数百回掘って何もないが予算はつくw
0068名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:35:54.04ID:qw9ZqtJQ0
九州は米がとれない貧しい山だらけの土地なので高度な文明が発達しなかった。
0069名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:35:59.17ID:UGU0V5GO0
唐古・鍵は青銅器ではなく絵画土器が威信材だった時代のお話しです
その後水中に没してしまって、ヤマト王朝誕生したのはもっと後の時代のお話しです
>>1の藤なんとかさんて、かなりのおバカさんだと思います
0070名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:36:07.48ID:gojQDZAh0
>>25
卑弥呼はばあさんまで生きたからちょっと考えにくい。
まさかばあさんに夜這いをするとは思えない。
0071名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:36:21.66ID:lYxRuLrt0
>>68
>>63

な?
近畿パーって妄想しか無いだろ?

wwwww
0072名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:36:56.62ID:UzL8JSeU0
アマテラスが祀られている奈良の三輪山のふもとにあった元伊勢を伊勢に移したのは第十代の崇神天皇の時。
モモソヒメは崇神より前の時代の人物。

つまり、神武の東征が実は崇神の功績だったとするなら、崇神は東征して邪馬台国を乗っ取り
アマテラスを伊勢へ追い出したことになる。
0073名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:37:03.71ID:SuEo4SQY0
いよいよ畿内説狂ってきた
このスレも畿内説トウシツがいるね
0074名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:37:38.98ID:lgwMy9+T0
なんで食べかけの桃のタネなの?

卑弥呼って、ハムチュターだったの?
0075名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:38:13.19ID:nljSQmpd0
>>48
其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻
伐歴年 乃共立一女子為王 名日卑弥呼 事鬼
道能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟 佐治國
 自為王以来少有見者 以婢千人自侍 唯有男
子一人 給飲食傳辭出入居處 宮室樓觀城柵嚴
設 常有人持兵守衛
「その国、本は亦、男子を以って王と為す。
住むこと七、八十年。倭国は乱れ、相攻伐する
こと歴年、乃ち一女子を共立して王と為す。
名は卑弥呼と曰う。鬼道に事え能く衆を惑わす。
年すでに長大。夫婿なく、男弟ありて、佐(た
す)けて国を治める。王と為りてより以来、
見有る者少なし。婢千人を以(もち)い、
おのずから侍る。ただ、男子一人有りて、
飲食を給し、辞を伝え、居所に出入りす。
宮室、楼観、城柵が厳設され、常に人有りて
兵を持ち守衛す。」


ドコに「禁止された」なんてあるんだよwww
0076名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:40:07.91ID:SuEo4SQY0
畿内説いよいよ狂ってきたな
もはやトウシツだらけでまじで怖いぜ
0077名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:40:31.63ID:qw9ZqtJQ0
冷がなくて貧しい九州では米が取れないので強い勢力が発達しない。
戦国時代の島津家が秀吉に一瞬でボロ負けしたのも九州では米が取れなかったから。
0078名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:42:19.41ID:SuEo4SQY0
まじで議論したら負けるからキチガイのふりか
畿内説って人間を破壊するね
0079名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:42:58.98ID:a36QYcYR0
ID:gdAqwy6v0はトンデモ九州説だ
九州の邪馬台国は傀儡だと主張してる
0080名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:43:05.64ID:pz5LfOSg0
魏書と倭人関連の史料を全部読んで、当時の三国情勢と半島情勢を完璧に
把握した上で、それと日本書紀と考古遺物絡めて矛盾なく
畿内しかあり得ないって解説してくれたら畿内で良いと思ってる。
記紀と倭人条のみで議論はできないよ。
0081名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:43:28.48ID:URpKBiiH0
八咫鏡の裏側に我在りて有る者というヘブライ語が記されていると
初代文部大臣を務めた森有礼が言っている
この旧約聖書の内容はイスラエル系渡来勢力が中心部にいたことを物語っている
伊勢神宮の御神体と同じだろう
神道も古代ユダヤ教とそっくりだ
0082名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:43:49.12ID:nljSQmpd0
>>78
何が畿内論者を突き動かすのかな?
やっぱ、皇国史観かね?
0083名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:44:42.29ID:FPl3UgH70
倭迹迹日百襲媛命って、このひとホントに皇女なんですか?
名前が違和感ありすぎなんだけど、死に方もまともではないし。

卑弥呼かどうかは知らないが、
大和朝廷と対立してた有力者を和平相手に気を遣って無理矢理系図に組み込んだ感じがするんだが。
0084名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:44:42.41ID:QwLm4c1N0
266年11月、倭人来りて方物を献ず。
円丘と方丘を南北の郊に併せ、二至(冬至夏至)の祭祀を二郊に合わせた。
(晋書・武帝紀)
0085名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:44:43.19ID:2jqz0RD40
畿内説の最大のなぞは畿内が北九州をどうやって支配したのかって言うところ
0086名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:45:17.22ID:lYxRuLrt0
>>82
記紀が捏造だらけだってのを認めたくなくて嘘つきが嘘を重ねている。
嘘を認めるのが恐ろしいんだろうな。
0087名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:45:29.17ID:UzL8JSeU0
宮崎の西都原古墳群の成立を考えると崇神=神武で問題ないんだよ。おそらく西都原古墳群は
4世紀前半〜中期の築造と考えられる。崇神と同じ時期。
0088名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:45:45.78ID:lYxRuLrt0
>>85
そんな謎は無い。
0089名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:45:52.50ID:SuEo4SQY0
>>82
うーん
でも宇佐神宮に託宣したり皇室も九州を尊重してるのにね
まあどっかのカルトで畿内説を推奨してるのかもw
0090名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:46:05.29ID:gojQDZAh0
>>82
皇国史観に立てば畿内説なんか言語道断で
中国に朝貢したなどとは認めがたいだろうなあ
0091名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:46:08.25ID:lYxRuLrt0
>>87
まるで間違い。
0092名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:46:19.71ID:2jqz0RD40
>>88
なぜ?
0093名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:46:27.89ID:a36QYcYR0
よく読め
ID:gdAqwy6v0は、邪馬台国は九州にあって、朝貢したのも九州の邪馬台国だと言ってるんだよ
九州説によくあるトンデモの一種に過ぎない
0095名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:46:36.64ID:HLKMJxiT0
ホツマツタエという真偽不明な言い伝えがある

物の化成の話とか色々書かれていて、結構面白い

ウツホ(空)とカゼ(風)、ホ(火)、ミズ(水)の四気が化成して生じたのが鳥類(四化)で、
その中でも
ウツホ(空)が勝っている鳥は良く空を飛び【飛鳥、アマタラシ】、
カゼ【風】の勝る鳥は美声で囀り【鶯、オキナガタラシ】、
ホ(火)の勝る鳥は良く水に泳ぎ【鴨、ホアカリ】、

特にミズ(水)に勝る鳥の羽は柔らかで上等な羽二重(はぶたえ)の原料となります
【絹、蛾の服を着ていたのは神産巣日の子スクナヒコナ、神魂を迎えた、タマムカエドリ=時鳥】


ウツホはほら穴‥竪穴住居の住人かな
風は風の神‥ヤマタノオロチ
火は火の神‥カグツチ系
清らかな水はアイヌ語でワッカ‥殷、神産巣日系
重要なのは、鳥は混血ということ
0096名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:47:08.36ID:lYxRuLrt0
>>90
そんなことでは無くて、単に嘘つき野郎が嘘つきをこじらせてるだけ。
0097名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:47:11.88ID:2jqz0RD40
>>94
だからどうやって畿内と九州が連合になるのさ?
0098名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:47:14.13ID:dezQCVEQ0
邪馬台国は、岡山の説もあるらしいな
0099名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:48:10.39ID:lYxRuLrt0
>>98
ハワイ説もあるぞw
0100名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:48:13.25ID:nljSQmpd0
>>90
遣唐使、遣隋使だって朝貢だろ?
0101名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:48:20.66ID:UzL8JSeU0
西都原古墳群は盛って3世紀前半とかホラふきまくってるけど、箸墓古墳と同じ時期に
前方後円墳がタイムラグなく伝わるわけないでしょ。
0102名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:48:50.30ID:gojQDZAh0
>>97
連合したかどうかは分からんが北九州の埋葬の仕方が大和に移ったことは確実で
0103名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:48:57.34ID:zY7PVFpw0
>>94
戦争やってた北九州諸国が畿内と連合を結ぶメリットなんか全く無い
戦争再開しても畿内だと止めにこれないし
0105名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:49:28.30ID:HuBL+LXn0
>>94

畿内のヤマト王朝は、

南九州の熊襲を、素直に従わないという理由で、有名な「ヤマトタケル」を討伐に向かわせているな。
そして成功してる。
0106名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:49:36.89ID:UzL8JSeU0
>>97

だから、つながる前に倭国大乱があり出雲の大国主が西日本を統一した。そして卑弥呼へ
王位を譲ったというわけ。
0107名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:49:41.50ID:UGU0V5GO0
ちなみに絵画土器は、方形周溝墓と結び付いてて、絵画土器の本場は近江で、青谷上寺地とか金沢(名前は失念)とその配下でした
平原も方形周溝墓で、その近江の勢力は九州北部にまで勢力を広げ、威信財は絵画土器から鏡へと変わりました
その後、その勢力は青銅武器を威信材とする、前方後方古墳の勢力にとって変わられました
0108名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:49:42.52ID:P7RhiS3M0
皇国史観なら魏志倭人伝なんかインチキニダアアアアア!!!っていいそう
0109名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:49:57.47ID:xa1vbf6/0
>>94
距離的に連合国家とか成り立たないわ
0110名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:50:02.79ID:P7HW4m960
>>4
>四国遍路してる人のブログ読んだら足豆だらけでぼろぼろだよ

まあ現代人の感覚を当てはめても…w
ちなみに江戸時代の参勤交代(江戸への出仕と国元への帰還)は一日40キロ移動(もちろん徒歩)が普通
0111名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:50:26.84ID:lYxRuLrt0
卑弥呼の墓が御井の祇園山古墳である以上、邪馬台国もこの時期は御井にあったのは明らか。
0112名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:50:50.83ID:SdbOGr3a0
>>106
倭国大乱の痕跡は畿内には無い
0113名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:51:11.58ID:lGLlZqtu0
>>106
倭国大乱は九州限定だろ?
0114名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:51:28.32ID:w6akrqYm0
当時九州と畿内は完全に別の国扱いで、畿内とは関わり合いが無かったから東にも倭人の国があるとしか触れられてない

詳しい記述は九州のことしか書かれていない
畿内なんか行ってないから当たり前の話
0115名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:51:40.17ID:UzL8JSeU0
>>109

成り立つも立たないも前方後円墳が北九州にある以上は支配下にあったということ
0116名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:51:40.55ID:HuBL+LXn0
>>90

当時の倭が、中国王朝に朝貢はしないだろう。手土産持参しただけ。

もし朝貢していたなら、中国側は、日本に対して「倭」の一文字でなく、二文字の国家名を与えたのは間違いない。
0117名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:51:52.76ID:lgwMy9+T0
>>55
夫婦だった可能性はあるわな
0118名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:52:22.47ID:dezQCVEQ0
奈良にも佐賀にも岡山にも、
力のあった人々がいたのだろう

一つの地域にだけいたわけではなく
0119名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:52:44.66ID:UzL8JSeU0
>>116

韓国も韓と呼ばれてたし一文字でも問題ない。その後、日本は自ら日本と二文字で名乗った。
0120名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:52:47.73ID:nljSQmpd0
>>108
畿内説は魏志倭人伝と全く合わないじゃん
インチキニダアア!って言ってるじやん
0121名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:52:48.22ID:zmwMxRcl0
>>113
そもそも倭国が九州のことじゃないの
0122名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:53:31.63ID:lYxRuLrt0
>>114
魏志倭人伝では行って無いけど、例えば隋書の裴世清は行ってるよ。秦王国が近畿日本のこと。
0123名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:54:01.59ID:lGLlZqtu0
>>115
いや支配下でなくても前方後円墳作られてる
当時の宗教感だろ?
0124名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:54:12.32ID:TwEq6+rI0
途中から位置情報が怪しい、不確かな外国資料しか存在せず
国内に該当伝承がないもん捜しても見つかるワケがない
何故なら一次情報に、多大な誤報があるのだから

発音に騙されてないか?
卑の字なんて、昔の中国でも良い意味の文字じゃないぞ
そんな呼称を国の中心とされる人物にあてがうなんて、悪意があると予想しないのが、検証としておかしい
0125名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:54:59.09ID:UGU0V5GO0
大悪天皇と有徳天皇ってのは、敵味方それぞれから見た人物像ってことで、その時代が倭国大乱で分裂してた時代だと思いますよ
0126名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:55:11.15ID:5iCI1MPQ0
東海や三重は定期的にヤマトに貢物してたんじゃないの
遠い九州北部は納税免除の代わりに外務省的役割をさせた
0127名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:55:39.32ID:G+U40EAX0
>>115
4世紀に景行天皇や仲哀天皇が北九州から南九州まで遠征してるんだが?
3世紀に九州が大和朝廷の支配下にあったと思えない
0128名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:55:46.81ID:nljSQmpd0
>>110
それは江戸時代には道が整備されたからだろ?

邪馬台国の時代は

草木茂盛行不見前人

だぞ
0129名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:55:59.66ID:FNuWvcsM0
>>110
そんなええ道あれへんやろ
0130名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:56:15.70ID:lgwMy9+T0
>>87
記紀 自体が奇妙だとゆうわけだね

おそらく認めたくないのだろう
0131名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:56:34.53ID:zmwMxRcl0
>>124
伝承がないってことはすぐに滅びた国ってことだと思うけどなぁ
九州北部にかつて卑弥呼を長とした国があったけど滅びた
畿内のヤマトとは別の国
0132名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:57:21.00ID:3gD3kO+S0
最近急浮上している静岡説が一番有力なんだよ
0133名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:57:27.44ID:G+U40EAX0
畿内には戦争してた痕跡が無さすぎる
とてもじゃないが狗奴国と戦争してた国だとは思えない
0134名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:58:07.11ID:HuBL+LXn0
>>119

ハハハ、

チョンは何勘違いしてるのだww
中国戦国時代に存在した「韓」という国は、朝鮮半島にではなく、中国国内にあった中国王朝の一つだぜww

また、「倭」の一文字は、当時の日本を特定するためにワザワザ中国側が作った文字と言われてる。
(それ以前に、「倭」が使われた形跡がない)

そして、「日本」とは、当時の日本人自身が付けた名だよ。日本には国名の文字数にこだわりがないからな。
0135名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:58:53.16ID:HLKMJxiT0
>>112
近畿地方は環濠なく平和だったからね
仲良く暮らしていたんだろう
そして防衛拠点を近畿の辺縁に置いていたんじゃないかな

玖賀(京都)〜敦賀〜多賀〜甲賀〜伊賀〜雑賀〜那賀(阿波)〜英賀 (播磨)
0136名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:59:05.18ID:0xNvONmw0
近畿説否定派ですけど

邪馬台国が仮に発見されたとして、何を以てそれが邪馬台国だと認定されますか?
0137名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:59:27.34ID:66xaN5hP0
>>104
「朝貢」の意味を勘違いしてる連中が居る。
義務のある朝貢もあれば、ない朝貢もある。
義務のない朝貢は単なる贈答品。つまり挨拶。
また「金印」は友好関係を結んだ「独立国」だけ
0138名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:59:45.80ID:3HtbF+b40
>>75
倭国が内乱状態になって、話し合いで巫女を王にしたということだが、九州の首長と
水行十日陸行一月離れた畿内の首長が話し合えると思ってるのかね。実際には
畿内と九州の間の国の首長もいるから、とてもじゃないが話し合いで解決できる話じゃない。
そもそも祭祀の仕方が違ってたろう
0139名無しさん@1周年2019/05/19(日) 20:59:48.54ID:G+U40EAX0
>>132
遠すぎてワロタ
0140名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:00:12.39ID:UzL8JSeU0
>>130

だいたい神武の古墳ないでしょ。一応橿原神宮の北東にあるけど真偽が疑わしい。
前方後円墳でもないし。
0141名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:01:07.27ID:WgdRQs/l0
畿内は九州のファーム
職人と採掘工、農耕民しかいない。
近畿は国とは言えず大人階級に支配された労働階級の下戸層と生口が置かれた場所。
そのため家畜同様に銅鐸を持たせていた。
魏に献上された生口は近畿の奴隷層
0142名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:01:24.34ID:HUCBodhC0
ヤマトって任那から逃げてきた集団だろ
邪馬台国よりだいぶあとじゃん
0143名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:01:28.46ID:QRMrSowI0
邪馬台国の場所って議論のネタだけど
邪馬台以外にも10数ヶ国あってそのどれも場所不明っていう状況では
邪馬台国の場所が断定される事って100%ないやろな
0144名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:01:36.16ID:kD5Jmu+X0
倭人伝に邪馬台国は真珠が採れるとかかれてるんだが?www
畿内説の皆さん奈良盆地のどこに真珠の産地があるのか教えてもらえませんか?wwwwwwwwwwww
0145名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:02:06.18ID:70m4pSCB0
>>131
普通そう考えるわな
邪馬台国は過去の滅ぼされた多くの国の一つ
0146名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:03:39.08ID:FPl3UgH70
倭人伝がいいかげんすぎるんですよ。まともに倭人と会話が成立してたのか疑われるレベル。
0147名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:04:06.39ID:HuBL+LXn0
>>144

チョン。

琵琶湖で採れていたな。
0148名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:04:17.59ID:HLKMJxiT0
柵、城は『き』と呼ばれていたらしい
高城たかき 石城いわき
というような例がある
神話におけるスサノオが木を植える話とかどういう意味なんだろうか?
兵を集めて拠点を作ったのかもしれない

古代において、【兵】【巫女】【櫛】【鏡】はセット
軍隊に随行する巫女の一軍の埴輪も見つかっている
また櫛を頭に刺した巫女や鏡を掲げた巫女の埴輪も見つかっている

更に興味深いのは、【賀】と【櫛】の関係性
賀は牙
旗印を掲げた拠点 、国境の防衛拠点、関

◎伊勢津彦、又の名は【櫛】玉命
伊勢津彦は伊賀に石の【城】を作っていたという伝承もある

賀は兵団を置いた関みたいな役割だったのかもしれない

天の岩戸開き
賀の内の幾つかが寝返り、防衛線を突破された話かもしれない

木、兵、巫女、櫛、鏡
これが邪馬台国、初期のヤマト政権の起源かもしれない
0150名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:06:10.10ID:WgdRQs/l0
銅鐸にも描かれる神殿に平伏す人々の姿こそ近畿人。
そもそも下層民が平伏す習慣は邪馬台の習慣であり
近畿が邪馬台から派遣された大倭に管理されていたことは示している。
0151名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:06:13.70ID:HLKMJxiT0
三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側にいた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろう
0152名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:06:31.64ID:HuBL+LXn0
>>1

まあ、

チョンが必死に九州説を唱える目的が、すでにバレてしまってるからな。
ここで、九州説唱えてるアホに「国籍」を訊いてみな。

答えることができんからw
0153名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:06:37.94ID:UGU0V5GO0
帯方郡の魏のところに倭国からの使者がやって来たという事実があって、それがどんな国なのかということを陳寿は過去の文献を引用して説明してる訳です
邪馬台国というのは過去の文献に書いてあったものを引用してる訳で、同時代の話では有りません
0155名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:07:18.52ID:HZHEORZA0
邪馬台国は土地が温暖で冬でも生野菜を食ってたとか冬でも裸足とあるが奈良盆地では不可能じゃな?凍傷で死ぬわ
0156名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:07:58.59ID:UzL8JSeU0
>>138

それが、古墳に三種の神器を副葬するという北九州の墓制を前方後円墳で受け入れてるんですよ。

前方後円墳の作り方は岡山の古墳に似ていて、つまり様々な墓制をミックスさせている。
0157名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:08:05.70ID:neLkR6j60
>>149
もはや畿内じゃないじゃんwww
0158名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:09:13.10ID:nljSQmpd0
前方後円墳ではあり得ない

其死有棺無槨 封土作冢

人が死ぬと、棺に収めるが、(その外側の入れ物である)槨はない。土で封じて盛った塚を造る。
0159名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:09:19.92ID:g41TAPuQ0
>>134
倭人という名は前1100年ごろすでに出てくるよ 戦国時代より遥か昔ね
0160名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:09:32.80ID:UzL8JSeU0
中国王朝の栄光を借りるというのは北九州の国のやり方。邪馬台国はそれを真似た。
つまり、共立された卑弥呼自体は北九州出身の可能性もある。しかし、邪馬台国の王となったのは奈良。
0161名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:09:57.88ID:HuBL+LXn0
>>157

チョン。

琵琶湖で採れていたという日本語が読めなかったか?
0162名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:10:42.55ID:a36QYcYR0
またまた発見、ぶっ飛び九州説www
ID:gdAqwy6v0
ID:WgdRQs/l0
0163名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:10:52.16ID:VhuMEbPp0
前スレ、古代の伊勢湾がどうなっいたかも知らないのがいるんだな。
https://kawadaya.net/wp-content/uploads/2018/10/ow-kozu-561x538.gif
これは養老元年と言われる「尾張古図」。
右下の半島の浪越とあるのが今の名古屋城の辺りで、その下に「アツ田」つまり熱田がある。
時代は下るが本能寺の変で家康を伊勢から三河に逃がした小川孫三の子孫の家に伝わる
「小川家文書」には白子から常滑に船で渡ったことが書かれている。
文武天皇の時代、大宝2年に持統上皇は伊勢・伊賀・美濃・尾張・三河に行幸しているが、
万葉集巻一58の歌から、三河には船で伊勢湾を渡ったと考えられている。
伊勢湾は伊勢から対岸に船で渡るものだった。
0164名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:11:27.68ID:fLCSGKU60
3世紀の頃は北九州は大和朝廷の敵国
畿内説とか意味わからん
0165名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:12:03.06ID:HuBL+LXn0
>>159

アンタのカン違いだな。
0167名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:12:10.30ID:UzL8JSeU0
当時の九州で阿蘇山の噴火などがなかったのかも調べる必要がある。九州から出て行かねばならない理由があったわけで。
0168名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:12:25.48ID:5iCI1MPQ0
女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。
国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、
及び郡が倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

ヤマトの広域支配を思わせる内容の魏志倭人伝
各地に国府的なものを置いていて
少なくとも伊都国に官を派遣してたのを使者が確認してると思われ
そして他国から女王への贈り物はちゃんと届けないといけないので
水行十日、陸行一月は時間がかかっても安全ルートを選んだんじゃないか
0169名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:12:27.87ID:HRazx2ft0
>>149
邪馬台国の東に海があってそこを渡ると倭人の国があるそうだから
それが畿内説の伊勢湾だとすると伊勢周辺には国がないことになる
だからその伊勢志摩の真珠も証拠にはならん
0170名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:12:34.79ID:fgvjwVjR0
筑紫邪馬台国が狗奴国熊襲を放置し東征
畿内桃の種カエル土人を征伐し日本国建国
0171名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:12:41.77ID:mkbts5cm0
そもそも北九州連合の長に九州から遥かに離れた畿内の豪族がなるのは無理じゃね?
そんなの誰も従わないぞ?
0172名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:12:56.03ID:WgdRQs/l0
近畿人は文字を知らない。
これが奴隷身分の証拠
0173名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:13:05.42ID:nljSQmpd0
そろそろ、誰か 旧唐書出して

畿内パーにトドメ刺してやれよwww
0174名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:13:18.08ID:UGU0V5GO0
>>164
平原が方形周溝墓な時点で、その時代には既に近江の支配下だった
0175名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:13:55.66ID:omVK2GR70
ええ加減に唐古・鍵について語れや。
延々、自分の話だけする。これはどこにいっても浮くで。
0176名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:14:51.16ID:UzL8JSeU0
>>155

福岡でも無理。日本海側は寒い。そもそも鹿児島も冬は5度くらいまで下がって寒いでしょ。
0177名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:14:51.80ID:ZFViYlfm0
>>174
墓の形は宗教だろ?統治や支配の象徴にはならんよ
日本に十字架あるしモスクもあるけどキリストやイスラムの支配は受けてない
0178名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:14:55.55ID:SuEo4SQY0
一大卒に以北を監視させるとか
朝鮮貿易ルートだから特に厳重だったんだろね
畿内の貧乏国とはエライ違い
0179名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:15:04.97ID:HRazx2ft0
>>163
伊勢湾を伊勢から対岸に渡るんだろうけど
倭人伝では邪馬台国の東に海があるとしか書いてないので
その伊勢が完全に無視されてるけどそれをどう説明するんだ
0181名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:15:20.81ID:25qkIe8q0
>>176
熊本や宮崎ならありじゃね?
0182名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:15:27.02ID:qw9ZqtJQ0
九州は米が取れいので貧しくて文明が発達しないんだよ。
新ダウが秀吉にタコ殴りにされたのも米がとれなかったから。
0183名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:15:31.13ID:r+LP/AJk0
なんで九州論者はごめんなさいしないの?
ネトウヨなの?
0185名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:16:15.66ID:MHyKd1dy0
>>182
いやいや弥生時代に農業が一番発展してたのが北九州
0186名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:16:39.98ID:UGU0V5GO0
時代と共に勢力も風習も都も移り変わっていく
その時系列をしっかり理解できないと真実にはたどり着けないですよw
0190名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:16:52.72ID:QRMrSowI0
岡山ってのはかなり信憑性があるな
日本屈指の大規模古墳群、大和王権樹立後も大国として生存、数度の大和王権との戦争

邪馬台国と大和王権の連続性って大和朝廷自身が古事記で否定してる点には注目する必要がある
古事記では女王としか記述がない、後継なら天照級の神として祀らないといけない

だからヤマト王権とは対立した地域の可能性を推したいわ
0191名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:17:30.65ID:Bis4CfpZ0
>>132
0192名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:17:51.33ID:Bis4CfpZ0
>>136
理性。
0193名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:18:21.09ID:g41TAPuQ0
>>185
そうそう、鬼界カルデラの大爆発が無ければもっと九州は
文明が花咲いたと思われる
0194名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:18:37.80ID:Bis4CfpZ0
>>183
なんで近畿パーはごめんなさいしないの?>>45
ネトウヨなの?
0195名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:18:39.61ID:FPl3UgH70
>>173
あれは大化の改新で名前を日本にしたって話でしょ。
その後一旦天武天皇の時に倭に戻して、元明天皇、つまり日本書紀成立のときに日本にしてます。

蘇我系排除の歴史。
0196名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:19:28.95ID:SuEo4SQY0
3世紀の朝鮮から先進文物が入り貿易で大儲けしてるのが女王国
岡山や静岡では役不足
奈良論外
0197名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:19:40.97ID:nljSQmpd0
>>187
邪馬壱国とヤマト王権は別物
ヤマト王権は奈良だと思う

邪馬壱国とは全く関係ない
あったら、記紀に書いているはず
0198名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:19:42.86ID:V8FJonVr0
そもそも3世紀頃の畿内は軍事弱国
鉄製の武器は北九州からしか見つかってない
鉄製の武器が殆どない軍事弱国がろくに戦いもせずに数百キロ離れた北九州のリーダーになるのは不可能
0199名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:19:47.50ID:Bis4CfpZ0
>>187
神武が近畿がヤマトと呼ばれるようになった理由。
つまり、それ以前はヤマトでは無かった。
0200名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:20:12.40ID:HLKMJxiT0
唐古・鍵遺跡
大阪西部、滋賀南部、岡山etc各地との交流が盛んだった

糸魚川産の翡翠の勾玉
銅鐸
和泉の池上曽根遺跡と同じ勢力?

にわとりの骨
にわとりは中国南部原産
渡来人もいた集落かな?
0201名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:20:57.22ID:FPl3UgH70
唐書を持ち出すなら、卑弥呼は蘇我系でゆえに正史から抹殺されたとなってしまう。

そうではないでしょ。
0202名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:21:20.29ID:UGU0V5GO0
>>198
土蜘蛛に苦戦してたから、金属武器は地理的に入手困難でも戦巧者ですよ
0203名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:21:34.44ID:pM7V1eRG0
え?邪馬台国って男の王になって混乱して滅亡したんだろ?
そんなのが大和朝廷なわけないだろ?
0204名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:21:59.58ID:SuEo4SQY0
お供え物が食べ物とか生け贄って庶民のパターンだよね

貴族は貴金属とか使うんじゃね
もちろん纒向のことだよw
0205名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:22:13.01ID:xZpeXvjX0
魏志倭人伝に記載された内容に該当するものの出土率は圧倒的に九州が多い。
邪馬台国の描写にほぼ合致する吉野ケ里遺跡は、その規模が文献記録よりも小さく、邪馬台国とは別の集落とされている。

畿内説は前方後円墳の広がりを根拠に、箸墓古墳を卑弥呼の墓と見て、近くの纒向遺跡を邪馬台国に比定している。
が、それら遺跡の年代が合わない可能性が拭いきれず、調査は続いている。
また文献に反するような出土品が多く、邪馬台国である可能性は下がる一方である。
箸墓古墳は宮内庁の管理下に置かれており、内部調査が困難。
よって仮説だけが独り歩きしている状況である。
0206名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:22:16.73ID:P7HW4m960
>>128
おいおい
そりゃ都市部近辺じゃ整備されてる道もあるけど当時の街道って名ばかりで
中山道なんてすさまじい急峻の現在の登山道みたいなとこばっかだぞ
今でも残ってる旧街道とか歩いてみろ、お前 www
0208名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:22:35.22ID:nljSQmpd0
>>201
それは、「旧唐書を持ち出さないでー」と言う
敗北宣言ですか?
0209名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:23:16.09ID:xmh57AVZ0
>>183
九州説は旧唐書の一部を切り取り、都合が悪いところは切り捨てて、ドヤってるやつらだよ
インチキしてる自覚もない、倫理観のかけらもない異常な人間
自分からごめんなさいなんかするわけない
0210名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:23:26.62ID:UGU0V5GO0
ヤマトが奈良に遷都する前の倭国のみやこはやまと温泉w
0211名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:23:28.23ID:x6tsmi5F0
邪馬台国はヤマタイコクとは絶対に発音してない ジャマンダイとかなら大和関係ねーだろ!
0212名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:23:55.05ID:FPl3UgH70
>>208
時代的に蘇我氏と中大兄皇子の対立の時代ですよ。時系列が理解できない人なんですかw
あのころの大陸とのチャンネルは蘇我氏が一手に握ってたんだから。
0213名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:24:09.00ID:1hRacCwb0
>>168
これの何処がヤマトの広域支配を思わせる内容なのか?
畿内説では女王国は何処なんだ?
畿内説って聞くけど内容の説明が全く無いんだが???
0214名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:24:31.05ID:HuBL+LXn0
>>180

おい、チョン。

恥かいてるのはオマエだろうがww

オマエが言う中国の古い記録とは、オマエのソースみても「論衡」の史書にある「倭人」の文字らしいが、
その時代は、ちょうど卑弥呼の時代より少しだけ前のことだ。

その頃に中国は、当時の日本に「倭」という文字を初めて与えたのだよ。
0215名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:25:09.18ID:2kT85kc30
卑弥呼は猫駅長のようなものですか?
誰からも愛され小屋に飼われている
でも長生きしてたから知識は蓄えている
予言や助言は当たりまくり
後継者の台与は実力なく破滅した
0216名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:25:14.20ID:/NBZIPce0
大和朝廷は景行天皇や仲哀天皇の頃ですらまだ九州を支配できてない
0218名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:26:04.91ID:SuEo4SQY0
山門、山都、山戸って地名は山ほどあるよ
九州にも多いし関東にもある
よってヤマトって発音だけで決めるのは不可能だろね

それにそもそも卑弥呼はヤマトって発音したのかな
いずれにせよ畿内説は間違い
0219名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:26:13.76ID:pz5LfOSg0
>>205
倭人条に桃とカエルの描写があれば良かったのに。
倭人は桃をよく食す、とか。
0220名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:26:25.26ID:HLKMJxiT0
狗奴国はクニ
クナトです
0221名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:27:02.67ID:OlXnuzDm0
>>141
☆銅鐸文化の消滅をこじつけでしか説明できない時点で近畿説はダメ

☆巨大古墳は、先住民(銅鐸民)の反抗を封じるために作られた無益なモニュメント

☆結果ではなく過程(強制労働)に意味があった

銅鐸民族の謎―争乱の弥生時代を読む 単行本 ? 2004/11 臼田 篤伸 (著)
銅鐸は「埋められていた」のではなく、「埋まっていた」のだ。「祭り」と「埋納」の呪縛による
銅鐸論の迷走を撃つ書。民族紛争の視点を導入し、銅鐸民族の侵入とその後の天孫族の侵略による
争乱の古代史を描く
0222名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:27:14.19ID:RRpK9tsf0
景初二年六月に、倭女王が、
難升米らを帯方郡へいかせ、天子に面会したいと、
帯方郡太守の劉夏に、
お願いしている。
約半年後の十二月に、洛陽まで送ってる。

これを、公孫淵滅亡のカウントダウンと
あわせると魏志倭人伝の文章から、面白い
ことがわかる。
0223名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:28:10.40ID:UGU0V5GO0
結局倭国大乱ってのは、倭国に金属武器が入ってきたことによって、ストローだった勢力がその金属器を独り占めして中央政府に反旗を翻したことによって勃発したんでしょうね
0224名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:28:26.75ID:Y4ScoG2U0
>>187
ヤマト→邪馬台の当て字だろ
中華の帝に朝貢したときに日本側が「国の名はヤマト」と名乗って向こうが「邪馬台国」と記したんだよ
0226名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:29:44.82ID:1hRacCwb0
>>185
北部九州で農業生産力が高かった原因としては鉄器が早くから普及してたのが大きな理由だね
鉄器を使った土木工事のおかげで灌漑設備とか古くから整ってた。
0227名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:29:59.41ID:ZRxn3+da0
>>223
そういうこともあるかもしれないけど
黄巾の乱と同じ時期だから飢饉かもとも言われてるね
0228名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:29:59.93ID:SuEo4SQY0
>>224
中国ではジャバティみたいに発音するそうで全然ヤマトに聞こえないとか
0229名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:30:07.19ID:gj2/2Q2/0
>>2
学術研究を無視した独自研究を声高に叫んでるのが九州説の連中なんだが?
普通に学術研究をしていたら纒向遺跡以外に邪馬台国はあり得ないんだけど
0230名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:30:26.17ID:CgYqiExM0
畿内の使者が帯方郡に行くのになぜ北九州諸国に殺されなかったのか謎
しかも畿内からは帯方郡の主な輸出品の鉄がほぼ見つかってない
0231名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:30:44.26ID:gFdv/v1K0
畿内説なら邪馬台国は大和王権の前身となり日本史において極めて重要な存在となるけど
九州説なら日本史に特に影響与えず消えたローカル勢力の一つに過ぎなかったと言うこと
九州説派はそんなショボい田舎集団を崇めてることになるなw
0232名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:31:19.40ID:lgs+BSzQ0
>>226
青銅の武器しかなった畿内が連合の長になるのは無理だわな
0233名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:31:35.94ID:DFLzqJl10
>>174
方形周溝墓は朝鮮半島発祥と言う事さえ知らない近畿土人
方形周溝墓が日本で最初に見つかったのは福岡県だ、朝鮮半島に近いから
当たり前の事だが、数は非常に少ない、方形周溝墓が多いのは滋賀県と埼玉県だ
滋賀県と埼玉県の方が稲作に適していると判断したから九州には長居しなかった
0235名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:31:50.06ID:70m4pSCB0
>>211
まず畿内説の捏造を無視したら邪馬壹だしな
0237名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:32:44.26ID:OlXnuzDm0
>>229
箸墓古墳はありえん

四世紀初めの木製輪鐙  乗馬 定説の50年前から?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、木製の輪鐙(わあぶみ)が見つか
り、桜丼市 教委は三十日、「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具である
可能性が高い」 と発表した。
輪鐙は落葉などが20〜30年にわたってたい積して 固く締まった層から、四世紀初めの大量の土器と
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ともに 出土。同時期に投棄されたとみられ、後世に混入した可 能性は低いという。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0238名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:32:52.53ID:UGU0V5GO0
>>225
倭国大乱ってのは、大陸からの物品を中央政府へ移送するための中継地に有った勢力が、横領して反乱したことで起こった
反乱軍から見たら自分たちが正当な奴国で中央政府は狗奴国ってことになるわけです
0239名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:33:07.46ID:nljSQmpd0
>>228
どっちかというと、ジャパンに近いな
0240名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:33:12.65ID:lgs+BSzQ0
>>236
ん?ああ君なにも知らないのか
0241名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:33:43.65ID:4Ug2MShZ0
>>7
一方チョンは床にラーメンぶちまけて食事するのであった。
0242名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:33:48.90ID:g41TAPuQ0
>>214
度し難い馬鹿やなw

今源氏物語の本刊行したら源氏物語は令和の書き物かw
0243名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:33:56.29ID:QwLm4c1N0
邪馬台国は四万十川流域説
シマント(シマムタ)はアイヌ語で「水のきれいな所」
当て字した魏の役人は邪(シィ)馬(マー)台(ター)と当て字した
0244名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:33:58.27ID:SuEo4SQY0
>>236
楽浪郡が鉄貿易で有名だが
同じ公孫氏の出先である帯方郡も間違いじゃないよね
0245名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:34:18.90ID:HLKMJxiT0
狗奴国は畿内ですよ
国津神のいた芦原中津國
オオクニヌシと素クナ彦名が国作りをしたクニ

魏志倭人伝当時、大和と摂津は陥落
奪われたヤマトの地に卑弥呼が都を置いたんですわ
ヤマト征伐からヤマト政権が始まるとあるでしょ
0246名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:34:31.27ID:UGU0V5GO0
邪馬台国ってのは、反乱軍の都ではなくて、中央政府の都、つまり狗奴国の都なわけです
0247名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:34:38.40ID:gFdv/v1K0
>>234
負け勢力の遠吠えw
九州説版邪馬台国なんぞ後世に何の影響も与えなかった田舎集団やろw
0248名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:34:47.36ID:1hRacCwb0
3世紀だと北部九州の住民は渡来系弥生人で鉄器を使用していた
関西には縄文系弥生人が住んで石器を主に使用していた
石器を使用していた縄文系弥生人が鉄器を使用していた渡来系弥生人を支配していたなんて?
畿内説はおかしいだろ???
0249名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:34:55.99ID:xmh57AVZ0
>>240
鉄が帯方郡の主な輸出品というソース出せるもんなら出してねwww
0250名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:35:16.24ID:nljSQmpd0
>>243
原本は邪馬壱なんだがwww
0253名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:36:03.65ID:nljSQmpd0
>>247
そうだよ?それが何か?
0254名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:36:48.25ID:OlXnuzDm0
>>245
南には男王卑弥弓呼が治める狗奴国があり女王国と不和で戦争状態にあった

↑明快じゃん 薩摩か熊本だよ

男王卑弥弓呼 ←菊池につながるから熊本かな?

狗奴国 ← 犬の遠吠えしてたり、犬の子孫だというバンコ神話が残ってたり犬との親和性高いから薩摩隼人?

↑いずれにせよ、この2国の北部、(女王国は)九州北部しかありえない
0256名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:37:10.80ID:Y4ScoG2U0
>>228
いや日本の漢字の読みは輸入したころの音をそのまま残してるらしいよ、中国人によると。
大陸でも邪馬台をヤ・マ・トと読んでたんじゃないかな古代は
0257名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:37:17.55ID:UGU0V5GO0
>>248
金属器が入ってきて、それを中央政府へ移送するためのストローやってた勢力が、これ使えば中央政府を打ち負かせるんじゃね?、ってことで、横領して反乱を起こして倭国大乱が起こったわけです
0258名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:37:41.56ID:BeIWeMx20
>>100

冊封は受けていないけどなw
0259名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:37:56.71ID:1hRacCwb0
>>231
この後、九州に居た渡来系弥生人が全国に広がっていくんだから
九州の邪馬台国が日本の始まりであり重要な国だよ。
0260名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:38:29.92ID:nljSQmpd0
>>256
だから邪馬壱だってwww
邪馬台は、江戸時代の町医者のゴッドハンドwww
0261名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:38:33.71ID:hBJGsSRRO
たまたま中国に近いから割りと詳しい九州の記録が残されただけで、クニの豊かさだったら基本東に行くほど豊かだった
散歩できる近所は克明に記録して、ものすごく遠いヤマタイは行程が省略が自然
少なくともヤマタイが九州にある説は不自然、九州論者は無知蒙昧
0262名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:39:09.54ID:QRMrSowI0
狗奴は北部九州やと思うな
唐時代から貿易してたから潤沢な青銅器を多数保有する軍事強国だった
それに対抗する為に生れた連合こそ邪馬台国で有り、魏と外交する必要性があったと思うね
0263名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:39:17.47ID:70m4pSCB0
>>229
纏向なんて何年経っても邪馬台国関連の出土品無いけどいつ見つかるんすかねw
0264名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:39:25.40ID:SuEo4SQY0
いやそもそも鉄器はずっと前から入って来てる
倭国大乱って気候変動が原因じゃないのかね
大体大規模な戦は不作が背景にあるし
0265名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:39:28.33ID:OlXnuzDm0
>>256
「漢の委の奴の国王」
   わ な
↑3段細切れ読み  根本的にまちがい!!  イトまたはイドと読みます

金印は当然、政庁におかれた

皇帝の金印が地方の首長に下賜されるわけがない

印文のルールとは、二段国名が取られていたこと

現代中国人は漢委奴国王をどう読むか?
仏教大学の黄當時教授は、2014年の10月に開催された
「第8回金印シンポジウム志賀島」において、

「金印の韻文は『漢の委奴の国王』と2段に読むしかない」
『3段読みは』致命的ともいえる欠陥を抱えている。固執は不毛である」
と述べ、また委奴国という漢字を見せられて、「ヤマト」「ワノナ」
と読む中国人はいないと断定している。

↑畿内厨!!!
0266名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:39:35.36ID:gdAqwy6v0
>>228
日本語の「ヤマト」が当時どういう発音だったかは、
分からないんだよ。全く。
それこそ「ジャバティ」って発音だったかもw
0267名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:39:46.46ID:bX6cJVj10
九州説なんて学者の間では誰にも相手にされてない
0268名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:39:49.87ID:xmh57AVZ0
>>255
おまえのデタラメ知識の中では常識なんだろ
屁理屈はいいからソース出せ
0269名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:40:13.75ID:gdAqwy6v0
>>260
その説はあっさり否定されてたかと。
0272名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:40:47.74ID:2kT85kc30
畿内は、桃、栗、蜜柑、胡麻、葛、美味しいものたくさんある
葱ひとつにしても九州のは痩せ細ってる
畿内の葱はもっと立派
0273名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:40:57.24ID:OlXnuzDm0
>>262
『魏志倭人伝』には、倭人は、「鉄の鏃(やじり)」を使うと記されている。

「鉄の鏃」は、福岡県から398個出土している。 奈良県からは、わずか4個しか出土していない。
圧倒的な差がある。
それでも、『魏志倭人伝』に、なんの記載もない「土器」の話などをもちだし、複雑な理論構成をして、
「邪馬台国は、畿内説できまりだ。」などと主張する考古学者がいる。科学に必要な簡明さにおよそ欠けている。

いかなる矛盾にも目をつむってよいのであれば、どんな議論でもなりたつ。
0274名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:40:57.64ID:1hRacCwb0
>>257
それじゃ中央政府は滅びるじゃんw
0275名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:40:58.63ID:nljSQmpd0
>>269
されてないよ
0277名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:41:22.41ID:VhuMEbPp0
アサツキというネギ類の山菜は野菜としては冬に食べるもので、分布は北海道、本州、四国である。
0278名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:41:46.34ID:SuEo4SQY0
>>268
公孫氏が鉄を押さえた一族で楽浪郡はその貿易拠点だよ

そんなことも知らんでスレに来たのかw
0279名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:42:08.01ID:70m4pSCB0
>>231
逆に聞きたいが、邪馬台国なんてどう考えても歴史に影響のない地方王国なのに畿内説くんはなんでこんなローカル国の実績が欲しいの?
0282名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:43:12.89ID:nljSQmpd0
>>269
現代の中国の三国志ですら邪馬(壱)なのに?
0285名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:44:11.95ID:g41TAPuQ0
>>279
親魏倭王を贈られてるのが困る
王が天皇系列以外に居たのでは都合が悪い
0286名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:44:20.03ID:70m4pSCB0
日本の正史に何の記録も残ってないことが、邪馬台国がヤマト王権と何も関係ないことを証明してるわな
0288名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:44:58.42ID:70m4pSCB0
>>285
そういうことか
くだらない
0289名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:44:58.75ID:1hRacCwb0
>>265
中国人に金印の『3段読み』を否定されちゃったかw
0290名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:45:11.40ID:bX6cJVj10
鉄の産地が九州だろうと、倭人が鉄を使っていることだから
邪馬台国が畿内でもなんら問題ない
畿内の邪馬台国では使われてないが九州の倭人が使ってたということだ
0291名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:45:14.03ID:nljSQmpd0
>>279
勝手に中国と交流しやがって、外交は皇室の
専売特許だ!許さん!

との、皇国史観の為
0292名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:45:22.35ID:Yb5lv+qk0
そんなのどこでもいい、それより朝鮮人を何とかしてくれ
0293名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:46:00.47ID:OlXnuzDm0
この問題、古代のシナ人が我が国をどう呼んでいたかに尽きる

リーベン(北京官話の現代シナ語の日本)
イ、イ、委だよ  ポイントは

2000年前から、共通している そこがすごい魏志倭人伝
地名の7割が一致している  そこがすごい魏志倭人伝

「漢の委の奴の国王」
   わ な
↑3段細切れ読み  根本的にまちがい!!  イトまたはイドと読みます

金印は当然、政庁におかれた
皇帝の金印が地方の首長に下賜されるわけがない
印文のルールとは、二段国名が取られていたこと

三段国名の例があったら教えてもらいたい

ないだろ??  畿内厨…
0294名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:46:01.39ID:UGU0V5GO0
>>270
方形周溝墓&絵画土器の勢力はかなり広範囲に勢力を広げてた
金属武器が入ってきて無い時代に金属武器がないのは当然で、後進地帯だった訳ではない
この時代ってのは大陸からの金属器が入ってきた時代で、それによってパワーバランスが変わったってことを肝に銘じといてね(ハート
0295名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:46:48.28ID:xmh57AVZ0
>>284
この捏造野郎、今度は開き直りか

ほれ、魏志韓伝だ
弁辰
國出鐵,韓、?、倭皆從取之。諸?買皆用鐵,如中國用錢,又以供給二郡

鉄を出すのは朝鮮半島南部だ
0296名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:47:03.09ID:0x1stZgn0
渡来人の朝鮮人による歴史に興味なし
0297名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:47:35.25ID:64XCh+hf0
帯方郡から邪馬壱国までは12000里
帯方郡から九州上陸までで10000里だから残り2000里
東夷伝の記述は1里=70m程だから、
九州上陸から140kmくらいのところに邪馬壱国はあったんだわな。
0298名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:48:18.21ID:Y4ScoG2U0
>>261
古代の日本は今の北海道、樺太のように寒い土地だった
少なくとも関東平野に大きな文明ができたという説はかなり無理で
一番暖かい九州に最初に小さな文明が生まれたというのは間違いない
古代の中華でも南が圧倒的に豊かだし
0299名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:48:50.77ID:OlXnuzDm0
>>261
>參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里(魏志倭人伝)

一周が5千里(約400km)余りの島だってんだから、九州島内以外にはあり得んだろ
近畿説とか頭おかしい

倭人在帶方東南大海之中、依山?爲國邑。舊百餘國、漢時有朝見者。今使譯所通三十國。

倭人は帯方郡の東南の大海の中に在り、山島に依って国邑とし、漢の頃から大陸への朝貢があり、
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0300名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:49:06.11ID:1hRacCwb0
>>290
国の中心地で鉄器を使用しないで地方では使用とか
言ってる事が滅茶苦茶だなw
0301名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:49:08.99ID:UGU0V5GO0
>>274
反乱軍は地理的に唯一交流可能な中国であった呉から金属器を入手してたけど、中央政府は魏が帯方まで進出してきたことを察知して、密使を送って同盟を結ぶことに成功した
結果、呉=反乱軍同盟はどちらも滅んだ
0302名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:50:09.03ID:VhuMEbPp0
滋賀・稲部遺跡
大規模な鉄器工房遺構 「邪馬台国」時代
https://mainichi.jp/articles/20161018/k00/00m/040/001000c

淡路・舟木遺跡
新たな大型の鉄器工房跡 国内最大級か
https://mainichi.jp/articles/20170126/k00/00e/040/001000c
>兵庫県淡路市教委は25日、弥生時代後期の舟木遺跡(同市舟木)から大型の鉄器工房跡を
>確認したと発表した。
0303名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:50:29.16ID:xmh57AVZ0
ID:SuEo4SQY0
倭国は鉄を楽浪郡から輸入してた言い張ってたバカ九州説
このバカは畿内系土器の浸透とヤマト王権は無関係だともほざいていた
0304名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:50:30.61ID:SuEo4SQY0
>>294
いやいや鉄器は紀元前から出るよw

一番古いのは福岡糸島のはず

畿内は僻地だから出ないだけよw
0305名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:50:40.08ID:4WejvHGi0
近畿は神武のお陰で邪馬台の支配から解放されたんだよ。
良かったな
本来は下戸、生口身分の労働奴隷階級。
それ故に文字も持たず路上で大人に土下座する身分。
ヤソタケルと言う近畿地方管理事務所番人の邪馬台の屈強な大倭組織を神武が暗殺してくれたんだよ。
0307名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:50:53.98ID:ZRxn3+da0
>>297
畿内説だと奈良の北の舞鶴とかが伊都国らしいから問題ないらしい
0308名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:51:03.36ID:5sz1rF0e0
>>297
筑後川流域かな?
だが平原遺跡の王墓は?
時代が2世紀だが
0309名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:51:04.20ID:gFdv/v1K0
邪馬台国なんて地方の弱小勢力の所在地なんぞにいつまでもこだわってるから
日本の考古学駄目なんだよ
邪馬台国が日本にとって重要な存在なら
もっと記録や記憶が残ってるだろ
文字が無くて記録は残せなくても伝聞なりで後世に伝わってるわ
それが何一つも無いわけでなw
0311名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:51:50.32ID:X1jWuyVk0
>>298
海流と季節風の関係でそれはない
稲作はとっくに行われているし、DNA検査の結果日本の稲は熱帯系の改良種
0312名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:51:51.75ID:1hRacCwb0
>>297
壱岐対馬の外周を半分づつ加えるから
上陸後の残りは600里だよ
600里で伊都国、奴国だから伊都国、奴国が女王国だよ。
0313名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:51:59.84ID:HLKMJxiT0
カグツチの血から生まれたタケミカヅチ

天照大神が芦原中国の平定にタケミカヅチを遣わす話
神武東征として描かれているヤマト征伐
天の岩戸開き

同じこと
倭国大乱

万葉集
東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾(かたぶ)きぬ

これは東海勢がヤマトに攻め上がった話
0314名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:52:36.13ID:f62YkV8H0
>>288
真に受けてどうする

神武東征したり、出雲から国譲りされてんのにいまさら王がいたら困るも何もないだろ
0315名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:52:48.14ID:hBJGsSRRO
>>298
阿蘇カルデラ噴火で九州の土地は痩せてたんじゃ
推定人口も東日本が圧倒的に多かったと記憶してるけど
0316名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:53:00.26ID:xmh57AVZ0
>>310
バカかこいつ
何百年離れてんだ?
そこまで言い張るなら、邪馬台国の時代に鉄を輸入してたソース出せや
0317名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:53:02.80ID:70m4pSCB0
こういった話で天皇の権威だの流れだの絡める奴は全く信用できない
0318名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:53:21.24ID:1hRacCwb0
>>310
朝鮮からも鉄を輸入してたけど
その前は中国の北部から輸入してたんだよな。
0320名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:54:32.57ID:xXX+OgoK0
邪馬台国論争に決着がつくと都合の悪い人たちがたくさんいます
このまま長続きしてくれると…儲かりまっかw
0322名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:54:58.73ID:lgs+BSzQ0
畿内説君は鉄がない畿内がなぜ北九州を従わすことができたって思ってるわけ?
0323名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:55:03.81ID:OlXnuzDm0
近畿の古墳の石棺のピンクの石って熊本産なんだろ?
これこそ東遷の証拠じゃねえか
おまえら、嫌いな国の、地方の産物に囲まれて死にたいと思う?

九州以外で確認された阿蘇ピンク石(馬門石)の石棺  5世紀後半〜7世紀前半(築造年代は推定)
〈1〉岡山市・造山古墳
〈2〉大阪府藤井寺市・長持山古墳 (伝・允恭天皇陵陪塚2号棺)
〈3〉大阪府羽曳野市・峯ヶ塚古墳 〈4〉奈良県天理市・鑵子塚古墳
〈5〉奈良県桜井市・兜塚古墳 〈6〉桜井市・慶雲寺
〈7〉桜井市・金屋ミロク谷 〈8〉岡山県瀬戸内市・築山古墳
〈9〉奈良市・野神古墳 〈10〉滋賀県野洲市・円山古墳
〈11〉野洲市・甲山古墳 〈12〉大阪府高槻市・今城塚古墳
〈13〉奈良県天理市・東乗鞍古墳〈14〉奈良県橿原市・植山古墳
・なぜ、大王のひつぎという重要な石棺に、九州のピンク色の石が使われているのか?
関西でとれる石ではなく、わざわざ赤い石を熊本から運んで来た理由は何か?

阿蘇ピンク石石棺の謎は「何故、九州から遙か東方へ運ばれ、使われたのか」ということのほかにもまだあります。
 その一つに、地元の九州では石棺材として使われた形跡が現在のところ見つかっていないのです。
0324名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:55:18.15ID:UGU0V5GO0
>>304
実用レベルの武器として大量に得られて実用可能な金属器の話ね
五朱銭なんてのも方形周溝墓&絵画土器の時代の近江からも出てきてるし、古くから細々とした交流は有ったんじゃない?
0326名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:55:45.07ID:nljSQmpd0
>>314
中国と外交して、日本の王として
認められたのがマズいんだろ

出雲は中国の歴史書に残ってないから
オッケー
0327名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:55:51.16ID:f62YkV8H0
>>313
天の岩戸開きなんて

地球寒冷化で太陽がでなくなったか、火山の噴火で火山灰によって空が覆われたか
そういう神がおこしたと思われる超常現象の歴史描写だろどう考えても
0328名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:56:03.44ID:ZRxn3+da0
>>315
縄文時代は圧倒的に関東とかが人口多かったみたいね
西日本は少なかったと立証されてる
だけど稲作の普及で西日本の人口が爆発的に増えたと言われてる
0329名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:56:12.50ID:lgs+BSzQ0
鉄もない弱小国の畿内に北九州諸国が倭国大乱をやめて従うメリットが無さすぎる
0330名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:56:18.50ID:AtDSCQSo0
最初から1国とは限らんよな。

邪馬台国の頃は特にな。
0331名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:56:19.71ID:1hRacCwb0
>>309
邪馬台国が日本にとって重要な存在だから魏志倭人伝に記録されているんだよ
北部九州が日本の発祥の地なんだよ
これは古代人のDNAの解析結果とも一致してる。
0332名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:56:34.46ID:SuEo4SQY0
>>325
いやーまじすげーわw
鍛冶遺跡はどこの鉄を鍛造したんだろね
もはや笑うしかない
0333名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:56:35.60ID:4WejvHGi0
一大率が外来武器を管理してた。
つまり近畿が鉄武装をできない理由がこれ
唐古・鍵遺跡も伊勢も河内も職人工と農耕民が置かれた労働階級の商用拠点。
これらは大倭に管理されてたってだけの遺跡だよ
0334名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:57:18.46ID:70m4pSCB0
邪馬台国は九州なのは議論の余地なし
問題は後のヤマト王権と関係あるかだが、立地的にも記録的にも無いだろうな

そもそもヤマトと揉める前に九州内の争いで消え去ってるかもしれないレベル
0336名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:57:58.97ID:xmh57AVZ0
>>322
また誤魔化しか、このクズ
おまえ公孫氏なんて名前出してきたんだから、
楽浪郡経由は紀元前の話でしたじゃ済まないからな
0337名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:58:37.88ID:9Bo8JT2t0
パプアニューギニアだよ
0338名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:58:46.82ID:nljSQmpd0
>>331
だから、纏向やら東遷やら
手を変え品を変えて、大和王権につなげようと?
0339名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:59:04.06ID:PY7MOIyc0
>>334
卑弥呼のあとに男の王が出てきて混乱して挙げ句のはて狗奴国にボコられて滅びかけてるところまでは倭人伝から読み取れる
まぁ普通に考えてそのまま滅亡したんだろうな
0341名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:59:22.38ID:UGU0V5GO0
>>329
金属武器が入ってきたことによってパワーバランスが崩れて、地理的に金属武器入手に有利だった勢力が一時的にデカイ顔しただけですよw
0342名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:59:22.77ID:OlXnuzDm0
>>329
あれだけ畿内一帯から出てくる銅鐸が全く魏志倭人伝の邪馬台国や倭国の国々に関しての記述に出て来ない
それどころか記紀にさえ出て来ない

断言するけど、人間狩りが得意な九州勢力(のちの大和朝廷)が
先住民(銅鐸族?)を使役してつくったのが あの壮大な古墳群だよ
だから銅鐸発掘地と巨大古墳は微妙に近い場所にある
彼らは濠の中に住まわされてた
だから、古墳の外周の濠を掘り返すと
かわらけ、生活雑器がでてくる
たしか箸墓の濠からも出てきてたはず

↑九州勢力=邪馬台国ではない
0343名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:59:32.18ID:1hRacCwb0
>>333
何の根拠も無いことをw妄想力だけは凄いな。
0344名無しさん@1周年2019/05/19(日) 21:59:41.84ID:QRMrSowI0
>>329
大和王権がリベンジ決めたと考える方が合理的だよなぁ
古墳は全国的に同じ様式何だから緩やかな連合は古墳初期まで続いてた想定出来る
0345◆HKZsYRUkck 2019/05/19(日) 21:59:56.37ID:3yQ5PXvf0
SuEo4SQY0 と xmh57AVZ0

似た芸風の奴らが絡むと読みにくいから、どっちか妥協しろ。
0346名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:00:32.37ID:RZnKCKL+0
隋書倭国伝

都於邪靡堆
則魏志所謂邪馬臺者也
古云去樂浪郡境及帶方郡並一萬二千里在會稽之東與儋耳相近

邪靡堆を都にする。
すなわち、魏志の言うところの邪馬臺である。
古には、楽浪郡境及び帯方郡から一万二千里離れていて、會稽の東にあり、儋耳に近いと言われていた。


中国の文献からは邪馬台国=ヤマト
でも無視されるんだよな
0347名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:00:56.87ID:xmh57AVZ0
>>340
誤魔化さずにソース出せや
嘘を誤魔化すために次から次への屁理屈こねやがって
0348名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:01:42.22ID:SuEo4SQY0
いやー畿内説すげーわ
弥生の鉄流通を全然知らんでスレに来るのかよ
そらあ話が噛み合わないわw
0349名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:01:56.05ID:xmh57AVZ0
>>345
それじゃ、代わりに、倭国が楽浪郡から鉄を輸入してたソース出してくれる?
0350名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:02:41.12ID:qnt+t88PO
婆とウンコはかち合わないようになってるな

同一臭いな
0351名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:03:12.02ID:5sz1rF0e0
魏志倭人伝に畿内とか登場しないから
東に倭人の亜種がいると書いてあるだけ
0352名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:03:35.49ID:sHmO/X3U0
4世紀に景行天皇が九州遠征でかなり苦戦してる
さらにその後の仲哀天皇は筑紫で九州勢に返り討ちにあってる
3世紀に鉄もない武器もない米もない大和朝廷がどうやって北九州に攻め込んで北九州諸国を従属させたの?
畿内説とかはじめから完全に破綻してますやん
0353名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:04:06.74ID:YOe7hWg40
>>331
それは言いすぎ。寝ぼけすぎ。

縄文に東にどれだけ人が住んでたと思ってんだ
0354名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:04:29.04ID:QHL0RS1i0
里の行程がおかしいとか未だにやってんの?
1970年代じゃん
文献は誤りあるかもしれんからヨーロッパじゃいつまでもやらんよ
0355◆HKZsYRUkck 2019/05/19(日) 22:04:53.56ID:3yQ5PXvf0
>>349
俺に振るなよw
つか、弁辰も楽浪郡もあんまり変わらん気がする。

>>350
知らんがなw
0356名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:05:07.23ID:OlXnuzDm0
銅鐸民族の悲劇: 戦慄の古墳時代を読む 単行本 ? 2010/12/2  臼田 篤伸 (著)

巨大古墳の出現と時を合わせて銅鐸文化は消滅した。天孫族の九州から大和への侵出は“神武東征”に
象徴された“民族戦争”であり、敗者である銅鐸民族は奴隷として強制労働に駆り立てられ、巨大古墳作りの
労働力とされた 巨大古墳群は被征服民族・銅鐸民族の奴隷労働の結果であり、そこは同時に古代日本版「収容所群島」だった
古墳時代“消耗システム論”を立証した異色の書。

それまで、日本の有名大学の古代史専門家による縄文→弥生→古墳時代への“平和的、友好的、自然的”
発展変化という‘上品で理想的’な皇室尊重的な伝統史学を徹ッ底的に破壊、否定、駁論する内容である。
まぁハッキリ言ってよく言ったと思う。自分も伝応神・仁徳天皇陵を何度か訪れたが、アレをブルドーザーや
トラックもない古代に、粗末な鍬や鋤だけで作れと言うのだから、命令する人はどれ程の「仁」と「徳」が
備わっているか推して知るべしである。しかも、前方後円墳だけで大中小合わせれば日本全国に5000基
(円墳含めると20万)あるといわれるので、古代の大和朝廷なるものがどれ程「博愛的」であったかは、
著者ならずとも推して知るべきである。エジプトのピラミッドもそうだが、あんなものを単なる失業対策で
‘嬉々として’積み上げるバカが何処にいると言うのか?最近流行の人道主義的歴史学者は、一度、自分で
その石を背中に積んで頂上まで登ってみろと言いたい。
0357名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:05:10.17ID:nljSQmpd0
>>352
破綻してるのはわかってるけど
皇国史観が闘うのをやめさせてくれないwww
0358名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:05:30.76ID:64XCh+hf0
>>346
いや、隋書はそれ以前にあった魏志倭人伝等を見て書いてあるに過ぎないからな。
記述に食い違いがある場合はoriginalの魏志倭人伝の方が正しいわな。
0359名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:05:41.26ID:sHmO/X3U0
>>357
ん?
0360名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:05:46.54ID:sohuN7Lb0
>>1
アマテラスの子孫であるヤマト王朝に、そんな村など存在しない!!
0361名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:06:45.73ID:4+7c/pMP0
そもそも畿内の大和朝廷は倭国大乱に参加してないから邪馬台国とはなんの関係もない
0362名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:06:54.17ID:OlXnuzDm0
桜井市の大福遺跡で出土した銅鐸は、土器でいうと庄内式の最初あるいは弥生土器の最後の時代で、
西暦185〜188ごろに捨てられたとみられる
大福の銅鐸は完全な形。つまり2世紀前半の奈良の祭器は銅鐸。

祭祀で定期的に埋納されているなら場所が目立っていて、もっと盗掘されるはず
年に1つ埋めたとしても5年くらい同じ場所、しかも集落から外れた場所に埋めていれば、
銅鐸祭祀でない他のムラの人間などに盗掘される危険性が高い

これらが1,2の例外を除いて全てに当てはまることからして、
銅鐸祭祀でない他勢力からの征服時に、文化の象徴である銅鐸が全て回収されて
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
人目につかない場所に一括廃棄されたと考えるのが自然
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0363名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:07:02.72ID:hBJGsSRRO
>>328
コメは非常に優秀な穀物で狭い地域の爆発的人口を支えるものな
人口が増えれば富を介在に階層社会となるけど、シャーマニズムとの関係は浅学で不明
天皇制の神事がコメにまつわることは有名だけど、歴史的に一直線にヤマタイから現在まで不変なのかい?
0364名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:07:10.42ID:RRpK9tsf0
司馬懿は、景初二年(238年)に、
公孫淵を討伐するんだが、実は、
景初元年(237年)に、第一次公孫淵討伐を
して、失敗している。魏の明帝は
母丘俭を討伐にいかせた。いかんせん、
大雨のため、退却し、遼寧の烏桓に、留まった。
それを受け、公孫淵は、燕王と名乗った。
怒った魏明帝は、すぐさま船を作らせて、
第二次公孫淵討伐を計画したのが、238年1月。

司馬懿が、直接、第二次討伐計画を指揮する
こてになった。すでに、魏海軍の造船が、
功を奏し、帯方郡、楽浪郡は、海から劉マ、鮮于が抑えており、総指揮官の司馬懿は、238年6月に
帯方郡に来ている。

ここが、重要で、238年8月に「公孫淵」は、
滅亡し、城内7000人もの官吏も殺されるんだが、
公孫淵が、存命中に、しかも司馬懿が
来ている時に、合わせて帯方郡に行ってる。
それは、司馬懿が、237年の失敗を
繰り返さず、高句麗も味方につけ、
援軍として呼び、周辺豪族を味方につけ、攻めているからこそ、
このようなタイミングに、倭国もかけつけたんだろう。
0365名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:07:12.86ID:nljSQmpd0
>>359
畿内論者の心の中を代弁してみました
0366名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:07:54.64ID:UGU0V5GO0
>>348
畿内説ってアホだってことには同意
でも九州説ってもっとアホだと思いますよ

畿内説の根拠って九州はあり得ないから。だから九州説を叩いて黙らせれば畿内で確定だと思い込んでる
九州説の根拠って畿内はあり得ないから。だから畿内説を叩いて黙らせれば九州で確定すると思い込んでる

私の立ち位置は、九州はあり得ないし畿内もあり得ないから、他の場所に有ったんだなって

これが普通の考え方だと思うけど、何故かお馬鹿な人たちは、畿内か九州の二者択一だと思い込んでるw
0367名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:08:26.20ID:OlXnuzDm0
日本で三種の宝物をセットでもつことができる富と権力
それが最初に現れるのが九州です。

それら三種の神器はやがて王権の象徴とみなされるようになり
王権に必須の神器として新たなものが加えられることもなく
のちの時代まで三種のままでありつづけたのは
九州のそれが権威の淵源とみなされたからに他ならないでしょう。

もし、畿内が新たに銅鐸を混ぜて四種の神器を王権の象徴としていれば
九州のそれは日本を統治する正統性に欠けた、劣った政権だったと
みなされていたでしょう。なぜ、銅鐸は廃され、三種に神器が限定されたのでしょうか?

それはのちの畿内政権が九州に出自をもつことにこだわっていたからです。
0368名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:08:29.47ID:xmh57AVZ0
>>355
交易ルートが違ってたんだよ
糸島では楽浪土器が大量に出るが、朝鮮半島南部の土器はあまり出ず壱岐の方で出る
0369名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:09:26.26ID:Pmq6wzeN0
もともと大和は出雲のモノだったのを簒奪(国譲り)したのが邪馬台国の後裔だろう
0370名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:09:47.59ID:4WejvHGi0
>>343
紀元前より続く一連の半島攻めを起こしていた倭国に
鉄武器すら出てこない近畿が倭国の中心であったとでも言うのかね。
それどころか3世紀の近畿には支配層に使役する労働階級しか存在しない。
0371名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:09:53.17ID:RZnKCKL+0
>>358
隋書は新しい知見に基づいて書いてるわけで
記述はより正確になっていると普通は考えるんだけどね
0372名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:09:57.56ID:OlXnuzDm0
>>366
九州勢力(神武)の得意技→ 人間狩り(生口)

近畿の銅鐸勢力の反応 → 高地性集落 ←人間狩りからの避難所 

神武の東征、じっさいには100年くらいかかかってる
神武→ ヤマトタケルと同じ象徴的な人物  何人かいた

捕虜の銅鐸勢力をこきつかって作りまくったのがあの壮大な古墳群

↑こういう真実に目をつむり、「畿内説」!!!  滑稽すぎる!!!
↑先祖が奴隷としてこき使われて「畿内説」!!  憐れすぎる!!

悲しすぎて涙が出る  日本の恥 「近畿説」 

↑九州勢力=邪馬台国ではない


993 :日本@名無史さん:2015/01/06(火) 14:22:20.66 >>990
この高地性集落図は、邪馬台国が福岡から川を南に
移動した所にある証拠になりそうだな。
0373名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:10:08.25ID:mLyu6RSe0
九州で大乱が起きてる最中に畿内の大和朝廷が帯方郡や楽浪群と交流するのは不可能
0374名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:10:24.28ID:nljSQmpd0
>>369
だから、いちいち邪馬台国を出すなwww
関係ねーよ
0375名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:10:24.49ID:bX6cJVj10
鉄の量が少ないからな
例えば、銃>刀 だが
これは鉄砲が大量生産できるようになって普及してからの話だ
邪馬台国の時代の少量の鉄器では、大して軍事力を変えるほどのものではない
0376◆HKZsYRUkck 2019/05/19(日) 22:11:00.23ID:3yQ5PXvf0
>>368
ふむふむ。
ということは、伊都国は壱岐を通らない航路(宗像ルート?)で
半島と交通していたってことかしらん?
0377名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:11:35.77ID:xmh57AVZ0
ID:SuEo4SQY0
倭国が3世紀に楽浪郡から鉄を輸入してたと言い張るバカ九州説
0378名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:11:40.94ID:UGU0V5GO0
>>369
出雲って、亀岡の元元出雲を放棄して現在の出雲に幽閉されてるんですけど?
0379名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:11:51.02ID:JXPNfbWA0
鉄を持たない畿内が九州を従わせるのはファンタジー
0382名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:13:09.27ID:RRpK9tsf0
魏志倭人伝の記載にある難升米は、
238年6月に帯方郡にて、
目の前で、公孫淵が、囲まれて、
滅びる姿を、司馬懿とみている。
または、地域安定のため、司馬懿や
曹魏のため、活躍したのかもな。
だから曹魏の先祖に、倭人と同盟結ぶ
べきかと、、墓にかいてるし、
周辺国とは、違う扱いしている。
0383名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:13:42.82ID:xmh57AVZ0
>>376
楽浪郡や帯方郡の役人は壱岐は立ち寄るだけで、最終目的地は伊都国の王様のいる場所
朝鮮半島南部の韓人は壱岐で交易ということだろう
0384名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:14:05.93ID:r56BXIpE0
畿内だと九州に卑弥呼の力を及ばせるには遠すぎるわ
0385名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:15:51.70ID:4WejvHGi0
>>362
銅鐸は邪馬台の奴隷階級の証
そのために九州から独立した近畿は銅鐸の存在が不都合であるため地中に埋めてその存在を抹消したんだよ
0386名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:15:51.92ID:UGU0V5GO0
>>384
女三国、三つの女王を持つ国の連合国だって書いてなかったっけ?
0387名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:15:56.24ID:r56BXIpE0
>>382
あの司馬懿が朝鮮半島南部まで来てたのか?
0388名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:15:59.45ID:qnt+t88PO
逆に神武と武内宿禰の違いがわからないくらいだ

土蜘蛛ハンターなんだろ?
0389名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:16:40.51ID:QRMrSowI0
>>367
出雲や九州を討伐して日本を統一した象徴と見れるな
一つ一つがその国の国宝だったんやろ
それを伊勢神宮に凱旋奉納とか完全なる勝利宣言とこの国を統べるアイコンですわ
0390名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:17:24.00ID:OlXnuzDm0
>>379
そして魏の年号が掘られた鏡を邪馬台国で大量生産して、ヤマト王権や他の国々
へ大量配布することで、「邪馬台国は魏の直属だ!この鏡が目に入らぬか!!」と誇示したのである

↑まったく別の勢力(大和勢力)が邪馬台国になりすますために、鏡を大量生産したんでは???
0391名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:18:56.41ID:xmh57AVZ0
>>376
追加だけど、3世紀になると貿易拠点が壱岐から博多湾にシフトしてくる
そうすると、帯方郡からの人も韓人も両方とも博多湾に来るようになるね
0392名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:19:00.19ID:4WejvHGi0
>>388
神武は八十梟師と言う屈強な邪馬台の武装集団を暗殺してる。
これらが大蛇でもあり近畿管理に置かれた大倭でもある
0393名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:19:32.93ID:SuEo4SQY0
>>364
逆に言うと公孫氏の滅亡を事前察知していち早く使節を出した卑弥呼の慧眼だね

司馬懿も大変上機嫌だったという
こういうのが外交では大事ですな
0394名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:19:56.33ID:pz5LfOSg0
>>382
そこまで難升米が活躍したかどうかは言い難いけど
8月23日に公孫淵が斬首された時も帯方郡にいたってのが
すごいよね。首と一緒に洛陽に行ったかもしれないねw
0395◆HKZsYRUkck 2019/05/19(日) 22:20:03.87ID:3yQ5PXvf0
>>375
鉄を持つ優位性は、農機具だよね。
古代では、国が農民に貸し与えていた公共財産だ。

これに関して言えば、出雲神話の国引き歌に出てくる「童女の胸鋤」。
ここでいう「童女」は若い女性(乙女)のことなんだが、どの学者もこれを
「若い女性の胸のように大きな鋤」と訳している。大きいと言いたいなら
おっさんの背中の方が大きいわけで、これは語訳だと思う。
てなわけで、
「(板で作った平べったい隙ではなく)女性の胸のように曲面で構成された鉄製の鋤」
ではなかろうかと。
0396名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:20:15.48ID:RRpK9tsf0
>>387
そうだ。だからこそ、司馬懿がいたから、
238年8月に、公孫淵が、滅亡し、その
クビを持ち帰る。一緒に帰れば、
12月。自分らではいけんだろ。洛陽まで。
司馬懿は、
きちんと計画し、行軍100日、戦闘30日、休憩60日
帰還(洛陽まで)100日ときめている。
なるほど8月から100日なら、
12月やないか。全部辻褄合う。
0397名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:21:00.29ID:SuEo4SQY0
>>377
まだいたのかw
さっさと寝ろよw知らんのに参加すんなって
0398名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:21:50.99ID:4WejvHGi0
>>390
銅鐸の鋳造職人に銅鐸の代わりに鏡を作らせて
奴隷から王朝へとその証を大量に作らせたんだよ。
謂わば銅鐸を抹消するためのカモフラージュ
近畿がクーデター王権だと分かる一面
0399名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:21:57.11ID:7tmeuAK20
>>299
魏の1里は約435メートル
0400名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:22:20.04ID:a36QYcYR0
>>377
当時の鉄の主な供給源は楽浪帯方だぞ?
0401名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:24:45.81ID:xmh57AVZ0
ID:SuEo4SQY0
このバカ九州説、倭国が3世紀に楽浪郡から鉄を輸入してたとデタラメ言い張ってたが
ソース出せと追及すると出せずに、逃げやがった
まさに九州説を象徴するクズ
0402名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:25:18.57ID:OlXnuzDm0
>>398 銅鐸の鋳造職人に銅鐸の代わりに鏡を作らせて

伊福部だな 
0403◆HKZsYRUkck 2019/05/19(日) 22:25:38.02ID:3yQ5PXvf0
>>391
博多湾に来るのは壱岐経由じゃないのん?
対馬から大島経由で宗像に至るルートはおそらく4世紀からで、
ヤマト王権が宗像氏と手を結んで確保した。

一方、博多湾岸の奴国と伊都国の境界あたりには「生(いき)の松原」があって、
壱岐神社が海に向かって鎮座している。神社の創建自体は近世なんだが、
生の松原は神功皇后に由来する伝説があるのだ。
0404名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:26:26.37ID:9aWe+o0I0
邪馬台国ほ海に関する記述が出まくるのに邪馬台国が内陸の奈良盆地にあったわけがない
奈良盆地のどこに船や真珠があるんだよ
邪馬台国は海に囲まれてたんだが?
0405名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:26:27.64ID:SuEo4SQY0
>>401
まだいたのかw
まじでスゴイなあ
ちったあ論文読めよ
ネットで読めるからw
0406名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:26:48.77ID:5sz1rF0e0
>>401
鉄なら古代から砂鉄からつくってたよ
志摩歴史資料館で見た
だが年代を見るの忘れた
もう一度行ってみてくる
0407名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:26:49.83ID:rybGfsjA0
中国みたいに文字があったらクソ論争なんかないのに
0408名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:28:58.67ID:zmwMxRcl0
今の天皇で重要視されるのは勾玉・剣・鏡
この3つがセットで発掘された場所ってどこ?
0409名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:29:21.30ID:so0LYTFQ0
倭国大乱を収束させるため近畿、出雲、北部九州の勢力が連合し邪馬台国(ヤマト)を成立、卑弥呼を女王として拠点を畿内に移す
卑弥呼は太陽を崇め稲の豊作や国の安泰を祈祷した
後継者の台与の死後は有力豪族が祭祀王として邪馬台国を受け継ぎヤマト王権へと変質
その後、倭の五王、大王へと続いていく
卑弥呼は天照大神の伝説となり天皇家の宮中祭祀が名残となった
0410名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:29:21.71ID:QRMrSowI0
鉄は輸入してたよ
そもそも出土品から沢山出るんだよ、鉄ってのは製鉄のために製錬して加工するでしょ
だから産地の特色が出るから特定が容易なのね
0411名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:29:23.49ID:SuEo4SQY0
日本で製鉄できるのは五世紀か六世紀ぐらいだよ
しかし鉄需要が3世紀に急増するから鉄輸入の確保が極めて大事になる

まあ畿内は鉄不要だったのかもしれんが
通常ありえんけどw
0412名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:30:06.31ID:RRpK9tsf0
>>387
厳密にいえば、帯方郡は、いまの平壌の東南に
跡があるが、
司馬懿は、帯方郡の北西に、来ていた。
遼東半島のつけ根だね。
0413名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:30:23.29ID:4WejvHGi0
3世紀の近畿は国家ではない
0414名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:32:54.69ID:9aWe+o0I0
>>412
は?帯方郡はソウル近郊だぞ?
平壌近郊にあったのが楽浪郡
0415名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:33:43.57ID:SOU1jM7U0
>>409
卑弥呼が天照になるなら記紀にそう書くだろ
書いてないってことは全然関係ないんだよ
0416名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:33:45.44ID:xmh57AVZ0
>>403
2世紀あたりまで
楽浪郡からの交易ルート 糸島
朝鮮半島からの交易ルート 壱岐

3世紀あたりから
楽浪郡、帯方郡からの交易ルート 糸島、博多湾
朝鮮半島からの交易ルート 壱岐、博多湾

いずれも壱岐を経由してる
この辺、久住猛雄氏の論文を見ればもっと詳しくわかる
ネットでもいろいろ検索すれば引っかかる
0417名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:33:45.58ID:ZRxn3+da0
そもそも6ヶ月で奈良→帯方って弥生時代にいけるのか?
江戸時代よりすごくね
0418名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:34:30.01ID:nszHcwDr0
>>417
さすがに6ヶ月もかければ余裕だろ?
0419名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:35:08.98ID:SuEo4SQY0
司馬懿と公孫氏の激闘すごいよね
日本人もそこにいたとか歴史のロマンだね
まあ畿内は関係ないだろけどw
0420名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:35:32.80ID:DXASkk4P0
邪馬台国が奈良でも佐賀でも今は糞田舎だからどうでもいいよね。昔の事なんてどうでもいい。
0421名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:36:50.89ID:nszHcwDr0
>>419
そうなの?諸葛亮との戦いに比べたらゴミ相手じゃないのか?
0422名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:38:32.85ID:RZnKCKL+0
中国では紀元前2世紀にはなんと高炉が発明されていた。
鉄は大量に生産され、漢代の鉄生産量は同時代のローマ帝国の3倍以上、
産業革命初期の全ヨーロッパの鉄生産量と同等ではなかったかと考えられている。
大量に生産された鉄は周辺国家に輸出され、朝鮮半島の南端は倭国への鉄輸出の中心地だった。
当時鉄は、日本国内での生産量より輸入がずっと多く、
今まで製鉄跡だと言われていた遺跡の多くが、鉄の加工場跡だったことは考古学的に常識となってきている。
0423名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:38:34.09ID:RRpK9tsf0
>>414
黄海北道黄周辺は、
帯方郡といわれている。
204年に、楽浪郡を分けて、設置した。

場所は、ソウル側やない。
0424名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:39:08.79ID:pz5LfOSg0
>>419
ほんこれ。
司馬懿と邪馬台国の接点、誰か難升米主人公の
小説でも書いて欲しいロマンだw
0425名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:39:19.44ID:SuEo4SQY0
>>421
諸葛孔明と比べちゃな
でも孔明とは引き分けだが公孫氏は叩きのめしてる
司馬懿の本領を見れるのは公孫氏討伐じゃね
0427名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:40:02.45ID:g41TAPuQ0
>>414
横からだが、たしか2通りの説があったはず
ソウル説と平壌説
どっちが正しいかは分からんらしいよ
0428名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:43:46.93ID:RRpK9tsf0
>>424
一大率が、何故恐れられたかもわかる。
多分に、難升米は、公孫淵滅亡をみた。
司馬懿は、公孫淵の
城下にいた7000人の成人男子である官吏を
首切りし、重ねていったとある。
それは、まるで楼となっていた。

この話も倭国は、現地で、みているな。
0429名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:45:13.66ID:xmh57AVZ0
ソウルは百済時代の遺跡だから、韓国の考古学会では帯方郡ではないというのが主流だな
結局、帯方郡は沙里院が有力ってこと
0431名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:46:52.95ID:RRpK9tsf0
>>427
ありがとう。また、調べてみる。
0432名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:48:01.36ID:Bis4CfpZ0
 

なんで近畿パーはゴメンなさいしないの?>>45


ゴミクズだから?


 
0433名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:49:00.53ID:SuEo4SQY0
司馬懿の冷酷さすごいよね
曹操が司馬懿だけは信用しちゃいかんと言ってたらしいが
その司馬懿を上機嫌にした卑弥呼はまじでスゴイ
0435名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:49:21.97ID:QRMrSowI0
大本ソースの魏志東夷伝の記述から楽浪・帯方地方の2郡を比定してるだけで現物の鉄製錬炉は現地では未確認
歴史の浪漫ですね
0436名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:49:23.73ID:gdAqwy6v0
>>367
そういうこと。
漢の時代、朝貢秩序の中で、倭国の覇者・盟主だった「やまと」(邪馬台)、
3世紀頭、朝貢秩序が揺らいだ際、奈良が大乱に勝利し覇権を奪ったが、
なお、やまと(邪馬台)は、名目上の盟主として存続(卑弥呼の時代)し、
列島内で歴史的権威を確立していた。
4世紀に奈良がやまと(邪馬台)を滅ぼし、その名と権威を奪ったが、
逆に言うと、列島の覇者であるには、その名を継ぐ以外になかったと思う。
0437名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:49:41.63ID:Bis4CfpZ0
 
邪馬台国畿内説は、否定証明済み。

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿や吉備や出雲などの有力な豪族が割拠し、緩やかに連合していた時代で、どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずに居た。
これは古代日本史の完全な定説で、誰も異を唱えるものなど居ない。

しかし、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺すら軍事的に統括出来ずに居るのに、中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、もはや学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないただのファンタジー。

はい、論破w

 
0438名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:50:27.15ID:Bis4CfpZ0
 

近畿パーはなぜゴメンなさいしないの?>>45


ゴミクズだから?


 
0440名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:50:57.62ID:66xaN5hP0
>>364
凄い知識だなw保存した。
難升米が有能なのは感じていたが、さらに良くわかった。

だから魏王は難升米に黄幢を付与すべく2度目の魏の国使を送ったわけだ。
けど卑弥呼が死んでしまったため、魏の国使の張政は目的を果たせず。
男王(難升米の可能性も?)を立てたが、戦いが起きたので、
女の壹与を立てて皆にお説教した。

やはり連合国作りには権力とは別次元の権威が必要ということ。
日本の場合は巫女信仰がそれに合ってたんだろう
0441◆HKZsYRUkck 2019/05/19(日) 22:50:59.61ID:3yQ5PXvf0
>>416
つまり、貿易する主体(船主)がどこだったかという話か。
それが伊都国だったか那国だったかというのは重要だけど、
壱岐ルートだったのは変わらないわけね。
0442名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:51:19.93ID:Bis4CfpZ0
  

近畿パーはなぜゴメンなさいしないの?>>45


ゴミクズだから?


 
0443名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:53:05.82ID:Bis4CfpZ0
   

近畿パーはなぜゴメンなさいしないの?>>45


ゴミクズだから?


 
0444名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:53:30.45ID:hBJGsSRRO
おまえら卑弥呼が若い美人だと思うから熱くなるんたろ
0445名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:54:07.21ID:Bis4CfpZ0
    

近畿パーはなぜゴメンなさいしないの?>>45


ゴミクズだから?


 
0446名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:55:06.07ID:nljSQmpd0
>>444
魏志倭人伝てBBAだとかいてあるわ
0447名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:55:10.14ID:Bis4CfpZ0
 

嘘つきはドロボウの始まりだよ近畿パー。


ゴメンなさいは?>>45


 
0449名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:55:55.75ID:SuEo4SQY0
>>440
難升米よりも卑弥呼のほうがずっと有能じゃね

そもそも公孫氏が裏切るまえは卑弥呼は公孫氏と仲良くしてたハズ
それなのにいち早く参賀して司馬懿に重臣を会わせる決断は通常できんよ

異常冷酷の司馬懿だけに何を言い出すか想像できん
場合によったら公孫氏に肩入れしたと処刑されていたかもよ
0451名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:56:18.71ID:pz5LfOSg0
>>434
これはこれで面白い説だと思ってる。
ただちょっと埋葬品の時代が合わないような
気はするけれど。
0454名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:57:32.52ID:omVK2GR70
だから奈良は竜田川で大阪湾と繋がってて、
鷗飛ぶ飛ぶの国だったのよw
いい加減、奈良の地政学的な特質を抑えなはれ。
0455名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:57:34.51ID:Bis4CfpZ0
    

近畿パーはなぜゴメンなさいしないの?>>45


ゴミクズだから?


嘘つきはドロボウの始まりだよ近畿パー。


 
0456名無しさん@1周年2019/05/19(日) 22:58:48.19ID:gdAqwy6v0
>>415
違うよ。
四世紀に滅ぼした邪馬台(やまと)の名と権威を継ぐために、
邪馬台の昔の王族を、奈良の天皇家の祖先の神々として位置付けた。

特に昔の女王卑弥呼は、3C頭の大乱で邪馬台が奈良に負けた結果、
覇権を放棄する証(=女王)として即位したが、権力無き権威であったが故に、
逆に権威が大きく膨らんだので、その存在を天照に昇華させ、
天皇家の最も祖先として位置付けた。
0459名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:00:27.88ID:5iCI1MPQ0
黒塚古墳の棺内の被葬者の頭のところに画文帯神獣鏡が1枚あった
最近は魏が贈った銅鏡100枚は画文帯神獣鏡だったという説が強い
魏の皇帝に会っていろいろ持って帰ってきた難升米へのごほうびじゃね
0460名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:00:49.90ID:gdAqwy6v0
>>458
どこにも妄想が無いかも。
0461名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:01:24.67ID:Bis4CfpZ0
>>460
嘘つきはドロボウの始まりだよ近畿パー。
0462名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:03:13.58ID:Ayefb+he0
暦年代 纒向編年 土器出土遺構 対応する土器型式
180年-210年 纒向1類 北溝北部下層 灰粘土層 弥生V様式末
210年-250年 纒向2類 辻地区土坑2 庄内I式(庄内古式)
250年-270年 纒向3類 南溝南部 黒粘土(1)下層 庄内II式(庄内新式)
270年-290年 纒向4類 辻地区土坑4下層 庄内III式(庄内新新式) 布留0式
290年-350年 纒向5類 辻地区土坑4上層 辻地区土坑7 布留T式

倭国大乱(146年-189年)
卑弥呼(-242〜248年

垂仁天皇(壬辰→西暦212年)
┣景行天皇(辛未→西暦251年)
┃┗倭姫命(トヨスキリヒメ)
┗豊鍬入姫命(ヒミコ)

ぴったり一致

AD 238
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →朝貢(ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)→ 明帝
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) ←下賜(倭王とか一杯いろんなもん)← 明帝「いいもんくれた オマエを倭王にしてやる」
AD 240
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) ←下賜(仮の倭王とかいろんなもん)← 斉王「まえのヤツは死んだ 挨拶だ おまえのことよく知らんから一旦仮の倭王にしてやる」
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →(お、ありがとな)→ 斉王
AD 244
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →朝貢(ドレイとかいろんなもん)→ 斉王「おい だれか黄色い旗刺しでもやっとけ ん? もってけるやつがいないのか?」
AD 247
 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマト ヒメミコト) →(クマソどもぶっころしにいった キャハ)→ 斉王
AD 248
 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマト ヒメミコト) →朝貢(ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)→ 斉王

以後、ずっと交信記録なし

コレもぴったり一致
0463名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:03:34.60ID:omVK2GR70
卑弥呼のあたりは弥生時代。
唐古・鍵は、弥生時代の国邑候補。
で、絵画土器ほか、弥生時代を可視化する出土品が目白押し。
もう少し真面目に考えてくれ給えw
0464名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:03:56.38ID:SuEo4SQY0
>>459
そうかもしれんが画文帯神獣鏡は中国でもよくある鏡で日本でも沢山出る
出たからどうとも言えないわけですわな
0465名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:03:57.99ID:Bis4CfpZ0
>>462
嘘つきはドロボウの始まりだよ近畿パー。
0466名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:04:21.72ID:VhuMEbPp0
>>437
2014年9月28日に吉野ヶ里歴史公園で開催された「よみがえる邪馬台国 基調講演」のにて、九州説の
高島忠平「伊都国は、支石墓、人骨の形質から海人集団が主体になっていたと思われる」。

神武東征では海人族の協力が見られる。
畿内と九州北部は海人族でつながっている。
高島は墓穴を掘った。
0467名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:04:43.77ID:Bis4CfpZ0
     

近畿パーはなぜゴメンなさいしないの?>>45


ゴミクズだから?


 
0468名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:05:26.16ID:zOonD+Oe0
楽浪郡は、平壤郊外の大同江対岸の楽浪土城(平壤市楽浪区域土城洞)で確定
晋書、咸寧2年(276年)10月で、3,700戸

帯方郡は、黄海北道鳳山郡、黄海南道安岳郡、京畿道ソウル、京畿道広州など諸説ある
4,900戸
0469名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:05:31.60ID:gdAqwy6v0
>>461
おい、何処見てんだよw アホwww
やまと(邪馬台)は、九州にあったんだよ。
国が広がってからの拠点は大宰府だ。地政学帝にあそこしかないんで。
それが、3世紀頭の大乱で奈良に負けたんだわ。
4世紀に滅ぼされるまで、表向きの盟主として魏に朝貢させられた。
その時代に、卑弥呼は列島でも伝説の女王になったんだよ。
だから、奈良は卑弥呼を天照として、自己の権威の原点に組み込むしかなかった。
0470名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:05:54.63ID:66xaN5hP0
>>449
卑弥呼が難升米に贈り物を託した段階では公孫氏向けだった筈。
しかし急な状況変化に対応したのは難升米。
その判断で魏国との同盟関係を結んだと想像してる。

現実に有能=連合国では信用されない危険な人物
だと思ってる
0471名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:05:55.64ID:SuEo4SQY0
>>463
そもそも畿内説だと纒向とその古墳以外眼中にない

田原本が頑張ってもお仲間が冷淡じゃどうにもならんで
0472名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:06:01.84ID:nljSQmpd0
帯方郡(ソウル)から、朝鮮半島の西側を
海岸線沿いに狗邪韓国(釜山)まで7000里
ソウルから釜山が陸上の直線距離で400キロ
海岸線だと、ぐるっと大回りするから700キロ
くらいかかる
つまり1里=100メートルくらいか?
末盧國(呼子・唐津)から伊都國まで500里
(50キロ)
伊都國から奴国が100里(10キロ)

なかなか、正確やん
0473名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:06:25.51ID:Bis4CfpZ0
>>469
嘘つきはドロボウの始まりだよ近畿パー。
0474名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:06:56.77ID:Bis4CfpZ0
      

近畿パーはなぜゴメンなさいしないの?>>45


ゴミクズだから?


 
0475名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:06:57.23ID:gdAqwy6v0
>>469訂正
× 地政学帝に
〇 地政学的に
0476名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:07:04.54ID:Ayefb+he0
どうみても記述では

卑弥呼:倭姫命(ヤマトヒメ)(初代斎王)
台与:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)

コレですべて辻褄があう
※ 伝承によって記述が逆になった

卑弥呼:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)
台与:倭姫命(ヤマトヒメ)(初代斎王)
だったのが伝承で変な伝わりかたして
記述の内容が逆になった可能性が高い

つまり、トヨスキイリヒメの時代に倭国大乱がおきてる


> 其國本亦以男子爲王住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿

つまりこの部分 

卑弥呼の時代、
すでにチンカスの北部九州の土人地域は大和朝廷の版図内

新羅系のチョンコもどきの土人は
倭国大乱で駆逐されたあと

>>462 ← 疑いようがない
邪馬台国大和説以外、説明しようがない
0477名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:07:44.75ID:5iCI1MPQ0
基本的にその人が亡くなったであろう時期と
古墳ができた時期が後になっていることはあまり気にしなくていい
その時代の権力者が過去の人物の権威を利用するために
墓を豪華に作り直すのはおかしなことじゃない
亡くなる前にできてたら問題だが
0478名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:07:45.53ID:omVK2GR70
そうかもしらんが、そのうち必ず「唐古・鍵」ブームは起こるよw
考古学はやっとデータがいろいろ揃ってきたところだから。
これから学ぶ若い子はいろいろ楽しいだろうな。
0480名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:08:50.77ID:Ayefb+he0
ヒミコは伊勢斎王さま

神の子以外は天子さまにもミコにもなれない

皇族は神の子

 皇子
 皇女
 親王
 御子
 神子

コレ全部ミコと読む

古代の祀り事(マツリゴト)は政(マツリゴト)
ヒミコも神の子

 ヒミコはヤマトヒメノミコト

わかりましたか?


ちなみに皇子、皇女についてきちんと記述されるようになったのは
景行天皇から
0481名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:09:35.65ID:gdAqwy6v0
>>473
邪馬台が九州にあったと言ったら、近畿パー??
あんた、統合が失調してるみたい。
明日朝一番に病院逝け。
0482名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:09:52.74ID:SuEo4SQY0
>>470
それはないんじゃねーかな
236年に燕王を自称し公然と反旗を翻した公孫氏に卑弥呼が肩入れしたら自殺行為だよ

難升米を行かせたのはこの決戦で司馬懿が勝つと読んだからでしょね
0483名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:10:18.67ID:Bis4CfpZ0
>>479
 
近畿パーは、なぜゴメンなさいしないの? 
>>45
 
 
ゴミクズだから?
 
 
 
0484名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:10:28.22ID:QRMrSowI0
神武東征真っ向から否定してて笑った
0485名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:11:38.58ID:Bis4CfpZ0
>>481
お前見たいな妄想てんこ盛りは近畿パーとひとからげでオケ
0486名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:11:48.69ID:VhuMEbPp0
>>483
なんだ、拾ったコピペをしていただけかw
だから中身のないレスしかできないのかw
0487名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:11:59.70ID:Bis4CfpZ0
>>484
お前はバカだと良く言われるだろ?
0488名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:12:14.29ID:zOonD+Oe0
難升米は、田道間守という説がある
垂仁天皇90年2月1日、「非時香菓(ときじくのかくのみ)」、タチバナ(橘)を求めに常世国に派遣されたとある。


燕王公孫淵を祖と称する渡来人に、「常世」という姓が与えられてる
0489名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:12:25.07ID:Bis4CfpZ0
>>486
お前妄想だらけで中身無いよな近畿パーww
0490名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:12:35.09ID:5sz1rF0e0
>>484
奈良の樫原神宮サイトが宮崎から東征した神武が
大和朝廷を建国したと書いてるよ
0491名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:13:23.41ID:Ayefb+he0
橿原神宮なんか明治にできた
歴史のないしょうもない神社だからな
0492名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:13:24.73ID:gdAqwy6v0
>>485
果たして妄想かな。よく読めば行間に書いてあること。
気付かなかったの? それでいて九州主張してたの?
プゲラ
0493名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:14:23.69ID:Bis4CfpZ0
近畿パーって九州説みたいな顔してデタラメくっちゃべって、
「だから九州説はダメだ」って話しに誘導しようとするからな。

本当近畿パーはゴミクズ丸出しwwwww


 
0494名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:14:53.47ID:Bis4CfpZ0
死ねよゴミクズ近畿パーwww
0495名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:15:05.23ID:zOonD+Oe0
ID:Bis4CfpZ0
樽悶 ★
ウンコ、まだ生きてるの?
0497名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:15:34.71ID:gdAqwy6v0
>>484
東征神話は、必要だから作られたのだよ。
なぜ、そう書いたか? それを考えれば、
そこに隠された歴史が詰まってる。
0498名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:15:58.52ID:Bis4CfpZ0
  
近畿パーは、なぜゴメンなさいしないの? 
>>45
 
 
ゴミクズだから?
 
 
 
0499名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:16:05.64ID:Ayefb+he0
コレが定説
九州説の珍説なんかだれも相手にしてないワケ

時間と空間の設定―神武東征と即位―  そのカムヤマトイワレヒコは
よき地をもとめて日向から大和へと東征し、磐余宮で即位して初代の神
武天皇となる。これは地上における大和という地理的な特定地点の由来
を説明する物語である。ここで最重要の主題は、 神話から歴史への転換、
つまり、人間としての神武天皇という存在の位置づけである。そして
もう一つが現実的な空間的地理と時間的年代の設定である。時間につい
ては天孫降臨から一七九万二七四〇年余が経過したといい、東征の開始
の年を「是年、太歳甲寅」とし出発の日を「冬十月丁巳朔辛酉(五日) 」
としている。そして、橿原宮に即位した神武天皇元年が、辛酉年の正月
庚辰の朔(西暦への換算では紀元前六六〇年)としているのである。空
間については、出発地を九州の日向として瀬戸内海を通過し浪速、河内
から紀州へと旋回して熊野から大和の東部山中の菟田に出てそこから西
方に向かって大和盆地へ入る、という地理的関係を設定している。

ここで重要なのは大和盆地という現実的な王権発祥の土地であり、出
発地の日向については神話的な構成の産物にすぎないという点である。
先の一七九万二七四〇年余という時間が歴史時間として虚構であるとす
るならば、同時にこの日向という空間と地理も神話的な構成によるもの
である。それは、 『日本書紀』第9段の天孫降臨の一書〔1〕で、天孫
降臨の地が「筑紫の日向の」高千穂のクジフル峯であるといい、 『古事
記』でも同様で、 さらに「此地は韓国に向ひ、 笠沙の御前を真木通りて、
朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり、故、此地は甚吉き地。 」と表現
されていることからも明らかである。 「筑紫の日向の」小戸の橘の檍原
に至りまして、という言い方は、三貴神の誕生を記す『日本書紀』第5
段の一書〔6〕でも、『古事記』でも同じくみられる表現であり、この「筑 
紫の日向の」という表現こそが重要な伝承である。その筑紫は地名であ
り日向はその筑紫における太陽信仰に関連する呼称である。それについ
て現実上の日向国という地理的認識を与えたのは、国郡制などが整備さ
れたのちのことであり、記紀編纂の最終段階であった可能性が高い。つ
まり、一七九万二七四〇年余という時間と日向という空間とは現実の時
間と空間ではなくまだ神話の中での伝承情報と考えるべきなのである。
0500名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:16:33.26ID:Bis4CfpZ0
>>499

ほら始まったwww
0501名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:16:45.07ID:OlXnuzDm0
>>490 491
仁徳天皇は16代

神武天皇は初代

第225回活動記録 神武天皇陵の謎 菊池山哉(さんさい:大正-昭和の郷土史家)
はその著書のなかで、洞村(被差別部落)の区長宅で多くの老人たちから聞いた
洞村内部の話を次のように伝えている。
洞村は神武天皇陵拡張のため平野へ移転し、今は
街路整然といしている。もとは畝傍山の東北の尾の上で ...
yamatai.cside.com/katudou/kiroku225.htm - 13k - キャッシュ - 関連ページ

↑うちらの先祖は九州から神武にくっついてここに来たという伝承をつたえる
0502名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:16:46.18ID:Bis4CfpZ0
   
近畿パーは、なぜゴメンなさいしないの? 
>>45
 
 
ゴミクズだから?
 
 
 
0503名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:16:51.56ID:66xaN5hP0
>>482
魏王への贈り物ならショボ過ぎて話にならんよ。
それなのに魏王を納得させてしまった難升米は凄い人物。
だから次の王は難升米を名指しで支援した。卑弥呼ではなくね
0504名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:16:52.22ID:Ayefb+he0
>>499 ←神武東征はコレが定説

そもそも当時日向なんかないからな 
律令制ができたころでもまだ土人の巣だったわけだしな

九州説の知恵遅れたちは
そんな基本的な歴史的事実すら分かってない

そもそも神武東征は天孫降臨から179万2740年後
まだ観念世界の継続 
現実の世界とは一切関係ない
0505名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:17:40.84ID:SuEo4SQY0
>>499
キモいなあ
天皇が十年かけて作った公式文書がウソっぱちとかw
0506名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:17:46.77ID:Bis4CfpZ0
>>504
デタラメ向いて抜かすな近畿パーw
0507名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:18:49.44ID:Bis4CfpZ0
>>505
いや記紀は捏造だらけだよ。
だから九州倭国が滅んだのを見届けてからようやっと記紀を編纂したわけでね。
事前に焚書もやってねw
0508名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:18:57.25ID:Ayefb+he0
九州南部が朝廷の支配が及ぶようになったのは
班田収受法にさからって隼人の乱がおきてから

律令の時代になってからも
ずっとあとのこと

隼人の乱がおきる前ははっきりいって
朝廷の支配が及ばなかった地域といっていい

隼人の乱を鎮圧されて、しばらくたって公民と認められてから
班田収受法が適用されるようになった

当の班田収受法自体は制度がひどすぎて
すぐに制度崩壊がおきる

それまで九州南部の土人は
大宝令の賦役令にもあるように
朝廷の公民ですらない
土人扱いだからな

↓このとおり
凡邊遠國。有夷人雑類謂。夷者夷狄也。雑類者夷之種類也。釋云。夷。東夷也。挙東而示餘。推可知雑類。謂夷人之雑類耳。
古記云。夷人雑類謂毛人。肥人。阿麻彌人等類。問。夷人雑類一歟二歟。仮令。隼人。毛人。本土謂之夷人也。此等雑居華夏。謂之雑類也。
一云。一種無別。 之所。應輸調役者。随時斟量。不必同之華夏。謂。中國也。


で北部九州については  
はすでに卑弥呼の時代、大和朝廷の版図内
0509名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:19:45.61ID:Bis4CfpZ0
>>508
お前もうNGな。臭いから。
0510名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:19:51.93ID:qqJgUj/g0
天皇家が天照大神の子孫じゃないことは確かだ。
0511名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:19:57.72ID:Ayefb+he0
熊襲は
あとの時代になって
大和朝廷に恭順してるのを示すために
イヌみたいにおなか出して
おちんちんびろーんしながら
隼人舞踊ってるワケ

コイツラは北部九州にいた土人とは
また別種だからな
0512名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:20:10.51ID:Bis4CfpZ0
    
 
近畿パーは、なぜゴメンなさいしないの? 
>>45
 
 
ゴミクズだから?
 
 
 
0513名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:20:55.27ID:zOonD+Oe0
焚書されたけど、ウリは九州倭国があったのを知ってるニダよ

ID:Bis4CfpZ0
樽悶 ★

ウンコを食べるチョンと同じ論法
0514名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:21:20.18ID:SuEo4SQY0
>>503
ショボいかどうかではなく
司馬懿の好感を引き出すのはタイミングじゃん

七千人も処刑してた司馬懿だから、公孫氏の友好国含む関係者を全部処刑しても不思議ではない

卑弥呼はその危険を冒しても司馬懿が倭国を大事にする方に賭けたわけだ
日本史上に残る英断やね
0515名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:22:15.33ID:Bis4CfpZ0
>>510
いやそれは微妙。
男系は応神以前で途切れてるだろうが、血は繋がってるんじゃないかな。
0516名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:22:17.16ID:nljSQmpd0
近畿説なんて珍説まだ信じてるいるの?
最近はNHKでさえ方向転換して九州説
を放送してるのに?
0517名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:22:22.25ID:mo9K0IPz0
貴重な文化遺産だとは思うけど、どこにも邪馬台国との関連性はないw
0518名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:23:36.24ID:Ayefb+he0
普通に皇統と隼人土人(律令制の時代でも夷人雑類)なんか無関係
明治時代に薩摩のどこかのゴミが言い始めたホラ話といっていい

記紀を忠実に読めば、皇統と九州の土人は一切無関係

↓皇統は普通にこうなるからな
https://i.imgur.com/5dhXZIN.png

どこにも九州土人(新羅系のチョンコもどきの土人・クマソ土人)の血なんか
一滴もまぎれこんでない
0519名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:23:39.41ID:gdAqwy6v0
>>510
九州説の俺が言う:
いや、それでも天皇は、天照の子孫なのだ (キリッ!
国家とは、それぞれに、それぞれの「神話」を持っている。
その国家にとって、ゆるがせに出来ない共同の夢だ。
日本は、この神話の下に、一つになったのだよ。
0520名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:23:54.59ID:Bis4CfpZ0
>>516
嘘つき病こじらせちゃったからねえ。
0521名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:24:41.20ID:omVK2GR70
それは纏向のせいであって、唐古・鍵のせいではないw
0522名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:25:17.47ID:Bis4CfpZ0
>>519
いやオレは捏造までやって神武を九州から雇い店長で引っ張って来たくらいなんだから血は繋がってると思う。
男系は応神以前で途切れてるだろうが。
0523名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:25:48.15ID:Ayefb+he0
いまでも九州は夷人雑類の土人が群がってる
0524名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:26:13.37ID:SuEo4SQY0
>>519
そもそも神武家の神話は神武家の神話で卑弥呼には関係ないからなあ

天皇の臣下だって個別に氏神があるわけでな
卑弥呼と神武も別々で良いわけだ
0525名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:26:16.44ID:Ayefb+he0
夷人雑類の土人がな皇統とゆかりをもちたいとか
不敬すぎるわけ
0526名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:26:42.30ID:Bis4CfpZ0
血が繋がってない、完全ななんちゃってでいいなら、
そもそも神武東征を捏造したりしない。
血は本当に繋がってると思うよオレは。
0527名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:26:45.33ID:RRpK9tsf0
>>424
もう少し魏志倭人伝スピンオフがある。

公孫淵は、呉の孫権に、応援を要請した。
孫権の援軍が到着するな、旅順あたりに、
239年3月末到着。

238年8月 公孫淵滅亡
238年12月 司馬懿 天子重病の為急ぎ帰還

239年3月末 孫権配下の水軍
羊衜、郑胄、孙怡の三人の武将が、
魏軍の海洋防塁である牧羊城を
打ち破り、魏将の张持、高虑を打ち負かした。

大量の財宝、捕虜を、持ち帰った。
司馬懿は、直ぐには来れない時期と
状況を見計らって、せめている。
0528名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:27:44.69ID:Bis4CfpZ0
>>524
妻国=隼人は邪馬台国とは濃い血縁関係にあったと思われ。
卑弥呼の政略結婚でね。
0529名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:28:23.18ID:Ayefb+he0
そもそも魏志倭人伝なんか
魏略をちょっと改変しただけの
ええかげんな歴史書だからな
0530名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:28:31.68ID:Bis4CfpZ0
 

記紀は、根も葉もあるウソ。


これね。


 
0531名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:29:43.33ID:gdAqwy6v0
司馬懿、司馬懿と、つまらん書き方する人が居るなあ。
司馬仲達と書かんとピンとこない。
最近、教科書には、司馬懿って書いてんのかね。つまらんなあ。
0532名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:29:46.73ID:KyMLjWGx0
>唐古・鍵の人たちが営々と築き上げてきた高度な文化が、次の時代へと継承されていったからこそ、この地域(奈良盆地東南部)に王権が誕生することになった

それを滅ぼしたのがヤマトダイナスティだぞw
0533名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:30:00.46ID:Bis4CfpZ0
神武を九州からわざわざ引っ張って来る理由が無いだろ。
正史の捏造やってんだぞ近畿日本は。

神武は実在していたし、血も繋がってる。
ただし、東征はウソだし、男系でも無い。
0534名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:30:21.18ID:5sz1rF0e0
>>531
くだらないからNGでOK
0535名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:30:35.57ID:njZHmlue0
>>516
NHKはカーリングで日本が韓国に勝つとショックを受けて絶句
するような奴らが牛耳ってるからなぁ
完全に朝鮮人に乗っ取られてるわ
0536名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:31:03.35ID:Bis4CfpZ0
だからこそ神武で正統性のリセットやって、初代天皇としたんだよ。



 
0537名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:32:15.13ID:Ayefb+he0
正史は神武の東征がおわってから
0538名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:32:25.54ID:Bis4CfpZ0
大体、卑弥呼もトヨも女なんだから、神武以前で男系に拘る理由が無いしな。
0539名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:32:41.57ID:zOonD+Oe0
隼人と言っても、いろいろな部族がいる

一部は早期に服従して近習に取り立てられてる
0540名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:33:23.76ID:KyMLjWGx0
>>538
世の中が乱れたから女を王に立てたなんだから
愛子が天皇になったらこの国終るよw
0541名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:33:27.85ID:njZHmlue0
>>497
東征神話って戦争に負けまくってたけど神のお告げの通りの
進路で行けば勝てたから俺たちは神にこの地を支配することを
任されたこの地を制する資格がある唯一の者だと言いたいだけだからなぁ
0542名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:33:33.43ID:SuEo4SQY0
どう見ても東征してるでしょ
空想であればこんなに詳しく書けんわ

どうして国士サマがこれほどの苦しい東征を否定するのかね
記紀否定のカルト宗教か
0543名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:33:51.63ID:Ayefb+he0
ヒミコもトヨスキリヒメも天子さまじゃないからな
ヒミコもトヨスキリヒメもただの伊勢のミコ

系譜は万世一系どおり
0544名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:34:17.32ID:4WejvHGi0
一大率の末裔が筑紫君で、磐井が裁判や平伏す偸人像持ってたのは元々伊都国の官吏職の血統だったわけか
成る程、裸の偸人像が近畿の労働階級を指すなら
ヤマト王権は過去を知る磐井を消しに来るわな
0545名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:35:06.15ID:Ayefb+he0
>>499 ←神武東征はコレが定説

そもそも当時日向なんかないからな 
律令制ができたころ(>>508)でもまだ土人の巣だったわけだしな

九州説の知恵遅れたちは
そんな基本的な歴史的事実すら分かってない

そもそも神武東征は天孫降臨から179万2740年後
まだ観念世界の継続 
現実の世界とは一切関係ない

知恵遅れ以外には分かるわ
0546名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:35:39.54ID:KyMLjWGx0
>>541
ある程度軍事力のある都市国家が畿内にあったのは間違いない
最終的には軍事力で踏みつぶされて銅鐸文化が滅亡
0547名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:35:50.03ID:Bis4CfpZ0
だから、記紀は捏造だらけつっても、
可能な限り誠実にやってるんだよ近畿日本はね。
多分。
それを民衆は分かっていたから近畿日本にみんな付いていったんだろ。
崇神とか、凄い英帝だったと思うよ。箸墓の壮麗さから言って。

近畿日本は一応形式的には簒奪者だが、非常に誠実な良質の簒奪者だったと思われ。
0548名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:36:08.45ID:Ayefb+he0
公民ですらない土人が群がってるとこから
どうやって東征するわけ
マジで
0549名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:36:46.06ID:Bis4CfpZ0
>>540
だな。
大体トヨの後邪馬台国は結局滅んだわけで。
0550名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:37:19.33ID:KyMLjWGx0
>>542
その手のネトウヨって自分に都合のいい話をつまみ食いするだけの馬鹿だから
体系的な話は大の苦手
0551名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:37:22.29ID:SuEo4SQY0
まあカルト右翼なんだろうけどw
皇室は畿内の外から来ないってそれはもうカルトだからww

ちゃんと記紀を読みなよ
いい事沢山書いて有るぞ
0552名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:37:24.05ID:Ayefb+he0
いまも伊勢のミコは
神の子がやってる
0553名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:37:41.99ID:Bis4CfpZ0
>>542
もうウザいから死ねよお前は。
0555名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:38:15.42ID:HLKMJxiT0
記紀は壬申の乱の後に編纂されているからね

令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香 加以 曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧鳥封□(穀の禾の部分が糸)而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈

蘭はイチイ、アララギのことかな
中部地方以北の寒い地域に多い植物
珮は殷、周の時代に流行った飾り

立派な月は風と手を組み、梅が鏡についた白い粉を払った。東国では殷周の末裔の影響が残っていた。
それだけで終わらず‥

壬申の乱が起きたのかな

曙嶺移雲 松掛羅而傾盖

朝日の美濃に雲が移り、新羅の装いの松と偶然にも仲良くした
本巣市、本巣郡辺りのことかな

朝日(神社)とか加茂とかの地名が残る
霊亀元年(715年)、尾張国人の席田君邇近及び新羅人74家が美濃国を本貫地とし、席田郡を建てる。

夕岫結霧鳥封□(穀の禾の部分が糸)而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈

岫は岩穴、山の洞穴 ウツホのことか
霧は霧島のことかな
霧島神社、天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊が祀られている
庭は朝庭かな
朝が東なら夕は西

西の洞穴は霧島と手を結び、鳥はうすものに閉じ込められたが林の中を彷徨っている
朝廷には新しい蝶が舞い、元いた雁は巣に帰ってしまった
0556名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:38:24.67ID:zOonD+Oe0
神武で王権が確立し、
欠史八代で混乱(大乱?)
崇神でリセット、再確立と言ったところだろ

合議や周り持ちなんて機能しない
一つの血統で世襲した方が安定する
世界的にそうだわね
0557名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:38:30.28ID:4WejvHGi0
卑弥呼は一大率がたてた偶像なのか
0558名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:38:47.11ID:Ayefb+he0
むしろ自分に都合のいい話をつまみ食いしてんのは
間違いなく九州説の低学歴知恵遅れだからな

九州説は低学歴知恵遅れがかかるオツムの病気
0559名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:39:10.68ID:5sz1rF0e0
>>546
奈良は三輪山を中心とする物部氏だよ
秦氏に国を譲った
なんで譲ったのかが知りたい
0561名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:40:48.78ID:g41TAPuQ0
>>559
物部氏は神道推してたが、仏教推しの蘇我氏に権力争いで
敗れたからでしょ
0562名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:41:43.13ID:Bis4CfpZ0
アメリカは確かにジャイアンだが、善意のある史上で最良のジャイアンだろ?
あんなんと似てるんだよ。
近畿日本は確かにウソつきで、簒奪者だが、
可能な限り誠実で良心的であろうとしている簒奪者だったんだよ。
だから民衆は付いて行ったんだ。
0563名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:42:43.81ID:zOonD+Oe0
樽悶 ★

低学歴知恵遅れがかかるオツムの病気

ID変わっても、書き込みが同じ論調
0564名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:42:53.26ID:HLKMJxiT0
殷を滅ぼし周を立てたのは武王



桓は棺に納めるという意味
武を棺に納めたのかな‥桓武
0565名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:43:17.44ID:5sz1rF0e0
>>561
聖徳太子がいなかった事になっているのに
蘇我氏とかいたの?
0566名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:43:26.59ID:mo9K0IPz0
東夷とかかっこいいこと言ってるけど、実際のところは
南九州勢との争いで、危機に陥った大和国の一派が魏との交流で得た珍しい宝を持って逃げ
最終的に、当時文化的に発展してた奈良へ行きついた。
畿内では、畿内同士の勢力争いが絶えず困ってたところ、珍しい客人を神格化して奉り
宗教をもって平和的にまとまることで、やっと平穏が訪れた。
これが大和朝廷の礎となって、のちに天皇制度へと引き継がれていった。

信仰と洗脳こそが大きな国としてまとまるための第一歩なので、初代天皇の話なんて尾ひれがついてて当然なんだよ。
0567名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:43:40.98ID:Ayefb+he0
三輪では倭大国魂神
伊勢では天照大明神
が祀られてからな

倭大国魂神はヤマトの氏神
0568名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:44:11.14ID:oA8w+1xK0
>>457
壱はシナ語読みでyī
ヤメイ
0569名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:44:18.48ID:gdAqwy6v0
>>542
東征にモチーフがあったとすれば、弥生人が近畿・中部まで
広がった際の歴史の記憶だな。いろいろ残ってたと思う。
当時、ほんの数百年前の出来事だ。
だが神武東遷自体は、4世紀、九州やまと(邪馬台)を滅ぼし、
その権威を簒奪した奈良が、正統性を主張するために作った虚構。
0570名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:44:35.58ID:Ayefb+he0
 廿五年春二月丁巳朔甲子 詔阿倍臣遠祖武渟川別 和珥臣遠祖彦國 中臣連遠祖大鹿嶋
 物部連遠祖十千根 大伴連遠祖武日 五大夫曰 我先皇御間城入彦五十瓊殖天皇 惟叡
作聖 欽明聰達 深執謙損 志懷沖退 綢繆機衡 禮祭~祇 剋己勤躬 日愼一日 是以
人民富足 天下太平也 今當朕世 祭祀~祇 豈得有怠乎 ○三月丁亥朔丙申 離天照大
~於豐耜入姫命 託于倭姫命 爰倭姫命求鎭坐大~之處 而詣莵田筱幡 【筱此云佐佐】
更還之入近江國 東廻美濃到伊勢國 時天照大~誨倭姫命曰 是~風伊勢國 則常世之浪
重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國 故隨大~ヘ 其祠立於伊勢國 因興齋宮于五十鈴
川上 是謂磯宮 則天照大~始自天降之處也 【一云 天皇以倭姫命爲御杖 貢奉於天照
大~ 是以倭姫命以天照大~ 鎭坐於磯城嚴橿之本而祠之 然後隨~誨 取丁巳年 冬十
月甲子 遷于伊勢國渡遇宮 是時倭大~ 著穗積臣遠祖大水口宿禰 而誨之曰 太初之時
期曰 天照大~悉治天原 皇御孫尊 専治葦原中國之八十魂~ 我親治大地官者 言已訖
焉 然先皇御間城天皇 雖祭祀~祇 微細未探其源根 以粗留於枝葉 故其天皇短命也 
是以 今汝御孫尊 悔先皇之不及而愼祭 則汝尊壽命延長 復天下太平矣 時天皇聞是言
 則仰中臣連祖探湯主而卜之 誰人以令祭大倭大~ 即渟名城稚姫命食卜焉 因以命渟名
城稚姫命 定~地於穴礒邑 祠於大市長岡岬 然是渟名城稚姫命 既身體悉痩弱以不能祭
 是以命大倭直祖長尾市宿禰 令祭矣】

倭姫命 = ヤマト ヒメノミコト(ヤマトコクの女王と使節が勘違い)
ヒメノミコト ⇒ ヒミコ

コレ以外ない


夜(ヤ)麻(ヤ)登(ヤ)波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜(ヤ)麻(ヤ)登(ヤ)志宇流波斯

ヤマトは奈良しかない
邪(ヤ)馬(マ)台(ト)は奈良
0571名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:44:58.08ID:myY85oYx0
鏡の分布が紀元前後は九州北部中心だったのに卑弥呼の頃には畿内中心になってるんだら、まぁ何かあったんだろう
0572名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:45:09.47ID:Bis4CfpZ0
記紀の編纂の前に焚書をやっているが、
みんな分かってて、書物を差し出したわけだ。
みんな近畿日本が信用してよいことを理解していた。
多分、崇神が余程凄い英帝だったのだろう。
その記憶が民衆にあったんだ。
日本は、この大王崇神から始まる。
0573名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:45:51.47ID:g41TAPuQ0
>>565
法隆寺の仏像のX線写真で中に更に仏像があったんじゃなかったっけ?
それに聖徳太子を模して作成とか裏書されてたとかなんとか
読んだ記憶があるが、、、、(別の話かな?)
0574名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:46:16.31ID:4WejvHGi0
ヤマト王権は筑紫の存続からして
九州など討伐していないだろ。
0575名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:46:25.41ID:j+BYNyPt0
>>566
その割には最初上陸しようとした大阪で撃退されて
わざわざ和歌山まで回って険しい山を越えて奈良盆地に入ってるようだけど?
0576名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:46:37.92ID:m7sbHD3r0
唐子鍵は鉄器も使っていたと思うんだよな出雲系なので
出土が少ないのでなんとも言えないがその開発力と動員力が海人系交流拠点の巻向と結び付いて融合し古墳文化を生んだと思うんだよね

邪馬台国や卑弥呼関係なくダイナミックで素晴らしい展開だと思うよ
0577名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:46:57.34ID:zOonD+Oe0
討伐したから、筑紫君が設置された
0578名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:47:08.09ID:Bis4CfpZ0
だからこそ、箸墓がモモソがどうのとかデタラメこいたらダメなんだよ。
大王崇神に対する不敬だ。
0579名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:47:34.77ID:Bis4CfpZ0
>>574
つ磐井の乱
0580名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:48:01.09ID:myY85oYx0
諏訪にはいまだに銅鐸(実際は鉄)やらカエルの神事やら色々残ってるのが面白いな
0581名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:48:15.16ID:SuEo4SQY0
>>571
でも鏡って山ほど出てくるんだよね
中国で普通に売ってたんじゃね
0582名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:48:18.83ID:Ayefb+he0
東夷は
エミシのことだからな

田舎もんは朝廷の公民ですらなかった夷人雑類

北部九州、山陰、北陸 (つまり新羅系のチョンコもどき)


 ↓     ↓   ↓ (倭国大乱で東へ北へと追いやられる)


    関東  東北

     ↓ (征 夷 大将軍の 坂上田村麻呂にさらに北へと追いやられる)

    東北

東北にも古い八幡神社があるのはなんでか
もう分かるな
0583名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:48:47.99ID:gdAqwy6v0
>>542 (569つづき)
東征に関しては、邪馬台がどれほど東まで遠征したか知らんが、
その記憶も入れ込んでるかもしれんな。
ひょっとしたら、近畿辺りまで遠征してたかも。まだ、奈良が弱小だった頃に。
それらを、全部、奈良中心の正史に組み込んだんだな。自分らの話としてw
0584名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:48:56.36ID:4WejvHGi0
>>579
磐井自体が一大率の血統に思えるが
0585名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:49:19.93ID:5sz1rF0e0
>>575
そうなんだよ
大阪で返り討ちにあってる
そこで登場するのが道案内の八咫烏
0586名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:50:32.97ID:myY85oYx0
>>584
一大率は筑前風土記に出てくる怡土の県主の家系じゃないのかね
神功皇后の親類(天日槍系)と名乗っている
0588名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:50:56.37ID:HLKMJxiT0
銅鐸、鈴の名残りなんかどの神社にでもあるだろう

神に祈る前に鈴を鳴らすし、神楽鈴でお祓いをする
0589名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:51:15.29ID:/qdKTe/B0
>>581
たぶんそう

それを持ち込み祭器的価値を着けて流通させ果ては製作するまでに発展させた天才がいる
0590名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:51:28.46ID:5sz1rF0e0
>>580
それが奈良の物部氏の末裔
物部氏が国を譲ったので反旗を翻して
諏訪に移動した
0591名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:51:46.82ID:SuEo4SQY0
三回ぐらい奈良入りに失敗してんだよね
まあ神武も無計画やし、先住民が強かったのだろう
天照大神のお告げがなけりゃ本当に死んでたかもw
0592名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:51:52.21ID:myY85oYx0
磐井の母方は安曇族だし、まぁどっちにしろ海の民なんだろう
0593名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:52:15.14ID:ZRxn3+da0
>>578
モモソなんとかなんて小物が
あんな立派なとこに入ってるわけないんだから
ちゃんと調べてほしいよな
考古学者が歴史の捏造したらいかん
0595名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:53:05.74ID:4WejvHGi0
>>586
外交ができ大陸語が話せる、倭人より大陸人系じゃないか。
磐井も百済と通じてるし
0596名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:53:48.30ID:tZvFf75R0
まだ決着ついてないの
いつわかるんだろ
永遠に謎のままなのかな
九州な気がするけどねえ
0597名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:54:03.94ID:aRqZefcM0
奈良が惨めで可哀想だからもうやめて
0598名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:54:09.80ID:SuEo4SQY0
>>593
崇神にとっては小物じゃないよ
大物主に嫁入りして霊能力で反乱を予知してる
もしモモソヒメいなきゃ崇神はとっくに死んでたかも
0599名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:54:19.15ID:zOonD+Oe0
筑紫氏は、8代孝元天皇の皇子、四道将軍の一人、大彦命の子孫、田道命が始祖
だから皇別で、「君」(きみ)
0600名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:55:14.74ID:zOonD+Oe0
磐井も百済と通じてるニダ

ID:4WejvHGi0
ウンコは、いつも適当な事ばっかり書く
0602名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:55:31.78ID:5sz1rF0e0
>>593
どこぞの国の願望ですよ
ま○こに箸を刺してあんあんして死んだので
卑弥呼にしたいらしい
0604名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:55:39.50ID:myY85oYx0
怡土は吉備真備が本格的な城を築いたりしてるし、少なくとも奈良時代までは重要拠点だったようで
0605名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:55:40.13ID:njZHmlue0
東征ってボロボロに負けまくって兄弟全員討死するほど戦力が激減してるのに何故か回り込んだらその
戦力で勝てたって言うとんでもな話だしなぁ
普通なら士気激減して戦意喪失してるだろってくらいボコボコなのに勝つだけでなくその
少ない戦力でその地域を支配しきれるって言う稚拙な想像力で創作された物語
0606名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:55:47.44ID:Ayefb+he0
倭国大乱前

北部九州、出雲 ←→ 大和朝廷 → 北陸
※ 北部九州、出雲は、北陸は新羅系のチョンコもどきの土人

倭国大乱後 ヒミコの時代

熊襲 ←→ 大和朝廷 ←→ 東夷(元新羅系のチョンコもどきの土人 俘囚)

※ 隼人土人は9世紀初頭まで朝廷の公民ですらない
※ 東夷の柵
https://www.sekainorekisi.com/wp-content/uploads/2018/03/a9db036739edf33a636fa120892b858a.png
0607名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:56:23.71ID:myY85oYx0
>>595
天日槍を自称するくらいだから血縁はあるんだろうね
恐らく新羅系
0608名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:56:42.41ID:oA8w+1xK0
>>538
世界史的に未開な女系と、現在に続く男系。
先進男系勢力に滅ぼされた未開女系旧勢力の地母神はやはり世界史的に邪神に堕とされた。
イザナミも邪神化した地母神。
0609名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:56:46.06ID:Bis4CfpZ0
トヨの後結局邪馬台国は滅んだってのが、神武以降あんなに男系に拘る理由なのかもね。
0610名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:57:12.26ID:5sz1rF0e0
>>601
支持も何も教科書から消えた
0611名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:57:51.62ID:lim8r2uF0
新羅系って言うけどさ

まだ新羅はないやん
0612名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:58:04.21ID:SuEo4SQY0
>>605
その最後にボロボロ神武についたのが現地勢力だから勝てた
現地を味方につけなきゃ現地の制圧はできないわけだ
だから厚遇したわけだ
0613名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:58:35.34ID:4WejvHGi0
>>607
まあ磐井が一大率系でないとしても
諸国を震え上がらせた武力を持つ一大率は何処へ消えたんだろ。
0614名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:58:38.73ID:5sz1rF0e0
>>605
物部に裏切り者がいたんだろう
よくある話さ
0615名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:58:40.94ID:Ayefb+he0
ハシさして安心して死んだとか
やっぱり低学歴知恵遅れってなんもわかってないわ
マンコの災いの意味が分かってない
0616名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:59:41.32ID:zOonD+Oe0
ID:4WejvHGi0  磐井も百済と通じてるニダ

ID:myY85oYx0 天日槍を自称するくらいだから

ウンコは、いつも適当な事ばっかり書く
0617名無しさん@1周年2019/05/19(日) 23:59:47.03ID:Ayefb+he0
マンコつまりホトは豊穣の象徴

記紀でも禁忌をおかすと
いつもマンコを大けがして死んじゃうことになる

スサノオが畑を荒らすひどいことをすると
機織り♀のマンコに機が突き刺さって機織り♀は死んでしまう

調子に乗って火の神カグツチを産んだイザナミは
マンコやけどして死んでしまう

神にハジかかせたヤマトトトモモソビメは
びっくりした拍子にマンコにハシが刺さって死んでしまう

新嘗祭は五穀豊穣に感謝する重要な祀りごとになってる
大嘗祭は即位一度目のそのもっとも重要な祀りごとになってる

つまり大嘗祭は日本ではものすごい重要な儀式
0618名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:00:22.90ID:d/8k+A9Y0
女系がダメなのは武力を持った権力者に拉致されるからだろ
0619名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:00:30.30ID:MMGyCTBI0
 
古代日本における最重要人物は二人。

一人は九州倭国の卑弥呼。もう一人は近畿日本の大王崇神。

崇神は日本を作った人。

卑弥呼は崇神が日本を作る前の時代に大帝国を作った人。
結局滅んだが、名前は神武経由で残った。

こういうこと。



 
0620名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:00:57.03ID:mpyYOekcO
イワレビコは傭兵団
奴隷王朝の開祖は応神

ご先祖様をリスペクトした
0621名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:02:34.83ID:Nz6gtNAh0
>>612
兄弟全員討死するほど戦力激減してるしかも遠征して補給もおぼつかないであろう軍に味方しても
無意味だろうにわざわざそんなみすぼらしい軍の下につく現地の有力者ってw
その軍の下につくより自分たちだけで行くほうがよっぽど勝率が高いと思わせるレベルだぞ
あの物語を鵜呑みにするならな
0622名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:03:28.85ID:5kq/yan80
>>605
下から生駒山を越えようとする神武側は不利で上に居るナガスネヒコ側は有利
0623名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:03:53.61ID:h5EK4rzb0
古墳時代の特色はむしろ唐子鍵の開発力をベースにしていると思う
こう考えると多地域より融合バランスがうまくいったんだろうな

後に雄略が天皇になったのもそういう融合の経緯を経てのものだ
0624名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:05:38.55ID:Cowuo29V0
>>1
やっぱ村起こし観光客誘致の九州説と違って説得力があるな
0625名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:05:57.25ID:d52/KHj10
畿内は本当に不思議な場所で
これだけ人とお金をかけて一生懸命掘り返してるのに
一向に邪馬台国どころか倭人伝ゆかりの品すら出てこない

唐子鍵や纏向も都市として早々に打ち捨てられていて
皆どこに行ったのかまだよく分かってない
まるで一度集まった後一旦解散したかのような雰囲気
0626名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:06:14.75ID:i4AVlFtD0
大和朝廷だバカ
まだ言ってんのか
0627名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:07:35.13ID:bEROHf5V0
邪馬台国なんてもうすでに畿内で確定してるのにここの馬鹿はいつまでもわめいてるんだ
悔しかったら「ぼくのさいきょうの邪馬台国論」を学会で発表してこいよカス

あんまり調子のってると新幹線止めるぞゴラ
南海ホークス返せゴミ
0628名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:08:19.13ID:4YTFxk7a0
ココの新羅本記をみれば分かる
Shift_JISに変換できない文字コードがあるからな
貼っても文字化けする
https://zh.wikisource.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9C%8B%E5%8F%B2%E8%A8%98

倭人が新羅を攻め立ててのが分かる
新羅に貢物よこせといってたのも分かる


で、卑弥呼の時代はすでに
倭の土地にいたそいつらチョンコもどきの土人どもはすでに
関東東北へおいやられてる


栲衾  志 羅 紀 の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや 

出雲風土記の国引き神話からも
出雲が新羅の半島系なのがわかる


宇佐神宮Webページ
http://www.usajinguu.com/shinbutsu.html
8世紀の『豊前風土記』には、「むかし新羅の神が渡ってきて、この河原に住んだので鹿
春郷(かわらのさと)と名づけた」ことなどが記されています。つまり、田川郡には銅を産
する香春岳があったので、新羅国(しらぎのくに)の神を祀る技術集団が住んでいたことが
分かります。

北部九州も
出雲信仰、白山信仰と同じく新羅の半島系


福井にも大量の新羅神社がある
北陸も新羅の半島系
0629名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:08:23.66ID:Nz6gtNAh0
>>622
不利有利の前に現実は軍を破るよりその地域を支配するために必要な軍事力を維持する方が難しい
兄弟全員が討死するほど激減した戦力で広い地域を抑えるのは不可能だわな
軍を破っても略奪して逃げるくらいしか出来んよ
0630名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:09:13.77ID:k6qakKSB0
>>625
奈良盆地に行くと分かる
山に囲まれた陰鬱な寂れた僻地で鬱になる
誰だって大阪や京都のほうがいい
0631名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:09:52.53ID:4YTFxk7a0
太平洋側は完全にヤマト朝廷が支配してたからな

日本海側は今現存する神社みてもわかるとおり
新羅のチョンコもどきの土人の巣

丁度北朝鮮の工作員が日本海側に漂着するのと同じ

その土人の巣を倭国大乱で一掃してる
0632名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:11:02.28ID:VZdzm8eH0
唐古・鍵遺跡から持衰の描かれた土器が見つかってるんだね。
1世紀後半のものだとか。興味深いな。
0633名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:12:02.23ID:d3mUgxKE0
ID:4YTFxk7a0
新手のウンコかね
0634名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:13:44.13ID:XuGzi/8s0
倭国大乱でできた邪馬台国、ヤマト政権は、東海と山陰の勢力が主体だよ

邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られている
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。
0635名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:13:49.42ID:us2FvJ940
邪馬台国は最初は九州で畿内に遷都したという説もある
0636名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:14:39.32ID:3+p4Ai3p0
>>507
その焚書があったことは具体的にどういった史料から確認できるんですか?
0637名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:14:42.04ID:HKnRLcS10
>>593
狗奴国との戦いの後に卑弥呼死亡→倭国中で争いが起きる
武埴安彦の謀叛の後に百襲姫死亡→畿外各地で争いが起きる

「卑彌呼以死」とその前後との関係の解釈は諸説あるが、通説は「死するをもって(死んだので)」だな。
0638名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:14:43.99ID:4Zo+OzjK0
>>635
邪馬台国は九州だが畿内に遷都とかしてない
滅んだ
0639名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:15:41.54ID:4DjOeO6j0
伊都国は福岡県の糸島
邪馬台国はやっぱり北部九州でわぁ
0640名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:15:52.77ID:yn0qjaYP0
しつこいなあ。。。

(旧唐書 倭國条)
倭國者,古倭奴國也。
倭国は昔の倭奴国である。

(旧唐書 日本条)
日本國者,倭國之別種也。
日本国は倭国の別種である。
0641名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:17:14.80ID:k6qakKSB0
どう見てもひどい土地で土蜘蛛言われる先住民が暮らしてた
こんなひどいところが王都になったのは奇跡だな

神武はよほど追い詰められて日向から来たのだろう
通常なら金貰っても行きたくない
0642名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:18:07.99ID:d3mUgxKE0
ID:yn0qjaYP0
しつこいなあ。。。
0644名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:20:45.48ID:k6qakKSB0
もともと生産性が低いようで100年で放棄されちゃった
だから掘っても何も出ない
多分吉備や難波の方がよほど豊かなはず
ここが皇室発祥とはちょっと信じがたい
0645名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:21:55.47ID:HKnRLcS10
>>634
「弥馬獲支(ミマカキ)」だが、御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと)に
比定する説は昔から存在する。
崇神天皇の宮の名前は磯城瑞籬宮(しきのみずかきのみや)で古事記では師木水垣宮と書く。
ミマキのキは城が当てられているように防御施設か囲われた空間だ。
つまりカキ(垣)に通じる。
ミマカキ=ミマキが日本語として成り立つのである。
0646名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:22:25.35ID:4Zo+OzjK0
>>641
>神武はよほど追い詰められて日向から来たのだろう

そうだよ
津波でやられてしまったので津波のこない
安全な土地を求めて奈良に国をつくった
岩と岩の間を抜けて旅立ち二度と帰ってこなかったので
地元の漁師は岩の間を通らない
0647名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:23:19.58ID:FFuvb+ZU0
近畿パー連呼のやつと旧唐書チェリーピッキングのやつは
九州説がいかにクズなのかを証明してる
0648名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:23:34.35ID:9HS+6kt+0
>>594
そもそも存在しない台の読み方なんてどうでもよくね?
0649名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:23:44.30ID:0050+RYG0
>>641
昔は大阪平野ももっと奥まで海だったし大和川とか水運使えば
丁度奈良盆地くらいが住むのにも畑耕すにも最適だったかも知れない
0650名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:23:51.35ID:3+p4Ai3p0
>>646
津波でやられたというのはどういった史料や研究結果から確認できることなんですか?
0651名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:25:23.50ID:yn0qjaYP0
纏向遺跡で出土した土器

伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%

中国や九州とまるで縁が無い。
0652名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:25:56.98ID:h5EK4rzb0
三輪山を太陽祭祀の聖地と仮定したとき冬至の日の出に位置する唐子鍵と巻向遺跡

これは三輪山を拠点としたのではなくまず唐子鍵からの聖地を三輪山と比定したのちに巻向が選定されたものだと思う
なにを表すかというと、太陽祭祀(鏡祭祀)は後天的に持ち込まれたということだ
鏡が持つ効果と祭祀の意味を紹介し価値を高めるための戦略だったと思う
0653名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:26:07.01ID:HKnRLcS10
>>640
旧唐書から引用

日本國者 倭國之別種也。以其國在日邊 故以日本為名。
或曰 倭國自惡其名不雅 改為日本。 或云 日本舊小國 併倭國之地。

どうして『或曰 倭國自惡其名不雅 改為日本。』を抜いちゃうの?
0654名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:26:20.16ID:2BEG7EEV0
ここが邪馬台国ですって看板が出土する訳でもないし、どうなったら確定するんだ?
0655名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:26:32.44ID:4Zo+OzjK0
>>650
宮崎に残る伝承
紙芝居とかになっているので子供も知ってる
津波の裏付けもある
高知大学が大分の竜神池で調査している
2000年以上前に20mを超える大津波がきている
0656名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:26:43.39ID:yn0qjaYP0
>>650
実際、奈良でも亀裂の入った遺跡が見つかっている。
南海トラフの跡だとか。
0657名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:28:22.20ID:yn0qjaYP0
>>653
いずれにせよ、邪馬台国から来ましたと言わない遣唐使w

別国だからねえ。
0658名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:29:26.07ID:dFZHnazu0
★2の125さんへ
「石巻山」は愛知県豊橋市にあります。地元の人は「いしまきさん」と呼んでいます。
0659名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:31:24.89ID:yn0qjaYP0
ズバリ邪馬台国の位置が書いてるね。

伊都国と斯馬国は連なっていた。
廣志(呉書)曰く、、、、到る伊都国、又南、至る邪馬臺国。

つまり邪馬台国は伊都国のすぐ南にある。
https://imgur.com/XhNaI3F
0660名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:32:05.50ID:8sWoXYKB0
>>629
100に対して最低50の兵站維持要員が居る
神武軍は9000(戦士6000兵站要員3000)
ナガスネヒコ軍は6400(東日流外三郡誌)
抵抗なく河内に達していることから制海権は維持し吉備との連絡はできており物資の輸送は断続的にでもあったとみるべき
五瀬は80騎で突出していたところをナガスネヒコ配下の新羅兵に急襲されて負傷して引いた
0662名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:33:44.12ID:yn0qjaYP0
魏志より

女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種 又有侏儒國在其南

畿内説だと女王国の東の海を渡った先の倭種の国ってどこだよ?
また、南の侏儒国はどこ?
0663名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:34:07.26ID:h5EK4rzb0
>>651
これが表すのは東海の海人系と北陸からの稲作弥生民が良いバランスで融合したことを物語っているね

九州が少ないのは当時直接交流できず海人族を仲介していた
逆に言うと畿内は流通の独占契約を東海の海人族と結んでいた事が言えると思う
0666名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:35:24.46ID:rKecSZkE0
>>625
そら邪馬台からの監視者が訪れた時だけ開かれる定期市場だったから、そもそも都市でもないし。
0667名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:35:39.24ID:FzcLRScW0
そりゃ、日本で唯一、100人近いの殉死が推定される祇園山古墳がある地域が邪馬台国で確定しているよ。
0668名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:36:01.37ID:d3mUgxKE0
邪馬台国の時点で倭王

以後、倭から来ましたとしか言わんだろ
0671名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:38:20.68ID:h5EK4rzb0
>>665
悪い
別に邪馬台国の話していないんだわ
畿内発展の要因を分析しているだけ
0672名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:39:24.75ID:Iotw9CWp0
纏向遺跡は、ペルシア帝国のペルセポリスのような
ヤマト首長国連邦の祭祀都市だったと俺は思う
0674名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:44:27.76ID:9HS+6kt+0
纏向はあまりにも何も出なくて畿内説さんが息しなくなったよね
0675名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:44:46.72ID:yn0qjaYP0
>>671
隋の時代に別の勢力が大陸・半島から渡ってきている。
纏向が4世紀中ごろで消滅。
纏向の南に4世紀後半の半島式住居が見つかる。

その渡来勢力が何者かを突き止めればいいんじゃね?
後の蘇我氏とか厩戸王はその末裔だろうから。
0676名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:45:13.13ID:HKnRLcS10
>>650
地震考古学から見た南海トラフの巨大地震
https://www.gsj.jp/data/gcn/gsj_cn_vol2.no7_205-207.pdf
南海トラフの巨大地震モデル検討会 中間とりまとめ(案)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/model/7/pdf/3.pdf
>22年度の成果 (2)四国東岸、田井ノ浜の池
>約2000年前を境界に、堆積環境が大きく変化

>22年度の成果 (3)四国東岸、蒲生田の池
>約2000〜2500年前にイベント一回

>22年度の成果 (4)土佐湾、蟹ヶ池
>約2000年前のイベントは宝永地震津波よりも一回り大きい可能性

>22年度の成果 (5)過去約4000年間の南海地震履歴
>約2000年前に土佐湾では巨大津波、四国東岸では大きな堆積環境の変化が見られる
0677名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:45:52.71ID:d3mUgxKE0
昔の宮は、常設じゃないから、都市とはちょっと違うだろう
0678名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:47:27.66ID:d3mUgxKE0
>隋の時代に別の勢力が大陸・半島から渡ってきている

ウンコは何言ってるんだろう
片っ端から嘘つくから切りがない
0679名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:48:22.55ID:HKnRLcS10
弥生中期を終わらせた巨大地震
http://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/49taguchi6.html
>野洲川下流域の弥生遺跡を調べていて、弥生時代中期末に、なぜ大きな異変や社会の変化が
>生じたのか? 不思議に思えました。
>1.服部遺跡で大地をえぐるような大洪水が起きている
>2.野洲川下流域の環濠集落が一斉に姿を消す

>これらが2000年前の巨大地震によってもたらされたと考えると辻褄が合います。 さらに言えば、
>野洲川下流域の弥生遺跡にのみ限らず、近畿・中国・四国で生じた弥生中期末の大きな社会
>変化をうまく説明できるようです。
>・ 近畿の環濠集落の終焉
>・ 祭祀の形の大きな変化
>・ 銅鐸の埋納
>・ 高地性集落の一斉出現
>・ 瀬戸内海物流ルートから日本海物流ルートへの変化
>など、弥生中期末に生じた大きな社会変化の起因について、いろいろな見解が述べられており、
>主として地政力学的な観点から説明されています。
>これらは、その時点までに既知の歴史的事実でもって説明付けようとするものです。
>最近、異常気候の科学的な推定や過去の巨大地震などの発生など新しい歴史的事実が読み
>取れるようになってきました。
>これらの新しい知見を過去の歴史に当てはめると、上記社会変化の原因は、地政力学の観点
>だけではなく、自然現象によってももたらされたと考えることができるように思えます。
>これらは証拠となる遺物・遺構を示して答えを出せるものではなく、状況証拠から推定するしか
>方法がないのですが、私見を述べてみます。
0681名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:48:56.29ID:VZdzm8eH0
>>653
其人入朝者多自矜大不以實對故中國疑焉も入れないとw

余談だけど新唐書も面白いよね。
0682名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:49:36.22ID:d3mUgxKE0
ID:yn0qjaYP0
ウンコ
0683名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:49:58.84ID:Iotw9CWp0
ダレイオス1世と神武天皇が似てる気がする個人的に
0684名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:51:04.76ID:4Zo+OzjK0
>>676
凄いね
過去の地震の調査で神武東征と結びつくなんて
0685名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:53:09.10ID:4YTFxk7a0
神武天皇は
ダーレーアラビアン、バイアリーターク、ゴドルフィンアラビアンと似てる
0687名無しさん@1周年2019/05/20(月) 00:59:08.18ID:k6qakKSB0
彼はもう100回はウンコと叫んでる畿内派だよ
0689名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:01:04.94ID:HKnRLcS10
>>659
翰苑のその文は魏志と比べると伊都国、斯馬国、巴百支国、伊邪国はあるが奴国、不弥国、投馬国
が削られている。
『倭國東南陸行五百里、伊都國に到る、又南邪馬嘉国に至る』
この部分はそうすると、かなり省略した記述だとならんか?
0690名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:02:22.28ID:FFuvb+ZU0
ID:yn0qjaYP0
こいつは日本史板で、コークリ君と呼ばれてる捏造常習犯
ヤマト王権は渡来人がつくった政権で、古墳時代に民族総取っ替えが起きたというのが持論らしい
頭がおかしいか、日本人でないか、どちらかだろう
相手にしない方がいい
0691名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:02:23.15ID:4Zo+OzjK0
>>679
三韓征伐に向った神功皇后は気が付いたら
新羅の大地にいたらしい
津波で運ばれたという説があるw
御島神社で髪を洗って出発したらしいが
神功皇后って何年前の人物かな
現人神社にここまで津波がきましたと
いう碑があるらしいが
福岡の内陸のほうなんだよね
何百年前なんだろう
0692名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:04:46.81ID:k6qakKSB0
それにしても纒向の遺物が少なすぎ
本当に集会所や倉庫しかないのかも
言ってはなんだが建物だけで人がいない怖い場所だね
0693名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:05:20.09ID:HKnRLcS10
>>684
>>679を見ると国生み神話の泥海や国譲り神話の高天原と葦原中国の関係、そして天孫降臨に
神武東征まで見えてくる。
0694名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:07:54.54ID:4Zo+OzjK0
>>692
神事を行っていたんだよ
儀式中心なので人が生活していた様子が伺えない
物部系なので生贄を使う
諏訪大社は今も生贄でカエルを使う
0696名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:11:05.10ID:YOHbELR+0
畿内は必死だよな・・・
奈良盆地なんて湿地だったもんだからその周辺で
出てきたものは全部結び付けたがる
0697名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:12:28.92ID:a3eZwEZE0
もともと畿内説なんて文科省が金を出さなければ消える運命なんだ
文科省は神武以来の万世一系を推奨したい
だから、邪馬台国が九州にあったのでは都合が悪い
そこで畿内説を取る学者に研究費を沢山渡す
九州説には金を出さない
畿内説学者ばかりが増える理由だ

奈良文研の年輪年代法とか、歴博の炭素年代法とか、一見科学的みたいに見えるが
実際はその中身はブラックボックス
まあ、旧石器捏造みたいにインチキが行われている疑いが濃い

なぜ、インチキが横行するか。
文科省がインチキな研究に金を出しているから
0698名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:12:43.51ID:d3mUgxKE0
>>692
人為的に作った首都って、こんなもんかもね
おまけに代が変われば場所も変わるし

昔の都は移動してるんだよ
0700名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:13:40.81ID:1h6xWqOh0
これ「永遠の謎」にしておいたほうが、
これらで話題にできたり、経済が回っていいんじゃないの?

なんとなくだが、
わざと見つけないようにしてないか。
0702名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:14:27.28ID:k6qakKSB0
>>697
同意だが
そもそも万世一系だから九州から来てるんだけどねえ

カルト右翼は皇族は畿内で発生したと想ってんだろね
まじでキモいな
0703名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:16:41.87ID:a3eZwEZE0
『魏志倭人伝』に記されている事物で、遺跡・遺物として残りうるものは、圧倒的に福岡県を中心とする北九州から
出土している。
確実なもので、奈良県から出土しているものは、ほとんどない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この基本的な事実を、直視すべきである。

「畿内説」の考古学者たちは、なにか出土すれば、すぐ邪馬台国と結びつけて、マスコミ発表を行なう。そのほうが、
マスコミにとりあげられやすく、発掘費などを獲得しやすいということなのであろう。
「かすったら畿内説」主義である。「証明」よりも、「宣伝」主義である。
このくりかえしが、我が国の古代史像を、大きくゆがめている。

仮に邪馬台国時代の九州の全人口を奈良時代と同じ120万人とすると、
邪馬台国7万戸の人口は30万人前後であり、邪馬台国は九州全体の
1/4の人口を抱えていたことになるが、邪馬台国が九州最大の平野である
筑紫平野を支配していたことを考えると十分現実的であると思われる。
0706名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:18:22.91ID:9HS+6kt+0
>>700
まあ九州ってわかってるから大人の事情で九州の怪しい遺跡は発掘されないでしょうな
0707名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:18:26.64ID:HKnRLcS10
http://yamatonokuni.seesaa.net/article/33144977.html
>日本の国家統一と高地性集落の分布変遷

>紀元3世紀の日本といえば、魏志倭人伝の邪馬台国の時代である。現在の考古学のデータでは、
>その時代の高地性集落の分布は九州から大和ではなく、大和から東や北の方角に変わるために、
>卑弥呼以後の九州から畿内への東遷説は説明しにくい。
>逆に、日本書紀に記載されている崇神天皇時代の四道将軍の大和から四方への派遣とは照応
>する。このことが、考古学者が邪馬台国大和説に傾く大きな理由になっているようだ。
0710名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:23:08.26ID:gl4vxbcB0
>>669
そう思わせぶりなだけで、実は何も言っていない。
だって、卑弥呼の時代からは、女王国(九州)の東(奈良方面)に
真の覇権国が居たんだからw
でも魏には内緒(てか、モロ気が付いてると見たw)
0711名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:24:25.44ID:a3eZwEZE0
>>707
紫雲出山遺跡(しうでやまいせき)は、香川県三豊市詫間町に所在する弥生時代中期後半の高地性集落遺跡である。
本遺跡は、燧灘(ひうちなだ)に突出する岬上の先端にそびえる標高352メートルの紫雲出山山頂にあり、
絶好の視野と眺望とに恵まれている。
本遺跡は、弥生時代中期の初めごろから始まって、出土遺物の量から判断して、中期も終わりに近づくにつれて
集落の規模が拡大し、人口も増加したらしいが、中期をもって終わっている。政治・社会の変革は、
もはや不便な山頂に居住することを必要としなくなったのであろう
本遺跡から出土の石の矢尻や剣先が豊富な事実と矢尻の重さから、弥生時代に戦いがあったと佐原は考えた

@香川県善通寺市・旧練兵場遺跡 九州地方からの移住者住居跡
 九州地方からの移住者の存在を県内で初めて確認した。
 同遺跡は、弥生時代中期から古墳時代にかけての竪穴住居跡が多数発見されている県内最大規模の集落遺跡。
@紫雲出山遺跡(しうでやまいせき)は、香川県三豊市詫間町に所在する弥生時代中期後半の高地性集落遺跡

↑直線距離で8キロくらいだから、いい感じじゃね? 時代もぴったり合う

香川県善通寺市・旧練兵場遺跡に九州勢力が橋頭堡を築き、紫雲出山遺跡に籠もった原住系・銅鐸民との
血みどろの戦いが行われていた証拠だよ
0712名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:24:38.52ID:4Zo+OzjK0
>>695
そうなんですよ
だが三輪山の大物主は大国主
蛇が神の使いなので三輪山で蛇を駆除する事ができない
マムシうじゃうじゃいるらしい
蛇が神の化身なのも諏訪大社と同じ
0713名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:24:57.19ID:Nz6gtNAh0
>>660
もと9000いても兄弟全員が討死するほどボロボロに負け続けたんだから戦える兵力は悪くすれば
十分の一以下だわな
指揮官がこぞって討死してるって事だから兵員を補充してもまともに指揮出来んし他国を占領どころか
自国の維持すら出来ん状態だわ
事実ならな
幼児向き漫画レベルの創作物だわな
0714名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:25:37.13ID:yn0qjaYP0
>>710
妄想乙。
倭人は嘘をつかないと書いてあったな。
日本人は放漫で不誠実と書いてあったな。
0715名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:25:57.08ID:HKnRLcS10
>>704
翰苑は対句の練習の為に文例を各種文献から集めたものだ。
役人が文章を書くための参考になっただろうw

これも対句だな。「魏の時は〜」とか「或は〜」とかの文書。

続修四庫全書「梁職貢図斯羅國」

斯羅國本東夷辰韓之小國也
魏時曰新羅宋時曰斯羅其實一也
或屬韓或屬倭國王不能自通使聘
普通二年其王姓募名泰始使随百濟奉表獻方物
其國有城號健年其俗與高麗相類
無文字刻木為範言語待百濟而後通焉

斯羅國ハ本ハ東夷辰韓ノ小國ナリ。
魏ノ時ニ曰ク新羅、宋ノ時ニ曰ク斯羅ト。其ノ實ハ一ツナリ。
或ハ韓ニ屬シ、或ハ倭ニ屬シテ、國王使聘ヲ自ラ通ズルコト能ク不ズ。
普通二年、其ノ王、姓ヲ募名ヲ泰、始メテ百濟ニ随イテ使シ表ヲ奉リ方物ヲ獻ズ。
其ノ國ニハ城有リテ健年ト號スル。其ノ俗與ニ高麗ニ相類ス。
文字無ク木ニ刻ミ範ト為ス。言語ハ百濟ヲ待テ而ル後ニ通ズルナリ。
0716名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:27:48.02ID:BAOGNJnj0
昔のことだから、100年やそこらで、大きく何かが変わることもない
魏志倭人伝の次に日本が記録に登場するのは、大和朝廷による三韓征伐だ
国内が平定されて朝鮮半島に出兵だ
0717名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:28:15.76ID:iswVncn70
>>655
津波でやられてそこを脱出するのに船出するわけがない
だいたい宮崎の地形を見れば海洋民の住まない土地だとわかる

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0718名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:28:35.48ID:4Zo+OzjK0
>>713
途中で八咫烏が道案内するだろ
あれ本当にカラスと思っているのか?
明らかに人間だ
八咫烏がどれだけの人数率いてたのか知らんが
0719名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:28:38.35ID:a3eZwEZE0
>>707 http://yamatonokuni.seesaa.net/article/33144977.html
>日本の国家統一と高地性集落の分布変遷
九州・熊本以南や中部地方以東には殆ど建造されていない。

↑北部九州が高地性集落の空白地帯なこと

最終的な勝者だから無敵であり、防御する必要がなくなったことを確信した
九州勢力が無駄な戦闘をするわけがない
だから闘いの痕がない
あたりまえ

あとは銅鐸奴隷を酷使して反抗できないように
さして必然性もない(作る必要がなかった)大規模古墳を
反抗を封じるために作り始めた
0720名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:28:40.04ID:8bZvBqmo0
>>709
怡土と福岡が奴国っていうの無視すれば
いろんな条件がばっちりハマるんだけどな
0721名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:30:43.17ID:9ncZTTMz0
>>293
他にも3段あるよ
「漢帰義羌長」
0722名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:31:08.04ID:yn0qjaYP0
>>715
ある意味、教科書だね。
倭人の為に書かれた文書だから嘘は書けないはず。
0723名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:32:05.83ID:Nz6gtNAh0
>>713
そもそたった9000人でどうやって広い近畿を占領維持するのって話だし
一人当たりいったい何平方キロメートルを押さえ続ける計算になるんだか
中央軍を破っても各地方に豪族はいたろうに
0724名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:32:59.23ID:Wep1+ptW0
>>9
これが1番シンプルでいいよな
0725名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:34:27.27ID:Nz6gtNAh0
>>718
完全な創作物だから
神に導かれたからこの地域を支配する正当性があると言いたいだけ
0726名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:34:39.59ID:9ncZTTMz0
>>9
正解
0727名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:36:34.39ID:9ncZTTMz0
>>15
これはデマ
0728名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:39:41.99ID:4Zo+OzjK0
>>723
吉備に7年もいたから吉備の人達かもしれないね
まったくの想像だが
0729名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:43:50.26ID:gl4vxbcB0
>>707
2世紀の高地性集落の分布を見ろ。九州やまと(邪馬台)の最盛期だわ。
やまと(邪馬台)と狗奴国等の九州南部との境近く沿って城の分布が見られ、
一方、瀬戸内海の趨勢は決しているようで、1世紀と比べ激減。
3世紀頭頭、倭国大乱だが、魏志倭人伝には、大乱で負けた邪馬台が
男王(覇権)を禁止され、女王(権力無き権威)の卑弥呼が即位してる。
3世紀の分布は、奈良が覇権国で、その影響圏を北陸・中部に広げるものだな。
九州の分布は、奈良に平定されてる様子。奈良が重要地点にのみ城を築いてる。
0730名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:45:10.31ID:9HS+6kt+0
畿内に吉野ヶ里以上の魏志倭人伝の記述と合う遺跡が一個でも出たことあんの?
0731名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:46:51.27ID:HKnRLcS10
>>711
>時代もぴったり合う

それだと>>707のリンク先のこの意見を肯定するんだが、お前の主張が否定されるぞw
http://yamatonokuni.up.n.seesaa.net/yamatonokuni/image/kouchisei_bc50~ad100.gif?d=a1
>紀元前1世紀から紀元1世紀の日本といえば、西暦57年に奴国が後漢から印綬を貰ったり、
>西暦107年の面土国・帥升が奴国を征服し後漢に使者を送る直前の時代である。この年代の
>どこかで神武東遷があった可能性が高い。高地性集落が、畿内から瀬戸内海沿岸部にかけて
>多く建造されるが、まだ、九州・熊本以南や中部地方以東には殆ど建造されていない。また、
>最近の考古学の研究では紀元前50年ころには既に、九州同様、畿内でも中国思想を導入した
>街づくりが行われていたようである。
http://yamatonokuni.up.n.seesaa.net/yamatonokuni/image/kouchisei_ad100~ad200.gif?d=a2
>紀元2世紀の日本といえば、西暦107年の面土国・帥升が奴国を征服し後漢に使者を送ったり、
>後半には卑弥呼擁立のきっかけになった倭国大乱があった時代である。
>この時代になると、高地性集落が、九州・熊本まで南下し、東海地方まで広がり始める。
0733名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:51:19.78ID:4Zo+OzjK0
>>730
ないよ
環濠集落もない
あれだけ掘って掘って頑張っているけどね
そりゃ無理な話
畿内説は内藤湖南というキチガイが魏が南と東を
間違えたとする説の上に話が進んでいる
魏国が南と東を間違えたなんて説を中国が知ったら
国際問題になりかねないかも
0734名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:51:53.78ID:i0wJfTR40
秋津遺跡だと思うけどな
あそこは研究者が予言してて
マジで見つかったからな
0735名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:51:55.85ID:a3eZwEZE0
>>731
あるいはかなりの地方に高地性集落があらわれる。
弥生中期。あらわれかたも1回ではないのです。
同じ集落をまた修復して使ったりしていますが、しかし古墳が
できるようになるとそういうものはほとんどなくなっていく。
なくなるばかりか、ここがまたおもしろいのですが、
かつての高地性集落のあったうえに、あるいはすぐ付近に、その地方でもっとも古い前方後円墳が
突如として築かれる場合がある。
いまのところこの謎はちょっと解けない。
森浩一「考古学の模索」1978 学生社

銅鐸民族の悲劇: 戦慄の古墳時代を読む 単行本 ? 2010/12/27 臼田 篤伸 (著)
巨大古墳の出現と時を合わせて銅鐸文化は消滅した。天孫族の九州から大和への侵出は“神武東征”に
象徴された“民族戦争”であり、敗者である銅鐸民族は奴隷として強制労働に駆り立てられ、巨大古墳作りの
労働力とされた
巨大古墳群は被征服民族・銅鐸民族の奴隷労働の結果であり、そこは同時に古代日本版「収容所群島」だった
古墳時代“消耗システム論”を立証した異色の書。
0736名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:53:56.68ID:HKnRLcS10
>>713
インカ帝国の最後も「幼児向け漫画レベルの創作物」だと言いそうだなw
0737名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:53:59.75ID:8bZvBqmo0
5、6世紀に埋められた金銀お宝が九州でいっぱい出てるから
その頃までは九州も息してたと思うんだよね
0738名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:55:10.46ID:4Zo+OzjK0
銅鐸は生贄の儀式に使われた
秦氏のあとは生贄禁止になり銅鐸はゴミのように
割られ捨てられている
0739名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:55:27.30ID:yn0qjaYP0
畿内の出土品の戦闘力の低さが致命的だな。
桃のたねを投げてたのか?w
0740名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:55:46.54ID:9HS+6kt+0
>>733
畿内説って全部が歴史書が間違ってるっていう妄想が土台になってるからそもそも説として成り立ってないよね

漢字が間違ってる!
方角が間違ってる!

それ言い出したら邪馬台国は北海道にあったにもできるわw
0741名無しさん@1周年2019/05/20(月) 01:56:48.47ID:BOB1Bmrf0
>>727
鐙は出たよ。なんでデマなん?
0742名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:00:26.82ID:8bZvBqmo0
>>740
畿内説のようにスタートから南→東にしたら新潟になるしな
裸族や歯黒族が北海道になっちゃうし
0743名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:01:01.88ID:BRW+cuvs0
だから中国に近い九州だっての
わざわざ内陸まで行くかよボケが
0744名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:01:02.03ID:xDHw5yC30
いい加減にもうこういう王権がどうの縄文弥生とかのイデオロギーやめよう
なにか単一の王権やら単一の縄文単一の弥生なんてのは皆アホが考えたイデオロギーに過ぎない
0745名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:01:15.45ID:4Zo+OzjK0
>>740
邪馬台国と卑弥呼がでてくる文献は魏志倭人伝だけなのに
それを否定するのでどうにもならんのよ
まあ文部省とかどこぞの国に汚染されてる
文部省だけではないけど
0746名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:02:22.89ID:4Zo+OzjK0
>>744
君がここに来なければ良いだけの話だ
0747名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:03:01.48ID:yn0qjaYP0
>>741
木製鐙だから普通は浮くよな。
わざわざ底の底に埋めてあったということは、箸墓は馬のいる時代に造られたということだよ。
0748名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:03:31.68ID:RhHPma470
畿内ヤマトが河内ではなく盆地の中の山麓に位置することは九州で言う太宰府周辺や筑後平野と同じ条件な感じ
やはり沿岸は攻撃されやすい事を想定した選定だと言えるね
0749名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:06:40.27ID:BOB1Bmrf0
なんで、魏志倭人伝は不弥国までは、ずっと
「里」で書いてるのに
突然、投馬国と邪馬台国は、「日数」になるの?
0750名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:07:57.94ID:i0wJfTR40
高地性集落の分布図からして三世紀初期から中頃まで畿内と九州が戦争してたのは明らか=倭国大乱
しかも畿内が九州勢を押してたのも明らか
0751名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:08:37.64ID:xDHw5yC30
偉大なる天孫族である天皇と五氏族が
朝鮮半島から日本に渡ってきて倭猿土蜘蛛を支配したんだよ
0752名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:08:58.11ID:4Zo+OzjK0
>>748
筑後平野から続く日田から凄い鉄の鏡が出土しているのに
奈良はこれを無視
平原遺跡からは他で発見されない水銀朱やピアスが出ている
https://www.youtube.com/watch?v=HscW9oNnaVk
0753名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:10:09.33ID:BOB1Bmrf0
>>750
畿内が狗奴国だったのか?方角が違うんじゃね?
0754名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:10:15.22ID:IkvUFUZu0
>>9

最初から答出てるのにな。
馬鹿がいくら叫んでも無駄。
0755名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:12:52.93ID:4Zo+OzjK0
このように九州の証拠はいくらでもあるが
奈良は桃の種
0756名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:12:55.76ID:BOB1Bmrf0
>>754
だよな
邪馬壱を邪馬台にして、何とか「ヤマト」と読ませようとしたのも、江戸時代の町医者の捏造だしな
0757名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:13:44.00ID:BOB1Bmrf0
>>755
カエルの骨を忘れてるよ
0758名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:14:47.91ID:yn0qjaYP0
随分昔に結論は出てたんだな。

(旧唐書 倭國条)
倭國者,古倭奴國也。
倭国は昔の倭奴国である。

(旧唐書 日本条)
日本國者,倭國之別種也。
日本国は倭国の別種である。
0759名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:16:47.13ID:4Zo+OzjK0
>>757
忘れてたw
あれは儀式の生贄
生贄の時は銅鐸を叩いてたのだろう
カエルなんかいくら奈良県でも食うはずない
食肉になるウシガエルもいないし
0760名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:17:22.91ID:XN9sTMCa0
>>730
吉野ヶ里が魏志倭人伝の記述と合うって冗談で言ってるんだろ?

「自為王以来少有見者 以婢千人自侍 唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處 宮室樓觀城柵嚴設 常有人持兵守衛」
卑弥呼の宮殿の説明部分の最初に、見かける者が少なく、1000人の従者が仕える、と書かれている
あんな狭いところに1000人が仕えるのはどうやっても不可能であり、倭人伝の記述に矛盾する

吉野ヶ里みたいな環濠集落は王と庶民が一緒に暮らすための集落で、小豪族の居所だよ
戸数70000戸の大国で、倭王の宮殿である可能性はゼロ
0762名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:20:43.23ID:4Zo+OzjK0
>>760
吉野ヶ里は筑後平野と繋がっているんだよ
小さな国の集合体が邪馬台国なので
時々祇園山古墳とか書いている人がいるが
発掘する場所はたくさん残っている
工場誘致しないかな
0763名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:20:52.04ID:rneKQOmN0
諦めろ
もう特定されるぞ
覚悟しろ
裁判起こす
0764名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:21:34.54ID:BRW+cuvs0
発見されてしまったか
究極の天皇の可能性もある
0767名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:23:48.33ID:A7WCxROw0
>>749
投馬国=殺馬国=薩摩と邪馬台国は、それぞれの帯方郡からの日数を書いてある
0768名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:24:47.53ID:4Zo+OzjK0
>>761
ええっ?食べてたのかよ
海なし県の悲しさかな
焼いて食べれば意外と旨いのかも???
蛇はマムシを食べた事があるが旨かった
0769名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:25:55.85ID:gl4vxbcB0
>>752
やまと(邪馬台)というからには、元々は、山手のクニだわな(山+戸(=門))。
盆地のクニだな。
そこから、筑紫平野に出て来てそこを支配し、強大な国家になっていく。
筑紫平野につながる盆地と言えば、日田盆地だな。
(飯塚とか田川の盆地が第二候補だが、筑紫平野からの水運に難がある。)
自分は、日田盆地こそ、やまと(邪馬台)の起こりの地だと思っている。
0770名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:26:26.91ID:4Zo+OzjK0
>>763
裁判起こす?
誰に?
貴殿は一体どなたなのでしょうか?
0771名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:27:37.71ID:XN9sTMCa0
>>752
日田の鉄鏡は出土状況が不明であり、鏡の銘文から漢鏡5期あたりだろう言われてるよな
卑弥呼の時代から200年もズレてる
そんなものを持ち出して物証だなんて詐欺だろ
0772名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:27:42.12ID:FwFyKLOv0
1492年のコロンブスですらアメリカ大陸とインドを間違えたレベル
それよりも遥かに劣る測量技術の地理的情報なんて全くアテにならない
0773名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:28:49.55ID:BOB1Bmrf0
>>760
吉野ヶ里は、華奴蘇奴国(かなさきなこく)
吉野ヶ里の地名は「かんざき」
0774名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:30:50.81ID:nNZWTm660
>>659
魏略(逸文)も同じで
「さあ伊都国に着いたぞ。もう邪馬台国はこの南だ」と書いてる。
おそらく魏の国使の報告書をそのまま写しただけ。

逆に陳寿の魏志倭人伝が、多くの資料を使って膨らませようとして
(行ったことのない場所なので)逆にチグハグになってしまった感じ
0775名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:31:02.15ID:4Zo+OzjK0
>>771
ダンワラ古墳ですよ
近くの小学校に寄贈されましたが
泥棒に盗まれて京都の古物商で見つかりました
0776名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:35:13.21ID:HKnRLcS10
>>740
魏志と隋書のこの違いについて説明して。

魏志倭人伝
>又南渡一海千餘里、名曰瀚海、至一大國
隋書倭国伝
>又東至一支國 

魏志では対馬から壱岐は「南」で、隋書では対馬から壱岐は「東」。
0777名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:35:40.54ID:4Zo+OzjK0
畿内説の方々もいい加減に内藤湖南という
魏国が南と東を間違えたという説から目を覚まして下さい
魏が南と東を間違えるはずありませんから
しかも魏からは船4隻ですよ
4隻が全部間違える?そんなアホな
0778名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:36:41.52ID:i8CaS8kP0
>>755
このようにってどのようにだ馬鹿
0779名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:38:55.50ID:gl4vxbcB0
>>771
邪馬台は、漢の時代は長期に渡って倭国の覇権国だったんだよ。
日田から広がり、筑紫、さらには、みなと奴国(博多)を配下に収め、
奴国をして漢に朝貢させ、これでもって倭国の覇権国の座に就いてた。
このころには、邪馬台は、領域国家に成って居たわけで、
地政学を考えれば、事実上の首都は大宰府だな。
日田は、古都で儀礼上の首都だな。

魏誌に出てくる。卑弥呼の時代は、漢滅亡後。倭国大乱で負け、
男王(=覇権)を禁止され、朝貢させられてた時代。邪馬台の末期。
0780名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:41:46.55ID:YG1h5JwB0
邪馬台国は魏の真東にあると書かれてるだろ
0781名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:42:49.18ID:4YTFxk7a0
倭国大乱は普通にヒミコより前の時代におこってるからな
低学歴知恵遅れはすぐにテキトーなこと書く


暦年代 纒向編年 土器出土遺構 対応する土器型式
180年-210年 纒向1類 北溝北部下層 灰粘土層 弥生V様式末
210年-250年 纒向2類 辻地区土坑2 庄内I式(庄内古式)
250年-270年 纒向3類 南溝南部 黒粘土(1)下層 庄内II式(庄内新式)
270年-290年 纒向4類 辻地区土坑4下層 庄内III式(庄内新新式) 布留0式
290年-350年 纒向5類 辻地区土坑4上層 辻地区土坑7 布留T式

倭国大乱(146年-189年)
卑弥呼(-242〜248年

垂仁天皇(壬辰→西暦212年)
┣景行天皇(辛未→西暦251年)
┃┗倭姫命(トヨスキリヒメ)
┗豊鍬入姫命(ヒミコ)

ぴったり一致

AD 238
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →朝貢(ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)→ 明帝
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) ←下賜(倭王とか一杯いろんなもん)← 明帝「いいもんくれた オマエを倭王にしてやる」
AD 240
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) ←下賜(仮の倭王とかいろんなもん)← 斉王「まえのヤツは死んだ 挨拶だ おまえのことよく知らんから一旦仮の倭王にしてやる」
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →(お、ありがとな)→ 斉王
AD 244
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →朝貢(ドレイとかいろんなもん)→ 斉王「おい だれか黄色い旗刺しでもやっとけ ん? もってけるやつがいないのか?」
AD 247
 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマト ヒメミコト) →(クマソどもぶっころしにいった キャハ)→ 斉王
AD 248
 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマト ヒメミコト) →朝貢(ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)→ 斉王

以後、ずっと交信記録なし

コレもぴったり一致
0782名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:43:29.93ID:4Zo+OzjK0
>>780
朝鮮人はこんな嘘を平気でつくんだな
0783名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:43:43.52ID:HKnRLcS10
>>776について検討するのが史学の史料批判だよ。
何も無しに「方向おかしいんじゃね?」と言ってるわけではない。
0784名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:45:01.14ID:gl4vxbcB0
>>773
おお、女王国の支配領域内の国名だな。
0785名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:46:43.13ID:4YTFxk7a0
ヤマトヒメノミコトもカンナギ
トヨスキイリヒメノミコトもカンナギ
ヒミコもカンナギ
トヨもカンナギ
0786名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:48:10.23ID:YG1h5JwB0
>>782
いや最終的にそのような意味のことが書かれている
自国から見てどの方向にあるかだ
0787名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:48:49.83ID:BOB1Bmrf0
>>776
地図見りゃ分かる

対馬の北端から見たら壱岐は「南」
対馬の南端から見たら壱岐は「東」
0788名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:50:28.80ID:4YTFxk7a0
ヒミコの時代、大和朝廷の東にはエミシ西にはクマソがいる

倭国大乱前

北部九州、出雲 ←→ 大和朝廷 → 北陸
※ 北部九州、出雲は、北陸は新羅系のチョンコもどきの土人

倭国大乱後 ヒミコの時代

熊襲 ←→ 大和朝廷 ←→ 東夷(元新羅系のチョンコもどきの土人 俘囚)

※ 隼人土人は9世紀初頭まで朝廷の公民ですらない
※ 東夷の柵
https://www.sekainorekisi.com/wp-content/uploads/2018/03/a9db036739edf33a636fa120892b858a.png
0789名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:53:12.22ID:BOB1Bmrf0
>>784
ここいらは、もろに佐賀の地名

つぎに対蘇国(とすこく)がある。
つぎに蘇奴国(さがなこく)がある。
つぎに呼邑国(おぎこく)がある。
つぎに華奴蘇奴国(かなさきなこく)がある。

佐賀
小城
鳥栖
神崎
0790名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:53:56.53ID:4Zo+OzjK0
奈良を統治していたのは三輪山の物部氏で大物主(大国主}
地名に出雲が残っている
銅鐸を使って生贄の儀式を行っていた
それを止めさせたのが秦氏であり皇室
だが本当は秦氏より物部氏のほうが古いんだよ
なんで国を譲ったのかは分からないが
黄泉の国にもぐってしまった
0791名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:54:33.04ID:4YTFxk7a0
また低学歴知恵遅れが願望書いてるわ。。。
0793名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:55:09.60ID:4YTFxk7a0
ヒスイの分布、神社の分布みれば明らかだからな
0795名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:56:52.27ID:4Zo+OzjK0
>>786
なんか勘違いしてない?
倭国の東にも亜種がいると書かれてあるだけ
倭国は九州であり卑弥呼時代に朝鮮半島と関係ない
0797名無しさん@1周年2019/05/20(月) 02:58:50.70ID:4YTFxk7a0
その九州北部が
普通にチョンコもどきの土人の巣だったからな
その土人どもを追い出したのが倭国大乱になる


宇佐神宮Webページ
http://www.usajinguu.com/shinbutsu.html
8世紀の『豊前風土記』には、「むかし新羅の神が渡ってきて、この河原に住んだので鹿
春郷(かわらのさと)と名づけた」ことなどが記されています。つまり、田川郡には銅を産
する香春岳があったので、新羅国(しらぎのくに)の神を祀る技術集団が住んでいたことが
分かります。

北部九州も
出雲信仰、白山信仰と同じく新羅の半島系


栲衾  志 羅 紀 の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや 

出雲風土記の国引き神話からも
出雲が新羅の半島系なのがわかる


福井にも大量の新羅神社がある
北陸も新羅の半島系
0798名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:02:38.38ID:BOB1Bmrf0
>>792
なんだ?このくれくれ君は?
対馬から、見る位置によって壱岐が
南に見えたり、東に見えたりするのは事実だろ?
0799名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:04:07.20ID:4Zo+OzjK0
畿内の人は何故物部の歴史を大切にしないのか
邪馬台国とか九州北部にあったすぐに滅んだ国だ
お前たちが大切に守るのは三輪山の物部氏だ
そりゃ凄かったんだよ、まさに王様だった
0800名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:04:24.61ID:eBExlt7F0
卑弥呼の時代は狗奴国との戦争の真っ最中で卑弥呼の宮殿の周囲にも警備の兵士がいて
ものものしい雰囲気だったと書いているが纏向遺跡からは武器は全く出土していない
戦争があった気配すら感じさせない。纏向と邪馬台国は別の国だ。
0801名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:06:28.00ID:HKnRLcS10
>>795
>倭国の東にも亜種がいると書かれてあるだけ
>倭国は九州であり卑弥呼時代に朝鮮半島と関係ない

魏志倭人伝には「倭国」という表記はない。
地域を示す倭かそこの人間である倭人、倭種であり、卑弥呼がいる連合は女王国と書いている。
魏が卑弥呼に与えた称号は「親魏倭王」であり「親魏倭国王」ではない。
なので「倭国は九州であり」はあり得ない。
0802名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:08:30.76ID:HKnRLcS10
>>798
あのさ、当時の人間がどういう知識、価値観、状況でそういう判断をしたのかということを
検討しないといけないの。
お前はただ現代の地図を見て現代人の知識で言っているだけなの。
0803名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:10:15.92ID:4YTFxk7a0
三輪では倭大国魂神
伊勢では天照大明神
が祀られてからな

倭大国魂神がヤマトの氏神
0805名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:12:18.60ID:4Zo+OzjK0
神武は宮崎が津波で壊滅して
どっか安全な国が欲しいなとやってきた人物
畿内にはその前から広大な土地を治めていた
物部氏がいたんだよ
天皇家を否定するわけではないが物部のほうが古い
0806名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:13:35.83ID:4YTFxk7a0
コレが定説
九州説の珍説なんかだれも相手にしてないワケ

時間と空間の設定―神武東征と即位―  そのカムヤマトイワレヒコは
よき地をもとめて日向から大和へと東征し、磐余宮で即位して初代の神
武天皇となる。これは地上における大和という地理的な特定地点の由来
を説明する物語である。ここで最重要の主題は、 神話から歴史への転換、
つまり、人間としての神武天皇という存在の位置づけである。そして
もう一つが現実的な空間的地理と時間的年代の設定である。時間につい
ては天孫降臨から一七九万二七四〇年余が経過したといい、東征の開始
の年を「是年、太歳甲寅」とし出発の日を「冬十月丁巳朔辛酉(五日) 」
としている。そして、橿原宮に即位した神武天皇元年が、辛酉年の正月
庚辰の朔(西暦への換算では紀元前六六〇年)としているのである。空
間については、出発地を九州の日向として瀬戸内海を通過し浪速、河内
から紀州へと旋回して熊野から大和の東部山中の菟田に出てそこから西
方に向かって大和盆地へ入る、という地理的関係を設定している。

ここで重要なのは大和盆地という現実的な王権発祥の土地であり、出
発地の日向については神話的な構成の産物にすぎないという点である。
先の一七九万二七四〇年余という時間が歴史時間として虚構であるとす
るならば、同時にこの日向という空間と地理も神話的な構成によるもの
である。それは、 『日本書紀』第9段の天孫降臨の一書〔1〕で、天孫
降臨の地が「筑紫の日向の」高千穂のクジフル峯であるといい、 『古事
記』でも同様で、 さらに「此地は韓国に向ひ、 笠沙の御前を真木通りて、
朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり、故、此地は甚吉き地。 」と表現
されていることからも明らかである。 「筑紫の日向の」小戸の橘の檍原
に至りまして、という言い方は、三貴神の誕生を記す『日本書紀』第5
段の一書〔6〕でも、『古事記』でも同じくみられる表現であり、この「筑 
紫の日向の」という表現こそが重要な伝承である。その筑紫は地名であ
り日向はその筑紫における太陽信仰に関連する呼称である。それについ
て現実上の日向国という地理的認識を与えたのは、国郡制などが整備さ
れたのちのことであり、記紀編纂の最終段階であった可能性が高い。つ
まり、一七九万二七四〇年余という時間と日向という空間とは現実の時
間と空間ではなくまだ神話の中での伝承情報と考えるべきなのである。


そもそも当時日向なんかないからな 
律令制ができたころでもまだ土人の巣だったわけだしな

九州説の知恵遅れたちは
そんな基本的な歴史的事実すら分かってない

そもそも神武東征は天孫降臨から179万2740年後
まだ観念世界の継続 
現実の世界とは一切関係ない
0807名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:18:38.37ID:YG1h5JwB0
>>795
自国とは魏のことだ
西へ東へ水行などは行き方を書いたものだけどそれでは邪馬台国はどの方向にあるのか
それは魏から見て真東だと
0808名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:20:18.71ID:4Zo+OzjK0
>>807
違う
そんな事は書かれていない
南だ
0809名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:22:15.97ID:Z+PF9TP30
九州説の都合のいい切り取りと解釈が凄まじいな
電波はここだけの話にしておけよ
0810名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:24:21.28ID:YG1h5JwB0
>>808
中国の港を出る
東へ西へ水行する
地図を見るとその通りなんだよ
朝鮮半島南端までの足取りを見てごらん
0811名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:24:36.43ID:4Zo+OzjK0
>>809
それ奈良だから
聖徳太子も教科書から消えたし
蘇我もいなかった事になる
奈良は嘘だらけ
0812名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:24:43.48ID:HKnRLcS10
>>808
そんなことも書いてないな。
帯方郡から東南の海中にあるとは書いてあるが。
0813名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:25:13.21ID:eBExlt7F0
倭人伝には倭国は百余国から成り立っているが魏国と国交があるのは僅か三十余国と
書いているから魏国と国交の無い国の方が多かった訳だ。国交の無い国に魏使が
のこのこ出向いていく事は絶対に無い。三十余国(邪馬台国連合国家)
とは北部九州の国の事で近畿は魏国との国交は無い。
0814名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:25:55.68ID:4Zo+OzjK0
>>810
内藤湖南のキチガイ説は相手にしたくない
0815名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:26:16.07ID:HKnRLcS10
>>786
どうやって当時の魏人は自国の位置を把握したの?
GPSは無いんだよ。
0816名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:26:33.18ID:BOB1Bmrf0
>>804
おう、やっぱ対馬の北から見れば壱岐は
南だな、南端だと東だ

つまり、北端から渡れば南に向かい
南端から渡れば東に向かうんだなぁwww
0817名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:27:40.70ID:HKnRLcS10
>>811
聖徳太子のことはお前が勘違いしているか都合が良い歪曲をしてるだけだ。
0818名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:29:31.81ID:HKnRLcS10
>>816
だからね、どこにも「南に見えた」とか「東に見えた」とかは書いてないの。
「至る」「渡る」なの。
そして、お前は海流と季節風を無視してる。
北端から南に行っても壱岐にはつかんぞ。
0820名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:31:04.60ID:4Zo+OzjK0
>>817
そこらへんにいる小中学生に
聖徳太子知ってますか?と聞いてみ
知らないと答えるから
0821名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:32:09.36ID:BOB1Bmrf0
>>818
>海流と季節風を無視してる。

ぷっwww
0822名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:32:33.00ID:YG1h5JwB0
>>814
文書の一部だけを見ているからそうなるんだ
全部を読んでごらん
最初にどこから出発してどのように進んだのか書かれているから
0823名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:35:22.06ID:4Zo+OzjK0
>>822
必要ない
ばかげているから
0824名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:36:32.36ID:7lJf9uuN0
毎度毎度同じ結末だな
もうどこでもええがな、九州だろうと畿内だろうと
決定打出てもどうせ信じない奴らばっかやろw
0825名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:36:42.96ID:4YTFxk7a0
倭 在帯方東南大海 中、依山島為国 。(魏略)
倭人在帯方東南大海之中、依山島為国邑。(魏志)

帯方より女 国に至る万二千余里。(魏略)
郡より女王国に至る万二千余里。(魏志)

自帶方至女国万二千余里(太平御覧・倭条)

百女国以北其戸数道里可得略載(翰苑)
自女三國以北其戸數道里可得略載(紹興版本魏志倭人伝)


と中国の歴史書なんかテキトーに孫引きして
もともと酷いシロモノだからな

こんなシロモノに書いてある数字をいちいち正確に真に受けるほうが
どうかしてるからな
0826名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:37:28.96ID:HKnRLcS10
>>821
渤海国の使節の船が朝鮮半島東岸に沿って南下し対馬海峡を渡ろうとしたら対馬海流に流されて
北陸まで行ってしまったこと度々。
歴史関連での対馬海峡の話では良く出てくる例だ。
0827名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:38:12.38ID:6naL8P2Z0
晋書 三巻 武帝紀
太康10年(289)

是の歳、東夷絶遠三十余国、西南夷二十余国、来献せり。
0828名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:38:38.46ID:YG1h5JwB0
>>823
5分で分かることさ
0829名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:41:45.06ID:4Zo+OzjK0
>>828
奈良は物部氏
国を譲ったので激怒した人達が
長野に行って諏訪大社を建立した
これは揺るぎない事実
調べなさい
0830名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:42:34.15ID:Z+PF9TP30
スレを見ていても都合よく解釈してねじ込むのが九州説だな
数字的不整合があろうと着地点ありきで無理やり当てはめ、説明がつかない部分は華麗にスルー
これじゃ支持されなくて当然
0831名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:43:53.01ID:CxLyipmc0
7世紀から続く皇国史観から解放されて100年もたってないからなぁ
九州と近畿の力関係が逆転した時期がいつかってだけの話がこじれる
0832名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:45:05.08ID:BOB1Bmrf0
>>824
もう、決定打は出ているwww

(旧唐書 倭國条)
倭國者,古倭奴國也。
倭国は昔の倭奴国である。

(旧唐書 日本条)
日本國者,倭國之別種也。
日本国は倭国の別種である。
0833名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:49:01.19ID:cAjjpYa/0
5chでの書き込みよりこのおっさんのが信用出来る
0835名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:49:16.50ID:4Zo+OzjK0
邪馬台国は北部九州にあったが滅んだ
ただそれだけのことだ
天皇家と何の関係もない
0836名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:49:58.47ID:7lJf9uuN0
>>832
残念ながらそれは決定打でもなんでもない
とっくにここの住人なら知ってるネタ
その程度のことはみんな百も承知であーだこーだ
言い合ってるんだよ つまり物別れで終わりw
0837名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:50:02.71ID:BOB1Bmrf0
>>830
スレを見ていても都合よく捏造してねじ込むのが畿内説だな
何の物証も出てこないのに着地点ありきで無理やり当てはめ、説明がつかない部分は桃の種で華麗にスルー
これじゃ支持されなくて当然
0838名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:50:43.14ID:fe/0ZX540
歴史の改ざんて、わりとマジにこんな感じで行われるんだろうなあ
天皇と国がタッグで進めれば逆らう人はいないからな
学者ですら見て見ぬ振りしてくれるし
0839名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:53:09.84ID:BOB1Bmrf0
>>834
何処がインチキ?論理的な説明で頼むwww
0840名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:56:12.74ID:BOB1Bmrf0
>>836
畿内信者のマトモな反論は一回も見たことが無いwww

(旧唐書 倭國条)
倭國者,古倭奴國也。
倭国は昔の倭奴国である。

(旧唐書 日本条)
日本國者,倭國之別種也。
日本国は倭国の別種である。
0842名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:58:39.31ID:4Zo+OzjK0
>>838
勝てば官軍というだろ
物部の先代舊事本紀とか隠されて
表にでない
まあ皇室は支持しますけど
0843名無しさん@1周年2019/05/20(月) 03:59:14.39ID:7lJf9uuN0
隋書倭国伝では600年(推古8年)に倭国が使者を送ってきたとかかれてる
が、日本書紀ではなぜか書かれていない
607年(推古15年)には小野妹子が遣わされているがこれは日本書紀には
ちゃんと書かれてる

はてさてどういうことかw
0844名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:02:40.56ID:7lJf9uuN0
>>840
別に反論する必要ないじゃん 倭国と日本という国があった
日本と言う国が倭国を併合したってだけの記述

だからといって倭国が邪馬台国だと確定させるには決定打が無い
0845名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:02:43.81ID:BOB1Bmrf0
>>843
簡単さ

倭国と大和朝廷が別だって事です
0846名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:02:46.70ID:XN9sTMCa0
>>839
九州説に都合の悪い部分を切り捨ててるからだよ
卑怯なことをやってる自覚はないの?

旧唐書
倭國自惡其名不雅、改為日本。

隋書
都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也

北史
居于邪摩堆 則魏志所謂邪馬臺者也
0847名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:04:23.51ID:4Zo+OzjK0
考古学者って頭悪いよな
紅花の花粉が出てきたと言って記者会見するんだぜ
卑弥呼が朝貢したのは紅い絹織物
絹何か奈良から出ていない
この銭ゲバ考古学者どもが
0848名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:04:36.74ID:i0wJfTR40
ほんと、自分の都合のいい部分だけ切り取って解釈するから嫌いだわ
0849名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:05:31.62ID:7lJf9uuN0
>>845
そう 二つの王朝が有ったと俺は思ってるが
決定打があるわけでもない そう考えるのが自然だってだけのこと
邪馬台国論争はいつもこの結末で終わる

たぶんずっと同じだよw
0850名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:06:21.70ID:cAjjpYa/0
>>838
歴史なんか科学の発展や政治や研究者の忖度によって変わるそれは歴史が証明してる
タイムマシンがない限り事実はわからない
0851名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:08:14.86ID:BOB1Bmrf0
>>844
>だからといって倭国が邪馬台国だと確定させるには決定打が無い

は?
0852名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:10:06.43ID:XN9sTMCa0
>>849
倭国と日本の両方があったという人は、隋書をどう解釈する?
この時代の都は大和にあることは確実なんだが、それでも西暦600年ごろの倭国とは九州だと?
0853名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:10:29.68ID:4YTFxk7a0
別に隠されてない

https://i.imgur.com/CiYALiG.png
先代旧事本紀で皇統に尾張氏の血が入ってくることが分かる
それ以外では分からない
0854名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:11:26.48ID:4Zo+OzjK0
>>849
そんな事はずーっと以前に分かっている事
金が欲しい利権が継続してやってる
奈良にいた物部氏が実は天皇なんだ
末裔の諏訪大社は祝詞がヘブライ語
0855名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:12:58.34ID:4YTFxk7a0
物部氏なんかだれも自称できるようなもんだからな
清和源氏の新羅三郎義光と似てる
0856名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:15:38.93ID:7lJf9uuN0
>>852
んじゃなぜ最初の600年の遣隋使をスルーするわけ?
そこではいろんな情報が語られてるんだが、日本書紀に記すには
ちと都合悪い情報だからな

当然倭国は九州のどこかだと思うよ アマ氏って王朝ね
0857名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:16:41.15ID:4Zo+OzjK0
台湾にも七福神はいる
台湾の場合は八福神になるそうだが
日本の神様でいるのは恵比寿さんだけ
つまり物部
0858名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:16:44.51ID:dfm37qJ/0
>>9
その割には決定的な証拠がいつまで経っても出ないのは何故だ?www

平原遺跡なんか、「三種の神器」が出ているんだぞwww
0859名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:18:00.15ID:7lJf9uuN0
アマじゃねぇわ アメだったかな、、、まええか誰も気にしてねぇわなw
0860名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:18:08.22ID:iE8n0gnw0
こんなのどうでもいいから天皇のDNAとか調べていまの天皇は全くの赤の他人みたいなの暴けよ
どうせあいつらどこの誰かもわからんやつに途中ですり替わってるだろ
0861名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:18:24.31ID:4YTFxk7a0
頭ワルイ九州説に都合悪いから
自分で都合悪いことにしてる

ホント頭悪いわ
0862名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:20:52.82ID:XN9sTMCa0
>>856
1回目の遣隋使は九州王朝の倭国が送って、2回目以降は大和朝廷の倭国が送ってるってこと?
すごい連携プレーだなwww
ファンタジーすぎるとは思わない?
0863名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:21:14.60ID:4Zo+OzjK0
>>860
天皇家の墓を掘り起こすとか日本人の考えじゃない
0864名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:23:15.87ID:4YTFxk7a0
天皇家ってどこの言葉やねん
意味不明
天皇家という言葉は日本に存在しない

すくなくとも天皇家という言葉使うヤツは日本人じゃない
0865名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:23:47.88ID:4Zo+OzjK0
悪いが畿内説は内藤湖南が魏が南と東を間違えたとする
説ではじめからすでに破綻している
まあ金貰いたいからずっと続けるんだろうな
0868名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:27:00.05ID:7lJf9uuN0
>>862
貴方がどう思おうと一向にかまわんが
納得できる説明有れば考え変えるけどね
今まで誰も変えさせてくれないんだよな

どう?なんでスルーなん?初の遣隋使だよ?
0870名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:31:02.22ID:BOB1Bmrf0
>>869
知ってますが何か?
0871名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:32:04.27ID:XN9sTMCa0
>>868
普通に考えれば、相手にされなかった1回目は汚点だから記録に残さなかった
と考えるのが妥当だろう

九州王朝前提でも、1回目が九州の倭国で、2回目が畿内の倭国
両方とも倭国だよ
当時は日本なんて国名はなかった
倭国と日本が別々にあったなんて話にはならない
0873名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:34:55.11ID:FqsmmfxR0
中国の史料からしか確認できない邪馬台国がどこかなんてどうでもいいわ
0874名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:36:03.94ID:4Zo+OzjK0
奈良は奈良で大国主が統治してましたよ
邪馬台国は秦氏がやってきてからですね
0875名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:36:20.50ID:7lJf9uuN0
>>871
君隋書倭国伝読んだのか?
無礼だと相手にされなかったのは2回目の小野妹子の時
例の日出るの親書の件な

1回目はちゃんと相手してくれて国の政治手法とかに
忠告とかもしてくれてるんだよ

ま、君じゃ無理だからもういいよ
それと倭国と日本とか言ってるが俺は2つの王朝があったと言ってるんだよ
勝手に書き換えないように
0876名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:36:50.38ID:4Zo+OzjK0
邪馬台国自体が奈良にないんですけど
0877名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:37:16.16ID:BOB1Bmrf0
>>846
切り取ってるのはそっちだろwww
日本国者倭国之別種也。以其国在日辺、故以日本為名。或曰:倭国自惡其名不雅、改為日本。或云:日本舊小國、併倭国之地

日本舊小國、併倭国之地

なんでこれを切り取りのさ?
これだから畿内パーはwww
0878名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:37:23.57ID:eBExlt7F0
>>111
邪馬台国は、御井を中心にした久留米市一円だと思う、九州最大の平野部だから当然人口も
多かったはずだ。
0879名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:39:35.57ID:BOB1Bmrf0
>>872
方向ずれてはともかく、2つの国名が
あるのは事実です
なんで、同レベルか分からんわ
0880名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:40:10.71ID:4Zo+OzjK0
>>878
福岡県の全地域でしょう
小国が集まった国ですから
もちろん平野部には吉野ヶ里もはいります
0881名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:44:23.96ID:gQfpZCGO0
やはりヤマトは神の民というヘブライ語説が有力だな
時代が進んでいるので真実を明らかにしても
国民もすんなり理解すると思うのだが
0882名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:46:30.63ID:4Zo+OzjK0
>>881
邪馬台国は当時の中国語でシュマイドゥになるそうです
親父ギャグではないんです
0883名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:46:32.97ID:XN9sTMCa0
>>875
1回目は門前払いも同然
2回目は中国は裴世清を日本に送ってるだろが
トンチンカンすぎる

倭国と日本が別の話に割り込んできて、自分は日本なんて言ってないだと?
都合が悪いから、ただのすっとぼけだろが
0884名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:46:51.92ID:eBExlt7F0
奈良は大国主命、別名大己貴命が支配をしていたが九州から神武勢力が東征をして
大国主は出雲に逃げ出して追い詰められて自殺をしたと言う事だろう。
自殺する時に大社を作って自分を祀って欲しいと遺言を残したから
出雲大社が出来た訳だ。
0885名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:47:51.89ID:x4XqPBgU0
おれの推測を聞いてくれ

ヤマトとアマゾンは繋がっていた!

詳細はわからないがこのことだけは確か
0886名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:48:13.21ID:4Zo+OzjK0
>>884
その通りです
0887名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:49:15.67ID:x4XqPBgU0
ヤマトの語源はなに?
0888名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:50:32.87ID:BOB1Bmrf0
>>887
それは、畿内大和が名乗ってるヤマトの事かな?
0889名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:51:15.38ID:7lJf9uuN0
>>883
入ってきたのは お・ま・え レス追ってみろボケ
それと分からないなら書くな、な?
0890名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:52:03.66ID:4Zo+OzjK0
>>887
知らない
邪馬台国が当時の魏でシュマイドゥと呼ばれていた
ことなら知っている
0891名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:53:45.29ID:XN9sTMCa0
>>877
はあ?
九州説に都合の悪い部分を切り捨ててるからその部分を示してやっただけだろ?
畿内説は、自分に都合のいい部分だけを切り取るような卑劣なことはしない

>>879
大同小異
1000年以上も後の地図を持ち出して、3世紀の史実解明に使おうってのが無理過ぎなんだ

で、おまえ近畿パー荒らしと判明したんで、これ以上は無駄だ
0892名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:54:17.46ID:4YTFxk7a0
地図作られた時代(1532年)背景から
2つの国名があるのは
倭寇の根城の倭があったと
まともな教育を受けてれば普通に分かる

マジでこのスレには
恐ろしいことにまともな教育を受けてない低学歴しかいない。。。

こんなのがハードルが高い古代の歴史について
どうこういってんだからな
0893名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:56:01.18ID:7lJf9uuN0
別にどうでもいいが、邪馬台国議論で畿内に都合のいい部分ってあるのか、、、

初めて知ったわw
0894名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:56:18.14ID:BOB1Bmrf0
>>891
日本舊小國、併倭国之地

を、切り取っておいて逆ギレかよwww
流石は畿内説www
0896名無しさん@1周年2019/05/20(月) 04:58:33.51ID:Xa35iNHp0
>>846
これだけで答出てるんだよね
0897名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:00:11.36ID:BOB1Bmrf0
>>892
根城にしては、デカイな? 自称 高学歴さんw
0898名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:00:50.23ID:4Zo+OzjK0
>>846
そもそも邪馬台国と卑弥呼は魏志倭人伝にしか出てこないんだ
他の文献は関係ない
0899名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:00:53.90ID:Xa35iNHp0
>>892
チョンってこういうレベルなんです
0900名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:01:34.24ID:XN9sTMCa0
>>894
近畿パー荒らしらしい難癖だな

「旧唐書から九州説に都合の悪い部分を切り捨ててるのを指摘してやった」を
「旧唐書から九州説に都合のいい部分を切り取らなかった」
にすり替えてやがる
0901名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:01:48.37ID:dJPn/rg+0
やまとおうけんとか
サヨが捏造頑張ってんのか?
0902名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:02:18.14ID:4YTFxk7a0
海賊行為をされるほうからしたら
九州の方向から九州の土人が
海賊行為しにくるという程度の認識だろうからな
0903名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:03:28.03ID:BOB1Bmrf0
>>902
苦しいねぇwww
0904名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:04:08.11ID:Xa35iNHp0
>>900
こいつは100%チョン
俺は知ってる
0905名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:04:15.90ID:4Zo+OzjK0
機内には熊襲がいない
0906名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:04:17.60ID:4YTFxk7a0
苦しい?
マジでそんなこと思っちゃってるわけ?

なるほどな
0907名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:04:19.37ID:7lJf9uuN0
>>895
どこにてめぇのレスに安価つけたよ 寝ぼけてんのか
いい加減にしろよこれだから畿内畿内言ってるアホは嫌なんだよ
まともな奴が居ない あぼん決定
0908名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:05:21.36ID:4YTFxk7a0
やぱりな
九州説は低学歴知恵遅れがいかかるオツムの病気
0909名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:07:49.49ID:BOB1Bmrf0
>>908
とうとう、低学歴とか知恵遅れとか言い出した
畿内説論者であるwww
0911名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:10:58.94ID:4Zo+OzjK0
機内は三輪山の物部氏
末裔が諏訪です
諏訪大社の祝詞は今もヘブライ語
0912名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:11:30.94ID:XN9sTMCa0
>>907
間違いを指摘されて、ぐうの音も出なくなってしまったがwww

>倭国と日本が別の話に割り込んできて、自分は日本なんて言ってないだと?

ほれ、「倭国と日本が別の話に割り込んできて」と書いてるだろ
誰がおれのレスに割り込んだと言ったんだ?

まあ、あぼしろよ
こっちもおまえのような雑魚は相手にするだけ無駄
0913名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:16:04.73ID:i4AVlFtD0
朝鮮人と平和憲法が日本に存在する限りは何も調べなくてよろしい
全部ディスカウントに利用されるだけだ
0914名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:18:47.82ID:5apTDWIS0
>>905,910
一応突っ込んでおくけど
魏志倭人伝には「熊襲」も「火山」も出てこない。
0915名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:18:58.95ID:dFZHnazu0
>>911
尾張氏は物部氏の同族らしいけど、ひょっとして、名古屋弁はヘブライ語?!
0916名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:20:12.68ID:BOB1Bmrf0
>>906
苦しいと言ったのは

地図に民族やグループの名前を書くか?
朝鮮半島にエベンキって書かないだろwww
0917名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:21:21.39ID:XN9sTMCa0
ID:7lJf9uuN0
倭国と日本の別の国があったと主張しておきながら、
隋書では、倭国と倭国になってしまうことさえ気づかないバカ

ID:BOB1Bmrf0
旧唐書から九州説に都合のいい部分だけを切り取り、都合の悪い部分を切り捨てるという卑劣なインチキ

九州説は俗に九州(クズ)説とも呼ばれるが、唱えてるやつもクズばっかりwww
0918名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:21:52.71ID:BOB1Bmrf0
倭寇だから倭って書いたてwww
0919名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:23:40.56ID:7lJf9uuN0
>>914
適切な突っ込みどうも、、、初心者さんは混同するかもしれんねたしかに
0920名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:31:31.20ID:arcBAoqy0
で、金属探知機で金印探せよ
見つけた人の説が正解
0922名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:37:19.75ID:i0wJfTR40
倭国大乱で東西が戦争してたのはほぼ間違いないが

倭国=地名説なら
王朝が複数あって戦争してたとの意味

倭国=国名説なら
1つの王朝内で王族同士、または王族と臣下が戦争したとの意味

になる。
0923名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:40:31.92ID:BOB1Bmrf0
>>920
奴国の金印が福岡から出たって事で十分だろ
すると、当然、伊都國も九州になるし
魏の使いが宿泊するとこは伊都國だし
奈良まで日帰りなんか出来ないだろ
0924名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:42:38.73ID:BOB1Bmrf0
>>922
倭国は九州島の名前
0926名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:44:58.89ID:cG1jH01j0
ひとつ言えることは、どこに邪馬台国があったか知らんが
証拠が足りないのは、だいたい南九州の戦闘民族のせい
0927名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:49:01.83ID:BOB1Bmrf0
>>925
その証拠は?
倭国大乱は、現在の九州島大乱
九州島内の国々が戦った
0928名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:50:01.11ID:SVGpEdpU0
>>4
現代人は普段からそんなに歩いていないし肉体労働もしていないから豆ができるんだろ
当時の人とは鍛えられ方も身体能力も違うはず
そんな単純に決めつけるのは浅はかだよ
0929名無しさん@1周年2019/05/20(月) 05:52:33.84ID:eBExlt7F0
>>878
倭人伝には伊都国や奴国、不弥国も記載があり、これらの国は総て福岡県にあるから
邪馬台国が福岡県や吉野ヶ里を指している訳が無い、長崎、佐賀、福岡、大分の一部の
三十余国は邪馬台国が盟主の同盟国家になる。
0931名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:02:14.93ID:4Zo+OzjK0
>>929
それが全部邪馬台国
小さな国が集まってできたのが邪馬台国と言う相称
0932名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:03:00.57ID:eBExlt7F0
邪馬台連合国家の三十余国は以下の市町村だ
福岡県・・福岡市西区、博多区、南区、東区 糸島市 春日市 志免町 篠栗町
    古賀町 福津市 宗像市 宮若市 田川市 飯塚市 行橋市 筑紫野市
    那珂川市 筑前町 朝倉市 八女市 うきは市 
佐賀県・・佐賀市 吉野ヶ里町 武雄市 唐津市 多久市
長崎県・・雲仙市 壱岐市 対馬市
大分県・・日田市 宇佐市 大分市
以上判明しているのは32ヶ国だがもっと増える可能性はある
上記の市町村と決めた理由はこの地域から勾玉が出土した事。
卑弥呼が地域の王に下賜したものに間違いない。
0933名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:06:56.19ID:JaFmopplO
>>931
邪馬台国=倭国 倭国≠日本
0934名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:09:47.34ID:jFR5Wqx30
>>923
中国産の鏡が日本で出たからって日本が中国だったという
話にはならんだろうに。
0935名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:09:47.52ID:BOB1Bmrf0
魏志倭人伝には、倭国大乱なんて出てこないがな
0936名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:09:48.68ID:4Zo+OzjK0
これからは何故に大国主の物の下が秦氏に
国を譲ったのかの考察が重要になってくる
邪馬台国はすでに九州で終わっている
0937名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:10:28.41ID:4Zo+OzjK0
>>935
出てきますよ
0938名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:11:04.24ID:BOB1Bmrf0
>>934
じゃ親魏倭王の金印が見つかっても無駄だな
0939名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:11:29.66ID:BOB1Bmrf0
>>937
どこで?
0940名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:12:50.62ID:BOB1Bmrf0
其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王 
0941名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:12:54.29ID:4Zo+OzjK0
>>938
まさか
お宝中のお宝だ
0942名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:14:04.40ID:4Zo+OzjK0
>>939
魏志倭人伝も読んでないで書くなよ
どこで?って
自分で読めよ
0943名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:15:19.20ID:bNhjJ+xo0
今の天皇家の歴史が長いことは認めたい。
ただし、王家としてでなく祭祀に欠かせない家としてずっと存続。
ある時期から覇権を握ったということだろう。
大化の改新以降だろな。
0944名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:15:53.47ID:BOB1Bmrf0
>>942
読んだけどないけど?
其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年 乃共立一女子為王 名日卑弥呼 事鬼道能惑衆

倭国が乱れた箇所だけど、倭国大乱なんてないぞ?
0945名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:16:57.33ID:eBExlt7F0
当時の国王は現在の町長、市長程度で卑弥呼は都知事か府知事程度だったと言う事
県知事よりも上で総務大臣よりも下、当時は日本全土を纏めた者はいなかった訳だから
こう言う事になる。
0946名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:17:05.97ID:BOB1Bmrf0
>>942
お前こそ魏志倭人伝読んでる?
0947名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:18:41.86ID:4Zo+OzjK0
>>944
漢文?日本語に訳してあるサイト読めよ
0948名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:18:59.28ID:uFthr2Kh0
卑弥呼って引きこもりのおばさんだろ
0949名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:19:31.40ID:BOB1Bmrf0
>>947
はあ?原文が一番だろ
0950名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:20:42.86ID:BOB1Bmrf0
>>947
で?魏志倭人伝に出てくんの?
0951名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:20:58.40ID:4Zo+OzjK0
>>949
漢文はわからないから日本語訳の専門家がいるでしょ
0952名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:21:02.46ID:+TmqkcF20
北九州の鉄製品を大阪に陸揚げして
土器を乗せて戻った
0954名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:23:02.03ID:BOB1Bmrf0
>>951
いや、倭国大乱くらい漢文でもわかるでしょwww
0955名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:26:53.36ID:4Zo+OzjK0
>>954
習ったけどもう忘れてるがな
0956名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:28:11.13ID:pgsKBVKp0
だからなんで王なんだよ

天皇なんだからさ
0957名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:29:01.91ID:J0phCex50
魏志倭人伝書いたやつもひどいな。
九州の女王にしかあってなくて、

これだけの規模の文化があった集落を無視して
倭国の女王卑弥呼だとかふざけすぎだろ。

九州だけふらふらして水行20日とか話盛りすぎ、
0958名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:30:48.98ID:4Zo+OzjK0
>>956
天皇陛下はエンペラーであり皇帝です
「王」は中国様が与える見下した称号です
0959名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:33:54.29ID:J0phCex50
狗奴国が大和朝廷側でこの時代にはすでに
九州まで迫ってたのだとしたら
つぎのじだいへもすっとつながるな。
0960名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:42:21.42ID:4Zo+OzjK0
>>959
狗奴国は熊襲です
熊襲といってもかなりの力を持っていて
九州全国で暴れまわりました
菊池家で
0961名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:43:39.43ID:J0phCex50
日本書紀は狗奴国側の正史だから卑弥呼がいなくて当然。
倭国の中心部を押さえてた勢力でもあるんだから
魏志倭人伝のいってる卑弥呼ってだれ?って
いぶかしがるのもあたりまえ。
0962名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:44:31.46ID:4Zo+OzjK0
畿内には熊襲がいません

出てくるのは桃の種

はい 終わってます
0963名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:48:46.58ID:J0phCex50
>>960
そんなのなんの根拠もない。
この遺跡が存在する意味は日本の中心部に
魏志倭人伝の時代にはすでに大きな勢力があり。

九州の女王とかまったく相手にしてなかったってこと
最終的にはその勢力が九州を平定した。

九州の邪馬台国が争ってた相手が狗奴国なんだから
そこを大和朝廷(熊野)に比定するのが妥当。
0964名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:51:24.08ID:4Zo+OzjK0
熊襲も敵対していた邪馬台国も中州内
筑紫という小さな範囲内です
0965名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:51:27.52ID:BOB1Bmrf0
>>963
邪馬台国諦めて、今度は狗奴国にロックオン?
0966名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:51:27.89ID:arcBAoqy0
>>943
政祭一致って言葉あるぞ
神を祭り占いで国を治める
0967名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:52:27.28ID:J0phCex50
魏志倭人伝的には中国に歯向かう勢力が
日本の中心部を抑えてるってのを報告できなかったってころだろ。
0969名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:54:16.70ID:BOB1Bmrf0
その頃、中国は日本なんて知らないだろ
0970名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:54:22.28ID:J0phCex50
>>965
邪馬台国が九州の女酋長なら潰した勢力も確定。
本居宣長の説だよw
0971名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:54:29.13ID:BOG1yH/e0
また邪馬台国と絡めてるんだね。大和と邪馬台国は別物
0972名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:54:32.54ID:PuR30bF00
>>2
別に奈良の人がこだわってる訳じゃない。
おまえの言う学術研究って、マニアの井戸端会議の事か?
ところでおまえは、遺跡の発掘から研究(調査、保存、資料化〜)までの流れや期間は知っているのか?
0973名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:54:52.48ID:BOB1Bmrf0
>>968
てか、畿内説は死に体
0974名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:56:33.22ID:EMndnxyBO
倭人は日本より先に揚子江の南に夏王朝開いて、稲作を一般農民に広め各地家臣置いて出来高比例の優しい上納を指示して争いをなくしていたが、
次々異民族の襲来と裏切りで、周の時代にあまりの汚い権力闘争に、本家の王朝が日本に亡命し、血筋を残して行った
ヤマトタケルや天照はその時代の本物王家の可能性が高い
中国からの移民ではなく同じ民族が最初に中国南部からベトナム北部を支配していた出戻り
九州は亡命氏族が中国本土の延長で争いを繰り返していたので、王家は悪用されるのを嫌がり東上した
太平洋航海は気象により流されてしまう事があるので、万全をきして瀬戸内海ルートで東上
当然大阪湾に漂着するので、海辺は荒々しい輩が住み着いており、悪い集団の攻めにくい内陸の山の中、紀伊半島なら奈良に社を建てて王家は住み着いた
紀元前660年、周の王家が攻められ遷都した時期であるが
九州には王家がそれ以前から居て、夏王朝は日本の九州も含めた一大王国だった
いや寧ろ倭人が中国南部からベトナム北部も支配していたと黄河の者は見ていたから倭人と呼んだ
0975名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:57:55.48ID:4Zo+OzjK0
畿内説は内藤湖南が一人でかき混ぜた
0976名無しさん@1周年2019/05/20(月) 06:59:30.05ID:J0phCex50
>>973
魏志倭人伝のいいかげんさが明白になった。
日本の中心部へいかないで倭国を語るとかw

本居宣長が正しい。
0977名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:00:20.19ID:bGYAXYr00
>>932
朝鮮人の国がそんなにあたっとは圧巻だわ
0978名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:03:43.44ID:J0phCex50
九州説だった和辻も最後は伝聞大和説に変わってるんだよな。
しかしそれすら認識が甘すぎた魏志倭人伝のいいかげんさ。
0979名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:05:57.04ID:4Zo+OzjK0
>>977
朝鮮人がATウイルス持っていない
別人種というのが最近わかった
0980名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:06:59.67ID:XECC9EXm0
>>957
卑弥呼に会ったのか?会ったら男の性として、容姿のこととか服装のこととか
もう少し詳しく書くと思うんだが。
0981名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:07:10.32ID:PuR30bF00
>>932
勾玉って卑弥呼が下賜したものしかあり得ないという、その自信はどこから来るのかが興味深いな。
0982名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:12:13.73ID:J0phCex50
>>980
水行20日とかいいかげんなぶぶ部分をとると
九州の風俗しかでてこない。

そのへんの女酋長を卑弥呼として本国へ倭国の女王として報告。

倭国といってしまうのも嘘がすぎるから邪馬台国と報告w
0983名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:13:26.36ID:+TmqkcF20
奈良県民は邪馬台国からの移民が住んでる地域
なのでキチガイ
0984名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:16:06.92ID:J0phCex50
中国人は魏志倭人伝のいいかげんさを知ってるから
卑弥呼?九州の女酋長じゃねえか?となる。

本居宣長もそのあたりのことは把握してたな。
0985名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:16:55.97ID:auEXkuxN0
どうでもいい。
0986名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:17:19.00ID:BOB1Bmrf0
『旧唐書』を見る限り、「倭国」と「日本」は別の国と考えざるを得ません。なぜなら、
『旧唐書』「東夷伝」には「倭国」と「日本」
と、別々の条が建てられているからです。
それでは、『旧唐書』「倭国伝」にはどう描か
れているかというと、次のようになっています。
 倭国は古の倭奴国なり。京師を去ること
一万四千里、新羅東南の大海の中にあり、
山島に依って居る。
東西は五月行、南北は三月行。世ヽ中国と通ず。
其の国、居るに城郭なく、木を以て柵を為(つく)
り、草を以て屋を為る。四面に小島、五十余国
あり、皆焉(こ)れに附属す。
其の王、姓は阿毎氏なり。一大率を置きて諸国
を検察し、皆これに畏附す。官を設くる十二等
あり。その訴訟する者は、匍匐して前(すす)む。
地に女多く男少なし。すこぶる文字あり、俗、
仏法を敬う。並びに皆跣足なり。幅布を以てそ
の前後を蔽(おお)う。貴人は錦帽を戴き、百姓は
皆椎髻(ついけい)にして冠帯なし。婦人の衣は
純色、裙を長くして腰に襦、髪を後に束ね、
銀花長さ八寸なるを佩ぶること、左右各々数枝
なり、以て貴賤の等級を明かにす。衣服の制は
、すこぶる新羅に類す。
貞観五年、使を遣わして方物を献ず。太宗その
道の遠きを矜(あわれ)み、所司に勅して歳ごとに
貢せしむるなし。また新州の刺使高表仁を遣わ
し、節を持して往いてこれを撫せしむ。表仁、
綏遠の才なく、王子と礼を争い、朝命を宣べず
して還る。
二十二年に至り、また新羅に附し表を奉じて、
以て起居を通ず。

これは、明らかに「日本(=大和)」ではあり
ません。地理的に、大和は「四面に小島、五十
余国あり、皆焉(こ)れに附属」している「山島」
国家ではありません。むしろ、これは、九州を
表していると考えられます。
0987名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:21:00.46ID:J0phCex50
>>986
旧唐書の日本の記述は670年だろ。
ハイハイ蘇我氏は卑弥呼の末裔だねw

滅ぼされた九州の女酋長だとほぼ確定して
朝日が焦ってるんだろw
0988名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:21:20.89ID:BOB1Bmrf0
『旧唐書』「日本伝」には、倭国との関係について、次のように書かれてあります。

日本国は倭国の別種なり。 その国日辺にあるを
以て、故に日本を以て名とす。
或いは曰う、「倭国自らその名の雅ならざるを
悪(にく)み、改めて日本となすと。
或いは云う、『日本は旧(もと)小国、倭国の地を
併せたり』と。 その人、入朝する者、多く自ら
矜大(きょうだい)、実を以て対(こた)えず。故に
中国焉(こ)れを疑う。
又云う、『其の国の界、東西南北各々数千里あ
り、西界南界は咸(み)な大海に至り、東界北界は
大山ありて限りをなし、山外は即ち毛人の国な
り』、と」と。

ここでの「日本」は、「近畿天皇家」と解釈
してよいでしょう。「神武天皇」以来、「万世
一系」の大和王朝です。
日本は倭国の「別種」であり、また、「小国」
と呼ぶ人もいたようです。

そして、肝心なことは、倭国は「世ヽ中国と通
ず」とありますが、日本にはそのような痕跡が
ないことです。
つまり、「邪馬台国」や「和の五王」は、近畿
天皇家とは無縁の話ではないか、ということが
考えられます。(『古事記』や『日本書紀』に
も、推古天皇の頃までの間、中国に正式な使者
を送ったとする記録は、ない。尚、『新唐書』
には「日本は用明天皇の頃に初めて中国と国交
を持った」という意味のことが書かれてある)
0989名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:24:02.76ID:BOB1Bmrf0
日本の条

故に 中国焉(こ)れを疑う。

なんか、嘘臭いんでこれを疑うwww
0990名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:24:13.65ID:cBGEjJvy0
>>973
最近研究が進んだDNAの解析結果とも畿内説は矛盾するし完全に死んでるね。
0993名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:31:18.36ID:9HS+6kt+0
>>760
お前よく頭悪いって言われるだろ

そら規模が違うから、邪馬台国ではないが魏志倭人伝の記述と文化が合ってるって話なんだが

畿内は規模うんぬん以前に文化が根本から違ってる
0994名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:31:45.63ID:BOB1Bmrf0
>>987
大和朝廷と邪馬台国は全く関係が無い
0996名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:34:46.72ID:cBGEjJvy0
>>760
吉野ヶ里を含む北部九州の都市国家の連合体が邪馬台国だよ
北部九州全体で七萬戸だよ。
0997名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:36:16.74ID:d9NpUKbY0
伊勢がかってに中国と交易してたのなら大和の天皇がしらなくても不思議じゃない。
0998名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:37:15.22ID:5apTDWIS0
>>996
邪馬台国を含む、卑弥呼を頂点に置いた集団について、魏の使者は「女王国」と表現している。
投馬国の南にある邪馬台国の戸数を全体数とするのは流石に苦しいな。
0999名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:37:50.05ID:cBGEjJvy0
>>995
伊勢の斎王は7世紀に伊勢神宮を伊勢に移した後に出来たものだよ
時代が違うね。
1000名無しさん@1周年2019/05/20(月) 07:39:27.32ID:9HS+6kt+0
魏志倭人伝は明らかに九州のことしか書いてないし、そもそも倭国=九州の認識
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 34分 39秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況