X



【身分】先祖は武士か庶民か?名前で判断できる「戸籍読取」 「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2019/06/02(日) 19:39:12.40ID:WITX0Nv79
[図表3]明治5年の身分
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-000-1-view.jpg
[図表4]明治5年の職業
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-001-1-view.jpg

※省略

■「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分

◆名前から武士かどうかわかる⁉

先祖が武士かどうかの見極めに大事なことは、二つ。「住んでいた地」と「名前」です。

先祖が住んだ地は、武士がいた城下町だったのか? 武士と庶民が半々で住んでいたのか? 農村か? 漁村か? その地の藩は? を調べます。

次に、名前です。江戸時代には、武士の名前、神主の名前、お坊さんの名前などがおおよそ分かれていました。現代では時代錯誤も甚だしい話ですが、当時は庶民が武士っぽい名前を付けることができませんでした。

経験から来る感覚で判断する部分もあるので、やや難しいですが、例えば、必殺仕事人の中村主水。主に水と書いて「もんど」と読ませるような名前。これは武士としか思えません。また、北島三郎の木こりの与作のような「よさく」という名前。これはちょっと武士っぽくありません。

ただし名前だけで、必ずしもわかるわけではありません。もう一段階深く話すと、武士は実名(じつめい)と通称(つうしょう)という二つの名前を持っていました。実名は、諱(いみな)ともいい、殿様の前などフォーマルな場で使う名前。通称は、普段使う名前。実名はいかにも武士っぽい雰囲気の2文字の名前。通称は、庶民とさほど変わらない名前です。例を出します。

・織田信長(おだ のぶなが)の通称は三郎(さぶろう)、実名は信長

・坂本龍馬(さかもと りょうま)の通称は龍馬、実名は直柔(なおなり)

明治に入って戸籍ができたとき、武士は通称と実名のどちらかを選んで登録しました。実名登録なら武士とわかりやすいですが、通称登録だと、名前だけでは確定しにくくなります。

◆先祖が武士であった場合の調査方法

江戸時代(1603〜1867)は、全国に300以上あった藩では、藩士の名簿を作っていました。それを「分限帳(ぶん(ぶ)げんちょう)」といいます。「武鑑(ぶかん)」「士族明細帳」「禄高帳(ろくだかちょう)」などもありますが、内容はほぼ同じで、藩士の氏名・役職・禄高(年俸)などが記載されています。なかには、居住地や作製時期の藩士の年齢・家紋などが記されているものもありました。現在の住宅地図のような、城下町の屋敷地図が残されていることもあります。

このような史料の多くは、地元の図書館や公文書館・博物館などに現在でも保管されていることが多く、丹念(たんねん)に調べることによって、その家の先祖がどのような身分の武士であったかが、より具体的に判明すると思われます。

また、武士である先祖は、仕えていた藩に、家系図や親類書(武士が、家族・親類の氏名や仕官先、本人との続柄などを書いた文書)を提出している可能性があります。それらの多くは、筆字で書かれた古文書ではありますが、先祖が書いた家系図類を発見し、活字化することによって、江戸時代初期か、あるいはそれ以前の先祖のことまでが詳細にわかる可能性があります。

いずれにしても、先祖がかつて仕えていた藩の史料は、当家の家系を調べるうえで、貴重な情報源となります。

●明治5年の人口統計(身分別・職業別)

江戸時代は正確な人口統計が調査されていませんが、明治維新直後の1872(明治5)年の身分別人口によれば、農民・職人・商人・町人などの平民(庶民)が約3083万人、旧幕臣や藩士などの士族(武士、卒族といわれた足軽などの下級武士を含む)が約194万人、皇族・神主・僧侶が2666人いました(※諸説あり)。

これを比率にすると、平民が93%で、士族(武士)が約6%、その他の皇族・神主・僧侶が約1%です。また、1873(明治6)年の職業別統計では、人口のおよそ79%が農業、6.6%が商業、3.5%が職人とあり、その他は雑業と分類されました。(続きはソース)

6/2(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00020763-gonline-bus_all
0002名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:39:51.09ID:QRvcmEOk0
ここの奴らは全員エタヒニンで部落出身
0007名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:41:55.36ID:C3XyAd5S0
苗字なんて明治になった時、農民とかも自由につけたんじゃないの?
0008名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:41:56.53ID:QNS6bWuD0
通名であてにならん
前田と名乗ってる朝鮮人(崔)が、中学教師に武家の家系で由緒正しいと言われ
ドヤ顔だったのを思い出す
0010名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:42:53.79ID:3B22dGT70
武士と言っても大半が足軽だろ
0011名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:42:54.91ID:QNS6bWuD0
>>9
それを言うなら俺だって平家の落人だ
0012名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:42:56.29ID:MzDd/9Qi0
俺の先祖は北陸あたりから北海道に入植した漁民らしい。
で、今の俺はITドカタやってる。
0015名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:43:57.19ID:6FJ/ZFAr0
うちの母方の母方は、北条の家臣だったらしい。

墓によるとね。
0017名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:44:20.30ID:Duo9fiw30
>>2
>部落×

ゲートコミュニティー◎
0018名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:44:32.78ID:MVZwET7g0
うちは完全に城下町だったから住んでるところで身分が全部わかったわ
船頭町に鍛冶町
今でもそのまんま
武士が住んでたところの地域の子はみんな勉強熱心で頭よかった
ちなみに俺んちは400年百姓の家だ
0019名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:44:44.83ID:e6DsjePn0
>>5
>>6
ばか?
0020名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:44:55.80ID:QNS6bWuD0
>>13
うちらの地域は墓の家紋見たら大体わかるようになってる
但し、堂々とアゲハチョウが使える様になったのは維新後だと聞いてる
0021名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:44:56.95ID:ECSyFm/K0
その時点だけで帰農関係はわからんのか
0022名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:44:59.91ID:R2UtSl960
引きこもりネトウヨがやたらと気にしそうなネタだなw
0023名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:45:19.04ID:9YmehHhS0
皇族・神主・僧侶が2666人
えらく少ないな、いま坊主ってどれくらいいるの?
0024名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:45:29.80ID:V9KxNO0f0
バリバリの農民ですが何かw
0025名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:45:31.41ID:8pHiyqHt0
差別を助長するような記事だな
0026名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:45:44.36ID:EjQi3Bl+0
至ってどうでもいいスレ
0028名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:45:52.17ID:M7wZPTfT0
武士の子孫っつっても本家嫡流じゃなきゃ名乗っても逆にみっともないだけ
0029名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:45:52.58ID:RW90OBwr0
エタでいいから来週から補償してほしい
0030名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:46:24.35ID:spWXiMVB0
低級土民が発狂するスレはここですか?
0031名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:46:26.71ID:HIikuxKs0
沖縄だから関係ねー
0032名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:46:29.02ID:bf2Vx+1/0
武士って公務員の事だよ
全国の勘定奉行のエリートを集めて作ったのが大蔵省
ありがたがるようなものではない
ただの税金喰いだ 黒船来たらシュン太郎だ
0033名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:46:32.51ID:sTW2W5sx0
>>12
北海道にはニシンを追ってきた北陸民たくさんいるみたいねー
0034名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:46:45.89ID:n6YXW0yM0
>>10
百姓が、足軽なぁ!
0035名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:46:58.56ID:UubtJR5W0
先祖って範囲広すぎるからどっかで武士につながってるだら
0036名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:00.54ID:iobnZ/5u0
○○藩士や足軽や百姓や鍛冶屋もいる
0037名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:01.81ID:MTmNNGLO0
ウリの苗字は由緒正しき武士の末裔ニダ
0038名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:05.35ID:QwGcbmtd0
武士とか庶民とかどーでもいいわ
ここ2、3代で栄えてないと何も意味ない
0039名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:07.41ID:10fZs+rjO
うちのご先祖様は徳田新之助っていう貧乏旗本の三男坊だ
0040名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:10.24ID:9XxXXoye0
先祖が武士だと何なの?
朝鮮人みたいなこと言ってるな

俺は貴族の家系だとか、ボロボロの乞食みたいな服着て100年ぐらい前から言ってるんだよなw
0041名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:20.73ID:z5zMYGQz0
先祖は漁民です
0042名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:24.15ID:d14AxfhD0
今の時代、辿ったら父方が小作人程度の農家の3男で母方がお武家のお嬢様だったとかも
ふつうにあるやろ
0043名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:27.12ID:Duo9fiw30
ゲートコミュニティーの日常
0044名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:41.01ID:nMVSCR1m0
家の仏壇に、1600年代後半以降〜現在までの先祖の没した年号・月日と
故人の戒名が書かれた過去帳が置いてある
昭和の半ばまで農家だった
0045名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:47:59.72ID:JkpQwRsr0
>>7
家紋が苗字特有のものから変にアレンジされてオリジナルだったりすると判り易い
0046明日は東に今日は西 子烏紋次郎2019/06/02(日) 19:48:02.48ID:Fu8zMkqV0
江戸時代後期は生糸問屋(笑)

鎌倉時代は太平記に名の残った武将

今の俺は 無精者(笑)
0047名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:48:07.18ID:ueA5an9e0
日本人はほとんど百姓の子孫なのになんで侍気取りなんだろ
貞操を守るべきとかほざいてるやつが笑える
0048名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:48:10.15ID:2NlaZszx0
親族に百姓がおらんし浄土真宗だから町人だな。
0051名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:48:20.25ID:QNS6bWuD0
>>39
お前それ将軍家直系だぞガクガク((((((゜Д゜;))))))ブルブル
0053名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:48:27.94ID:YDwHGGQQ0
先祖がなんだろうが大して関係ないだろ
自分のルーツをみる上でのネタくらいにはなるだろうけど
0055名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:48:36.19ID:xzPiMl460
昔がどうであれ、今は立派な底辺職で生きてる奴等には何の関係もなくね?

僕の先祖は殿様だったんだぞ!って威張るの?
0056名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:48:59.05ID:xkpy5RL00
>>9
第三協栄丸さん乙
0057名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:49:20.13ID:z5zMYGQz0
先祖が元農水省次官みたいのが来ると予想www
自慢にもならんのにwwwww
0058名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:49:49.44ID:b+5jQFUY0
ちゃんとした士族です。しかも、一族の中には「松下村塾」の塾生もおり
今は京都の護国寺に「長州藩」の志士たちと並んで墓石がある。
本家もあるので血統には問題なし。
0059名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:49:56.75ID:HIikuxKs0
>>52 多分うみんちゅか、はるさー(畑仕事)だと思うわ
0060名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:50:08.41ID:M7ubniJZ0
そら先祖が土着の家系ならな
0062名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:50:13.71ID:Duo9fiw30
下徒コミュニティー
0063名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:50:33.70ID:QNS6bWuD0
>>52
そもそも沖縄でもグスク(城)が付くのは元上級だと聞いたが
0064名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:51:09.40ID:3z3BimWj0
俺のじぃさん2回養子になってるからよくわからんわ
0065名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:51:19.39ID:8R+BGAg20
>>45
違う名字でも家紋被ってたりするよね
今更変えるのはどうかと思うが、その当時オリジナルデザインとかやって欲しかった
0066名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:51:24.39ID:ZWzLBs2j0
>>53
武家は養子でつないだりするから
ルーツのあてにはならない
0068名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:51:36.65ID:kJwZF5l30
麿は公家でおじゃる
0069名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:51:39.43ID:k507ePzD0
武士ほどクソゴミが多いよな

宅間も薩摩藩士の末裔だった
0070名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:51:58.59ID:d14AxfhD0
今の時代先祖より当人がどんな生き方しるかが問題じゃねーかな

あと家柄や血統を自慢にしてるなら、ちゃんと結婚して子供残したかどうかが重要ポイント
お家断絶(とはちょっとちがうか)の張本人が家柄名乗るなよ?
0071名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:52:16.85ID:TB2EZK590
辿れば奥州藤原氏に繋がるらしいが
とりあえず5代前まで農民なのは間違いないし、それがなにか?
0072名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:52:34.49ID:LujaViic0
俺は貴族だ
正確には伯爵だ
0074名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:52:43.41ID:Z4Y/+enB0
父方は山の中っぽいから農民だったと思う。
母方は北海道だからどこの出身かもよくわからない開拓民だし、
養子に行ったり来たりで自分の出自もよくわからない。
小学校の頃に「うちは源氏だ」「うちは平氏だ」とか自慢する同級生もいたし、
木全とかいう女性教師が「〇〇さんの出はきっと木こりだ」とか言ってきたし、
今思うと差別的。
0075名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:52:44.25ID:QNS6bWuD0
>>67
一神教原理主義の糞バカマヌケは少し黙って
0076名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:53:32.32ID:SFs++j7y0
山や田畑すら持ってない武士も沢山いるからなぁ
武士の前は何をしていたんだろう
0077名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:53:44.22ID:QNS6bWuD0
>>74
平家は自慢できないと思うけど、むしろ部落的な扱い受ける
0078名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:53:59.24ID:Qv+zDv900
うちの先祖は江戸期に武士から農民になったらしいが
なんかやらかしたのかねw
0080名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:12.49ID:62jD1IhE0
ほとんど農民ですからね

どこそこの○○
0081名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:13.79ID:XiTRcSRM0
名前が名家みたいな苗字でも、明治以降にかってに名乗っている場合が多いから

名前では先祖は確定できない
0082名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:16.74ID:HIikuxKs0
今の身分制度では、上級国民と下級国民にわかれているの?
0083名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:17.39ID:DFErczia0
別に分かったところで
生活変らんだろ

うちには相続するような財産も無いしな
0085名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:27.88ID:z5zMYGQz0
>>72
すごいな日本ではすでに華族令は廃止されてるのに
日本唯一の伯爵?
0086名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:29.97ID:4TaA/jl/0
過去を振り返るな
未来だけ見ろ
0087名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:36.88ID:K1JmOriG0
武家ルーツって実際どのくらいいるんだ?
1万人に一人ぐらいか?
0088名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:44.66ID:nfWuHxMo0
曾祖母さんが皇族でも男系じゃないから天皇になれない
0089名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:49.72ID:Duo9fiw30
先祖は武士でも子孫は領地離れて素浪人じゃw
0090名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:58.87ID:e5W8to8f0
苗字なんて基本的に父方の父方の父方の父方の父方の父方の父方の父方の父の苗字だろ?
父方の父方の父方の父方の父方の父方の父方の母の苗字もあれば母方の父方の母方の父方の母方の父方の母方の父方の母の苗字もあんじゃん
0091名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:54:59.33ID:ZzTtbuKO0
>>72
うるせーぞデブギタリスト
0092名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:55:38.35ID:gXw4tuqd0
武田と申しますが、私は先祖が武士確定で良いですね?
0094名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:55:41.80ID:v9bpcNJU0
こんなん親や親戚から聞かされて普通知ってるもんだと思ったが、都会暮らしの人間が多くなったんやなぁ。
自分の先祖のことも知らない、興味がない奴が増えたんやな。
0095名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:55:44.57ID:BmZ0W+ly0
例え武家の家系にあっても家督相続出来るのは嫡男一人だからその他兄弟は農業してたと思うわ
0096名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:55:52.57ID:6yRjjnZeO
こういうの学校の課題でやったら有意義そうだけどやっぱり問題あるかな
0098名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:56:21.97ID:QNS6bWuD0
>>87
男性側のDNAを基にして、混血の割合を算出するなら、もう9割以上日本国民は何らかの形で血は入ってると思う
0100名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:56:25.01ID:WenF1q+N0
>>23
明治維新時の神仏分離とその結果起きた廃仏毀釈運動で相当数の寺社が潰されたりまとめられたりして僧侶や神官が還俗させられたり職を失ったりしてる
0101名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:56:31.67ID:d14AxfhD0
>>78
とくに
今は江戸時代の農民てけっこういいくらしできたほうと言われてるから
浪人やるよりはと思って転職した程度じゃね
侍からなら小作ってことはないだろうし
0102名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:56:41.60ID:3VfF26fg0
>>66
その事実を知らない人が圧倒的に多いと思う。
家系図が有れば直ぐに判るが、武家でさえも家系図を丁寧に残している人はかなり少ない。
ちなみにうちの先祖は、兼業農家で冬の戦の時だけ足軽だったらしいw
0103名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:56:44.72ID:MOf0sMVm0
はっきりわからないやつは小作人だお。
おれの家には家系図があるわ
0104名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:56:50.17ID:xgpuj7Pc0
>>72
旧華族ってやつも多いが、もう廃止された制度なので、今さら自称するのは悲しいぞ
0105名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:56:59.88ID:MVZwET7g0
>>78
藩がおとり潰しになったんだろ
下級は転職できなくて百姓に
よくあるよ
0106名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:04.52ID:MzDd/9Qi0
俺の母親の母系先祖はふぐすまの名主の家系らしい。
0107名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:06.06ID:CUUxI74c0
庄屋だったと聞いているし、当時の古銭箱も出てきてる。
庄屋って何になるの?
0108名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:08.65ID:rvS6tF600
>>7
農民も明治以前から名字は持ってる、武家の様な公式での名乗りが許されてなかっただけ、
お寺とか檀家の古い資料に残ってる
0109名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:15.92ID:zzVTlabL0
徳川将軍家19代の人はいきなり初代に先祖返りしたような風貌だな
0110名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:17.18ID:AspW774W0
たまに自分は貴族や武士の子孫だとか言ってマウントとってくるやついるけど、そんなので偉そうにできるのが不思議
0111名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:43.24ID:EhYMfEgl0
おもいっきり土着、地区名が苗字。ウチの墓には墓石が15基
多分由緒正しいと信じている
0112名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:46.98ID:4GyoNxbv0
家は戦国あたりから続く地主らしい
じいちゃん次男だから今は農家じゃないけど
母方は山奥に隠れた平家の生き残りって聞いた気がする
0113名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:49.88ID:azFLjCrQ0
わざわざ調べなくてもじいちゃん秩父出身なんで
まあ農家でしょうな
0114名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:57:55.20ID:CH/Eg5lT0
昔、歴史群像とかいう雑誌に地元の豪族に苗字があったから
自分ん家は武士だな。思ってたけど
youtubeで、貴族とか由緒ある名前が紹介させてて
そこでも発見したんだよな。なので元貴族の家柄いうことで
0115名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:58:10.78ID:bT8kXrY2O
>>78 ご先祖は小田原で 酒でも飲んでたか?徳川江戸入府で没落は多いよ。
0116名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:58:22.94ID:Qv+zDv900
>>101
なるほどねー
東北に山二つくらい田んぼあるから転職かもなー
0117名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:58:51.50ID:QNS6bWuD0
>>101
その逆で、士分を金で買う、もあったからなあ
0118名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:59:07.13ID:Z4Y/+enB0
母方の戸籍を取り寄せた時に祖母の父親の苗字が日本のものではなくて、
中国とか韓国にある苗字だったから、ショックだった
大嫌いな忌まわしい朝鮮の血が入っているのかもしれない
0119名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:59:18.75ID:xRMTuAQj0
>>13
それな
0120名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:59:19.58ID:W8s0bR0L0
>>87
うちの先祖の武士は教科書に載っている。
他のは一応武士ではあるが下級だった。

で、ぐぐると何故か美少女キャラになってんだがふざけんなよと思った。
0121名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:59:37.39ID:heRpwb9L0
>>75
ちょっと書いてみただけなのにそんなキツく言わなくてもいいじゃん
…ご飯食べよ
0122名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:59:43.29ID:0lS4eriF0
普通に普通の人は調べられないやんかw
ちなうちは分かってる
武田信玄の家来の家柄だったらしい
0123名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:59:47.30ID:P7sWFOSd0
農民か武士かは分からんがBは分かるのが不思議
0125名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:00:29.95ID:eukv+9u20
うちはキメラ系列らしい
母方は、かなり古い職名ついてる、ある藩の職人だったらしい
ひい祖父さんは習い事の先生やってた
0126名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:00:30.64ID:spWXiMVB0
>>87
かなり多いんじゃね
ウチは某有名大名の家老職やってた家系だし
0127名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:00:39.59ID:QNS6bWuD0
>>121
ごめんね、美味しいご飯食べてら
0129名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:00:54.85ID:MzDd/9Qi0
>>12
そうそう、でも戦後すぐにニシンが取れなくなって、ホタテの養殖を一か八かでやったら大当たりしたらしいが
うちの家はとっくに漁業権を売っぱらってしまったそうだ。
爺さんは大阪に出稼ぎに行って六人の子供を食わしてた。万博の仕事をやってたらしい。
0131名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:01:06.13ID:B4jXzaAo0
私の家は江戸老中、明治海軍中将の家柄です
家に大臣とかが頭下げてあいさつに来ます
世が世なら私は殿さまです、ありがとうございました。
0132名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:01:11.86ID:XiTRcSRM0
藤原○香 「うちは藤原鎌足の直系です。藤原家は皇族に近い名家です。」
姓名学者 「藤原と言う苗字は鎌倉以降は存在せず「近衛」「鷹司」「九条」「二条」「一条」と言う苗字が家名となっています。明治以降にそれまで苗字を持っていなかった身分の者が勝手に付けたようです」

藤原○香 「・・・」
0133名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:01:21.33ID:Esb4A7Hu0
一番簡単な方法は、大正以前の戸籍が分からんのは>大抵は平民
0134名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:01:27.44ID:7SnbjYnj0
いかにも背乗りチョン通名チョンが参考にしそうな情報w
0136名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:01:39.95ID:OBZimsR30
城下町で苗字も武士名といわれる名だが、
母はその周辺村の百姓の出
0137名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:01:41.28ID:rX1bJQ9i0
苗字 新井
居住地 福岡
0140名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:01:45.03ID:R2RgRj460
うち忍者やし分類は農民かな
0141名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:01:49.65ID:xgpuj7Pc0
明治になって身分が整理されたのだが、
ちょっと減らしすぎて貴族層が不足したのか、二度にわたって華族の推挙が行われているね

高橋是清は、幕末の動乱期に自分を尊王運動に導いてくれた恩人を推挙したがっていたが、
彼は偽名で奔走中に病死しており、行き違いから家族との連絡も取れなかったので、華族への推挙は行えなかった

こういうのも含めて、『うちは本来、華族なのだが・・・』という人は多いんだよ
0144名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:02:33.73ID:B4jXzaAo0
私の祖先がパリ博に日本の焼き物を持っていきました、日本を代表して持っていきました。
今でいう侍ジャパンです、ありがとうございました。
0145名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:02:34.09ID:TkoLkc9U0
俺は魔法使いの属性
信長に飯食わして貰ったフロイスは親戚筋
0146名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:02:34.97ID:M3vwSked0
うちは百姓で手伝いに行ってたお城(城主)の名字を貰ったらしい
0147天一神2019/06/02(日) 20:02:35.50ID:vqZjPkdm0
>>1
僕が思うのは、
元に対抗するため平安の様な貴族ではダメなことから
鎌倉武士の登場となり、武士とは農民からの軍隊で有り
元は農民であると言う基本的な知識が無い意見がもてはやされるのは
グローバル経済が軍国主義を必要とする社会において
フユウソウガ責任を逃れたいことから
出てくる、応用的結果の意見であり
橋下先生と同じく応用意見であり基本の無き
グローバル社会における富裕層に歓迎されるご意見だから
もてはやされるという事になります。
0148名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:02:42.11ID:BXMI7kXo0
まあ実際に何だったかは知らないけど昭和初期に近衛さんになった人はいた
そいつが酒とかで財産を散財したとか言ってたな
0149名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:02:45.75ID:8Q6w2Sng0
戸籍は戦争で消失してなければ誰でも明治までは遡れる
0150名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:02:49.36ID:ydwip4eI0
で?先祖が武士の低所得or無職じじいの自慢? 先祖がー父親がーって、オマエはどうなんだよと。今現在の姿が大切
0151名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:02:52.47ID:W8s0bR0L0
つか昔7%くらいは武士だったんだから、
今は先祖が武士だったって人間はかなりいるだろうさ。
有名人となると相当少ないだろうが。
0152名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:11.99ID:jDc5EgYU0
今度もまた負け戦だったな 勝ったのはわし達ではない あの百姓達だ
0153名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:15.27ID:Esb4A7Hu0
>>135
役所で調べてそこまでしか追えない人は
大抵は>平民(大正の戸籍登録が初の人達

100%ではないけれども、大抵の人は平民だろうね
0154名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:17.82ID:EhYMfEgl0
>>122
地元の城下町燃やしやがって許さんよ
0156名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:24.62ID:XiTRcSRM0
>>110
勲章見せてもらえ
0157名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:28.13ID:LbcG/eby0
俺の先祖は奥州安倍氏。総理と一緒なのー
0159名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:38.38ID:alvHtAuB0
藩は明治からの公称で江戸時代は領だぞwwww
0160名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:42.07ID:7HWFFZO+0
ボクの親は元事務次官だぞ! とか
天皇妄想とか
そういうメンタルに近いよね
0161名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:47.53ID:/BfbYnNX0
明治期は養子月多いので あまり意味はない
0162名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:49.04ID:MOf0sMVm0
おまえらの祖先は苗字なかったろw
明治になって家紋も苗字も適当に好きなもん選んだんだよ。
0164名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:03:58.38ID:gOejMpP90
源平の時とか戦国時代とかに本家が滅んで庶民になった元武士もいそうだけどね
0165名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:05.20ID:DsfuqQsC0
X〜からわかる先祖の身分

〇養子縁組の繰り返しでご先祖様はほとんど分からいのが日本の家系
0166名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:12.78ID:irRZLk/n0
>>13
あのさぁ
せっかくのドヤ顔スレなのに
正論言うな

あの三木谷ですらツイで突っ込まれて退散した過去があるというのに
0167名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:22.64ID:38g70SfI0
山田だけど俺は武士かな?
0168名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:23.17ID:eukv+9u20
うちの先祖 かなり古いBらしい
古事記にも載ってる古い職名で わりかしビビる
実は あんまり調べたくない
0169名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:26.13ID:8/OOeWod0
浅野家に仕えてたけどあの一件で商人にジョブチェンジした家系と死んだ爺さまはおっしゃってました
0170名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:27.23ID:d14AxfhD0
>>129
そのつながりで北陸に北海道訛りっぽい地域があったり
「かえせ!北方領土」のスローガンが立ってたりする
0171名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:34.98ID:JZYMxuWe0
苗字は明治時代に生まれたわけじゃないんだよね
庶民が既に名乗っていた苗字を明治政府が追認した
0173名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:40.77ID:XiTRcSRM0
>>135
俺の先祖は、おじろく

一生結婚もしないで奴隷のようにこき使われて死んだ農家の三男
0175名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:44.20ID:W8s0bR0L0
>>162
名字っつーか家紋で分かる。
0176名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:45.36ID:NaaW9HGF0
その土地とゆかりのある名字にしたんじゃないの
村人がお寺の坊さんに相談して、「昔はここに○○というお偉いさんが居て・・・」
 「じゃ、俺それにするわ」 「俺も」 「俺も」
そしてそこのお寺の墓石には、○○という同じ名字の墓石が沢山と
0177名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:50.78ID:ja5Yj+3w0
>>18
すごいなあ
単純に感心してしまった
0178名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:04:52.93ID:YLiUl8300
昔から極貧農民だったらしい。
子孫の俺も底辺だから貧困が何世代も続いとるらしいw
0179明日は東に今日は西 子烏紋次郎2019/06/02(日) 20:04:59.74ID:Fu8zMkqV0
>>113
俺の爺ちゃんばあちゃんも秩父 曾祖父は

グンマーで三百代言 生糸問屋の長男
0181名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:12.43ID:WuqmYHE/0
わかるわけねえじゃん
自分のルーツ探してみたことあるけど宮本武蔵の親戚までしか追えなかった
0183名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:18.56ID:wOnVFuam0
武士の家系というが少なくとも東北だと半分農民でお役所努めみたいなのだらけだぞ
親戚はみんな農民で子供がないからそういうところから養子で武士になりました、みたいな話がいくらでも出てくる
西洋史観的な貴族と濃度のように階級と家系で区分するのが無理な話なんだよ
0184名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:22.04ID:B4jXzaAo0
私の祖先は朝鮮出兵にも兵を出しました。でもなんかヘマをしてモンキー秀吉に怒られたみたいです
だから私の一族はモンキー秀吉が大嫌いです。
モンキー秀吉一族が絶えて、私の一族ガンガン栄えて万々歳です、ありがとうございました。
0185名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:25.37ID:LujaViic0
>>78
>江戸期に武士から農民になった

帰農はその頃が一番多いでしょ
戦国時代に仕えてきた主君が滅亡したか、平和な時代になってリストラされたか
0186名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:28.11ID:884eMobJ0
本家だけど家紋のルーツがよくわからない
裏家紋がなかなかかっこいい
0187名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:28.60ID:jss9+Wzu0
ほとんどの家は農民と言うか武士とか言ってる奴も大半は農地解放令で解放された小作人でしょ
0188名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:35.38ID:36YHoyD80
うちは侍だったらしいけど明治時代に郵便局になったんだって
0189名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:38.91ID:jBYZxp260
ニートでブサイクハゲデブだか先祖は武士なので
おまえらかより偉い。
0190名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:39.16ID:3tM6hSsu0
俺も先祖は士族だけど、不思議と話が合うと思った奴は皆先祖が士族なんだよなぁ。
0192名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:47.72ID:M3vwSked0
>>168
ある意味由緒正しくて、才能のある人もいっぱいいるから
むしろ良かったのではないか。
0193名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:05:54.15ID:vc4UMb5T0
武士の家系とか人斬りの家系じゃねえか
おれは農家の家系であってほしいわ、もちろん足軽もやだ
0195名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:09.99ID:J8VBTLX50
うちは土佐だな なおかつ武士
0196名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:16.43ID:T6nIYZxs0
昔は店の屋号+名前だったんだよなぁ。
淀屋辰五郎や紀伊國屋文左衛門とか。
一休さんの桔梗屋さんも桔梗屋利兵エだし
0197名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:17.35ID:8Q6w2Sng0
あとは武士でも戊辰戦争で会津藩等敗れた側は平民だからな
0198名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:20.50ID:MOSYbUgI0
>>1
つか、坂本龍馬は武士じゃねえぞw
豪商で武士身分買った
0199名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:22.62ID:EvO3m2iB0
>>69
宮崎も由緒正しい出じゃなかったかな?
0200名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:28.40ID:Forv5wUT0
先祖がそこそこすごくてもどうでもいいっていうか
0201名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:33.94ID:QGEHVvte0
子孫どもが感謝するような先祖に
おまえらがなればいいだろ。
0202名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:58.17ID:xXbkzo/y0
鎌倉時代までさかのぼって武士
その時の苗字のルーツを探ると日本の始まりまで代をさかのぼれる
0203名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:06:59.59ID:qv0WT4mNO
>>135
おうっ、こちとら由緒正しい水呑み百姓よ!
※どん百姓のどんは呑から来てる
0204名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:00.65ID:d14AxfhD0
>>168
子孫がまともなら、先祖が身分で差別や区別されたのが馬鹿げてるってわかるやろ
ただの普通の人間だったのに
きにすんな
0205名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:09.27ID:W8s0bR0L0
>>201
まず子孫がいないんだが?
0206名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:11.95ID:n26OluWp0
参考になるニダ
0208名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:17.08ID:ORb6hzTH0
私には血は入ってませんけど、親族だけでは話していたのは、
親戚の家は、ある西日本の殿さまの家系で、華族になったようですけど、
その後、明治維新で没落。周囲には、話さなかったそうですけどね。

ただ、あるスキャンダルを新聞紙上に書かれて、村中が知るところになり、
苗字を捨てることになりましたね。ちなみに、同じ血筋の人で有名人がいますけど、
やはり苗字を捨てている。江戸幕府の凄いビッグネームですけど、言いませんね。
血筋だということで、途轍もない苦労したから。
0209名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:19.25ID:IvMeY6su0
農民漁民の子孫だって大正昭和で親族に将官が出たって家系も
あるだろうしな。
0210名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:25.35ID:QMzjy5X60
何百年も前から同じところに住んでる百姓の末裔は金持ちが多い
農地を持ってて、それがそのまま宅地になったから
0211名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:25.91ID:EhYMfEgl0
>>201
せ、先生!!
0213名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:39.83ID:P7sWFOSd0
>>168

もしかしたら天皇家に接点あったんじゃないの
0214名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:48.01ID:vNTImwB00
まあ俺の先祖は武士でも農民でもなく貴族なんだが
0215名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:48.74ID:/85EiXIz0
父方は金で士分を買った金貸し。
母方は足軽ですわ。
どちらも戸籍上は士族になってたわ。
0216名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:53.36ID:XiTRcSRM0
>>203
どん百姓は、どん兵衛 のどんから来ていたと思っていたわ
0217名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:56.15ID:rzKcavpk0
うちは坊さん
0218名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:07:56.89ID:M3vwSked0
>>175
家紋なんてそれこそ限られてるわけで。うちは木瓜だけど、同じ家紋の人は
多分山ほどいる。
0219名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:01.48ID:gHaLBYIx0
うちの実家はだいたい200年くらいお店やってるから商人だった
初代の書いた日記が残ってる
本家は中部地方
0220名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:04.79ID:ohDXtUWW0
日本人は祖先を辿れば大体武士か貴族に行き着くよ
田舎では貧民を搾り取って家を断絶させた後に庄屋の3男4男を植民する作業を何百年も続けてたせいで
滅茶苦茶DNAの多様性が少ない。代々続く貧民というのはあり得ない。続かないから
0221名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:06.41ID:u+3hPeYF0
わしのご先祖は島根の農民が東に流れに流れて関東に行き着いたらしい
0222名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:07.24ID:6bf1hpqz0
うちの祖父母の名前が田吾作なんだが百姓確定?
0223天一神2019/06/02(日) 20:08:23.84ID:vqZjPkdm0
墓の横に信士と書いてある。
0224名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:26.51ID:xXbkzo/y0
>>193
人殺しをしてない武士の方が多いと思う
いわゆる地方の役人みたいなもんだから
0225名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:27.09ID:9XxXXoye0
>>110
昔バイト先にそんなの居たけど、次の日からあだ名がキゾクになってたな
0227名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:28.41ID:2IFfVitQ0
なんかよくわからんが、江戸時代の位牌的な木の板が仏壇にいっぱいある。何をしてたんだうちの先祖は…
0228名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:29.76ID:8pHiyqHt0
>>195
土佐とか薩摩とか、名目は武士だけど僻地でほぼ百姓みたいになってたのがいっぱいいるんだよな。
維新で勝ったほうだからどさくさでみんな士族ぶってるけど。
明治初期の日本の士族の10%は薩摩だったって笑えない話もある。
0229名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:41.95ID:W8s0bR0L0
…ああ、何、家紋て普通は無いのか?
無知で済まんね、あまり興味が無かった。
0230名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:43.32ID:4L3omGl/0
ザイニチ糞チョンどもが、日本名名乗っているので、あまり当てにならないな。
実際、何々家に仕えた武家の末裔とか、祖先まで捏造する白丁がいるからね。
どこまでも嘘、捏造、なりすましのクズ、それがザイニチチョン。
0231名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:46.76ID:XiTRcSRM0
>>215
足軽女のかーちゃんか・・
0232名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:50.60ID:qoRP/hG/0
俺は猫の子孫。
0234名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:08:59.30ID:WLJeWhZb0
ほぼ4人に1人は東京在住になってしまっている
明治どころか大正から今の行政区画、今の不動産物件に住んでいる者もかなり減ってるからあまり当てにはならない
0235名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:04.16ID:NaaW9HGF0
川の字がある人は、川のそばに住んでたから
神の字がある人は、神官とかそんな役目の人だったから
と教わったよ
0237名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:15.98ID:+xUW9FBF0
自称下級武士の子孫がわんさか出てくるぞ
安心しろ、お前らのご先祖様はほぼ100%百姓だからw
0238名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:16.31ID:qGakTwPF0
氏名と言うように、苗字と思ってるのは氏の場合も多い。
主な例は、源氏や平氏などの氏や、氏神様由来の家名。

日本国民が苗字だと思っているには、氏の方が多いぞ。
0239名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:20.28ID:3UWV/ugn0
父親が崇人で母親が東淀川
私は東墨田に住んでいますよ
0240名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:29.36ID:tkbPFuqt0
>>19
朝鮮人?
0241名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:33.74ID:wOnVFuam0
>>209
海軍兵学校や大学は普通に漁師が多いぞ
うちの家系にもいるからな
0243名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:46.84ID:XiTRcSRM0
伊集院光の本名は、 篠岡建
0244名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:49.66ID:t1g4CNpV0
守護の家臣で室町〜戦国時代に帰農した家系だよ
0245名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:54.80ID:alvHtAuB0
長州なんて藩はないわwwww
長州は長門国の別称で藩ではない。
山口県は大部分が山口藩。
その他は豊浦藩、徳山藩、清末藩、岩国藩。
0246名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:09:57.39ID:xXbkzo/y0
>>218
うちも木瓜っす
家紋調べたけどよく分からんな
0247名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:10:06.24ID:NQNCl8Il0
家紋が梅に鉢らしいのだが、梅は色々あってよくわからん。
0248辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/06/02(日) 20:10:06.94ID:h0YGVTWQ0
>>1

ぼくの家系を紐解くと、
源氏と平家になります(キリリ
0249名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:10:11.81ID:03VQmtqC0
皮、革は川、河に変換

苗字に名残りあり
0251名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:10:24.11ID:QMzjy5X60
薩摩藩は人口の40%が士分とかいうキチガイ藩
当然食って行かせられないので農家の手伝いやらせたり一部の産業を独占させたりして自活させてた
0252名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:10:27.62ID:8Q6w2Sng0
俺のひいひいじいちゃんが検事だったから
当時の官報に載ってて、そこでは平民、士族出てるから士族って判明した
0253名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:10:36.41ID:OHrUU0T40
>>1
4代か5代前がガチでその中の1%なんだけど
0254名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:10:36.69ID:TkoLkc9U0
>>208
華族は明治時代にあった身分
明治維新で華族が没落した
あたりがポイント
お前は朝鮮人だ
騙されてるよ
0255名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:10:44.43ID:/qSZQ/lw0
>>168
祖先がなんであれ、あなたはあなた。全く関係ない。
基地外左翼人権ガーが、利権や商売の為に喚き散らかして、差別とかを助長しているだけ。
ほっとけば良い。
0256名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:11:13.01ID:QNS6bWuD0
>>218
維新後の成功者じゃない限り、墓に代々家紋を刻む習慣は庶民には無いから
それで一定の判断は出来ると思うよ

今の墓場見てもそうでしょ、家紋の無い家は、その宗教のヤツ刻んでる
0258名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:11:45.19ID:KTJjhouA0
先祖は知らんが自分は世界の文化を加速させる発明したけど
国家に虐待されてる存在

あかんわこんなの
0259名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:11:55.77ID:ZhaQnXhe0
知り合いの山下って奴が先祖は武士だと言い張ってたな
どう考えても名前からして農民だろっていうw
0260名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:12:02.29ID:idcyMkaW0
武士なんぞ別に大した身分ではない 武士自らが己を穢れと認識していたからな
百姓も別に己を卑下していたわけではない 上にいるのはお天道様だけという意識は常にある
0261名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:12:15.49ID:EZkF2dVH0
どうせ俺の代で血は途絶えるんだから先祖がどうでも関係無いな
0262名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:12:17.24ID:6lQ5jD3Y0
>>126
うちの母の父がそうだったな
墓も良いところにあるって聞いた
0263名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:12:18.76ID:W8s0bR0L0
とりあえずだ。
うちの先祖の厳ついおっさんが何でピンク髪のミニスカ美少女キャラよ?
0264名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:12:32.12ID:cdiA1uJF0
うちのご先祖は、父方が高松藩士、母方は静岡の農民だわ
0265名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:12:33.83ID:mcuBdays0
人は記憶型と思考型に大別できる

武士だろうが農民だろうが、あまり気にするな
徳川ですら先祖はどこの馬の骨とも判らぬ乞食坊主なんだぜ
0266名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:12:48.59ID:NaaW9HGF0
今でも菊亭とか姉小路とか鷹司とか
凄い名字の人っているの?
0267名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:12:51.40ID:alvHtAuB0
>>228
おまえ会津プロパガンダ洗脳者っぽいw
0268名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:13:25.34ID:UUHVuyMi0
私バキュームカーを運転しています
先祖は江戸時代糞尿を売り買いしてました…
0269名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:13:32.14ID:+UtDz9BF0
>>255
遺伝子は怖いぞ
0270名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:13:32.71ID:wJzpsajQ0
>>9
侯爵になっても山賊の出を天皇から笑われる蜂須賀さん
0271名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:13:50.31ID:M3vwSked0
個人的に家系なんてどうでもいい(まあ天皇家くらいはいいかな)んだけど、ただ一つ冷泉家だけは続いて
欲しい……ってここ何代かは女系なんだっけか?
0272名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:13:51.76ID:YLiUl8300
みんな武士とか士族とかでカッコイイねえ。
俺なんか極貧農家の血筋だから誇るところは、どこを探しても見つからんw
昔からの小屋を整理してたら大昔の証文やら借入書出て来てびっくりw
0273名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:13:52.51ID:J8VBTLX50
>>228
それはそのとおり
でもうちは紛れもなく土佐の下級武士
しかも坂本龍馬の友達
0274名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:13:59.16ID:voFmexp70
母方の地筋が四国の元藩主だけど確かに母方は医者とか多い。
しかし、できの悪い?おれの母と大地主の息子である俺のの父の子供達(俺含む)は大した事はない

母方の親戚等は元侍なんだけど、皆んな華奢な体格で頭だけでかいんだよ…
0276名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:12.28ID:wOnVFuam0
>>256
基本自分とこの墓の周囲を見るかぎり家紋の入っていない墓なんぞみたことねぇぞ
0277名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:18.59ID:Tg6/8xBC0
今更武士の子孫であったところで何の意味もない
朝鮮人の子孫のアベの天下だし
0278名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:28.58ID:Keyw8kxw0
明治生まれの祖父の前が神職、庭に神事で使う榊の巨木があった
0279名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:28.60ID:+FUKsrDE0
>>18
山陰て空襲にあってないから
焼けてなくて江戸時代の町並みが残っている
まあ車社会の今では癌でしかないけどなw
0280名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:32.08ID:jCMrY/Br0
ウチは加賀八家の一人横山氏の様だ。家系図が残っていた。遡ると源氏になっていた。
家紋も丸の内卍。
0281名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:32.53ID:M3vwSked0
>>268
江戸時代の人糞は肥料として儲かったらしいね
0282名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:33.62ID:pAw2rEtR0
源氏まで先祖を遡れる武士の家系ってのがご自慢の知り合いがいたけど
ボロボロの借家住みの貧乏人がそんなこと自慢にしてもなと思った
0284名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:40.05ID:Cgna8BQy0
斎藤道三の部下のそのまた部下くらいだったらしい
そりゃ斎藤道三の部下というのが足軽大将だったら足軽=ただの村人だろと
0285名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:47.16ID:ORb6hzTH0
>>254
華族を知らないからですよ。薩長閥ならいざ知らず、
華族というのは、明治維新の経緯で没落した家も多い。
お金持ちでもないし、就職にすら苦労している。
華族だからこそ、苗字を捨てている。恥ですからね。
大名家が、自分の家のお宝を売却して資金にしていたとか、
知らないでしょう。明治維新の没落は大変だったんですよ。
0286名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:14:49.75ID:D/Ox6kl50
>122
武田信玄の家来の家柄だったらしい

そのセリフ何度も聞いた 真偽不明
0287名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:15:05.09ID:7bL6IaYY0
>>246
うちは、丸に木瓜。信長の織田家のに似ているが、平たくはないので微妙に違う。
ただの商家だったから、おそらくいつか誰かがパクったんだろうけど、一族揃っ
て信長ファンであるのには、われながら笑ってしまう。
0288名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:15:10.95ID:Y8X/a61Q0
ウチはマジで、そんじょそこらに腐るほど居る百姓の末裔だで
0289名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:15:14.84ID:IZ59oi6u0
俺の諱はバーニングファイティングファイター
0290名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:15:19.08ID:alvHtAuB0
>>254
明治維新で華族は没落してないぞwwww
0292名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:15:32.56ID:bQcYzYUm0
>>64
すまん
嘘ついた
わしまだ成仏できん
0293名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:15:36.05ID:M3vwSked0
>>256
墓とか紋付きとかいろいろあるんだよ? うちは代々百姓みたいだけどさ。
0294名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:15:48.76ID:ugfGdBiO0
平安まで遡れば大体の日本人は先祖に武士いそうだけどな
帰農したやつとか認知されない庶子とかすごい数いただろうし
0296名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:00.01ID:8Q6w2Sng0
今なら戸籍遡れば誰でも家系図作れるだろ
検索すりゃすぐやり方出てくるし
費用も戸籍代だけだし、郵送ですべて済むし
0297名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:02.83ID:W8s0bR0L0
>>272
それよりうちの親戚の先祖のエロ爺が万札になる方が衝撃的だわ、
金が穢れる。
0298名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:11.52ID:/d7u8V2Z0
家は、父母ともに農民
わけあって調べたから、知ってる
ただし、母方は豪農の庄屋
江戸後期だけど
0299名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:11.88ID:M3vwSked0
>>273
長宗我部さんの家来だったのかな?
0300名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:13.73ID:d5yUy9HG0
やっぱ先祖が身分高いと今も誇り高く生きてる連中多いな
ネットの志士とはよく言ったもの
なお自分は農民の子孫
0301名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:19.61ID:+UtDz9BF0
武士なんて当事の人口の3%しかいないからな
はっきりと分かるもの以外は眉唾
0302名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:20.16ID:alvHtAuB0
>>285
江戸時代に華族なんていないじゃんwwwwwwww
0303名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:23.91ID:aul/jfjo0
神職だったけど貧乏すぎてやめたらしい
もう山も削られてお社だったところもない
0304名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:32.81ID:jss9+Wzu0
>>287
たぶん誰かが買ったんだよ家紋を
家系も家紋売られてた時代があるんだから
0305名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:34.77ID:1CM4n0vi0
数百年で存在が痕跡もなく忘れられるって結構悲しいよな
5世代遡るともう名前くらいしか分からないわ
0307名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:42.83ID:8pHiyqHt0
>>276
うちの墓には入ってないな。「之墓」の文字すらない。
これが墓であることが見てわからない者はいないので、「○○家」はともかく「之墓」など不要だ、と主張したカーチャンはいま下にいる。
0308名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:44.77ID:voFmexp70
>>282
それな

母方親戚は地筋に誇りを持ち過ぎでウザかった。
0309名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:50.70ID:xXbkzo/y0
先祖十代遡ると2000人越え
二十代遡ると200万人越え
武士でも平民でもエタヒニンでもいいけど
先祖供養をやっとけば人生上手く行くよ
0310名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:16:58.85ID:hAkIkyKy0
>>7
近世・江戸時代では、苗字は武士の特権とされ、
原則として百姓(庶民)が公的な場や武士の面前で
苗字を用いる(=名乗る)ことは禁じられていた

けれども、このことは、当時の百姓が苗字を持っていなかった
ことを意味するわけではない

近世の百姓が苗字を名乗っていた実例 
小平市域に残された資料 
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/022/022836.html
0311名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:05.47ID:WrTDM+qK0
わからないって夢があるよな・・・
うちは約500年分が分かってるし・・・・
0312名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:05.64ID:EQtk2UQ10
たとえ由緒正しかろうと今現在金持ち有力者じゃない家系なんざ調べる意味あんのか
0313名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:10.99ID:LbhT1x5v0
>>259
鹿児島では昔は山の下は麓と言って士族が住んでた。
知り合いが鹿児島出身ならそうかもwww
0314名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:13.69ID:EZkF2dVH0
>>282
立派な屋敷とか高価な家宝が残ってるならいいけどな
うちも江戸時代の年号入った墓あるけど他何も無い底辺貧乏人、変なもんだけ残っててもいい迷惑
0315名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:15.68ID:wJzpsajQ0
>>281
日本で出されたサラダが寄生虫まみれなことに驚いたGHQが人糞肥料の使用を禁止してしまった
伝統の破壊だな
0316名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:17.14ID:1IVkDbfw0
先祖が誰だろうとかんけーないよ。
くだらない。
0317名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:20.55ID:alvHtAuB0
>>296
結構高くつきそうだが
いくらぐらいかかるんだろうな
0318名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:24.35ID:x452kbl70
サムライジャパンのほとんどの先祖は百姓。
虚偽表示。
0320名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:28.69ID:Qco3O0S/0
うちの家は明治になって下男にうちの苗字を名乗らせた
そいつらの子孫は自分が下男の出自だって知らずにうちの血筋だと思ってんだろうな
0321名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:30.57ID:liaclH4O0
親戚と兄のメンタリティがあまりにキムチ臭くて
家系図調べるのが怖い
0322名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:32.69ID:68QoMFND0
わりと少ない名字だが結婚なんて絶対にできないから俺の代で途切れると思う
0323名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:47.92ID:gS3XqnIJ0
>>249 某サイトの受け売りだろうけど、穢多の名前は広範に
ひろがってるから関係ないよ。ただの邪推。
0324名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:17:53.59ID:8Q6w2Sng0
華族は明治時代に当時の大名と公家がなったもんだしな
0325名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:11.28ID:ta8NxK94O
>>110 それは名古屋人のやってしまう賤しい習性だ。
本当にやんごとなき身分ならば、他人が
『あの方のお母様って、伯爵家でお父様は室町時代に遡る
武将らしいわよ〜』
と噂するものだ、自己紹介はしない、自由を満喫したいから
妬みが怖いからな…
その身のこなし、話し方、物腰で
バッチリ高貴なのかどうかわかるもんよ

麿だったとかね
0326名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:11.70ID:wCHc9f1i0
>>1
先祖が武士でも今底辺なんだろ?あほらしい
0327名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:14.39ID:YR2N6c9I0
うちは、農家曽祖父祖母の時代は豪農だった。
只、田んぼは、下か下の下。
一応、さんやの血筋なので周辺地域はうちから始まった。
0328名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:29.10ID:WPdN8n/j0
>>282
うちも先祖は守護職で、
そこから更に遡ると
天皇だけどなw
0329名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:34.43ID:QNS6bWuD0
>>293
紋付き袴の場合は勝手に好きなの選べるけど
墓の場合はそうはいかんでしょ

真新しい墓建てたなら、そう言う馬鹿な人も居るだろうけど
0330名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:37.35ID:Y8X/a61Q0
>>295
>>火薬の原料

非常に特殊なケース(五箇山の煙硝作りとか)なので、まずそれはない
0331名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:45.49ID:fBb/p0cB0
うちは名家だったが
明治維新の敬神党の反乱で死罪w

俺は出来損ない。
0333名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:51.80ID:MOf0sMVm0
小作人が湧いて笑える。古文書ぐらい持ってろよ。
つうか小作人は文字の読み書きできんからなぁ。
0334名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:18:58.19ID:wJzpsajQ0
先祖が武家という人はかなりいるだろうけど、源平の出自なんかはかなりウソだな
うちも九州の田舎大名の家来だったことは間違いないが、平氏の流れてのは後でつくったと思う
0335名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:00.48ID:M3vwSked0
>>322
おお、同士よ。ま、別に良いと思うけどね。
0337名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:05.17ID:SXP72wzO0
>>296
明治晩期の戸籍まで、その前は身分がモロ書いてあるから閲覧不可扱い
0338名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:11.69ID:hN39G0rD0
この国の血筋がいいといっても、どの程度のものなんだろうね。
田吾作だろ。江戸の徳川家といっても、金正恩みたいな一族でさ。
0339名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:14.26ID:ORb6hzTH0
>>302
江戸時代には、ある大名家の殿さまですね。明治維新後に華族になりましたが、
明治維新で没落というのが、信じられないんでしょう。徳川家だって大変で、
美術品を売却しているんですよ。知らないというのは、幸せなことですね。
ちなみに、私自身は華族の血をひいてないので、気楽なものですが。
0340名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:14.45ID:ZhaQnXhe0
>>313
それマジなの?
その知り合いは大阪出身だけど先祖は鹿児島だと言ってた
0341名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:15.36ID:qvu4MIAc0
>大半は百姓だが、以下のように分かれてる
庄屋
自作農
水のみ百姓
0342名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:15.48ID:+UtDz9BF0
華族なんてものは横の繋がりがあるから
それこそはっきりと分かる
武士も上級であればはっきりと分かる
たかだか百数十年前だからな
0345名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:43.04ID:WkD6vGi70
べつにどーでもいいっす
祖先が武士だったか平民だったかで
明日から何か変わるわけでもなく
0346名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:45.95ID:W8s0bR0L0
うちの先祖…猛将
俺…大魔法使い

クラスチェンジしてMURAMASAでも装備するか。
0347名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:19:56.19ID:2beqac4n0
>>1
俺の先祖は何でも天璋院様の御祐筆のお嫁に行った先のオッカサンの甥の娘らしい。
0348名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:00.61ID:pYFBic3o0
北海道にルーツがある変わった苗字だからアイヌ系だろうな
0349名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:02.14ID:a6cSqNG40
織田信成がワラワラわいてて草なんだが
0350名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:24.11ID:EQtk2UQ10
>>318
そもそも日本人かも分からんのに気にすんな
0351名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:24.67ID:MVZwET7g0
うちの爺さんのお墓
・・院殿・・・・・居士
百姓の癖にカネで買ったらしい
なんでも金で解決するうちの家らしいわ
0352名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:25.34ID:M3vwSked0
>>347
それ庶民
0353名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:27.63ID:YR2N6c9I0
>>272
うちもそうだと思ってたけど、調べてみたら中々波乱万丈の家系だったよ。
どの家にだって、栄枯盛衰の歴史はあるし、神童悪童の人物がいるもの。
0354名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:29.10ID:liXWxdsWO
紀伊家は没落したが、尾張家は家宝を財団法人に管理させ、ぬけめなくやっている
0355名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:31.84ID:utY3ujbQ0
曹洞宗の檀家は武士らしい
0358名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:44.79ID:hN39G0rD0
>>343
江戸時代とか、名字すらなかった百姓が
たくさんいたんじゃね?
日本人の大半はお上にへこへこして
犬ころみたいに生きてたんだよ。
0360名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:20:55.01ID:W7lfRhv50
うどん藩藩士で殿の京極子爵の命令で蝦夷地に入植した
これがなぜ洞爺湖畔に讃岐うどんがあるかという北海道の謎の答えなのさ
0361名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:21:03.35ID:alvHtAuB0
>>339
で、明治維新以前の華族って誰よ?wwwwwwwwwwww
0364名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:21:09.52ID:hxiA4KbQ0
>>7
苗字自体は普通にみんな持ってたみたいだよ
落ち武者の家系や帰納した元武家の家系だけではなくて
それ以外の庶民の家庭でもあったようだから
0365名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:21:15.85ID:JUXc+J0y0
この記事結局なにが言いたいのかよく分からんな
0366名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:21:17.99ID:ojgwx0Ph0
そいや親戚のおばちゃんがうちは遡ると由緒正しい姫に行き当たるけど滅ぼされて落ち延びたとか言ってたな
何故姫なんだろうと不思議だった
0367名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:21:20.50ID:M3vwSked0
>>355
ちなみにうちは臨済で百姓だけど。
0370名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:21:30.81ID:CztTl6gh0
>>8
金○、木○、水○、
西○、南○、東○、
前○、田○、張○さんは違うのか?
二つ名前があるのは羨ましい。
0373名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:21:59.28ID:e+n2YMv30
うちの御先祖様は、裏切り者の陶晴賢の家臣だったらしい
0374名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:04.83ID:8Q6w2Sng0
>>317
数千円だったよ
ただし明治19年以降の戸籍まで

士族かどうかはそれだけじゃ分からないけど
0375名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:05.33ID:wOnVFuam0
>>284
斎藤道三の"部下"の方が道三より家系的にははるかに上なはずだがなw
美濃の国の本物の斎藤氏は普通に藤原氏だぞ
0376名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:09.25ID:vDtA4vNp0
どうせドン百姓が99パーだよ

でもな、「兵農分離」ってのがあったんだ
その前は百姓農民だって武器を持って戦った
その子孫であることは間違いないんだぜ
0377名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:24.33ID:kzfsGm5h0
>>3
在日さんのマイナンバーカードは2段になってるらしい。
2段目は本名
0378名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:26.18ID:oVRbT9240
俺の先祖は宇宙
0380名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:34.78ID:027aQkAa0
昔、ちょっと興味が出て
先祖を調べたら
今で言うソープランド経営だった
0381名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:35.18ID:3tM6hSsu0
大事なのは今のお前ら自身がどうかって事だよ。
0382名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:38.51ID:wJzpsajQ0
>>367
臨済宗の檀家は上級武士のイメージだな
名主さんの家系なのかな
0384名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:48.88ID:hxiA4KbQ0
>>362
戦国時代まで遡れば、農家なんて武装した半農半士の家だらけだからな
0385名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:52.15ID:MaNT27sw0
日本の名門武士とは


【三河最強伝説】

◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0386名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:22:56.66ID:ayWaOxFc0
明治期に武士が6パーって言っても、
農作業一切してない上級武士は人口比1パー以下だろ。

武士って言っても殆どの武士は普段は農作業してる農民だから。
0388名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:23:15.52ID:Esb4A7Hu0
ぶっちゃけ
武家より商家の方が、現代にまで続く苗字使ってる人多いんでないかな?
苗字に「津」とか入ってる家は、港で商いしていた商屋さんの可能性あるわな
0389名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:23:20.10ID:LbhT1x5v0
>>340
俺は鹿児島だけどほんとの話。
各地の郷士は麓集落と呼ばれる地域に居住していた。
まあ、半分は百姓みたいなもんだがwww
0390名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:23:39.01ID:M3vwSked0
>>373
陶晴賢って実は名将
0391名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:23:42.18ID:EaATjWcH0
武士までが庶民だろ。
四「民」平等って言葉を知らんのかよw

四民とは士農工商のこと。すなわち武士も庶民。

イギリスでも貴族以外は、騎士とかもコモナー(平民)だしな。
0393名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:23:46.72ID:AohYLW5y0
武士じゃないけど苗字帯刀を許されていた
だから2本差しじゃなく1本差し
浮世絵で1本差しの町人武士が2本の武士と同じ座敷で飯食ってるの見て
ああなるほど、こういうスタンスだったのかと思う
0394名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:23:49.66ID:ORb6hzTH0
>>361
「明治維新以前の華族」とは書いてませんけどね。揚げ足とりはいいから。
本当に血筋なら、たぶんスキャンダルがあれば苗字を捨てていますよ。
なければ、苗字を名乗っているかもしれませんが。
0395名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:23:49.70ID:HzmrZNMX0
ひいじいさんが文明開化の時に
鹿鳴館みたいなところで豪遊しすぎて
極貧になってじいさんの代で満州行った
0397名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:23:51.76ID:ta8NxK94O
>>229 あるよ、結婚式とかで黒留め袖に入れてあるから
よく見てね…
うちは桔梗に円に角がいくつだったかね
まあ一般的なもんだわなw

織田信成なんかは金で戸籍か苗字を買った外国人だろうな
顔見りゃ、ワロスw 真に受ける奴は詐欺に気をつけた方がいいね
0398名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:03.97ID:QknI029w0
うちの先祖は数百万年前まではどうもアフリカに住んでいたらしい
0399名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:06.21ID:hxiA4KbQ0
>>379
それ、どうも嘘みたいだぞ
江戸時代より前は苗字なんて勝手に名乗れたから
町民だろうが何だろうが結構勝手に苗字作って名乗ってたようだし
0400名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:06.99ID:WK7VwYqR0
俺の先祖の鹿児島生まれのヒイヒイ爺さんの戸籍に平家とかいてある
0401名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:12.64ID:B4A2svHV0
うちは庄屋だったらしいけど、
そもそもこういうのって、祖先のうち一番見栄えのいいのを選んでるだけだよね
辿れば色んなのがいるんじゃないの
0402名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:16.31ID:YLiUl8300
>>319
昔から金に苦労してたことは判ったので面白いけどねw
家紋も未だに無くて○○家の墓ってだけしか彫られてない古い墓しかないですわ。
0403名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:20.19ID:hRk2imCE0
部落地名総監みたら関東なんてすごく多いのにどうなるんだ
0404名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:26.14ID:7bL6IaYY0
>>304
家紋を買った? へぇっ、そういうことがあったんだ。ありがとう。
と、うちの先祖はどえらい金持ちだったのか。いや、没落しましたなぁ。
0405名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:29.68ID:Eb5DlSnU0
ワイの先祖は赤穂藩士
無茶してくれたお陰で子孫は苦労しとるて
0406名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:44.61ID:pBrkWc/n0
先祖もゆとりからしたら怨むべき老害なんだろ?今の世の中にしたのは先祖のせいだぞ、はよ叩けよ(笑)
0407名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:47.84ID:wJzpsajQ0
>>389
薩摩は人口における武士の割合が高くて、養うのが大変だったらしいからな
税の安い天領に多くいた富農が薩摩にはほとんどいなかった,と司馬さんが書いてた
0408名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:54.17ID:YSLvXhEC0
うちは多分農民出だけどなんで家紋があるのかわからない
0409名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:24:55.01ID:EZkF2dVH0
日本なんて移民がほとんどいないんだから、数千年も遡ればみんな親戚みたいなもんだろ
0410名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:11.26ID:BmZ0W+ly0
苗字と家紋が伝わっていれば先祖が武士かはわかるだろう
0411名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:15.79ID:0ujlPG5k0
うちは下級武士だったそうだが
薩摩藩の15石だって
いや待って15石って家族養うのも怪しくねぇ?つったら
家族は親戚関係にある豪農に食わせてもらってて
15石は部下を雇う資金(コメ)だったんだって
農家のほうがマシじゃんと思った
0412名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:25.07ID:t1g4CNpV0
源平で源氏方に従軍した後、土岐氏の家臣、
帰農して庄屋の直系だったが、ゆっくり腐って行くばかりよ
0413名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:33.56ID:XiTRcSRM0
>>380
うちはノーパン喫茶の経営者だった ・・・ 江戸時代はパンツ無かったから
0414名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:34.59ID:EaATjWcH0
>>386
おまえ、いつの話をしてるんだよ。
江戸時代の武士は兵農分離してるから、農作業なんてしてないし、
全員が町に住んでるよ。
要するに農村出身ってだけで農民確定だ。
0415名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:42.21ID:UR6p/rEW0
寺の過去帳(?)からうちは300年前から由緒正しい農民だった
空襲の被害が無かったど田舎ならかなりさかのぼれると思う
0416名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:42.52ID:hxiA4KbQ0
>>386
工芸品作って少ない禄高を補ってた家も多いみたいだしね
0417名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:57.87ID:h5ial/wA0
>>401
あ、それうちもだ
本家とやらの一番見栄えするやつなんだろうな、と
0418名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:25:59.89ID:MOf0sMVm0
おまえらは農奴。関所を通る鑑札もない。
下手に関所を通ろうとすると切り捨てられた。

うちの祖先は関所を通ってたようだ。
0419名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:01.08ID:OqiuElVQ0
うちは武者小路いい多分昔お百姓さんではなかったかなあと思います
0420名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:16.69ID:Y8X/a61Q0
某・ナルちゃん 「いいなぁ、みんな、名字があって…。ボクには、それがない…」 

0421名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:20.44ID:W6xVdnA70
>>1
昔の身分とか無意味だと思うけど
0422名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:25.81ID:UVCT5JUx0
曾祖父さんが初代内閣総理大臣だと婆ちゃんが言っていた。
本家にDNA鑑定を依頼しても断られたから真相は闇の中だけど。
0423名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:30.52ID:8pHiyqHt0
>>404
家紋なんて売り買いの必要すらなく勝手に決めりゃいいだけだろ。役所に届けるわけでもあるまいし。
0424名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:35.40ID:xXbkzo/y0
>>386
まぁね
たまに立派な石碑立ててるご先祖様がいるんだが
あの代のご先祖様は何をやったのだろうとは思う
0425名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:39.03ID:q5e05hVM0
>>210
それあるなあ。
昔庄屋で、戦後の好景気で田んぼの中を国道が横切った。
バブルのころは、100坪ぐらいで数億。
相続税で、いくらか手放したみたいだけど。
0426名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:43.49ID:gS3XqnIJ0
穢多には旦那寺や所属神社があり、伝来の名前を名乗っている。
非人については明治期に創氏しているとおもわれるが、そもそも
非人は一家を為せるような財産や正業などない身分だったので、
まず非人の子孫などというものは残っていないか、いたとしても
きわめて少ないと思われる。非人というのはいまでいえば「住所
不定・無職」の浮浪者のことなので。
0427名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:44.13ID:DHoujC0x0
あいやー 水呑百姓でお代官様に厳しい年貢を取り立てられとるぅ ( ;∀;)
0428名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:54.08ID:W8s0bR0L0
>>397
まず結婚式に行く機会が中々…
0429名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:26:56.49ID:vwC45LaJ0
今更、先祖のことをほじくり返してどうするよ
先祖が穢多非人なら自殺するんか?
0430名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:05.21ID:hxiA4KbQ0
>>414
藩にもよるんだろうけど小藩の貧しい藩士なんて農地耕してたしごく普通の話だよ
0431名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:07.62ID:gOwlViv0O
ひい爺さんが6代目で山持ってたみたいだからまず百姓だわ
0432名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:22.37ID:kzfsGm5h0
日本人は過去の身分はあんま気にしないよ。

韓国人が両班か白丁かを気にするくらい。

そろってみんな両班の先祖っていうw
0433名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:24.25ID:EaATjWcH0
>>411
薩摩藩だけ兵農分離してないから、薩摩藩の人口の90%が武士で、
明治にほぼ全員が士族になった。つまり薩摩藩の武士=農民ってことだ。
0434名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:26.08ID:dGiXi/Y70
>>401
母方とかいいだしたらキリないから
今名乗ってる名字でってことじゃね?
遡れる限りは庄屋だな父の代から分家だから関係ないけど
0435名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:29.24ID:aOHv0EzK0
>>1
この記事を織田信成に教えてあげろよ
0436名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:29.67ID:fa7KQL0b0
>>358
うわあ、ド田舎の出ですか?  虐げられてたってw
0437名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:32.77ID:W6xVdnA70
>>397
俺んちは丸に橘
嘘くせー

滅んだ皇族じゃんかww
0438名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:37.34ID:DGz4tiyl0
うちの先祖は一揆起こして全面勝利したらしい
百姓つおいお
0440名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:41.99ID:ILgQvjRf0
曽祖父の住んでた場所は農村だし、苗字に村の字が入ってるから完全な農民家系だわ
0441名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:42.30ID:uv7IcgRC0
子供の頃、祖父さんが「町奉行所の同心の家だったんだよ」って言ってた
中村主水みたいな感じだったのかな
0442名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:42.39ID:Zz9UBBIq0
僧侶も平民みたいなもんだろ。
誰でも成れるんだからな。
0443名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:42.89ID:XiTRcSRM0
>>210
東京23区の地主の多くは、○○家 って奴と同じか・・・
0444名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:44.78ID:Esb4A7Hu0
>>411
その石高の分だけ、兵隊を揃えて>税金も納めなさい、って言う
まぁ昔の統治方法っすな

そりゃ…百姓に甘いお殿様なんてのも出てくるわな
0445名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:52.94ID:QNS6bWuD0
まあ、俺と同じアゲハチョウの家紋を持つ者が居たら、そいつはガチだ、元々は公家

但し、平家は現代でも冷遇されるけどな
0447名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:27:54.94ID:wJzpsajQ0
>>430
基本的に江戸時代の武士は貧乏だからな
幕府後期になると目も当てられん
0448名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:01.52ID:ta8NxK94O
>>151 藩の家老だったという家の男の子が幼なじみで
頭脳明晰、私立の良い学校に通ってたな
頭良すぎて、時々びっくり摩訶不思議な質問をする人だったな。
顔も凛々しく子供なのに風格がじじいみたいだったわw
好きだけどさ
0449名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:13.04ID:WPdN8n/j0
>>422
なるほどねw
0450名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:15.36ID:EaATjWcH0
>>430
農地ってどこの?
町に住んでるのに?
0451名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:32.60ID:4LRrvHiP0
武士の家系には、人殺しの血が流れているよ。
多くの人を殺せば殺すほど、出世できたのだからね。
0452名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:33.72ID:a/9v+IhW0
>>413
ちょw

昔の白黒写真あるけど、みな背筋いい
0453名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:34.81ID:YFp5peXY0
25年前に父親が亡くなって曾祖父までの戸籍が必要で、取り寄せたら身分って欄があって士族って記載してあった。
今は取り寄せても身分差別からか、記載されてないね。
0454名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:42.19ID:7zusgqiY0
母方は婆ちゃんがギャーギャー言ってるので不明だが(怪しい自称士族っぽい
父方は曾爺さんからして「水飲み百姓の子孫に決まってんだろ、だから一族木っ端役人の家系だわ」と
力強く宣言してくれてて頼もしい、だって田舎住みなのに田畑一切無いしね
0456名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:44.75ID:I+KooxwE0
うちも農民だ
農地改革で持っていかれた側
0457名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:52.06ID:OqiuElVQ0
昔は武士でも貧乏な武士畑耕していた
0458名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:28:56.39ID:vWT9A6Ri0
>>39
暴れん坊な予感…
0461名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:29:12.92ID:r8zj3xhK0
武士とか農民とか言ってるけど、日本人なんてほぼ全員ただの土人だろwww
0462名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:29:24.56ID:pQS5U0Tl0
田舎に行けば行くほど解るよ?
鹿児島県ではこの名字を使う人は先祖が上級武士

新納、伊集院、長寿院、祁答院、入来院、肝付、小松、下柿本、鮫島、種子島
0463名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:29:29.43ID:iV6vuk7g0
いうてもよほどの老舗とか由緒ある家じゃないかぎり4代前くらいで苗字変わってますやん
0464名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:29:31.21ID:gMiIs9CT0
武士って言っても、戦国とかそれ以前に没落して
以後は帰農してるで、って感じの家の子孫ならそれなりにいそうな気も

庄屋の分家レベルなら、まあ普通にいるんじゃない?
0465名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:29:46.68ID:iW32PtXw0
武士階級より上が公家だぞ。

先祖が公家階級だったかどうかが
価値ある情報だわ。

武士は力が全ての暴力団みたいなもん。
公家の権威を借りて、その正当性を公言し
庶民を支配した。
0466名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:29:47.37ID:ruwNvGm/0
父方は普通の商人で母方が藩士会にも入ってる武士
江戸時代ならこんな組み合わせで結婚なんかしなかったんだろうな
0469名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:15.31ID:0ujlPG5k0
>>433
あーそれそれ
だから親戚が農家なんだよ
分業みたいにしてたらしいよ、農家の家と武士気取りの家と
んで武士気取りが中央とのパイプと見栄えで貢献するので
農家の家に養ってもらえてた、みたいな説明だったw
0470名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:16.38ID:aw9kynaR0
大名「転生後はひきこもりになるか」
0471名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:20.30ID:wJzpsajQ0
>>462
高校野球の鹿児島代表チームには高確率で 伊集院くん がいるよね
0472名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:26.24ID:8Q6w2Sng0
戸籍遡ればすぐ朝鮮人が親族にいるかいないかは分かるね
0474名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:28.59ID:wmV4c2N00
>>58
なんに問題があるんだよw
0475名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:30.27ID:wOnVFuam0
家系なんぞたいしたもんじゃねぇぞ
例えば戦国時代の美濃の国の人達なんてみんな足利幕府の中心にいた連中だけど
全部が全部没落して江戸時代までにほとんど残ってないはず
0476名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:39.93ID:+XFyvXym0
先祖が良い出なら子孫もそれに並ぶとは限らないしどうでもいいな
人は何度でも生まれかわっt外人だったこともあると思ってるし
0477名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:42.19ID:7aEkDDEv0
50石で武士とよんでいただけるなら武士ですが
0478名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:43.11ID:pUORU7hs0
武士の起源は韓国ニダ

ここで私は武士と主張する奴は朝鮮人ニダ
0479名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:50.50ID:DGXGsEE20
旧家のあるところに引っ越してきて、同じ姓を名乗るのが結構いるからな
あてにならない
0481名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:58.17ID:oWVjvnQa0
>>415
これ何処の家でも言うやつだよね
0482名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:30:59.09ID:EQtk2UQ10
祖先が教科書に出てくるくらいの人ならまだ話のタネにはなるけどな
0483名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:11.22ID:OqiuElVQ0
うちのおじいさんは大室寅之祐と言って明治天皇になったんだ
0484名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:13.23ID:zDfZTF1Y0
父方は落ち武者だと思う
多分髪型見れば納得する人多いと思う
0486名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:19.06ID:CEGopBlo0
おまえらみたいな無職は、当時の庶民百姓より格下だから
0487名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:23.10ID:QNS6bWuD0
>>468
俺も気に入ってるよ
0488名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:26.09ID:hxiA4KbQ0
>>450
昔の城って村々に取り囲まれてぽつんと城と町があるような感じだよ
0489名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:35.49ID:sPX2H9Wp0
戦争前に群馬から栃木に来たらしいけど、農民ではないのかな?
メイドが大昔にはいたらしいけど、今はメイド側
0490名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:39.40ID:gS3XqnIJ0
>>429 穢多の子孫のかなりの家族は社会的に勝ち組が多いと思うよ。
明治期に成功しているはず。茶道具の製造者とか陶芸の家系なんかも
穢多に分類されていることがある。
0491名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:42.25ID:XiTRcSRM0
>>452
パンツは、デパートが火災で燃えた時に多くの女店員がノーパンだったので恥ずかしがって逃げ遅れたことが原因で

それ以降、女店員はパンツを履くようにと政府から通達があったんだよな
0492名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:44.64ID:x90igUS20
家は武士だが大正に豪農から婿養子とって、商家からの後妻の子供が俺に続いてんだけど、先祖は武士でいいんかね?
0494名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:46.45ID:OnMpvnie0
早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長だが、オヤジの家系はワラジとか
作ってたらしいので100%武士じゃないなあ
オフクロの方も同様に100%武士家系じゃないが、二人とも強い武士の供給地の生まれだから自分にも若干感覚があるのかもしれない
0495名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:50.34ID:anbuyBpp0
>>228
家は土佐藩のそれなりの武士見たいで、菩提寺の過去帳で江戸時代まで遡れるし、古い戸籍簿だと何番屋敷という住所になっている。
ただ長男だった祖父が満州に渡って敗戦で内地の資産も失って没落パターン
0496名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:54.65ID:xRhon3+q0
ご先祖の身分とか知っても
俺の人生になんか影響有るわけでもないからどうでもいい
0497名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:31:56.66ID:RTBAjUw+0
>>13はどうして叩かれているんだ、分からない人の方が多いだろ
0498名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:20.70ID:pQS5U0Tl0
今でこそチョンとか特アとか言ってバカにしてるけどさ
昔の人って自分達の家に大陸の血が混じってる事を自慢し、誇りし、一種のブランドにしてたからね?

毛利、大内、尼子、島津、阿蘇、鍋島、長宗我部、立花、大友

ここら辺りは大陸の血が混じってることを自慢してた連中
0499名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:27.11ID:QMzjy5X60
ムカデ・アゲハチョウ・梶の葉 辺りの家紋持ちはガチ
0500名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:27.21ID:+FUKsrDE0
>>74
織田の家来で木造て家名の武士いたけどな
関ヶ原合戦の頃は落城した岐阜城の守備をして
家老扱いw
0501名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:27.71ID:iW32PtXw0
>>466

いや、江戸も中期以降になると商人の力のほうが
大きくなり、没落した武家の娘が豪商に身売りするような
形で嫁入りする話は珍しくなかった。
0502名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:29.11ID:EaATjWcH0
農村民がよく武士の子孫って自称してるけど、農村に戸籍がある=農民だからな。

武士は町のなかでも、武家屋敷町に住んでいる。町方の仕事だと町領域に住んでることもある。
ただし農村には絶対に住んでいないのが武士。

武士が農作業?おまえのじいちゃん嘘付いてるよ。
0503名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:30.52ID:ayWaOxFc0
>>450
農地持ってない武士は普段農作業やってる武士よりも、もっと下級な。
領地ゼロなんだから。
食い詰めて相当苦労してるってのは皆さんご存知の通りで。
0504名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:35.39ID:71a1Noed0
>>415
寺が火事になってるケースもあるからなぁ
うちも士族だったらしいが士族に意味なんか無い
華族なら流石に違うんだろうけど
0505名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:36.04ID:M3vwSked0
>>495
君は山内家の家臣なんだな
0506名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:38.63ID:Q5cajqjj0
戦前の戸籍調べれば士族か平民かくらいはわかるだろ
士族でも分家すると平民だから、武士の子孫でも平民はいるが
0507名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:38.73ID:JR2hTMBm0
柳生のオレ参上
0508名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:47.05ID:ta8NxK94O
>>235 細川護煕氏の先祖は うーん、でも川が細いということは山沿いの上流と
推測できるね…
ありすのみやには一杯やられたなw
0510名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:55.17ID:b2zkJzjd0
(´・ω・`)おいらの先祖はアデロバシレウスやってたらしい。
0511名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:32:57.72ID:gMiIs9CT0
>>475
名族は、ことごとく没落はしたけど
意外としぶとく生き残ってるもんだよ

美濃守護の土岐氏だって、確か旗本で残ってたはずだから
0512名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:33:02.73ID:Y8X/a61Q0
>>466
寧ろ江戸時代の方が、新興資本階級である商人と貧乏武士の娘とがケコーンして、両家が win-win の関係になる、典型的パターンw
0513雲黒斎2019/06/02(日) 20:33:06.46ID:yrEhFt2u0
93パーセントが平民。6パーセントが武士。
まあ、妥当じゃないですかね。役人が6パーセント。 
0514名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:33:26.73ID:ORb6hzTH0
私の家自身は、普通の百姓くらいだったからいいんですけど、
家柄というのがあると、本当に子孫が苦労するようですよ。

あまり気にしないほうがいいんじゃないでしょうか。
0515名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:33:28.43ID:D3FpS7pd0
>>388
コチラだと津が付くと同和だけどね
地域によるんじゃないの
0516名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:33:31.97ID:9MrYAPCf0
>>132
歌舞伎役者と結婚した人だよね たしか
0517名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:33:35.65ID:JUXc+J0y0
うちのご先祖は北海道の戦か何かで
大事な値打ちもんの刀をなくしたらしいが
ほんまかどうかは知らん
0518名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:33:38.05ID:EaATjWcH0
>>503
おまえの先祖って薩摩藩だろ。
薩摩藩だけは兵農分離していないからな。
可能性としてあるなら薩摩だけ。
でも薩摩って9割武士だからなw
0520名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:33:45.69ID:WogaOHIZ0
>>296
千代田区と鶴見区の戸籍は空襲で焼けてしまって無いと言う紙を貰った。
お寺も何故か教えてくれない。
0523名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:11.38ID:jss9+Wzu0
>>496
固定資産税って形で覆い被さることもある
0524名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:11.71ID:hEor77i50
武士は今で言う上級国民
農民は今で言う下級国民
0525名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:13.41ID:M3vwSked0
>>500
木造はもともと伊勢の国司の北畠氏の一族らしいぞ
0527名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:18.28ID:wJzpsajQ0
>>501
幕臣も御家人身分の売り買いは珍しくなかったしな
勝海舟も金持ちの爺さんが御家人身分を買ってくれたおかげで幕臣になれた
0528名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:27.13ID:EZkF2dVH0
>>496
身分なりの良い生活してるならいいけどね
俺の親なんかは底辺なのに変なプライドだけ高くて悪影響しかなかった
0530名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:36.40ID:gS3XqnIJ0
穢多の多い稼業は精肉、皮革(靴・かばん等)、葬儀、清掃、土木
なかには芸能や製陶、茶道具や仏具制作(木工)などもある。
いわゆる不可触として扱われたのは穢多の下で雑事に使われていた
非人。これはまともに結婚もできず子孫も残せないので、江戸期の
非人はまず残ってない。
0531名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:43.09ID:LbhT1x5v0
NHKの「ファミリヒストリー」で大抵のやつが、先祖が武士につながるのが笑えるwww
0533名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:48.74ID:9RTJkgaG0
所詮ご先祖様の身分であって自分の身分じゃない
自分の実力が低いのをご先祖様によいしょしてもらうとか女の前じゃ恥ずかしくて言えないだろ
0534名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:53.33ID:wOnVFuam0
>>511
土岐氏なんて足利幕府でいい時はナンバーフで天皇家の連中に
この土人がどけクソ野郎って暴言はいてどかしたエピソードまであるんだぜ
0535名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:55.83ID:a/9v+IhW0
うちの古墳群見ろっての。
いないですね
0536名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:34:56.75ID:2beqac4n0
>>352
母方は十五代前まで遡れる富農だったらしくちゃんと墓も残っている(これはマジ)
曾祖父さんの父親が博打と女で没落させたが本人も奉天会戦で胸部貫通銃創で
戦死。

>>393
農民でも庄屋クラスは苗字帯刀が許されていた。
0537名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:07.23ID:cxM7TB9n0
爺さんの代まで寺の住職だな
室町時代からの先祖の墓が並んでるわ
0538名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:08.88ID:uq2OwYUc0
俺も調べた事あるけど
百姓だった
恐らく足軽だろう
でも、ありがとう
0539名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:18.85ID:xbleCC/f0
高曽祖父の父が豪商だったらしいけど、長男ではなかったので食えなかったのか
仲違いしたのか知らんが、高曽祖父は屯田兵で入植したな。
土地は街中にならなかったし、今は違う人が稲作引き継いでるな。
0540名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:22.98ID:4Y+ggK740
DQNネームは?
0541名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:28.21ID:alvHtAuB0
うちは商人。
そのせいか俺も時折商売したくなる。
ただ、必ず失敗する家系らしく
母親から商売だけはするなと言われている。
親父も商売失敗したし。
家紋は丸に鷹の羽がクロスしてるやつ。
母親の旧姓は橘。
父方のじいちゃんは戦前南米で商売してて
戦争で捕虜になった。
戦後帰国。帰国後は酒浸り。
じいちゃんは日本で親が決めた会った事もない女と結婚。
南米でその女が来るのを待ってたんだが
うちのばあちゃん東野英二郎そっくりだから
かなりガッカリしたと思う。
うちの親父以外の兄姉は南米で生まれたから
ミドルネーム持ってた。
ばあちゃんと親父の兄姉は戦争前に帰国。
母方のじいちゃん・ばあちゃんは戦前から朝鮮で商売してて敗戦してから帰国。
そして俺はギタリスト。
0542名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:40.67ID:Gd5nhp3R0
先祖は〜


んな事よっかおめー自身は何なんだよってのが殆ど
ご先祖様がよろしくてもオメーはカスだろってのが殆ど
0543名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:43.14ID:QMzjy5X60
>>522
(丸に)違い鷹の羽
めっちゃメジャーな家紋で、矢に使った鷹の羽がモチーフとされている
0545名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:52.67ID:ZiPjX3Hl0
先祖の墓のある寺の宗派でもわかるわな
中央武士なら臨済宗
地方の田舎侍や民百姓は曹洞宗
それ以外は公家か元々僧侶
0546名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:57.56ID:XiTRcSRM0
>>496
うん・・うちの親戚が、うちの一族の先祖は云々って話をする人がいるけど

そんなものより、港区に土地の1000坪でも残してくれたほうがありがたかったわw
0547名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:35:59.62ID:nJAlBhP00
江戸時代は80%〜90%が農民。
今生きてる日本人の大半は農民の子孫だ。
侍ジャパンではなく農民ジャパンの方が相応しい…
0548名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:01.16ID:I+KooxwE0
知り合いのとこは武士で藩の財政を立て直したことで名前が残ってる
0549名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:03.87ID:OnMpvnie0
まあ、武士家系と無縁の方が剣聖名乗る上で中二病が満たされて有難い。
0550名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:17.56ID:jss9+Wzu0
>>404
誰かが買った家紋の付いた箱がうちにあったからその時知った
0551名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:18.00ID:lqmASe/c0
>>19
困ってるの?
0552名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:35.00ID:zDfZTF1Y0
婆ちゃんの家系が着物を包む袋(紙?)を作ってたらしいんだけどそれって商人に入るのかな
穢多なのかな
0553名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:35.44ID:4Y+ggK740
先祖がいくら高い身分や武士であったとしても
今がアホなら意味ないだろ
0556名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:38.96ID:ayWaOxFc0
>>518
知行地貰ってて、城下町で暮らしていける武士は相当高級武士でマジで超一握りだよ。

大部分の知行地なしの扶持米取りの下級武士は、町人よりも暮らし向きが悪かった。
0557名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:39.20ID:alvHtAuB0
>>530
竹細工も部落産業らしいよ。
0558名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:43.63ID:cfpfaLTR0
血筋とか気にしてたら、ステラ君みたいにならない?
0559名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:45.94ID:hxiA4KbQ0
>>502
江戸時代の武士の身分そのものに大した意味がなかったりするからな
戦国時代の下克上期に武士をやめて帰農したとか、鎌倉室町と武家だった家系で農家になったとこも多いから
0560名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:47.72ID:n4wQsa3R0
岐阜の武家が先祖だけど
どうも分家の家系らしい
よくは分からない
0561名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:36:53.98ID:BYyLIWqV0
江戸時代の武士は戦国、安土桃山の勝ち組であってだな、負けた側の多くは帰農してる訳で。
0563名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:04.71ID:68TQ/rrm0
地元に江戸時代初期から住んでるB地区がある

ある意味ビックリしたがw
0564名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:06.42ID:z/gopC7K0
最古の祖先は、7万年前のアフリカ。
0565名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:08.61ID:ctLlXhSq0
>>531
あれなんなんだろうな
遡ると必ず名士の美談が出てくるけど
あの番組でNHKがやってるのは出自差別の助長でしかない
0566名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:11.20ID:alvHtAuB0
>>554
無職じゃねーよwwwwwwwwwwww
0567名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:18.49ID:IQXPPopm0
うちは祖父までは代々キコリ
どこまでたどってもキコリ
あと、山間部なので血が濃い
0568名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:19.40ID:L0EP63bg0
調べるまでもない
ほとんどの連中は農民
ニセ家系図にすがる農民の子孫
0569名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:22.85ID:M3vwSked0
>>557
竹細工は部落というよりサンカではないか
0571名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:34.57ID:mOQ2FBRV0
半農半士の国人の郎党家人が、本領安堵とならずまとまって農民になったり
藩主が国替えになったとき、国に残って士分から農民になったケースも多い
0573名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:37:53.29ID:Ebj4XS6Y0
朝鮮人はぼぼ1匹残らず「自分の祖先は両班」とかいうが、
日本統治前の朝鮮人は「王族と両班は1%程度」で
「朝鮮人の90%は農奴という奴隷」
(残りが商人とか自営農とか)だからw

だいたい、王権社会で支配層の両班が人口のほとんどを占めるワケが無いw
奴隷階層が7、8割は居て当然の世界w
0574名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:38:01.81ID:h5ial/wA0
いくら先祖自慢しても、
元次官の息子みたいなのでは意味無いな
0575名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:38:07.93ID:kJwZF5l30
俺の先祖は縄文人
0577名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:38:24.68ID:71a1Noed0
うちなんて抱き茗荷 ネタにもならず微妙な感じ
武士の家には多いらしいけどね茗荷紋
0578名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:38:24.89ID:nJAlBhP00
だから、大半の日本人の先祖は農民なんだってw
武士はそんなにいねーよ。
0579名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:38:27.12ID:QMzjy5X60
先祖武士→武士すごい→日本すごい→俺すごい
0580名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:38:28.52ID:Tfxeq+tN0
仮に、先祖が武士です証明書があっても、ニートはニート
無職は無職、無差別通り魔候補生はいつか実行する
0581名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:38:35.73ID:gZ98Wqag0
先祖なんて男親系列や女女系列
合わせたら、一代前に二人、
二代前に四人、三代前に八人と
増えていくのだから、4百年前なら
系図が重複しなければご先祖の
最大数はだいたい2の15乗の
とんでもない数になる。
0582名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:38:55.01ID:6REZ+WSt0
江戸時代の先祖が何しとったかわからんような家が武士の子孫なわけがない。
0583名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:00.44ID:gS3XqnIJ0
>>552 寺社の支配なら穢多の可能性あるね。現代人が「えっ?」って
おどろくような技能職が穢多扱いされていることがある。天領や大名の
支配なら商人や工人扱いかも知れんね。
0584名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:02.80ID:u6MKj1+y0
>>499
下り藤で阿波の武士だったそうな
で、何を思ったか幕末頃に対馬に渡って改名しちゃって、ご先祖様の名前わからんようになってしもうた
わかるのは先述の家紋と国だけなんだけど、ここから突き止められる猛者はおらんかね?
0585名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:10.92ID:QMzjy5X60
家紋は何であんなに植物紋が多いのか
どんだけ身近だったんだよ
0588名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:29.11ID:OqiuElVQ0
戸籍がないのになで大室寅之助がいた(存在した)と言えるんだね 秦郁夫先生いまは DNA分析というものがあります
0589名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:33.13ID:ruwNvGm/0
>>512
そうなんだ、母方は確認出来るもので慶長年間の
日付入った墓があるわ、風雨ですごい小さくなってる
0590名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:33.59ID:hAkIkyKy0
>>296
戸籍では4代前の高祖父が安政6年生まれまでしか遡れなかった
その先は菩提寺の過去帳
>>317
出身地の市役所に連絡して郵便小為替郵送の
2万円で父方直系は調べがついた
除籍謄本は手書きでしかも文字が小さいので
判別や家系図に起こすのに難儀した
最後に知り合いの行政書士に監修してもらい
謝礼1万円
安政以前の過去帳は曹洞宗の寺に残っているので
確認作業も入る予定
祖父が父が乳飲み子のときに早世したので
情報が断絶してるから難儀してる
0591名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:42.81ID:ctLlXhSq0
>>573
>朝鮮人はぼぼ1匹残らず「自分の祖先は両班」とかいうが、

どのあたりに住んでるとそんな人達と話す機会があるの?
0592名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:51.57ID:uq2OwYUc0
>>545
詳しいんだね
俺の所は曹洞宗だ
親は浄土真宗
俺は神道
0593名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:39:57.50ID:EaATjWcH0
>>559
ていうか、「武士」というのが身分だったのは江戸時代だけだから、
武士に身分としての価値があるのは江戸時代だけ。
その他の時代の武士は武士を携帯すれば武士なので身分的意味がない。
0594名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:00.54ID:WuBQYEq/0
うち家紋ない…
確実に貧農だ…泣
0596名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:21.10ID:JGDELrD80
だいたいひとつの系統だけさかのぼってどうすんだっていう
0597名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:36.00ID:ud07M4pU0
>>1
うちは先祖代々清瀬あたりの農家なんだがそれがどうした?
0598名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:39.01ID:1MY7Xc010
あぁ、それ以前だ。
平家の落武者の流れ。
山の中で、よくこんな所に住んだなと思うような急峻な斜面に家々がへばり付いてる。
林業と炭焼き、茶栽培が主な収入源だったみたい。
過疎化が激しくて、あと数年持つかどうかw
0599名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:39.81ID:UfNPo+G90
平民ジャパンやんけ
侍ジャパンなんていなかったんや…
0600名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:46.32ID:PUKa43SU0
現在は自称両班が100パーセントで白丁は一人も居ない
もちろん両班だったら日本になんぞ渡ってくる必要はない
0601名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:51.85ID:QNS6bWuD0
家紋の話になっても、特にアゲハチョウなんかは絶対に取り上げられないからな
うちは俺も娶った嫁もコレだけど、逆に他と違うって感じがしていい気分だよ

家紋の話になってもメディアでは絶対に言及されないからねえ、面白い
0602名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:52.31ID:hxiA4KbQ0
>>547
純粋な農家なんて多分ないよ
戦国時代の農民なんて武装してたし、戦があれば参加して戦ってたわけで
また農家も落ち武者の子孫や帰農した武士にルーツがある家系があるからね
0603名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:54.09ID:6ZKfPXdr0
俺の先祖はヤギ泥棒で島流しされた沖縄土人
0604名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:40:54.59ID:a/9v+IhW0
下り藤だわ
0605名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:41:07.02ID:Tg6/8xBC0
>>572
んなこたあない
江戸期まで遡れば自分の先祖は何十人もいるからその中に武家が一つもない奴は単なる下層民だよw
0606名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:41:09.94ID:alvHtAuB0
>>593
源平以前は武士の地位は低かったしな。
0607名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:41:14.98ID:C3vwO1f+0
初対面のニューハーフの本名を当てた霊能者に前世が信長の家来と言われた俺が来ました
おまえらの前世がチョンでありますように
0608名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:41:15.36ID:3JwpuwEX0
武士と郷士の違いも分からん
ド素人の研究だなニダと変わらん^^
0609名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:41:20.10ID:M3vwSked0
>>598
君が行って村を盛り上げてやるんだ
0610名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:41:21.78ID:RTBAjUw+0
>>70
でも相変わらず戸籍(家ごと)で、憲法に書いてあるわけでもないのに
なぜか家族同士の関係を前提にした法運用や行政しているでしょう

アメリカの籍は完全に個人らしいけど
0611名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:41:41.40ID:7aEkDDEv0
農地革命さえなければ、といいたいところだが残ってる土地の資産価値を考えると、、、
でも昔は公共事業で使える土地は高く国に買ってもらったそうだから農地革命さえなければやっぱり資産は増えてたかな
0612名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:41:49.99ID:wOnVFuam0
そもそも南朝系の天皇家なんて江戸時代には農民じゃなかったっけ
0613名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:01.95ID:fKUPjbOF0
人間って、何だかんだ国籍や血筋や学歴って気にするもんなんだよね
種を残すための遺伝子に組み込まれてんのかね
0615名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:08.72ID:+FUKsrDE0
>>76
逆だわ
土地持ちの力がある百姓が武士化していった
で江戸時代になると大名は鉢植えのように土地から切り離されて
領地を移動することになり家臣の武士たちも先祖伝来の土地から
切り離されて殿様の権力が強くなっていった。
で家臣はサラリーマン化したわけよw
なかには先祖伝来の土地から切り離されることを嫌って
武士身分を捨てて農民になったのもいる。
0616名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:10.28ID:dGiXi/Y70
>>599
ばあちゃんのとか言い出したら
皆武士の流れ汲むからセーフだろ
0617名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:12.12ID:a8cq5rtVO
武士ったって戦国時代を過ぎればそれなりの上級武士でもなければ、ただの公務員だからな
うちみたいな末端の分家はほんの少しの土地が残ってるくらいで、近所の庄屋家系の農家の方がよほど裕福
0618名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:17.34ID:ORb6hzTH0
>>601
揚羽蝶には、いくつかパターンがあるようですね。
平氏系ですけど、西日本の大名家とか。
0619名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:17.41ID:ta8NxK94O
>>218 うちは呉服屋ナンだけど、ふるーい、総ての家紋を記した台帳みたいなのがあるよ
ちちおやにきくと家柄が解る
0620名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:17.45ID:7atgUlJQ0
えぇ
0621名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:29.14ID:uq2OwYUc0
>>594
頑張れよ
俺だって家紋なんて覚えてない
0622名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:31.67ID:c5uCoZXy0
>>73
鈴木だが孫一の子孫。
FPS好きも血かな。
0623名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:39.78ID:OBSrzzhn0
戦前は公的文書とかに書いてたやろ
士族とか平民とか卒族とか
小学校の通信簿にも書いてたし軍隊の書類にも書いてた
0624名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:39.79ID:QNS6bWuD0
>>598
墓にアゲハチョウあれば俺の仲間!
0626名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:45.53ID:EaATjWcH0
>>593
武士を携帯すれば→武器を携帯すれば

だから>>559の言ってることが意味不明。
戦国時代に武士だった帰農とか。
戦国時代の武士なんて農民のことだろ。
最初から季節労働の徴兵農民じゃん。
0627名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:45.94ID:MVZwET7g0
>>601
うちの母親は着物に揚羽蝶だぞ
それ偉いん?
0630名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:42:53.74ID:68TQ/rrm0
ま、現代は長州田布施安倍チョンや

薩摩大久保系渡来人の麻生みたいな

明治成金や戦後成金がふんぞり返ってる時代だなw

てか明治維新は再検証した方が良い

あれ単なる賤民が武士の世をブッ壊した武装テロだからなw
0631名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:03.06ID:MOf0sMVm0
庄屋だったらそれなりになごりがあるからなぁ。
そういったもんがなければ呑百姓だと思った方がいい。
0632名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:04.81ID:F9fB/47i0
>>506
うちのじっさまの話だと戦前は戸籍に士族って記されていたんだと
その時の戸籍を持っていれば見せれたのになと言ってたな
0633名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:05.87ID:ud07M4pU0
>>1
昔繁栄してたのかどうか知らないが
今この時代にそれが続いてないのはむしろ没落家系として誇れることなのか?
発想が朝鮮人と同じだぞ恥を知れ!
0634名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:06.09ID:nJAlBhP00
農民8人が武士1人の暮らしを支えるイメージな。
現代は民間企業勤務8人が公務員1人の暮らしを支えてるので、
構図としては江戸時代からあまり変わっていないということだ。
0635名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:08.18ID:TbTbzRYd0
>>2
こいつらには朝鮮人の血が入ってるほうがダメージでかいだろ
0636名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:18.03ID:9Y1abGA20
王侯将相いずくんぞ種あらんや
0637名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:21.92ID:zkLRk/mn0
俺は農業の平民であってほしい

まあ不可触選民かもしれん
0638名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:31.19ID:hxiA4KbQ0
>>608
武士なんて殆どが地侍だよ
これを兵農分離で帰農させたり城下町に出させて武士を続けるか選択させただけで
0639名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:34.98ID:bwOnVVkU0
養子とか今より多かったし
名字が武家のものでも遺伝子的にどうやねんってのもありますからなぁ
0640名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:46.14ID:hVpE3O8u0
先祖なんか本当どうでもいい
プロ野球の勝敗くらいどうでもいい
今の自分がどうなのかの方がよほど大切
0641名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:47.57ID:Ebj4XS6Y0
>>568
まあそうですな。
地方によっては士分であっても普通に田植えとかしてたし
農民とか商人が「武士の株」をカネで買ったりしたケースも多いけど、
普通に武士が自分に与えられた領地、農地で農民に混ざって農耕してたっていう。

天皇陛下が御身自らお田植えをなさるんだから、
武士といえども田植えとか当たり前にしてた
まともな教育をしていた家中では
常に農耕してたわけじゃないにしても
0642名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:50.18ID:alvHtAuB0
>>590
なるほどな
0643名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:50.74ID:OBSrzzhn0
>>594
家紋のない家なんかないよ
そもそも墓はどうする
墓行ってみろ家紋が描かれてるから
0644名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:43:59.08ID:El8wVmWg0
本家は庄屋で明治から昭和の村の合併までの間、ときどき村長さんやってた
俺は最後の村長さんの子孫ではあるが分家の分家で縁は薄いなあ
0645名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:01.24ID:ta8NxK94O
>>247 それはお印とは違うんだね?
お印なら近衛家に近いお姫様のものだけど
0646名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:02.98ID:aCTGQ+JkO
>>601
アゲハ蝶かっこいいな
周囲では全然みかけないけどレア家紋なの?
0648名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:16.95ID:cDrlvuKu0
>>5
朝鮮人は犯罪者しかおらん
0649名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:26.63ID:z18q+dTV0
苗字が三井とか伊集院とか住友だと先祖が気になる。
0650名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:29.19ID:qHlUW/+s0
戦後朝鮮に国ごと背乗りされたからあんま意味ねーな
0651名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:31.94ID:nJAlBhP00
お前らの先祖は農民なんだよw
0653名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:41.05ID:WLJeWhZb0
藩政で江戸開府あたりを仮に初代と見ると今は15〜16代前後
天皇家や藩主、富豪のような妾をふんだんに囲えた家でさえそれを男系男子だけでつなぐのは極めて困難で、婿やもらい子など養子がかなり入ってる
0655名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:44.79ID:5fTC3H6q0
宮崎の椎葉村っていう平家の落ち武者が行き着いた寒村があるけど
そこは椎葉、那須姓がたくさんいる
0656名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:45.66ID:RSKwq/sM0
侍の子孫だの言ってる奴の9割はそいつが嘘つきか先祖が嘘つきのどっちかだからな
家系図なんて明治時代に捨て値で偽造されまくってた
0657名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:44:57.34ID:NB7mfd2X0
武家なんて人口の10%くらいだろ
0658名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:03.05ID:M3vwSked0
>>647
全然関係ないけど、ふと「朝鮮忍者アラシ」ってのが思い浮かんだ
0659名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:03.27ID:OBSrzzhn0
>>640
今の自分に先祖が関わる
というか今の自分があるのは先祖があるから
0661名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:18.07ID:C3vwO1f+0
名門を気取りながら親に殺されそうな引きこもり募集
0662名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:24.93ID:0ujlPG5k0
>>514
裏日本の旧家に嫁いだ従姉がむちゃくちゃ苦労してたわ
わけわからん家庭内風習が山ほどあるのと、
下賤な嫁扱いされるのとで
夫氏はそういう家に育ってるから
価値観が揺れて守り切ってくれなかったらしい
けっきょく離婚した
0663名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:25.85ID:+7pnA7nV0
>>605
普通家系図たどるのって父系でやるんじゃない
母親の先祖調べるにしたって母親の母親というように母系たどることは少ないだろう
0664名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:29.95ID:ruwNvGm/0
>>619
横からだが呉服屋は割と上級商人なんだよ
一般的には金がある順に
造り酒屋>呉服屋>各種問屋>魚屋 八百屋>飯屋
なんだとさ
0665名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:32.27ID:9eGFa1Ma0
日本の真のエリートは弥生期に入植してきた朝鮮系渡来人だけ
0666名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:36.97ID:OBSrzzhn0
>>651
うちは漁民だよ
0667名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:39.31ID:M3vwSked0
>>654
織田信長「……」
0668名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:40.41ID:YLiUl8300
>>297
もしかして渋沢栄一さんの家系 カッコイイじゃない。
0669名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:47.88ID:9yKz7NEr0
ワイの家紋は神社でよく見る三つ巴なんだが神社と関係あるんかなぁ
0670名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:49.57ID:hxiA4KbQ0
>>626
名前は出さないが、太平記に出てくる武将で、農村に落ち延びて武士をやめて
帰農してしまった人などもいる
0671名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:50.24ID:pD/WTi0X0
いまさら家系の身分とか4元号前の時代かよw
0673名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:45:54.20ID:MOf0sMVm0
島や四国の人間は流刑罪人だってきいたことがある
0674名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:12.33ID:EaATjWcH0
>>664
造り酒屋は商人じゃなくて職人だから、地位は低いよ。
0675名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:22.97ID:OxP19Tbg0
父方が農民で母方が商人だな

母方はそれなりの資産家だったらしいが曽祖父が遊び人で
山1つ以外全部使ってしまったという・・・

昔からニートは碌なもんじゃねーな
0676名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:24.20ID:RTBAjUw+0
>>220
少ないけどあり得なくはないぞ、乞食とかいる
村と付いている場合はそうだ、町にやってきて食いつなぐんだ
0678名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:29.40ID:mhtzx9Qo0
壬申戸籍見させろよ
0679名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:30.32ID:1PLguTTA0
もう二十年くらい前に戸籍から先祖を辿って調べたわ
うちは間違いなく武家役人だったことが分かった
0680名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:30.09ID:9eGFa1Ma0
>>662
ミツカンに嫁いだ若旦那みたいにな
あんな話は実はよくある話なんだよ
0681名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:38.52ID:7CvUGBqJ0
>>627
揚羽蝶…花魁
梅紋・・吉原や売春宿谷を代々やってきた主人
0682名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:40.69ID:RJs/T/v+O
農民で名字が無かったのをたまたま訪れた殿様が憐れんで
つけてくださった名字を持つ知人がいる
その名は賀紋
0683名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:41.01ID:OBSrzzhn0
>>599
あれはね「駕篭かきジャパン」だよ
愛称は「雲助ジャパン」
0684名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:48.60ID:QNS6bWuD0
>>627
祖父母は瀬戸内海方面の出身ですか?

偉いと言うか、平家の家系ですよ
あればかりは勝手に使えない、と言うより、源氏が勝利した時点で社会から抹殺対象なので
掲げてると大変苦労する羽目になった
0686名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:46:53.72ID:6HFiEq3a0
父方はずっと田舎に家があるから
細々と農業をやってきたんだろうな
今となっては売れない土地がたくさんあって
困ってるよ
0688名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:00.22ID:kwkt5Fn90
屏風屋
0689名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:02.88ID:aDI1EdJh0
先の大戦で全部クリアだろ
うちもいかがわしいことをやって掛軸や帳簿がごろごろしている
0690名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:10.08ID:OBSrzzhn0
>>657
平均して5%
0691名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:17.49ID:7aEkDDEv0
ほとんど農民だけど農民はほとんど子供残せなかったみたいだからなぁ
0692名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:26.94ID:uq2OwYUc0
>>649
ビビるわw
0693名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:27.87ID:d14AxfhD0
昔の教科書だと農民は虐げられ水飲んで腹膨らましてたイメージもあるが
今では割と余裕ある暮らしをしてたという流れになって来ている
政治に関わらず土地に根ざしている分歴史にあまり出てこないだけで
農民出身でももっと胸を張っていいのにな
0694名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:34.41ID:9OOa1pFb0
エタヒニンってどれくらいいたんだろうか?
0695名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:36.46ID:44yiCEdi0
先祖(ルーツは)は神功皇后と一緒に朝鮮に出兵したらしいwww
子孫の俺は統失w
0697名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:41.32ID:adS3voio0
俺の先祖は九州の一番ヶ瀬やけど
俺はどうなん?
ヤバいの?
0699名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:48.67ID:UVCT5JUx0
>>449
隠し子がいっぱいいるらしいから他にもいっぱいいるって話だ。
0701名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:52.27ID:ZYD0B0zA0
うちはたぶん百姓だな

刀みたいなのを祖父から形見に貰ったけど、そんなに価値のありそうでもなさそうだ
0703名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:56.51ID:EaATjWcH0
>>670
名前を出さないと本当かどうかわからない。
たいていは、農民がそういう伝説を捏造して、そういうことにしてるだけで嘘話。
底辺の武士なら普通にもとから農民だろって話だし、守護レベルで帰農したとかいう
話は聞いたことがない。
0704名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:57.75ID:Y8X/a61Q0
>>671
日本の場合は皇室制度ってのが中心にあるから、実は名字の話ってのはこれを基点にしている

名字の話すんのが嫌なら、天皇制止めるか?
0705名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:47:58.08ID:Ebj4XS6Y0
>>664
三井、住友、鴻池、高島屋、、
数々あるねえ
0706名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:00.60ID:meMRJcCJ0
>>1
9割を敵に回すような差別スレ立てるなよ、クズが
0707名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:10.40ID:M3vwSked0
>>696
えー?
0708名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:12.65ID:LbhT1x5v0
>>565
あの番組で、プロスケーターの八木沼純子が宰相松方正義の子孫ってドヤってたが、
それ、何十人もいた妾の子孫だろってwww
0709名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:14.12ID:JGDELrD80
うちの家系は俺が初代だ。
子孫はいない。
0710名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:26.94ID:ta8NxK94O
>>208 家の当主が色恋沙汰で家名を変えるなんて
よくある話ですよ。
0711名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:29.39ID:QNS6bWuD0
>>646
平家の家紋ですよ
0712名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:37.20ID:sz61yaWm0
俺と同じ苗字の栗林忠道は士族の家系らしいけど
多分自分の先祖は農民
0713名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:42.51ID:RTBAjUw+0
苗字に田が付くのは士族が多いと聞いたがな
農民に多い文字ってなんだろう
0714名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:50.58ID:VrfM3NPA0
楽して暮らしたいというので華継はスルーしたな。
自身は血縁知縁もないから義理もないし。

まあ、逝く前には詫びておかないと遺憾かな
0715名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:51.03ID:UZtji3EJ0
戸籍をさかのぼったところの本籍が農村だから農民だったろうくらいの認識
エタ非人かもしれないがw
0717名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:53.08ID:5yIdjRRA0
苗字に田が付いてる俺は間違いなく農民出身b
0718名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:54.45ID:OMWPpDcU0
>>8
その中学教師は、そいつの先祖ではなくて、前田姓は…って世間一般論を語っていただけなのでは?
0719名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:48:54.85ID:EaATjWcH0
>>701
銃 刀 法 違 反 
0720名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:49:01.58ID:OBSrzzhn0
>>677
すげー!
本格的やん
うちも永平寺だけど
先祖は金高と言ってたんだけどチョン系やろか
キンタカキンタカ言われてたって
0721名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:49:01.67ID:Ebj4XS6Y0
>>698
巴紋か?
0722名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:49:16.78ID:zkLRk/mn0
>>594
それは日本人じゃないかと

かなり貧しい農家だが家紋あるから
0723名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:49:17.91ID:DT/S4jEE0
>>5
井川はね
0724名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:49:29.16ID:MVZwET7g0
>>684
今でも中国地方に住んでるぞ
でも先祖は百姓だ!近所に新免さんとか本位田さんとかも居る
0725名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:49:42.96ID:ayWaOxFc0
>>693
むしろ大部分の下級武士の方が酷い暮らしをしてたと。

町民農民はかなり自由に気楽に楽しく暮らしてた。
だからこそ300年も江戸時代が続いたわけで。
圧政で300年は持たないよ。
0726名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:49:43.34ID:1PLguTTA0
一番分かりやすいのはやはり名字だよ
あまりありふれた名字だと難しいが変わった名字は分かりやすい
あとは祖父母が長生きしていた場合に話を聞いておくこと
0727名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:49:51.16ID:68TQ/rrm0
>>673
政治犯だな

てか確か四万十川の中村とか流された一条が作った街で

京都とで碁盤になってる筈

八丈島には今も関ケ原で負けて流された宇喜多秀家の子孫がいるだろ
0728名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:05.49ID:68TQ/rrm0
>>673
政治犯だな

てか確か四万十川の中村とか流された一条が作った街で

京都と同じで碁盤になってる筈

八丈島には今も関ケ原で負けて流された宇喜多秀家の子孫がいるだろ
0729名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:05.61ID:ruwNvGm/0
>>674
職人を雇ってる資本家の方の話
0730名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:07.17ID:DaAOTEpK0
本家が庄屋だけど、親が分家の3男で思いっきり貧農だわ
0731名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:13.47ID:nkkX6ioe0
江戸時代は武士が農民や商人になることも
その逆に農民や商人が武士になることもけっこうあったのよ
伊藤博文あたりも、もとは農民の出だったが
武士の養子にはいって武士になったし
まあ、そんなものだから、庶民も武士階級に対して蔑みを持つこともあった
0732名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:13.69ID:M3vwSked0
>>724
あら、岡山?
0735名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:26.89ID:wq8TWJ740
戦国時代に持っていた名字を徳川時代に庶民は表に出さずに継承してた例が多いらしく
平民に名字がなかったというより外に出さなかっただけで、あてになんない
0739名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:51.19ID:OBSrzzhn0
フランス人は先祖をたどればほとんどが農民だって
市役所にアーカイブ(資料館)があって
だれでもフランス革命までさかのぼれる
0741名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:53.10ID:OMWPpDcU0
>>713
農民には、そもそも名乗る姓が無かったよ
有るのは屋号と下の名前だけ
0742名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:54.57ID:YRxRzxqo0
俺の先祖はアパホテル夫妻の町内な
0745名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:50:57.85ID:7668ayKy0
>>118
チョォォォオオオオオオオオオオン
0746名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:03.89ID:WPdN8n/j0
日露戦争で曾祖父が乃木隷下で出征前に叔父の崇徳院の寺に籠もったんだよな
無事帰って来れたけどw
0747名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:08.30ID:GhDkNjb80
自分の父方の先祖は百姓、でも、一度絶えたけど
母方の先祖は詳しく聞いていないが
母の親って商人系かな
親戚に農家居たから百姓? でも姓が違うんだな
嫁いだ先が農家だったて事かな
0749名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:12.67ID:odlyXHZi0
>>654
丸に違い矢だけど農家ですよ因みに副業で石工職人してたらい
0750名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:19.19ID:hnUf0vjF0
バカじゃないの
レイシストめ
0751名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:24.15ID:G4bnlded0
名字に村が付いてると高確率で小作人らしいな
0752名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:27.03ID:k9xbuwJ00
あのー 部落差別はダメでこれは調べてOKって矛盾してますよ
0753名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:30.59ID:47KQ8sMg0
>>601
うちも揚羽 丸無しのヤツ
苗字は全国で100人未満だからぜんぶ親戚かもw
0754名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:37.68ID:1MY7Xc010
>>624
アゲハチョウは無いと思うというか、他は知らないw
うちは、家臣の方で橘。
主流派は四位という位だったそうで、嫡男と母親が京都から逃れて来て十数年後にたどり着いた地とか。
それを聞いたかつての家臣が集まって来て開墾し、帰っていった人と残った人が居たとか。
その、残った方かなw
0755名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:43.73ID:zlwnqJTX0
過去帳で高祖父のさらに前の江戸時代っぽい名前の人までは覚えてるけどそれより前は達筆すぎて読めない
0756名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:48.47ID:RSKwq/sM0
「家系図があるから」とか言うのも大半が明治に濫造されたでっち上げだからな
0757名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:52.56ID:alvHtAuB0
>>630
田布施システムはパヨクの嘘だとバレてんぞwwww

田布施ガーの人達

極左弁護士
新国民社(陰謀論を出版 )
日本革命的共産主義者同盟委員長
部落民
陰謀論者
成甲書房(在日企業)
朝鮮共産党機関紙解放日報
日本共和党
日本共産党
日韓親善協会
日中親善協会
広告代理店

オマエはどれかな?wwww
0758名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:57.29ID:wq8TWJ740
>>7
自由につけた例と、徳川以前に持っていたが表には出さずに継承していた苗字の例とか色々
0759名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:51:58.61ID:EaATjWcH0
>>729
江戸時代の商業の絶対的ヒエラルキーは

卸売>>>>小売>>>>>>>>製造業

造り酒屋は製造業って段階で、職人系統なので、最底辺
0760名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:06.98ID:igVmtmSp0
>>1

まあ、ただ、

日本が他国と違うのは、
皇・僧・士・農・工・商 は、あくまで社会的身分であって、「階級」ではなかったことだよな。

結構、移動が良くあった。
貧乏百姓のセガレが寺にもらわれてそのまま僧侶になることはかなりあったし、

武士も浪人すれば、町人暮らしとなる。さらに百姓をする者もいた。
また、百姓でも有能な者は、武士に取り立てられることも良くあった。
貧乏百姓であった「二宮尊徳」は、その農業改善の功績を認められ武士となってる。
0761名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:09.33ID:gS3XqnIJ0
>>694 壬申戸籍では1%以下らしい。ただし「非人」については
そもそも欠落者で履歴がはっきりしない者たちをそう呼んでいた
わけなので、ほぼすべてが「平民」扱いされていると思われる。
0762名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:10.67ID:W+klJNtE0
士農工商SF作家
0763名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:11.89ID:5cjt4ThL0
ウチは代々ニートで独身ばっかりの血筋で、
オレにも遺伝してしまったらしい。
未だに結婚出来ない。
0764名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:15.51ID:4QuIL/yR0
>>693
昔の農民の暮らしぶりは、住んでる土地と領主の良し悪しによって違いがありすぎだろ。
実り豊かで気候温暖な土地、ついでに天領だったりすると暮らしも悪くなさそう
0765名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:16.40ID:MVZwET7g0
>>732
正解w
0766名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:17.79ID:6YTY/twO0
普段学歴自慢でドヤ顔している連中が
この手の話になると急に関係ないとキレ出すのはなんで?
つまらない学歴自慢よりこっちの方が面白いのに
0767名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:18.76ID:OMWPpDcU0
>>731
幕末辺りじゃ、大名よりも商人の方が金持ちだったもんな
0768名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:22.67ID:a/9v+IhW0
永平寺いったな
水戸の近衛で白黒写真ある
0769名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:23.44ID:OBSrzzhn0
>>728
中村に行くと山の方に一条神社とかあったかな
0771名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:52:30.07ID:UZtji3EJ0
家系見ていると武家ならまだ御家を守るために養子を迎えるのはわかるが
絶えたところでどうでもいいような農民でも養子をとるんだよね
0772名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:53:03.96ID:Y8X/a61Q0
>>736
まだ終わって半年しか経ってないのに、西郷どんははるか昔の大河ドラマに思えてならない… 現代社会って、どんだけ時間の流れるのが早いんでしょw
0774名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:53:20.21ID:c68UlbPq0
>>1
「農業79%」は網野善彦によって否定されただろ!
もとの資料が「百姓79%」だったのを勝手に「農業」と誤読した奴がいたとかいう話だったはず。

だいたい、漁民はどこに入るんだよ。って話。
0776名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:53:22.13ID:QNS6bWuD0
>>724
それはそれは、超超薄まってても、俺と血は繋がってるかも
平家も源氏の追及を逃れて、落ち武者が野山海にと散って、部落を形成しとりますからな
つか、元々あった集落に紛れ込んだが正解だと思いますよ
0779名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:53:37.67ID:r3goTrNl0
>>752
部落差別は差別だが、今時武士の子孫なんて言ってもバカにされるだけだろ?差別にならん。
0780名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:53:47.28ID:alvHtAuB0
>>731
近藤勇とかも農民だしな
0781名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:53:52.81ID:OqiuElVQ0
うちは武者小路といいます今は一族食べるのが精一杯です  助けてくれ
0782名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:01.54ID:1PLguTTA0
>>118
わざと中国っぽい名前にした地域はあるんだよ
それは中国との貿易の為、そういうふうに見せかけた
0783名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:04.70ID:YLiUl8300
極貧百姓 家紋なし 
いままで家紋なしで、どうやって葬式してきたんだろう?
0784名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:06.10ID:wJzpsajQ0
>>764
悲惨なのは東北の太平洋側だな
南部盛岡の歴史は凶作と飢饉の歴史だ
0785名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:12.83ID:zlwnqJTX0
>>717
うち味噌と醤油売ってた
前掛けが残ってた
0786名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:13.13ID:OMWPpDcU0
>>766
そもそも、日本人の大半が農民何だからどうでもいいのにな
在日のほぼ全員が白丁だけど、それと同じだよな
0787名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:13.24ID:8lqhoLhJ0
士族とはいっても、その内の9割は足軽雑兵の類
馬上武者級の200石以上の武士の家系じゃないと威張れるもんでもないよ
0788名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:14.15ID:EaATjWcH0
>>779
漁民は「浦百姓」と呼ばれて「農民」だ。
0789名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:23.07ID:DgclyDM40
爺さん婆さん山口の島出身で結婚を機に東京出て来たからよくわからないけど先祖は漁民かな?
島じゃかなり有名な船を作る一族だったみたいだけども白人の血が入ってたりよくわからんわww
生粋の日本人ってだけで自慢出来ると思うよ
0790名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:37.63ID:a/9v+IhW0
養子とるとかそこらへんはなり振り構わずだったらしい
ときいた
0791名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:44.06ID:+8168qPu0
武士なんてスメラミコトからさまざまなものを奪った
穢らわしい存在を先祖に持つなんて
恥ずかしくて隠したいのが普通だけどな
先祖代々の農民こそが偉大だわ
0792名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:44.89ID:OqiuElVQ0
うちは武者小路といいます今は一族食べるのが精一杯です  助けてくれ 百姓
0793名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:45.39ID:9OOa1pFb0
明治の段階で全人口の9割が平民で仕事は農業だったのなら
代々武家の名門なんてすごい少なそうだけど
やたらそういう主張する人がが多いよな
相当時代を遡らないと無理じゃね
0794名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:58.64ID:9eGFa1Ma0
>>759
造り酒屋の地位は高いだろ
何言ってんだよ
0795名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:54:59.38ID:bhrA2OTg0
うちのご先祖は田舎武士
親父の田舎が分家で一応家系を辿れるし
名字も珍名だから間違いないだろうな
0796名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:55:06.95ID:MzDtWhJ70
家の先祖は貧農なんだけど、元々は田舎侍の子孫で屋号も画数の多い難しい漢字使ってたw
隣の御本家は一応士分なんだが、近所の農民に読み書き教えたり、神社の神主やってたりでやはり決して豊かとはいえない感じ・・・。
近隣の豪農ほうがはるかに経済力が有ったようです。
0797名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:55:08.22ID:7CvUGBqJ0
>>701
太平洋戦争中にヤミ米買うために家宝の刀、農家に渡したの
お前んとこはGHQから農地払い下げでもらった水呑百姓な
寺田さんか神田さん
0800名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:55:19.19ID:BhKLYRwl0
うちは間違いなく百姓
0801名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:55:30.85ID:Ed09so6r0
最近、結婚間近で調べたら結構名のある家系の分家だった。家紋もある東北の出。酒強くベタ耳だけど、こういうのも出自に関係するって分かったわ。
0802名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:55:31.47ID:xmiJkjt00
私も古い名を持っている、ロムスカ・パロ・ウル・ラピュッタ
0804名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:55:52.39ID:k9xbuwJ00
>>779
いまどき部落だ、って言われてもそれで?じゃんw
0805名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:55:52.58ID:aCTGQ+JkO
先祖からの品に刀があるから多分武士だったんだろうけど爺ちゃんも婆ちゃんも全くそんな気配なかったから実感全然ない
0807名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:55:59.76ID:hAkIkyKy0
>>646
同じ揚羽蝶でも
滅亡した伊勢平氏=平家と存続した平氏がいる
頼朝・義経兄弟の処刑を清盛にやめるよう
ハンストした池禅尼の子の平頼盛りは
頼朝から感謝されて存続した平氏の代表
頼朝の妻の北条政子も平政子で名門
0808名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:01.55ID:IMFEOcH10
実家の方は田舎なので今でも昔の屋号で地域の人を読んでるけどそんな地域少ないの?
0809名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:07.50ID:OMWPpDcU0
>>787
ワイの婆さんの家は家老
爺さんは平安時代からの由緒正しき農民だよ
バランスとれてるわ(笑)
0811名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:20.17ID:QMzjy5X60
出自より珍しい名字の方が羨ましいわ
東風谷とか古明地とか
何で俺の一族はどいつもこいつも佐藤だの鈴木だの高橋だのなんだよ
0812名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:27.84ID:wq8TWJ740
>>28
うん、わい本家でない上に昔の次男三男は扱いがひどいのか曾祖父さんとか流れ者になっていた様子
一応下級武士だったというのは生前の爺や大叔父や親戚関係の発言からどうもそうらしいが、だから何なのだorz
といった感じだ
0813名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:35.84ID:Y8X/a61Q0
>>791
いちおう武士団の棟梁になれる人間は、そのスメラミコトの子孫、ってことになってるけど?
0815名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:36.68ID:UZtji3EJ0
でもまぁ先祖の戸籍は取ってみても良いかもしれないね
そんなに費用はかからなかったよ
0816名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:39.87ID:odlyXHZi0
>>783
無い時分からない時は桐
0818名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:47.09ID:OBSrzzhn0
>>771
農民だってちゃんと姓はあったんだよ
江戸時代名乗れなかっただけで
0819名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:51.02ID:fKUPjbOF0
>>625
腕時計とかブランド物とか好きやん?
IQ高いインテリでも学歴とか学閥で派閥作るし
生まれとか家系とか本当にこだわる奴はマジだからなぁ

ミツカンの養子縁組騒動、実家の凄さに吹いた
0820名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:51.32ID:R0FLCF0q0
地方の田舎(農業もやってたような田舎ほど)
家の回り(家からも黙視できる裏の畑などにも)の畑などにポツンと墓石あったり
あれ、掘ったら先祖かは知らんけど人骨埋まってるのかなと昔から気になるw
読みにくいだけで、墓石に文字があるから歴史で考えたら古くもないのかなとは思うけど
0821名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:56:52.47ID:PUKa43SU0
>>759
士農工商

一番優雅な生活をしていた層がかたちだけ最も下位に置かれたことくらい知ろうよ
0823名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:04.31ID:/85EiXIz0
>>756
遠い親戚が途絶えたとかで遺産相続のために家系図おこしてたな。
お妾さんの名前とかも出てきてて面白かったわ。
0824名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:13.66ID:EaATjWcH0
>>694
おまえ、田舎者だろ。

製造業は地位は低いよ。
0825名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:19.66ID:fBb/p0cB0
九州は大分以外は士族ごろごろしてるだろうし
あんま居ないのは東北地方
何故だかわかるな?
0826名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:24.24ID:OIMr+4lR0
江戸末期のちょんまげ姿のご先祖様の写真が実家に残ってるや
0827名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:26.40ID:H9BybvRk0
うちの先祖は一休さんに出てた新右衛門さんだよ
0828名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:31.58ID:ta8NxK94O
>>265 下剋上の時代だからね うちはずーっと成金w 市役所に電話番号譲ってくれいわれたり、
昭和天皇が地元にこられたとき、県のフォードが壊れたんで
うちのを急遽お貸しした成金だよ。
0829名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:32.69ID:6REZ+WSt0
穢多でも弾左衛門なんか上級やからな。
商人でも豪商、農民でも大庄屋や豪農は足軽や下級武士より上級だろ。
0830名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:34.64ID:5fTC3H6q0
とりあえず戦国大名や幕末志士の苗字は総じてかっこいい
北条、佐竹、伊達、毛利、土方、沖田、坂本、西郷etc
0831ドクターEX2019/06/02(日) 20:57:40.31ID:fBQv4mLt0
私の祖先は戸籍で慶応まで遡っても、100%農民である。
0832名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:40.91ID:uq2OwYUc0
>>794
今は駄目だろ
どんどん廃業してるし
0834名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:57:57.71ID:68TQ/rrm0
麻生の先祖の薩摩渡来人の大久保とか

維新後は不満な武士集団に暗殺されたんだよなw

そらそんな賤民が権力握って偉そうになったら不満持つよなw
0835名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:00.23ID:MOf0sMVm0
お墓の家紋なんて石屋から見せられた家紋集から選んだ
というのが真相w
0836名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:07.09ID:OBSrzzhn0
>>783
紋付なんかどうするん
0837名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:16.85ID:EaATjWcH0
>>821
だから士農工商って、上下関係じゃないって何度言えば(ry
0838名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:21.83ID:zkLRk/mn0
>>779
武士の家紋は平安鎌倉のころだけど
明治以降は農民でも墓石に家紋入れる

だからないというのは奴隷や帰化人ということになりかねない
0839名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:34.77ID:OMWPpDcU0
>>808
ド田舎じゃないともう残ってないかもな
例えば近所の農家は屋号が巳之助
爺さんの名前が巳之助だけど、一家全員「巳之助」と呼ばれる
0840名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:37.08ID:MfjXxM7d0
うちの名字も家系図も歴とした武士なんだけど
正直どうでもいいね
0841名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:42.64ID:ruwNvGm/0
まぁデカイ農家や地主も戦後の農地解放で
かなり資産失くして落ちぶれたとこが多いね
0842名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:43.05ID:3LTsw+3n0
ウチは桔梗紋だわ、岐阜やし、あれなんかなー
0843名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:48.88ID:a/9v+IhW0
ネトウヨ嫌いだけど靖国に参る
0844名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:54.69ID:PUKa43SU0
>>826
ウチは鎌倉時代の鎧甲冑姿のご先祖さまの写真が残っとるけえ
0845名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:58:57.20ID:+7pnA7nV0
>>821
今の通説だと
士 + その他 + 被差別階級

らしいぞ
農工商間に序列はなかったらしい
最近の教科書には士農工商という言葉も載ってない
0847名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:16.42ID:QaUkUcgU0
おいらは 先祖代々 名門のら家
のら犬
のら猫
のら人間
0848名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:16.66ID:OBSrzzhn0
>>797
進駐軍が来る前に池とかに捨てた人が多かった
0849名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:18.01ID:zTxhitLO0
未だに大河ドラマ見て侍の子孫を崇めてるんだから救えないんだよな
そろそろ本当の民主化始めませんか
0850名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:18.92ID:7aEkDDEv0
江戸時代末期の未婚率はすこぶる高く長屋で1人夫婦がいれば良いほう
町人で結婚できるのはのれん分けしてもらえるようなエリートのみ。しかも40すぎ
ここらへんどは子供残せないねぇ
0851名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:32.50ID:Ebj4XS6Y0
>>591
直接合わなくても、
「朝鮮日報」だの「中央日報」だの「東亜日報」だのって
下朝鮮のプギャーネタがチョイチョイ話題になると
サイトの関連記事とかみて大笑いしながら情報を得ている

朝鮮人って、中国人以上に、
自分の出自に物凄く変なプライドていうか負い目を持ってんのな

本当は奴隷ってみんな知ってるが、
カネを積んで業者に両班に繋がる家系図を作るのが
下朝鮮のカネ持ちの常識w
0853名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:38.45ID:ECb0T8Mb0
あの宅間守の家も武士の家系なんだよなぁ
0854名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:38.50ID:ta8NxK94O
>>266 きみまろさんは綾小路だったか
でも京都ではまだ麿達が蹴鞠をしてると聞くが、
本当かね?行事かなにかでしてるのかもね
0856名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:43.04ID:M3vwSked0
>>827
武蔵さん何やってるんすか
0857名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:53.99ID:LGoJOpYr0
うちの母方は鹿児島だから士族だよ。
まあ薩摩はほとんどみんな武士扱いなんだけどねw
0858名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:55.25ID:wq8TWJ740
>>808
いや、同性が多いから未だに屋号じゃないと誰のことが分からない地域はあるよ
0859名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:57.41ID:47KQ8sMg0
>>811
珍しい苗字は判子が売ってなくて困るんよ
0860名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:57.72ID:adS3voio0
九州の一番ヶ瀬はどうやねん?
教えてくれや
0861名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:59:58.29ID:7668ayKy0
どうやらうちの祖先は天皇だったらしい
しかもかなりの名家
というより天皇より上の存在で天皇を通して日本を支配していたらしい
どうやら天皇の中でも上級だったらしい
0863名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:10.55ID:+p9bMx8s0
うちは漁師のかたわら海賊かな
0864名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:11.01ID:KxKqwIDL0
4,5代前は山と蔵を幾つも持ってたらしいので庄屋か商家だと思う
お寺さんにいけば手間はかかるけど人物帳で辿れるはず
0865名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:11.20ID:0ujlPG5k0
>>567
そういう奥地の集落で、どこかの時点で
南蛮の血が入っただろう!?みたいな
顔の濃い村がときどきあるよね
0866名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:16.67ID:EaATjWcH0
>>831
ちゃんと農民だってことがはっきりわかる家ってのは、農民のなかでは由緒正しいよ。
おそらく記録の類が家にあって、身分がはっきりわかるんだろ。

わけのわからない文盲の農民の子孫は願望で武士だとか詐称していることが多いw
0867名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:29.11ID:YLiUl8300
>>816
そんな立派な家紋使えたのかのう?
今後も桐の家紋で凌いで行くしかないんだろうね。
0868名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:29.13ID:C3Z0vl0c0
卑しい身分じゃなければ自家だけの菩提寺があるはず
今の時代はよそ様にも開放してるがな
0869名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:41.05ID:sqUlCqjm0
うちは農民だーって言っても、室町時代やその前がどうだったかはもっと調べないと分からないけどね
0871名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:44.61ID:Ebj4XS6Y0
>>601
揚羽蝶の家紋は有名部類だが
0872名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:46.33ID:sH6lEci60
>>38
言ってることがよくわかる。
現在栄えていてなんぼの時代に
家系を背負って生きるのはしんどい。
0873名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:52.70ID:BhKLYRwl0
家紋も適当くせえ
うちの近所みんな同じ家紋でワロタ
0874名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:00:58.59ID:MfjXxM7d0
珍しい名字のせいで正しく認識してもらえないし
0875名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:06.57ID:r9OoozUH0
分限帳までは見たんだが、そこにある名前は家でいえば当主なわけだから、
兄弟がいても名前が分からない。聞いている名前は、なかった。聞いてる名前は通称なのかもしれない。
うちも分家筋なのか本家筋なのかよくわかってなくて調査の手が止まってしまったな。
0876名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:11.10ID:hxiA4KbQ0
>>703
熊谷貞直
0877名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:11.11ID:zlwnqJTX0
みんな家紋ってどのタイミングで教えてもらうの?
教わらないままだったからわからないわ…
0878名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:11.61ID:03VQmtqC0
恐らく農民 宮城から北海道開拓に来た一族が自分のルーツ 自分は3代前までの事しか知らない
何でも、その一族は北海道に渡るとき、今後一切宮城の関係者とは縁を切る、という約束をさせられたらしい ご先祖さま何をやらかしたんだか
0879名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:13.53ID:uq2OwYUc0
>>846
あ、俺もw
0880名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:14.52ID:sqUlCqjm0
>>870
でも貧乏じゃなかったっけ
0881名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:16.82ID:t4rHh7aa0
江戸末期までわかるけど琵琶を弾いてたらしい
俺の祖先は河原乞食かなあ
0882名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:16.94ID:5oHz8VaL0
穢多非人
0883名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:17.09ID:QNS6bWuD0
>>803
村上水軍

平家の末裔も多かろうな
0884名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:20.87ID:ta8NxK94O
>>268 へえ、儲かりますでしょう。
家業をついだわけですね、僕と一緒ですね
0885名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:25.14ID:xa5fkWRk0
なんかうちの集落の由来がどうにも違和感あってキナ臭そうだからこういうの調べたいとか思ったことないな
気にならないわけでもないが
0887名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:31.93ID:/z5aHKXI0
うちは両親とも武士だ。
明治になって没落したが。
0888名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:35.43ID:yjcEWjcw0
>>1
家系遡れば源義光に行き着くがぶっちゃけ今はただの底辺だから関係ない
0889名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:35.74ID:bhrA2OTg0
>>118
今の日本人の祖先を弥生時代まで遡れば
ほぼ全員のDNAに大陸渡来人のDNAが含まれているよ
血よりも文化
気にするな
0890名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:42.17ID:NM8sjWQB0
俺氏こと41歳は子供部屋おじさんだが
母方の祖先は武士だという話だ
まあ、調べてみても少なくとも朝鮮人や
エタ非人のような下賤の出身ではなさそうだね
0891名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:44.70ID:WuqmYHE/0
>>871
平家の落人村がみんな蝶の紋だね
0892名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:45.46ID:OqiuElVQ0
なんのことだか根拠に欠けるなあ
0893名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:53.63ID:QNS6bWuD0
>>877
墓参り
0894名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:01:54.93ID:OMWPpDcU0
>>838
因みに、ワイは渡来人やぞ
先祖の話では、イスラエルからシルクロード渡って来たらしい。平安初期に菅原道真公に仕えていたから失脚して都落ちしたらしい。
平安初期からの由緒正しき農民
0895名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:04.38ID:2p82GgDJ0
祖母の実家は武士だったけど、嫁ぎ先は百姓だわ。
でも祖母の実家もコメ作ってたから、違いってお城に刀差して登城してたってくらいしかねぇw
0896名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:08.94ID:aCTGQ+JkO
>>814
その可能性もあるか
大戦で実際に使われたかもと思うと持ってるのがちょっと怖いな
0897名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:13.23ID:OBSrzzhn0
家紋なんか見てると日本人のデザインセンスに圧倒される
今の日本人とは全く別の人種みたい
0898名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:15.56ID:EaATjWcH0
>>853
姉歯も仙台藩のそこそこ上級武士の子孫なんだよなw
0899名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:22.49ID:5oHz8VaL0
穢多村
0901名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:29.05ID:sqUlCqjm0
>>889
でも朝鮮人って今のエラ張りと百済とかの人種絶対違うと思うわ
0902名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:32.16ID:BhKLYRwl0
>>877
墓とか紋付って袴とか着物に付いてんだよ普通は
0903名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:41.65ID:rNINFEnt0
先祖よりも今の自分はどうなんだよ?w
農民以下かな?
0904名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:02:46.88ID:Ebj4XS6Y0
>>861
なるほど、
空から電波が来てるんですね
0905名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:04.02ID:8hjp4G210
んなものよりも、日本国内における通名を禁止しろ
0906名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:10.98ID:OBSrzzhn0
>>890
戦前の書類が残ってたらすぐ分かるよ
士族とか書いてるから
0908名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:20.38ID:zkLRk/mn0
>>873
田舎だと江戸明治ぐらいで選んだ時に同じになっていたんじゃねw
0909名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:22.24ID:zlwnqJTX0
>>893
お墓か…檀家になってるからお寺に聞けばいいのだろうか
お墓は二つあって吉宗の頃の朽ちかけのと先祖代々の墓って書いてあるのしかないわ
0910名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:22.83ID:sqUlCqjm0
>>818
そうそう
明治時代平民は全員お寺に名字つけてもらったなんて話は古い説
0912名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:33.48ID:5ZG2xzY00
茗荷紋はどうなの?
ありふれた家紋だけど、、、
0913名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:36.92ID:5oHz8VaL0
穢多
0914名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:37.97ID:a/9v+IhW0
伝承ならいくらでも聴いたけどね
忘れた
0915名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:38.84ID:H3/EjqFT0
>>2
割とそうかもな

派遣スタッフや派遣は穢多非人だから
0916名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:40.15ID:ZS67Gslh0
墓をいくら探しても家紋見当たらなくてワロタ
これって…
0917名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:42.32ID:spWXiMVB0
>>877
キミが分家だったら本家の墓に行けば家紋が墓石に彫ってあるはず
0918名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:44.48ID:OMWPpDcU0
>>891
だよなー
最近、源平知らない人が増えてびっくりしてる
ワイの世代では常識レベルだったのに
0919名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:03:49.65ID:zlwnqJTX0
>>902
紋付も着るタイミングなくてなぁ
0921名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:01.38ID:wq8TWJ740
>>852
家系図は坊さんが副業で偽家系図よく作ってらしいから当てにならんと言われている
それにこの時代、旧身分など親戚関係で入り乱れてしまって因果の彼方に置いておかないと親戚付き合いもできん
0922名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:04.14ID:7X6TXM0r0
風間かざま と言う名前。
家計簿によると北条に仕えていたらしい。
古い刀もある。
忍者かどうかは知らん。
0923名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:06.78ID:A3m0GZ2M0
うちの先祖は代々百姓。今のサラリーマンだらけの世の中、リーマンやるなら公務員一択。
ビジネスの事は商売といい、ちょっと信用薄気味。
商売で成功した親戚の話になると、「あいつは巧くやった」という感想だけ。
そんなもんだから、兄弟とも自然に技術屋になった。先祖の血と現代社会の中で生きるに
あたって、それしかなる方法はなかったのかも。
0924名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:08.66ID:R0FLCF0q0
どんなに過去底辺じゃなくても生涯独身のまま子無しで終割らせちゃうヤツもスレにいそう
0927名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:11.79ID:9y/eixKf0
>>53

先祖が何だろうがたいして関係ないといっても、
朝〇人でもいいのか?
0928名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:12.83ID:OBSrzzhn0
>>903
もちろんだよ
0929名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:13.94ID:YLiUl8300
>>836
紋付き自体着れる身分じゃなかった位の極貧だったらしいからねえ。
どうしてたんだろう?
0930名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:20.35ID:xndmwlwV0
名古屋アベック殺人事件の容疑者の現在は全く分からないんでしょうか?本当に刑務所から出てきてるんでしょうか?


この事件の内容を知り、恐怖と寒さを一気に感じました・・
2011/01/09 16:57:19補足
な・・
結婚してるなんて・・


ベストアンサー


2011/01/14 14:10:53


A→小島茂夫・・・主犯。反省したふりをして死刑を免れ服役中。


B→徳丸信久・・・無期懲役で服役中?


C→高志健一・・・懲役13年。馬鹿面が掲載されている(らしい)。


D→近藤浩之・・・出所して現在岸和田市在住。反省の色無し。


E→筒井良枝・・・現在示談屋の夫と同居。事件当時主犯のオンナ。


F→龍造寺リエ・・・98年出所。夫の暴力に耐え切れず一時フィルターに駆け込む


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453440934
0931名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:26.05ID:uq108jjY0
>>1
あれ?華族は?
これおおざっぱすぎじゃね
避妊身分も入れろよ
円グラフw
馬鹿が作ったんだろうな低能低学歴のくせに出しゃばんなよw
0932名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:28.56ID:n7c4osem0
ド田舎の農民だけど明治の頃の住宅地図みたいなの有って、それには名前しか載ってないな
苗字とかその後ちゃうかな
0933名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:28.99ID:wMp4LGTK0
エタヒニンだわ、きっと
オレも部落解放同盟に入りたい
0934名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:30.45ID:47KQ8sMg0
うちの方は女はみんな女紋付けさせられる
出自が分かるようにらしいけど他所もそうなのかな
0935名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:33.05ID:Z1P9ymIa0
完全な農民だなあ
山と畑が見渡す限りうちのものだけどさw
0937名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:49.15ID:zkLRk/mn0
>>877
正式な名前は大人になってからだけど
墓でいろいろあるなとは思った
0939名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:04:54.17ID:d14AxfhD0
正直、調べたり辿ったりしなきゃ出てこない武家だのなんだのは全く意味ないだろ
本家筋は現代まで本家様扱いされて調べるまでもないんだからw
0940名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:00.42ID:29waZrEv0
珍名字は公家とか神主家系だったり
ちょっと訳ありな出自だったり両極端
0941名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:01.32ID:QNS6bWuD0
>>871
最近では有名なのかい?
だったら嬉しいなあ
0942名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:07.97ID:OBSrzzhn0
>>919
親が着てたやろ
それ見て子どもがそのマーク何と聞くんだよ
0943名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:24.92ID:+uK19nOF0
皇族神主僧侶が2666人て滅茶苦茶少ないな
寺社で働いてる人間も大部分は平民扱いだったとか?
0944名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:33.28ID:OMWPpDcU0
>>910
ワイは平安初期からの由緒正しき農民やったけど、ずっと名字帯刀が許されていたよ
0945名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:38.96ID:sqUlCqjm0
うち関西なのになんで西郷隆盛と同じ家紋なん?
0946名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:43.54ID:Ebj4XS6Y0
>>799
🎵
マツケンサンバァ〜〜〜
オレィ!!
0947名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:45.36ID:H3/EjqFT0
>>7
自由にやりたい放題やられたのは苗字ではなく家紋だったりする

苗字はある程度持っていたり農民なら土地の名や所属した門割からとる

穢多非人はわかるからバレる
0948名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:48.39ID:CmPKdU/WO
俺の家系はエタか非人かwww
0949名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:51.21ID:zlwnqJTX0
>>917
分家なのかなぁ
祖父のお葬式には見たことない親戚が来てくれてて、その人らは(名字)一族って呼ばれてる人たちだったけれど
そちらが本家なのかな
0951名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:54.18ID:gS3XqnIJ0
士農工商というのは管子や漢書に出てくるから漢籍にくわしい幕末の
啓蒙家たちにはよく知られていただろうけれども、江戸期の支配体制と
してはそのような階級区分はなかったというのがほぼ通説。
0952名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:54.68ID:Xc1SQek70
ひい祖父さんがヤクザだったけど
先祖は武士になるんかな?
ほら、ヤクザって武士の後継職なんだろ?
0953名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:56.26ID:VX7eo/Db0
>坂本龍馬(さかもと りょうま)の通称は龍馬、実名は直柔(なおなり)
坂本は武士といっても金で郷士株を買った最下級武士。
郷士の多くはもともとは長宗我部の一領具足だったわけだけど、
坂本はそれにも該当しない。
ともあれ土佐の場合マトモな武士は上士である山内侍だけでしょ。
0955名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:05:59.90ID:OBSrzzhn0
>>933
うちはチョンかも
名字に金の時が入ってる
もしかしたら金貸しか
0956名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:07.26ID:rwH6iJkp0
だいたいお百姓だけど
それでも雑兵でみんな行ってるんだから
いいやんw
みんなお侍だよw
0957名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:09.37ID:EaATjWcH0
>>869
室町時代は、記録がまともではないから、天皇と公家しかはっきりしたことがわからないわ。
武士も99%以上家系詐称で、わからない。

でも江戸時代は比較的はっきりと先祖が何だったかわかる。
室町を持ち出すやつは「私、江戸時代の先祖がショボイので今から先祖詐称します」
と言ってるようなもんw
0958名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:14.43ID:ndMJmDWj0
祖先が狩人とかマタギだったらかっこいいな
0959名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:24.30ID:Tu87nHYnO
>>1
いやいや

   武士で言えば

   源平、鎌倉、元寇、兵農一体と

色々あるから

江戸辺りがわかっただけじゃダメだぞ
0960名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:25.13ID:8AcECYVV0
先祖がエタ非人どころかもっとさかのぼって大陸系朝鮮系だった時のネトウヨの反応を知りたい
0962名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:32.75ID:a/9v+IhW0
家の庭に信玄公が来たっての
伝承です
0963名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:32.86ID:x4Kv5B250
家紋とかもどっかからパクってきたらしいしな、かたばみ紋とかありすぎだろ。
0965名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:48.24ID:OMWPpDcU0
>>943
宮司だけの数字かも?
権宮司や家族は入って無いとか?かも
0966名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:48.70ID:ta8NxK94O
>>274 うちも医者ばかりですが、四国なんて医者うじゃうじゃおりますもんな
昔は医者は死体解剖とかしてたからエタだったらしいですよ
0967名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:50.89ID:vUULYxCm0
先祖が士族だけど、
出自が問われるのは士族社会だけだから、
自分の出自が分からない人は、それ以外と考えて、楽に考えればいいと思うよ。
0968名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:51.06ID:OBSrzzhn0
>>953
坂本は土佐を代表する豪商やろ
0969名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:51.58ID:Tu87nHYnO
>>1
いやいや

   武士で言えば

   源平、鎌倉、元寇、兵農一体と

色々あるから

江戸辺りがわかっただけじゃダメだぞ

想像以上に元武士系は多いだろうな
0970名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:54.50ID:H3/EjqFT0
>>948
芸能人かな?
0971名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:57.45ID:dGiXi/Y70
>>939
まあ分家でも本家と付き合いあるうちは分かるしな
でも就職で田舎から出て代重ねただと分からんだろ
0972名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:57.77ID:zlwnqJTX0
>>925
結婚式も成人式も家紋出てこなかったわ
きいとけばよかった
0973名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:06:59.48ID:pej6j6gh0
うちの先祖は藤沢周平の小説にも出てくる有名人
地元の歴史センターと大学研究室に家蔵の古文書ぜんぶで60冊くらい貸し出してる
死んだ親父はそういうのに熱心だったけど俺の代からは取材一切お断り
特に美術館の連中は門前払い
0975名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:13.89ID:sqUlCqjm0
>>955
銅山とか金山もあるからそれはなんとも
1500年前の渡来人とかならあり得るけど、古過ぎてもうそれ日本人だろ
0976名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:14.25ID:QKpb2huE0
武士は明治時代ぐらいからずっと社会に適応するの大変だったみたいだね
0977名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:19.77ID:YFp5peXY0
曾祖父が貴族院議員やってた。wikiにも載ってる。
その後、落ちぶれて戦後は領地を国やら小作人に取られて分家の方が金もってるわ。
俺は古い公団住まい。
0978名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:20.60ID:OBSrzzhn0
>>966
杉田玄白やん
0979名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:21.53ID:EVfBOAK+0
うちは塩田経営してたんだけどどういうカテゴリーに入るのかな
0980名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:27.30ID:Xl1LjsGC0
そんな立派な家柄じゃないから心底どうでもいい。
0982名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:32.82ID:TeBy6mPu0
爺さん時代は(城内)という場所に住んでいた。
母方には家紋が2つ 男紋と女紋があった。
0983名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:35.42ID:adS3voio0
九州の一番ヶ瀬について教えろや?
0984名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:46.77ID:ORb6hzTH0
>>952
博徒などのルーツは、幕末に天変地異で村から抜けざるを得なかった人々とか、
そういう人々を組織した地引網の人とかが多いようですね。千葉のあたりとか。
0985名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:50.46ID:t4Q24o130
>>933
エタヒニンだったら高級マンション並の市営住宅に住んでるだろ?
0987名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:07:59.72ID:hxiA4KbQ0
>>703
876で名前挙げたらダンマリになったけど、こんなケースは別に珍しくも何ともない
有名どころではなくても落ち延びて帰農した家系なんて幾らでもあるわけだから
0988名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:02.99ID:OBSrzzhn0
>>976
うちは典型的な武士の商法で零落した
土地も失ってしまった
0989名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:11.34ID:bWMH5kht0
>>860
佐賀に多いらしい
一番合戦から来てる。由来は知らん
0990名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:15.27ID:bWz05KMX0
うち親が坊主やってるけど、寄付で建立されたとこだから先祖はどこから派遣された坊主だったんだろか
0991名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:19.45ID:H3/EjqFT0
>>968
龍馬の本家は才谷だからな

坂本は後から付けた苗字
本来の坂本の苗字は賎民
0992名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:23.45ID:i4QFttR10
>>13
うちは家紋もあるし本家とやらには家系図もあるらしいが、10人近くいたじいちゃん(20年前自分が幼少時74歳没)の兄弟の
6人も上の長男が継いだ本家とやらなんかと殆ど交流なかったし(そこまで田舎じゃないから本家の集まりとかなかった)
唯一繋がりのあったばあちゃんも死んだ今、ほぼ知りようないわ
0993名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:28.91ID:7aEkDDEv0
本家は辛いよ。金はあるから外国人と結婚しようといったら大反対だしな
0995名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:32.36ID:OqiuElVQ0
科学的にこんなものはできんのかいな
0997名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:51.62ID:68TQ/rrm0
職業で言えば戦前は教師がBだわ

師範学校卒の教師はBだわ

今は行政の公僕公務員や政治屋がBの巣

特に地方行政の公務員や政治屋なw
0998名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:52.68ID:OMWPpDcU0
>>960
ワイの先祖は朝鮮経由で日本に来たぞ
先祖は、固くなにイスラエル言い張ってるけど
0999名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:08:58.34ID:zlwnqJTX0
>>994
それは近所にあるんだけどね
1000名無しさん@1周年2019/06/02(日) 21:09:35.05ID:aKTCgvvT0
武士なら偉いのかという意見もある
徒食層だからね
明治前半に乞食に落ちた者も多い
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 30分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況