X



【飛行機】ボーイング737MAXに新たな欠陥、運航再開さらに遠のく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2019/06/27(木) 23:08:02.37ID:2AjGkelL9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-35139100-cnn-int
 米ボーイングの新型旅客機「737MAX」のコンピューターシステムに、機体の急降下につながる新たな欠陥が見つかった。
同機のテストに詳しい関係者2人が明らかにした。この問題が原因で、737MAXの運航再開はさらに遅れる見通しだ。

関係者によると、今回の欠陥は、ボーイングが開発した新しいソフトウェアをテストするためのシミュレ―ション飛行で明らかになった。
737MAXは2度の墜落事故が発生したことを受け、今年3月から運航が停止されている。インドネシアとエチオピアで相次いだ墜落事故では
計346人が死亡した。
墜落原因は今も究明中だが、これまでの調査の結果、両機とも機体を安定させるための新システムが原因で機首が急激に下がり、
操縦士が制御できなくなっていたことが分かった。
ボーイングは、ソフトウェアを修正してその安定システムの機能を制限することにより、墜落を引き起こした問題の連鎖を断ち切ることができると発表していた。

しかしシミュレーション実験を行った結果、マイクロプロセッサーの不具合が原因で機首が下がる現象を、政府機関のパイロットが発見した。
インドネシアやエチオピアの墜落事故についてもマイクロプロセッサーが関係していたのかどうかは分かっていない。
関係者によると、シミュレーション実験では、パイロットが数秒で態勢を立て直すことが難しかった。
「数秒で立て直すことができなければ、とてつもないリスクが生じる」とこの関係者は指摘する。

この問題についてはボーイングの技術者が対応に当たっており、それが運航再開の延期につながった。
ボーイングによれば、米連邦航空局(FAA)は追加的な対策の必要性があると判断し、ボーイングが過去8カ月間かけて開発してきた
ソフトウェアの変更を通じて対応するよう同社に指示した。
「ボーイングはFAAの決定と要請に同意する」と同社は述べ、ソフトウェアの修正を進めていることを明らかにした。
「737MAXが認定に必要な全条件を満たし、安全な運航が再開できるようになるまで、FAAへの認定申請は行わない」としている。
関係者によると、ボーイング技術者は、マイクロプロセッサーの問題がソフトウェアのプログラミング変更によって修正できるのか、
それとも737MAXの全機でマイクロプロセッサーの物理的な交換が必要になるのか、見極めようとしているという。

ボーイングとFAAはまた、737MAXの運航再開に向け、操縦士の追加訓練についても詳細を詰めており、
シミュレーターを使った訓練時間を増やす可能性もあると関係者は話している。
FAA広報は26日、737MAXの運航再開について「安全と判断した時点で禁止命令を解除する」と述べ、
「ボーイングのソフトウェア変更について見極めを続ける。必要な訓練については今も開発を行っている」と説明した。
0002名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:08:46.36ID:bSbtB27t0
ナンバーワンのアメリカや。
はよ欠陥隠しせな
0003名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:08:50.97ID:yYsyY/Eq0
どーんといこうや
0004名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:08:51.56ID:YK8/Z4UD0
ボーイング本社の駐機場えらいことなってるな
0007名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:19:06.03ID:2+fW1dID0
航空機なら枯れたプロセッサ?
8086とか6502とか
0008名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:20:22.01ID:ijPSk1Yl0
>>1
疑いはプロセッサーだけで無くメモリーにも及ぶかもしれない!!
最近はエルピーダメモリの10年間故障しない事を目標にするものは無くなった??

つまり故障率は最低でも1%高ければ10%を超えて居る可能性が有る
これはCPUにも言えることらしい??
0009名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:23:51.29ID:kgOzhgNH0
カーボンナノチューブで構成した外装に宇宙線にさらされ
ノイズが出来たんだろ?
ノイズだけで、信号にもなるで
0011名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:31:58.32ID:T/t0CAHO0
こんな空飛ぶ棺桶、運航再開されたところで乗りたくねえよ
0013名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:35:55.16ID:VIT1krpE0
機体が不良品なのを
隠ぺいしてるのがボーイング
0015名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:41:06.37ID:K3JDL54F0
>>1
>マイクロプロセッサーの不具合が原因で機首が下がる

そんなことありえるの?
0016名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:41:57.55ID:47JYGyjM0
0で除算するとエラーで機種が下がるとか
0017名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:43:25.34ID:VIT1krpE0
いいわけがチョンレベルになった
のは凄い
0018名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:47:38.93ID:3XJLak5j0
コメット連続墜落事故以来の大失態だから念入りにもなるわな
0019名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:49:17.43ID:kDhsg9Sz0
>>7
ビジコンの島先生が1978年に開発したやつだな。
0020名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:49:40.98ID:Z9A4ZR5a0
欠陥品を販売すな
0021名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:52:17.03ID:t3rbUucH0
燃費優先なのでフロントヘビーで操縦安定性が悪い
0022名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:55:17.09ID:I7XI0FMA0
>>1

汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。


●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.
0023名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:57:33.78ID:kDhsg9Sz0
FAA公式情報 とりあえず英語で 大事なのは最後の一文

FAA Updates on Boeing 737 MAX
FAA Updates on Boeing 737 MAX6/26/2019 4:45 p.m. Update
FAA Statement
”The FAA recently found a potential risk that Boeing must mitigate”
https://www.faa.gov/news/updates/?newsId=93206
0024名無しさん@1周年2019/06/27(木) 23:59:03.12ID:pFaLBeKe0
>>5
全然落ちてないな
0025名無しさん@1周年2019/06/28(金) 00:00:33.60ID:vgOpz0GQ0
問題はrunaway stabiliser trim に関わるフライトコンピュータのプログラムの問題
FAA test pilots discovered an issue that affected their ability to quickly and easily follow the required recovery procedures for runaway stabiliser trim.
The issue was traced to how data is being processed by the flight computer.”
0027名無しさん@1周年2019/06/28(金) 00:10:37.36ID:vgOpz0GQ0
バンク・オブ・アメリカは7月第2週運航再開の予定がさらに6−9が月伸びて
来年1−3月になるだろうと述べた。
0028名無しさん@1周年2019/06/28(金) 00:12:22.27ID:vgOpz0GQ0
>>18
コメットさんはかわいい
0029名無しさん@1周年2019/06/28(金) 00:13:34.30ID:ioL+73yu0
ボーイング737。
貧乏人が乗る飛行機だわな。
0031名無しさん@1周年2019/06/28(金) 00:28:07.71ID:mtuEJgOP0
外注ばっか使ってるからだよ、日本の糞IT系じゃあるまいし。
自社で責任もって社員雇って責任感持たせて仕事させろよ
0032名無しさん@1周年2019/06/28(金) 00:50:27.28ID:GbI0ZBFD0
プログラムにgoto文を入れだすと収拾が困難になる
0033名無しさん@1周年2019/06/28(金) 01:17:07.56ID:JI3mUOMp0
>>18
コメットって翼内にエンジン入れる設計だから、MAXみたいにエンジンカウルが余計な揚力発生させちゃうとかそういうのもないよな・・・
今回はコメットの呪いかもね
0034名無しさん@1周年2019/06/28(金) 01:35:03.39ID:z7fRNr1a0
ボーイング社の株価が急落したののはこれかw
0036名無しさん@1周年2019/06/28(金) 05:37:09.61ID:d67A6BuW0
なんで新型のほうが番号少ないの?
777とか747とかあるのに
737が新型なの?
0037名無しさん@1周年2019/06/28(金) 05:44:19.62ID:YhmhNh/y0
>>36
元々は1960年代設計だから番号が小さい
0038名無しさん@1周年2019/06/28(金) 07:31:50.19ID:vgOpz0GQ0
>>32
昭和50年代かよ?

スパゲッティプログラムなんて言葉を覚えているのは団塊世代だけ
(その上のほとんどは惚けた。下は構造化後)
0039名無しさん@1周年2019/06/28(金) 07:35:42.39ID:vgOpz0GQ0
>>34
たったの3%だ。
ボーイングの株主の半分は50%下落でももうけが出ているから、そんなに売らないだろう。
買いが増えるかもしれない。
初報はロイターのスクープ
0040名無しさん@1周年2019/06/28(金) 07:38:57.02ID:NHPS0z1R0
根本的からソフトを作り直さないと無理
八年かけてゴミを作った気分はどうだい?
0041名無しさん@1周年2019/06/28(金) 07:47:05.64ID:Qfhmmy3t0
今までも欠陥たくさんあったろ
メーデーシリーズ見りゃ分かる
0042名無しさん@1周年2019/06/28(金) 07:47:33.57ID:VSEjy+I10
B737MAX「ボナン落ちは嫌だボナン落ちは嫌だボナン落ちは嫌だ」
0043名無しさん@1周年2019/06/28(金) 07:49:47.69ID:Qfhmmy3t0
当初のタイプと最新タイプでエンジンの直径が違い過ぎるから
無理な搭載方法しかないから特性がおかしくなる
いい加減、基本設計から改めるべし
0044名無しさん@1周年2019/06/28(金) 07:58:22.41ID:vgOpz0GQ0
MD-8を280機を保有していたアメリカン航空は
最後の28機のフライトを9月4日に予定している。

だからCEOは「9月4日に飛行できるようになると確信している」と言って
追加発注までしている。さらに747で運ぶことを前提として座席まで売っている。

アメリカン航空搭乗予定者は気をつけよう。
この状況が続くと何が起こるかわからない(とばっちりとか)

さらにフライトコンピュータのプログラムかメモリか部品かまだ確定しておらず
ということは737MAX以外にも波及する「可能性」さえある。
そうなったらカオス。
0045名無しさん@1周年2019/06/28(金) 08:06:01.80ID:NEPgk0zi0
一つの不具合をごまかすためにある装置を組み込んだらそれが原因で別の不具合が起きてるってことじゃないの?
0046名無しさん@1周年2019/06/28(金) 08:59:58.41ID:Vt6uGsTG0
737は終了で良いだろう
707〜737 はほとぼりが冷めたら再使用するということで
0047名無しさん@1周年2019/06/28(金) 09:38:05.14ID:vgOpz0GQ0
>>40
コンピュータのプログラムを手直しするのは大変。
ソースコード100行でも初心者は悩みまくる。
(最初覚え立ての頃Cの100行で1ヶ月丸ごとかかった。徹夜10回)
1万行だとプロの世界。
737MAXだと数千万行以上の世界だろう。
その上ソースだけではなく、オブジェクトやヘックス(バイナリー)が入り組んでいる。
それだけではまだいい。センサーやメカや電気系と相互作用する。
この問題は電気・機械・ソフト・センサのまさに関連する部分。
流体力学という解明されていない部分と、人間の操作と、プロセッサ本体やOSまで関わりそう。1カ所直したらどこまで直すか見通しができない世界。
誰もが避けたいとんでもないエラーだろうな。

元の開発者でさえ(ドキュメントとコメントがそろっていても)よくわからなくなっている。
あきらめた方が早いと思う。
みずほの勘定系統合がいい例だ。
期限が切られていて無理矢理突っ込む。上は怖さを知らない。
きちんとできない技術が悪いと思っている。
0048名無しさん@1周年2019/06/28(金) 09:43:57.97ID:W7Yhg8ci0
まさか民間機でコンピューター壊れたCCV飛ばす技量が必要な時代になるとは
0049名無しさん@1周年2019/06/28(金) 09:45:22.82ID:jHlZ21+T0
こんな致命的な欠陥がある737でさえ型式証明とれてんのに、
日本の誇るモノづくりで創りだされたMRJは未だに取得できんというw

もうね、買収したボンバルディアの飛行機にMRJのシール貼ったほうが良くね?w
ヤシら「今日も始まるを、MRJにシール貼るだけの仕事」
0051名無しさん@1周年2019/06/28(金) 11:50:33.97ID:bUzOSDPa0
>>50
MRJなんか置くもの無くて逆にエプロンを駐車場開放してるのに…
0052名無しさん@1周年2019/06/28(金) 11:52:51.12ID:Vt6uGsTG0
わざと飛行特性を崩して、人力での操縦は無理だからコンピュータのアシストを付けて
空を飛ばす方が、想像を絶する機動ができるらしい。
手を放しても自然に空を飛べる、というのは理想なのだろうが
無理に無理を重ねて飛ぶ空もあるんだよ
0053名無しさん@1周年2019/06/28(金) 11:55:53.14ID:9O9GURZw0
飛行機はなんで飛ぶのか今でも分からない。
0054名無しさん@1周年2019/06/28(金) 11:58:56.15ID:7sOF2Pn10
>>1
基本設計が60年以上前のオンボロ・737の生産終了フラグ?
0055名無しさん@1周年2019/06/28(金) 11:59:11.14ID:vgOpz0GQ0
>>50
500機のボーイング737 MAXの保管費用は、1機あたり月2千$(約21万円)、2019年3月に2度目の事故を起こした後にもレントン工場では4月まで月産50機以上を継続、在庫コストは2019年9月末までに120億ドル(約1.3兆円)にのぼる。
来年1−3月までのコストは300億ドル(人件費などは除く)を超えそう
0056名無しさん@1周年2019/06/28(金) 11:59:56.26ID:vgOpz0GQ0
>>53
大学で分数を学び直してからおいで。
0057名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:01:05.83ID:5muLazjI0
>>52
戦闘機はそうなってるけどさ、民間旅客機でわざわざ安定性を負にした機体設計で
メリットがなにかあるか?って考えるとどうだろう

水平飛行中は尾翼も揚力を正の方向にもってって、トリムをフライトコントローラ
任せにすれば抗力減って幾らか燃費よくなるかもだけど
0058名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:03:12.03ID:FaWwegXA0
こんなん理論上のプログラムで手直ししても実際飛ばしてどうなるかってまたわからんだろうから
すげー時間かかりそうね
0059名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:06:40.55ID:zZQYCRIG0
>>43
15年くらい前の計画では
737の長胴多席は運行コスト安がウリの787に準じ振り分けで
737は-700-800(-900)で打ち止め
だったが
787が初期不良多数発生にFBW日本製バッテリー妊娠ボムで
FBWバッテリーの3ヶ月ごと交換で運行コスト跳ね上がりがトドメさして不人気商品化
商売が計画通りにならなくなったので
737MAXを火事場の急ごしらえでラインアウトしたら、787なんて目じゃないくらいヤバイモノに仕上がってた
というオチ
0060名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:09:56.82ID:RkkHrBmB0
でもよく人の命を預かるものを設計できると思うわ。何か起きないかと常に不安になりそう。
0061名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:13:18.75ID:nI3OnupN0
これはあべのせい
0062名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:13:49.06ID:fbt6y+hU0
MAXとかASUSのスマホみたい。
0063名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:15:03.16ID:CWyZD0lq0
>>52
バルキリーでも飛ばす気?
0066名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:28:09.95ID:cI+UDgat0
>>53
羽の断面見れば「へ」の字型に歪んでるけど
これを前方に高速移動させると
上面の空気の流れが周りの空気の流れ(気流速度)よりも速くなって
羽上面の空気が薄くなる(Δtにおける体積密度の低下)事により
羽が上方にバキュームされる

真空ポンプで地下水が地上に組み上げられる感覚
ストローでジュースを吸い込む時のストロー内の水面上昇の感覚
0068名無しさん@1周年2019/06/28(金) 12:44:53.79ID:aUG1CtTsO
売るのは777か787で良いだろ
737なんて廃盤にしろ
0072名無しさん@1周年2019/06/28(金) 20:06:31.61ID:IOnw9Hv30
>>7
真空管だろ
0074名無しさん@1周年2019/06/28(金) 20:13:31.17ID:0qta7XLe0
>>68
新しい万能包丁が欲しいって客に牛切り包丁を売りつける奴があるか
0075名無しさん@1周年2019/06/28(金) 20:21:12.78ID:NKwfaYRa0
>>53
今はほとんどジェット燃料で飛んでるよ
0076名無しさん@1周年2019/06/28(金) 20:23:57.25ID:8+X54Vve0
何か技術の袋小路を感じるな
売れ筋で40年
エンジンは高バイパスファンジェットでどんどん径が肥大化していき
翼下に収まらなくなって、苦し紛れにフライトコントロールのソフトで
凌ごうという作戦が見事に外れる
ドイツ、日本爆撃で名を上げたBoeingの蹉跌か
創業以来最大のピンチ
0078名無しさん@1周年2019/06/28(金) 20:43:50.13ID:f7wPcm5v0
ソフトウェアの不具合というとやはりあれか、ぬるぽ…
0079名無しさん@1周年2019/06/28(金) 20:45:07.49ID:0qta7XLe0
>>76
完全新型を作ればとりあえず袋小路には入らないんだ
ただ航空会社が欲してたのは使い慣れた737の新型なんだ
0080名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:10:18.82ID:Vt6uGsTG0
そういや、ライト兄弟のライトフライヤー号もスパコンのシミュレーションでは
「飛ばない」機体だったな。グライダーで鍛えぬいたライト兄弟の卓越した飛行技術と
当日のキティホークの強風が強引な飛行を可能にしたという。
やればできる。737MAXだって気合で飛ばせるのだ。
ところでライトフライヤー号って震電と同じエンテ翼きなんだよなあ。
人類最初の動力飛行機がトラクターでなくてプッシャーだったとは。
感無量
0081名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:36:58.78ID:vgOpz0GQ0
>>79
そういううたい文句で航空会社に売り込んだ。
訓練不要です、シュミレーション機械も同じ、免許更新もいりません、部品ストックも増えません、訓練不要です、と。
全く似ていない飛行機でパイロットは困った。
何とか無理矢理飛ばしていたら、飛行機が反乱した。
マニュアルにも書いていないし、訓練も受けていない反乱だ。
ボーイングは事故後こっそりマニュアルを改訂。
パイロットに責任をなすりつけ、次はオプションをつけない発注者になすりつけた。
完成してテストもすませたはずなのにFAAのパイロットが「数秒で立て直さないと落ちるよ」という。
(実機ではなく模擬機での話)

今度はパイロットが反乱を起こす番だ。
航空会社の株主、保険会社、旅客が反乱を起こすときだ。
737MAXには乗らない、乗せない、使わない」の3ない運動
0082名無しさん@1周年2019/06/28(金) 22:57:24.04ID:Vt6uGsTG0
パイロットは機種ごとに免許が必要だから、これまでの737免許で乗れるというのは
大変なメリットだ。空港だってボーディングブリッジをそのまま使えますとか
整備の道具も同じで済みますとか、メリット多し。
バッジ商法の際たるものだったが、実ば別の機種に生まれ変わっていたというオチで
0083名無しさん@1周年2019/06/28(金) 23:44:52.47ID:jskCx9lO0
機体設計からやりなおさないと
ボーイングほどの会社がこんなやっつけ仕事で済まそうとするなんて
0084名無しさん@1周年2019/06/29(土) 05:36:04.38ID:SEBttS690
P-8ポセイドンも737の改造でお安く済ませようって計画だったのに、なんだかんだで予算超過しまくりの
超お高い機体になってしまった。

既に完成品でバランスが良かった737を、さらに改修しようというのは、炎上要因なんだね。
0086名無しさん@1周年2019/06/29(土) 11:00:42.99ID:STJ55NSp0
>>82
社員(パイ)教育や地上設備まで手が回らない弱小資本エアラインが爆発的増加し過ぎた祟りだな
LCC! LCC! と調子に乗り過ぎた
0088名無しさん@1周年2019/06/29(土) 11:23:58.49ID:mbVIyVZ90
結局機体には問題なくて、ソフトが悪さしてるのかな?
0089名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:09:33.71ID:sXY1gSLy0
>>88
機体が物理的にバカやるから
ソフトで無理矢理おさえこもうとした

PentiumDの発熱をWinMEで制御 みたいな
0090名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:15:26.96ID:hca2LyjbO
>>23
最後の単語の意味がわからないオレの恥ずかしい英語力
0091名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:17:01.48ID:hca2LyjbO
>>32
大工ストでおやすみ?
0092名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:24:05.85ID:hal0ttKZ0
mitigateの意味 - goo辞書 英和和英
https://dictionary.goo.ne.jp › 英和・和英辞書
[動]他((形式))〈怒り・悲しみ・苦痛などを〉和らげる,軽減する;〈刑罰などを〉軽くする,緩和する語源[原義は「おとなしくさせる」]
発音】mítəgèit【カナ】ミティゲイトゥ

たぶん英検1級、TOEIC780レベル以上
多くの大企業でも海外駐在要資格者(総合商社などを除く)
知らなくて普通
0093名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:27:46.31ID:hal0ttKZ0
>>75

自動車がガソリンで動くのに、飛行機が灯油(ケロシン)で飛んでしまうというのが不思議。

理論で簡単に説明できる?
0094名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:28:20.83ID:t/ZC+TVI0
絶対乗らねー
0095名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:28:26.08ID:hal0ttKZ0
>>85
墜落保証付きで売りだそう。
0097名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:29:49.13ID:L3MWq1CV0
MAX→トラ・トラ・トラ→ゼロ戦→特攻

繋がったな
0098名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:34:06.24ID:hal0ttKZ0
>>66
いい説明だが、下の部分が難しい。もう少しわかりやすくお願いします。
ここの説明を無意識に通り過ぎるとわかりやすいという、優秀教師(講師)の典型。

>上面の空気の流れが周りの空気の流れ(気流速度)よりも速くなって
>>ここ>>羽上面の空気が薄くなる(Δtにおける体積密度の低下)事により
0099雲黒斎2019/06/29(土) 12:34:12.18ID:NqjQQ4am0
もう飛行特性擬似装置はあきらめろよ。 どうせパイロットの再訓練はするんだろ? 「まったく新しい機種です」って言って出直せよ。

>>1
>ボーイング技術者は、マイクロプロセッサーの問題がソフトウェアのプログラミング変更によって修正できるのか、
>それとも737MAXの全機でマイクロプロセッサーの物理的な交換が必要になるのか、見極めようとしているという。

まだソフトいじってどうにかしようとか、あぶなくてしょうがない。
0100名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:37:04.46ID:hal0ttKZ0
>>96
熟女の魅力。
ジョン・ル・カレは一週間にわたりたっぷり筆おろしと濃密講習を受けたそうだ。
うらやましすぎる。俺はもう上級魔道師。
0101名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:40:49.19ID:hal0ttKZ0
>>94
WINDOWSでみっちり強制訓練された俺たち情強に隙はない。

「ジョンアップの利用は人身御供の犠牲が出た後で」。
0102名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:43:04.04ID:hal0ttKZ0
>>99
ボーイングはしないつもり(だった)
この情報が出る前は、1時間くらいの講習会で終わらせるつもりだった(5時間という話もあったが、その程度)。
0103雲黒斎2019/06/29(土) 12:43:42.55ID:NqjQQ4am0
機体設計に欠陥があるとか勘違いしてる奴がいるけど、旧737の飛行特性の擬似する装置をやめればいいだけの事だ。
それを取っ払って新機種としてパイロットには新たな免状を取らせる。
 
737MAXの大きなセールスポイントである転換訓練不要というのは無くなるが、それに拘泥しているといつまで経っても飛行再開できないし対応費用も膨らむだろうよ。 
実際、>>1に書かれているように今考えてる対策でも結局パイロットの訓練は必要になるようだし。
0104名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:44:06.43ID:hal0ttKZ0
>>101 抜けた。

WINDOWSでみっちり強制訓練された俺たち情強に隙はない。

「バージョン・アップの利用は人身御供の犠牲が出た後で」。
0105名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:44:35.39ID:3WqhbNxU0
>>94
一応教えておくけども
飛行機は機種を選んで乗るものじゃないから
0106名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:46:10.27ID:ZvUDrPWd0
日本の原子力規制なんとかみたいにゴールを動かしてくるね。
ボーイングの経営者は有能だから飛行機売れなくてもお金が入るように仕組んでるんじゃないか。
0107雲黒斎2019/06/29(土) 12:47:25.13ID:NqjQQ4am0
>>105
いや、選べるだろ。 1社運行路線じゃなければ。
0108名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:49:39.59ID:hal0ttKZ0
>>103
機体設計の一部=プログラムに欠陥があると、ボーイングもFAAも認めているが。

バランスの悪い機体に見合うだけの機体設計ができていないと言うこと。
さらに言えば、失敗したときの余裕時間が短すぎるという設計の根本欠陥。
今回の報道は予想ができているFAAのテストパイロットによる操縦でさえ、余裕時間が数秒しかないという欠陥の発見だ。
製造ミスでも、運用ミスでも、操縦ミスでも、整備ミスでもない。
0109名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:49:44.80ID:jj7UHPl50
>>1
理系「マイクロプロセサ」
0111名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:53:31.65ID:UcTxtj3G0
ボーイングでもこれだけ苦労するなら
三菱はこの先どれほど苦労するのか
0112名無しさん@1周年2019/06/29(土) 12:59:24.83ID:gIfcqHC80
構造的に無理がありすぎる物をソフトで無理矢理ごまかそうとした結果だろ

はじめからダメだったんだよ
0113名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:02:27.25ID:jj7UHPl50
>>59
> FBWバッテリーの3ヶ月ごと交換で運行コスト跳ね上がりがトドメさして不人気商品化

それマジ?
てか、欠陥はボーイングの責任だから、バッテリーは無償交換じゃないの?
0114雲黒斎2019/06/29(土) 13:04:17.80ID:NqjQQ4am0
>>108
あー、いいです。もう。
0115名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:04:18.71ID:gIfcqHC80
>>113
交換自体は無償でも機材が足りなくなって運休する便が続出している
0116名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:08:14.64ID:hal0ttKZ0
>>108
気象条件でも、バードストライクでも、滑走路不良でも、管制ミスでも、他機のミスでもない。

完全な設計ミス。
0117名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:09:17.62ID:cRxHpYV20
ラッキーストライクMAZDA 737C
0118名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:10:21.38ID:jj7UHPl50
>>115
なるほどそういうことか…、ありがと。
地上の旅客機は一セントも稼がないですからね。
0119名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:10:38.65ID:GoKdeqYV0
>>110
737MAXの需要は787の3倍以上です故…
同クラスの320neoに乗り換えるとしてもエアバスの生産力超過するし…
0120名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:11:00.72ID:RayZIoUO0
CPUの不良?
0121名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:11:27.83ID:PAFLv0tx0
ボーイングの全機種に共通する
物理的な欠陥だったら
全機運行停止にして、リコールして、
安全が確認されるまで飛行させない措置が必要ですね

それが、長期間におよぶようだったら
自衛隊が採用しているCー2輸送機を民間旅客機に
派生させた航空機を開発販売して運行させれば
問題はないと思いますねw
0123名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:16:43.09ID:WO3npUbN0
Boeing737は設計そのものが寿命
早期にBoeing797へ移行しなかったことで詰んだ
0124名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:18:42.27ID:jcV6XySA0
安全装置の共通動作は停止である。
それはどんな装置でも共通。
たとえば自動車。
自動車が危険を認識したら動きが止まる。
つまり自動ブレーキが利いて停止するわけだ。
ゴミ収集車はどうだろうか?緊急停止ボタンがあるがそれを押すと動きが止まる。
原発も異常を感知したら止まる。
とにかく動いている物は異常を感知したら止まる。
いまのところ人類にできる究極の緊急回避システムは動作を停止させること以外に手段がないといっても言い過ぎではない。
つまり止まることしか技が無いのだ。

では、航空機はどうだろうか?
異常を感知したら止めてもいいのか?
737MAXも例外ではなかった。
異常を感知したから止まったのだ。そう空中で止まってしまったのだ。
人類が持つ最新の最先端の緊急回避システム。
それは「停止」しかないのである。
0125名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:21:15.83ID:hal0ttKZ0
>>108
さらにいうと
元々の2機の墜落原因がプログラムミスだった。
今回はそのミスを修正して「修正は完成した(完璧だよ)。あとは承認待ち」という段階で
FAAがさらなるバグを発見してしまったという話。
ボーイングには事故原因を発見する能力もないということの証明という重大事態。
(FAAの責任転嫁の可能性もあるが)
航空機産業はメーカーの能力に依存している。今回の事故もFAAが安全性審査の多くをボーイング社内に丸投げした結果という声が有力。
それが大きく揺らいでいる。

福島県が「福島の米は安全です」と知事が宣言したすぐ後に、いくつも高濃度の米が発見された。
「福島産は安全です」という言葉がほとんど空虚になった一瞬だ。それと同じパターン

「講習して訓練して免許を発行すればいい」というのはボーイングの利害関係者だろ?
0126名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:28:03.82ID:hal0ttKZ0
>>124
正常性バイアスとして働くこともある。

津波が来たとき、逃げるより家に引きこもっていて動作を停止した方が安全だ。
何か嫌なことがあったとき、家で引きこもっていれば安全だ。
気象警報が出ても、家にいた方が安全だ。
具合が悪くなっても、病院行かないで家でじっとして寝ていた方が安全だ。
職業は昔からある仕事で「手に職をつける」のが安全だ。

すべてそれなりの合理性がある。おれは少なくとも一つに賛成だ。
0127名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:32:49.91ID:INlNZi1m0
>>93
どうでもいいけど、ガソリンの飛行機のほうが数多く製造されてる。
0128名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:34:31.74ID:hal0ttKZ0
>>119
共通理解されているのは、ボーイング以外に必要な機体を供給できるところはないということ。
それだけ見れば、世界経済の変調を期待したいくらい。
世界中にボーイング737MAXの供給力を前提として動いている観光やサプライチェーンがある。
ボーイングが全機停止なら、世界恐慌が起こりかねないから、最終的には忖度が働く可能性がある。
世界恐慌ならまだまし。戦争の原因を作ることになるかもしれないから、G20で「ボーイング追求はこれまで」という合資をしているかもしれない。
0129名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:35:15.34ID:hal0ttKZ0
>>127 ありがと
0130名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:38:43.82ID:T5yZzKWk0
一番の売れ筋で欠陥連チャンだと屋台骨やばいなエンブラエル買っても追いつかんし
エアバスに根こそぎ持ってかれるA350も伸びてきてるし
0131名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:44:32.61ID:hal0ttKZ0
>>127 ??????????

航空タービン燃料油(ジェット燃料)
 JIS規格によるとジェット燃料は,1号の灯油型(低析出点),2号灯油型および3号広範囲沸点型(ガソリン型)の3種類がある。
ジェット燃料は国際品のため,ASTMが基本になっており, JIS 1号,2号,3号はこの順にASTMのJet A-1,Jet A,Jet Bに相当している。
「わが国では民間用として安全性の高い1号が使用されており,自衛隊では一部ガソリン型の3号も使われている。」
https://sekiyu-gakkai.or.jp/jp/dictionary/petdicfuel.html#turvinefuels
公益社団法人 石油学会
 
0132名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:45:56.55ID:INlNZi1m0
>>129
豆だけど、2017年まで全幅97.51メートルの巨大飛行機の記録はガソリンエンジン
0134名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:49:29.90ID:hal0ttKZ0
>>130 
デ・ハビラント・コメット
ついでにいうとボンバルディア=元はデ・ハビラント・カナダ(DHC) 欠陥で落ちるので有名だった?

エアバスにはボーイングから市場を奪う体力がない。バックオーダーが多すぎる。
ボーイングがもっと滅茶苦茶になったら生産力を相当に増強するかもしれないが。
0135名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:50:03.29ID:jcV6XySA0
安全最優先と航空機は相容れない。
安全最優先にしたら空なんか飛んじゃダメだからなそもそも。
0136名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:54:51.19ID:ohLost8/0
エアバスに燃費で負けて色々無理がたたったのでは
0137名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:57:48.62ID:ZqopoQ6H0
ボーイングはパイロットの操作優先だったんじゃなかった?パイロットに状況を教える機能が足りないな。
0138名無しさん@1周年2019/06/29(土) 13:59:53.75ID:hal0ttKZ0
>>109 年齢による
こち亀で両さんがうんちくを語っていた。
コンピューター、メモリー、アーキテクチャー、プロセッサー、バッテリー・・・
全部のばさなくなったのは平成のはじめくらいからかな?
0139名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:01:50.16ID:DyQF1jbf0
ギガジンでは「失速防止システムのマイクロプロセッサが機能停止する」って書いてあったな(数秒間)
0140名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:01:50.22ID:hal0ttKZ0
>>137
737MAXではパイロットが飛行機に全敗して落ちている。
パイロットが勝ったから落ちたわけではない。
0141名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:04:58.33ID:hal0ttKZ0
>>139
新情報ありがとう
夕方調べてみる(お出かけ)
0142名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:06:55.51ID:T5yZzKWk0
何にせよまた次やらかしたらボーイングだけじゃなくただですら信用ないFAAの存在意義まで問われかねんしなぁw
0143名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:07:29.02ID:VOZjQh3T0
センサーが誤作動か故障して「大仰角」と判定した結果、オートパイロットが機首を下げまくるやつだっけ?
0144名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:08:59.70ID:yD8jcDDn0
エンジンの位置がすごくバランス悪そうなところにある飛行機だっけ?
0146名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:10:58.48ID:kEw6LfAz0
そのマイクロプロセッサはどこ製だ
日立か富士通かNECか?
0147名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:11:24.33ID:jcV6XySA0
パイロットの操縦ミスで墜落したことなんかほとんどないだろ、
余計な装置を作るなよ。
0148名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:13:54.61ID:z/fUQGQD0
操縦桿の押すor引くを間違えて機体を落とした猛者がいたので、ダメです
0149名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:21:29.19ID:z1OmtCiZ0
もうこの飛行機あかんやろ
今後も飛ばすなよ
高確率で死人でるから
0150名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:26:04.56ID:GoKdeqYV0
>>149
安全上はそうしたいのはそうなんだろうがな
何分受注が既に5000機以上あるんだ…
だから皆てんやわんやなんだ…
0151名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:26:04.72ID:Vxd6m3i+0
定番の機体をいつまでも生産するのは何で駄目なん?
0152名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:29:26.41ID:WIuexdA80
>>148
ボナン「そんな奴がいるのか。パイロットの風上にも置けないな」
0153名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:35:23.82ID:YCSd08U30
>>15
昔、Pentiumで小数点の割り算を間違うバグがあった
現在のインテルでも、メモリやセキュリティ関連のバグがある
0154名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:41:59.98ID:YCSd08U30
>>146
アメリカがそんなマイナーなCPU使うかよw
っていうか、富士通はもう作ってねーぞ
0155名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:43:25.04ID:T5yZzKWk0
航空業界最大のボリュームゾーンでやらかしだからなぁ事実上737とA320の2択だしなぁ
ツポレフちゃんもいるにはいるけど
0156名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:43:54.87ID:DyQF1jbf0
>>151
ボーイング737 MAX墜落の原因はたどるとエアバスA320neoの登場にあったという指摘
https://gigazine.net/news/20190420-boeing-crash-reason/

エアバスが燃費のいい機体を出してきたから、らしい
0157名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:47:05.68ID:YCSd08U30
>>156
> ボーイングの企業風土が「プロジェクト管理をExcelのセルを切り貼りして行う」

コーヒー吹いたw
0158名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:47:54.87ID:pqGo40ld0
それはバグではない
燃費をよくするためにコンピュータをアイドリングストップする隠し機能だよ
0159名無しさん@1周年2019/06/29(土) 14:55:08.10ID:5UPi7MaU0
ソフトウェアの不具合が欠陥事故になるとは
元のアナログに戻せや
0160名無しさん@1周年2019/06/29(土) 15:13:21.09ID:F7hx7bW70
ボーイングオワタ\(^o^)/
0161名無しさん@1周年2019/06/29(土) 15:19:34.44ID:jj7UHPl50
>>138
もともとは戦後の物資不足の中、貴重な紙に一文字でも多く詰め込むために始まったみたいですね。
0163名無しさん@1周年2019/06/29(土) 15:34:27.14ID:8CMF0LEb0
>>93
つ 圧縮比

気体は分子量(分子の数)が同じで圧力が増大すると
摩擦(分子同士の衝突)が増大して高温になる
レシプロエンジンでも圧縮比が8超えてくると
ピストン上死点の前でシリンダー内混合ガス温度がガソリン発火点を超えてくるので
スパークプラグ点火前に不規則自然発火を起こし抗力損失が出てくる
これを抑え込む為にガソリン中に燃えにくい高分子炭化水素混ぜモノをいれて発火点を意図的にあげる
この高分子炭化水素混ぜモノが「オクタン」で俗にいうハイオクのオクはオクタンのオク
タービンターボはチャンバーに送られる時点で圧縮空気は軽く300度を超えてくるのでスパークプラグなしで安価適当な石油由来燃料で十分となる
0165名無しさん@1周年2019/06/29(土) 16:26:53.52ID:IB9gORb60
うむ、商機到来
ミツビシもこのことを見越して150〜240人乗りの737クラスに絞って
開発を続けていたら良かったのに
0166名無しさん@1周年2019/06/29(土) 16:35:32.53ID:/qAIRkv50
>>98
うーん 夏休み子ども電話相談室 ですか

同じ圧力(気圧や水圧など)化で流体が速度を増すと粒子数(分子数)は粗密になる

イメージとしては
高速道路の非ETCインターチェンジを想定して
ゲート通過前(低速時)はいくつものレーンに分かれて50〜100m間でクルマ台数がビッシリになるが
ゲート通過後に速度をあげられるクローバー加速線での50〜100m区間を見れば車台数はバラける
あるいは別のイメージなら
単位時間の車台数が一定なら(つまり圧力が一定なら)
30km/hで走行してると車列が延々と数珠つなぎとなるが
120km/hで流してれば適度に空いてる道となる
(ただし車線数はシングルで幅員は適当、線形は直線という理想条件)
さらに別のイメージでは
よく伸びるゴム紐上にマジックで近接に点をつけてから
ゴム紐を伸ばすとしるしを付けた点と点との間に隙間ができる
(ゴムを伸ばした時が高速時に相当)

ついでに翼形(断面「へ」の字)だと上面気流が早くなるのは
左端の出発点と右端の終了点を最短距離(一直線)で結んだ移動体に足を合わせて(同期して)「へ」の字に遠回りするなら
当然スピードを上げなければ右端同着にならないから
ただし「へ」の字の歪みがドを過ぎると
コーナーを曲がりきれずにスピンアウトで崖下にドボンなイメージで
右端まで到達せずに翼上面の気流は剥がれてどっかに行ってしまう
これが失速
さらに剥がれた空気は翼上面でエアーダム効果な鉛直抗力を作るのでますます気流がうまく流れなくなる
前進抵抗にもなって機体速度まで落とす
0167名無しさん@1周年2019/06/29(土) 16:39:59.27ID:uZ4sh80l0
もう新しいのを造り直すかエアバスからOEMしてもらえw
0168名無しさん@1周年2019/06/29(土) 16:47:37.36ID:6Zj/cBZsO
>>98
簡単にいうと加速されたから
静圧と動圧があって
加速するされると静圧と動圧にわかれるだが
翼は側面だから静圧しかかからなくなる
から圧力が減ったみたいにみえる
0169名無しさん@1周年2019/06/29(土) 19:03:14.42ID:b86PW+u50
>>168
それは子ども電話相談的にはアウト
0170名無しさん@1周年2019/06/29(土) 19:26:13.18ID:hal0ttKZ0
>>166 すばらしいです。ありがとう。

1カ所コチちゃん5歳にはイミフなところが。(ボクちゃん35歳にもエアーダムがわかりません)
「エアーダム効果な鉛直抗力」

>>168  ありがとうございます。
「加速される」の主語がイミフ。
加速される=静圧と動圧に分かれる??何で?
0171名無しさん@1周年2019/06/29(土) 19:31:39.55ID:hal0ttKZ0
>>163
レシプロエンジンの問題ね。
とても難しいけど、わかりやすかった。

ジェットエンジンでJetA1とかJP4とか、灯油系を使う理由も同じですか?
レシプロより桁違いの圧縮比だと思うし。
0172名無しさん@1周年2019/06/29(土) 19:35:31.31ID:hal0ttKZ0
>>157
PERTが普及したのは1970年頃かその前だろう。
「クリティカル・パス」とか
0174名無しさん@1周年2019/06/29(土) 19:47:31.63ID:hal0ttKZ0
>>141 調べてみた  >>1の発見内容

間違い・・数秒以内に操作しなければならない

正しい・・パイロットには数秒間マイクロプロセッサがロックしているように見えた。
それがファームウェアが原因なのかマイクロプロセッサが原因なのかはわかっていない。
0176名無しさん@1周年2019/06/29(土) 20:32:46.72ID:DZahcnA40
>>170
鉛直効力
目には見えない空気の壁
失速剥離以外でも
マッハ超えでは音(音波という空気振動の波)が目には見ない空気の壁を作る
プロペラ回転も回転速度を上げすぎるとプロペラの先端から目には見えない空気の棒がプロペラを延長する形で伸びて
その空気の棒がプロペラ回転に従って平面円を作るので目には見えない空気の壁を作る

加速されるの
の主語は飛行機でなら「空気」
空気加速化での静圧は空気の流れに対して壁とならない床面(翼面)に対する空気圧
空気加速化での動圧は空気の流れに対して壁を立てたと想定した時の壁を押す空気の力(空気圧)
0177名無しさん@1周年2019/06/29(土) 20:41:03.28ID:iS+k32xJ0
737自体はロングセラーの機体で、エンジン換装や羽の形状など
マイナーチェンジを繰り返してきているわけだが
MAXに導入したコンピュータシステムがダメだったという事だろ
800に戻せばいいんじゃないか?
0178名無しさん@1周年2019/06/29(土) 20:43:09.06ID:hal0ttKZ0
>>176
 とてもよくわかりました。 忙しいところをどうも。
0179名無しさん@1周年2019/06/29(土) 20:45:28.39ID:4YglDvuZ0
>>171
燃料コスト最大重視なら灯油系ケロシン
出力MAX最大重視ならガソリン系ケロシン
0180名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:05:10.10ID:BnpRfOyk0
>>177
エンジンナセルも揚力発生に寄与とか
翼形を変更しすぎの翼前縁部に揚力ムダに発生しすぎで
機首上がり運動が起こって機体を水平に保てないんだと
だからソフトで機首下がりとなるように制御したらパイの機首上げ操縦意図にまで反して機首下げ制御しやがって
離陸後の上昇線に乗れずに地面とご対面なんだと
0181名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:11:35.10ID:hal0ttKZ0
>>179
かさねがさねどうも。
0182名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:22:52.08ID:hal0ttKZ0
>>174
マイクロプロセッサとは、単純に言うと飛行機の状態を管理するコンピュータの本体(CPUみたいなもの)です。
またロックとは、動作停止、ハングアップ、入出力なしの状態を指します
さらにファームウェアとは、プログラムを、HDなどではなくメモリチップの中に書き込んだものです。正確には、プログラムだけを言います。書き換えもできます。
0183名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:26:33.91ID:AaGcrw780
ソフト開発の品質が、明らかに劣化している
IT土方に投げて低コスト化するのも、品質チェックが機能していてこそだよ
0184名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:42:14.16ID:H8AfoAwb0
>>49
三菱は旅客機市場では新参者で実績がないから
、重箱の隅を突つくような厳しい審査されてる可能性はあると思う。

逆に、自国の企業でツーカーのボーイングにはなあなあで審査してこのざまになってるかも。
0185名無しさん@1周年2019/06/29(土) 21:48:47.97ID:gkjyxeL70
>>177
その古い機体に最新燃費のいいエンジンのせたら
エンジンが大きすぎでエンジン吊り下げ位置を前に出すしかなくなったんだよ
そしたら機体バランスが悪くて機首が上がりやすくなった(失速しやすくなった)
だからソフトで自動に機首下げ調整させようとしたんだけど上手くいってない
古い機体設計にあたらしいエンジンが合わないんよ
0186名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:11:27.95ID:Y/V0B3F90
いまは飛行機に限らずハードに手を付けずにソフトで乗り切ろうとするからな。
0187名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:17:51.12ID:AaGcrw780
ソフト開発をIT土方に投げるときに、
この関数を仕様書通りに作ってくれ、という発注を書けるのだが、
完全な外注だと、その仕様書通りのソフトしか作ってくれず、
『この仕様、おかしくね?』
『もっとカイゼンできね?』  という技術者の声を握りつぶしてしまう
0188名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:28:09.57ID:yKdO9xMo0
>>171
レシプロは圧縮前から空気とガソリンを混ぜてる
軸流ターボガスタービンは空気だけ徹底に圧縮してから最後に300数十度高温高圧圧縮空気に向けて燃料を噴射する

よって
軸流ターボガスタービンでの空気圧縮行程には燃料特性による大きな違いはなく
燃焼室に置いて>>179を決めるればそれがエンジン特性になる
0189名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:29:35.00ID:SEBttS690
>>186
ボーイングなら737の機体形状に合わせたエンジン作らせることも可能だろうに、そのコストけちった結果がこのざま。
0190名無しさん@1周年2019/06/29(土) 22:33:02.43ID:AaGcrw780
>>189
多様なエンジンを取り付ける、設計の遊びが無かったんですね
仕様書重視の『効率的な設計』をやらせると、こうなる
0191名無しさん@1周年2019/06/30(日) 03:57:39.47ID:VEZvyuOU0
エアバスがA320XLR何て言う
ゲームチェンジャーに成りそうな機体発表して
いきなりガンガン受注してるけど
ボーイングどうすんだよ
0194名無しさん@1周年2019/06/30(日) 09:09:54.23ID:2ypxfZnyO
地上高がひくいのは
着陸脚がみじかくできるし 丈夫で壊れにくい
いいことづくめ
0195名無しさん@1周年2019/06/30(日) 09:24:28.49ID:+FXlai1W0
なるほどプロトタイプのエンジンは細くて、脚の短さとあいまって
低くて整備もしやすいし、良いことづくめだったのだが
段々、高バイパスの太いターボファンエンジンになっていって、
主翼真下では収まりきらずに、下辺を平らにする「おむすび型」にしたり
前にエンジンを突き出す形になっていって、飛行特性を崩したか
南無南無
0196名無しさん@1周年2019/06/30(日) 09:57:39.77ID:k8jLx6SB0
三菱の単独開発だとアメリカ政府が嫌がらせしてるのは知ってる
何機も落ちて1000人弱死んでるが世界的に報道が少ないのもアメ政府が隠してる証拠だな
0197名無しさん@1周年2019/06/30(日) 11:07:16.04ID:BRcSL/fU0
>>15
少なくともマイクロプロセッサーの不具合が原因で株価は下がる
0198名無しさん@1周年2019/06/30(日) 11:14:55.62ID:jjenSww/0
>>146
日立とNECはルネサスだろ、富士通はInfineonとソシオネクストかな。
0199名無しさん@1周年2019/06/30(日) 12:44:19.43ID:RIFBcegs0
ブルームバーグ
Boeing’s 737 Max Software Outsourced to $9-an-Hour Engineers
MAX開発時に、インドのHCLテクノロジーズ会社の時給9ドルににソフトを下請けに。
重要部分はインドのCyientにも任されている。
ある人は2011年に「上級ソフト技術者はいらない」と解雇された。
0200名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:06:05.35ID:lkMlyNOS0
設計者達はエンジン替えるなら設計やり直しが正解って気ずいてたけど
経営がコストダウンで強行したんだろうな
0201名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:11:47.32ID:RIFBcegs0
>>200
10月29日ライオンエア機墜落後の記事。2機目はまだ落ちていない。
(2018/11/14 12:00) ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00495869
操縦士による制御不能の事態を防止する狙いで最新型737MAXに追加された安全機能との関連性をインドネシアの調査当局は示唆している。
ボーイングの2018年10月の「737」の納入は43機にとどまり、同社の年間の納入目標を達成できない可能性が出てきた。
現在、生産を滞らせている部品不足への対応に取り組んでいる。
また、新型広胴機「777X」の投入による財務のひっ迫を緩和するため、「737」の生産を加速させ売り上げを伸ばすことに重点を置いている。
マレンバーグCEOは13日、FOXに対し、737MAXの安全性を重ねて指摘した。
0202名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:13:02.56ID:RIFBcegs0
>>201
ボーイングの財政は逼迫しているのか
0203名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:13:46.74ID:sLtj5y3l0
技術が進歩しても安心できるのは枯れた技術なのは変わらないな
0204名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:14:05.70ID:8JyEhYrJ0
>>7
8086でも三角関数の計算を大量にやろうとすると性能が追いつかない
0205名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:19:30.70ID:RIFBcegs0
>>201
川崎重工業は777Xの部品を組み立てる名古屋第一工場(弥富市)の生産量を従来比2倍に引き上げた。2018年2月の初号機向け出荷。今後も岐阜工場(各務原市)で部品の一層のコスト削減に取り組む。
777シリーズは累計受注数が2000機を超える 2019年6月18日
https://newswitch.jp/p/18085
0206名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:29:00.70ID:fZSzrz5P0
ID:RIFBcegs0
0207名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:35:00.84ID:RIFBcegs0
>>204
そのための8087だろう
0208名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:35:57.66ID:RIFBcegs0
>>206 ??
0209名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:36:39.09ID:RIFBcegs0
ID:fZSzrz5P0
0210名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:50:49.33ID:8JyEhYrJ0
>>207
8087は50000FLOPS程度でリアルタイム演算だと話にならんよ
0211名無しさん@1周年2019/06/30(日) 13:58:14.67ID:8rXX9BOd0
皆さん教えてください。


改修改修をして737MAXはまた飛べるんようになるのですか?
0213名無しさん@1周年2019/06/30(日) 15:00:01.41ID:CqSpkXCW0
ボーイング何かヤバいのか?
この前も納入した空中給油機内にゴミや工具を放置して受取り拒否されてたろ
0214名無しさん@1周年2019/06/30(日) 15:04:59.09ID:+mrrvVtF0
>>148
そうそう、高度を上げるには操縦悍を引けばいいんですよ。グィーと
0215名無しさん@1周年2019/06/30(日) 16:30:29.57ID:zdwVxbuD0
発売前、ユーチューブに上がってたデモフライトで
グリグリ動いてるの見て、カッコいいー
って思ったのになあ。
0217名無しさん@1周年2019/07/01(月) 13:42:22.65ID:mxdRXmdS0
>>211
癖の強い機体に仕上がってるけど、ソフトウェアの改修で何とかなりそうな気がする
0218名無しさん@1周年2019/07/01(月) 14:26:00.78ID:7eS3YXk80
DC-10だってパイロットからは「じゃじゃ馬」と言われていたが
MD-11も含めて結構売れたし、飛んでいたじゃないか
憧れの布哇航路はJALウェイズのDC-10だ
後ろの方はお客がほとんどいなかった
最後部中央付近ん上部からは威勢の良いエンジン音が轟轟とひびく
あそこで寝られるのは相当修練を積んだ手練れくらいだろう
0219名無しさん@1周年2019/07/01(月) 15:12:47.40ID:i4CwEe5C0
>>180
主翼より前方の胴体延長で重心を前に持ってくればバランス取れるような気もw
0220名無しさん@1周年2019/07/01(月) 15:22:28.96ID:rH8eyjUM0
もうDC3を再生産しろ
0221名無しさん@1周年2019/07/01(月) 16:30:13.47ID:SMa+9qN00
パイロットはミスをしたら死ぬ
この手のシステム不良のムカつくのは、ミスした奴が死なないことだよな
0222名無しさん@1周年2019/07/02(火) 11:28:53.35ID:L6Ojge0+0
>>219
重し代わりにFBW駆動用Li-ionをコクピット下にドカンとおけば良い
妊娠ボムったら手動腕力でどうにかせいと
0223名無しさん@1周年2019/07/02(火) 11:55:56.28ID:IzkIf3EK0
この際、主翼形状と脚部は再設計で
えっ? 違う飛行機になっちゃうって?
まー、しゃーないだろ こうなってしまっては
0224名無しさん@1周年2019/07/02(火) 12:13:44.80ID:PMZRgyel0
787のショートボディでいいんちゃうんか?
0225名無しさん@1周年2019/07/02(火) 12:43:57.68ID:joClIA7T0
空のプリウスか。陸のプリウスもソフトウエアに問題があるんだろうな
0226名無しさん@1周年2019/07/02(火) 19:04:57.61ID:pZfFhOu/0
>>224
5mくらい切り落とすんか?
737需要の距離圏なら翼内燃料タンクだけで仕様?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況