X



【古生物】古代ワニは草食だった、外見はうろこ付きのイヌ? 米大研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★垢版2019/06/28(金) 22:03:43.00ID:xAH6g1A39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000031-jij_afp-sctch
 ワニは見た目が恐竜に似ていて、しばしば「生きている化石」と呼ばれるが、およそ2億5000万年前〜5500万年前の
中生代に生息していたワニの祖先は草食だったとする研究が27日、米出版社セルプレス(Cell Press)の発行する学術誌に発表された。

 米ユタ大学(University of Utah)の博士課程で学ぶキーガン・メルストローム(Keegan Melstrom)氏と指導教官のランドール・イルミス(Randall Irmis)教授は、
絶滅したワニ類16種の歯146本を高解像度スキャンし、コンピューターで解析。
古代のワニの中には、どう猛な肉食動物として知られる現代のワニとは異なり、穏やかな気性の種がいたことを発見した。

 メルストローム氏は、爬虫(はちゅう)類の歯の違いを調べた自身の論文や、哺乳類の歯が生える位置によって異なる形状を持つ性質(異歯性)に関する
過去の研究を参照し、スキャンした歯の形状と、食生活との関連を調査。
その結果、「現生ワニと同じく肉食を主とするものもいたが、雑食の種も、完全に草食だったとみられる種もいた」ことが分かったという。
メルストローム氏によると、これらのワニ類は生息していた時代や大陸が異なっていた。

 半水生の現生ワニと外見的にもよく似た種がいた一方、小型で陸生のワニ類もいたとメルストローム氏は指摘。
こうした陸生ワニは胴体から下向きに四本の脚が生え、「毛の代わりに分厚いうろこで覆われた、イヌかネコのような生き物だったと思う」とAFPに語った。

 進化の過程においてワニの祖先がなぜ草木を主食としていたのか、なぜそれらは絶滅してしまったのかは不明だ。
メルストローム氏は謎の解明に意欲的だが、それには気候や動植物相が大きく変化した中生代の生態系を再構築する試みが不可欠となる。

 いずれにしろ、今回の研究の結果、ワニが「生きている化石」と呼ばれなくなることをメルストローム氏は期待している。
「この表現は、さまざまな形体と生態をもったワニ類の非常に激動に満ちた進化史を覆い隠してしまう」
「その際たるものが、食の多様性だ」と同氏は述べた。
0002名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:04:31.05ID:P8fJZ+wg0
ワン!
0004名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:07:53.30ID:eULmHise0
アカツキランドで見た、
0006名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:08:34.80ID:j6wvKfMD0
わんこ・にゃんこ → わんにゃん → ワニャ → ワニ
0007名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:08:42.58ID:b7tAe/cX0
コンピュータで解析とかよく言うが、コンピュータ任せでいいん?
0008名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:09:05.82ID:OgC2rLgs0
まあ、イグアナも草食だしあり得ないことではないわな
0009名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:09:12.78ID:vtZHmkDQ0
ワニの主食は魚だが水を飲みに来る恐竜を襲って食べていたよ
0012名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:10:33.05ID:ymvBQQwh0
うなぎ犬みたいな?
0013名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:12:18.70ID:1F8aOR7a0
>>3
そりゃ、ワニは爬虫類だからね
鳥類と味が似てて然るべきだよ
0014名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:12:46.67ID:qPlNgczs0
草食のヘビがいたら凄い、絶対ありえないけど
0016名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:15:28.95ID:OojfExSD0
>>8
違うよ
水の少ない砂漠で水分を得るためにサボテンを食べてるだけで、普段は小鳥や野鼠を捕まえて食べてるよ
0017名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:15:52.21ID:9bT1ymWS0
>>1
>こうした陸生ワニは胴体から下向きに四本の脚が生え、「毛の代わりに分厚いうろこで覆われた、イヌかネコのような生き物だったと思う」とAFPに語った。

それはワニじゃないだろ?
0019名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:17:40.57ID:MA6fD4kB0
巨大になったり空を飛んだり
こいつら進化力ありすぎだろ
0024名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:24:29.21ID:ygNwC7RW0
つまりダックスフントとマンチカンは実は遺伝子操作されたワニ…!
0025名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:24:59.65ID:y+aC+aQH0
いやいやそんなバカな、うそだろ…
0026名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:25:34.13ID:IsNtvWxQ0
ワニイヌ
0028名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:27:22.21ID:YdHvkn6W0
画像ぐらいないとイメージできんがな
0030名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:28:13.43ID:56nqadyh0
ウサギが肉を食べるなら、ワニが草食だっておかしくないか
しかしそんな昔の事を調べて未来にどう活かされていくんだろう
0032名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:28:44.38ID:AH2YOxxZ0
実際にみたヤツがいないから、何とでも言える
0033(,,゚д゚)さん 頭スカスカ垢版2019/06/28(金) 22:30:01.27ID:noF//5+F0
はるかン億年前に進化、科学技術を極めた降臨様が最初に
生物兵器としてトライしたのがワニの先祖だったのだ...
(作者体調不良のため連載つづかず)
0035名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:32:08.54ID:IsNtvWxQ0
広島県の呉市で「メガネカイマン」を子供の頃から飼いならして
それこそ犬のようにリードを付けて街を散歩させているオジサンが居るんよね。
0036名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:32:19.51ID:82H5hfxE0
馬鹿だねえ、草食ワニはいっぱい食べて太ってカバに進化したんだよ

そして雑食ワニは人間になったのだ
髪はそんときの名残り、頭だけ外にだしてて暑いから毛が生えてきたんだな
髪がない奴は、、、別の何かに進化してる途中だな
0037名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:33:12.73ID:VNnquF7A0
動きが鈍いから大きくなる前の肉食恐竜から見れば、狩り易い相手だろ
0038名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:33:23.12ID:rAwZgPi80
古代メソポタミア神話に出てきてバビロンのアッシリア門に描かれているムシュフシュは
実在の生物だったかもしれない?

http://www.toroia.info/images/musus.jpg
0042名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:36:05.02ID:Q+CiGltU0
>>33
ゴジラみたいなティラノサウルスを殖装人類と戦わせてたろ
0043名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:37:01.54ID:mwGWKnco0
21世紀頃に存在した哺乳類のヒトという種には
一定の割合で頭部の毛髪が少ない個体も見られ
毛髪が、弱い部位を保護する役割を持っていたことからすると
これは文化的な意味合いで、わざわざ剃っていた可能性がある
地位が高いと思われる埋葬に多く観察されることから
古代のヒトの地位に関係する風習とされてきたが
最近の研究では、頭髪の薄い個体に偏りはなく
わざわざ剃ることには、何らかの文化的意味があると思われるが
生前の地位などとの関係性は無い
0045名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:37:43.70ID:9WmyHiLr0
>>3
ヘビも鶏肉に近いよ
0046名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:38:36.00ID:9WmyHiLr0
>>40
ポリネシアではサメの事をマノと言うんじゃ
0047名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:41:07.49ID:FX73w7Dg0
雑食だった熊だって、パンダのフリしている時は竹しか食わないからな・・・
0048名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:42:23.24ID:azaCjsES0
イグアナが草食だからなぁ
0051名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:51:59.77ID:AR5XzrYV0
猫は草も食べるのに肉食なんだけど
0052名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:52:22.30ID:Q+CiGltU0
>>40
古事記でもいうぞ
0053名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:53:08.70ID:rxlDL7KC0
>>1
ここに来て立川談志の小噺に信憑性が発生するとはw
0054名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:53:08.91ID:MJ0ypXM30
>>47
あいつら裏で肉食ってんだぜ?って前にここで言ってた人いたけどウンチが草の色だからそれは無いと思う
0055名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 22:53:09.42ID:K3aE0CgC0
哺乳類の祖先もネズミをだいぶ遡ると恐竜みたいな見た目だったんだぞ。
0057名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 23:05:58.98ID:WmEw/Zz20
ずっと先の俺の子孫は包茎がズル剥けに進化してるかなあ
0058名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 23:17:43.14ID:4ohlL5FJ0
>>3
えー!俺は鶏肉の方がワニっぽいって思ったけど
0059名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 23:17:46.09ID:9bT1ymWS0
>>54
パンダの消化器官は肉食動物だった頃のまま
笹の消化は腸内細菌が助けてるだけだから、人を食っても不思議じゃない
0061名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 23:55:29.25ID:OgC2rLgs0
>>16
ウミイグアナは海藻食べてない?
0062名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 23:58:09.84ID:OgC2rLgs0
古代の草食ワニも草だけ食っていたとは限らないな
0064名無しさん@1周年垢版2019/06/28(金) 23:59:28.89ID:osUZe8xs0
>>61
むしろそれは主食である。
0065名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 00:00:44.34ID:PVKEjPJU0
>>57
絶滅してる
0067名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 00:07:04.66ID:IHLKD+sL0
草食といってもね、基本変温動物だからセルロースを
発酵させてそれを自分の肉にすると言うのとは違うだろう
ようするにパンダと同じ方式の草食
https://gigazine.net/news/20190622-giant-panda-eat-bamboo/
つまり植物に含まれるタンパク質を食べている
0068名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 00:10:19.44ID:2oBBPUb8O
古代ワニ
「やあみんな、仲良くしてね!」
古代生物
「うっわ気持ち悪っ!」
「なんだこの半端なヤツは!?」
「シッシッ、陸から出てけ!」

古代ワニ
「やめてよお、やめてよお」
古代生物
「うるせえお前なんか水に沈めてやるっ!」

古代ワニ
「いやだあああ、ホントにやめ…ガブッ!」
古代生物
「ぎゃーっ、コイツ咬みよった咬みよった」
古代ワニ
「やめてよおムシャムシャ

いやだあああバリバリ
…あれ、イケるなw
オラ咬ませろ喰わせろ!」
0069名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 00:14:33.51ID:K0TlVxaO0
昔はこうだったって言い出したらお前ら元は細菌だぞ
0070名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 00:21:14.58ID:6avOPr0t0
>>18
最初は草食だったけど、飢餓とかで
食べるものがなくて肉を食い始めて
分化していったんだろうね。
0071名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 00:23:12.18ID:7OjL8yyD0
うそくせぇ話だな
まぁ確認仕様がないが…
0076名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 00:42:38.91ID:PVKEjPJU0
>>70
逆だろ初めは肉食だったけど食うものがなくて仕方がなくて草を食い始めた
0081名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 05:22:51.67ID:0sCdSwNL0
>>59
動物園は草だけだよね?
0082名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 05:27:22.60ID:0sCdSwNL0
>>73
笹いっぱいあってもヤギの方がいいのかなぁ
0085名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 12:26:30.35ID:sH+eSgkQ0
赤外線カメラで撮影された、ウシ科の動物ターキンを食べる野生のジャイアントパンダ
ttp://nanohana.me/?p=10414

【中国】野生パンダが村に侵入 仔ヒツジを盗み食い=四川省
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362025057/
0086名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 12:41:24.81ID:W0g5QzwN0
>>81
馬肉やらなんらあげてるよ
0087名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 12:54:11.94ID:R1w5ZQGO0
クジラがカバだったとか読んだことあるな
0088名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 13:17:51.52ID:oV3jZW0t0
>>49
甘酸っぱいんだね
0089名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 13:24:14.74ID:8IAez8Fl0
日本にも昔はフツーにワニがいた
ソースは、古事記の「因幡の白兎」
0091名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 14:25:35.58ID:otKkTsSu0
>>89
マチカネワニか
0092名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:11:02.81ID:XxVuCILw0
平塚らいてう風のスレタイ
0093名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:12:31.14ID:QOvLAxnS0
ワニって強くないよね遅いし
0095名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:16:19.04ID:TxiyYJdc0
>>93
上野動物園のイリエワニを見た自分としては、その言は到底、賛同しがたい。
巨大さに震える。
0096名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:17:45.37ID:1jx3pkT40
>>90
口伝でしかワニを知らん世代がサメと混同しただけだよ
太古の日本にワニはたしかに存在した
0097名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:20:50.34ID:YyECkDK+0
外見はごろ付きのイヌ? 米大研究
0100名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:28:06.28ID:hPlO0tur0
ワニを含む系統(クルロタルシ類)が、
中生代は多様に適応放散していたけど、
結局は肉食水生の基本形だけが生き残った。
……というのは新説じゃなく定説だよ。

恐竜時代のワニの多様性について
https://ameblo.jp/oldworld/entry-10252843845.html
0101名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:35:21.94ID:0sCdSwNL0
>>86
そうなんだ、やっぱり裏で肉食べてるんだね
0102名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:42:21.93ID:RF3ItRqy0
サメだってオキアミやプランクトンしか食べないようなおとなしいサメもいるんだから、
ワニだっていてもおかしくない。
古代ワニの皆が皆、草食だったわけじゃないだろう。
0103名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 17:49:46.38ID:QOvLAxnS0
>>95
でも手足短いし口を押さえればあとは負ける要素無いよな
0105名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:12:51.62ID:TxiyYJdc0
>>103
イリエワニの巨大さを知らないのか?
とてもとても「口を押さえれば」なんてできないぞ。
0106名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:07:36.15ID:C6AwHYfh0
>>103
だぞw
全長:
[オス]4メートル
[メス]3メートル
=最大7〜8メートル

体重:
[オス]450キログラム
[メス]170キログラム

トカゲか何かと勘違いしてないか
0108名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 10:22:07.70ID:JdVzxX9l0
>>93 個人の慣れ・スキルによるな

カンボジアではワニの養殖が盛んで

 ・ワニの養殖場から紐で吊り上げ
 ・口を押さえ、輪ゴム、で閉じて
 ・バイクに乗せたワニを家に持ち帰ってさばいて食べる

http://seishiron.com/waniwani/
普通にワニを養殖場から釣って、縛って、家に持ち帰って食べてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況