X



【古代文明】 干ばつによって発見された3400年前の神秘的な宮殿、幻のミタンニ王国か イラク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★垢版2019/06/29(土) 18:10:50.06ID:FyCgo4u89
考古学者は、非常に重要なこととして、青銅器時代の宮殿の劇的な発見を歓迎しています。
イラクでの深刻な干ばつのために貯水池の水位が下がったことで明らかになりました。

遺跡はほとんど知られていないミタンニ王国によって建てられたと信じられており、研究者はそれがこの非常に重要な国家と社会についてのより多くの洞察を提供することを願っています。

台無しにされた宮殿は、イラク - クルディスタンのチグリス川の東岸にあるKemuneとして知られている場所で発見されました、そしてそれはこの場所にちなんで命名されました。
それは、モースダムの水位が深刻な降雨量の不足のために劇的に下がったために明らかにされました。
ダムは1980年代に建てられ、建物は2010年に最初に確認されましたが、水位が上がると、当時は再び水没しました。

昨年の干ばつは、遺跡の再出現をもたらし、考古学者達は遺跡を保存し記録するためのプロジェクトを開始することを余儀なくされました。
宮殿が劣化したり損傷を受けたりする恐れがあります。

プロジェクトチームはドイツ人と地元のクルド人専門家で構成されています。 それは「博士によって導かれます。
報道によると、T??bingen大学とKurdistan Archaeology Organisationとの共同プロジェクトとして、Hasan Ahmed QasimとDr. Ivana Puljizがあります。
2人のチームリーダーはまた、イスラム国家との戦いの最中にイラク北部の青銅器時代の都市の発掘に尽力しました。

宮殿は3400年前のものであると信じられています、そして考古学者はそれが明らかにされたことに驚いています。
現地での予備調査に基づいて、それはもともと高さ65フィート(22メートル)であったと推定されています。
それは古代の東の青銅器時代の間にあらゆる種類の建物で広く使われていた泥レンガから造られました。

壁の中には2 m(6フィート)以上の厚さがあり、建物全体が非常によくデザインされています。 CNNトラベルによると、「建物を安定させるために、泥レンガのテラス壁が後で追加され、印象的な建築に加えられました。」

宮殿内の秘宝
宮殿には漆喰が塗られた一連の広い広々とした部屋がありました。とりわけ驚くべきことに、チームは赤と青で描かれた一連の壁画や壁画を見つけました。
これは高度な洗練さを示しています。これらはおそらく青銅器時代からの王室の建物の特徴でした。

考古学者はまた、cuneiformとして知られている書き方を含む10個の粘土版を見つけました。 これは、古代メソポタミアで書かれた最も一般的な形式です。
これらの粘度版は現在ドイツに譲渡されており、そこで専門家によって翻訳および転写される予定です。

google翻訳一部割愛
https://www.ancient-origins.net/news-history-archaeology/kemune-palace-0012207
https://www.ancient-origins.net/sites/default/files/field/image/Kemune-Palace.jpg
https://www.ancient-origins.net/sites/default/files/styles/large/public/Terrace-wall-on-the-western-.jpg
https://www.ancient-origins.net/sites/default/files/styles/large/public/Large-rooms-in-Kemune-.jpg
https://www.ancient-origins.net/sites/default/files/styles/large/public/Mural-fragment-discovered-.jpg
動画アリ
https://youtu.be/aJcBpfDPcCE
0007名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:13:55.73ID:Ao3WPUqS0
こんな水辺に宮殿作るから沈没するんだよ
0008名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:14:02.51ID:PMC1vZJh0
ドイツ人考古学者は中東強いね
0010名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:14:16.66ID:NCaDuBls0
古代も旱魃してたんか
0011名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:14:35.26ID:UTjxj0FV0
>>5
出遅れました
0012名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:14:49.82ID:PMC1vZJh0
もう見つかっちゃったか…
みったんに叱られる
0016名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:18:32.19ID:r4GY2tK/0
先に見付けられてしまったか!先ずはおめでとうと言わせて貰おう(-_-;)y-~
0018名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:21:08.55ID:FJeE9j5r0
ミタンニ幸喜
0020名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:23:36.91ID:Tkelg4WX0
ミニタンに見えてチョイト可愛いなと思ってもた
0021名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:23:45.05ID:aApw9DfX0
南極の氷も溶けて遺跡がみっかったら面白い。
0023名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:26:35.82ID:gVNCsenk0
またイスラム教徒が偶像崇拝禁止とか言いながら破壊するんだろ
0024名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:26:46.72ID:q60/HbzN0
おお、高校世界史で名前だけ出てくる王国だな
ヒッタイトやアッシリアと似たような時期の
0028名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:29:01.26ID:gVNCsenk0
>>15
スコーピオン・キング3によると、5000年前にエジプト王朝を作った初代エジプト王を助けたのが、

日本の忍者と言う事になっている
0029名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:29:10.14ID:kzP66S7A0
来月、ちょうどイラクのここらへんにいく予定なんやけどこれはすごいな。ぜひいってみたい。
0032名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:30:21.15ID:OyxVeWr30
水没するような所に住むから滅びたの?
0033名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:30:24.45ID:c4tEl0YA0
天皇家なんて雑魚だよな
0034名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:30:24.78ID:4TJTdt1T0
ヒッタイト、ミタンニ、カッシートとか、自動的に出てくるんだけど、人生でいちどもこの知識を使ったことないわw
0035名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:30:45.46ID:G7hYJKaA0
こんなのがあったのに、ダム作って水没させてしまったのか
0036名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:30:53.08ID:GrStLf5h0
考古学者はミタんに?
0037名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:31:21.93ID:LNqMhkjC0
古代の中東は本当に栄えていたね
元は砂漠ではなく水多き豊かな土壌だったんだろう
文明が進むと砂漠化するのが普通なのか
0038名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:32:26.40ID:h2trvsf00
>>8
ナチス時代からアーネンエルベ計画で古代宇宙船をメソポタミアで探しまくってたからな
0039うひょのふ垢版2019/06/29(土) 18:32:29.64ID:5hS+MfOA0
>>8
ベルリンの壁が壊れた翌年
東ベルリンのペルガモン神殿を見た
俺「よくできたレプリカだなぁ」
博物館員「本物!!」
俺「またまたぁ あはは」

本物がなんであんなとこにあんだろ??
0040名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:34:46.47ID:4TJTdt1T0
>>37
古代文明は必ず、それが成立した河川とセットである森林を伐採し尽くすから それによって各文明は滅びる

中国から飛んでくる黄砂には、現代の我々も悩まされているだろ? あれって古代の中国人が黄河流域の森林を伐採し尽くした結果だぞw
0041名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:36:00.91ID:ZxBRqHzB0
単一単ニ単三…
0042名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:36:08.40ID:VYLm8Czs0
ヒッタイトとかは有名だけど(製鉄技術で)、エジプト文明の末期と同時期だからなあ
古いって感覚にはなれないんだよなあ
ツタンカーメンとかと同世代だし
0044名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:40:27.83ID:VmpFpYvM0
何でドイツが関わってんだろ
0045名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:40:48.83ID:jqsPS1CH0
<ヽ`∀´> 隠された宮殿か
ヽゝ゚ ‐゚ν 貯水池の底にミタンニ王国の町が 眠っていたなんて…
<ヽ`∀´> 韓国人がこの地を追われる時 水門を築いて沈めたのを―
      あんたら、歴史泥棒、イラク人が 密かに盗んだんだ
ヽゝ゚ ‐゚ν はぁ?
<ヽ`∀´> まさに韓国の世界遺産ってやつさ ウリのポケットには大きすぎらぁ
ヽゝ゚ ‐゚ν はぁ??????
0046名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:41:27.90ID:nYrG7KOv0
氷河期が終わって中東が乾燥地帯になった
のでヨーロッパに移住したのが白人
氷河期は中東に住んでたのが白人だと
0049名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:46:20.00ID:kbzeMrQf0
篠原千絵の漫画で読んだ
ヒッタイトが主な舞台でミタンニは敵国だったな
0051名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:55:01.09ID:Y+ts5OOP0
メンフィスかイズミルか
0052名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 18:55:23.04ID:vO3Z8gze0
さすがに建造物の土台みたいのが残ってるだけで、壁とか屋根とかがそっくりあるわけではないね。
ゲームのイベントみたいに水位が下がると完全な形の宮殿が姿を現すとかならロマンチックなんだが。
0056名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:00:51.48ID:zQOwsm6N0
>>52
現実はゲームみたんに(みたいに)遺跡(奇跡)は起きない、ってか?
つまんねえダジャレだな
ウケると思ったの?それ
0057名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:02:35.69ID:zQOwsm6N0
>>53
細かいとこばっかキリスット(気にすっと)ハゲるぞ?
どこがハゲるかって?
ヒッタイト(額と)頭頂部だよ!
0058名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:07:37.88ID:iBeQlADR0
すげー。3400年前か。
干ばつなのにスゲーとか言っちゃまずいかもだけど。
そうか。こういうことを高校で習うのか。知らなかった。
0059名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:10:25.07ID:dPFVUb6h0
西暦2000年代も何れ古代文明と言われるときが来るんだろうな。
0060名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:12:07.25ID:qcwXsO/X0
忘却の神殿ってか
この辺に有るんだとか誰も干ばつまで気が付かなかったの?
0061名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:12:17.49ID:qVcRrToH0
古代人が独力でこのような都市を築けたはずがありません
これこそか古代に宇宙人が地球を訪れていた証拠となるのです
0062名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:13:26.71ID:JkRnVxqh0
>>5
奴はとんでも無いものを
盗んでいきました。
0064名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:15:40.88ID:JkRnVxqh0
光と影を結び時告ぐる
高き山羊の陽に向かいし眼に
我を納めよ
0065名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:16:16.38ID:zF3zVjwT0
ネフェルティティの故国だっけ?
0067名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:17:14.05ID:vff8gm2w0
>>49,55
俺はミカワルタリの書いた「エジプト人」(復刻版の名前は「ミイラ医師シヌヘ(泣)」で読んだな。

エジプト新王国(第18王朝)、ヒッタイト、ミタンニ、カッシート支配下のバビロニアの4つどもえ。
0070名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:20:39.48ID:wmCNx/ZM0
中東本当にいい遺跡いっぱいあるよな
もったいない
危なくなきゃ見に行きたいよ
0076名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:30:54.25ID:G/Vvqo0n0
うちの家系にもミタンニ出身の人いるよ
0077名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:32:00.40ID:wKRXeHpw0
どーもー
メソポタミアのチグリスでーす
ユーフラテスでーす
名前だけでも覚えて帰ってくださいねー
0079名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:32:57.01ID:zxciJxTN0
ギョテクリテペもあるし、その時代はどれだけの文明があったんだろうね
ロマンだ
0080名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:33:36.42ID:nTvuIraD0
ミタンニか
天は赤い河のほとり好きでよく読んでたわ
マッティワザっていう黒太子がミタンニのだったかな
その姉がエジプトに嫁いでネフェルティティ
0081名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:34:10.11ID:jH28hWuD0
どうせまたイスラム原理バカがぶっ壊してしまうんだろw
0083名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:35:55.14ID:H55Uj0Qk0
>>44

(‘人’)

イギリスやフランスも研究してたよ(笑)

ただクルド人との繋がりはドイツが深いからだよ(笑)
0084名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:36:33.36ID:KMnvVs850
その昔、裸王と裸将が赤い河の畔でちんちくりんの日本のJKを巡って戦った
0085名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:45:18.69ID:rCYSA4BR0
>>80
後半で味方として出てきたな
0086名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:47:50.41ID:FrfoSDRr0
鉄を手に入れたことにより
文明発達加速したと思うけど

鉄鉱石を加工加熱して
溶かして型に流すとか
普通そこまで思いつかないだろw
0088名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 19:48:42.44ID:rj/GhJ4z0
四角い泥にしか、思えないんだか♪なんのやくにたつんだ?
考古学者とイラク人が喜ぶ以外?
0090@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 垢版2019/06/29(土) 19:58:22.27ID:FyCgo4u80
ミタンニって旧約聖書に載ってるんだな
0091名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:02:19.32ID:lG/Ec4iQ0
>>32
水運を利用したから栄えたんじゃね?
0092名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:03:36.36ID:08bQT0Nv0
戦車部隊が強いんだよな
0093名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:05:50.11ID:YNg6Ej+10
すごい でも干ばつは心配だねぇ
0096名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:14:49.62ID:Ti/ioK+l0
>>40
古代文明ってか第一次世界大戦の時代ですら最新の飛行機から小銃のパーツまで非金属パーツは基本的に木だったし
あんまり消耗が激しいから代替品が色々出来た訳で
0098名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:30:20.40ID:nMlLmJqN0
三谷幸喜
0099名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:33:06.35ID:cl7bDWZ10
天チョンの遺跡発見されたかも

豚朝鮮の干ばつで
0100名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:34:17.54ID:BunWDZ5K0
ミタンニといえば天は赤い河のほとりだなあ
あの漫画めちゃ好き
0101名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:34:30.23ID:9zNtG/340
ミタンニてエジプトのアクエンアテンに嫁いだネフェルティティの実家だよな。
ベルリンの博物館で見たわ。ペルガモンやバビロンの遺物もあってドイツの
考古学は中東と縁が深いんだと思う。
0104名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:39:22.90ID:7rwSPVte0
>>28
忍者がそもそもアサシンだからな。

日本人で体毛が濃くてくせ毛はあれ中東遺伝だからな
0105名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:42:34.49ID:Lwz8ZJaD0
何を新発見のように言ってるんだ馬鹿
1980までは沈んでなかっただろうが
0107名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:46:32.96ID:7rwSPVte0
>>40
洪水神話って雨季の洪水から避難した話だからな

エジプトのピラミッドも避難する拠点説もあるからな

日本も江戸時代や明治はかなり洪水あったからな。うちの地域なんてめちゃくちゃ洪水あって

うちの一族結構古いから平安時代より前ら辺までずっと河川の氾濫抑える工事を昔からしたりしてたしね

今でもその名残で地元に人工的な湖みたいな池が沢山あるし
0109名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:51:49.36ID:nitFDdX10
>>107
洪水は同じだけどエジプトとメソポタミアの決定的な違いは
ナイル川の氾濫は時期がほぼ正確に予測できたがチグリスユーフラテスはいつ
洪水が起きるのかランダムで予測が不可能だったこと
0110名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 20:55:10.94ID:jv4gcAqF0
この程度の階段みたいな泥が古代遺跡つーなら
与那国の海底の構造物も、超古代の巨大海底遺跡に違ぇねぇな
0111名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:02:52.73ID:kcPjTs1w0
3400年ぶりに姿を現した宮殿「見たんに~??(見たなー??)」
0113名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:05:25.66ID:syE2omk80
ダム湖の村は見に行ったらさんざん叩かれるのにこれはいいのか
0114名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:06:39.52ID:/luy6pT50
>>65
ネフェルティティって草なぎにそっくりなんだよね。
https://sokkuri.net/alike/ネフェルティティ/草g剛
0115名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:07:46.25ID:7QJeKA+Z0
干ばつが起こらないと調査出来ないのが草
0117名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:09:57.61ID:SYr9eAkI0
どうせ過激派に破壊されるんでしょ
0118名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:10:33.47ID:VAl4bfEr0
>>1
見ーたーんにー!
0120名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:15:02.16ID:BtcsmPGO0
本当に使わない知識だな
ルール工業地帯はその後多少使ったがミタンニ文明は卒業後まったく使わなかった
0122名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:32:43.01ID:7rwSPVte0
>>109
メソポタミア文明ってノアの洪水説の地って説があるんだな

確かインド神話だとノアじゃ無くてマヌなんだよな

エジプトだとセベクは洪水 を支配する力を持つとされる

面白い話があって、日本でサメの事をワニって言っていて日本の初期の皇族は和邇氏から嫁を貰っていたんだって

この和邇氏は海人族って説が有力なんだよ。

ポリネシア語でサメはマノで、マヌが鳥と言う意味で、カマクラが日の出の子供って意味なんだけど

カマクラって鎌倉幕府に似てるよね
0123名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:35:39.03ID:7rwSPVte0
クフ王の船は何のために造られていたかはわかっていない。太陽の神ラーの元、復活する王を運ぶ儀式の船に似ていたため「太陽の船」と呼ばれている。

セベクは「妊娠するかしないかを決める者」を意味する

オシリス信仰では、ホルスが父オシリスのばらばらにされた遺体をナイル川から拾い集める際にセベクの姿をとったとされている

オシリスの遺体は、ばらばらにされてナイル川に投げ込まれたが、妻であり妹でもあるイシスとアヌビスによって、魚に食べられた男根を除く体の各部を拾い集められ、ミイラとして復活する。

何故か日本だと男性器を息子と呼ぶよね

日本だと和邇氏系図に真野ってのが有るんだけどこの真野ってのが今はマノと読むんだけど、古語はマヌとよんでいたんだよ。

真で眞と言う感じの成り立ちの説に死んだ者って意味があるのが結構面白い
0124名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:37:35.26ID:UTvYoXVF0
>>39
ホンモノなのは、あのレリーフの一部だけやで(動物のとこ)
あとは全部復元や
0125名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 21:43:20.45ID:q/XjngFN0
>>49
懐かしい
篠原千絵はどの作品も外れがなかったなぁ
0128名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 22:37:07.58ID:rejm/goh0
>>101
シュリーマンとかグローテフェントとか、全分野でイギリスと張り合ってた感じ
0129名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 22:47:24.83ID:b797KtNn0
>>78
すごいね。白黒写真だから雪山に見えたわ
0130名無しさん@1周年垢版2019/06/29(土) 22:52:12.59ID:ySa/fCIr0
シュメール→アッカド→ウル第1→バビロン第1→ヒッタイト→カッシート→ミタンニ→アラム→フェニキア→ヘブライ・・・

覚えてるね〜♪
0134名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 00:02:37.98ID:Sw2PahvW0
建物は2010年に確認されてるのに劇的な発見?
そもそもダムで水没する前になんで見つけられなかったの
0135@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 垢版2019/06/30(日) 00:04:13.02ID:mkkuJLJU0
政情不安とか予算とかのアレだったんじゃね
0137名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 00:17:16.51ID:/AW5DTze0
この手の話題だとよくカリオストロが引き合いに出されるけど、あれはアルセーヌルパンのパクり

失礼、オマージュですね
0138名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 00:41:48.38ID:F0xB5rcg0
>cuneiformとして知られている書き方を含む10個の粘土版を見つけました。
google翻訳にはよ
0141名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 01:38:35.82ID:Uzv4yO3E0
>>1 どうせ民族領土闘争で滅んだ神殿だろ!  日本は悠久に継続しているぞ!
0142名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 01:40:39.09ID:v8yEwaFs0
>>107
洪水神話って
ジブラルタル海峡が決壊して
それまで低地の湖だった地中海が海になったときのことだろ
0143名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 01:43:51.50ID:v8yEwaFs0
>>111
3400年前に建てられたものだが
40年前までは地上にあって見えてたんだぞ
0144名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 01:54:34.02ID:OJuHipo20
>>142
今から7,300年前に鬼界カルデラが破局噴火して発生した巨大津波が
西日本太平洋側の高度に発達した縄文文明を壊滅させた時の出来事
0146名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 02:08:33.53ID:kTfqTnA10
>>113
当たり前だろ
許可とって安全対策済みw
0148名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 02:40:15.30ID:xgYdJ2eD0
2000〜2500年前って世界的に宗教が各地で発生しているんだけど
この時期に何があったのかなと技術史を見てみると
青銅器から鉄器に変わってるんだよな
0150@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 垢版2019/06/30(日) 03:20:48.26ID:mkkuJLJU0
我が国でいうたたらの技術はやっぱ渡来人が伝えたものなのか
土器焼いてた連中がいきなり刀作り出すなんておかしいもんな
0151名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 03:36:59.10ID:xgYdJ2eD0
>>150
縄文人の中に渡航技術を有していた人たちがいて
彼らが持ち帰った?という説がある

渡来人は亡命とかなんとか
0154名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 04:51:43.36ID:yBEo5zYK0
ロマンだな
0156名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 05:25:52.63ID:oD6K6jWN0
>>53
キリストが生まれ2000年ちょっとだかエジプトはそこからさらに数千年遡るからな
0158名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 05:47:46.71ID:xgYdJ2eD0
時期的に3400年前って人類史的には大きな変革はなくて
空白みたいになってるんだよな

ゾロアスター教やユダヤ教の起源が3200年前という説が
あるが定かではない、鉄器の拡散と同時期なのであり得なくはない
0160名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 08:00:55.20ID:Ar+Wo24O0
こんなスレにも、縄文・弥生ニダ

ウンコが混じってるだろ
0161名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 08:27:15.83ID:74d1QfAY0
三谷さんの家か
0162名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 08:31:45.18ID:BFmQwKvK0
>>115


そこの村人が天下一武闘会に出場するよ
0165名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 10:47:04.86ID:tNkX7Faj0
今から3400年前= BC1400、なのかBC3400年なのかハッキリしろや
BC1400年ならその時点でシュメールはとっくに古代遺跡や
0169名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 11:34:25.66ID:HPaTW/cb0
早明浦ダムの市役所もあと3000年後には。
0174名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 12:09:43.20ID:jRLKHaI20
>>67
ああ、あれはおもしろいよね
フィンランド語の翻訳者が少なかったので、英訳からの重訳だけど
アマルナ宗教改革の立役者、史上初の一神教をたてた理想主義の若いアメンホテプ四世
現実主義の軍人ホレムヘブの起こした反乱
アメンホテプ四世の兄弟王子だったが陰謀により捨てられ、医師となったシヌへ
映画化されたのも当然のきらびやかな歴史絵巻

ミカ・ワルタリは歴史小説が得意だったけど、フィンランド語なので邦訳はこれだけかな
西欧中世が舞台のJean le peregrinという仏訳本を持っているが、まだ精読はしていない
0175名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 12:12:54.04ID:jRLKHaI20
>>174書きわすれた、
私が持っている『エジプト人』は平凡社の古い訳本
後に角川文庫からも同じ訳者(飯島淳秀)で出た
飯島淳秀は昔は米文学の訳本をよく出していた
0176名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 12:27:40.44ID:jRLKHaI20
ミタンニの王宮跡と推定した根拠は何だろう
ミタンニはそもそも遺跡が少なく、建築の特色などもわかってないんじゃなかったっけ
0177名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 12:33:57.25ID:xIliVOGD0
>>148
宗教もしょせん殺し合いから始まったって事だな
0180名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 13:54:54.01ID:1wZyzhQ40
というか、この時代を自由に歩き回れるオープンワールドゲームをプレイしたい
0182名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 14:08:16.03ID:mqU82QnV0
アサクリなら…アサクリが題材に選んだなら下調べしまくった上で正確にやってくれる
0183名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 14:14:11.44ID:tNkX7Faj0
世界史、日本史の教科書から宗教が消えたのが戦後教育の問題点
実は非宗教という新興宗教が学問界を乗っ取った結果
宗教なんてのはしょせん・・・・・とかいう知ったか人間を輩出するようになったが
彼の責任ではない
0187名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 14:45:13.14ID:cm0z8tkv0
池袋の古代オリエント博物館にひさしぶりに行ってみるか。あそこはメソポタミアとかそのあたりの歴史に
対する異様な愛がある。
0188名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 14:56:00.14ID:TYNwfhpD0
>>183
少し前まではイエスの愚者は石を投げるというのを
聖人は石を投げると曲解した似非キリスト教がここで蔓延してたと思うが
その人は今なぜか反クライストになってるようだけど
0189名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 14:57:19.76ID:tNkX7Faj0
ついでにその時代の文学作品も一緒に読む、時代背景を意識しながら読む
宗教や文学はそれだけ単体で読んでてもイマイチなんだけど時代背景を合わせて考えると
初めてピンッと来るもんがある
0190名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 15:00:55.57ID:afZCsiJ40
ココとは関係ないけど
マチュピチュ行きたい

あそこもある意味危険度高いからな
それが冒険だ!って言う歳でもないしな〜
0191名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 16:48:57.74ID:wIXS4sJo0
日本もそうだが、古代の遺跡、祭祀遺跡などは、ダムに沈められるって読んだよ
大和政権が原住民を征服した痕跡を消すため。

ここもそうじゃないかな?ユダヤ教、キリスト教以前の宗教施設、遺跡を消し去りたいのでは?
0192名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 16:54:41.62ID:W+81vgMk0
すごーい
映画みたーい
本当はイラクとかすごい遺産がたくさんあるのにな
0193名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 17:16:56.93ID:kblx5KiP0
>>150
火山噴火で7,300年前に痕跡をほとんど残さずに滅亡した西日本縄文文明(ムー)が世界に文明を広めた
与那国島海底遺跡に垣間見られる巨石文明で黄河文明のみならずメソポタミア・エジプト・インダス各文明に多大な影響を与えた
0195名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 19:38:14.32ID:dDAUSC4j0
>>183
宗教を抜きにして歴史が語れると思ってる時点で、教科書編纂者の頭がおかしいのがよく分かる
0196名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 19:59:53.34ID:XEQ+uoPN0
>>150
縄文土器は1万年前
0198名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 20:01:53.80ID:XEQ+uoPN0
ミタンニヒッタイトアッシリア
0199名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 20:10:05.86ID:1h96EPe+0
 ホントにイラクを代表とした中東のこの辺いろんな古い遺跡ぼこぼこ出るよなあ
0200@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 垢版2019/06/30(日) 20:13:39.75ID:mkkuJLJU0
製鉄の技術とかって世界各地で同時に発達し始めたわけじゃなかろう?

きっかけは溶岩流からかもな
熱すればカタチって変わるんじゃね?とか気付いたか

それとも神に教えてもらったか

我が国の活火山がある地域は、製鉄が発達してたりしないのかねぇ
0201名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 20:18:52.97ID:1h96EPe+0
>>200
隕鉄発祥という話が俺は好き
0202名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 20:43:44.23ID:PqVxdIgs0
世界の考古学の考え方として農耕が始まると同時に土器が造られる
土器がある以上農耕が行われていた、と考えるのが常識
日本だけ何故か土器はあるけど農耕は無かった、と長年唱えられてきた
日本だけが世界の例外ってことになるけどそれで正しいと思う人は手を挙げて
0203名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 21:26:21.01ID:HfTekYVf0
>>202
日本列島に限らず東アジアでは土器や陶磁器の技術が進んでいたのよ。
しかも日本列島では穀物と同じように貯蔵できる種実類が豊富に手に入った。
0205名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 21:30:55.50ID:4EOzoJIY0
>>40
中国の森林率って10数%程度なんだって?
砂漠化が酷いらしいね
0206名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 21:32:51.70ID:4EOzoJIY0
鳥取砂丘は逆に緑化が進んでると聞くが
そのカラクリを砂漠化の進む地域にいかせないもんかね
0209名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 21:34:40.21ID:mqU82QnV0
>>202
縄文時代の初期頃の土器で、貝とか魚にてスープ作ってたって科学分析でキッチリ出てるから、土器と農耕のつながりは従来考えられていたほど強固ではない

土器より農耕の方が今のところはるかに古いアンデス文明とかあるよ
0210名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 21:39:15.84ID:/fjF6DsK0
ギリシアはミケーネ時代か。
0212名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 21:42:23.57ID:4EOzoJIY0
画像だけ見てるとアトランティスを思わして夢があるわ
0214@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 垢版2019/06/30(日) 22:19:18.27ID:mkkuJLJU0
人身御供は古代南米でしかおこなわれていなかった
ってwikiに出てた
0217名無しさん@1周年垢版2019/06/30(日) 23:05:06.88ID:xgYdJ2eD0
>>195
抜きにして語ってもそれはそれで独特の歴史になると思うぞ
技術史や生活史が多くなりそうだな
0219名無しさん@1周年垢版2019/07/01(月) 14:58:01.80ID:M1Hgjwgo0
>>191
ローマのパンテオン(帝政ローマ多神教の神殿→キリスト教の聖堂)
や、イスタンブルのアヤ・ソフィア(キリスト教の聖堂→イスラム教のモスク)
みたいに、沈められずに転用されているのもあるね
0220@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 垢版2019/07/01(月) 15:22:41.12ID:COwcav0R0
新たに作るより作られたモノの再利用がラクで早かろうけど


シュメールの文献からパクりまくった結果、エルサレムがあんなことになってると思っていいか?
地名まで丸パクリだったのかね
0221名無しさん@1周年垢版2019/07/01(月) 15:25:03.01ID:M1Hgjwgo0
>>1
1980年代にダム建設か、古代遺跡の保存より水不足の解消のほうが重要だったのだろうか
イランのカナートみたいなのはなかったのかな

関係ないけど日本でも昭和時代にダム建設で村が沈み、村民が補償金をもらって立ち退くことが
しばしばあった
岐阜だったかの大規模なダム建設で沈んだ村の人々が東京に移住し、補償金で飲食店やビジネスホテルや旅館業を始めた
多くは「水」にちなんだ店名がついている
店主たちは親睦会をつくり、会うと故郷の村の思い出話をしていたとか
0223名無しさん@1周年垢版2019/07/01(月) 15:33:00.37ID:M1Hgjwgo0
>>221追記
水に沈んだ故郷の村を忘れないために、あえて水商売を選んだのかもしれない
渋谷の円山町はもともと花街だったけど、しだいに斜陽化した
そこへダムで沈んだ村の人々が来て、ラブホテル経営で成功したという話もある
0224名無しさん@1周年垢版2019/07/01(月) 15:40:21.64ID:M1Hgjwgo0
>>1
段々になった分厚い壁で宮殿の建物を保護したというのがおもしろい
いちばん外側に、敵の来襲を防ぐためのお堀などはなかったのかな
0225名無しさん@1周年垢版2019/07/01(月) 16:56:32.17ID:LSOcDV5d0
>>224
海(湖?)に面してるのに堀が必要?
0227名無しさん@1周年垢版2019/07/01(月) 17:49:03.49ID:qymfQ0lq0
>>202
最近では中国東北部やロシア極東地域でも古い土器が次々に発見されていて、縄文土器は「世界最古級」ではあるが「世界最古」と断言できなくなっている
またこうした土器は分析の結果おそらく魚(サケ)を煮て油脂を取り出すために使われていて農耕とは関係ないだろうということがわかっている

一方、BC10000年頃に小麦栽培が始まった中東(黄金の三日月地帯)ではその後1000年以上土器が作られず、区別のために「先土器新石器時代(PPN)」という時代区分が設けられている

東アジアでは農耕よりも先に土器が作られ、西アジアでは農耕よりも後に土器が作られているというように農耕=土器というわけではない
0228名無しさん@1周年垢版2019/07/01(月) 20:01:36.90ID:KH1Bb5om0
>>180
わかるわw
古代エジプトやヒッタイト、ミタンニなど
ロマンあるよね

>>182
アサクリでやってくれたら絶対買うわ
1と2はやったけど面白かった
0230名無しさん@1周年垢版2019/07/02(火) 05:17:05.76ID:Jq8zsiob0
紀元前12世紀のカタストロフ

言葉の意味はよくわからんがオラわくわくすっぞ
0231名無しさん@1周年垢版2019/07/02(火) 05:46:05.89ID:0LKTqWuc0
ネフェルティティがミタンニ王女タドゥキパ説があるんだな
オリエンタル美人でエジプトっぽくない顔だよね
0233名無しさん@1周年垢版2019/07/02(火) 06:13:06.29ID:0KSThUNh0
>>150
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp0101.htm
北方周り(中央アジア・百済) 南方周り(インド・ミャンマー)とあれど
どちらも始まりはトルコの地から
0238名無しさん@1周年垢版2019/07/03(水) 10:06:53.14ID:+Z9sd+170
3400年ぶりだね〜
0240名無しさん@1周年垢版2019/07/03(水) 11:24:42.18ID:nF8yMm+PO
世界史はちんぷんかんぷん
0242名無しさん@1周年垢版2019/07/03(水) 20:12:24.48ID:Gl8PYAJz0
>>236
年相応の容貌で作ったけどやっぱり若い美貌全盛期の姿にすることにしたってのなら顔立ち自体はそんなに違いは無いんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況