X



【宇宙】天の川銀河、横から見るとねじれていた、S字状に曲げられたレコード盤に似ている 最新研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★垢版2019/08/06(火) 22:45:08.67ID:XZ44BK9+9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00010001-nknatiogeo-sctch
■2400個の星の位置を計算、S字状に曲げられたレコードのような形
 私たちの銀河(天の川銀河、銀河系)の星の地図をつくったところ、銀河の円盤部(ディスク)はフリスビーのように平らではなく、
ねじれてゆがんでいることがわかった。
ディスク内にらせん状に伸びる渦状腕(渦巻き状のパターン)を横から見ることができたら、S字状に曲げられたレコード盤に似ているだろう。

 ポーランド、ワルシャワ大学のドロタ・スコーロン氏のチームが、このほど学術誌『サイエンス』に発表した論文によると
「銀河系のねじれはかなり大きいので、横から見られれば、はっきりわかるはず」だという。

 2000個以上の変光星(星自身が周期的に明るさを変える星)をマッピングした今回の新しい地図は、銀河系をこれまでで
最も詳細に描き出すものの1つであり、同じように銀河系がねじれていることを示した過去の研究を裏づけるものでもある。
スコーロン氏らは同時に、銀河系の中で比較的最近、爆発的に星形成が起きていた証拠も得ることができた。
「星形成が定常的に起こるものではなく爆発的に起こることを、自分たちの目で、自分たちの銀河の中で確かめることができたのです」と同氏は話す。

■ねじれた銀河
 銀河系は端から端まで約12万光年ある渦巻銀河だ。核に巻きつくような4本の大きい渦状腕があり、私たちの太陽は、
銀河系の中心から2万6000光年離れた小さな腕にある。
恒星とガスからなる銀河系は、中心部の膨らんだ部分バルジと、その外側の薄く平らなディスクからなる。
しかし、銀河の中心から太陽の位置ぐらいまで離れたあたりから、ディスクの一方は上向きに、他方は下向きに曲がってくる。
さらに縁に近くなると、銀河の形は崩れてくる。ディスクは広がり、幅は500光年から3000光年以上になる。
曲がりはさらに大きくなり、銀河面から上下に5000光年も離れたところにも、生きた恒星がある。

 スコーロン氏は、現在の銀河系はいくつもの矮小銀河に取り囲まれていると説明し、
「銀河系のねじれは、そうした銀河との相互作用によって生じたのではないかと思います」と話す。
また、「銀河間ガスやダークマターとの相互作用のせいとする説もあります」とも言う。

 ねじれた渦巻銀河は珍しいものではない。天文学者は、横から見ることができる渦巻銀河の観測から、数多くのねじれた銀河を見つけている。
また、銀河系のすぐ隣の巨大渦巻銀河であるアンドロメダ銀河も、同じようにねじれている。
しかし、私たちは銀河系の中にいるため、その全体的な構造を見るのは、非常に困難だ。

■銀河系の3D地図を作成
 スコーロン氏らは今回の研究で、2431個の古典的セファイド変光星を利用して銀河系の3D地図を作った。
ときに太陽の1000倍の明るさになることがあるセファイド変光星は、周期的に明るくなったり暗くなったりする星で、その周期は実際の明るさと
密接に結びついている。したがって天文学者は、セファイド変光星の変光周期を観測することで、実際の明るさを正確に知ることができる。
実際の明るさがわかれば、地球からの正確な距離がわかる。
これは、米ハーバード大学の天文学者ヘンリエッタ・スワン・リービットが1912年に発見した関係だ。

 スコーロン氏らは、天文学プロジェクトOGLEの一環で、銀河系のはずれにあるものも含め、これらの若くて大きな恒星の明るさの変化を
数年がかりで観測した。そして、2431個の恒星までの正確な距離を座標で示したところ、できあがった銀河系の3D地図は興味深いねじれ方をしていた。

「構造がよくマッピングされていて、距離も正確です」
と、フランス、ブザンソン天文台のアニー・ロビン氏は語る。
ロビン氏は銀河系のガス分布の情報を用いて、過去に同様の地図を作成している。
「ガスの分布を利用して作った地図と、矛盾がないのは明らかです」

※続きはソースで
0003名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:47:03.12ID:NQw/U6+g0
天の川を子供に見せたい

関東だと、どこがいいですか
0004名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:47:39.05ID:YjYh+Izr0
奥多摩で見れるらしい
0006名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:48:41.20ID:Eu4RLX+s0
出来上がってから
まだ20回転くらいしか回ってないんだよな
0007名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:48:52.80ID:hTTK11hD0
ドロタ・スコーロン氏?
ぬかるんでて苗に足を取られてすべった瞬間に大三元直撃された的な?
0008名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:49:38.39ID:wIhFgZEz0
だんだん汚くなってくるな銀河

最後はウンコみたいにトグロ巻いてるとかそんな結末かもしれん
0009名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:49:38.72ID:NofMFvSh0
そもそもなぜフリスビーの様に無数の星が並んでると思ったのか
0012名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:50:55.00ID:b8HmpDZm0
>>3
智恵子は東京に空が無いという
ほんとの空が見たいという
0013名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:51:42.59ID:RxDciu1i0
アンドロメダとぶつかってもっとぐちゃぐちゃになる予定だからどうということはない
0017名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:54:25.49ID:hobxI5+V0
誰か図解して説明してくれ。
0018名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:54:48.21ID:0RuA0x7B0
無能
0019名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:54:59.37ID:xPUFCFK10
>>3
無理してでも長野まで行っとけ
0020名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:55:18.17ID:d8Jwmsk30
>>1
おれは江戸時代から地元に住んでるけど
そんな話聞いたことないぞ。
0021名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:56:06.97ID:tqKMQC0u0
尾が二つ出てんだから銀河同士がぶつかったのはすぐ分かる
水平にぶつかる訳もなく斜めに当たれば歪むのは当然のこと
0022名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:56:11.09ID:jVrFab6M0
マジかよ。
衝撃なんだけど。
0023名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:57:18.44ID:wn4dfh0p0
奥多摩だと栃寄(とちより)が素晴らしい。
周りに高い山が無くてほぼ360度見渡せる。
ただし11月〜冬にかけて、それと…熊注意w
0024名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:57:20.37ID:hmuNIAsj0
>>3
丹沢秩父草津那須日光
山間で町の光が少ないキャンプ場

星に詳しくないならプラネタリウムに行ってからの方が良いと思うけど
0025名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:57:30.29ID:wRrddweA0
というか、何で円盤系何だろう。 太陽系も平版だし。

なんで、3Dで縦横無尽に☆が回っていないのか。  考えると不思議ん
0026名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:57:32.75ID:0Nl+p4M00
言ったもん勝ちの世界だから
0027名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:57:39.71ID:SB9/ubLD0
ちょっと横から見て来い
0028名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:58:06.72ID:WfRCmASX0
産まれてこの方数十年、天の川って見たことありません。
本当にあるんでしょうか?
「天の川が見える」だの「キレイ」だの言う人は、同調圧力に負けていると思っています。
0029名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:58:28.01ID:9+A9hHvu0
銀河の大きさって途方もないな 
0030名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:58:29.15ID:1mx89kFt0
ねじれているのは、別の銀河の重力の影響かも知れないな
大マゼラン雲のような
矮小銀河が天の川銀河の周辺に幾つかある
そういう矮小銀河の重力の影響を受けて、天の川銀河の先が歪むってのはありえそうだ
0031名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:58:33.17ID:xd39vjsE0
全く速報性がない というかどうでもいいw
0032名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:58:50.22ID:7hXWnoTx0
画像で説明しろよ
0033名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:58:50.85ID:66+qq9Zt0
太陽系も銀河の中心を軸として回ってるん?だとしたらオレら実は凄いスピードで移動してるんだよな?忍者みたいだね。
0036名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:59:30.20ID:ma32OhNi0
この速さなら言える。
光彦。実は半年前に父、昨日母も死んだんだ。
0037名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:59:33.39ID:yJ/aScXC0
y軸方向の運動量が一様でない
0038名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 22:59:59.95ID:kBLXU9zn0
太陽系だってよく見る図のように平面で回ってないよな
太陽が先頭で走って惑星がそれに続いていくようなスパイラル回転
0041名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:00:30.71ID:DnAj8Rd40
>私たちの銀河(天の川銀河、銀河系)

それ自分自身の銀河でしょ。
どうやって見るんだ。
0042名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:00:54.96ID:1mx89kFt0
>>28
確かに都会地では、電灯の明かりとかが邪魔をして天の川は見えにくいな
それにキャンプ場とかで天の川を見ても、雲と見間違える人もいるようだが
まあ、山の中とか余計な光が邪魔しないところで晴天の夜空なら誰にでも普通に見えるわ
0043名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:01:02.46ID:LZ+MNhJK0
ふーん。こんなことも分かってなかったんだね。
きついなー。
0044名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:02:10.65ID:qCy94z9Z0
>>28
ぱっと見、薄い雲が出てるのかな?くらいに感じる
0045名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:02:53.83ID:NQw/U6+g0
天の川観察

満月だとダメですかね
0046名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:03:08.95ID:+3XUK5IJ0
そういう風に見えるようにシミュレーターに
プログラムされてるんだよ
見てない時は存在してない
0047名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:03:25.48ID:kBLXU9zn0
>>41

太陽系はかなり外側にあるからだいたい見れるよ
0048名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:04:11.92ID:MjDtjvMK0
>>33
いいこと教えてやる
ビッグバン以前は時間を超越した一個の点に押し込まれてたんだぜ
俺もお前もヒトラーも信長も恐竜も可愛いあの娘も一つの点だったんだぜ
0051名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:05:05.32ID:9fRVGzOf0
>>3
富士山五合目からよく見えるぞ。
0053名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:05:16.46ID:JkzupPGq0
眠れなくはならないレベル
0057名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:09:28.68ID:GKuqmAqn0
言われてもマリオカートのレインボーロードしかイメージ出来ない
0058名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:09:37.34ID:9aTW3GRD0
さよなら
ジョバンニ
0060名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:10:27.46ID:8Jg5OoRp0
ようは、何もわかちゃいない
月にも行ってない
バンアレン帯から出ていない
0063名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:11:49.91ID:7tt/7OCe0
遠くの銀河の写真にそういうのあるよね
銀河系もそうなってもおかしくないわ
0064名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:12:34.06ID:9aTW3GRD0
>>62
いくつもの出逢い
0066名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:13:35.43ID:gkFO4kRJ0
正直どうっでもいい
余裕ないわ俺
0067名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:15:33.16ID:1mx89kFt0
>>43
もともとの天の川銀河の想像図は、アンドロメダ銀河を参考に作られたものだよ
アンドロメダ銀河を参考に多分、こんな姿をしているのではないかって想像図だ
正確に観測されるようになったのは最近の事だ。
記事にも書いている通り、我々は天の川の内側から観測しているので、全体像を把握するのは難しいのだよ
0068名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:16:52.61ID:GN/15lJi0
>>8
天の川を見ると、中心方面から太陽系の間には楕円状の巨大な暗黒帯が確認できる。
それは太陽系付近にある小さなモノなのか、はたまた数千光年もある巨大なモノなのか。
未だに分からないらしい。外からどんな感じに見えてるのか気になるね
アンドロメダに次ぐ二番目に大きな渦状銀河だが美しさではどうなんだろうかね
0069名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:18:07.29ID:ZHr71KaS0
は?何を今更 いつのソースだよ
コズミックフロントで何年も前にやってただろが
0070名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:18:22.97ID:uV0KQdnV0
これ、数十年前から分かってた話だと思うけど、なんで今更再燃してんの?
0071名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:20:12.93ID:R4dx9Lcu0
まとめ
銀河がねじれている
ただなぜそうなってるかはわからない
0072名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:20:18.59ID:piD5Sw4C0
天の川銀河が捩れていると言われてもさほど驚かないな。むしろそれより、中学生の頃、
オレは地球が銀河系の中心部近く(いわば銀河系の都会)にあると思い込んでいたのに、
実際は、地球は 銀河系の端っこの方の いわば銀河系の田舎、星の少ないところにあるっていう
事実に衝撃を受けたことを思い出すわ。
0073名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:21:15.39ID:BhinQoVB0
>>3
房総半島の最果て、野島埼灯台だな。
野島埼灯台 天の川
とかでぐぐってみ
0074名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:21:20.89ID:G/azIjEr0
螺旋銀河
0075名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:21:41.41ID:lNZXqSne0
わいはもう世俗に疲れた・・・

天体観測でもしてポケーっとしたい気分ですわ(*´ω`*)
0077名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:22:26.34ID:1mx89kFt0
近年の研究では天の川銀河は何度も他の銀河と衝突している事が指摘されている
銀河同士が激突した結果、生じた星間物質により
星が爆発的に発生する。スターバーストの痕跡もいくつか発見されている
銀河同士の衝突によって生じた波が太陽系まで到達し
大量絶滅を引き起こしたらしいことも判明しているからな
0078名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:22:43.97ID:74/cCL610
>>40
最近、天の川銀河は単なる渦巻き銀河ではなくて、中心部は棒状になっている?みたいな話があったような気がする。
つまり、天の川銀河は棒状渦巻き銀河(棒状に中心部が回転)
中心部が棒状に回転している影響で、辺縁部に「ぶれ」が生じているんじゃまいか?と思った。
まあ、素人考えなんだけど。
0080名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:24:04.49ID:cQ/CshQ+0
昔はアンドロメダみたいな渦巻銀河だと思われてたのに
最近は棒渦巻銀河だと考えられていてあんまかっこよくない
0082名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:24:30.97ID:lNZXqSne0
>>73 >>79
良い情報だな(*^▽^*)

のんびり天体観測でもしたい気分だったんだ
0083名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:24:46.79ID:S1xCO+Uz0
そういや銀河鉄道の夜テレビでやらないかな
もう一回見たい
0084名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:25:49.06ID:lNZXqSne0
ちなみに・・・
BUMP OF CHICKENの♪天体観測は、わいの得意中の得意曲や
カラオケで聞きたいやろ
おまいらー(*^▽^*)
0085名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:26:11.22ID:1mx89kFt0
私が子供のころに読んだ星に関する資料と
最近の記事はかなり違っているのだよね
当時、読んだ資料は、おそらく当時からみても十年は遅れた資料だったはずだが
さらにこの数十年の間、ハップル宇宙望遠鏡が打ち上げられたりして
観測技術が飛躍的に高まり
昔の定説がかなり覆ったのでしょうな
0086名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:27:00.67ID:gff1PhAR0
ねじれてるとか馬鹿じゃねえの
時間をそろえたらねじれてなんかないわ
0087名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:27:14.66ID:lNZXqSne0
望遠鏡と言えば すばる じゃろ(*^▽^*)
0088名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:28:15.68ID:rvGf5cbp0
>>30
マゼラン雲程度の重力では大して歪まないのは計算ではっきりしている
0090名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:28:57.99ID:j9zjXlXH0
横から見ると歪んだせんべいみたいな形 まっすぐな円盤状じゃないということだろうな
0091名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:29:25.79ID:lNZXqSne0
ペルセウス流星群っていつ頃だっけ
夏だったよね?(*^▽^*)
0092名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:29:35.30ID:lmTPY2Gn0
>>3への優しさに嫉妬するスレですね
0094名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:29:40.51ID:UQEuOhdB0
結局はっきりと理由は分かってないのかよ気になって眠れねぇわ
おやすみ
0096名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:30:43.50ID:9f0h0teg0
>>3
銚子 ちょっと町中から歩くと、雲のような天の川が広がる
0097名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:31:02.76ID:FFlnfA0X0
天の川銀河から腸ねん転銀河へ改名
0098名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:32:07.85ID:ZcOhtFnl0
う、嘘だろ
嘘だと言ってくれよ天の川ぁぁ〜
0099名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:32:27.27ID:lNZXqSne0
天体観測は山の上とかが良いんだろ
空気が薄くて

関東で一番 標高が高い山に行けば良いんじゃまいか
どこだっけ?(*^▽^*)
0100名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:32:45.66ID:FFlnfA0X0
ボイジャー100号ぐらいじゃないと横から見れないかな
って電波届くまでに死ぬわ
0103名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:34:54.01ID:lNZXqSne0
標高が100m高くなるごとに 0.6℃気温が下がるって

夏には最高じゃないか(*^▽^*)
0106名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:37:35.68ID:y8ZWqVio0
他所の銀河から影響を受けたん?(´・ω・`)
0107名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:38:43.35ID:FFlnfA0X0
アンドロメダと合体中に生きていたかった
0109名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:40:15.99ID:lNZXqSne0
じゃじゃ〜〜ん
天体クイズ〜〜〜(*^▽^*)

☆   ☆

 ☆☆☆

☆   ☆

これ何座でしょう〜〜〜かッ(*^▽^*)
0110名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:40:30.18ID:nsH0cQAC0
観測可能な宇宙の中だけでも
そんな銀河系が二兆個以上
これすべてを人類が利用出来る時が来るのか
0112名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:42:36.66ID:ULalkstL0
>>101
S字がイメージできなかったんだ、ありがとう

それにしても、わが銀河系(最近は天の川銀河と呼ぶのかな)が、じつは渦巻型でなく
棒渦巻型だというのを今年になって知ったが、あれはショックだった
0113名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:43:19.21ID:lNZXqSne0
>>109
おーい
おまいらー
わいのクイズ聞いてるか〜(*^▽^*)
0114名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:43:28.95ID:YOyoTzJL0
天の川銀河がどんどんでかくなってる
今は18万光年というのが定説になってる
0116名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:44:39.77ID:lNZXqSne0
>>115
ぴんぽ〜〜ん♪
正解ーーーーー><

おまうー なかなかやるなーー

じゃーー次のクイズじゃーーー(*^▽^*)
0117名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:45:31.06ID:+Z2VbaIH0
もっと謎なのは、銀河系の
中心から外側まですべての星が同じ速度で
移動してることだ、レコード盤を見れば
中心ほど速度が遅い、しかし銀河系は
中心も外側も同じ速度、本当に謎だ
0118名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:45:48.25ID:lNZXqSne0
こいつはなんて星でしょうか〜〜(*^▽^*)

☆    ☆

 ☆☆☆

☆    ☆
0119名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:46:39.00ID:lNZXqSne0
あ〜〜これは難しかったかな〜〜(*´ω`*)
0120名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:48:40.25ID:74/cCL610
>>118
まさか超新星ベテルギウスではあるまいな。
それなら、我々の時代には、もう爆発してガスになってるよ。
0121名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:48:56.36ID:tqKMQC0u0
>>117
お前ハメラーだろ
0122名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:49:39.27ID:lNZXqSne0
>>120
ぴんぽーん
正解きたこれーーー(*^▽^*)


ベテルギウスは もう爆発して無くなってますか?
天体マニアの方々〜(*´ω`*)
0126名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:54:57.60ID:pVAgRzyA0
重力の関係でそうなった
当たり前の話
0128名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:56:20.64ID:lNZXqSne0
おいおい・・・
ベテルギウスのクラスの超大型 超新星爆発だと
周辺 50光年くらいは吹き飛ぶらしいぞ(*^▽^*)

地球まで640光年と宇宙レベルで考えると 近場なんだが・・・
これ大丈夫なんか?(*´ω`*)
0129名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:57:21.61ID:xTYAklgW0
>>101
画像見たかった
ありがと
0130名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:57:51.26ID:ljrXZ8KG0
>>1
いつの話だよw
0131名無しさん@1周年垢版2019/08/06(火) 23:59:11.24ID:lNZXqSne0
ベテルギウスが今、超新星爆発しても
見えるのは640年後ってことだよな
おまいらー(*^▽^*)

わいの生きてる間には無理やな
0133名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:00:14.63ID:tEPTVbyN0
>>111
自撮り棒の長いやつを作れば良い。
0136名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:02:14.76ID:cxzn2ZH50
>>135
これが一人時間差攻撃ってやつかーーー(*^▽^*)
0138名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:02:45.00ID:7KVDvtD60
>>131
喜んでるところ
言いにくいんだが、
635年前に爆発してるかもよ
0139名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:05:15.44ID:VeXvM4EL0
じゃあ、さっそく宇宙戦艦ヤマトをリブートしてくれ。2202からでもいいぞ
0140名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:05:37.13ID:qREoPqMV0
>>128
全然大丈夫だったよ。
平安時代にもあっただろう?あれと同じ。
何日間も夜が昼間のように明るくなって、白夜みたいになって終わり。(まただんだんと暗くなる)
ただ、電力会社は売り上げが減って困ったとかの影響はあったかな。
ガンマ線バーストを矢に例えると、地球というマトは小さ過ぎる、というお話。
0143名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:07:21.97ID:cxzn2ZH50
>>141
そこは おまいに任せる(*^▽^*)
0144名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:09:02.95ID:pV6D68ad0
地球が存在する太陽系は天の川銀河にあるわけだが、地球や太陽そして天の川銀河は遥か未来にはアンドロメダ銀河に飲み込まれる

まあ、その頃にはとっくに地球も太陽も無くなってるだろうし、それより何億年何十億年も前に人類は滅んでる
これは確定した未来
0145名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:11:32.16ID:qREoPqMV0
>>142
平安時代にも超新星爆発があって、それにまつわる話が文献に残っている、という事。
まあ、爆発時に地球の夜側に居たら、壮大な天体ショーになるだろうなぁ。
0146名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:12:00.18ID:hN6C57sQ0
簡単に言うと、キレイな渦巻銀河じゃなくて
だせぇ格好してるってことだろ
0147名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:13:08.68ID:ajuieYhw0
>>1
>「銀河系のねじれはかなり大きいので、横から見られれば、はっきりわかるはず」だという。

じゃあいっぺん証拠写真を撮ってこい!論文掲載はそれまでストップだ。
0148名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:14:17.58ID:cxzn2ZH50
太陽の寿命(50億年さき)までには
巨大隕石の1コや 2コは落ちるだろね

恐竜が絶滅した
というか地球上の生物の70%が絶滅した隕石だって
たった・・・6600万年前 (0.66億年前)だもんね(・3・)
0149名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:16:11.18ID:U2Ym9xvo0
生きてるうちに、そこまで探査機飛ばして写真を見ることもできないだろうなあ。
撮影画像の通信電波が届いたとして、受信だけでも何百万年くらい?
0151名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:17:00.44ID:B8ASNNKF0
異銀河の異星人も自分達の銀河の名は天の川銀河で自分達の星の名は地球なんだろうな
0152名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:18:04.28ID:EpMm99Iu0
コズミックフロントで大分前にやってたよ。
ダークマター絡みだったかな?
記憶が定かではないが。
0153名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:18:39.70ID:9ZQdd6gQ0
最初は綺麗な渦巻きの筈だったのに・・
棒渦巻きになっちゃったと思ったら今度はねじれかよ
アンドロメダとかM81みたいな綺麗なのが良かった
0154名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:19:03.00ID:qREoPqMV0
>>117
そこで人類は、何かは不明だが観測出来ないが質量を持つ何かが分布しているのでは?と考えた。
ダークマターと名付けた。
昔のエーテルと同じように。
0155名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:21:06.67ID:yVvbIgaL0
海で見るんが綺麗よ。
0156名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:21:21.14ID:hN6C57sQ0
>>149
まずは
最低でも今の探査機の28倍ぐらいの速度出せないと
銀河系を脱出出来ません
0160名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:23:34.16ID:cxzn2ZH50
>>150
大丈夫だー
実は俺・・・カメハメ波うてるんだ

隕石きたら任せとけーーー(*^▽^*)
0163名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:25:33.13ID:cxzn2ZH50
ベテルギウスがもう爆発してるか見てくるくらいはできる?
探査機(*^▽^*)
0164名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:27:31.43ID:qREoPqMV0
>>157
こんな感じなんだろうかなぁ?
中心部が棒状の回転により歪んで安定化している影響で、その歪んだモーメントが辺縁部に現れて(=伝わって)こんな感じに歪んでいるのかも?なぁ。
スパコンで数値化して論文とか出そうだなぁ。
0165名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:27:47.63ID:pV6D68ad0
>>148
月を生み出したと言われるジャイアントインパクトクラスもあるかもしれんで
0166名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:30:40.90ID:cxzn2ZH50
>>165
一瞬で全滅だな(*^▽^*)

中途半端な隕石が落ちてきて 冬の苦しい時代を生き抜くより
マシだべな(*^▽^*)
0167名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:34:49.62ID:qREoPqMV0
>>151
何十年も昔のアニメで、異星人(バッフクランとか言ってた)が「我々の地球」とか「我々の本星」とか言ってたよ。
ちなみに、本星(=地球)の位置は異星人には絶対に知られてはいけないらしい。
リスク管理からの観点で。
0168名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:38:10.34ID:cxzn2ZH50
まあーわいのカメハメ波があるからジャイアントインパクト級が来ても大丈(^_^)v
わっはっはー(*^▽^*)
0170名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:42:51.24ID:cxzn2ZH50
究極論・・・国内では
富士山の頂上が一番の天体観測地なんかね?(*^▽^*)
0171名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:43:21.95ID:ajuieYhw0
>>162
うちの系はこんなにきれいな渦巻きじゃないんだろ。
むしろ紡錘銀河に近くて、しかもヨレてるとか最悪だな。
0173名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:52:04.47ID:i8gwlUVv0
>>145
電力会社が困ったって書いているだろ。
東電力とか畿内電力か?九州は太宰府電力
0174名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:53:22.44ID:cxzn2ZH50
当時は ろうそく屋が電力会社みたいなもんか?(*^▽^*)

ろうそくも無いかな?
0175名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 00:56:04.75ID:JBzZODMd0
まぁ、なんたってミルキーウェイだしな
0176名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:01:00.80ID:cxzn2ZH50
あれ・・・オリオン座って冬だったか
夏と勘違いしてた(*^▽^*)
0177名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:02:38.59ID:mmTHlX9w0
今の状態で過去に複数回の銀河衝突経験してるんでしょ銀河系
太陽系のあるオリオン腕とかかなり変な形してるし
0178名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:03:09.56ID:CMq5i51l0
>>168
尻尾掴まれんようにね。
0180名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:06:43.23ID:cxzn2ZH50
そーいや・・・ふと思い出したけど
道産子さんって ☆好きだったよね?

確か・・・誕生日プレゼントに星図盤あげた記憶(・3・)
0181名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:08:41.74ID:pV6D68ad0
>>168
それを放った衝撃波で地球が吹っ飛ぶw
0182名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:10:18.06ID:ivMTS2Mu0
>>167
地球とソロ星とバッフクラン本星は直線状の先にあって
地球人とバッフクランは同一起源だというのが定説
0183名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:11:12.00ID:cxzn2ZH50
あ〜〜 無くしてても気にせんで良いよ(・3・)

22歳の誕生日の時だった記憶だから
もう8年前か・・・

月日が経つのは早いの〜(*^▽^*)
0184名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:11:46.63ID:qREoPqMV0
>>81
(太陽系(太陽という恒星)が周辺の恒星と異なる点について)
・周辺の恒星は赤色矮星ばっかりなのに、太陽だけが質量が大きく、年寄り。
(銀河辺縁部なので、質量の小さな恒星が分布するはずなのだが)
・周辺の恒星は天の川銀河の回転に従って移動しているが、何故だか太陽だけはそれよりは速く移動している。
(・連星を伴っていない、恒星としては少数派)
上記の点から、もし仮に天の川銀河の外側から観測したら、太陽はかなり目立つ存在と推測される。
もしかしたら、太陽は天の川銀河由来の恒星ではなくて、過去の別の銀河系との接触時に天の川銀河に引摺りこまれた恒星なのかも知れない。
0185名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:12:56.16ID:ivMTS2Mu0
>>177
少なくとも複数回の大きな衝突は無い
棒銀河の形成過程見れば判る
0187名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:29:16.26ID:cxzn2ZH50
ミルキーウェイ
ふ〜む・・・なんかピンとこないね
変な感じやで〜(*^▽^*)

ミルキーはママの味やな(日本のお菓子 飴)

知っとるけ?(*^▽^*)
0188名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:32:52.14ID:SJKUzTbC0
ろくろで大皿作るとグワングワンなっちゃうのは
銀河系がねじれてるせいだったんだな。。。
0190名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 01:56:27.03ID:aScHzGly0
俺のちんぽもねじれてます!

って書く人がいると思ったんだが。

銭湯で裏スジが真横に見えるぐらいねじれてる人いるよな
どんなオナニーしてるんだろ?
0191名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:01:11.13ID:EJX7PkI00
宇宙全体の構造って銀河が網目状になってて
細胞にそっくりなんだよな
やっぱり自分らって何かの生き物の一部なのかな
宇宙が生き物という考え方もあるけど
0192名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:07:59.68ID:RLkF8kwD0
>>190
他人のブツなんぞ興味ないからそこまで詳細に見ないな。
0193名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:11:18.37ID:z7iAiJnE0
天の川銀河って2000も星があんのか!
それだけあると1つくらい生命がすんでるところとか有りそう。
0195名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:19:52.20ID:wetkVntd0
まあ、すべては投影されたビジョンにすぎないんだがね
どんな形状でもアリってことさ
0196名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:22:00.22ID:vyI8N9b/0
>>3
式根島おすすめ
0197名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:26:34.17ID:z7iAiJnE0
>>194
2000億!!星ってそんなあるんかい!
全宇宙でも1万とか10万個くらいかと思ってた。
天の川だけでそんなあるんじゃ宇宙に生命体は地球だけって方が無理あるわ!
0198名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:32:20.95ID:bKOE7CVr0
>>197
しかも太陽のような恒星が2000億個な
地球のような惑星とかはもはやどんだけあるかすら分からない
0199名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:45:36.20ID:cxzn2ZH50
どっかには居るかもしれんね(*^▽^*)
0200名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 02:46:04.01ID:cxzn2ZH50
とりあえず、今日はもう寝ます
では また〜
おまいらー(*^▽^*)
0202名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 03:01:17.44ID:z7iAiJnE0
>>198
すげー、宇宙すげー!
NASAは望遠鏡でそんな宇宙の果てまで観測出来てるんですよね。そこから先は何もない空間って所まで。ビッグバンの場所も特定出来てると言うし。
宇宙も凄いがNASAもすごい!
俺なんてこの世に要らない人ってのがよくわかる。
0203名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 03:04:22.66ID:D8mgB4500
>>104
光より速くね?光速を超えられないってのは嘘やったんか…しかも動いてるなら方向によって太陽から出る光の速さも違ってくるよねww光の速さは一定もクソもないやな
0205名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 03:12:31.15ID:iSCnfdam0
女のビラビラみたいなもんか
0207名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 03:32:41.46ID:MtTKHBrk0
宇宙て中心からみると円状に広がってんのかな
地球みたく一周しちゃたぁみたいなのはもちないよね
0210名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 05:58:06.60ID:th0HW1W30
>>151
その文明が銀河のどの位置にいるかによる

地球から見える銀河系(天の川)は、

・天球をちょうど均等に二分してる
 (太陽系が銀河面に非常に近いことを示してる)
・赤道面をナナメに横切ってる
(地球の時点軸は銀河面に対してかなり角度がある)
・天の川は地球を一周してる
(太陽系が銀河面にあり、中心部と外縁部の中間にあることがわかる)

地球の文明がミルキーウェイや天の川など、道や川に例えたのは上記の理由から一本の筋に見えたから。
0211名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 05:59:53.51ID:D5824J300
直線とか水平ってある訳ないよな。

地球だって球体っていうけどけっこうゆがんでるしな。
0213名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 06:19:10.42ID:/vKnH7Sc0
>>202
これ全部銀河なんだぜ
夜空のほんの一部の領域を (満月の10分の1ほど) 天文台の望遠鏡で一ヶ月かそこら露光させながら写真に撮るとだいたいこういう感じの映像が撮れる
https://i.imgur.com/gYApjbR.jpg
0215名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 07:23:27.17ID:xA+khDYY0
>>200
死ねストーカー
0217名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 07:29:08.12ID:0CEthCSo0
我々が観測出来る宇宙の範囲内には
2000億〜2兆個の恒星で出来た銀河が、2500億個程存在すると思われていたが、
最新の宇宙論では、さらにその何十倍も存在してるらしい。
0218名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 07:30:47.31ID:D8mgB4500
>>216
ウソだよ一ヶ月どころか昼一回で真っ白だ、夜だけの露光でも地球の自転で光の筋になるよ
0219名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 07:32:40.10ID:RGBTsaU00
この記事って肝心のソースの画像がないよね。

記事書く奴って無能なの。
0220名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 07:33:49.26ID:OonFF+ti0
我々は渦巻銀河の、それも相当に捻れた渦巻の中の、その最果てに要るのですな
0222名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 07:46:48.46ID:bKRyg+JB0
宇宙ヤバイ
0224名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:05:10.30ID:g3B1vo+q0
>>213
きれー!
0225名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:07:20.20ID:LHjdbWj30
中尾彬は天の川
0226名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:08:46.65ID:q1BqgULr0
銀河の中にいるのに、銀河の形がわかるのはおかしい
家から出てないのに住宅地図作るようなものだ
0227名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:08:49.93ID:BKZ309DD0
なんで太陽系の外にも出れないのに銀河系の形なんて分かるのさ?
0228名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:10:29.37ID:R3FF2Onk0
>>221
死ねストーカー
0230名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:12:44.47ID:0P+Bw22Q0
>>3結婚して子供を産んでからレスしろバカ!
0231名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:12:54.54ID:07ZpEE1a0
例えは別にCD盤でもよくね?
0232名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:19:28.57ID:CpphwciN0
>>220
いや、
おとめ座超銀河団の辺境にある局部銀河群の中で
アンドロメダ銀河、三角座銀河からも離れて孤立する天の川銀河
の末梢にいるのが太陽系
0234名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:25:50.46ID:+qixPG1f0
天の川銀河もたぶん、もっと大きな銀河から見て矮小銀河の1つだから
近くに巨大な銀河があるとか想像できなかった
0236名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:29:37.23ID:Tp3hpMNx0
宇宙の事考え始めると頭が完全に混乱して不安になるよな?な?
0237名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 08:33:55.93ID:4xpOfa240
>>99
標高もだけど、光害もかなり影響あるので出来るだけ街から離れた場所がおススメ
0239名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 09:43:36.73ID:hCN/RvMd0
いや、別に内側からでも家の形はわかるだろ。
壁があるわけじゃなく、スケルトンハウスみたいなもんなんだから。
寧ろ、今までわからなかったことの方が遥かに問題。
0241名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 10:35:14.94ID:75S6hj7Z0
>>226
歴史的には星の明るさがみんな一定と仮定して
地球から暗く見える星は遠くにあると推測して銀河の形を推測したらしいわ
後に青っぽい星と赤っぽい星とで元の明るさの推測を修整して、地球からの距離の推測も修整して…
っていう感じらしいわ

赤方変移、青方変移なんかは元々の色とどうやって区別しているんだろうね

正直な話、個人的には中学理科の地球の公転の証拠としての年周視差からして
連星との区別をどうしたのかとか納得できなくて
専門家がみんな納得しているから何か証拠があるんだろうと思って任せてる感じだわ
0242名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 10:45:00.76ID:75S6hj7Z0
>>184
元々はおおぐま座矮小銀河(?)か
いて座矮小銀河の星で
天の川銀河と衝突したときに吸収されたのかもしれないんだな
そのときに惑星は弾き飛ばされなかったのだろうか
0245名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 12:15:03.31ID:e+xSrBKU0
>>240
CG
0246名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 13:00:50.70ID:z7iAiJnE0
>>213
おそるべし宇宙・・・
銀河そんなにあるのか。しかもそれぞれの銀河が天の川レベルなんですよね?

ちょっと考えた。
宇宙の広大さ、偉大さ、凄まじさを考えると俺の存在なんて地球を全宇宙とした場合サッカーボール程度の存在でしかないな。
それほどちっぽけで無力なんだな俺は。
俺が暴れようがなにしようがこの世ではなにも出来ないな。
0247名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 13:52:03.04ID:mEJVSarB0
>>246
そんなにでかくない
0248名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 15:49:09.50ID:imywrZiy0
>>3
光害マップってのがぐぐると出てくるので、光害のないところをまず探す。
 
なおかつ、標高2500m以上の高い山だとよい。空気の層が薄い。
さらに、月が出ていないか、新月のタイミングで。
そして、晴れていることが重要。

初心者向けなら、燕岳。
 
美ヶ原とか2000m級だと、雲海の中に沈む可能性が高い。
0251名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 16:29:09.37ID:D8mgB4500
>>249
アホ!逆だ逆、地球を宇宙の広さに例えるとおまえさんなんか物質の最小単位であるクォーク以下だわ、観測不能
理論上はそんなに小さな物質は存在しないはずだが存在していると主張しているものも居る(ほぼオカルト民)くらいの大きさだな
0254名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 16:39:22.98ID:xsGwqUPs0
>>3
サンシャイン60
0255名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 16:42:39.23ID:OuSwXQIt0
毎日毎日公金使って宇宙観測してるなら
いい加減宇宙議くらい作れっって言うの
無能共何してるんだよ
0256名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 16:45:33.19ID:ikbkMD140
天の川銀河が歪んでいるのはガイアエンケラドス銀河との衝突直後だからじゃないかね
0257名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 16:48:54.37ID:hCN/RvMd0
地球がサッカーボールのサイズだとして皇居に配置したとすると、太陽系の端は大体名古屋辺りになる。
そして太陽から最も近い恒星であるアルファケンタウリが冥王星あたりになります。
0258名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 16:56:05.28ID:hCN/RvMd0
>252
ぶつかる可能性はほぼ無い。
太陽がサッカーボールサイズだとすると、太陽から一番近い恒星アルファケンタウリはインドのニューデリーあたりにある。
つまり宇宙はスカスカ。
0259名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 17:11:09.21ID:btOjvLNp0
まあ太陽系は銀河の田舎にあるからね
中心部だともっと密度高いのでは
太陽系に小惑星帯があるように比較的頻繁にぶつかってるような場所もあるかもね
0261名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 17:23:19.89ID:qREoPqMV0
>>232
都会から遥かに離れた南海の、ポツリポツリとある孤島の、更に波打ち際の小さな潮溜まり、みたいな感じなんだろうかなぁ?
もし仮に、宇宙に高度文明が存在しているとしても、そんなんじゃとても見つかりっこないわな。
いや、だからこそ、発見されてなくて、侵略とか植民地化とかされていないだけなのかも?
0263名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 18:16:51.13ID:Sr6jg55K0
若い人はレコードなんて知らないだろ
0264名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 19:00:40.75ID:VYM6VrhK0
なんか見たことあると思ったが、うちの嫁が自転車でコケて曲がった前輪に似てる
0267名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 22:02:44.88ID:J7gLMwid0
宇宙に中心など無い。
その問いはサッカーボールの表面の中心はどこにあるのか?という問いに等しい。
0269名無しさん@1周年垢版2019/08/07(水) 22:16:07.72ID:PfPzRrAs0
クッ、俺の右手の銀河間ガスとダークマターの相互作用のせいで…
0270名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 00:55:08.71ID:weoXfEzI0
お前らの存在なんて25mプールを宇宙としたらそこに浮かぶバレーボール程度のちっぽけさw
0272名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 02:44:52.62ID:Oi9EIwUB0
>>240
ハッブルじゃねえの?
0273名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 02:53:30.60ID:weoXfEzI0
>>272
近いうちにハップルを超える望遠鏡が使われるとか。
その性能たるや隣の銀河に置いた1円玉の詳細が確認出来る程だと。
普通に400億光年先の恒星の地表の詳細も確認出来ると。
0276名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 03:19:11.63ID:xmP1pMLj0
>>267
次元大介それは違う
0277名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 03:22:55.12ID:CMZu9wDB0
>>3
場所も天気も大事だが、月齢にも注意
天気は当日までわからんが、月齢は準備ができるぞ
0279名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 03:48:04.46ID:ixgSlN2l0
>>261
星の密度の高い星域だ質量の大きな恒星がすぐそばで超新星になって致死量のガンマ線やX線を撒き散らす確率も高くなる
様々な恒星がひしめきあっているろそうした星々から放たれる宇宙線の量も多くなる
という感じで銀河系の中心部よりも太陽系のあるさほど星の密度の高くない郊外の方が生命の存在に向いている「銀河系のハビタブルゾーン」であるという説もある
0280名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 03:56:29.78ID:TzhY4KNo0
最近スタオー5やってんだけど、シリーズ全部網羅した設定資料集とかないんかな。
0285名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 10:02:38.79ID:5Q5YhNQ30
宇宙に存在する恒星の数は700000000000000000000000個あるらしいから、宇宙人は流石にどっかにいるよね?
0286名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 11:51:55.30ID:6/PAN8FH0
>>273
楽しみやな
0288名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 12:29:51.83ID:72OUMA5J0
>>70
今の地球は銀河の中ほどにあるから
端にあったときとは違って宇宙技術は後退しててね。

まあ資源量もへってるし全技術が後退してるが。
0289名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 21:43:29.37ID:in1ex+jC0
>>285
問題は宇宙が広大すぎて遭遇出来ないことだな
SFなんかだと簡単に遭遇できるけど実際は偶然どころか狙っても無理
0290名無しさん@1周年垢版2019/08/08(木) 22:54:50.54ID:5CjA4TH70
270>

2500cm:20cm=900億光年:x

x=7.2億光年

バレーボールは7.2億光年 チンポは0.4億光年
0291名無しさん@1周年垢版2019/08/09(金) 06:01:01.91ID:80Gyjw4c0
宇宙の恒星の数より、地球上に存在する全ての昆虫の和のほうが大きい
これ豆知識
0292名無しさん@1周年垢版2019/08/09(金) 07:34:44.06ID:vFbwlkue0
そっか
0293名無しさん@1周年垢版2019/08/09(金) 07:41:36.13ID:WAyYmwtB0
スクリュー状にカットしたポテトフライあるけれどあんな感じ?
0295名無しさん@1周年垢版2019/08/09(金) 08:49:55.98ID:XQPctngf0
>291
地上の昆虫の数の総和は100兆匹程度しか居なかったはずだけど、情報更新されたのか?
0300名無しさん@1周年垢版2019/08/09(金) 13:15:46.95ID:XQPctngf0
証明も何も観測結果に基づく推定で、構成の数はは7垓個ある。
推定ブレは80%くらい。
観測限界の向こうにも宇宙は広がってると思われるけど、これは観測出来ないから上記の数には含まれて居ない。
0303名無しさん@1周年垢版2019/08/09(金) 15:22:56.37ID:1+KgzHd00
ちなみに豆知識だけど、宇宙より大きい恒星が数兆存在している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況