X



【古代文明】最初の音楽家であり司祭、シュメールのガラ:賛美歌の起源
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★2019/08/20(火) 21:09:43.28ID:cCoatStA9
この古代の賛美歌の繰り返し、平行性に注目してください。言語を大幅に更新し、どのような楽器を想起させるかについての最善の推測を行いました。ほとんどが打楽器と弦です。

賛美歌は、書記言語を発明した文明であるシュメールの古代音楽家であるガラによって行われたでしょう。

シュメールの神話は、エンキ神が粘土からすべての人類を創造した方法を伝えます。
後にエンキは、女神イナンナが地下世界に閉じ込められた後、彼の爪の下に残された残骸からガラを作りました。
イナンナは性と戦争の神でした。彼女には男性と女性の両方の属性がありました。
したがって、彼女の召使であるガラは性的にあいまいでした。

彼らは「サードジェンダー」と呼ばれていました。このトランスジェンダーのアイデンティティは、人間社会と人類と神の間の両方で、境界を越えるガラを確立するのに役立ちました。

ガラは紀元前2600年ごろから始まり、葬儀に関係していました。後の著作は、彼らが神を幸せに保ち、逆境を防ぐことを意図した嘆きと賛美の賛美歌を演奏したと述べています。

用語は「心の平和」です。自然災害、干ばつまたはペスト、または軍事的敗北があった場合、神は怒り、鎮められなければなりません。

すべてが穏やかで平和であれば、神々を幸せにして平静に保つ必要がありました。別の賛美歌のテキストが示すように…

ガラは部外者として生活し、ほとんどが寺院に所属していましたが、一部は宮殿、都市、または州に直接接続されていました。

彼らは何世紀にもわたって境界を越え、彼らの楽器、声、賛美歌を人類と神の架け橋として使ってきました。

google翻訳
https://www.vpr.org/post/timeline-galas-sumerian-musicians#stream/0
神のそばに仕えるライオン:狛犬の起源
https://www.vpr.org/sites/vpr/files/styles/x_large/public/201908/Ancient_Akkadian_Cylindrical_Seal_Depicting_Inanna_and_Ninshubur.jpg
0002名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:11:11.70ID:WpiTfqZ80
考古学をLGBT利権に利用するな
気持ち悪い
0004名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:12:12.00ID:7Pjh6DbW0
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://tgirxd.ursadda.com/weee.html
0007名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:16:26.51ID:fqQbhH8t0
歌なんて獣の鳴き声の延長上に過ぎない

歌で生計を立ててる奴は無論のこと、歌が上手いことを自慢としてる奴や
そういう奴らをもてはやすアホは畜生と変わらない
0011名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:20:37.02ID:TkaGZxk90
>>1
起源は韓国
0012名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:21:29.53ID:9JrC29gc0
でもLGBTって実際に珍しいんだろうか?
昨今そうなっただけなんじゃないかね?
ギリシャ文明とか、LGBTがいけないとかなかったんじゃない?
0013名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:21:42.75ID:COt24X190
昔は野獣も兵士にしていたんだよ
どうやって訓練したと思う?
音楽でだよ
0014名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:23:24.76ID:9JrC29gc0
ただLGBTだと子供を作る面において苦労するから
それで色々と懸念があっただけとか?
一族絶滅とかあったらいけないじゃない?
0015名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:25:58.38ID:eOSMauYc0
賛美歌って綺麗だよね
お経みたいなジャップ歌とは大違い
0016名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:27:42.14ID:KJc7WgCh0
>>15
雅楽と近いだろ
0017名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:27:50.71ID:wVhB7aa50
シュメールは三河起源
わかったか猿ども
0019名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:28:41.81ID:LOW9s0Z+0
高句麗古墳の壁画、手捕搏図が起源だぞ
0021名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:33:48.75ID:B944IUbQ0
忍者マスターか!
0022名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:35:55.37ID:B944IUbQ0
>>15
御取越とか行ってみろよ
葬式とかで読むお経と一味違うお経を味わえるわ
0024名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:50:51.04ID:Bc3fVWIn0
>>20
メロディはどこからきたんだろ
楽器は三味線?w
0025名無しさん@1周年2019/08/20(火) 21:59:08.71ID:MjLnPbsO0
ガラガラだった
0026名無しさん@1周年2019/08/20(火) 22:04:34.84ID:NlT0E0vo0
イナンナが男性ってどこから来た

あとホモはいたかもしれんが
サードジェンダーなんて呼ばれてないだろが。
0027名無しさん@1周年2019/08/20(火) 22:07:25.79ID:ahU4/kIV0
シュメールの神話をみてくと
2つか3つの神体系がごっちゃになってるように見える。

洪水前の王名帳だと
最初に王権が降りた都市
1)エリドゥ=エンキ

その後原初の5都市に王権が渡ってく
2)パド・ティビラ=3代孫の王にドゥムジ(イナンナの夫とされる)
3)ララク=パピルサグ
4)シッパール=ウトゥ
5)シュルパック=エンリル、ニンリル
===ここで、大洪水===大洪水を決めたのはエンリルという論理が成り立つ。

そうすると、それぞれの神話の時系列がおかしくなる。
大洪水後の整理の際、ごちゃごちゃにしてしまった感じが諌めない
0028名無しさん@1周年2019/08/20(火) 22:28:19.78ID:d0OlsCL+0
ガラはチンコ切られた男のこと。
エラガバルスが信奉したキュベレーとイナンナは同じ女神。
0029名無しさん@1周年2019/08/20(火) 22:36:31.10ID:NlT0E0vo0
日本神話では
イザナミのカラダに8匹の鬼が巣食う。

シュメール神話では
エンキのカラダに8つの患部が生じる。

日本神話ではオオゲツヒメまたはウケモチのカラダから穀物が生じる

シュメール神話では
エンキの患部から植物が生まれる。

日本神話ではスサノオの乱暴狼藉でアマテラスが隠れ世界は闇に包まれる

シュメール神話ではエンキの暴挙にニンフルサグが失踪し、作物が一切育たなくなる
0030名無しさん@1周年2019/08/20(火) 22:40:59.28ID:oXHFdLyL0
そうですか
としか
0032名無しさん@1周年2019/08/20(火) 22:46:06.49ID:zkYIUfKP0
>>20
遊牧民の歌だよな…。
シュメール人って船でレバノン杉を売っていた海運の民だろ…?
0033名無しさん@1周年2019/08/20(火) 22:59:57.17ID:VBhczOnf0
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか?


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる 。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
0034名無しさん@1周年2019/08/20(火) 23:00:27.71ID:VBhczOnf0
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう 。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
0035名無しさん@1周年2019/08/20(火) 23:00:46.39ID:VBhczOnf0
◎日ユ同祖論の年代矛盾。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし 。

イスラエル中心の正距方位図↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
0036名無しさん@1周年2019/08/20(火) 23:01:12.54ID:VBhczOnf0
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです 。

RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?

ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm

ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php
0037名無しさん@1周年2019/08/20(火) 23:14:50.02ID:kRf8JZnB0
悪魔王ゼノン「ただひとつ、この作戦には誤算がありました…それば
あなたが人間、不動明を愛してしまった事!
勇者アモンを犠牲にしてまで、彼がデーモンの世界で生きられる事を願ってしまった事!」
大魔神サタン「それは…私が両性生物だったから…」
ゼノン「そのために我々は、あの恐ろしいデビルマン軍団と戦わなければならなくなってしまった…」
0038名無しさん@1周年2019/08/20(火) 23:31:13.30ID:iTIY5k520
>>8
じょうじ
0039名無しさん@1周年2019/08/20(火) 23:47:31.16ID:NlT0E0vo0
リトルグレイ
0040名無しさん@1周年2019/08/20(火) 23:57:33.07ID:37hz7T8o0
>>4
お前が消えろ
0041名無しさん@1周年2019/08/21(水) 00:06:10.04ID:nZC3BQgM0
古代の音楽を再現したって記事かと思ったのに、なんだよこの内容は
0042名無しさん@1周年2019/08/21(水) 00:40:50.66ID:iqM0jo5v0
大昔には神様がいたんだな
0043名無しさん@1周年2019/08/21(水) 01:06:23.36ID:PrxQf+Lg0
古代神話の神々は両性具有的性質があったっつーことは既出なのになんでLGBT方面に行こうとするんだ
0045名無しさん@1周年2019/08/21(水) 01:09:14.22ID:6YWvHoWkO
バッハの時代くらいまでは音楽は宗教的なもんだったし
0046名無しさん@1周年2019/08/21(水) 01:11:04.55ID:WfywcR/g0
>>15
シュメール語でおk
0047名無しさん@1周年2019/08/21(水) 01:16:36.65ID:XmQ6+SoF0
>>46
ワレワレハウチュージンダ
0048名無しさん@1周年2019/08/21(水) 01:19:07.31ID:WfywcR/g0
>>47
ん?府中人?
0051名無しさん@1周年2019/08/21(水) 08:43:04.42ID:KayvIxSE0
こんなことかいたら、ニビル星から神(宇宙人)が来るぞ
0052名無しさん@1周年2019/08/21(水) 08:53:00.97ID:xIEBn1FI0
ウンコを食べるキリストの幕屋がいるね
0053名無しさん@1周年2019/08/21(水) 08:54:52.37ID:gbMdofCL0
>>26
イナンナって女神では
0054名無しさん@1周年2019/08/21(水) 09:01:13.28ID:xIEBn1FI0
シュメールには楽譜があったみたい
https://en.wikipedia.org/wiki/Sheet_music#History

楽譜は、羊皮紙や紙を使って書く前に開発されました。
最も早い形式の記譜法は、紀元前2000年頃にシュメール(現在のイラク)のニッパーで
作成された楔形文字のタブレットにあります。タブレットは、音楽を演奏するための
断片的な指示を表し、音楽は3分の1のハーモニーで作曲され、全音階を使用して
書かれたことを示します。
0055名無しさん@1周年2019/08/21(水) 09:01:49.93ID:A1cTfipc0
塩基神
ふむ
0056名無しさん@1周年2019/08/21(水) 09:11:25.45ID:eOBMGy9t0
>>54
楽譜なんてものを作ったから、音楽を学べるのは楽譜を読めるやつだけとなり、
今に至るまで楽譜を読めるやつが特権階級のような扱いになっている
楽譜というものを最初に考えたやつは本当に罪だ
0057名無しさん@1周年2019/08/21(水) 09:14:16.63ID:7fregWKM0
シーサーと狛犬が同じとか嘘やろ
0058名無しさん@1周年2019/08/21(水) 09:24:58.82ID:XmQ6+SoF0
>>57
獅子
0059名無しさん@1周年2019/08/21(水) 13:34:17.00ID:uKb07wyH0
>>56
お前図書館で楽譜の山に埋もれて○ぞ!
0060@猪木いっぱい ◆JdwJr6I0zY 2019/08/21(水) 13:39:59.67ID:iyo7LUpl0
そういやなんで音楽って言葉なんだ
音でリラクゼーションを得るからか
0063名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:52:35.22ID:nQmiBLQJ0
gdasdah
0064名無しさん@1周年2019/08/23(金) 12:57:47.67ID:gJUz73l60
>>1
その神様の種族は進化を重ねて不妊が増えたんだな
そこで「粘土を捏ねて」自分達の複製を作る設備を創ったんだろう、それを称してイナンナとよんだのかな
複製人間は雑用や娯楽、闘争に使われる奴隷のようなものだったのだろう
0065名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:00:09.97ID:gJUz73l60
>>56
楽譜があるからこそ良い音楽が時間も空間も越えて広く伝わるのでは?
0066名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:09:14.30ID:OU0B6sVd0
目覚めてくれと
鼻垂れたー
0067名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:13:08.45ID:Q1e2d3i10
バッハはそれまでの教会音楽はすべてカソリックのものだったのに対し
プロテスタントの教会音楽を大量に作った
0068名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:16:05.50ID:YT7usoqw0
こういうのを勉強したら中々面白そうだね
0069名無しさん@1周年2019/08/23(金) 13:41:31.93ID:QxKNqjwC0
楽譜が残ってなかったら、インチキ、コリエイトになっちゃうだろ
0070名無しさん@1周年2019/08/25(日) 09:12:50.55ID:aQ2W6QQy0
かむやまといわれびこのすめらみこと

神武天皇はシュメール王だった可能性が極めて高い。
0072名無しさん@1周年2019/08/25(日) 09:19:05.56ID:JNowGi1E0
保存のため
0073名無しさん@1周年2019/08/25(日) 09:20:48.78ID:JNowGi1E0
>>62
ここ本を教えてください
0074名無しさん@1周年2019/08/25(日) 09:25:41.63ID:aQ2W6QQy0
須佐之男命=スサ(シュメールの都)の王
0075名無しさん@1周年2019/08/25(日) 09:29:17.95ID:xN/s4R2G0
>>15
お経はインドのサンスクリット語やパーリ語で書かれた文章を漢文に訳したもので
まんま音読みしてるだろ
音読みというのは古代中国語の発音の日本訛りだ
0076名無しさん@1周年2019/08/25(日) 09:36:15.78ID:aQ2W6QQy0
鉄の国ヒッタイトの都ハットゥシャ
=八頭蛇←鉄の国出雲
0077名無しさん@1周年2019/08/25(日) 09:37:43.57ID:iUC0dv6I0
ハレルヤ ハレルヤ
英語やドイツ語だとむしろ意味不明だけど日本語だ
晴れろ、晴れてくれ!
だよな
雨乞いはお祈りの基本
出アフリカまでさかのぼれんちゃうの?
0079名無しさん@1周年2019/08/25(日) 09:44:37.77ID:iUC0dv6I0
>>78
お前の信じている事のなにが正しくて、何が不明なのか
ちゃんと切り分けてるか?
大丈夫か?
0080名無しさん@1周年2019/08/25(日) 10:10:21.34ID:8/awWLWl0
もともと音楽というのは神に一番近い言語と云われているからな
音楽家が司祭であってもなにもおかしくはない

>>67
バッハの時代はまだプロテスタントは異端の時代
熱心なプロテスタント教徒であったにもかかわらず、世間はカソリックがほとんど
食っていくためにはプロテスタントの音楽なんか作ってちゃ食っていけない
彼の作品はカソリックに基づくものが大半を占める
0081名無しさん@1周年2019/08/25(日) 10:16:53.83ID:JNowGi1E0
>>78
キミ糖質かアスペ
0082名無しさん@1周年2019/08/25(日) 10:18:34.26ID:JNowGi1E0
>>80
「人はパンのみにて生きてない」と言われてもなあ
『音楽で食ってます』だよなあ
0083名無しさん@1周年2019/08/25(日) 10:22:36.30ID:xN/s4R2G0
歌は共通言語にてフォニックゲイン
ガラってフィーネじゃね
0084名無しさん@1周年2019/08/25(日) 11:16:11.21ID:/VTaAk2U0
>>45
クラシック音楽の歴史って美術に比べると全然短いんだよな。
JSバッハで17世紀終盤、モーツァルトも18世紀の人
ベートーベンなんて19世紀に入ってまで生きてたし。

まあ、記録する手段があんま無かったってのもあるけど。
0085名無しさん@1周年2019/08/25(日) 11:52:44.59ID:8/awWLWl0
>>84
現代に残っている楽器というのもけっこう影響があるんだろうね
ヴァイオリンが発明されたのがバッハなどより約100年前
管楽器は木管がほとんど、金管はまだ確立してないモノが多い
現代ではまずめったに演奏されない楽器も多い

印刷技術もグーテンベルグが普及し始めたのがこの100年ほど前
それまではもっぱら写本
音楽が貴族のたしなみであって一般に普及してないと云うこともあり
戦争や革命で失われた楽譜も多いだろうし、記譜法も今の五線ではないから
それなりに解読が必要なこともあっただろうし
地方によるさまざまな決めごとも共通化してなかったというのも大きいよね

基準音となるA=440というのもずいぶん後世になって決まったことだし
クラシックが一般に広まったのはほぼフランス革命以降と考えていいと思う
イタリアはルネサンスという時期が合ったので、少し早くに普及していたけどね

ちなみに、イタリアじゃストラディバリが頑張り過ぎちゃって、他の作家がけっこう悲惨な目に遭っている
おかげで、けっこう有名な弦楽器作家がオランダ等に移住している
当時は大航海時代の影響でオランダも新興勢力だったからお金はあったんだろうと思う
0086名無しさん@1周年2019/08/25(日) 18:30:39.70ID:lj24lrBx0
土偶も破片から植物が生えてくる五穀豊穣の女神でしょ
イナンナに通じるものがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況