X

【外交儀礼】トランプ氏、トルコ大統領に異例の親書「良い取引をしよう! 強がるな、バカなことはするな! あとで電話する」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2019/10/17(木) 22:48:04.22ID:szLwrdeR9
トランプ氏「バカなことするな!」 トルコに異例の親書

【ワシントン=中村亮】トランプ米大統領がシリア侵攻を開始したトルコのエルドアン大統領に対し「強がるな。バカなことはするな!」と自制を求める親書を送っていたことが16日、明らかになった。
 トランプ氏は先にシリアから米軍を撤退させると表明し、トルコに侵攻のきっかけを与えたとの批判を受ける。
 親書公表はこうした批判をかわす狙いとみられる。

 米メディアによると、親書はトルコがシリア北部で軍事作戦を始めた9日付。
 「良い取引をしよう!」とエルドアン氏に停戦交渉を呼びかける文で始め、トルコが敵対するクルド人主体の武装勢力の司令官がトランプ氏にあてた書簡を「内緒で同封する」と記した。

 トランプ氏は「あなたは何千人も殺害することの責任を負いたくないだろうし、私はトルコ経済を破壊する責任を負いたくない」と記し、トルコが軍事作戦をやめなければ制裁を科すと強調している。
 良い結果とならなければ「あなたは歴史上、永久に悪魔とみなされる」と警告し、「あとで電話する」と締めくくった。

 感嘆符を含む口語体の文章は外国首脳への親書としては異例。
 文面は事務方ではなくトランプ氏自身の言葉であることを示しており、米メディアは外交儀礼を欠いた親書を「稚拙」などと批判した。
 トルコのシリア侵攻を巡る米議会などからの批判をかわすはずが、親書の内容が逆に波紋を呼んだ。

 トランプ政権はトルコに急きょペンス副大統領を派遣した。
 同氏は17日、エルドアン氏と会談し、シリア侵攻の即時停止を働きかけたと見られる。
 米国が14日にトルコへの経済制裁を発表したにもかかわらず、エルドアン氏は攻撃を続行する構えを崩していない。

日本経済新聞 2019/10/17 16:29
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51084170X11C19A0FF2000/
2019/10/18(金) 18:41:04.77ID:E2gvsviR0
クルド人も、ゴブリンみたいに
あちこちで民間人襲ったり、領土拡大のための侵略したり、やってることがISそのものやからな。
2019/10/18(金) 18:48:27.63ID:f9BVgAto0
>>26
あほw
166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 23:58:44.81ID:dcW9QnwO0
あとで電話するとか言って電話しないで怒られるタイプだなトランプは
167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 18:54:35.67ID:pZF0laZQ0
>>1
なんだかんだ言っても結局停戦合意してんじゃん、エルドアンさん
2019/10/19(土) 19:35:48.31ID:slhXCaoy0
>>167
人道的配慮の停戦には、過去にも同意してるわな。

トルコからの視点じゃ、侵略したり強盗する武装テロリストを掃討するだけなんだから。
169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 20:04:42.45ID:buPeGUOx0
停戦と言う言葉は語弊、或いは誤解を与えちゃうな

5日間だけの戦闘停止でしょ
170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 20:08:53.90ID:BXECUYlf0
あとで電話するってLINEかよw
2019/10/19(土) 20:26:58.92ID:FnLfQMMJ0
>>1
読む前に捨てられたらしいが
172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 20:39:46.41ID:CWjr3zzq0
【速報】米ペンス副大統領「トルコが北部シリアでの軍事作戦を停止することに合意した」会見で発表
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571334380/
2019/10/19(土) 20:45:54.11ID:Ii8F0xY10
うひゃひゃひゃ
2019/10/20(日) 03:42:53.20ID:C41H0PnH0
ボルトンとか戻したほうがいい。

外交と防衛の質がさがってる。

よく考えると建物立てて管理する仕事の人なのがトランプだし。

防衛とか外交がわかってるボルトンって大事だった気もしてきた。
175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 13:00:57.12ID:caQIgSAg0
ボルトンって顔はインテリ風だけど戦いたい病なんじゃないかな
176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 13:10:22.45ID:ulj+pMQC0
>>174
政権離れた有能連中を戻すのはトランプのプライドが許さんでしょ
177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 13:15:36.31ID:mUSCHyky0
ウンコがボルトンを恋しがる
2019/10/20(日) 15:18:03.64ID:icO+AaC/0
ボルトンがいればアメリカがマンビジの石油取引拠点を押さえたかもしれんが
今はただのトルコとロシアの取り合い
あそこのロシア企業は制裁でドルも使えないのにどうする気なのかねえ
手でタンクに汲んで密輸するか

ってそれISじゃーん
179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 17:58:41.66ID:yqf4wyZ20
ボルトンが外交判ってるねえ・・
奴に判るのは棍棒外交だけでしょ 
つーか棍棒で交渉するのはヤクザでもやるしね 別に高度な外交術なわけでもない

さらにそれが通用する相手ならいいが、イランには通用してない
棍棒でダメなら核兵器投入にでもグレードあげますか?

相手かまわず武器ふりかざして噛みつくのは外交とは言わない
ボルトンには落としどころも判ってなかったんだから
外交判ってると評価はできないな

北朝鮮も棍棒で交渉に応じたわけでもないしねぇ
(まさか「空母3隻投入したから応じたのだ」とは誰も思わないでしょ ウヨでも思わないよ)
180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 18:46:06.30ID:SjFZYcT30
>>1
トルコ大統領、トランプ氏の手紙を「ごみ箱へ」 - BBC News
https://www.bbc.com/japanese/amp/50092919
181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 18:49:23.03ID:bB3zc3aX0
トルコがトランプに負けたのか
2019/10/20(日) 18:50:00.80ID:w7wCY4reO
「取り引き」と言うのがいかにも商売人
183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 18:51:42.48ID:rt1mHyf/0
こういうオッサンが米大統領のうちは平和だな

ヒラリーが大統領だったら
とっくに第三次世界大戦になってたわ
184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 18:52:29.10ID:VumeA43V0
俺より先に寝てはいけない俺より後に起きてもいけない
185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 18:52:57.15ID:GEFH2iW60
なんやねん
186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 23:36:16.07ID:0GErYQrk0
>>1
自分のことか。
187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 23:43:24.00ID:tUdngdH80
トランプを舐めると怖いぞ
188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 23:46:32.60ID:mVJXdkE50
親書じゃないじゃんw
めちゃくちゃ煽ってるwwww
189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 23:51:16.56ID:eTad6oYZ0
まあこれは人種差別主義者かつ、何もしないことで戦争を呼び込む戦争主義者の

オバマのせいだよ

トルコは西側に付くことを決意してロシア軍機を撃ち落としたのに、
オバマが何もしない、それでNATOが何もしてくれなかった

そのせいでロシアに頭下げたわけだろ

そのせいで、決定的にアメリカ不信が根付いてしまった


戦争主義者のオバマのせいだ
190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/20(日) 23:52:42.58ID:eTad6oYZ0
トルコがロシアのSU-25を撃ち落としたときに

アメリカはじめ、西側諸国がトルコを助けてやっていれば

こんなことにはなってねーんだ
2019/10/20(日) 23:59:52.20ID:pAWpbkeN0
>>5
悪い方向っつうか、アメリカが無理に抑えてたものを辞めただけだろ。トランプは基本的に軍事オプションを使いたくない人間ってもはや世界中に見られてる。これは対北朝鮮の態度であらわになった。
トランプが稚拙なのは否めないが、変節して軍事力を使ったところで無茶苦茶になりそうだから彼は戦争なんて絶対にやらない方がいい
192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 00:46:25.31ID:nYKol1oz0
>>190
だってありゃあ拙速だったよ、幾ら何でも
衰えたりとは言え、世界を滅ぼせるだけの核兵器持ってる軍事大国の戦闘機を、
領空の端っこ掠めたくらいで撃ち落とすのはヤバイよ、殴るにしても相手選ばなきゃ
シリア軍は何をされても米軍機を撃墜には行かないし、仕方ないけどそうなるよねって皆諦めてるだろ
それが普通だよ
あの時のトルコの対応こそマジドン引きで、どこの国も関わりたくないって思うの当然だわ
2019/10/21(月) 01:19:39.55ID:Q4F5XqLhO
>>191
トランプが軍事力使いたくないなら尚更ボルトンを切るべきでは無かった
結局、イエスマンと身内以外は排除するタイプの人間だよ
だから今後も選択を間違い続けるだろうね
194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 07:00:10.96ID:F4zmH7YV0
普段優しい奴が切れると
恐いんだよ
195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 07:02:38.55ID:jFlsz6/l0
トランプって従順に従うんじゃなくてオラついた態度をとればすぐに折れてくるな
アメポチしてる場合じゃねえな
196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 07:03:11.98ID:O/CYKxf50
いや全くその通りなんだが
エルドアンみたいな人間がそれを理解できるかどうか
2019/10/21(月) 11:12:20.30ID:WUwY3wA50
クルド人なんてISそのものなのに
クルド人が一方的な被害者だって思ってる奴等が、まだまだ多いんだな(笑)
2019/10/21(月) 11:45:33.89ID:8XAXMoRg0
シリアはクルドを完全には捨てられない
がっつり反体制のシリア難民を国境に帰還されるより遥かにマシだから
クルドがISとかゴタク並べるのも結構だがね〜w
2019/10/21(月) 12:33:24.35ID:WUwY3wA50
トルコから見れば、単なるテロリスト、犯罪者でしかないからな。
掃討して当たり前。

お前ら、チョンガー!言いながら、同じようなもんは名前が違えば大好きなんだな(笑)
2019/10/21(月) 12:39:27.13ID:2PcxTC2+0
>>5
取引しか出来ないからな
結局北朝鮮も核ミサイル技術を伸ばしているし
2019/10/21(月) 12:40:27.59ID:2PcxTC2+0
>>195
韓国はw?
2019/10/21(月) 18:43:41.03ID:H/9cTE9A0
>>14
大きな違いはトランプは金と商才のある金持ちてことか
大きすぎる違いだな
2019/10/21(月) 20:44:20.35ID:7+43bXQb0
アメリカはやり方が下手すぎる。トルコとガチの取引したいなら、
軍事的圧力を徹底してかけるべきだし、経済制裁も徹底的にすべき
米国にいるトルコ要人を人質に逮捕して、おどすのアリ

これらすべて、ロシア軍機撃墜事件の時に、プーチンがトルコに対してしたこと
やり口は野蛮で無茶苦茶だけど、その後トルコとロシアの関係がどうなかったか?
トルコとロシアの現状を見れば効果はあきらか

独裁者が支配するトルコに、上品な外交手段繰り返しても通じるわけがないんだよ
エルドアンに言うこと聞かせたいなら、プーチンがしたようにするしかない

トルコと取引したいなら、トランプみたいに口だけじゃダメ
ロシアみたいに、エルドアンを小便垂らしそうになるまで追い詰めた上で、
最後にちょこっと逃げ場を用意してやらないと
北朝鮮にも言えることだけど、トランプはプーチンを見習ってもっと野蛮になるべきだ
204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 22:25:49.13ID:qEtTEzXg0
>>203
>軍事的圧力を徹底してかけるべき

トルコがNATO加盟国だってわかってて仰ってるのかな?
205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:21.29ID:yOy/Sx3z0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
2019/10/21(月) 22:53:38.49ID:H18mZu1K0
トルコは共和国として独立したあとはアラビア文字を廃止してアルファベットを導入したりと
欧州化を推し進めたらしいな。
2019/10/22(火) 13:53:00.92ID:VaXHKSUq0
思い通りに従わない相手を指差して、独裁者だの、悪党呼ばわりして何が楽しいんだか。

トランプの太鼓持ちって、何を見てトルコ非難してるんだか。
208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:50:18.43ID:kw5s33qh0
ネラーのトランプ支持者は単に中国強硬な点を評価してるだけ

共和党なら中国に強硬、民主党なら中国に甘い
という公式を刷りこまれて、さらにクリントンの対中ビジネスとかいう噂話を信じ込み
オバマが南シナ海に無策だったと思い込んでトランプに拍手喝采してるだけ

実際には共和党なら中国に強硬ということはないがね ロシアには強硬だったかもだが
天安門事件後にWTO加盟に向けて議会や先進国の制裁を制し準備を進めたのは
パパ・ブッシュだったし、WTO加盟承認したのはブッシュJrだ

南シナ海埋め立てにしてもブッシュ時代に開始されて黙認してきたのは、歴代皆そうだからな

噂話に至っては何を言うやらだろう そんな事を言い出せばトランプの身内だって不動産ビジネスで
中国共産党との怪しい関係があるわな イバンカの親友は「中国共産党のマタハリ」と言われる大スパイだとかいう噂もね

要するにテンプレ奴なんだよ、トランプ信者はね
209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:52:39.24ID:kw5s33qh0
トランプが中国に強硬かどうかは見通せないしねぇ

変にディールして、中途半端なことで手を握る可能性だってある
(そもそも共和党はニクソンでそれをやったわけだし)

正真正銘の対中強硬派の関税ファイターならそんなことしないし
真の国防マフィアなら、とっくに南シナ海にミサイル撃ちこんでるよ

南シナ海に関してはトランプは所詮オバマ以上のことをやってないしねw
210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:01.27ID:UHzWTQTv0
トランプ 「おい日本ではトルコはソープランドと呼ばれてるらしいな。 アメリカもそう呼んでやろうか」

と言えば、言うこと聞くんでは
211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/22(火) 17:01:41.86ID:ZdXk8n2L0
トルコは日本を見習え。
共産党やカルト、暴力団、民団、総連をギリギリで取り締まっている。
地下に潜られないように手心を加えている。

トルコみたいに完全に抑え込むと、志位とか赤小池らは地下に潜り、
今日みたいなめでたい日に爆弾を仕掛けたりする。
2019/10/22(火) 17:05:29.40ID:D0x/64+c0
トランプはオバマよりはるかに平和主義者だな
これはノーベル平和賞がふさわしいのでは
2019/10/22(火) 17:06:56.12ID:T3yTkwKx0
ゴミ箱に直行した親書ってこれ?
2019/10/22(火) 18:08:24.14ID:pPn7Jm/v0
プーチンは、ほくそえんでるだろう。自分から手を下さずとも、トルコとアメリカが離間し
アメリカ寄りだったクルドが、アサドの方に寄ってきてるんだから

トルコは、クルド攻撃やめさせようとするアメリカに対する不信感を募らせるし
クルドは、撤退する米軍に子供が石投げるまで、自分たちを見捨てたアメリカを憎悪している

この状況でよい取引もなにもあったもんじゃない。アメリカは、はじめから
トルコをとるか、クルドをとるか、どちらかしか選ぶべきではなかった
ほんとうに良い取引をしているのは、トルコもにもクルドもにも
いい顔ができ、利益を引き出せるようになった、アサドでありプーチンだよ
アメリカの自爆で、自分たちは何もせずにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況