X



【ニトリとIKEAが来たぞおおお】「お値段以上」にお手上げ…街の家具店で倒産急増、低価格戦略に太刀打ちできず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/06(水) 11:47:02.01ID:0/nSwf749
 家具店の倒産が増えている。帝国データバンクの調べでは「家具店」の倒産が2019年10月までに26件発生、既に2018年全体(13件)の2倍の水準に到達した。東日本大震災が発生した2011年以降で最多となった2017年全体(26件)の水準にも並ぶなど、家具店の倒産増加が目立っている。

 経営破綻した家具店の多くは、地元密着で経営を続けてきた「街の家具店」。品揃えで圧倒する大型量販店の台頭に加え、ニッチな高級家具市場と低価格帯市場の二極化が進行したことで、固定客を中心に従来通りの中価格帯で「家具を売る」ビジネスモデルだけでは太刀打ちできなくなったことが、経営難に陥る背景にあるようだ。

家具業界に迫る低価格化の波 「お値段以上」についていけない中小家具店

 近年の国内ホーム家具市場は、大きく二つの変化が訪れている。一つ目は大型チェーン家具店などによる市場の寡占化が進んでいることだ。帝国データバンクの調べでは、2018年の国内家具店の売上高合計は約1兆2300億円。このうち、売上高100億円超の上位5社が占める割合は約6割に上る。5年前に比べると、上位5社が占める割合は5.8ポイント上昇した。総じて中堅・大手企業への集約化が進み、優勝劣敗が目立っている。

 二つ目の特徴は家具そのものに対する消費者意識の変化だ。総務省によれば、2018年の一般家具や室内装備品、寝具などに対する支出額合計は2万3905円、30年間で半額以下に縮小。特に、購入頻度そのものが減少している、タンスなどの一般家具では金額が6割も減少した。昔は結婚を機にタンス類を揃える婚礼需要が多かったものの、現在は婚姻件数の減少や少子高齢化の進行などで購買機会そのものが減少した。また、クローゼットなどがビルトインされたマンションなどが一般化したことで新築時のまとめ買いニーズも縮小。代わって「必要なときに必要なだけ」購入するニーズが高まった背景もある。

 家具に対する消費者の支出減少には、家具自体の「低価格化」による影響も無視できない。特に近年は、売上高で他を大きく引き離す首位のニトリと、2位のイケア・ジャパンを中心とした、家具の低価格チェーンの台頭が著しい。両社とも、商品企画から生産、販売までを一貫させたSPAの手法を採り入れ、中間コストを大幅に圧縮。手頃な価格帯ながらも品質の高い家具を提案する「価格破壊」を実現してきた。こうした低価格戦略がマンションなど手狭な住宅に住む都市部の顧客を中心に支持されたことが成長の原動力となってきた。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00010000-teikokudb-ind
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:14:16.20ID:ZIiCG7D10
ニトリって田舎のモールには絶対に入ってるよな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:14:35.95ID:+0NBDHCG0
>>410
近所の二軒ともそんなことないけどなぁ
むしろ店員探すのが大変。レジの人には質問できないし
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:15:36.62ID:geyJQa5M0
ニトリは毛布とか買うところ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:16:04.59ID:0NSiB3EB0
靴屋に靴を見に行ったら、店員に強盗泥棒扱いされたらしく
電話で警察を呼んでた。
店員があまりに仕事しなくて他の従業員がそいつがいる間泥棒扱い
したんだろう。で、今度はそいつが客に向かって…

・・・という有様なので家具屋だと・・・・
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:16:18.25ID:QvozMQ1T0
一個千円で、四つも衝動買いした
IKEAのコーヒーテーブル
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:19:10.71ID:KAougkM10
ニトリの家具、なんで歴代ガンダムヒロインの名前つけてんの?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:20:38.90ID:X2NgB1uY0
>>513
そこそこ都会の池袋もデパートに入ってるヨ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:25:59.40ID:g81GoXPm0
そもそも八百屋とか本屋とか電気屋とか銭湯とか小規模のものは独自性出せなければ淘汰されてるわけで
家具は利幅がえげつないから、維持出来てただけかもね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:27:16.38ID:6sfFi6pq0
ξ´・ω・`ξ 「住宅とライフスタイルの変化。ウォークインクローゼット等のある住宅、
並ぶ家具よりも壁紙や壁用インテリアを重視するライフスタイル等に変化した」ってのと
「日本の気候変化。"四季"が"ほぼ二季"になり、高温超多湿化。木製家具はカビの菌糸に
侵される」の2点が、主たる原因でしょうが。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:27:30.28ID:xTWcOFf40
100店もの個人店より
わずか8店の大手の店の方が納税額は多いという現実。
そりゃ政権は大企業を可愛がるわけだわ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:36:52.25ID:R6JxT+ph0
1日がかりで組み立てても不良品やったりするんやで
日用品だけにしといた方がいい
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:38:38.87ID:KACxQRd00
イケアとニトリが並んでたらまぁニトリ行くよね。
イケアは店内が特殊すぎてどうにも馴染めん。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:44:25.92ID:QmSRaYpB0
>>494
明治や大正以前の家具じゃないと無垢材って中々無いからなぁ。
昭和の家具はマジでボロな材料が多い。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:45:07.90ID:uVkptQyp0
>>484
ニトリは品質いいよ?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:46:33.76ID:6sfFi6pq0
ξ´・ω・`ξ 「お前また書いてるwまあガチだから良いけどwww」ないつもの話だけど、
家具屋と魚屋とガソリンスタンド店の娘はとことん大嫌いっ。
金銭感覚ゼロどころか無限大のマイナス、歩く億単位の不良債権の超浪費家メンヘラー女ばっか。
0531国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/11/06(水) 21:47:08.78ID:PSXtbqcr0
>>490
一日中座ってるからじゃないのか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:49:43.12ID:QD0K4hkN0
うーん本当に欲しい家具作れば問題ないけど欲しがる家具作ってないのよね
欧米まねしてる家具ばっかりで欲しいと全く思わせない
10万だしても欲しい家具つくれつーの。機能的よりデザインなのよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:50:03.66ID:RC/xXEEE0
ニトリもMUJIもユニクロも
「考えに考え抜いて狙ったシンプルさ」なんだよ
そういうことをしたらすでにシンプルではない
「自然さ」を追い求めた瞬間にすでにそれに自然ではない
そういうことがわからない感性の人がニトリやMUJIやユニクロで買うのさ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:50:46.00ID:H7uZWdiC0
>>456
店内も店員まばらで放置感が居心地いいよね。
こないだ行ったが満足した。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 21:50:49.91ID:oPYe1cLB0
家具は村内八王子♪
正面にニトリがあるけど大丈夫なんだなぁ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:03:44.72ID:QmSRaYpB0
>>534
「家具」をオーダーするには桁が0.5〜1つ足りない気がするけど、
国本貴文って木工家は杢目の魔術師と呼んでも差し支えないと思うで。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:06:22.16ID:6sfFi6pq0
ξ´・ω・`ξ オニイサマの観察と印象記憶に基づくバカ話だけど、
「地域崩壊の歴史は、地方公務員による商売人に対する集りの歴史。
"文房具屋と自転車屋から、公立学校狂師が金を集った"から始まる。
本屋、駄菓子屋にも集る公立学校狂師を見て模倣し、警察官が
風俗店や喫茶店、そして"商店街やパチンコ屋の一時託児所"という
機能もあったゲームセンターからも集った。そんな地方公務員達の
集りの手口を見て憶えた連中は、子や孫も今では被害者ぶる集り乞食で、
リアルでもネットでもライターや言葉で火を点ける放火魔」だなあと思うっ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:08:16.26ID:CHNHjSfT0
>>504
デフレから脱却できてないんだよ
超円高で安い値段のものを買ってきて生活できてたから
今更同じものを高い値段で買いたくないし
安いもので充分生活できると知ってしまったんだよね
それに雇用も不安定だからお金も使いたくないしな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:10:28.26ID:CHNHjSfT0
>>534
MKマエダとかまだ生き残ってるしな
でもMKマエダの家具って低いものしかないんだよな
あと値段の割に安っぽい
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:12:17.11ID:Gl4V8PkV0
ニトリはサイズ間違えて買った開封品でも返品できるからなぁ
トイレ用品とかの開封品は別だが
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:34:23.85ID:XCNT1Bzo0
買ってやるから不要家具を無償で引き取れ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:41:10.00ID:h53nD1Pa0
「犬小屋」と揶揄される日本の家屋で家具ねぇ
邪魔だし似合わないし…
二極化だろうねー
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:42:55.88ID:L5MccHaP0
>>14
街の家具屋の家具も大したことないやん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:50:51.05ID:KO6BOpE/0
>>506


負けたらみんなで生保に掛かれば(●`・ω・)ゞ<ok!
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:52:10.94ID:KO6BOpE/0
20年前にニトリで買ったテレビ台が未だに現役ですw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:52:52.29ID:CJv8+mEL0
>>89
普段から店員のこと定員って言ってるの?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:56:32.34ID:hSJyRrrX0
>>550
ニトリと同じことをやって勝算があると思ったのだろうか
たしか娘は一橋大学だったよな
学歴のない親父が会社でかくして、娘を良い大学に入れたのに裏切るって女は怖いと思った
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 22:58:50.27ID:ZNLhf8y40
ニトリで2万のベットフレーム
ビーナスで10万の日本製ベットフレーム

ニトリでベット用品一式6万で揃えれたわ
家具だけじゃなくてマットや布団、シーツ全部1店舗で揃うのも便利だしな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:03:23.59ID:ZSziHxRE0
ニトリもIKEAも安っぽい
でも町の家具屋はダサすぎる
どっちも買いたくないし買わない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:04:02.51ID:/ugCFFKs0
ニトリの社長は与野党の有力政治家に献金しまくってるし儲かってるんだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:05:36.95ID:Uhmd5CnW0
狭い日本の家に、家具なんて必要最低限しか置きたくない。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:08:54.45ID:lrwg8N9o0
今時の家は狭いし収納は作り付けだし若者は昭和の老人みたいになんでも仕舞いこむ習性もないしで
家具なんてベットとTV台買ったらあと買わんでしょ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:11:34.14ID:uJQ02DRR0
>>14
街の家具やは作りいいのかもしれないが
デザインが北朝鮮みたいのバッカだろ
今時中国人がみてもダサいという
真面目にかんがえないとな

しかし結局中間がきえてニトリイケアか
カッシーナみたいなデザインやブランドの高級品の両局しかムリなんだろうけど
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:12:13.68ID:miUFkuja0
数年前に買ったニトリのチェスト、引き出しの底がガボッと抜けてしまったw
あれじゃ話にならないが、そもそも引き出しがすごく狭い
奥行きが見た目の半分ぐらいしかないんだよ
だから同じ容量でも全然収納力がない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:13:43.34ID:miUFkuja0
>>564
北朝鮮こそニトリみたいな粗悪品ばかりだよ
なんせ工業技術力が全然ないんだから
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:14:06.04ID:uJQ02DRR0
>>543
いや

中間は貧乏人も中間も金持ちもかわないよ

高級品かファストフード、ファストファッション的なのしかほぼ残らない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:15:13.33ID:uJQ02DRR0
>>566
デザインが町の家具屋に比べるとましで安いだろ

だいたいデザインわかってないからそういうコメントしてる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:18:23.94ID:uJQ02DRR0
ポイントは中間は貧乏人も金持ちも中流も買わないけど

ファストファッションは金持ちも買うということ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:34:06.11ID:cAfVOFTG0
>>242
解る。小物とか100均並のデザイン性。アホっぽい英語とか入れないで欲しい。
棚なんかだと棚板の厚さや仕切りの比率とか明らかにセンス悪くて愛着持てない。
中途半端な値段で粗大ゴミ買っちまった後悔は最悪。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:38:47.13ID:5iAAUsj60
うちはカリモクだからイケアやニトリには縁がないや
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:42:33.19ID:cAfVOFTG0
ニトリIKEAに比べたら高いけど無印は地味だけど洗練されてるし作りも良いと思う
消費税8%据置きで且つ価格見直しで前より安く設定してたりする物もあって生活者目線で良心的だし。但し海外のMUJIの値段は鬼畜だけど。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:43:05.29ID:+da+8An20
IKEAの照明器具は北欧っぽさを感じる
日本の家具屋ホムセン電器屋にはない物がある
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:51:50.61ID:cAfVOFTG0
でもIKEAもかなり北欧のドメスティックブランドのパクリ的な物も多くて軽く幻滅
スウェーデンの無印的ブランドのGRANITEのデザイナーとか気の毒なレベル
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:53:59.77ID:WWxoFyLp0
街の家具屋は高いねん
そういうイメージがついてしまってるから街の家具屋で買うきせん。
ぼったくりすぎやろ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 23:59:23.01ID:4UV5N2NE0
>>577
高いけど家具屋の家具はやっぱりモノはいいよ
大塚家具のダイニングセットを知人から譲ってもらって初めて使ったけど
中古なのにぐらつかないしキズもつきにくい
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:00:13.56ID:nkXCkkKd0
>>58
団塊親の家がカリモクだらけだから
氷河期俺氏はそのうち相続するまでIKEAでいくわ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:23:53.78ID:b+WuZvPv0
街の家具店は永久保証などで対抗しろ!したら少し高くても買う
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:42:43.51ID:x1Kij5oz0
ニトリは品質悪すぎだし
IKEAはなんか倉庫?みたいなところに自分で取りに行ってなおかつ組み立て自分でやるとかほんとやだ
しかも安いから組み立てしずらい

二つともいらないけどなあ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 00:45:14.09ID:x1Kij5oz0
しかもニトリの布団買ったらダニがいるのかかゆくてかゆくて捨てたわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:01:35.10ID:MVJZHCVI0
ニトリってヤバイの?
二層式ポケットコイルベッド買おうと思ってんだけど
Nスリープってやつ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:07:08.91ID:MVJZHCVI0
>>587
引き取りが有るから
今あるベッドを引き取ってくれるならamazonでも良い
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:08:46.64ID:V5Ws3vMN0
家具なんて頑丈ならなんでもいいさ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:09:23.64ID:HNlOZmz+0
お値段以上って実感したことないよ
カインズにもあったりするし…

家具屋に始まったことでもない、家具屋は遅すぎるくらい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:09:31.96ID:MVJZHCVI0
>>590 >>591
でも無印には二層ポケットコイルベッド無いじゃん
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:11:37.60ID:pUkyRnpU0
結局
家具は全部オーダーにしてる
サイズがキッチリ合ってないと
結局後悔するし
オーダーだと頑丈だし
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:13:45.34ID:2dLrWya90
戦後の焼け野原の復興とか
高度成長期の安価な分譲住宅なら家具買うけど
バブル以降は家買えないから家具も更新できない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:14:25.29ID:UWdu4l9Q0
時代にあってない会社は早く潰して収益性の高い会社に人材が回る事で強い日本が作られて行くしそれが当たり前
じじいのノスタルジーなんかどうでもよろしい
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:26:52.62ID:pc93Yo3U0
うちの家具は合板ものはTV台と古いCD DVD棚の2つだけ
あとはちゃんとした物ばかり
先日台所の椅子の修理見積もりを製造元に問い合わせたら五脚で15万越えてた
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:33:07.88ID:OkYPwa090
一回被災してみ
もう家具とかに意味がないと悟るんだよな
後親の死んだ後の家具とか実家の片付けすると大型家具見たく無くなるんだよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:33:08.49ID:XGTtDD/R0
そもそも家具が必要ない家が増えてるよね。元から収納ありまくりの家が多いじゃん。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:33:25.61ID:83zdOutk0
実家は高級家具買ってたけど
俺はニトリで買ってる

値段もいいんだけど高級家具って重いしでかい
ひとりで動かせるくらいの重さのほうがいい
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:34:19.93ID:OkYPwa090
つーか1k住宅は収納スペースが無いけど家具置くと住む所が無くなる罠w
若い子ほど家具とか物持たないしな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:36:47.28ID:fSRfixTO0
 つーかニトリやIKEAでさえ高いんだがウチはもっと安いの探して買っとるよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:39:39.58ID:OkYPwa090
家具なんか中古で山の様に出てくるしなぁ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 01:54:49.51ID:nml/uWV/0
古い本棚やタンスなんてリサイクルショップも買い取ってくれないからな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:02:22.33ID:qYKbve3f0
>>40
ヤマダはメーカーの営業が自ら販売の手伝いに来ているだけだから。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:06:33.42ID:XhljQY4H0
急増っていうほど今まで野良家具屋が生き残ってたことの方が驚きだわ
高級家具って重いしでかいし主張激しいし扱いに困るんだよねえ
本来の機能を果たしてくれるなら安くてシンプルなのが良い
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:07:46.96ID:rVxcrwUn0
IKEA行ってみたいけど、近場にないから残念
ニトリはたまに行く
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:08:11.78ID:py0x/kJQ0
2019.11.3
港区新橋の居酒屋で テーブルに置いておいた現金を盗んだ人です。
竹永有佳子、よしむたあきこ。ともに同じ職場の同僚です。
当初容疑を否認するも店員が盗んだのを目撃していたこと、警察に被害届を出すことを告げると即連絡先遮断。
非常に悪質でお金を返してもらえず困っています。
(警察に相談したところ窃盗犯になる。とのこと)
竹永有佳子のフェイスブック
https://ja-jp.facebook.com/yukari.

尚、竹永有佳子は山口県宇部市出身者
お金を盗られて本当に困っています。
テーブルに置いてたお金は私のお金です。お願いですから返してください。
あなた方のお金ではないでしょう。なぜ盗む?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 02:16:11.35ID:fKlIZJXj0
街の家具屋さんいなくなったらちょっとした修繕誰がやってくれるんだ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:08:03.29ID:XrNZV2ym0
>>599
作家物でもなければ背板とかは合板はいってたりするけどね。
側板が合板と心材のフラッシュ構造だったりとか。

>>606
古さの度合いにもよるけどね。昭和以降の家具は敬遠される。
それ以前で合板とか使ってない家具はいわゆる町の「中古屋」的な
リサイクルショップでは売れるよ。場合によっては骨董屋とか。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/07(木) 03:19:19.81ID:39fQqOMS0
IKEA初めての人は迷路のように家具コーディネイトの間を歩いて回って最後に会計レジにたどり着くことは覚えて来店する覚悟がいる
あれ欲しいと後で気づくと戻らないといけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況