X



【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★垢版2019/11/17(日) 11:38:29.96ID:zedRA+bE9
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1

初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。

神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30〜40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、

「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」

と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。

「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」

島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。

「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」

合掌が伝統的な作法

「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」

昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。

「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」

奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。

「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」

ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」

神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573937294/
1が建った時刻:2019/11/16(土) 17:05:41.97
0002名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:39:17.45ID:zedRA+bE0
「仏教と離れた神道は、神社の格を上げるために、国家が直接祭祀を司るようになります。そして、神社祭式(明治40年)によって
祭祀のあり方が規定されるのです。神社祭式の中で、拝礼の仕方として、再拝、拍手が記されています。再拝というのは、
二度続けて深くお辞儀することです。現在の二礼二拍手一礼という作法の元になったと言われているのが、伊藤博文が推奨したという
“一揖(ゆう)再拝二拍手一揖”。伊藤氏がこれを正式な作法とすると発言したと伝えられていますが、確認はされていません。
“揖”とは上体をやや前に傾けて行う礼で、頭を深く下げて行う“拝”のほうがより丁寧な礼になります。ただし、この神社祭式で定められた作法は、
神職が祭事に臨むときに行われるもので、一般の人に対して勧められたものではありません」

ではなぜ、現在の神社は、一般の参拝者に対して二礼二拍手一礼を勧めるのか。

「日本は高度成長期の頃から、盛んに初詣をするようになりました。有名な神社では何時間も並ぶわけですが、
できるだけ早く参拝を終わらせるために、祈る間がない、二礼二拍手一礼を取り入れたのかもしれません。伝統的な作法ではないのに、
いつの間にかしきたりになってしまった典型的な例と言えますね」   

二礼二拍手一礼は、あくまで高度成長期の頃から広まったにすぎない。合掌だけでも何の問題もないそうだ。
0004名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:40:18.82ID:sLV36Dx30
たった今詳しい人に聞いたんだけど
神社って大韓文明への信仰が元になってるんだってね
0005名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:42:59.67ID:LBKQn/LE0
参道の真ん中は神様の通り道だから歩くな、ってのがイマイチ納得できない。
0006名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:43:28.07ID:hI9qorfC0
明治に神社仏閣をいじくり回したんだろ?
作法なんてあってないようなもんだし
それぞれのシキタリでやってんだろ。
メンドクセーな
0007名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:44:20.36ID:W4G2fkF/0
いいじゃねーかよ拍手くらい 気持ちの問題だろ
0008名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:44:47.12ID:plPYC23W0
御朱印ガールなんてほとんど見たことない。
大多数は御朱印おばさんだ。
もっとも俺も御朱印おじさんだが。
0009名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:44:58.14ID:1L/3gn/G0
そんなことより30〜40代女性を御朱印ガールと呼んでいいものかどうかだろうな
ガールだぞガールって何歳までなんだ
0011名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:45:07.36ID:RyT82ZyL0
>>4
どこの誰に聞いたのか
韓国の影響受けてるのは靖国神社のことだぞ
他の多くの神社は中国の影響を受けてるものはあるが韓国、儒教や道教の影響を受けてるものは少ない
0013名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:46:13.42ID:fi+6Ksjm0
>>4
チョンは死ね
デマを流さないように
50ねんしか歴史のないチョンが文明を語るな
0014名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:46:40.23ID:RyT82ZyL0
>>12
構いはしないが、それが真の作法だと他人に強制するようなものでは無いってことな
0015名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:46:49.29ID:kmAapsrw0
>>1
オウム擁護の島田裕巳が何だって?
0016名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:47:54.44ID:J71tnZUb0
神社で一番の失礼は
汚ない身体や汚ない服だよ
神社に行く前は身体を洗って清めて
清潔で簡素の服でお参りする
幾ら作法守っても不潔な奴は神様は嫌い
0017名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:48:48.88ID:SpEgQHVD0
>>4
パクさんに聞いたニダ
0018名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:49:44.63ID:uQozxLda0
>>9
御朱印BABAA
0022名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:50:26.89ID:NsoOWiUQ0
もんじゃで有名な月島は昭和40年代までは何もないただの埋立地だった
阿波踊りは戦前は普通に盆踊りと呼ばれていた
神道もまだ発展途上と考えればよい
0023名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:50:28.55ID:f5H7hRIG0
>>1
なんだまた難癖本の宣伝かよ
0024名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:50:45.38ID:970dmQfg0
>>14
誰が強制してるの?
それは間違ってる!とか言って神主が飛んで来るのか?
空想上の誰かが強制してるんじゃないの?
0025名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:51:12.78ID:XzcXtvr70
>>1
クーデター政権が作ったまやかし
0026名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:51:20.75ID:DSrRdr700
二礼四拍手一拝四拍手一礼
0028名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:51:33.75ID:6iZk2LCu0
くだらねーな
こんなだから人が離れて行くんだろ
0029名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:52:02.24ID:fg8GqNqY0
まず目を閉じて心の中できっちり祈れ。
そうしたら勝手に合掌しているはずだ。
0030名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:52:04.07ID:RyT82ZyL0
>>16
でも無かったりするんだよなw
氏神や土地神とされる神社などは農作業の行き帰りに参るなど、言わば日常のルーティンに組み込まれてるものもあったりで、そういう神々は身なりをさほど普段は気にしない性質にあるとされる
身なりを清浄にするのはハレの場の話であって、ケが最も神道では正しい姿とされてる
0032◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 11:53:00.33ID:dGGWfnm20
>>11
伊勢神宮は道教の影響がバリバリらしいぞ。
たとえば千田稔「伊勢神宮」(中公新書)とか。
0033名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:53:04.59ID:dXjVT7Ue0
ドヤ顔で二礼二拍手などと吹いてまわっていたネトウヨが発狂してて草
0034名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:53:16.69ID:dYw3PTw60
明治の頃に神道は非宗教という結論が出てたじゃないか
しきたりとかどうでもいいんだよ
0035名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:53:20.56ID:zdoVbkg80
出雲大社で4回打つのは伝統なのか?
これも意外と最近だったりすんだろうか

鳥居で礼をするとかも少し前までなかった気がする
0036名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:53:30.62ID:RyT82ZyL0
>>24
少し前にはテレビでちゃんとその作法しないと地獄に落ちるわよ!と騒いでた占い師が居たなw

そうじゃなくても初詣とかでこうするものだと講釈垂れてる人はよく見るよ
0037名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:53:59.91ID:J71tnZUb0
口が臭い奴
生理で汚れたらパンツ履いてる女
3日も4日も風呂に入ってない奴

作法守ってもこいつらはアウトw
0038名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:54:14.88ID:P/9MR8tY0
パチンパチンとでかい音を立てるのは無礼に当たる
そっと手を合わせるのが礼儀
0039名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:54:15.49ID:Ixmuvq7Q0
とは言え、今はこれが主流!って神社側から提示されちゃってんだからそれに文句を言っても仕方ないと思うわ
0040名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:54:25.71ID:gHS6XAdL0
>>16
ノゾキの神までいる神道だもの。不潔好きの神様だっているだろw
懐が広いなんでもありの神々で、あったかいんだから、じゃないの?
0041名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:54:44.65ID:EWzPFhDO0
二礼二拍一礼は昭和23年からやろね、高度成長期では無くさ
確か伊藤博文が一揖再拝二拍手一揖派だったが明治から昭和20年頃だと更にそれよりも長いのが正しい作法扱いされて
それが戦後の神社祭式行事作法改訂の折りに二礼二拍一礼になったと(但し神社によっては別作法となる)
0042名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:54:47.05ID:91eXZJcA0
非処女の巫女なんて許されるわけがないだろう?
0043名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:54:58.51ID:RyT82ZyL0
>>32
道教が日本で変質した陰陽道って考えた方がいいと俺は思うけどね
道教と陰陽道は仏教とオウム真理教ぐらい違うからな

靖国神社は思いっきり道教だけど
0044名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:54:59.63ID:f5H7hRIG0
>>28
そうやって人を離すのが目的だから
0045名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:55:04.31ID:uQozxLda0
>>5
神様って認知症のジジイみたいにフラフラ出歩くんだろ?
だから道を開けとけってんだよ。
0047名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:56:48.52ID:j2HCx2aK0
>>11
召魂も中国からだよ馬鹿左翼
0048名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:57:17.50ID:ThHR4qkS0
神道における拝礼作法

それを神道じゃないやつがどうのこうのと…
歯牙にもかける必要無し
0049名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:57:20.26ID:D5lzS1j60
細木なんたらの弊害
0050名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:57:20.36ID:oHD1nAx40
665名無しさん@1周年2019/11/16(土) 18:33:48.98ID:IaiWNcm60>>684

>>646
礼拝の中身は心だと思いますが
「政府が決めた浅い形式だから」と形にばかりこだわるよりも
所作はともかく心から神に祈ることの方が遥かに有意義かと

783名無しさん@1周年2019/11/16(土) 18:53:53.40ID:8McCd0Yf0

>>721
島田さんはオウムで干されてから苦労したのはわかるけど色々と手を伸ばし過ぎて広く浅くになってる
神道に関してはかなり浅い印象

786名無しさん@1周年2019/11/16(土) 18:54:47.41ID:l6Uebbpk0>>840

手を打つ行為は魏史倭人伝にも書かれてるし何らかの意味がある行為で神社でやるのも不思議はない
二礼二拍手一礼はまだしもそこを否定するのはどうかと思う


795名無しさん@1周年2019/11/16(土) 18:57:16.67ID:jaFW/Yhr0

とりあえずの作法なんだからそれでいいじゃんか。昔は拝殿前にぬかづいてる年寄りをよく見たよ。人それぞれなんだよ。

819名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:01:40.88ID:8McCd0Yf0

>>743
その感覚でいいのだと思います
島田さんはサティアンのシバ神の発泡スチロールを見抜けなかったなどそんな些細なことでジャーナリストにアカデミズムから引き摺り下ろされてきたけど最近は少し浅さとポピュリズムの傾向が目立って残念
0051名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:57:23.96ID:gHS6XAdL0
>>38
いろいろと横の人の所作をチラ見して合わせないといけないようで。
0052名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:57:34.25ID:dYw3PTw60
>>42
いや、色んな宗教で神殿とかに勤めてる女性は身体売ってたりしてたぞ
非処女くらいで目くじら立てるなよ
0053名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:57:48.89ID:mIHISL/a0
宗教学者ゴトキじゃどう転んでも絶対無理、

これからのマジの世界を作るのは↓マジ天才↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓人類社会のルール変更(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)
0055名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:58:54.13ID:53DTRJrj0
なんだこれ
二礼二拍一礼って外人向けに説明書いてあったりするけど
柱に油かけるみたいな破壊工作の一環か?
0056名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:59:05.30ID:ZwJugxua0
柄杓は最後に柄を洗うとかアレも怪しいな
とにかく最近言ったもの勝ちの謎マナー多すぎだろ参拝に限らず
0057名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 11:59:17.92ID:j2HCx2aK0
どさくさまぎれに靖国を貶めるのはなりすましの共産党員だから気をつけよう
0059名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:00:16.47ID:ijH1ktiR0
小泉父がやった作法はあってたと言う事だな
0061名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:00:19.85ID:RyT82ZyL0
>>47
それを言えば儒教も中国だよw
東京招魂社のベースとされてる長州に広まってた招魂社は元々朝鮮使節が広めたものだという研究があったりする
0062名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:00:46.34ID:oHD1nAx40
831名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:03:35.24ID:+DgRtye+0
>>806
>神道ってのは明治に作られた新興宗教でしかない
>国家神道と神道は別なんてのは嘘

すまんがお前のレベルはこの程度だったのかww
神道いぜんにれきしのべんきょうしようね

832名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:03:36.21ID:F8/xK/jd0>>895>>904

>>770 自分は満州帝國生まれの親からそれを習ったがね。 もっとも日本的にして最も国際的作法かも。タモリのじいさんが駅長をしてた日露戦争の激戦地に神社を建立して民は参拝をしていた

840名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:04:48.90ID:8McCd0Yf0
>>786
警蹕やかしわ手は2000年近い伝統と言われていますよ

870名無しさん@1周年2019/11/16(土) 19:10:12.47ID:MrMOZdq40
>>845
2拍手したらそのまま手を合わせてお祈りして、一例でしめる
なんでこの書き手の人は祈っていないと解釈したんだろw
0063名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:00:51.45ID:cqmeraMI0
まあなんでも逆張りが受ける時代だからね
0064名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:00:54.16ID:43sWpx5K0
合掌も作法に入るの?
二礼二拍手(又は2回鳴らす)合掌一礼の人が殆どだと思うが。
0065名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:01:25.92ID:ZwJugxua0
靖国は南の島に残っていた零戦を切り刻んでキーホルダーに加工して
お土産品としてお金に換えたから信用できん
0066名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:02:15.55ID:8SThOw870
神なんていないんだから、とうでもいい。神社の金儲けの手段。
税金もないし、金儲けとしては最高だな。
クラブやホストクラブで毎日豪遊出来るさ。
0067名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:03:05.59ID:uU46AE+P0
神社に二礼二拍手一礼してねってイラスト入りで書いてるだろw
0068名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:03:24.13ID:X/yByLpm0
神社の存在そのものが嘘ですwwwww
0070名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:03:34.72ID:Q3O5NHoa0
この世に神などいない
〜tear of the sun〜
0071名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:04:07.47ID:JwlXxc+50
伊勢神宮の御垣内参拝をするときに、
しっかり二礼二拍手一礼を、と言われますがね
神宮に異議をとなえられる神社あるの?
0072名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:04:11.05ID:dYw3PTw60
>>56
もともと禊をしてから神事に向かうわけで、それを簡略化した手水に正式のやり方どうこうってのが間違ってる
0073名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:05:02.30ID:gHS6XAdL0
おまえら神社に行くと、やけに人の所作を気にしてるよなw
おどおどして。
このスレにも時折出てくる「なぜか慄然とした者」の発言力が強くてさ。
利かされてしまう?あ、これが正しい?wやり方なんだと心にしまってさ。
これで枕を高くして安眠できると思うというか。
  
お人好しの日本人のそれぞれの心にカビのように棲息し生き残ってきた神道
だよなあ。
0075名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:05:06.52ID:FYgi6Idw0
>>33
大陸匪賊に蹂躙され尽くした歴史しかない在日韓国人は早く大姦淫国に帰国すれば?
0076名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:05:40.76ID:RyT82ZyL0
>>67
記事にもあるが、初詣とかで大行列になるので人を捌ける参拝方法として神社庁が広めたってもの
0077名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:06:31.92ID:j2HCx2aK0
>>61
その研究をしているのが左翼でしょ
0078名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:06:37.73ID:g44EGZGw0
ご祝儀に割れる数字はNG とか 割れるものを送るのもNG とか、意味不明な習慣が始まったのは高度成長期の頃らしいな。
戦前までの伝統社会や3世代同居を忌み嫌っていた団塊世代(笑)が、全てのしきたりを胡散臭いハウツー本に頼ったのが原因らしい。
0080名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:07:06.78ID:9MKLkX3a0
>>71
伊勢神宮の総務課には優秀な神職が常駐していて歴史的に根拠のないことは一切やってませんよ
0082名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:08:26.91ID:F3Ugk0wz0
知らないから教えてやるが、神社は古代の税取り立て施設

しめ縄は供物の封印、榊は表示札
本殿は倉庫
統治者がこの土地を侵略から守護するための約束の施設だ
おとは小作者へ種籾や耕作道具の貸し出しも行い利益を徴収した
0083名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:09:00.07ID:S5M6ELnL0
>>68
大韓民国の存在自体が歴史的虚構w

池上彰にも解説番組で喝破されてやんのw
0084名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:09:23.59ID:gHS6XAdL0
慄然と神道を語る者が湧いて出てくるねw
0085名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:10:27.91ID:xGmKcBkS0
>>24
神様の通り道だから真ん中に立つなって腕引っ張られたり
軽くだけど突き飛ばされることはあるな
地獄に落ちろ糞たわけって思う
0087名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:11:22.68ID:iexsr0ZH0
俺に家、おかんに聞いたら神道だった。
だからよく、個人的に無意識に伊勢や伏見稲荷に行くんだな。と思った。
wikiから
「現在は「再拝二拍手一拝」(或いは「二拝二拍手一拝」「二礼二拍手一礼」)が主に利用されている」
0090名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:13:37.44ID:tQEfdJ160
>>1
>>江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

陰陽寮は飛鳥時代から存在している
0091名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:14:19.70ID:74ZAvZvG0
腑におちたわ

神様にパンパン手ェ鳴らして、こっちに注目しろ
ってのが違和感バリバリやったし
0092名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:14:49.71ID:PPjP71Af0
>>30
納得
子供が神道の高校に通ってたけど
運動部なんかは朝練の後シャワーなんてせず制服に着替えて拝む?ので
日々拝むけどキレイなわけがないよな
制服もしょっちゅう洗うものでなし
その替わり掃除にはうるさかったが
0093名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:14:52.51ID:PjNisagH0
うちは神道で出雲大社なので、二礼四拍手一礼してる
どの神社行ってもそうしてる
まあ日本の神様はこまかいこと気にしないだろうと思って
0094名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:15:00.77ID:Y8CYI/Bw0
>>1
形式は必要なんだよ 思いを込めた合掌は否定はしないが形式は必要
お前が勝手に決めれることじゃない
0095名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:15:06.84ID:xGmKcBkS0
神様は忙しくて気づかないから鈴ならしたり手叩いたりして呼び出すそうだけど
えらい失礼な話じゃね?
自分が神様だったらバチあてたろってなるわ
0097名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:15:24.87ID:4C4EWlDU0
>>84
朝鮮儒教とか絶叫するだけの歴史無知も沸くよね
0098名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:16:14.42ID:RyT82ZyL0
>>77
何でも左翼にしたいのかw

そもそも、道教には存在するが陰陽道には全く違う概念として存在する招魂という概念を誰が日本に持ち込んだのか?って問題からこれは起きてる
そして、その犯人として招魂社が広まった江戸時代末期には清はアヘン戦争などによりむしろ交流は少なくなっていた時期、新たな文化をもたらすような使節は日本には渡っていない

そこで注目されたのが朝鮮通信使
江戸時代末期にも使節は日本にやって来てるが、江戸は混乱状態で日本では対馬など北九州で対応するようになっていた
その時期と北九州や長州で招魂社が広まった時期が見事に被るんだよ
招魂社は維新戦争などの官軍の英霊を招魂するために作られたものだからな

そういう論理的、歴史的な研究により招魂社は朝鮮通信使の影響があるとされている
0100名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:16:27.42ID:PPjP71Af0
にれい しはくしゅ いっぱい
0103名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:17:18.30ID:NEqalCfA0
今後律義に二礼二拍手一礼すると
ちょっと恥ずかしいかも
0104名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:17:38.03ID:uQozxLda0
作法なんてどっちでもいいから、お賽銭だけはキッチリあげろよ。
国民が税金を払わないと国家がやって行けないように、
お賽銭をあげないと神社もやって行けないんだよ。
0106名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:18:10.22ID:Y8CYI/Bw0
笑わせる 朝鮮人が神道を語ってるぞwww
0107名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:18:22.48ID:OKc2TN6S0
誰を祀ってるのかとか神社ごととかで色々違うんでしょ?
0108名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:18:49.39ID:iImTM2h50
キリスト教だってイスラム教だって
他とごちゃまぜでなあなあでやってた頃が長く続いてたけど
作法や教義を統一できるような時代が来たら一番それっぽいもので整えられてるのに
なぜか神道に関してだけは作り物だとか恣意的だとかレッテル貼られるんだよね
0110名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:19:43.36ID:BADyOosi0
>>4
神道に朝鮮はなんの関係もないけど、日本のことわざの「鰯の頭も信心から」というのは鰯の頭を拝んで厄災を逃れようとする朝鮮人を憐れんで作られたことわざ
0111名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:19:53.35ID:74ZAvZvG0
>>16
また変なルールをw
心の狭い神様やなw w

イエスは礼拝所でこぎれいに着飾った奴らさしおいて
この中の一番惨めな者が、一番天国に近いんやでて
おっしゃったのにw
0112名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:21:17.27ID:Y8CYI/Bw0
>>109
なんだ朝鮮人
0113名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:21:29.72ID:gHS6XAdL0
結局神道で混沌とさせられた心が、昭和初期まで続いた人身御供やら
北海道のトンネルや橋に生きたまま人を埋めた?アオウミガメの甲羅を焼いて
吉凶を占ったり、鹿の生首を何個か集めないといけなかったり、
冬眠中のカエルさんを土をほじくって捕まえて串刺しにしたりの珍妙を
生み出してきたわけでしょ。各地に残る奇祭も。神道は日本人が
「愚の和」を構築するための、低レベルの共通項の発信源だったのよ。
「二礼二拍手一礼」も。半年くらい前には阿蘇の噴火口に何かを投げ入れて
鎮めようとしてたし。神妙な顔して信じたふりをして
見守る日本人の演技もそろそろ限界でしょ。
0114名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:21:35.96ID:XzcXtvr70
>>35
出雲大社って名前に変えたのも明治以降
元々1000年以上違う名前だった
0115名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:21:47.79ID:RyT82ZyL0
>>92
神道にはハレ・ケ・ケガレという概念があって、それぞれプラス、ゼロ、マイナスの状態とされる
その中で最も良い状態とされるのはケ、普通の状態とされてるんだよね
だから普通の状態、日々何事も無く日常を送れることこそが最も幸せなんだよと神道は説いている

祭りなどのハレってのは死とか災害などで起きた1年のケガレをハレによりケに戻す作業なんだよ
マイナスにプラス足したらゼロになるってね

そのハレも続くと良く無いとされていたりするんだよね
だから、氏神とか土地神みたいなケを見守る神々にはケを見せること、普段の自分を見せることこそが何よりの参拝なんだよね
0116名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:22:10.50ID:/fLpooh70
>>90
それは先ず葛城や吉野で約密教系と役小角などのエピソードともに発展を遂げます
その後に一部は神道とも習合します
引退した新井選手が毎年されているような護摩の行も明治の30年頃まで平野部でも庶民参加型でおこなわれてもいました
0117名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:22:39.09ID:OKc2TN6S0
>>111
信じないものは救わないせこい神様って説もあるな
0118◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 12:22:45.59ID:dGGWfnm20
>>104
そいやお寺さんは幼稚園を経営したりしてサイドビジネスやってるけど、
神社はダメなんかな?

まあ、伊勢神宮やら明治神宮やらが稼いだのを神社本庁が
配るからいいのか。
0119名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:23:46.78ID:Y8CYI/Bw0
礼儀作法形式は必要に決まってる
礼儀作法形式が無いのは朝鮮層化パヨクだよ 下衆だからな作法は無い
0120名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:24:13.81ID:RyT82ZyL0
>>118
神社も幼稚園や保育園はやっている所あるよ
でも元々土地自体が狭い神社が多いから寺ほど多くはない
0121名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:24:41.24ID:dYw3PTw60
>>90
そういうことじゃなくてな、神道を国教としようとしたんだよ
水戸学が江戸期に流行って、それを学んでた勤皇派がミカドを中心とした国家を目指した
でも神主は説法は出来ないし、宗教としての教えらしい教えはないしで
神祇官の格はどんどん下がり、神道は非宗教というのが最終的な結論になったわけだよ
0122名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:24:55.21ID:PPjP71Af0
高校の頃、学年全員で参拝練習
皆で同じ拍子で4回手を叩くはずが
体育コースの生徒らだけ叩くリズムが速い謎
一拍目しか合わない
0123名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:25:10.15ID:JD0q9Rpd0
>神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。

拍手が気にいらんのなら、新しい参拝の作法を提言して令和時代の参拝法を
作ればよろしい。
0124◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 12:26:15.68ID:dGGWfnm20
>>120
おお、あるのか。
神主さん(園長先生)がサンタのコスプレして
クリスマス会やってたりしてw
0125名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:26:21.04ID:uU46AE+P0
観光地化してる神社ならともかく
そこらへんにある神社ってぶっちゃけいらないよな
0126名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:26:44.55ID:RyT82ZyL0
>>123
本来はフリースタイル
自分がやりたい方法で参拝するのが神社のあるがままの姿なんだよね
0127名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:27:07.38ID:A977qNlR0
>>114
杵築といおう名前はその「きずき」というよなグスク線上の言葉の解明とかに携わらない限り関係ない
もともと出雲の祭祀自体は熊野祭祀と対馬の祭祀の影響を受けた完成形の祭祀だから
だからオオナムチなどは系譜学の学者は人類系の考証もあわせて海人族と断定するわけなのだがね
0129名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:28:01.96ID:9QvqE2yA0
南無日本國中大小神祇
0130名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:28:07.51ID:Y8CYI/Bw0
>>126
お前が言ってるだけだろ 
0131名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:28:09.84ID:RyT82ZyL0
>>124
お寺のクリスマス会でもあるからw
地元に神社やってる保育園があって、お祭りの時に合わせてバザーとかやってたよ
0133名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:28:39.12ID:cEVk6aUa0
古事記か何かにヒントも無いのか
0134名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:28:54.29ID:xGmKcBkS0
>>118
ホテルと組んで結婚式ビジネスやってる神社あるよ
それまで敷地全面駐車場にしてありがたみの欠片もない神社だったけど
資本投下したホテルの指導で駐車場全廃して荘厳な雰囲気になった
駐車場経営よりホテルと提携の結婚式場のほうがはるかに儲かるらしい
0135名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:29:12.30ID:JD0q9Rpd0
>>118
披露宴会場を持つ結婚式場を持っている神社はあるね。
ローブデコルテで結婚式をしませんかと上賀茂神社がやってた。
0136名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:29:18.87ID:kxqz5BX40
クリスマスを例に出すまでもなく、キリスト教でもイスラム教でも19世紀ぐらいから始まった風習だの、変化した習慣だのはごろごろあるわけだが。

この宗教学者はキリスト教やイスラム教も19世紀からの風習があるからクソだと言い張るのか?
とんだ大馬鹿野郎だな。
0137名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:29:45.38ID:SvOGtwpn0
>>110
朝鮮の通信使などは一切関係ない
しつこい在日馬鹿が病院連れて行ってもらえないだけの日常風景
0138名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:29:49.59ID:gHS6XAdL0
>>103
人の目を気にする典型的な「お人好しの日本人」だねえ。
おまえさんのお人好しの心にすっと神道のカビの菌が入り込むの。
0139名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:30:19.05ID:Zw9qv0VW0
日本人の縁起好きはすごいよな
江戸時代の六曜だってあまりにゴミなので無視してたら
みんな群がっていつの間にか社会常識にw

今だって仏滅に挙式は増えてきたけど、
友引に葬式やるのは度胸いるしな
0140名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:30:25.00ID:dYw3PTw60
>>125
怨霊を鎮めてる神社もあるから無理じゃね?
近くに行くだけで身震いしてくるヤバそうな雰囲気の神社とかあるやん?
ああいう神社ってそれなりに存在してる理由があると思うんよ
0141名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:31:04.96ID:9WcJBmhh0
二礼にしようって決めたのは昭和 ハウツー本やTVで広まったのは平成
にれい は やりにくい 神社庁には訂正を求める
にれい も にはい も 変換できない
0142名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:31:24.22ID:XYOx9F3U0
そうかがっかり
いきものがっかいいいものがたり
石原さとみは意味不明なことをいいつつ
鳥居をくぐった瞬間に800年前に飛ばされた
0144名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:31:47.97ID:uQozxLda0
糞した後、二度紙で拭いて、オシュレットで一度ケツを洗い、また一度紙で拭く。
これが正しいケツ拭きの作法な。
0145名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:32:12.06ID:PPjP71Af0
親が出雲の山奥出身
近所から頂いた物等まずは一旦神棚に供えるのに
参拝の仕方は結構テキトー
本当にパンパンペコリ
0146名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:32:31.19ID:26U2mWHj0
例えばハーレムの黒人が毎週教会に行って賛美歌を歌うことも異議をとなえるのかこいつは
0147名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:32:36.99ID:jkRXv2Hx0
賽銭あげるのが嫌なので鳥居の前でお辞儀してる
0148名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:32:41.15ID:gHS6XAdL0
>>136
まあ、そう憤慨するなってw
年々戦後の日本人は「奇」は「奇」、「変」は「変」と目が見えるように
なって言ってるんだよ。単なる「祭り」でしかなく気にすることも
まるでなかったのに、いつしか「奇祭」に見えるようになってしまった
俺、私。なんじゃあこりゃあ、という己の心。
0149◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 12:32:46.28ID:dGGWfnm20
>>134, >>135
なるほど、こっちの方が正統派だね。

関係ないが、20年くらい前に出張で大宮に行ったら
街中で出雲会館というのを見かけて、
「なるほど、やはり氷川神社は出雲系なのだな」とか
1人で納得したが、実は単なる結婚式場チェーンだったw
0150名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:32:47.25ID:RyT82ZyL0
>>130
記事にも書いてあるよw
神道って調べるほど結構面白いんだよ
地方の氏神によっては一礼するだけって所とかもあったり、陰陽道や神仏習合の影響受けてる神社だと真言とか呪言みたいなものを唱えるなんて所もあったりする
定型フォーマットってのが神社庁により作られたってのは確かなことだし、神社庁に入って無いような小さな祠などだとそういう昔からその土地にある作法とか残ってたりして面白いものだよ
0152名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:33:25.02ID:zBsjxVCy0
346名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:33:51.24ID:lQF1pBnl0
★ 瞬殺される在日韓国人のデタラメ無茶苦茶解説w★

600 名無しさん@1周年2019/05/01(水) 00:42:51.62ID:tE8rei4P0

下野守 栃木県
秦大魚(746年〈天平18年〉9月) 従五位下 〔続日本紀〕
百済王俊哲(再任:791年〈延暦10年〉9月22日〜795年〈延暦14年〉8月7日卒去) 正五位上、後に従四位上、陸奥鎮守将軍〔続日本紀〕
百済王教俊(809年〈大同4年〉1月16日) 従五位下 〔日本後紀〕

甲斐国 山梨県
田辺史広足(天平3年12月21日補任(以下補任日、『続日本紀』)渡来系
馬史比奈麻呂(天平13年12月10日、『続日本紀』)朝鮮系
山口忌沙弥麻呂(天平宝字5年10月1日)朝鮮系

坂上大忌苅田麻呂(天平宝字8年10月20日)朝鮮系
5世紀はヤマト王権による中央集権化に伴い東国の軍事的征服が行われている時期で、この頃には朝鮮半島から乗馬風習が伝来している。
0153名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:33:31.29ID:PPjP71Af0
>>140
それは思う
山陰の地震の時に結構な震度だったにもかかわらず
建物が倒壊したのはある神社だけだった
0154名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:33:36.90ID:zBsjxVCy0
353名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:34:37.09ID:lQF1pBnl0
★ 在日韓国人の無茶苦茶を瞬殺する日本人の解説★

609名無しさん@1周年2019/05/01(水) 05:47:44.39ID:6XSsaE4p0

>>1
桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫 についてだけど、
皇統が125代続く中で、百済系がたったの1人で高野新笠が
武寧王から200年後の人物で、限りなく血は薄いよ

>>600
この出鱈目ぶりは日本人じゃない気がする
やっぱり在日コリアンなのかな

まず、高校生でも知っている坂上氏は後漢霊帝の末裔で
坂上氏自体が朝鮮族ではないよ
坂上大忌苅田麻呂も、後漢霊帝の孫の阿智王にもかかわらず
姓が低いと不満を申して宿禰をもらったことで有名
この>>600は日本史の知識ゼロなのが丸わかりなんだけど
なにかの文字起こしして嘘を付け足している感じかな
在日の人ってみんなこんな感じの捏造するんだったら
怖いね
日本の渡来系氏族の中では後漢霊帝の後裔たちが優秀で
活躍してる
それを在日の人がすべて朝鮮系と勝手にしてるだけかもしれない
だから注意だね
みんな徴用工になっちゃう感じだよね
田辺史広足は「姓氏録」では崇神帝の後裔、だけど「諸蕃雑記」で
百済系とされてて、その背景は天皇がその出自を憐れんで豊城入彦の
後裔に入れたのね
ただし当時の朝鮮系の諸蕃の蕃族は出自を偽ることが多かったけど、
この一族は東大寺建立にあたり一千貫を寄付しているまともな一族

百済王俊哲は、蝦夷との北上川の大会戦で、夏草が茂って戦えない、
馬の餌がないと臆して戦わずで、桓武天皇の逆鱗に触れたバカ者
強い蝦夷の伊治 呰麻呂と戦うのが嫌で、周辺の神社の格上をして神仏
の力だけで勝とうとしたバカ者
この生母が高野新笠なんだけど、百済渡来は歌と舞の才能がある者が
少々のみ
もちろん、舒明帝の時に義慈王は豊璋を日本の人質として義慈王は
唐に拉致され、豊璋は帰国し663年に唐新羅と戦って敗走し、そして
百済滅亡させた
最初から日本に依存してばかりで、最後には日本を泥沼に引きずり
込んだから、もう最低の民族
本当に百済は、日本の疫病神の働きでよく貢献してくれていたよ

山口忌沙弥麻呂も、また>>600の大嘘
事実は坂上氏と同じ後漢霊帝の後裔で 中国系の漢人系で遠い親戚
ただ、本拠は奈良と大阪の県境の大和川の荷物積み替え地の付近
だから、山口氏の2つしかない2系統目で、大和の大豪族の武内宿禰
の末裔かもしれない
いずれにしても山口忌沙弥麻呂が朝鮮系というのは大嘘です
0156名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:33:48.69ID:8wHi/mRY0
キムチ煎餅カルトでも拝んでろカス
0157名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:33:56.50ID:xocyvTmD0
なーんだ 俺が長く生きているのに今のお参りの作法を知らなかったのではなくて 決まりなんかなかったのか
0158名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:34:05.26ID:RyT82ZyL0
>>133
あの辺ヒントにするともっと大変w
神社の屋根に登って大声で叫ぶなんて神祇とかあるんだぞw
0159名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:36:15.72ID:4F36dNtB0
この手のスレで思うのは、5ちゃんねらは神を信じてるやつおおいんだな
0160名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:36:22.10ID:j2HCx2aK0
>>98
アヘン戦争があったから中国との交流が少なくなったというのはおかしい
中国の情報が入ってきてるから長州は危機感を持ったんだろ
0161名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:36:31.02ID:PPjP71Af0
>>158
なんて叫ぶん?
「ヤクモタツ出雲ヤエガキツマゴミニ」とか?
0162名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:37:04.59ID:xocyvTmD0
一心不乱に祈られると後がつかえてお賽銭の入りが減るからさっさと終わらせるために決めた作法だろ
0163名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:37:05.41ID:9ZJ4i8Or0
823名無しさん@1周年2019/11/17(日) 10:14:47.76ID:tL2oK0rb0>>833

元々は入浴は古代韓国の文化だったんだけどね

日本の入浴文化はパクリだぞ


827名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:08:46.16ID:RVGHs6iK0

日本の奇麗で大きな銭湯に入りたくてたくさん朝鮮半島から内地へ親戚訪ねたり内地移住したり一日に200人以上半島から女性がやって来てた
大陸や朝鮮半島ではお風呂に入る習慣がなかったんだって


828名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:11:25.22ID:oMNQ6PaA0

>>927
NHKの日韓併合の特集で在日2世が80代の母親にどうして日本に来たの?と尋ねてた

そしたら「大きな風呂に入りたかったしな」と答えてたわ
0164名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:37:06.93ID:uU46AE+P0
まー神社って一括で言っても祀ってる神様がぜんぜん違うしな
自分の土地に自分を神様として祀る神社を勝手に作ったら
好きな作法でお参りさせてもいいのかな
0165名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:37:14.57ID:9ZJ4i8Or0
829名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:13:46.71ID:RHNACEto0

朝鮮半島では岩盤浴する人がいただけなんだけど

832名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:15:32.70ID:QflgwyDi0

>>1
大嘗祭で天皇も何度もお風呂に入るから日本の古代からの伝統風習とはいえ天皇も大変

833名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:19:22.06ID:gtK+gI0N0

>>823
朝鮮人は日常生活の話題でも嘘ばっかりw

834名無しさん@1周年2019/11/17(日) 11:27:02.08ID:zxTmI/f00>>835

パヨクは風呂に入らないから
臭い汚いキモい


パヨクさぁ、臭いんだよおまえら
シャワーくらい浴びろ
あと歯磨きしてこい
ニンニク臭いんだよ
0166名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:37:20.05ID:Y8CYI/Bw0
>>150
だから作法はあるって言ってる 宮中祭祀も作法を守ってやられてるだろ
0167名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:37:41.66ID:gHS6XAdL0
昭和の頃は大嘗祭が「変」や「奇」に見える日本人は少なかったよね。
なんら疑問を持つこともなかった。それが当たり前でふつうだった。
絶滅危惧種のアオウミガメの甲羅を焼き割って吉凶を占い
その結果を、シャーマン本人すら信じてないのに、みんなで神妙な顔して
ほぉ、こんなん出ましたか、と信じたふりをするんだよ。
0168名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:38:54.48ID:uU46AE+P0
>>167
昭和の頃に大嘗祭の中身を知ってる日本人ってどれだけいたの
オープンになったのって最近では
0170名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:40:17.22ID:gHS6XAdL0
大嘗祭の神殿の秘儀の間の中には、イカとアワビだよ?
そしてそれを嘗める(なめる)祭り。この辺の怪しさを隠してさ。
上品に仕立ててると、日本民族は弱いんだ、ああ。
0174名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:40:47.28ID:Y8CYI/Bw0
>>168
今もオープンにはなってないぞ 
0175名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:41:12.22ID:RyT82ZyL0
>>160
情報は入って来てるし、清を通じてイギリスなどの干渉なども来てるよ
ただ、宗教概念を持ち込んで日本に定着させられるような人は来てないってこと
で、当時日本国内の政変でその北九州にはそれまで通過するだけだった朝鮮通信使、朝鮮のインテリが滞在するようになったってこと
清自体が影響してるなら、それこそ招魂社は江戸時代初期から中期に存在しててもおかしくない、交流はその時期と変わらないどころかむしろ衰退に近い状態だったんだから
その時期にその地域に新しく逗留するようになった朝鮮通信使の方がよっぽど犯人としては可能性は高い
0176名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:41:40.22ID:topWXTng0
マナービジネスの一環で作法を作ったんだろ
0177名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:41:41.31ID:gHS6XAdL0
>>169
あ、そうか。シャーマンは信じてるわな。おまえさんIQ高いねw
0180名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:43:25.09ID:RyT82ZyL0
>>161
そこまでは記録に残ってない
ただ、雄叫びを上げるとかまあ、今となってはビックリするようなものは色々あったというのは分かってる
0181名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:44:57.17ID:tI9sLynr0
>>168
日本は考古学が高業績をあげるようになるまでは文献史学の国
大嘗祭で天皇が行う入浴の形式の複数回の斎戒沐浴のことなどは古代の川辺の水の禊との関連でかなり研究されてきている
0183名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:45:52.62ID:YkHv8/ZO0
神社に作法とか違和感
そもそも神社の神主なんて坊さんと違って何か厳しい修行を行ったわけでもなく
御朱印の小屋に詰めているのも、いかにも学生のバイトだしな
0184名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:47:08.01ID:x4e2k5yP0
良く神社行くけど近年たまに見るようになったくらいだねそんな大げさにパチパチやってる人間は。
0185名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:47:17.35ID:RyT82ZyL0
>>166
その作法を見た事無いだろ?w

平安時代初期、陰陽道が台頭したあたりから祭祀ってのは基本的に外部に知られてはいけないものって考えが定着して来たんだよ
まあ、相手呪い殺すとか出来ると本気で信じてた時代だからな
その結果、「本当の祭祀」と言われるものは分からなくなってしまってそれが現代まで続いてる状態なんだよ
0186名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:47:49.07ID:20JLSFJ40
そうやねんな。昔親とお参りにいってたときはちょんちょんで礼して
お賽銭を入れて手を合わせていた。
並んでいるから周りもそんな感じだったと思う。
二礼二拍一礼なんかやってたら時間がかかってしょうがないw
0188名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:48:39.09ID:VNaSOQpG0
昔は仏像が御神体だったのに明治時代に別物にすり変えられたようなところがたくさんある
四国の金比羅山が有名
0190名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:49:49.13ID:j2HCx2aK0
>>175
仮に朝鮮から入ってきてたとしても元は中国
0191名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:50:08.50ID:Q+3inNuh0
元々神道のお参りに形式はないと力説しておきながら拍手するな、とは?
この学者先生は馬鹿ですか?
0193名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:50:28.84ID:20JLSFJ40
ていうか最近はお賽銭を先にいれるのか?
0195名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:50:35.14ID:YTtKJboY0
>>4
高御産巣日神=高木神と鳥居については朝鮮半島やツングース系の影響があるかもしれん
今の韓国や北朝鮮とは違うけどね
0197名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:50:39.12ID:PPjP71Af0
>>186
そんな感じ
二礼を最初に聞いた時はアレってなった
0198名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:51:16.24ID:vpga0HrY0
まーた出たこういう奴
マナーでっちあげと同じだな
0200名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:52:57.88ID:OKc2TN6S0
二礼二拍手一礼してからフォークの背にご飯を押し付けてから食うのがマナーなんだよ
0201名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:53:22.03ID:11Vg8wTT0
ニ礼とか見てると鬱陶しいよ
0202名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:53:50.63ID:YsH8/9s90
>>125
その土地土地の産土の神、氏神様とか
地域に住む人が本当に大事にするといい神社があるわけなの
昔は今より生活の行動範囲が狭かっただろうから
地域の信仰も篤かったというのはあるだろうけどね
0203名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:53:55.78ID:PPjP71Af0
>>193
お賽銭を先に入れないと手に小銭を握ったままだと二拍手しにくいし
2礼2拍手一礼の後に財布から小銭を出すと
後ろに並んでる人たちに申し訳ないし
0204名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:54:08.96ID:hZ3N12GR0
田舎とかそこら中にちっこい神社あって秋には簡単なお祭りもしたりするんで古老にいわれを聞いても適当に作っただけだって笑って教えてくれるそれぐらいで丁度いいんじゃなかろうか
0205名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:54:24.38ID:EzMK3qeg0
俺の地元では二例二拍手なんて見たことないけど
東京で有名な神社にいくとやってる人多いね
江戸しぐさなんじゃないの
0206◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 12:54:25.38ID:dGGWfnm20
体幹が衰えた爺婆には二礼はキツい。
0207名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:54:28.95ID:rTkwNX6t0
>>149
神社でやる「神前結婚式」こそ、キリスト教の教会での神前結婚式の形式をパクって、皇太子(後の大正天皇)の結婚式のために創作されたもの、だけどな。

でも、神道って仏教や儒教などの儀式や形式を取り入れて変化し、いまの形になってるので、あれもOK。
0208名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:54:35.31ID:j2HCx2aK0
>>194
外国の影響を受けたら神道ではないとなると、神道そのものの否定になるよ馬鹿左翼
0209名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:54:43.10ID:/qFfb7/v0
金を投げ込んで、お辞儀して、手を叩いときゃ良いんだよ
0210名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:55:40.45ID:DKtHivDe0
伝統じゃないと乱暴に言っていいのか
言い切る根拠がお前にはあるのか
0211名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:55:48.30ID:kRA1DJy70
神社行くけど一礼二拍手とかしたことないわ
何か書いてあっても勝手に手を合わせて挨拶するだけだわ
それでもご利益あったりするからなw
0212名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:55:56.54ID:d73xQnvd0
神社の賽銭箱の所に書いてあるやり方でやってるけど?
0213名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:56:07.29ID:1z4MMe8S0
先祖や太陽や水に感謝するのは当然としても、存在しない神とやらになんで祈らないかんのか
0214名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:56:34.56ID:PPjP71Af0
東日本と西日本の違いもあるかも
滋賀や京都、大阪ってあちこちに神社があって小さな秋祭りもあるけど
東日本もそんな感じかな

町内会で参道の掃除もします…
0215名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:56:36.34ID:mpZwjUKr0
制式化したのが戦後まもなくだとしても、柏手の慣習自体は大昔からあるんじゃないかと。
貴人に対して、地面に正座して、柏手打って拝礼する作法は、魏志倭人伝の邪馬台国が初出だったはず。
あと、音を立てるのも、穢れを祓うとか、神霊を喚起するとか、意味があるとなんかで読んだな。
0216妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k 垢版2019/11/17(日) 12:56:55.19ID:+eG/yde+0
あたちは

一揖二礼二拍手一礼一揖を基本とするけど、

靖国での祈願参拝で他の人と共にする場合は、
二礼二拍手一礼で合わせていますよ。

他には祝詞によっては両段再拝を行うこともありますし、
祝詞・祭文によっては区切りの個所で一拍手一礼の時もありますよぉ。
0217名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:57:22.04ID:le5OBT+r0
そもそも初詣自体最近や
0218名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:57:42.32ID:D7Y92sfZ0
>>191
するな、なんてどこにも書いてないぞ
昔の人はしていなかった、と書いてるだけだ
0221名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:58:04.21ID:RyT82ZyL0
>>208
外国の影響を受けた?
招魂は日本では神道では禁忌とされてる術だよ
その禁忌をメインに据えてる神社が影響を受けてる?
それこそオウム真理教は仏教って言う以上の暴論だよ
0222名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:58:25.27ID:YsH8/9s90
>>202
田舎だけど私の町の地名の元になってる由緒のある神社も
社伝は日本武尊の東方遠征の出来事にちなんでるんだよね
結構ひっそりしてる所でも
方々にそういう日本神話に基づく神社や地名ってあるものだと思う
0223名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:58:44.01ID:Zh8qtXf90
で、新しいマナー本売るん?

面倒だからいかねーわ
賽銭と補助金で乞食やってろ
0224名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 12:58:58.72ID:NyrtxQXV0
朝鮮珍獣はチンポ舐めとけ
0225名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:01:03.10ID:AjJX6L5K0
>>183
厳しい修行を行ったという坊さんが馬鹿にされて
行ってないという神主が馬鹿にされないのはなんでなんだろうね
行いを見てるんだとしか思えないね
0226名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:01:24.39ID:hZ3N12GR0
5世帯ぐらいしか氏子が居ない神社で引っ越してきたら自動的に氏子になったなぁ
氏神が何かも良く分からないがご利益があるそうだ
0228名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:02:26.21ID:9OuSHPTp0
人に色んな人がいるように、神様にも色んな神様がいると思う
好きなように拝んでいいよという神様もいれば、
儀礼を守れという神様もいるはず
後者のような神様はあまり拝みたくないけどね
0229名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:02:41.46ID:OmdZHmOU0
本来の作法じゃなくてよかった
二礼二拍手一礼
ずっと醜い作法だなと思ってた
0230名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:03:47.39ID:RyT82ZyL0
>>222
後付も多いけどね

埼玉県に本宮のある氷川神社
ここの祭神は須佐之男命などの出雲の神々とされてるが、客神としてアラハバキと呼ばれる神がいる
これが本来の氷川神社の祭神とされてるけど、名前以外一切不明の神
その昔偽書により有名になったことはあるが

そんな「太古から存在する謎の神々」ってのが出雲や伊勢の神々により上書きされてる歴史ってのは結構あるんだよ、特に関東より東には多い
0231名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:03:48.10ID:68yptet00
>>5
入りの流れと出の流れを分けるためだよ
真ん中通るなって話に適当な理由をつけただけ
0232名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:03:51.97ID:7aGmUeS90
あの島田裕巳が何言っても信じる奴はいないだろ
0234名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:04:20.24ID:j2HCx2aK0
>>221
神道自体が陰陽道などの影響を受けてるだろ
靖国が中国の影響を受けたから神道でないというのは、神道自体の否定だよ馬鹿左翼

このように靖国に難癖つけるのは共産党員などのなりすまし左翼なので気をつけましょう
0235名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:04:33.04ID:PPjP71Af0
昔は雪国の人達にとって初詣も命がけだったのでは
0236名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:04:36.33ID:B82Ja6640
賽銭入れて合掌
それで十分
そもそも作法自体が人が作ったもの
神にとってはどうでも良いだろw
0237妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k 垢版2019/11/17(日) 13:04:38.41ID:+eG/yde+0
動作はそれほど重要ではないのですが、
一番重要なことは
平素から「売国をしない」、「売国奴に同調しない」ことです。
これらをやれば、神社に参拝するか否か以前に
神様方から猛烈な怒りを買いますんで。
そもそも日本は神様の所有物ですし。
0238名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:04:45.28ID:diOV1Wyk0
映画がソース?
0239名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:05:00.25ID:AjJX6L5K0
>>227
新潟県
0240名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:05:33.43ID:raMxT3w20
今戸のお頭弾左衛門様から祀れとご指示があり白山さまを建立しました
0242名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:05:53.57ID:OoSHGkiv0
>>195
全然ない
民族学校の教育かなにかなのかな?
それだったらなんでもかんでも思いつきで付会する前にまず日本の歴史の勉強からやってみればどうかな?

まず日本の縄文時代は巨木・高木・巨石信仰なんだけどね
中学校で学ぶよ
それを組んだのが三内丸山の遺跡
教科書や専門書に高い石柱まで載ってる
諏訪の高木倒しもそういう精神文化の名残
朝鮮半島のソッテとか関係ないけどね

タカミムスヒは高天彦の屋代があるところか対馬といわれている
関西の先住古族の葛城氏はタカミムスヒの後裔
それが葛城土神の系統でもあるので深いと言われている
0243名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:06:12.04ID:RyT82ZyL0
>>234
陰陽道は道教の「影響を受けている」とは言えるだろう
陰陽道には招魂の儀式はある、でもそれは招魂社のする招魂は全く違う
なぜなら神道で「道教の招魂」は禁忌に当たるから

その「道教の招魂」を未だに続けてる靖国神社は本当に神道と呼んでいいのだろうか?
0244名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:06:32.42ID:diOV1Wyk0
賽銭入れてズボンずらしてオナニー発射が作法ですと決めればお前らやるのか?
0245名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:07:07.86ID:Q/ekMMn50
> 宗教学者の島田裕巳氏

うさんくさせー
0246名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:07:20.60ID:BneHDHDZ0
いちいちうるせえな
好きにやらせていただくよ
0247名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:07:25.37ID:rTkwNX6t0
>>208
朝鮮関係だと、おもしろい話があって

朝鮮併合後、朝鮮半島に神社をつくることになった時、朝鮮神話で民族の始祖王とされる「檀君」を祭る神社を作るかどうかで、神社本庁や神道関係者ですごく揉めたらしい。

これって、「神道の本質とはなにか」に関わる議論だからね。
0248名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:07:42.21ID:HoI4NorN0
♠ 瞬殺される在日韓国人の無知を超えた願望妄想病w

793名無しさん@1周年 2019/06/19(水) 01:17:05.22ID:+vIuqUyH0
ところで仲哀を暗殺したときまだ応神は神功皇后の胎内にいたとされ
朝鮮で一緒に新羅などを征伐したとされる
殺すぐらいだから本当の大王は武内宿禰としか考えられない

新羅国内の権力闘争に負けて
新羅ゆかりの奈良(神武の兄は新羅貴族)に来た先進朝鮮人が武内宿禰であろう

彼は邪魔な仲哀を殺すと、皇后も皇室も意のままにし
憎い新羅への戦争、百済の制圧、先進技術者の招聘に没頭する

これを支えた宿禰の子とされる葛城、蘇我、紀はそもそも朝鮮から呼んだ宿禰の部下や係累であろう
もはや応神朝は朝鮮人そのものだった
0249名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:07:50.67ID:hZ3N12GR0
まああまり体系化とか堅苦しくされるとそれ違うんじゃねと思いたくなる
0250名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:07:55.46ID:HoI4NorN0
363名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:35:25.83ID:lQF1pBnl0
♠ 在日韓国人の無茶苦茶な妄想を瞬殺する日本人の解説

807名無しさん@1周年 2019/06/19(水) 01:49:12.61ID:1NtQJkQM0

>>793
武内宿禰は第八代孝元天皇皇子比古布都押之信命、
が、紀国造の祖の宇豆比古の妹の山下影日売を
娶って生まれたわけが、紀氏は出雲の千家と同等の古さの古族
で80代を重ねている
そもそも紀氏は紀の国の名草の豪族であり、五瀬命が亡くなった
竈山の東の名草山を本貫とする名草比売の後裔で、土着豪族
中の土着豪族だ
300年は生きたことになってるが、確か現在も73代目武内宿禰の
子孫が生きている
武内宿禰は生粋の日本列島の縄文・弥生人だ
0251名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:08:12.18ID:2+6Ic3lW0
>>236
金なんて人間が作った物だから
0252名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:08:15.41ID:Hmr6lSCF0
明治政府が作ったカルトしぐさだからな これからは自由にお参りしなさい
0253名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:08:37.13ID:PPjP71Af0
陰陽を提唱したのは中国のフッキで紀元前3000年くらいか
漢方薬を神農が飛躍させたのもこの頃
漢方にも陰陽があるのでフッキの方が先だろうけど
0254名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:08:38.07ID:zcg3Id7D0
島田氏はどこからか単なるウケ狙いの宗教ジャーリストになってしまった感がある
0255名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:08:47.69ID:B82Ja6640
>>241
賽銭はこっちの気持ち
これぐらいでいかが?ってことなんじゃない?

神は気にしないが神を祀っている人は気にするだろうなー
0258名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:09:54.33ID:YsH8/9s90
>>230
アラハバキって何かおどろおどろしいよな霊力ありそうな名前ですよね

私の地元のその神社は地名と同じ読みで明らかに古くからの地名の由来だし
その地名が日本武尊の付き人みたいな役職の名前だから
繋がりはあると思えるけれど
その伝説上の出来事は現実に起こりえるか?ってちょっと疑問があるのは確かw
0260名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:11:56.33ID:YTtKJboY0
>>222
なんでわざわざこんなマイナー神様を祀っとんかいなって神社は結構あるよ
昔の人は古事記に対する造形が俺らがが思ってる以上に深かったのかもね
0262名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:12:36.12ID:gftIW7DD0
実は神社について明確に答えられる人はいない
なぜなら人間が神の事などわかるわけないのだから
0263名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:13:27.91ID:qI7OpYBH0
>>243
まったく違うとか言ってるけどお前は数年前にとっくの昔に論破されてたよな

その病的で気持ち悪いしつこさが朝鮮人の致命的欠陥だから
そもそも思いつきで関連づけるホルホル脳しかない言っても無駄
0264名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:14:10.62ID:XYOx9F3U0
…しきたり…萌え…
押切もえは壮絶にすべったが無理に押し切ろうと
0265名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:15:07.64ID:AjJX6L5K0
>>256
精進潔斎の意味を調べてみた方がいいよ

>>257
正しくは越後だけどね
0266名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:15:32.83ID:PPjP71Af0
犬夜叉ネタとか出るかと思ったけど意外とマトモなスレ
0268名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:16:21.73ID:tkw4DqbT0
昔、衝動に駆られ正座合掌して祈った事あるんだけど間違いでは無かったんだな
0269名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:16:45.20ID:RyT82ZyL0
>>260
そういうのが好きだったってのもあるw
今もアニメのモデルになった場所とか聖地としてヲタが行ったりするでしょ?
その元ネタになるのがこういう古事記の伝説を使った聖地作りだったという説もある
江戸時代には本当にそういう聖地作りはされてたのは分かってるんだけどね、役行者とか日本中至る所に行ってることになってたりするしねw
0271名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:17:25.99ID:WDA3Wdol0
そもそも
国分寺は、奈良の大仏と同時期に作ったけど、
護国寺は、江戸時代初期に作ったけど、
護国神社はメイジイシン以降昭和の時代に作っただろwww

テンノーはもともと仏教徒だぞwww
仏ホトケにすがる、自称、似非テンノー教団www
0272名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:18:22.96ID:WDA3Wdol0
仏教のパクリだろwww

奈良の大仏
大”仏”
ホトケ
www

しかもこれ建てたせいで、重税で内乱に至るわけだろ?www
0273名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:18:46.27ID:WDA3Wdol0
テンノーは、内乱起こしてまで農民に重税を課し、仏教に帰依したのにwww
0274名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:19:04.21ID:RyT82ZyL0
>>263
論破?数年前?
どこの誰が論破したんだ?
未だにこれ、宗教学とかじゃ大学生の研究論文とかでテーマで使ってる人も居るくらい宗教学などでは「常識」の話だけど、そんな論破された話は未だに見た事ないな
0275名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:19:44.60ID:WDA3Wdol0
ヒロヒトやらが地獄に行くのもwww、まあそうだろうなあ、としか言いようがないwww
0276名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:21:09.35ID:9t6v96UZ0
大体の神社はうちの作法はこうですみたいな看板あるからそれでやればいいじゃん?
0277名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:21:18.93ID:WDA3Wdol0
>>16
ホームレスを救済してくれる、キリスト教やユダヤ教やイスラム教のほうが安心だな。
0278名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:21:28.42ID:RyT82ZyL0
>>270
あ、そちらでしたか
そっちは実際あった話だと思ってるんだけどね
日本武尊かどうかは別として征夷で何らかそこに縁はあったとかってことで
千葉あたりにも似たような物があって、そっちはかなり怪しいんだけど
0279名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:22:05.01ID:PYD+QKs50
昔からこうだったとかって内部の人に聞くと
あまりやってほしくない正式から離れていることとか良くあるからな
0280名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:22:42.49ID:WDA3Wdol0
地方の地元の収穫祭りに収穫のほこらを、テンノーが勝手にメイジイシン以降ハイジャックしただけだろ。
0281名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:22:54.32ID:j2HCx2aK0
>>243
神道自体が道教の影響を受けてるので、道教がやってたことを取り入れたことは別におかしくない
宗教が時代によって変化していくのは明治に始まったことではないので
0282名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:23:52.26ID:PYD+QKs50
拍手否定の根拠が薄いな
0284名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:25:01.18ID:Vf+v7zs10
朝鮮半島からノーベル賞が出ない理由がよく理解できるスレだわ
0285名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:25:30.89ID:j2HCx2aK0
靖国や明治維新に難癖つけるのは、共産党員を始めとしたなりすまし左翼なので気をつけましょう
0288名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:27:27.48ID:WDA3Wdol0
ジャップが、交易があったと主張する古代中国に、ジンジャの記述は全く出てこないwww。
寺やら巻物やら経典の話は大量にあるのに。

玄奘三蔵なんて有名だ。ドラゴンボールしか知らないのかwww

玄奘は世界的に記録が残っていて存在も証明されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%A5%98%E4%B8%89%E8%94%B5
玄奘(げんじょう、602年 - 664年3月7日)は、唐代の中国の訳経僧。玄奘は戒名であり、俗名は陳褘()。諡は大遍覚[1]で、尊称は法師、三蔵など。鳩摩羅什と共に二大訳聖、あるいは真諦と不空金剛を含めて四大訳経家とも呼ばれる。
629年に陸路でインドに向かい、巡礼や仏教研究を行って645年に経典657部や仏像などを持って帰還。以後、翻訳作業で従来の誤りを正し、法相宗の開祖となった。また、インドへの旅を地誌『大唐西域記』として著し、これが後に伝奇小説『西遊記』の基ともなった。
0290名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:27:38.93ID:PPvtj/ZV0
寺で二礼二拍手一礼した、漏が通りますよ。
んなもん、時代で変わるでそ
0291名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:28:12.11ID:WDA3Wdol0
これは高校で習う範囲だろ?
お前らジャップは、高校卒業できてないぞ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Xuanzang
Xuanzang
was a Chinese Buddhist monk, scholar, traveller, and translator who travelled to India in the seventh century and described the interaction between Chinese Buddhism and Indian Buddhism during the early Tang dynasty.
0292名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:28:21.88ID:diOV1Wyk0
小指を切って賽銭箱に入れるのが本当の作法です。
今すぐやって来なさい
0293名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:28:28.24ID:3pV/smeb0
日本神道ってのは、力のある物を見境なく神に見立てて崇め奉り、
そこから悪影響を取り除きつつ御利益だけを取り出そうと言うエコなシステムじゃあないのか。

妖怪だろうが異国の神だろうが
荒れ狂う自然神だろうが死んだ武将の悪霊だろうが死んだ軍人だろうが。
0294名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:28:37.80ID:YsH8/9s90
>>278
日本武尊の東征の帰りが伊吹山で山の神の猪と戦って負傷して
そのまま死ぬことになったよね?
今年は猪年で新天皇が即位した新しい元号に変わって
大きな流れで新たな時代が始まる予感。。
0295名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:28:40.65ID:PYD+QKs50
レス読むと二拍手の後に祈ってもいいのか
二礼二拍手一礼聞いてからどこで祈ればいいのかと思ってたが
幼い頃から無意識にやっていた二拍手一礼の前に二礼追加すればいいだけか

記事は変な記事と思うが覗いて良かった
0297名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:28:59.38ID:niSbDSGe0
毎回思うが
古神道を保護したいなら
そういう組織を作らないと
保守の立場から批判できないパヨクは
幼稚な破壊者でしかないんだよ
そして、侵略者を常に利する
0300名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:31:26.83ID:ftj67/tg0
>>271
神仏混合の時代には天皇家にも菩提寺はあったが、仏教伝来以前にも大王(天皇)はいたから。
天皇家の基本は神道。そこに外来宗教のテーストを加えて時代に合わせてアップデートしている。
基本的人権とか平等権とかは元を辿ればキリスト教の思想。
一神教は取り入れないが、学ぶべきところは取り入れる。だからといって天皇家はキリスト教徒ではない。
0301名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:31:37.57ID:diOV1Wyk0
面倒臭いな
賽銭入れて射精でいいんだよ
神社の神頼みってのは子沢山と豊穣を祈るのが目的なんだから
0302名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:32:07.28ID:K/RFcgjT0
二礼二拍手一礼ってそれしかやらないってことなの?
俺二礼二拍手して、合掌してお祈りしてから一礼してたわ。
0303名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:32:15.95ID:3c0trjcU0
>>110
なんで鰯なんだろ?
って思ってたけどチョンが飾って拝んでからなんですね
勉強になりました
0304名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:32:25.54ID:WDA3Wdol0
ゴスペル教会についても、日本はデマを流しているような気がする。
旧約聖書を書いたのがモーゼで、モーゼはユダヤ教の創始者。

http://www.worldfolksong.com/songbook/spiritual/go-down-moses.html
行け、モーセ(モーゼ)
Go Down Moses
エジプトのファラオに告げよ 我が民を解放せよと
作曲の詳しい経緯については不明だが、一説によれば、19世紀半ばのアメリカ南北戦争前後における奴隷解放運動、そして南部州から逃亡に成功したアフリカ系労働者達が匿われた北軍のモンロー砦が関連していると考えられるという(詳しくは後述)。
ポピュラー音楽・ジャズとしての『Go Down Moses』は、アメリカの歌手・俳優ポール・ロブスン(Paul Robeson/1898-1976)によって広められ、今日ではルイ・アームストロングによるジャズカバーが特に有名となっている。
ちなみに同曲は、アメリカ文学の巨匠ウィリアム・フォークナー(William Cuthbert Faulkner/1897-1962)による1942年出版のフィクション小説「Go Down, Moses」に大きなインスピレーションを与えている。

The BEST of Black Gospel - Live in Concert (Go down Moses)
https://www.youtube.com/watch?v=VG_u8mIBZpo
0305名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:32:36.63ID:topWXTng0
初詣でこんなことされたら迷惑だろ?
人の頭越しにお賽銭を投げ入れるくらいだしw

ようはそういうことじゃね?
0306名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:32:59.05ID:diOV1Wyk0
聖おにいさんでネタにしそう
0307名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:33:50.56ID:L79toGKN0
日本あるある
実はだいたい伝統というのは明治時代にできたもの
0308名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:34:34.50ID:pf2ru4PA0
>>11
>>13
マジレスせんでも愉快犯だろw
0310名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:35:54.75ID:yT6v4x8V0
国家神道の流れじゃないの?
0311名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:36:30.59ID:WDA3Wdol0
モーゼと出エジプト記について
ttp://www.worldfolksong.com/songbook/spiritual/go-down-moses.html
先にも述べたが、黒人霊歌『行け、モーセ(モーゼ)』の歌詞では、天地創造を描いた「創世記」に次ぐ2番目の旧約聖書「出エジプト記」のストーリーが引用されている。

「出エジプト記」(英語では「Exodus エクソダス」)では、エジプトのヘブライ人家族に生まれたモーセ(モーゼ)が、神から使命を受け、ファラオ支配下のエジプトで奴隷状態にあったヘブライ人をエジプトから連れ出す物語が記述されている。

歌詞では「ファラオ Pharaoh」、「エジプト Egypt」などの単語も明示的に配され、虐げられたヘブライ人を解放せよ「Let my people go」とのファラオへのメッセージが印象的に歌い込まれている。

Go down, Moses,
Way down in Egypt's land,
Tell old Pharaoh,
Let my people go.
0312名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:36:57.91ID:eqdWP5ue0
うん、どーでも良い。どうせ願いは叶わない
0313名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:37:13.18ID:WDA3Wdol0
奴隷解放運動との関連性について
ttp://www.worldfolksong.com/songbook/spiritual/go-down-moses.html
黒人霊歌『行け、モーセ(モーゼ)』は、19世紀アメリカの南北戦争や秘密組織「地下鉄道」に関連付けられて説明されることがしばしばある。

「アメリカ南北戦争 American Civil War」とは、黒人奴隷の扱いを巡る争いが発端となって国内が二分した結果生じた国内戦争。
奴隷制に賛成の南部州と、解放運動を推進した北部州との間で、1861年から4年に渡って戦闘が繰り広げられ、北軍・南軍合わせて62万人もの死者を出すという未曽有の国内戦争となった。

開戦前後、南部州の黒人労働者達の間には、自由な北部州への脱走を試みる動きが広がっており、これを助ける秘密組織「地下鉄道 Underground Railroad」が彼らの逃亡成功に大きな役割を果たしていた。
下の挿絵は、北部州へ脱出する南部の黒人労働者家族を描いた油絵。

バージニア州にある北軍のモンロー要塞(Fort Monroe)には、南部州からの脱出に成功した黒人労働者達が続々と集まり、ここにたどり着けば自由になれるとして、モンロー要塞は「自由の要塞」と称賛された。

モンロー要塞周辺で匿われた黒人労働者の数は最終的に1万人にも及び、彼らには大きなオークの木がある屋外教室で読み書きが教えられた。
エイブラハム・リンカーンによる奴隷解放宣言(1863年)の際には、オークの木の下で宣言文を読み聞かせ、それ以降そのオークの木は「解放のオーク」と呼ばれるようになった。

解放運動のテーマソングだった?

黒人霊歌『Go down, Moses』の作曲経緯については現在でも明らかとなってはいないが、エジプトから脱出するヘブライ人の姿と、南部州から脱出する黒人労働者の姿を重ね合わせて解釈されることが多い。

おそらく南北戦争前後の時期に、解放運動を進めていた組織か北軍関係者によって、解放運動を象徴する曲として、現代におけるテーマソング的な位置付けで作曲されたのではないかとする指摘が有力に唱えられているようだ。
0314名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:38:40.64ID:WDA3Wdol0
4000年前に奴隷解放をし、世界中から慕われているのがモーゼ。
0315名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:38:42.62ID:PPjP71Af0
>>307
東日本の伝統はそうかも
西日本の伝統は多分新しいものと古いものが混在してる
西日本もさすがに正月を新暦と旧暦の2回祝うことはなく新暦のみになったが
0316名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:38:57.66ID:bgfNs1eZ0
各人の自由だと思うがさすがに合掌だけはしない
神仏習合ってそういう意味ではないしね
0317名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:38:57.95ID:rTkwNX6t0
>>295
「幼い頃から無意識に」とは言うけど、実際は、物心つく前に、親とかの親族や周りの人の見様見真似で学んだんだろう?

俺が思うに、「それが最も神道的に正しい参拝の方法」だと思う。

神道は「親族・氏族・地域共同体」の象徴的存在を祀るものだから
「親族・氏族・地域共同体」から受け継いだ方法で参拝するのが、もっとも辞儀に適ってる。
0318名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:39:09.13ID:VGHNJ0ob0
>>24
近くの神社は参拝マナーが騒がれだしてから二礼二拍手一礼の手順の紙が張り出されたな
今までほとんどの人がそんなやり方してなかったのに急にこれじゃなきゃダメって感じになった
0319名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:39:28.68ID:/mKQydJ80
神社も回転率が物言うようになったから、一心に祈られて長時間居座られても迷惑だかえら、始めと終わりが分かりやすいように、それらしい作法()作ったんだろww、
これなら次から次へとトコロテン式ですわw
0320名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:39:49.33ID:3pV/smeb0
源流辿れば死者への招魂どころか
南の方のブードゥー教すら混ざっているだろ。
0321名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:39:58.14ID:Et3JL2/v0
作法なんかしらねーよ
0322名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:41:01.87ID:Y8CYI/Bw0
>>271
護国神社は意味合いが違う 護国神社は靖国神社の分社だ
靖国に参拝できない人のために各都道府県に作った
師団があった所にも作ったから県にふたつの所も有る
0323名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:41:06.46ID:WDA3Wdol0
旧約聖書書いたのはユダヤ人のモーゼだぞ。
つまり、聖書の半分はユダヤのかたが書いた。
モーゼの嫁は今でいうアラブのかた。

日本はキリスト教についても嘘を教えている。
0324名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:41:14.77ID:xBTeAU+d0
手を合わせるだけで良いの?
じゃあ、そうするわ。

人前で二礼ニ拍手一礼するの、気恥ずかしいからな。
0326名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:42:01.52ID:G6GIapDP0
考古学の祭祀専門の学者や民俗学者の多くは
従来から天皇の皇后や妃や皇女は招魂のスキルに
長けていたと考えてるよ
沖縄や奄美地方のノロやユタとの関連を述べる人が多い
0327名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:42:27.67ID:G+OGzbz+0
>>281
もう少し具体的に論理的に説明した方がいいかなw

靖国神社の行う招魂という儀式は「戦没者の魂を呼ぶ儀式」つまり「死者の魂を呼ぶ儀式」だ
これは古事記の時代から日本では禁忌とされている

なぜ?皆も知ってる通り、日本神話では「死者の魂」はイザナミの管轄だからだ、呼べばイザナミが怒る
死者はイザナミの時代から決して現世に戻れないし、その地に留まるしかない、それが日本の神道の「原則」だ

ちなみに陰陽道には招魂という儀式はあるが、それは生きた人の魂を活性化する儀式だ、死者の魂は扱わない
その謂れは諸説あるが、少なくとも陰陽道は道教にあった死者の魂を呼ぶ儀式を捨てることで神道と一緒になった

そこまでして禁忌とした術を靖国神社は主軸にしてる
これは実はつい最近になって、天皇家との確執としてちゃんと出ている
上皇陛下が行われた「慰霊の旅」だ
海外の戦地に赴き戦没者を慰霊したその旅は、宗教的には「おかしい話」になる
だって戦没者の魂は靖国神社に居るはずだ、そこに魂は存在しない
でも、上皇陛下は慰霊の旅をされた
そしてそれに靖国神社は遺憾を唱えた

それこそが靖国神社が本来天皇家の守る神道では無く、全く違うもの「邪道」である証と言える
0328名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:42:38.06ID:WDA3Wdol0
ふはははは
我らがアメリカ合衆国は素晴らしい。
Black Lives Matter!
人権および自然権こそが最上位の存在なのだ。
アフリカ系米国人のかたこそ正当なピューリタンの後継者だろ。
0329名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:42:59.13ID:diOV1Wyk0
太古の昔から、作法を複雑にするのは、作法を指導する司祭の立場を強くするためです。
儒教も葬式の際に儒者が葬式を司る

逆に、宗教儀礼が簡単だと司祭は要らないし、権威も生まれない
0330名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:43:05.87ID:dQaEHYLO0
出雲大社は二礼四拍手だっけか
昨日六本木支社にお参りして来た
スゲーパワースポットだなあそこは
0331名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:43:50.44ID:ftj67/tg0
>>288
神道ってどちらかというと南方の影響が強いぞ。支那は山水画とかに見られるように
岩山に松みたいな強いて言うなら人間にやさしくない自然に囲まれている。
今も砂漠化が激しいしな。そういう所では自然の中に神を感じるみたいな信仰は芽生えない。

インドネシアのバリ島あたりに行くとイスラムやヒンズーが覆いかぶさっているが
基盤には神道に似た自然信仰を見ることができる。神社や鳥居を連想する神域もある。
日本人の祖先が黒潮に乗って南方からやってきた時代から神道は受け継がれているんだろう。
0332名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:44:44.94ID:Y8CYI/Bw0
人間は神を信じていなくても本当に困ったときは神にお願いする
宗教を否定して作った国家が共産主義国家だよ 国民の民度はどうなってる?
そういうことなんだよ
0334名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:45:37.77ID:dQaEHYLO0
>>323
シュメールの石板に書かれてたのを書き写しただけじゃないの?
聖書よりもっと昔の事まで書かれてるし
0335名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:45:41.42ID:kZ6di1i50
>>15
ヤッパリそういう輩か。

出鱈目すぎる。っ馬鹿


>>1恥をしれ新潮
0336名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:46:03.97ID:Zht4Oko00
>>326
古代の専門誌はそういう論文が多かった
物部系の魂振の神道なんて雲散してる魂や霊を招せて凝縮させて天皇や人々につけたりして神威や霊威を増強させる神道だからな
0337名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:46:39.18ID:hhb7ynvr0
2拍手は根底から無作法
西部劇なら酒場で天井に2発泡で、問答無用注目しろって意味
銀行でなら銀行強盗が注目動くんじゃねーサイン
学校でならざわめく教室でハーイ注目で2拍手 鯉に餌で2拍手

要は問答無用で俺に注目しろってサイン
どうみても神様や目上の者を呼ぶ行為じゃない

気付くまでジッと待つのが目上の者にたいする正しい作法
神様こっち向けって2拍手するのはどう見ても間違った作法です
0338名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:46:39.36ID:jgM4dtRN0
俺は特に神道信じてないから正面から神社の写真撮って終わり
あとおみくじ引くぐらい
0339名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:48:11.29ID:x/C6w7lK0
今の神道の儀式なんて何もかも最近のものだろ
ずっと適当だったのを江戸時代に学者が作ったんだよ
0340名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:48:21.45ID:rTkwNX6t0
>>307
「伝統は、一世代30年で作られる」

という言葉がある。

「伝統を作る」なんてのは、古今東西、政府から企業、庶民まで、ありとあらゆる「ひとの集まり」が意識的にしろ無意識にしろ、やり続けていることだからな。
0341名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:48:56.96ID:kZ6di1i50
>>105
ただのキチガイですよ。

神道は古来より「かしわで」&「礼」が重要。


『合掌は不要』
礼の姿勢に思いを乗せればいい
0342名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:49:07.41ID:J/gbwErV0
別に伝統的でなくても、今そうと決まってるなら従うだけだ
0343名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:49:47.98ID:PYD+QKs50
>>317
うちはあっちゃこっちゃ移動しててそういう意識に自信持てないなw
見逃しもあるかもしれんし
0344名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:49:57.24ID:Y8CYI/Bw0
>>327
違うだろ 単に靖国神社参拝は政治的になってるから参拝しないだけ
東条とかを合祀する前は昭和天皇も参拝していた
0345名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:50:05.07ID:j2HCx2aK0
>>327
魂は年がら年中靖国にはいないでしょ
何言ってんだか
0346名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:50:13.48ID:D1R5SIyV0
キチガイ→>>324

境内くるな穢れる
0347名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:50:59.58ID:2ku/7y3j0
伝統的な作法も廃れたんだろ。
なら今ある奴で、やるしかないだろ。
何を言ってるんだ?
だいたい合掌なんて仏教の影響だろうが。
こまかいと気にするな。
文句あるなら記録に残せ。
0348名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:51:06.68ID:OjPVQwiL0
柏手は、魏志倭人伝にある「偉い人には手を打って拝む」から来ているのでは?
日本の神様は亡くなった貴人が多い。
0349名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:51:08.98ID:3pV/smeb0
古事記っつっても、あれらの神話はあくまで新参の天皇家が広めた新しい物語だしなぁ。
神道自体は、それこそ更に昔の縄文時代からある。
0350名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:51:53.32ID:Tw1KUCjJ0
>>303
イワシの頭と柊の葉、イワシの匂いが臭いのと、柊の葉のトゲが鋭いので、玄関飾りにして鬼(厄)を払う縁起物。

土佐日記に記されているくらいに、平安からある風習でバカチョン関係ない。
0351名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:52:11.25ID:Y8CYI/Bw0
>>337
幼稚なこと言うなよ 年はいくつですか?
0352名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:52:36.71ID:EMm9QCwD0
>>5
その神社のオーナーは神様だろ?

神の領域に恐れながらも入らせてもらって祈るんだから、訪問者側が道のど真ん中通ってズカズカ入ってくるのはおかしいと思わない?

神という見えざる存在(設定であっても)があくまで主人であり主人だからこそど真ん中を好きに行き来する。

そこに訪問者がお構いなしに入って来て真ん中通ったら神様とぶつかっちゃうじゃん。

それでいいと思うならまあいいんじゃないとしか言いようはないけどな、個人の心の問題だから。
0353名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:53:17.26ID:ecLFKcb+0
>>242
葛城は朝鮮系の豪族といわれてる
0354名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:53:23.65ID:3pV/smeb0
>>347
伝統作法って…ああ水垢離やらか。
確かに一々アレをするのだけは勘弁だ。
0356名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:53:59.88ID:E74FMbep0
日本も高齢化で寺や神社に興味が出てきて参拝する人が増えてきたわけだ
そこでマナー講師が参拝マナーを捏造して食い扶持を稼ごうとしている
この島田とかいうオッサンもその類だろう
そしてその捏造マナーは自主性が無く同調圧力に弱い日本国民を瞬く間に蹂躙する
0357名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:54:02.29ID:D1R5SIyV0
>>307
磐座「いわくら」信仰が元が多いのが神道。

古来は人はウンコ座りで柏手&礼をしてた

伊勢は今も、正式ポーズはこれ
0358名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:54:04.57ID:xKS+Jzzp0
>>338
そんなもんで良いと思うよ
神道って八百万も神様いるからかなり自由だし
宗教とは少し違うもんね
気持ちこそ重要で、作法はそこまで重要じゃないと思ってる
0359名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:54:28.51ID:etzUWkMT0
正式な作法って後から出来たりするもんだしなあ
あと神社に参拝方法として立て看に書いてあるじゃんあれはなんなん
0360名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:54:39.31ID:PYD+QKs50
>>337
求めに応じてやってますよアピールの二拍手だろう
魏志倭人伝では偉い人にやっていたりしたから
伝わる敬意の示し方

イメージだけど偉い人が手を広げるなどポーズをとった後にやったりしてたんじゃないかな
0361名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:55:00.65ID:PPjP71Af0
>>331
その説に異論はないけど、神道の定義をせんと誤解するヤツ出そう
>>331は昔からある神道で日本人の心の持ちようみたいな感じ

このスレの人達のイメージは主に国家神道じゃないかな

日本史の教科書にもある神道13派は古くからある神道とは別だけど
信者は200年前からのしきたりを守ってたり
0362名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:55:55.87ID:Tw1KUCjJ0
大阪の枚方あたりだと、百済由来の亡命渡来人の遺構遺跡は沢山あるが、お前らバカチョンが追い出したから、反攻祈願に建てられた神社で、騒ぐなバカチョン。
0363名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:56:02.89ID:kZ6di1i50
>>312

そもそも「願い」が無い。
お陰様

コトワリ(理)

儀式

の場所
0364名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:56:04.63ID:Jvxb4SD90
ニ礼四拍手一礼だわ
出雲大社だし
0365名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:56:12.20ID:PYD+QKs50
>>337
追加でもうひとつ呼ぶのは鐘の役目では?
鐘で呼ぶなもわからないでもないけど w
0366名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:56:20.80ID:ySe9uSJ00
神社で土下座されたら大迷惑
ハラキリかと思われるわ
0367名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:56:26.17ID:EWOtPOeb0
>>344
それではなぜ慰霊の旅に遺憾を唱えたのか?だよね
靖国神社の天皇家に対する言動を「靖国神社は神道では無い」という前提から読み解くと、政治的問題などよりもっとあっさりとした文脈が出来るんだよね

>>345
招魂社とは元々戦死者の魂を戦地から自分の所に連れ戻す為にある社
だから戦地に魂はあってはならないんだよ、残ってたら招魂という儀式の宗教的意味を失うことになる
0368名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:56:28.97ID:ZlSgolQa0
「こういうことには形式が必要で、しかもたいした形式ではありませんわ」
0369名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:56:39.59ID:3pV/smeb0
神は細かい事は気にしないだろう、
禁忌だけはいかんが。

山の神の儀式である相撲の土俵に女が乗るとかな。
醜女様がヒスって大飢饉を引き起こしかねない。
0370名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:57:04.20ID:L79toGKN0
>>340
でも日本の場合は明治の文明開化によって
西洋化(近代化)を計り
そこで今伝統とされるようなことの元の大部分を一気に築いてるわけだから


最近話題になった万歳三唱も
昔は天皇陛下に民衆が声をかける風習なんてなくて
西欧の掛け声を参考にして作ったっていうんだから
0371名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:57:12.67ID:Q+a5KMqv0
大事なのは気持ちであって形じゃないよおじさんなので基本的に作法は無視。
0373名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:57:39.27ID:FTv4C3qr0
丑の日と同じで、
長い長い平和ボケの江戸時代で伝統や風習は一度途切れている
その後に適当に作られたんだろ
今時の風習なんてほぼ全てがここ150年で作られたものやん
特に明治前後から昭和前期はいろいろと変わりすぎ
まあ、そもそも社会自体が変わりすぎたから仕方ないとも言えるが。
そしてデータも歴史もまともに残っていないから言った者勝ちでもあるしな
0374名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:58:14.07ID:EMm9QCwD0
>>349
縄文まで行ったらさすがにそれは自然崇拝のアニミズムだろう。
それが日本人全体のなんとなくの共有文化としてあった上で、各地域ごとのローカルの神話ができてそれをうまい具合に統合したのが古事記ってことだろう。
0375名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:58:46.00ID:kZ6di1i50
>>318
昔は、鈴の下で延々と合掌してブツブツ言ってる人間なんて居なかったからな。

正式が広まって当然
0376名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:59:01.80ID:B/4jRvqF0
>>323
著者はモーゼじゃないぞ。
0377名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:59:14.83ID:j2HCx2aK0
>>367
「あってはならない」なんて決めてないでしょ
0378名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:59:49.06ID:1iUvZxZf0
まあ学の無い農民などは作法など教えられていないので何でも良かったというのがある
明治あたりからというのはその辺から一応国民全体として教育をしようという政策が始まったからだろう
0379名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 13:59:58.23ID:rTkwNX6t0
>>331
いや、それを言い出すと
北東アジア、つまり旧満州地域や東シベリア、モンゴル高原などの、主にツングース系狩猟採集民族の民族宗教との共通点もたくさんあるから、一概に「神道は南方ぽい」とは言えない。

ただ、米やイモ、発酵食品、魚食に代表される東南アジア的「照葉樹林文化圏」や、ポリネシア的な「南太平洋海洋文化圏」の要素が、神道に限らず日本文化の基層に深く強くあるのは間違いない。
0381名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:00:23.64ID:LHhXMZTY0
>>1
何でもかんでもマニュアル化する人達って、何か裏に意図がある場合がある。
明治どころか高度成長期あたりからのエセ作法とはねw
0382名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:01:07.36ID:/cCOgg5P0
作法に五月蠅くなったのって
インターネットが普及して右寄りの人達が「正しい作法が〜」言い始めたあたりからだよな

皇室の作法も明治になってから決まったものだし
日本の伝統的な作法てその頃に決まったものを
「これが伝統だ!」て押しつけてるだけなんだよね
0383名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:01:24.59ID:3pV/smeb0
>>363
神によっては願いを叶えてくれる、
尤も…それらは全て元々異国の神だが。

>>374
今も昔も自然崇拝だろう。
高天原の一族は、自分達で殺した筈の川の神すら排除出来ずに神社に置いている。
問題は、そこに何を勝手に上乗せしたかで。
物語ってのは話を盛る物だからなぁ。
0384名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:01:32.16ID:fDmzbw320
現在、「神道」と呼ばれるものの殆どは、明治時代に出来た新興カルト宗教の国家神道であり、
宗教を利用して国民を戦争に導く為のものであり、死神が宿ったもので、何の御利益も無い。
0385名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:01:45.92ID:diOV1Wyk0
宇宙人からしたら人間の宗教なんてみな同じだよ
みんな見えない何かに祈ってる
0386名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:01:52.83ID:kZ6di1i50
>>316
基本概念が
心身ともに〈祓い給え清め給え〉なのに合掌念仏はオカシイよな。
0387名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:04:21.32ID:dQaEHYLO0
>>385
神が宇宙人だから
当人はよくわかってるんじゃない?創造主なんだし
0388名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:04:28.10ID:V7DykEHE0
>>375
そんなの正式でもなんでもない
ってスレなんだがw
0389名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:04:44.35ID:xmlcqjo90
>>7
たぶん、明治時代に、お相撲さんのマネをしたんじゃないか?
オスモウさんは、神社由来だし 張り手を使うし 塩も撒く

張り手の柏手なやつで 気合い入れるために 勝つ祈願で、パシーンパシーンと、祈りながらやっていたのを そばで見ていた宮司さんが コレ、いいんちゃうか?となって、柏手を勝手に広めた。とかさ
0391名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:05:21.09ID:kZ6di1i50
>>374
大神神社や杵築大社は一万年以上あるでしょ
宗像の神島とか、猿田彦神社の海岸神社とか
ゴロゴロある
0394名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:06:32.99ID:rTkwNX6t0
>>370
多くの人が「日本古来の伝統」と思ってるものが、明治の文明開花時代に、西洋の思想や儀礼を参考に、創造したり纏められたのは確かだけど

それを言い出すと、神道に限らず日本文化は、古代からずーっと大陸、特に中国からの文化的影響を受け続けて、それを伝統にしていってるわけで。
0395名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:06:37.62ID:3pV/smeb0
つか、全ての宗教のルーツってのは闇と死体の信仰だ。
闇と死体は本能的恐怖故に、力がある物と考えられた。

で、そのルーツを汲む招魂が禁忌も何も…
0396名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:07:00.23ID:j3arcyEh0
神様はそんな細かい事を気にしない。
0398名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:07:08.56ID:hhb7ynvr0
>>386
国宝「合掌土偶」って縄文土偶のがあってだな
合掌=仏教てわけじゃない
0399辻レス ◆NEW70RMEkM 垢版2019/11/17(日) 14:07:09.25ID:Cy9Hv3/40
>>1

結構、しきたりって
真っ当なようで、てんでデタラメって事が
稀に良くあるらしい

夏にカンカンに焼けた墓石に水をかけると割れる
墓石の上から水をかけるのは、
ご先祖さまの頭から水をかけるのに等しい

昔、細木某が真剣な顔でそんな事を言っていたが、
どうやら違う

最近では、
万歳する時に手の平を前にするのは降参のポーズになるから
手の平を横にするのが正しいポーズ

ラーメンを食す作法では、啜るのはマナー違反
レンゲの上に乗せて口に運ぶのが正しいマナー

・・・ネットで調べるとそんな事が書いてあるが
実は、それが正しいという根拠はないとの事


ネットde真実?
0400名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:07:39.48ID:ftj67/tg0
>>327
お前、日本神話の黄泉の国と根の国を混同しているだろう。
黄泉の国は地下にあって死者が闊歩する「穢れた」世界。しかしイザナギが
封印するまでは現世と行き来も可能だった。
それに対して根の国は死後の世界ではあるが穢れが祓われた、たぶん海の底にある世界。
(天上や海の向こうという説もあり)
日本の死後の世界は複数あるんだよ。イザナギイザナミの神話だけで招魂がタブーと考えるのは間違い。
イザナギがイザナミの身体を生き返らそうとしたことが禁忌であって、日本人は死者の霊魂は
現世を漂っているという思想がある(普段は現世と連続した根の国やお山の向こうにいる)。
でも、お盆にご先祖様の魂が帰ってくるから迎え火やナスの牛とか作るだろ。

英霊の魂を招魂して慰霊することは日本人の古来の信仰に基づいた行為。
お前さんは黄泉の国の穢れて腐ったイザナミ神話しか目に入っていないから頓珍漢な事を言うんだ。
0401名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:07:52.64ID:kZ6di1i50
>>388
この馬鹿学者が言ってる光景の絵の頃は
境内に寺院もあったから、念仏馬鹿も居たろうね。

いまは念仏対象は無い=念仏不要
0402名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:08:16.42ID:xmlcqjo90
伝統 伝統と、皆が勇ましく言うが

その伝統は、いったい いつから、どこからで? とゆう調べはしないんだよね
0403名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:10:15.61ID:kZ6di1i50
>>398
じゃーから。もう今は、境内ににて合掌は不要。
0404名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:10:28.00ID:3pV/smeb0
>>396
そう、気にしない。
少なくとも日本の神である自然神は、人間なんてちっぽけな物の事は見てもいない。

元々人間であった神達は、また話が別だろうが。
0405名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:10:31.92ID:LWaYpL310
読んでないけど、また新マナービジネス系の記事?
0406名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:11:10.14ID:EWOtPOeb0
>>395
どこの厨二病だよw
神道は元々死は完全に切り離した生者の為の宗教だよ
その証拠に葬式帰りに塩を振るだろ
死はケガレなのでそれで清めて消すんだよ

神道では死者の魂は呼んだり迎えたりしてはいけないものとされている
それは、死というものに執着する遺族の心を考えて前を向いて生きることを優先させた古代の知恵なのかもしれない
0407名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:12:38.94ID:EMm9QCwD0
>>383
上乗せした部分の痕跡探しは面白い、確かにある。だがそれも歴史というもの、純粋に何か元からあったものだけが残るわけじゃない。
西欧なんかギリシャ神話はローマ神話が飲み込んで、さらにキリスト教神話が上書きされ北欧神話をのみこんでなどの複雑な経緯をたどって今に至る。
それならキリスト教は誤った宗教なのかという問いをしても意味はない、古事記も一緒。
0408名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:14:21.47ID:onFpXaeJ0
イスラムもクリスチャンも膝をついて拝むのに日本は立ったままでしかも賽銭は投げ入れ
信仰してるとは言い難いよな
0410名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:14:41.77ID:2BP3CKsG0
>>390
あんた!地獄に落ちるわよ!の細木数子は夫婦で参拝したときに妻は拍手するなって言ってたな
0411名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:14:49.04ID:EWOtPOeb0
>>400
後醍醐天皇の話まで持ち出さないといけないのか?
日本書紀によると後醍醐天皇は招魂の儀式を行っている歴代唯一の天皇だ

その後醍醐天皇、日本書紀で招魂の儀式について問われ招魂とは魂を活性化させるタマフリの儀式のことで禁忌とされてるタマヨバイでは無いと言い訳して、それ以降招魂とはタマフリの儀式と同じとされている

死者を呼ぶ招魂は後醍醐天皇が言い訳しなきゃいけない儀式だと日本書紀はちゃんと残してるんだよ
0412名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:14:49.55ID:eyshq/9S0
>>61
日本には先祖の霊を迎えいれるお盆が8世紀頃からある。
その頃の朝鮮人はまだエベンキ族。
0413名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:15:23.13ID:EMm9QCwD0
>>400
ああ黄泉の国と根の国は性質が違うのかなるほど
0414名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:15:37.66ID:rTkwNX6t0
>>352
「神社という建築物」のオーナーは「氏子」だけどな。

「氏子」ってのは、その神様を祀り荘厳するために、なんらかの「労務」を提供した人々。
「神主」もそうだし「お賽銭払った人」もそうだし、「祀りに参加した人」も「境内を掃除した人」もそう。
0416名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:17:43.21ID:rTkwNX6t0
>>356
島田はむしろ、いわゆる「マナー講師」とは逆で、「マナーをぶっこわそう」な側の方だけどな。
0417名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:18:02.33ID:t0w7VTxd0
二礼二拍手一礼してる奴を見たら思わず笑ってしまうなw
0418名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:18:06.84ID:gSLroho50
やたらルールがうるさくなった印象だわ
昔はもっと適当だったし
0419名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:19:06.43ID:MgXbNjV40
明治以降でしょ
俺は適当にやってるよ
0420名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:19:09.09ID:EWOtPOeb0
>>412
仏教による影響な
元々土着的にあったものなのかもしれないが、それが仏教と結び付いて生まれた概念
話してるのは神道の話だからw
0421名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:19:58.31ID:kZ6di1i50
>>406
遺体は穢れだが(気の枯れ)

年忌法要や49日(50日祭)やお盆などの先祖供養は

元が神道にあったものよ
伝来した仏教に先祖供養なんて無いんだから
0422名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:20:09.96ID:n+zUg29P0
神道に戒律がないって有名でしょ 戒律無いがゆえに作法をもうけても問題もない
0423名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:20:19.16ID:3pV/smeb0
>>406
言われてみりゃ確かに中二病っぽいか。
しかし調べりゃ分かるが事実だ、宗教から闇と死は切り離せない。
今の日本神道ですらだ。
死と闇を崇めているのは靖国神社だけではない、それは縄文時代より遥か昔からある。

>>407
俺としちゃ、あくまで宗派の一つくらいな感覚だわ古事記。
0424名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:21:11.08ID:YWz0o9aj0
>>405
ちがうよ。仏教上位説の話。
仏閣では柏を打たないのに神社では「二礼二拍手一礼」ブームだから、
昔はそんな事をしなかったし、仏教が上なんだと権威付けを説いている内容。


金銭まみれ欲得まみれの仏教が昔は偉く権力があったんだと言われても・・ねぇw
0425名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:21:14.09ID:PM2gvNM30
俺は賽銭は絶対入れない
昔ならとんでもない話だ
0428名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:22:22.21ID:xmlcqjo90
>>401
じゃあ、柏手いらない、合掌いらない なら
賽銭箱上の、鈴の音色をなんとかしないと
あのガラガラ音はイヤだ
ガラガラヘビか!みたいな
音色が悪い
日光東照宮の御守りキーホルダーにある小さな鈴のほうが キレイな音色だよ
0429名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:22:24.72ID:gHS6XAdL0
>>237
>そもそも日本は神様の所有物ですし。

日本の神々は韓国やシナのことをどう考えてるの?
所有物ではないの?
神道はノゾキもレイプもオッケー。
なんでもありで懐が広いよ!あったかいんだから!で喧伝
してるくせに、突然、神風だとかさ。日本だけになるんだよな。
キリスト様は敵をも愛しなさいと教えられてるけど
完全に懐の広さで負けてるじゃんw
0430名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:23:01.14ID:FgYj4OLC0
うちの年寄りも、あれは変だと言ってたな。あんなの昔は誰もやってなかったって。テレビが悪いとか言ってた。
0432名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:23:33.10ID:hhb7ynvr0
>>420
お盆は儒教化道教じゃなかったけ
日本伝来時の仏教は死体は汚れで禁忌だった
葬式仏教になったのは江戸かなんかそこら
0433名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:23:33.06ID:PSRh5xvO0
何処の宗教もそんなものだぞ
周辺のあらゆる物を吸収してその時代に合わせて変わっていく
が、変わらない物もある
だから続いているといえるという程度
0434名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:23:37.75ID:rTkwNX6t0
>>399
まあ「しきたり」なんて、その多くが

「声のでかい者・パフォーマンス力の高いやつ」

が言い出した・やり出したことに人々がつられてやり始め、それが長年続いてきたものだからな。

だから、それを言い出すと「しきたり自体が無意味」に行き着いてしまうけどな。
0435名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:23:39.56ID:26U2mWHj0
何にだって神様はいるんだし
貧乏神やトイレの神様、なんでもアリだわ
そしてそれを創造したのは人間
それぞれが好きなように解釈して好きなようにしたらええがな
0436名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:23:54.63ID:1c9w1Eng0
自分で言ってんじゃん、形が無いならいいだろ
心の問題ならなおさらw
0437名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:24:03.27ID:eyshq/9S0
>>421
今の日本の仏教は葬式仏教と言われてて、本来の仏教じゃないと言われてるよね。
0440名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:24:35.07ID:YWz0o9aj0
>>421
>伝来した仏教に先祖供養なんて無いんだから
マジ!?
つまり信仰宗教の新ビジネスモデルなんだ。
0441名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:24:38.08ID:EWOtPOeb0
>>423
確かに切り離せないがだからと言って厨二病みたいにそちらが本筋じゃない
神道の基本はケ、ごく平凡な普通の日常生活を送ること
だから神道では死ぬと葬式では無く祭りをする
ハレによってケガレをケに戻す為にな
0442名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:25:05.81ID:gMwXCyHu0
>>382
インターネット普及前から2礼2拍手1礼とか普通やったで。アイドルがテレビ番組で神社行って普通にしてたし。明治以前の古来の詣り方は3礼3拍手な。
0443名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:25:33.88ID:1c9w1Eng0
そこまで言うなら
勝手に国技を名乗って、神事の真似事してる競技を叩けよ
0445名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:26:02.80ID:hhb7ynvr0
>>430
バーちゃんは正しい
初詣なんか賽銭を遠投して手合わせて皆終わってた
コメツキバッタみたいに2礼してるやつあ居なかった
0447名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:26:30.92ID:kZ6di1i50
>>432

武将や豪族が御利益の為にパトロンしてたのが仏教であって
多くの庶民は神道だったからな

宗門改帳にて門徒になっただけ
0448名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:26:40.39ID:gMwXCyHu0
>>430
そらそうやろ、古来は3礼3拍手なんやから
0449名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:26:45.33ID:5yVkE2Vt0
宇佐神宮もニ礼四拍手一礼だったな
0450名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:27:01.76ID:HnwQ5uhA0
ほーん
やっぱマナーとかビジネスなんだな
もう神社で拝むことはしないよ
0451名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:27:07.96ID:HpvMvAfU0
昔は墓に水掛けるのが普通だったな
これも誰かが「本来はー」って言い出して廃れたんだろうな
0452名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:27:56.99ID:t0w7VTxd0
>>445
コメつきバッタとか言うなよw
0453名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:28:10.25ID:kZ6di1i50
>>419

気持ち””は適当でもいい。
儀式作法はきちんと””しなさk.

それが参拝
0455名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:28:18.13ID:QmCoCBhu0
ここまで書きながらこの結論はアホとしか
伊勢神宮や出雲大社みたいに古い神社はだから作法違うんだろ
明治神宮はじめ、新しい神社や護国神社みたいに明治以降に増えた神社の為に基本作法を統一しただけ
底が浅すぎてハナで笑うレベル
0456名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:28:27.16ID:jJ297pYG0
プレミアムフライデーとか姓→名ローマ字表記みたいな
時の権力の後付けゴリ押しみたいなものか
0457名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:28:45.71ID:EWOtPOeb0
>>440
元々仏教って今で言うなら自己啓発セミナーみたいなものだからなw
仏教の現世以外の設定は仏陀の死後に出来た後付
如何にして生きるか?ってのが仏教の本質
0458名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:29:08.96ID:eyshq/9S0
>>451
廃れてないでしょ。普通にやってるよ。墓の場所どこ?
0459名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:29:24.06ID:kZ6di1i50
>>416
悪意が
プンプン臭いうよな
0460名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:29:46.46ID:PM2gvNM30
時代は変わるんだよ。その都度マナーは変化していく
いいとされてたことがタブーになりタブーとされてたのがいいとされることもある
0461名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:30:10.19ID:EWOtPOeb0
>>458
最近墓石に水かけるのはマナー違反なんて本が出てると、最近ニュースのスレ立ってた
0462名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:30:11.78ID:ivdqZLz30
精神哲学である仏教が道教神道と融合して
葬式仏教化したというのが正しいな
ゴータマは死後の世界なんてわからないんだから考えるなと言ってる(三矢の教え)
般若心経だって決まっていることなんて何もないっていう極めて哲学的な話なのに
なぜか葬式や墓前で唱えたりする
仏教が本来は一番死から遠い宗教
0463名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:30:32.18ID:tmSqbPC70
別にどっちでも良いだろめんどくせー逆張り野郎だなぁ
神社によってはその手順書いてあったりするんだけどな
0464名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:30:42.55ID:gMwXCyHu0
>>449
出雲大社も2礼4拍手1礼やで。
神社によって違うわ。
全ての神社が2礼2拍手1礼と思い込んでる方が異常
0465名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:30:44.32ID:PSRh5xvO0
>>447
ヨーロッパもそうです
キリスト教以前の土着の宗教の上に支配層としてキリスト教が覆い被さり
習合と弾圧を繰り返してきた
魔女狩りが典型的で古層に属する伝承を排除したいキリスト教勢力の戦い
「名前をいってはいけないあの人」と戦うハリー・ポッターみたいなもので
0466名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:30:54.80ID:rTkwNX6t0
>>432
いや、仏教は「『死体・死が穢れ』という思想はない」んだよ。

仏教が
「仏教は死を穢れとせず、念入りに葬式やってくれる」

からこそ、一般庶民にまで受け入れられた、つまり
「日本仏教は『葬式仏教』こそが、その始まりで中心である」
という論もあるぐらい。
0467名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:31:03.70ID:xmlcqjo90
>>429
所有物とゆうか、所持物だよ
持ってる


所持物
左金右青
明けゆけば
立ち向かい散る
物思い なし

とゆう具合に、神風が起きる
参拝、御詣りのジャマすると そうなる
天神様のほうが 昔は怖かった
0468名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:31:03.79ID:HnwQ5uhA0
もうわざわざ帽子脱いだり
手を洗ったり拝んだりしないよ
賽銭なんかやるものか
今までキチガイマナーに騙されてたことは恥じるよ
0469名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:31:21.58ID:kZ6di1i50
>>422
大祓祝詞(中臣の祓い)の
国津罪ー天津罪

あれが戒律
0470名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:32:04.47ID:R1yE7u7u0
そうだよな。
昔はこんなルールなかったよな。
気にせず手だけ合わせてた
0471名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:32:30.19ID:3pV/smeb0
>>441
ククク…光ある限り闇もまたある

ちなみに、穢れた伊邪那美を崇める神社がある時点で、
闇と死は全く排斥できていない。
他にも死体信仰の神社はゴロゴロしている。

つか、それらを畏れ、崇め奉り、御利益のみを引き出そうと言うのが神道だが。
0472名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:32:36.52ID:Nv+RJTbq0
厳しくして「ちっ、うるせーな。反省してまーす」

若者の神社離れが!!

知るかよw
0473名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:33:08.11ID:+nRP6QAK0
テレビのウンチク番組が増えたとが大きいだろうな
ネットよりまずそっちだよ
0474名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:34:31.17ID:+kdzAGqn0
神仏習合で間違った作法がまかり通ってた時期があったことはわかった
0476名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:34:45.90ID:kZ6di1i50
>>424
都建設にも
習合時代の寺院にも鬼門に、守神の祠神社があったのにな?

なんかちゃんちゃらオカシイのが仏教従神様を説く馬鹿。
0477名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:35:12.44ID:3pV/smeb0
>>468
拍手はともかく、手洗いと賽銭は必要なんじゃないかね。

昔ながらの水垢離と供物にしてたら死人が出そうだ。
0478名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:35:34.83ID:gMwXCyHu0
>>470
あるがな昔から。ただ知らんかっただけやろ。寺と神社の詣り方混同してる奴ばかりだったんだろ。
0480名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:35:54.73ID:t0w7VTxd0
>>468
なんかこうするのが正しいやり方みたいだぞと訳もわからずやっていたことが
べつに正しくもないことだったり、やる必要のないものだと知ったときの気持ちは察するにあまりあるなw
0481名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:35:57.37ID:+nRP6QAK0
確かに今でも手を合わせてずっと拝んでる人がたまにいるな
数分間とかね
0482名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:36:05.09ID:j2HCx2aK0
>>393
変なところに行かないように「招く」のであって、靖国に閉じ込めておくわけじゃないよ
0484名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:37:03.35ID:Y8CYI/Bw0
>>471
んー考え方が偏ってるというかw
まあ、排斥ってのとは違うと思うよ
あくまても生きてる人が中心であって、死とはそこに寄り添うものであり固執してはいけないもの
そういう付かず離れずってのが神道的な死との向き合い方だと思うけどね
0485名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:37:17.22ID:mcgCzUMp0
そんな事やってる奴なんて見たこと無いんだが
0486名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:38:29.22ID:+nRP6QAK0
最近、心の中で自分の名前と住所を言わないといけないってのもまことしやかに広めてるヤツがいるな
0487名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:38:36.40ID:rTkwNX6t0
>>459
俺は「悪意」とは思わないけどな。

「今現在ある慣習を守るべき」という保守の側から見れば「有害」だから「悪意」に見える、とは思うけど。

このオッサンは「宗教学者」なんで、よくも悪くも「その宗教の根本的意味はなにか?」を考えるので、その結果「既存のしきたりを否定する」こともするわけで。

ただ、このオッサンは「仏教思想」に高い価値や親和性があるので、その視点からの「価値判断」が、強すぎる傾向があるけどな。
0488名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:38:58.60ID:PSRh5xvO0
だから教義できっちり決まっているイスラム教なんかは別にして
礼拝儀礼なんてその時々で変わっていったところでどうと言うこともないのではないかと
0489名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:39:14.98ID:kZ6di1i50
>>440
本場インドでは?遺体はガンジス川に流してお終い

わかった?
0490名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:39:51.52ID:t0w7VTxd0
>>483
神様の横幅によっては鳥居をくぐれないわけで、むしろ鳥居邪魔じゃね?って話になるよなw
0492名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:40:40.60ID:Y8CYI/Bw0
>>482
神道は「まず招くな」だけどね
ちなみに道教の招魂社ってのは自分の家の墓に魂を入れる為に行う儀式

さっきから他の人と「神道は生者の為の宗教」なんて話をしてるけど、道教にはそれこそ「死と闇の信仰」としか言えない側面はあるからね
ファンタジーものでよく道教使わないなと思うくらいw
死者の魂を招くという行為はそんな道教だからこそある儀式なんだよ
0493名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:40:47.68ID:5yVkE2Vt0
>>464
離島の水若酢神社、由良姫神社は2礼2拍手1礼だったよ
だいたい神社の参拝方法書いてるからその通りにお参りするのが無難
0494名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:41:08.69ID:IIpJ8KI/0
神社ってのもけっこういい加減なところもあるよ
子供の頃から通ってる神社、某皇族がお忍びで参拝に来るわりと
古いところ(首都圏)なんだけど、何故か5〜6年前から急に、(有料の)さかずきを
境内の岩に叩きつけて割ると厄払いになるとかやり始めた(笑)
昔は一切そんなことやってなかったくせに(笑)
0495名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:41:41.96ID:YTtKJboY0
>>353
半島と強い関わりがあったことは事実だけど渡来系だと断定はできないのでは?
まあ古代の東アジアは想像以上に人や文化の行き来があって倭国だ朝鮮半島だと完全に分けて考えるのも無理があるような気もするけどな
例えば、神功皇后の母方の先祖は新羅の王子だし、その新羅の王家の始祖は倭人という説もあるしね
0496名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:41:53.87ID:m8STnKn90
ドアのノックは三回でトイレのノックは二回なw

あと参道は真ん中歩いても大丈夫だぞ
神様は上から降りてくるもんだから
歩いて入ってこないからな
0497名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:43:19.16ID:hhb7ynvr0
>>494
なんの特攻隊なんだよw
0498名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:43:59.70ID:qy0wc/cp0
二礼してる時に客観的に見てしまい恥ずかしくなってお祈りどこじゃないんだよな
0499名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:44:02.53ID:xmlcqjo90
好きに拝んでいいよ
各自の自由だよ

ただ、お祈りのジャマをすると… ドン ガラガラ ピシャーン とゆうことだよ
元巫女が居るからねぇ
0500名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:44:17.60ID:gMwXCyHu0
>>488
日本には八百万の神がおらっしゃるのでその神様にあった詣り方をするのがベストやな。土着信仰になると変わった詣り方が多いしね。ただ稲荷神社とかではちゃんとした方がいいぞ。あそこは神様は許しても眷属が怖いからな。
0501名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:44:21.36ID:kZ6di1i50
>>394
建物形式でいえば伊勢神宮が唯一無二のオリジナル
0502名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:46:10.72ID:a8NyhzVr0
>>498
一番初めの二礼がいかにも頭の堅い人が考えた動作っぽくて恥ずかしいよな
0503名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:46:46.42ID:bKo5A3Ef0
仏さまはいつも私たちの方を向いて下さっているので、拍手は必要ないんやで
ってお寺さんが言ってた
0504名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:46:55.42ID:pn176Z910
>>4
その文明に痕跡すら残ってないのがおかしい
「聞いた」以外のエビデンス提出を要求する
0505名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:47:28.25ID:QmCoCBhu0
キリスト教の結婚式や仏式の葬式出る時、作法気にするだろ?
神社参拝する時も同じで作法気にする
これさ、気持ちがあるから正式な作法でやりたいんだよ
勿論、作法が無くても気持ちがしっかりあれば良いと思う
こういう事を底のクソ浅い知識で間違いとか言って本出して恥ずかしく無いのかね
0506名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:47:31.86ID:kZ6di1i50
>>487
俺のスレ見てみ?
この馬鹿学者が根拠としている絵
〈当時は神社に寺院があった=合掌馬鹿も居て当然〉

な?
馬鹿なんだよ
0507名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:47:48.41ID:a5mZ3+Op0
●魂振(読み)たまふり.
.精選版 日本国語大辞典の解説

たま‐ふり【魂振】

@ 活力を失ったたましいを振り動かしたりして活力を与え、再生すること。また、その術。みたまふり。

A =たましずめ(鎮魂)

日本書紀(720)天武一四年一一月(北野本鎌倉初期訓)「是の日に天皇の為に招魂(みタマフリ)しき」
0508名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:48:16.06ID:rTkwNX6t0
>>468
おまえは「間違ったまま、立ち止まっている」

既存のマナーやしきたりが「おかしい」と思って否定する。それはOK

そこで立ち止まらず、自分でいろいろ調べて、自分なりの「マナーやしきたり」を作れ。
でないと虚無主義者・なんでも否定の反抗期、中2病患者になる。
0509名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:48:25.76ID:s/C/Ar5b0
今は伝統になってる
これからも伝統として続いていく
それだけのこと
何もルールがなくて戸惑うよりは、こういうものですとしてくれた方が気が楽だよ
0510名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:48:50.26ID:gHS6XAdL0
>>491
サンドバックとなりつつある神道を思いっきり叩くもんだね。
0512名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:50:16.26ID:a5mZ3+Op0
●魂振(読み)たまふり.
.精選版 日本国語大辞典の解説

たま‐ふり【魂振】

@ 活力を失ったたましいを振り動かしたりして活力を与え、再生すること。また、その術。みたまふり。

A = たましずめ(鎮魂)

日本書紀(720)天武一四年一一月(北野本鎌倉初期訓)「是の日に天皇の為に招魂(みタマフリ)しき」
0513名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:50:32.99ID:+nRP6QAK0
作法なんか気にしないほど土着だった
今はそれほどではなくなったので作法を気にするようになった
0514名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:52:04.30ID:gHS6XAdL0
>>507
それお稲荷さん、つまりふぐりのことなんじゃないの?
ふぐりを揺すって元気を出せということなのか?という含み
をもたせて人心を引きつけようとしてると思うよ。
0515名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:52:37.87ID:0/h0CN250
神式の葬式だったけど神主?宮司?も二礼二拍手一礼だったし
0516名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:52:38.12ID:I7Se/RVe0
>>21
うんこが漏れそうだったんじゃね
0517名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:52:41.20ID:sU67QVTj0
他人がやるのは勝手だけど押し付けないでほしいよな
拍手はまだしも手水で口をゆすぐのなんか生理的に無理
0518名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:53:09.51ID:8qJypA3s0
新しいマナーを言い出すと儲かるもんな
最近はびこってるエセマナー
0519名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:54:37.58ID:EMm9QCwD0
>>502
そうかなあ一般社会ではやらない作法だからなんか特別な感じでいいけどな。
なんとなく古来の形式は2礼だったが段々と歴史の中で簡略化されて今では一般社会では1礼になってしまったが神道の拝礼の中には古来の形式が保存されている、それをなぞって追体験できてなんとなく特別な気分になるって感じ。実際は違うんだろうがw
0520名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:54:47.22ID:FTv4C3qr0
そそ。真偽なんてどうでも良い
テキトーに意見を言うと自称専門家が勝手に賛否を叫んでくれる
そこを利用すれば商売になる
0521名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:55:26.38ID:pRja6n2t0
>>503
不愛想な神様に比べて仏さまはゴージャスでサービス良かったから一気に広まったんだったな
0522名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:57:25.34ID:dXVhOMtU0
いまキチガイウヨが「伝統的」と思ってるほとんどが明治に捏造されたまがい物っていう笑い話
そのもっともたるものが国家神道とかいう魔改造キリスト教の新興カルト宗教
靖国とかいう新興カルトの神殿を伝統と証するキチガイカルトウヨwww
0523名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:57:49.59ID:hhb7ynvr0
>>519
初詣いってないけど最近は2礼2拍手やってんの?
前の方皆で2礼でペコペコポンポンって
こっけいでしかなんいんだけどw
0524名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:57:53.80ID:GG2SPL9d0
492名無しさん@1周年2019/11/17(日) 14:40:40.60ID:Y8CYI/Bw0

>>482
神道は「まず招くな」だけどね


512名無しさん@1周年2019/11/17(日) 14:50:16.26ID:a5mZ3+Op0

●魂振(読み)たまふり.
.精選版 日本国語大辞典の解説

たま‐ふり【魂振】

@ 活力を失ったたましいを振り動かしたりして活力を与え、再生すること。また、その術。みたまふり。

A = たましずめ(鎮魂)

日本書紀(720)天武一四年一一月(北野本鎌倉初期訓)「是の日に天皇の為に招魂(みタマフリ)しき」




性懲りもなくまたクラスター馬鹿チョンが湧いてんのかw
0525名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:59:04.90ID:oE3ZFqW20
またどうでもいいことを
0526名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 14:59:34.55ID:DJq6L+ke0
あと手水の使い方とか鳥居の真ん中通るなっていうのも
最近どこかの誰かが思いついたマナーやろ
0527名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:00:03.36ID:o2umsd1d0
憲法は生物としての自衛権も認めてないとか
日本刀は二人切れば血だらけで役に立たなくなるんで実戦では持つ意味なしとか

下心が先にあってそれに合わせて理屈をこねる奴がいて、それが
学者だの研究者だのの肩書持ってるとコロッと騙されるパーが多い

皇室が絶対的に神道を土台にして成り立っている以上
>>1 の理屈はクラゲのようなもん。神道の土台は縄文教なんでな
0528名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:00:58.78ID:/QppFlKg0
糞マナー講師みたいなのが宗教界にもいるんだろうな。
せめて面倒ではないシンプルなものにしてほしいわ。
0529名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:01:43.88ID:gMwXCyHu0
>>523
大きい神社だと初詣以外に行ったら結構やってる。初詣は普段神社に行かない人もいくし、一杯やからしてないのが多い。そもそも柵つくって本殿の前迄はいけない。
0530名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:02:57.15ID:7nePe4s10
神道全体を統括する教義や儀礼的なものは存在しないので
まあ、一般常識の範囲内でお参りしたら良いんでしょう
二礼二拍手一礼もやりたい人はやれば良いが
それで単に手を合わせてるだけの人にマウント取れる訳では無いと知るべき
0531名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:04:10.91ID:q0xT+jFf0
>>492

韓国人ってハッキリ言っちゃえば超一重瞼と492みたいな病的な嘘つき遺伝子じゃね?

・「韓国はサツ人件数が日本の2.5倍、強カン13.0倍、強制わいせつ6.4倍、詐欺13.6倍」日本国外務省HP
・ 韓国の人口10万人当たりの暴力発生件数は609.2件、日本の50.4件の12倍以上多い」中央日報

・「大韓民国は経済協力開発機構(OECD)の37加盟国のうち、詐欺犯罪率1位」世界保健機関(WHO)
・「偽証罪による起訴は日本の66倍、人口比では日本の165倍、誣告事件は日本の305倍、詐欺事件は13.6倍」朝鮮日報
0532名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:04:29.28ID:FTv4C3qr0
>>521
その究極系が浄土真宗
念仏を唱えるだけで死ねば極楽浄土
作法も戒律もない

「無戒」ではないから悪いことはしてはいけないが、
仏に対する作法や儀式は必要としない
そのため金も要らない、もっといえば仏壇も要らない
基本は念仏のみ
お金のある信者は、どんどんお布施して、仏壇も買ってねってスタイル
金がないなら念仏唱えて、たまにお布施してねってだけ
だから戒名もない

そんなスタイルだから、大多数の無学な農民からも絶大な支持を得た
それまで偉い人と金持ちと知識ある人のものだった宗教を世に広めた
密教なんてくそ食らえ
0533名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:05:57.91ID:dsAqiN3J0
廃仏毀釈の国が宗教語るとかおぞましいよな
寺にいた坊さんやその子供たちが犠牲になったとか
るろうに剣心にも描かれてたし
0534名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:06:24.09ID:ZpDkOJok0
起立!着席!礼!!(机に頭を打つける)

は作法
0535名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:07:17.60ID:ftj67/tg0
>>517
別にペットボトルの水を持参して口を漱いでもええんやで。
商談先の人に会う時に昼飯の海苔を前歯につけては行かないだろ。
歯を磨くなりするじゃん。神様にお参りするときにもエチケットに
心を配りましょうってこった。
0536名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:07:37.68ID:/WkJ3h/p0
マナー講師みたいなの昔にもいたんだろうな
0537名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:09:58.51ID:EMm9QCwD0
>>523
まあ儀式関係以外は強制されるような決まりが特にないのが神道のいいところだから人ぞれぞれやりたいようにやればいいやろね
0538名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:10:28.28ID:k5pZ63iC0
で、何があかんの?
0539名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:11:55.64ID:EMm9QCwD0
>>533
まあいくら決まりができたからと言ってもその前日譚的なものがないとあんなメチャクチャはしなかったと思うぞ。つまり江戸期に相当恨みを買ってたんだよ坊さんは。
0540名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:12:28.08ID:RvthyRlP0
まあオレなんか神様を信じている訳じゃないから格好だけで適当にやっているだけなんだよね。
0541名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:14:46.08ID:kZ6di1i50
公道が伴わい>>511頭でっかちが一番害悪な時代だ。
0543名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:15:10.70ID:FbsM5rme0
>>524
クラスターチョンは日本人になりすますどころか
平気で沖縄人になりすますし保守系日本人にも
なりすますから
ただデタラメや噓をしつこく言い続けるからいつも
チョンばれ
0545名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:16:44.44ID:sl+Fz+d/0
>>494
君と同じとこに参拝してるような気がするw
桃の神様とかもあるとこじゃない?
小さい神社は経営も大変だから何かと授与品を増やして楽しませるのだろう
でも商売っ気を出しすぎると白けるね
0546名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:16:50.06ID:Y8CYI/Bw0
>>524
デジタル大辞泉の解説
たま‐しずめ〔‐しづめ〕【▽鎮▽魂】
1 魂を落ち着かせ鎮めること。ちんこん。
2 「鎮魂の祭」の略。
ちん‐こん【鎮魂】
[名](スル)
1 死者の霊魂を慰めしずめること。「戦死者を鎮魂する儀式」
2 体内にある霊魂をしずめること。たましずめ。

タマシズメの時には生きてる人に対しても行います
そしてタマシズメを死者にする時にはその人の死んだ場所になります、太宰府天満宮は福岡にあるでしょ
魂を呼び出す行為とは違う
0547名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:17:49.41ID:rTkwNX6t0
>>539
江戸時代の「寺」は、江戸幕府が庶民の自由を縛る「出先機関」でもあったからね。

だから、庶民に恨まれたり、うっとおしがられていた部分は、多分にある。
0548名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:20:34.85ID:zGDhkIWS0
最近はそんな面倒なマナーがあるのか
お賽銭入れて二回柏手、そのまま手をあわせて拝んでおしまいだわ
地元の神社はみんなそんな感じだったけど、最近は違うのかねぇ
0549名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:22:17.29ID:EMm9QCwD0
>>522
明治維新ってもう150年たつんだよ、それだけ継続してるならもう立派な伝統といえるだろ。
日本の歴史の中では新参者ではあっても他国なんかと比較すれば十分長い時間になってる。
それにな、伝統ってのはまだ歴史の浅い時から淡々とつないでいく過程を経ないとそれなりのものにはならないんだよ。
お前みたいなカスがバカにしてる間も淡々とつないでいって百年二百年と経っていって確固たるものになっていく。
0550名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:22:41.96ID:j2HCx2aK0
>>492
死者の魂としてじゃなく、神様として祀っているので柏手で招いても何の問題もありません
0551名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:23:44.49ID:o5IZb/Wm0
維新で明治以降の伝統塗りかえさせられ
戦後GHQにまた上書きされて
伝統ってものがそもそもなんなのかわからなくなったよな
その国の時代に馴染めばそれが伝統でいいだろ
ハロウィン恵方まきてめーは駄目だ
0552名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:24:05.67ID:QmCoCBhu0
少なくとも今書き込んでる人は知らなかっただけでしょ
最近は最近はって人はまさか明治以前の江戸時代から生きてる訳でも無かろう
0553名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:24:45.16ID:iILgzD/D0
形にとらわれると中身がなくなる
俺は作法知ってるんだぞって周りに見せたくてやってるんなら、それはマイナスにしかならないんじゃ
もっと言うなら神社仏閣に行かなくてもその場で祈っても神様には届くだろと

場所と時間に制限されるのは3次元だけだと思うが神様は3次元ではないよね
なまいきいってすまそ
0554名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:25:13.45ID:rTkwNX6t0
>>539
興福寺みたいに、「皇族・貴族のいらない子弟を捨てる場所」(養いきれない子弟を無理やり出家させる)になってしまっていて

坊さんたち自身が「廃仏毀釈」して仏像や仏具壊したり捨てまくって還俗し、華族の爵位貰って春日大社の神官になった、みたいな酷い例もあるし。
0555名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:25:51.15ID:e36a7RiW0
明治政府が造った国家神道は、一神教がモデルだからな
他宗教、つまり仏教を排除し、天皇家をキリストに見立てた

古来からの八百万の神々を祀ってきた我々の宗教とは違う
0556名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:26:27.62ID:A8qyqaw30
宗教は権力者が行使した合法詐欺
ただの嘘
しきたりは嘘の一環でしかない
0557名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:26:34.98ID:j2HCx2aK0
>>551
三大宗教も同じようなもんだ
気にするな
0558名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:27:36.42ID:sl+Fz+d/0
参拝のやり方に関しては何か決まりがあった方がいいから定めただけ
明治以前はもっと各地の地方色があったようだが明治政府が統一した

しかし神職の祭祀の方法にしても古代から引き継いでいるわけではない
様々な宗教の影響も取り入れつつ変化してきたに決まっている

現代の一般参拝はニ礼二拍手一礼ということだが強制でもない
実はさほど古い伝統じゃないとか学者が鼻の穴ふくらませて言うようなことでもない
0559名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:28:43.95ID:rTkwNX6t0
>>551
「ハロウィン」と「恵方巻」は

「特定企業・業界が儲けるため」
「ヤカラ・ヤンキーが騒いで暴れたい」

がモロに見えてしまってるから、だろうね。
0560名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:29:52.46ID:oE3ZFqW20
>>553
マジレスすると日本の神様はこっちの願いなんか聞いてくれないよ
神社にしろ御幣にしろ隔離としずめが目的なんだから
0561名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:30:44.45ID:G7mUiJpC0
参拝の作法なんて後付けマナー講師並みに適当だからな
0562名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:31:20.95ID:lhDUSGgo0
神なんかいねーよww
0563名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:32:00.92ID:oE3ZFqW20
>>562
そうだよ
神なんかいない
0564名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:32:15.35ID:iILgzD/D0
>>551
クリスマスだってバレンタインだって商業主義だろうけど、まあハロウィンくらいまではいいじゃん
うちのまちでは商店街がやってて、子供がハロウィン格好でお菓子とスタンプ貰いに走り回ってかわいいもん
でも恵方巻、おまえはだめだw
0566名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:32:31.78ID:/23k6Uai0
昔は柏手をやってないというが、写真でどうやって柏手を表現するの?柏手をしてるかもしれないじゃん。
0567名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:32:45.42ID:zGDhkIWS0
>>552
マナーとかわからない人は、昔は地域の偉い人に教えてもらったけど、
今はネットで一般的とされる情報から学ぶから、
それぞれの地域でだいたいそんな感じで行われていたマナーより、
誰かが正しいと主張しているマナーが急速に広まりやすくなってる
だから、ネット普及後のここ最近の変化は大きいと思うよ
就活生が妙なマナーに縛られて苦労してるのなんか、その典型
0568名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:33:26.17ID:uxuen3Hl0
出雲大社は全然違うだろ
0569名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:34:16.15ID:W34WAgX80
コイツも戦前の日本を否定したいだけの輩だろ
0572名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:37:56.26ID:aR76oBRy0
うちの地元では一礼ニ拍手三三七拍子だな
0573名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:37:57.79ID:iILgzD/D0
>>560
まあそだね
自分の我欲祈っても、降りてくるのは悪霊くらいだなw
他人の幸せとか世の中がよくなる祈りなら善霊が下りてくるかもだけど

だいたい地球自体が神様なんだけどね
だから八百万に神様が宿る
ああ、また生意気言ってしもた、すまん
0574名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:38:02.27ID:EMm9QCwD0
>>553
キリスト教的な感覚だな、神は常に隣にいます的な。
しかし理屈は理解できても行動を伴わないと次第に廃れていってしまうのが世の常だからね、システム(神社、参拝、行事)は保存し続けなくてはいけないのだよ。
0575名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:38:15.75ID:5kdQCva10
島田はしんようならん
0576名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:38:27.23ID:Y4uJXot90
日本の伝統文化がどんどん乱れてるんだな
神社での作法はもちろん、君が代を大声でがなるのを良しとしたり
韓国のテーハミングや、全力校歌の金足農じゃあるまいしね
君が代はしんみりと目を閉じて、空気を清浄にさせるように聞き入るものなのにね
0577名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:39:22.07ID:lrTNmlmG0
マナーと言うより単に宮司の所作を一般人も真似してるだけでしょ
本来はどうでもいいんだよ
0578名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:39:35.35ID:rTkwNX6t0
>>564
恵方巻はダメだ

さて、ゴミであることで衆目が一致するアレは置いといて、ハロウィンの話をすると

ハロウィンは「宗教性がほとんどない」から、やりやすくて急速に広まるだろうけど

逆に「宗教性がほとんどない」、つまり『核』になる思想や儀礼、あるいは「こだわる人たち」がいないからこそ、急速に衰退しそうな気もする。
0579名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:41:46.36ID:hhb7ynvr0
>>571
ペコペコパンパンパンパンペコペコ
0580名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:42:42.36ID:KHNoooN80
神道について知らない人が多いのにびっくりした
40代のおばちゃんですら、葬儀は誰がと聞かれて神主さんですよと答えたが
仏教とキリスト教だけと思い込んでた友達もいたし
それにお香をくれる人が多かった
家は榊を供えるのに
0581名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:42:53.39ID:zGDhkIWS0
「二礼二拍手一礼」は、参内して祝詞を挙げてもらったり、
特別に作法をふむべき場面でのものであって、
普通に参拝するときの作法としてそこまで求めるような話なんかなぁ
しかも、度会神道?に限定した話かもしれんし
0582名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:43:39.48ID:rTkwNX6t0
>>567
まあ、この神社の話も

「近代的個人主義と血縁・地域共同体の相克」

のひとつの表れ、ですわな。
0583名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:44:04.00ID:EMm9QCwD0
>>560
全てではないだろうがなんかよくわからない神様ってのはいるよな、そういうのはまさに隔離して鎮めてるんだろう。
0584名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:44:16.70ID:3Xdd999O0
>>569
なんのこっちゃw
江戸時代以前だって日本だろうに
0585名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:44:45.87ID:SNLKTV/V0
うちの母方は某古い神社の社家の末裔
婆ちゃんはいつも社殿でニコッとするだけ
ご先祖様に笑顔と元気な姿を見せに行くと言う
0586名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:45:29.26ID:G7mUiJpC0
歴史だ伝統だと言いたいならせめて奈良か平安あたりの作法を持って来いって思うわな
0587名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:46:14.30ID:Y4uJXot90
>>586

天智天皇の御世に戻ろうぜ
0588名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:47:31.32ID:dQaEHYLO0
宮崎駿の千と千尋はヤオロズの神を描いてたな
日本の宗教観を世界に伝えるのにバッチリな内容
太陽が登れば拝んで雨が降ればてるてる坊主結んでお願いするのも八百万の神に対して
0589名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:47:44.01ID:rTkwNX6t0
>>581
この話がおもしろいのは

「血縁・地域共同体の象徴的存在」である神社が

「近代的個人主義」の結果である「儀礼の統一化とその普及」をやっている

という、「すんごい矛盾」にあると思ってる。
0590名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:49:30.46ID:XHAyOrtm0
神社本庁が一応そういう指導というか取り決めをしてるんだろ?
0591名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:50:03.96ID:+JtfuDFj0
二礼二拍手一礼をやたら言われだしたの2000年代に入ってからじゃないの?
それ以前はみんなすげえ適当にパンパンお参りしてた
0592名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:50:52.95ID:pWwx3drN0
>>552
そうじゃなくて、それまでそんな「決まり」なんかなかったはずなのに、ある突然
「これこそが正しい!」と勝手にマナーを押し付けるんだよ。
0593名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:51:08.69ID:4xQnsboA0
金光教・天理教・出雲大社は古式ゆかしい作法の
四拍手で神様を呼び寄せた後誤挨拶、お願い事を心のなかで唱えて礼又は拝をし
再度四拍手で神様有難うございますと御送り申しあげ奉りまする。
古神道では「しのび手」といって音を立てないように致しまするが
天理教では四拍手の最後の一拍を小さな音を立てる信徒が多う御座りまする。
月次祭や本部の祭典の場合は四つともはっきりと音を立てまする。

立礼(お辞儀=古代支那語で鞠躬(きっきゅう)北京官話でjuーgongチューコン、客家方言でkiuk-giung)をする時
現代では朝鮮式拱手(コンス)=支那式拱手(gong-shouコンショウ)の猿真似のように
鳩尾(みぞおち)の辺りで片方の手の親指と四本の指で
もう一方の手の掌(たなごころ)を挟むような朝鮮式の礼をなさる方が
いらっしゃいますが小笠原流の礼法には御座りませぬ。

以前2チャンネルだったか、5チャンネルだったかで
マクダウネルのハンガーガーチェーンの売り子が
朝鮮式拱手(コンス)してるというのでスレが立ったことが御座りました。
浪速の商人は臍と恥骨の中間あたりで
片方の手の親指と四本の指で
もう一方の手の掌(たなごころ)を挟んで礼をします。
0594名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:51:12.39ID:zGDhkIWS0
>>589
「血縁・地域共同体の象徴的存在」である神社はこんな面倒なことを言わないだろうし、
こういう面倒なことをあれこれ言ってるのは、いわば観光地化して、
「血縁・地域共同体の象徴的存在」であることをやめた神社なんじゃないの
そこに矛盾はないように思う
0595名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:51:22.27ID:Y4uJXot90
>>591

要は靖国なんでしょ・・・
0596名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:52:32.73ID:noWmmC4S0
確か

伊勢神宮は、二礼三拍手一礼
出雲大社は、二礼四拍手一礼
0597名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:53:01.41ID:e36a7RiW0
日本人にとって、八百万の神とは、祖霊や先祖であり、神話であり、海や山であり、自然現象であり、大木であり、キツネや人間であり、仏教と一緒にやってきた神々であり、人形でさえ魂を宿すと畏れ
数多のものを祀ってきた

これが我々の宗教

明治政府は、こんなのダセエ!
西洋の一神教がカッコいい!
キリストが神の子なら、天皇は神の子孫だ!
仏教とか外来は排除しろ!


こんなことをやった挙句に
勝手にあれこれでっち上げた
そのひとつだろうね
0598名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:53:02.94ID:77m3YKs50
>>588
その八百万信仰も中国の六朝文化に流行った民間信仰のパクリだけどな。
あのぴょんぴょん跳ねる生首とかな。
0599名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:53:33.93ID:KHNoooN80
>>585
素敵な話やん
0600名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:53:34.66ID:zKCac75D0
マナー部長っ、マナー部長っ、
あなたの判断を部長以下、部のみんなが待っていますっ
このままではマナー部長の処理能力が疑われてしまいますっ
ここは大して「ここぞで頼れねーんだよなw」評価が出るとこと違いますっ
お早くご判断をっ
0601名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:54:18.37ID:T7RdnOwO0
>>352
参道は参拝者が通る道であって、神様は通らないと思うけど

真ん中通ると、参拝帰りの人とぶつかるから、ということなら納得できる
0602名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:54:23.65ID:v1zcWHtC0
>>598
あらま不勉強
0603名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:55:18.69ID:AjJX6L5K0
>>562
>>563
そう言うこと自体がいるかもと思ってる証拠
人はなぜ善とか義を求めるんだろうね
0604名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:55:22.27ID:JJGvBjOU0
確かに神職は拍手しないけど、神社の拝殿にはよく二礼二拍手一礼って書いてある
どうなんだろう
0605名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:55:32.92ID:Y4uJXot90
二礼二拍手一礼が定着したのは明治以降で、
古来は「三礼三拍手一礼」
0606名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:55:38.90ID:v1zcWHtC0
>>591
クソみたいなバラエティでもっともらしくやり出したからな。
アホや
0608名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:56:33.86ID:Y4uJXot90
伊勢神宮ではどうかといえば、「八度拝八開手」という作法がある。
これは8回の深い礼の後、拍手を8回するというものだ。
しかしこれは、祭祀の際に神職が行うものであり、
一般参拝なら二礼二拍手一礼で問題ない

だと
0609名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:56:43.70ID:pWwx3drN0
>>451
うちは昔から水なんかかけていないな。
都市近郊の新興のお寺が始めたんじゃないの?
あ、うちは400年以上前からの。
0610名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:57:31.38ID:cAEQbuVK0
礼なんて言って奴はど素人、教本に書いてないだろう
0611名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:57:33.01ID:zGDhkIWS0
>>605
貴族はそうやってたかもしれんが、庶民もそんなことしてたのかなぁ
そもそも、現代のわれわれが継承すべき作法は、
貴族のものか、武家のものか、農民のものかってのも、難しい問題だけど
0612名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:57:49.01ID:MGYKzfas0
良くもまあその時代に生きて無い人達があーだこーだ言えるなぁ。
0613名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:57:52.79ID:AjJX6L5K0
>>603
神職も拍手するし
見たこともあるし
0614名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:59:16.84ID:dQaEHYLO0
>>598
もとは縄文人のアニミズム信仰だと思うんだけどね
ネイティブアメリカンやオーストラリアのアボリジニに共通するような
中国にそういう精神性あるのかな?
ビジュアル化する際に中国の伝承も取り入れたんだろうけどね
0615名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:59:24.60ID:W34WAgX80
>>584
ああ、近代日本って意味な
東アジアの覇権を握った大日本帝国時代のw
0616名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 15:59:58.26ID:QT4SJ6rd0
>>1
出雲大社は違うぞ
0617名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:00:37.17ID:SNLKTV/V0
>>599
ちなみに、曾爺さんの葬儀はよくわからんけど古神道式だったらしい
小さい神輿みたいなものを山頂まで持って行って何かやってたらしい
法要の時に汁に酢を入れて素麺を食べるのが古い習慣らしい
親戚みんな一般的な形式通りやってない気がする
0618名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:01:59.99ID:AjJX6L5K0
>>616
ちなみにそれは本殿だけで
摂社末社は二礼二拍手一礼だから
0619名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:02:58.66ID:s/SMVdxr0
山を御神体として崇め、大木を霊木として大切にするのは
縄文人の信仰と共通する何かがあると思う。
大陸の単なるアニミズムとは異なる何かがある。
0620名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:03:51.24ID:YXSMUP9b0
昔近所の神主に鈴とかで音鳴らして来たのを知らせる→賽銭箱にお金払う→手を合わせてお願いする
って教わったからそれが正しいし合理的だと思ってる
0621名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:04:03.21ID:hm6n4kmB0
デカい音で拍手打ってるやつ見るとバカじゃねーのって思う
0622名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:04:26.38ID:YEOpeaOW0
>>593
その類の新興宗教は古式ゆかしいの反対だろう。
最初の段階で神道の派の中に登録して組織を大きくした。
だから表面上だけ明治以来の神道祭祀方式をなぞってるだけで
そういう形式は一度決まるとずっと弾き続けられるというだけから
神道とは何の関係もなく神道と紛らわしい箇所を取り除いてほしいと
思っている神道関係者も多いだろう。
逆にいえば何一つ神道の本質的なものは見受けられない。
0623名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:05:04.67ID:zGDhkIWS0
>>609
いろいろあるんだな
うちはかけてた、天台宗の古いお寺だったけど
宗派による違いもあったりするのかな
0624名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:05:41.20ID:YTtKJboY0
>>618
それを前から知りたかった
祓社も二拍手でいいのかな?
0625名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:06:21.13ID:AjJX6L5K0
>>621
音をたてない拍手はしのび手といって葬儀の時の拍手
0626名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:07:20.93ID:dQaEHYLO0
>>619
思えば宮崎駿はずっとそれ描いてるんだな
ととろももののけも
0627名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:07:25.92ID:hm6n4kmB0
六本木のど真ん中でコンクリートでできた出雲大社別院にはよく行ってた
参拝ルールは島根と一緒の四拍だった
0628名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:07:36.26ID:rTkwNX6t0
>>594
その「血縁・地域共同体の象徴を『やめちゃった』礼拝施設は、はたして「神社」なのだろうか?

という話になってくるね。

まあこれ、「神道とはなにか」さらに「宗教とはなにか」って話にどんどん拡大、メタ議論化していって、収拾がつかなくなるけど。
0629名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:08:26.36ID:AjJX6L5K0
>>624
出雲大社に参拝した時に社務所で聞いたから
本殿以外は二拍手って
0631名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:09:12.41ID:h0kliJtJ0
>>622
>最初の段階で神道の派の中に登録して組織を大きくした。
いや明治の国家統制時代に教派神に組み込まれたんでしょ

無茶苦茶だなお前w
0632名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:09:18.72ID:c8mFXpko0
いちいち拍手してたら夜中に釘うちにいけないからなぁ
0633名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:09:28.65ID:hENK0Kt60
国家神道ができる前までは統一された作法なんて存在しなかったろうしね
0634名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:09:48.32ID:e36a7RiW0
神社本庁そのものが、明治政府がでっち上げた国家神道の系列だからな

イワシの頭も信心からというが
イワシの頭を拝むのに、形式があるのかね

「とくに無い」のが正しいやろな
0635名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:09:52.71ID:YTtKJboY0
>>629
ありがとう
勉強になった
0636名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:10:24.93ID:v1zcWHtC0
明治にでっち上げた、東京招魂社を靖国神社と名前変えたときに権威づけのためにありもしない作法とやらを捻り出したんだろうな。
どんだけニセモノコンプレックスあるんだよって話。
神様がいたら、人間のつまらん作法なんて気にしないよ。心がこもってるかどうかだけ。
作法云々が大事なら出雲大社や伊勢神宮に倣えば良いよ。本物って言うならそっちだろ
0637名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:10:38.54ID:4lDH53OM0
東京の神社にある絵馬盗み読むと芸能関係の願い事多すぎw
0638名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:11:06.38ID:b9poS3bU0
二拍手と一礼の間に手を合わせてお願い事するのが普通だろ。
0639名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:11:07.76ID:zGDhkIWS0
どうでもいいけど、こういう文字情報だけから学んでいると、
「にはくしゅ」と読んで微妙に恥かいちゃう人も出てくるんだろうな
若い人に詳しいつもりのおっさんが、
ブランド名やタレント名を読み間違てるみたいな感じで
0640名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:12:18.82ID:PI81xC1A0
富岡八幡宮に限らず神社関係って不動産絡みの生臭い話ばかりなんだよなぁ
ぐぐってみそ
お賽銭入れる気無くなるぞ
0641名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:12:46.30ID:JJGvBjOU0
そういえば天皇や皇族が参拝する時も拍手はしないような、礼だけで
0642名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:12:54.29ID:ju2WhfY10
薩長テロリストが明治以降にでっちあげたんだろ
知ってた
0643名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:13:13.71ID:MqJcWA3r0
>>614
そんなところだと思うよ

もともとは豊漁や畑作や稲作の五穀豊穣をもたらしてくれるアニミズムのそれぞれの精霊の霊威を招魂(たまふり)し振るえさせ
それの障害になりそうな天災や自然災害などを招魂(タマシズメ)して朝廷の大臣や官吏の悪行によってその穢れを払うのが
斎戒沐浴や中臣氏の神髄の払いの神道

縄文の精霊由来日本の神道は本当によくできていると思うね
0644名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:13:20.67ID:1BKGNEXM0
>>532
浄土教はニセ仏教
念仏唱えても救われる訳じゃない
気休めだよ。これが真実
0645名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:14:04.87ID:h0kliJtJ0
新興宗教と神社本庁の神に差なんて無いでしょ
どっちも信じる人にとっては神だし
神社本庁の神は正当で新興宗教の神はニセモノって言ってるのは心底バカバカしいわ

どっちもインチキだっつーのw
でもそれを信じるのは自由だってだけの事
0646名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:14:09.33ID:gMwXCyHu0
>>608
出雲大社も5月の祭祀の時は2礼8拍手1礼だな。
0647名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:14:30.29ID:4lDH53OM0
>>639
にはくしゅは合ってるだろ?
0648名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:15:18.00ID:4lDH53OM0
大分のどっかにも四拍手の神社あったよな
0651名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:16:06.24ID:BGwETK060
神社庁の元締めは宮内庁
日本では国民を代表して天皇陛下が神事を執り行っている
0652名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:16:40.30ID:v1zcWHtC0
>>618
お前嘘言ってないだろうな?
出雲のHPでも4拍手て書いてあるぞ。全ての社で、と。
まあ実はおおらかなんだろうけどな。
0653名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:17:21.80ID:aR76oBRy0
>>634
イワシのアタマ教は節分の鬼避けアイテム
ヤイカガシと言います
0654名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:17:38.28ID:h0kliJtJ0
>>646
「うちは拍手が多いから権威がある(キリッ」

そのうち200拍手とかもあるとか言い出しそうw
0655名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:18:10.41ID:3m2gXPZs0
326名無しさん@1周年2019/11/17(日) 13:42:01.52ID:G6GIapDP0>>336

考古学の祭祀専門の学者や民俗学者の多くは
従来から天皇の皇后や妃や皇女は招魂のスキルに
長けていたと考えてるよ
沖縄や奄美地方のノロやユタとの関連を述べる人が多い

336名無しさん@1周年2019/11/17(日) 13:46:03.97ID:Zht4Oko00

>>326
古代の専門誌はそういう論文が多かった
物部系の魂振の神道なんて雲散してる魂や霊を招せて凝縮させて天皇や人々につけたりして神威や霊威を増強させる神道だからな
0656名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:18:18.91ID:AjJX6L5K0
>>639
ウイキペディアには
にはくしゅ、って書いてある
0657名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:19:03.10ID:j2HCx2aK0
>>597
そういうことではないよ馬鹿左翼
0658名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:19:39.02ID:zGDhkIWS0
>>647
「かしわで」
正直、軽く「はくしゅ」のノリで参拝していいと思うけどね
0659名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:20:03.82ID:rTkwNX6t0
>>636
大神神社(三輪神社)
「それをいうなら、うちでしょ。ウチの方が『ザ・古神道』ですよ?」

諏訪大社「大神さんがいうならウチも」
阿蘇神社「いやいや、ウチも」
浅間神社「山が神様ならうちも」

鹿島神宮「諏訪さんがいうならウチだって」
香取神社「鹿島さんがいうなら(略」

熊野三山「総合力ではウチでしょ?」
0660名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:21:18.76ID:4lDH53OM0
>>658
かしわでこそ誰かが拍手の漢字を読み間違えたのが始まりじゃなかったか?
0661名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:21:25.74ID:Hl4t+4BX0
好きなように拝めばいいんだよ 自社への参拝なんて自己セラピーなんだから。
0662名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:21:29.61ID:h0kliJtJ0
>>658
>「かしわで」という呼称は、「拍」の字を「柏」と見誤った、あるいは混同したためというのが通説である。
0663名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:21:41.99ID:zGDhkIWS0
>>656
えー、マジでー
「二礼二拍手一礼」の形にこだわるのに、そこはてきとーでいいのかぁ
0664名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:22:31.21ID:e36a7RiW0
明治政府がでっち上げた国家神道は、まあ、神道の中の一宗派でしかない
0665名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:22:45.90ID:hm6n4kmB0
>>658
かしわでは拍を柏と間違えたところから生まれた言葉だぞ
0666名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:22:52.15ID:kCy1dW8e0
俺の周りの神社通(神主含めて)は先祖のことを敬わない奴らばかりだわ。
0668名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:23:14.27ID:C/+st9Fo0
手抜きする為の作法をどや顔で教える日本会議w
0669名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:23:38.43ID:uHAEYfk/0
この島田って誰
0670名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:24:12.04ID:zGDhkIWS0
>>662
広辞苑は通説ではなかったのか
勉強になりました
自分が読んだのは第六版で第七版で表記が変わってるかもしれないけど
0671名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:24:29.83ID:AjJX6L5K0
>>635
>>652
今確認したら確かにそう書いてある
出雲大社では二拍手って聞いたんだけど
間違ってたかも
謝罪して訂正します
0672名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:24:30.95ID:v1zcWHtC0
>>657
ドンピシャだろ
お前の負け
明治にでっち上げたニセモノ作法は今考えるとはずかちー白人コンプレックスばかり
廃仏毀釈なんかタリバンかよw
一説によると、明治政府のせいで仏教の遺物の八割がその時に失われたそうだ。
お上が言うから正しいニダ!とか言ってるB層の破壊力凄いねw
0673名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:24:57.17ID:pxbD6aru0
日本会議って、安倍が支持してるらしいから、統一教会の日本支部の別名なのかな・・
統一教会の作法はどんな感じなんだろ・
0674名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:25:05.79ID:ltehZkck0
>>1
あほか、こいつ。
一般的にそうなんだよ。
で、神社、神宮によって
参拝が違う場合があり、たいていは
それを書いてある。
宗教学者って、誰でもなれるとはいえ
馬鹿すぎ。
0675名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:25:17.66ID:jpYmkIgv0
>>658
やっちゃったなw
知ったかぶってはいけないというのはこういうことなんだよな
他所で語らなくて良かったな。神の御加護かも
0676名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:25:20.84ID:W34WAgX80
朝鮮ゴキブリの劣等感に触れるから
明治日本の国家神道を否定したいってハッキリ言えばいいじゃんw
0677名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:25:30.93ID:h0kliJtJ0
>>670
そもそも訓読みが音読みより先に成立してた可能性は非常に薄い
かなり長い間漢字は音読みで読むものだった
0678名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:25:53.01ID:rTkwNX6t0
>>666
「先祖崇拝」が重要な要素の神道が、先祖崇拝をないがしろにし

本来「先祖崇拝をしない」仏教が、先祖崇拝を乗っ取って、「先祖崇拝こそ儀礼の中心」になってるおかしさ
0679名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:26:31.51ID:YTtKJboY0
>>671
了解
多分、聞いた相手がバイトかいい加減な新米神職だったんだよ
0680名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:26:50.78ID:l0DY6tnI0
別に何でもいいが、竣工式や選挙の事務所開きとかに参加したとき恥かくよ。
二礼二拍手一礼で浸透してるんだからほっとけば良い。
0681名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:27:04.39ID:e36a7RiW0
大神神社にいけば、御神体の山に登拝できる
かなりの山道を登るのだが
なんと裸足で登る人が1〜2割はいる
老人も、若い人も

山やな
天皇とはなんの関係もねえ
御神木もそう

明治政府の国家神道とは無縁の世界
それが我々の宗教
0682名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:27:20.96ID:TWX+1Wbi0
アニミズムって落雷とか大雨なんかを神の怒りと解釈したり
自然の恵みを神様に与えられたと考えたりしたわけだけど
昔々、建国に関わった豪族の偉い人たちが神様として祀られたわけで
参拝は建国者たちへの感謝だと思ってる
0684名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:28:26.04ID:ZoNaq6mu0
箸の持ち方と同じで本質とは別の部分で煩く喚く奴って何なんだろ?
0685名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:28:33.92ID:xLsBEOsO0
神道は何度も「改変」されている
古代 物部氏が祭祀していた神道は 祭りの度に生贄を捧げる野蛮で残酷な宗教だった
人身御供は初潮前の少女で、今の巫女の原型だ
さらに祭りの時「神男」が選ばれる場合があるが、神男は祭りのクライマックスで神の世界へ送られた
民の祈願を神に知らせるためには 肉体を離れ、願いを神に届ける役目が必要だった
蘇我氏と厩戸皇子が仏教を日本に引き入れた理由は、仏教の生命尊重の概念で神道を改革するためでもあった
0686名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:29:20.72ID:v1zcWHtC0
>>671
いや、その時聞いたことを否定しなくて良いんだよ。
神様はおおらかだから適当でも気にしないってことだから。
失礼を働いてはまずいが、心を込めてお参りすれば良いんだよ。だから社務所でもそういうふうに教えたんじゃね
0687名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:29:39.00ID:dQaEHYLO0
>>683
そこに愛があればなんでも良い
0688名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:30:06.99ID:gMwXCyHu0
>>659
伊弉諾神宮「大神さん、うちの神社の方が最古でしょ」
0689名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:30:54.71ID:QmCoCBhu0
>>672
明治に明治にってお前ろくに知らないだろ
せめて明治維新の原動力と太政官布告とその失敗、国家神道成立の流れくらい勉強しような

島田と同じで底の浅い知識でマウント取った気になってるの失笑モンだぞ
一説によるとw
本当に恥ずかしくない?w
0690名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:31:09.04ID:v1zcWHtC0
>>676
明治のでっち上げ国家神道の方が朝鮮好みだろ
あいつらの魔改造キリスト教見てみろw
0692名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:31:41.89ID:UOYd+aLI0
あんな京都はな、柏手も拝もせえへんのやで。手を擦るねん。
0693名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:31:55.47ID:jpYmkIgv0
殆どの祭りにヤクザが介入してる時点でありがたみもクソも無い
0694名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:32:01.06ID:TWX+1Wbi0
>>617
それ三輪素麺だね
リアリティーのある話だ
0696名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:32:39.41ID:IsiHB6bQ0
>>631

教派神道(きょうはしんとう)とは神道十三派(しんとうじゅうさんぱ)
に代表される神道系新宗教教団のことである。幕末期に起こり、
明治時代に教派として公認された14の神道系教団を指す(のちに
1団体が離脱し13団体となる)。宗派神道、宗教神道と呼ばれること
もある。


天理教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

教団としての認可活動を得ることを試みたが、親神は教会の認可活動を認めず、
幾度と無く反対の意思を示している[36]。同年に長男・秀司が京都神祇管領吉田家
に願い出て、7月23日に布教認可を得て公認となり迫害は収まった

1885年(明治18年)5月23日に、神道本局傘下の六等教会「神道天理教会」として
認可されたが、大阪地方局の認可が下りず、6月18日に教会設置が却下されている[37]。



(開祖は)古参信者らが教会設置公認運動を展開する中、その認可を見ることなく翌年2月18日(旧暦1月26日)午後2時ごろに満88歳(享年90)で死去した。

略歴
・1867年(慶応3年)- 以後3年間にわたり、みかぐらうた「十二下り」を教える。7月23日に京都吉田神祇管領より認可。
0697名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:32:54.58ID:v1zcWHtC0
>>689
廃仏毀釈はどうやってアクロバット擁護するのかなあ?
ホレはよせいw
0698名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:33:56.82ID:aR76oBRy0
なんか面倒くさいから神社になんて行くもんじゃないな
0699名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:34:40.63ID:voLlXsQI0
毎回毎回昇殿して正式な参拝の仕方をやってたら
場所取られるわ時間食うわでやってられんから
簡略化かつ形式化しましょってのが二礼二拍手一礼だろ
0700名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:35:15.95ID:rTkwNX6t0
>>681
大神神社の神様は、神武天皇の義理の父(妻の父)とされてるわけで。

崇神天皇の姉妹、やまとととひももそひめの恋人、でもあったり。

大神神社のような、「ザ・古神道」な神社ですら「天皇の権威」に結びつけられちゃってるわけで

「天皇」と「神道」を完全に切り離してしまうと、「神道系の新興宗教」になってしまう感はあるけどな。
0701名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:36:40.20ID:v1zcWHtC0
>>693
お前も勉強不足だなあ
戦後からの朝鮮暴力団とは違って、祭りのテキヤはそもそも神農系で、相撲取りと同じで神事にも関係するの。
今はさらに酷くて白人どものギャングみたいな半グレが幅きかせてるけど、味噌くそ一緒はダメよ。
0702名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:37:06.55ID:e36a7RiW0
>>700
どうせ明治の国学者がでっち上げたんやろ
文字もないような時代からある神社の由緒など
わかるはずがない
0703名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:37:06.75ID:DcCR+i3+0
ロンブー出っ歯が盛んに言ってる自分の住所氏名を言えとかいうのも神様を馬鹿にしすぎ
0704名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:37:08.34ID:ju2WhfY10
にれいにはくしゅいちれいを信じてる男の人って
意識高い系狙ってる情弱と層がかぶってそう
雑誌で知識仕入れて焼き鳥は塩だとか言ってるような
0705名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:37:37.26ID:QmCoCBhu0
>>697
詭弁のガイドライン知ってるかー?
マウント取りたいならもう少しお勉強しようなw
0706名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:38:17.43ID:h0kliJtJ0
>>696
???
わざわざウィキ貼らなくても>>631でそう書いたじゃん
明治期に宗教を国家統制する為に神道に組み込まれた
天理教は本来天理王命を親神として祀ってたけど国家統制により天照大神も祀る事になった
0707通りすがりの一言主垢版2019/11/17(日) 16:38:59.30ID:cJ+4VNW80
二拍手一礼でよろし。
0708名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:39:02.60ID:TWX+1Wbi0
>>678
神社で神様とご先祖様に感謝と祈りを捧げればいいんだから
葬式仏教はいらんと思う
0710名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:40:48.40ID:TWX+1Wbi0
>>703
郵便番号まで言う奴いるよw
0711名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:41:37.54ID:v1zcWHtC0
>>680
まさにニセモノ作法だなw
ニセモノ作法にも意味あるニダ!
0712名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:42:17.41ID:WdijaIAG0
俺、キリスト教だからどーでもいいわ
0713名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:43:06.16ID:rTkwNX6t0
>>695
ただ「神道」には
「先祖崇拝に関する根本的な弱点」
が、あるんだよ。

それは『死は穢れ』って思想。

『死は穢れ』だから、「先祖崇拝の始点」である「葬式」に神官が関われないし、「先祖崇拝の拠点」である「お墓」にも、あまり関われない。

そこが『死を穢れとはしない。むしろ新しい人生の始まり』な仏教に、やられてしまったわけ。
0714名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:43:26.64ID:AjJX6L5K0
>>391
海岸神社で検索してもヒットしないけど
白鬚神社では?
0715名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:43:53.42ID:v1zcWHtC0
>>705
良いから誤魔化さないで早くしろよ
明治政府はなにしたのお?
なんで寺や仏像焼きまくったのお?
ほれはよせい
0716名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:44:45.18ID:ltehZkck0
>>711
おまえが神社、神宮にいかなければいいだけ。
あっ、鳥居くぐるなよ、お前は、いくとしても。
0717名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:45:07.87ID:h0kliJtJ0
>>713
仏教の教義の基本が輪廻だしな
0718名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:45:07.93ID:UUnqJSQI0
廃仏毀釈では仏教どころか神道もめちゃくちゃにされてるしな
地元の神社も山頂までの参拝道に並んでた神像も破壊命令が出てほとんど壊され、いつくかは地元の他宗派の寺が保護したりしてる
菊理媛の子孫ってのが宮司してた神社も明治に職員全部入れ替えられて神威を失い、今では村ごと滅んでる
国家神道がそれ以前の神道にも存在しなかった人工宗教であること、その功罪もちゃんと見とかないとダメだ
0720名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:45:53.92ID:v1zcWHtC0
>>716
基地外ってこんなクソスレでもID変えるんだな
キモ
0721名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:46:28.17ID:Roqai7Y+0
最初は色々作法があった 
     ↓
仏教が入って来て合掌だけが主流に
     ↓
明治になって、「合掌は仏教だよね」となって
現在の作法を推奨。

まあ、こんな感じじゃないの。
難しく考えず好きにすれは良い。
0722名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:46:29.49ID:9I6lQIYO0
>>696
天理教は神道で公認受けうと懸命だったんだ
寄らば大樹の神道だったわけか
屋根の形だけは和風ぽいの写真で知ってるけ神道と関係ないならイスラムのドームみたいなのでもよかったのにね
イスラムが新興宗教に真似されるのを嫌がるからだめかな
0724名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:47:30.70ID:aR76oBRy0
今時のボウズはあまり好かんけど
やはり寺のほうが落ち着くな
0725名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:47:34.71ID:EHWLCUpK0
出雲大社と宇佐八幡宮、彌彦神社では「二礼四拍手一礼」なんだけど、
これも伝統じゃないの?

あと、俺が高校の時の日本史の先生に聞いた話では、魏志倭人伝に邪馬台国の倭人の風習として
貴人に対しては跪いての拝礼ではなく手を打つ(柏手)という記述があって、
古代の頃は神、人を問わず貴いものに拍手をしたのが、次第に神だけに行うようになったらしい。
一応、全国でも知名度の高い有名進学校の教師で、古墳調査にも携わったことがあった先生の話。
0726名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:48:20.17ID:v1zcWHtC0
>>722
築地本願寺みたいな無茶苦茶な寺もあるし
可能なんじゃね
あれ何気なくいつも見てるけど作った人すごいぞ
0727名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:48:22.63ID:TWX+1Wbi0
>>700
三輪山周辺にできた三輪王朝が統一国家の始まりだからな
てか、そのわりに大神神社って一般的に知られていないね
建国に関わった三輪氏なんて歴史の教科書に出て来ないし
0728◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 16:49:49.70ID:dGGWfnm20
廃仏毀釈の根深さは、「民衆運動」だという点だよね。

政府が出したのは神仏判然令(分けましょう)なのに、
江戸時代に行政組織の末端を担っていた寺に対する
一種の市民革命的カタルシスが生じたと。
0729名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:50:04.57ID:rTkwNX6t0
>>702
「国家神道」を嫌うあまり、古事記・日本書紀の記載まで「明治政府のねつ造」とか

そういうこと言ってるから、「パヨク」ってバカにされるんだよ?

右も左も「ネトウヨ」「パヨク」ってバカにされる人たちは
『事実を知らない無教養・事実をねじ曲げる』
って点で、まったく同じ人種。
0730名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:50:52.93ID:6K92FDEw0
>>265
ホントはあの神様は「越国」平定だから、越前、越中、越後が正しいんだろうな
0731名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:51:35.98ID:W34WAgX80
>>690
ゴキブリ目線だと"でっち上げ"に見えるんだろwww
0732名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:52:03.73ID:ZJDF51ml0
>>729
じゃあお前はどんな理由でバカにされてるの?
0733名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:52:35.06ID:noWmmC4S0
ちなみに

拍手は、間隔をおかずに打つものであり

二拍手ならば、パン、パン、ではなく、パパン
四拍手ならば、パン、パン、パン、パン、ではなく、パパパパン
0734名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:53:15.75ID:5cBUrczaO
>>678
神で産まれキリストで過ごし仏で死んでいく
とな

麻の産着に包まれ七五三までは神事で過ごしやがてX'masや教会ウエディングでキリスト様に近い祝い最後は般若心経を唱えてあの世に向かうと
0735名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:53:28.57ID:JJGvBjOU0
ケガレを極端に嫌がる宗教が、最も忌み嫌われるべき人の死をビジネスにするってのもおかしな話だ
0737名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:54:17.66ID:h0kliJtJ0
>>722
いや国家統制により認められない宗教は国家により迫害対象で
滅亡から逃れる為に国から公認受けるしか無かった
0738名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:56:48.11ID:9I6lQIYO0
>>725
最高の謎というか神秘というか・・・
出口王仁三郎聖子師か岡本天明氏か谷口雅春氏だったら謎解きしてくれそうだけど
伊勢白山道だっらもう謎解きできてるかもだよ
真光も少し期待できる
こういうのはすべて神道と絡み合う神道系の宗教で神道の伝統も感じる
0739名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:57:08.97ID:QHkjtDYF0
神社の賽銭箱の上に書いといてくれ
0740名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:58:02.30ID:v1zcWHtC0
>>731
21世紀にもなって、まだ薩長とか朝敵とか言ってるニセモノ神道はでっち上げそのものだな
お前、靖国の前身が東京招魂社だと知らないか、
知ってて必死に隠してるだろw
死んだ人はみんな神様仏様という日本の伝統とは
違い、死んだ後も敵は呪いつづけるとか完全に半島やら大陸風味だからなあw
0741名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 16:59:26.51ID:e36a7RiW0
>>729
記紀は8世紀やろ
そこからさらに数百年も遡る
これだけ情報過多の現代でも、わずか百数十年前の明治のでっち上げがまかり通るのに
大神神社の由緒などわかるかよw
0742◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 17:00:00.78ID:dGGWfnm20
>>733
そ、そうなん?

俺の感覚では
ガラガラペコペコパンパン→ペコ
の二拍子w
0743名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:00:21.39ID:AjJX6L5K0
>>679
>>689
とりあえず、間違いを広めなくて済んで良かった
ありがとう!
0744名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:01:29.93ID:oxKy2t+w0
いずれにしても千年未満の話
地球の歴史から考えればほんの一瞬
一瞬にもならないぐらい
0745名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:02:52.12ID:dDCROeyq0
二拍手の後に近況報告をしておるな
神様は氏子が大量にいるから住所と名前も伝えた方がいいとかいう説あるけど、全知全能なんだからそんなのお参りにきた瞬間にわかるやろ余計無礼な感じするわとも思うな
参拝スタイルって神様的には米粒くらいどうでもよさそうに思う
0746名無し転がし垢版2019/11/17(日) 17:03:32.93ID:ihd58aKA0
なんだよ“江戸しぐさ”みたいなもんだったのかよ
この分じゃ
鳥居の下の真ん中は神様の通り道だから参拝者は端っこ歩けよ
ってのも怪しいなおい
0748名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:05:49.45ID:rTkwNX6t0
>>717
日本仏教は「葬式仏教」ってよくバカにされるけど

奈良時代の仏教のように
「仏教は『穢れ』の思想はありませんが、死にも関わりません」

な、仏教思想原理主義のままだったら、仏教はこんなに広まってない、と思うんだよ。一部のインテリ階級の思想哲学にとどまったままで。

実際、仏教が平安時代、庶民に急速に広まったのは、寺院からドロップアウトした『聖(ひじり)』たちが
 貧乏で葬式出来ず、打ち捨てられていた死体を、ねんごろに弔う姿を見て、仏教信仰に入っていったことが大きい。

だから、「日本で仏教は『葬式をやってくれる宗教』として、受容された」、つまり

『日本仏教は、はじめから「葬式仏教」だった』
とも言えるんだよね。
0749名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:06:00.95ID:p3qo3cx/0
そうか。じゃ次から合掌でいくわ。
二礼二拍手一礼はなんかちょっと仰々しくて恥ずかしいんだよなあ。
0750名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:06:07.60ID:iImTM2h50
>>685
生贄神事は他の神社でも普通に行っていたと思うよ。
俺の地元の秦氏ゆかりの神社でも昔は生贄神事を行っていたらしい。
0751名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:06:24.88ID:h0kliJtJ0
>>744
その点お日様拝んでりゃまず間違い無いわな
地球より早く出来て無くなるどころかちょっと遠ざかるだけで地球上の生物死滅するしね

まぁそこに目をつけて世界中の多くの神がその権威を借りて太陽神を名乗ってるけどw
日本の皇祖神とやらも同じ穴の狢だし
0752名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:06:50.61ID:fpcy0zon0
やはりな
江戸しぐさみたいな捏造だったか
0753名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:07:29.14ID:U9fb/BKo0
二礼がいちいちテンポが悪いんじゃボケ
ペコペコペコペコ虫かっつーの
0755名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:08:46.90ID:X8fSV7+20
歴史浅いと知ってからテキトーにやってるわ
0756名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:09:10.09ID:p3qo3cx/0
確かに時代劇ではあんまりやってるのを見たことがないな。
0757名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:09:16.76ID:UUnqJSQI0
神仏は習合してた期間の方が余程長いからね
片方分かった気になっただけでよしとするのは愚か者のすることだろう
0759名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:09:55.07ID:j2HCx2aK0
靖国とか明治維新とか神社本庁に難癖つけてるのは、全部なりすましの左翼だからね
保守ぶってるけど、共産党員の書き込みノルマだから気をつけましょう
0760名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:10:07.41ID:h0kliJtJ0
儀礼は面倒な方が格式が高く見えるからどんどん煩雑になっていく
100年後には100拝20拍手40礼30回転4ジャンプぐらいになってる
0761名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:10:23.29ID:JUGZ00jU0
朝鮮にルーツを持つ天皇の祖先に祈るネトウヨ
0762名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:11:06.85ID:vjNHtnJR0
なァー
朝鮮系長州人がシャシャリ出来て
従来のしきたりを壊してしまった

今は下痢コウが出て来て移民を
大量に入れて100年ぶりの破壊をやってる
0764名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:11:45.79ID:j2HCx2aK0
>>681
一緒だよ、八百万の神だからね
0766◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 17:12:40.60ID:dGGWfnm20
>>748
そういう側面もあると思うけど、やはり仏教には「個の救済」の機能が
あることが大きいと思う。だから神々が自ら仏教に帰依して
神仏習合が進んだわけで(実体は神々を祀る豪族たちが仏教に帰依した
わけだけど)。

あと、日本で仏教が広がったのは、儒教よりも前に伝わったのも大きいと思う。
朝鮮半島では、日本の神道にあたる固有の宗教も仏教も、儒教に駆逐されてしまった。
0768名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:14:45.27ID:h0kliJtJ0
大川隆法もオウム麻原も八百万だよな
0771名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:15:16.68ID:iImTM2h50
虹が凶兆というのも根拠薄弱だから気にする必要はないよ。
0772名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:15:23.40ID:emzg3mSB0
>>1
それを言い始めたら「おみくじ」だって本来の用途は違ったよね
今では個人の吉凶を占うために使ってるけど、もともとはご神託を得るためのものだったじゃん?
田んぼの水を弾く順番を決めるときにも使ったとか
こういう話は言い出したらきりがないよ
いろいろ経緯はあろうが、今は神社では「二例に拍手一礼」でみんな迷うことなく参拝できているんだからそれでいいじゃないか
「今はそれで丸く収まっている」ことをさ、いちいち原理主義的に蒸し返していいことなんて一つもないよ
0773名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:15:24.90ID:j2HCx2aK0
>>697
廃仏毀釈は左翼の大好きな会津のお殿様が、明治よりずっと前にやっているよ
後、江戸末期の僧侶が既得権益振りかざして庶民から見捨てられてたのも要因の一つかな
0774名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:15:48.26ID:QmCoCBhu0
>>721
大まかにあってる
0777名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:17:04.55ID:j2HCx2aK0
>>715
江戸末期の僧侶が堕落していたから
0778名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:17:16.45ID:ym8ebXFp0
>>765
明治に決めてんだから習うとしたらそりゃそうだ
昔は違った君は一体何歳なんだ・・・
0779名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:18:00.40ID:9WcJBmhh0
二礼二拍手一礼はGHQの指示で神社本庁が戦後決めた参拝の仕方 正式でも何でもない
TVなんかの影響で一般人がやりだしたのは平成になってから
0780名無し転がし垢版2019/11/17(日) 17:18:08.98ID:ihd58aKA0
考えてみるとお賽銭とか神様に対して非礼なんじゃ
0781名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:18:52.63ID:aR76oBRy0
あんなのは地域によって全然違うから良いのにな
つまらん事を考えつくものだ
0782名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:19:00.31ID:j2HCx2aK0
>>740
神道も道教の影響受けているのに何言ってんだか
0783名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:19:56.62ID:gy/2m64p0
変な陰謀論唱えるつもりはないしドラスティックな改革が必要だったのはわかるけど、明治維新が日本文化破壊した部分も知られるべきだな。今でもお寺全くないエリアまある。
0784名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:19:57.72ID:ee/jIlAa0
行列してる時に二礼二拍手一礼は長すぎる
二拍手一礼あるいは二拍手だけでいい
0785名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:20:23.68ID:GxXnamhk0
意識高い系なら明日から手を合わせて拝むだけだろ
にれいにはくしゅもすててさ
0786名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:21:20.29ID:gy/2m64p0
鳥居くぐるたびに礼するから伏見稲荷登るのに半日かかる。
0787◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 17:22:58.85ID:dGGWfnm20
>>784
長いのは拍手の後の手を合わせてる時間だと思う。
初詣なら「今年もよろしく」でいいやん。
0788名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:23:03.98ID:JD0q9Rpd0
>>779
外国人観光客が増えて、外国人に参拝の作法を教える必要が出てきて急にこうなったような
気もする。
50代だけど小さい頃は鈴を鳴らして二拍手でしばらく手を合わせたままお祈り
で済ませていた。
0790名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:24:42.48ID:j2HCx2aK0
廃仏毀釈を先にやったのは会津のお殿様だよ
0791名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:24:50.93ID:rTkwNX6t0
>>773
確かに神道には「個人の救済」の思想はないね。
神道は個人を「血縁(氏族)・地域共同体を構成する要素」として、扱うから。

俺は「儒教」に関しては、仏教より先に伝わっていたとしても、日本では仏教より広まらなかった、と思ってる。

儒教の思想は「北方遊牧文化圏の思想」がその根底にある。つまり

「父系血縁原理」「性別の峻別」「『天』『天命』という一神教的思想」

これは
「母系父系両立、むしろ庶民は母系的」「性別で峻別しない」「多神教世界」
の、日本の南方的な文化とは、相性が悪すぎる。
0792名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:25:12.76ID:WDA3Wdol0
句読点
http://ri2t.kyushu-u.ac.jp/~watanabe/RESERCH/MANUSCRIPT/OTHERS/YOKO/ten.pdf

まずは句読点の歴史からはじめます.

現代日本語の書き言葉では,「、」や「。」などの句読点を打つことが,一般には当然のことと考えられている.
しかしながら今日のような句読法が定着し始めたのは,明治 年 年代の頃であって,その歴史は驚くほど浅いと言わねばならない.
例えば,それ以前の明治18年に出版された坪内逍遥『小説神髄』には,句点,読点が使われていない.
『日本語解釈活用事典

英語などの句読法はそれより早く確立されたはず
なので,「,」「.」の方が「、」「。」よりも
歴史があるわけですね.

成り立ちが早ければ偉いというもんでもないでしょう.


ところが,横書きの場合は,句読点の記号が分かれるのです.つまり,
読点 句点
, .
、.
、。
という三種類に.
0793名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:25:23.90ID:QmCoCBhu0
>>728
この辺理解してない人が喚いてる印象
新政府の初期体制には現実見てない布告法令も多かったからな
庶民なんか勘違いして打毀しちゃったり
それこそ戦後GHQが出してもいないのに神社焼き打ちにしたり忠魂碑破壊したり
機に乗じて動く人間はいつでも出る
0794名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:25:37.80ID:WDA3Wdol0
じゃっぷ、逆切れwww

公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00000049-kyodonews-soci
11/17(日) 15:50配信
公文書の読点に使われている「,」(コンマ)について、文化庁が見直しの検討を始めた。
民間では広く「、」(テン)で記載されているが、中央省庁では1952年の通知に従い、コンマで書くようルール化されている。
ただ、半世紀以上を経て、省庁でもテンを使う文書が増加。公文書だけ一般常識から離れているのではないか―。
お役所文化の象徴とも言えるコンマを巡り、専門家会議で議論が進んでいる。
コンマの使用は52年4月、当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で定められた。
0795名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:25:39.79ID:efoiIbYf0
ξ´・ω・`ξ オニイサマはバチカン直のなんちゃってローマカトリック(洗礼拒否組)だし、
八幡やお不動さんはガン無視だし、他の神社は行っても十字を切ってから二拍手だわさ。

帰化チョン家系1億人が喚く1965年以降のウリ様ルールやしきたりなんぞ、知ったこっちゃないわ。
0796名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:25:59.04ID:h0kliJtJ0
明治政府は仏教から葬式の権利を奪おうと神葬を推し進めて火葬禁止令まで出したけど大失敗したのも事実
0797名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:26:04.15ID:WDA3Wdol0
標準語には歴史がないwwwカスミガセキもそう認めている。ジャップざまあ。


ことばの疑問
https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-53/
日本語の文章で読点のルールはどうなっていますか
2018.10.31 岩崎拓也

読点の打ち方には,一定のルールが存在します。それは,1946年に文部省(現在の文部科学省)によって作成された
『くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)』PDFファイル(以下,「句読法案」)と1952年4月4日付け内閣閣甲第16号依命通知として作成された
『公用文作成の要領〔公用文改善の趣旨徹底について〕』PDFファイル(以下,「公文書作成の要領」)にまとめられています。

たとえば,表記の面について見てみると「句読法案」では,主に横書きに用いるものの中に「,(カンマ)」が出てきており,
「公文書作成の要領」でも「句読点は,横書きでは「,」および「。」を用いる。」と書かれています
(この文章も横書きで書いているので「,(カンマ)」を使用しています)。
また,どこに読点を打てばいいのかということについては,「句読法案」に大きく以下の2つのルールが示されています
(本当はもっと細かいルールがあるのですが,省略します)。

文の中止にうつ。
副詞的語句の前後にうつ。
0798名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:26:24.51ID:JD0q9Rpd0
>>780
お賽銭は神様に対してではなく、神社がその神社を維持していくための手助け
と私は勝手に思っている。
0799名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:26:31.44ID:WDA3Wdol0
文の中止にうつ。
副詞的語句の前後にうつ。

この「文の中止にうつ」というのは(1)や(2)のような例です。また,「副詞的語句の前後にうつ」というのは(3)や(4)のような例です。
(1) 朝ごはんを食べて,学校に行きました。
(2) あいつは勉強もせず,毎日遊んでばかりいる。
(3) 最近流行っているアニメについて,友達にどのキャラクターが好きか聞いてみたところ,やはり,主人公の女の子が一番人気があった。
(4) 大学院生だったころ,ある日,先生から突然お叱りのメールをもらって朝から泣いてしまった。

この「句読法案」は,「日本語の文法から見た場合,どこに読点を打つとわかりやすいか」という基準で定められているもので,言い換えると「文法上の読点」です。小学校の国語の授業では,この「文法上の読点」の中でも係り受けの関係を示すための読点を中心に教えています。
係り受けを示す読点というのは,次の(5)で打たれている読点です。
読点がない(6)では,急いでいる人が「私」なのか「娘」なのかがわかりません。
(5)のように「私は」の後に読点があると,「急いでいるのは学校に行く娘である」ということがわかり,「私は」は「見送った」に係っていることがわかります
(ちなみに,急いでいるのが「私」の場合,「あわただしく」の直後に読点を打つとわかりやすくなります)。

(5) 私は,あわただしく学校に行く娘を見送った。
(6) 私はあわただしく学校に行く娘を見送った。


このような「文法上の読点」以外にも,読点の打ち方があります。それは,並列や分かち書きを示すため,さらには,強い気持ちを表すため,といった読点の打ち方です。並列を示す読点は,(7)と(8)


また,分かち書きの読点は,(9)と(9a),(9b)のような例です。
このように,読点の打ち方には一定のルールが存在しています。
ここで「一定」と言うのは,読点のルールはあいまいになりがちだからです。
たとえば,(10)(=(1))の例文では,(11)のように読点を打たない人もいます。読点を打つべきかどうかは人によって判断がゆれます。

(10) 朝ごはんを食べて,学校に行きました。
(11) 朝ごはんを食べて学校に行きました。

このような判断のゆれは,ひらがな・カタカナ・漢字といった文字種の選択や文の長さ,文章のジャンルなどが読点を打つかどうかに影響を与えていると考えられています。
皆さんの読点の打ち方はどうでしょうか。読み手が読みやすく,わかりやすい読点になるように,心がけてみてください。
0800名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:26:32.18ID:rKRuZBVV0
ニ礼二拍手一礼ってしっくりこないんだよなw
これからは普通に祈るわw
0801名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:27:32.59ID:vjNHtnJR0
陛下が伊勢神宮に参拝した時
どうやってんだ

これに習えばよくね
恐れ多いから俺はやらねーけど
0802名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:27:39.75ID:p3qo3cx/0
読点は適当でいいって習った。
0803名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:27:42.07ID:WDA3Wdol0
公文書では、「、読点」「。句点」
ではなく、
",カンマ"".ピリオド"を使うそうだぞ。www
0804名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:27:52.02ID:lOnxxWNB0
地元 2礼4拍1礼
謎だけど、そうなってますの一点張り
0805名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:28:23.12ID:WDA3Wdol0
お前らが、人に向かって「日本語がおかしい」と散々言ってたんだろwww

そもそも日本語なんてものは存在しないんだ。
この野蛮で下等で原始人のゴミクズカスジャップどもがwww
0806名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:29:19.18ID:ym8ebXFp0
各地の寺社仏閣をまわったり冠婚葬祭すら出たことないようなガキか引きこもりがギャーギャー言ってる印象だな、このスレ
少なくとも地方じゃない都市部なのは伝わってくる
0807名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:29:28.31ID:77m3YKs50
>>793
日本人ってドイツ人同様やることが極端だよな。
戦中は、天皇陛下バンザイってこの間の安倍みたいな真似やってたかと思うと、
敗戦後には、マッカーサーギブミーチョコレート。
ちょっと前なら小泉純一郎支持率78パーセントとかw
0808名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:29:45.98ID:dspOjN890
信仰心があればどうでもいいって言われたな。
あまりにも無作法じゃない限りはいいだろ。
0809名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:31:40.23ID:w7Tleh280
とりあえずガランガランは気合い入れて鳴らすのが俺のジャスティス
0810名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:31:53.00ID:WDA3Wdol0
民衆のせいにして責任回避を図るテンノーwww

またもや言っていることが矛盾だらけwww
0811名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:31:54.60ID:Sa8VmNlY0
きりがいいからというか数をやるほどそこの神様偉い ワシ信心深いっていうので
神官じゃあるまいし素人はどんどん勝手に増やしていって
これ以上やらんでよいってので制約かけた
多いとこは儀式でもないのに一般参拝者が迷惑にも十四礼ってのやってたような
0812名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:31:56.53ID:rbCZmXua0
いわれも知らずにやってる馬鹿が多いから仕方ないだろ。
参拝マニアとか言いながら堂々と神仏にカメラ向けてる奴らばっかりなんだからな
0813◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 17:32:49.27ID:dGGWfnm20
>>791
たぶん>>766へのレスだと思うけど、たしかに儒教は北方系の
思想だという気はする。
でも天孫族が持って来た宗教もやはり、沖縄のニライカナイのような
水平の他界観に対する、タカマガハラ的垂直の他界観=北方遊牧民系
なわけで、儒教が隆盛する素地はあった気がするんだよね。
0814名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:33:01.20ID:0splpgAE0
>>728
江戸時代はくそ坊主が民衆から相当嫌われてたんじゃないの?
0815名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:33:05.58ID:WDA3Wdol0
日本の公文書法によると、お前らの書いている文章は日本語ではないらしいぞwww

俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい。
0816名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:33:24.21ID:cQWbMmHp0
>>568
2礼4拍手1礼
0819名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:33:54.70ID:h0kliJtJ0
>>812
神社自身がそういうを必死で呼び込んでるけどね
もちろん金の為に
0820名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:34:13.02ID:WDA3Wdol0
本当にジャップは気色の悪い宇宙人のエイリアンだ。
早くジャップは死滅しろ。
今すぐ日本は滅びろ。今すぐドイツは滅びろ。
0821名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:34:47.00ID:WDA3Wdol0
[Washington Post]August 4, 2017
バーニーサンダースと民主党全国委員会Tom Perezは「ニッサンがミシシッピ州で反労働組合運動をしている」と批判した
https://www.washingtonpost.com/news/powerpost/wp/2017/08/03/bernie-sanders-and-dnc-chair-tom-perez-attack-nissan-for-anti-union-campaign-in-mississippi/
バーニーサンダース上院議員(バーモント州独立系。民主党でも共和党でもない)と民主党全国委員会Tom Perezは
ミシシッピ州カントンのニッサン工場で労働組合を結成するための選挙を応援するために、最後にもう一度駆け付けた。
この選挙は恐らくは、反労働組合運動のせいで失敗するだろうと予想されている。

「管理職の連中が、組み立てラインにいる労働者を一人ひとり呼びつけ、1対1で尋問している」
「労働組合反対を訴えるビデオが、従業員の休憩室で、延々と放映され続けている」
「労働者のグループが公聴会・円卓会議に呼ばれ、管理職の連中がUAW労働者を侮辱するのを聞かされる」
「ニッサンは、地元のテレビ局やラジオを、反労働組合プロパガンダのコマーシャルで埋め尽くしている」
サンダースは、英国の新聞ガーディアンのコラムにそう書いた。
0822名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:34:56.89ID:WDA3Wdol0
[Guardian]Mon 24 Jul 2017 Last modified on Mon 31 Jul 2017
ミシシッピ州のニッサンの労働者は、この14年間戦い続けてきた「労働組合結成という夢」を実現できそうである
https://www.theguardian.com/us-news/2017/jul/24/mississippi-nissan-workers-union-bernie-sanders-civil-rights
「今までこれほどの規模の労働運動キャンペーンを見たことがない」と、ベテラン市民権活動家のFrank Figgersはおっしゃった。
「ミシシッピ州における奴隷制度の悪影響を克服する歴史的な戦いだ」

ミシシッピ州カントンで8月2日から3日にかけ行われる4000名のニッサン労働者のための歴史的な労働組合結成を問う選挙に先駆けて、
Figgersは100名のニッサン労働者と教会でミーティングをした。

この選挙は、このミシシッピ州にあるニッサンの工場で労働組合を組織しようとする14年間の戦いの集大成なのだ。集大成
このミシシッピ州にある日産工場では、労働者の80%はアフリカ系米国人の方々なのだ。
そして、南部の州に製造業が増えるのにあわせ、南部の州に労働組合を普及させようとしている労働組合にとっても、試される試練となっているのだ。

長年にわたって、全くのところ、多くの労働者の方々は、労働組合設立を問う選挙のために、十分な支援を受けられるかどうか、ずっと懐疑的だった。
しかし、5000名以上の方々が、春に、ニッサンで労働組合を設立するための「ミシシッピ州での行進」に応援に駆け付け、
(その中には、前回の大統領候補バーニーサンダースや俳優のダニーグローバーも含まれる)、
たことで、
労働組合設立を求める運動は、勢いを得たという印象を新たにした。
もしも労働組合設立を求める選挙が成功すれば、労働組合にとっては、ミズーリ州において、親の世代よりも前から以来の、大きな勝利となる。
カントンで成功すれば、南部全体にわたり、労働運動を盛り上げる巨大なエネルギーとなるだろう。

しかし、カントンの労働者は、ニッサンからの頑固な反対に直面しており、
また、
南部諸州では、
今年初めのサウスカロライナ州チャールストンのボーイング工場、および、2014年のテネシー州Chattanoogaのフォルクスワーゲン工場などのように、
長いこと、労働組合結成を求める投票は失敗してきた。
(UAWはその後、より規模を小さくし、160名のメンテナンス労働者の組合設立には成功した)

労働者たちは孤立していないことを示すために、
UAWは、
全米黒人地位向上協会(NAACP)・コミュニティーグループ・300名以上のミシシッピ州の聖職者とともに、
Mississippi Alliance for Fairness at Nissan(日産における公正さを求めるミシシッピ州アライアンス)を設立した。
Figgersが共同議長をなさっている。
0823名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:35:05.67ID:WDA3Wdol0
[CNBC]Sep 25 2019 Updated Sep 25 2019
バーニーサンダースは、GM労働組合メンバーが”企業の強欲”と戦ったことに対し、組合メンバーに感謝した。
https://www.cnbc.com/2019/09/25/sanders-thanks-striking-gm-union-members-for-fighting-corporate-greed.html
デトロイトのGM工場を訪問した際、バーニーサンダースは、自動車メーカーおよびその他の巨大企業のビジネス習慣を批判した。
バーニーサンダースは、デトロイトの工場でストライキをしている全米自動車労働組合(UAW)メンバーとともにピケットライン(スト破りやストに対する妨害を防ぐために設ける監視線のこと)を歩いた。
将来大統領候補になるかもしれない人たちとともに、サンダースはストライキをしているUAWメンバーを訪ねた。

バーニーサンダース米大統領候補は、水曜日、GMおよびその他の巨大企業の強欲なビジネス習慣を批判した。
とりわけ、「管理職でない平社員・一般組合員のためのヘルスケアをカットしている一方で、経営陣が高額な給与を得ている」ことについて大声を上げた。

バーモント州上院議員で、民主党にも共和党にも所属しない独立系候補で、民主党大統領候補にノミネートした、バーニーサンダースは、
デトロイト-ハムトラムク組み立て工場の外でストライキをしているUAWメンバーとともに、ピケットラインを歩いた。

工場労働者には4万8000名のUAWメンバーがおり、9月14日に労働契約が切れる前に暫定的合意に達しなかったので、9月16日以来ストライキをしている。
0824名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:35:33.66ID:WDA3Wdol0
君たちジャップは、アフリカ系のかたを差別している。
君たちジャップは全世界の労働者の敵でもある。
0825名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:36:35.95ID:aIwRGYDS0
【夢の無いポケモン】an


*マサラタウン
→孫正義、マサヨシタウン

*サトシ
→孫正義(マサトモ)→智(トモ)→サトシ

*帽子のCマーク
→正義のマサヨシのシ


*ピカチュウ
→子年の私の意味(最近は針鼠🦔)

*ディグダの穴
→園生の森(千葉市稲毛区穴川十字路側)

*ロケット団
→Rとは、幸福の科学のロゴ

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1195982362309320705
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0827名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:38:56.34ID:aBO+pimM0
お前ら自宅の呼び鈴連打されたら怒るだろ?
参拝作法とはそういうものだ。
訪問者が文句いう話じゃないんだが。
0828名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:38:57.32ID:WDA3Wdol0
俺はジャップアニメは見ないし、ジャップマンガは読まないし、ジャップアイドルも見ない。
お前らジャップの標準語共通語は、アニメだろwww
ジャップアニメ見てジャップドラマ見て、登場人物の真似して、いきがっているだけだろwww
あほくさい
0829名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:39:17.49ID:WDA3Wdol0
ジャップアニメおよびジャップマンガがなくなればお前らのきもい標準語も消えるなwww
0830名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:39:24.63ID:u9ILaKw80
めんどくさいからこれで良いんだよ
これこそ神のご意思

面倒くさくすると参る人が少なくなるぞ
0831◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 17:40:05.04ID:dGGWfnm20
>>814
たしかに仏教の側からはいわゆる「葬式仏教化」への自己批判はあるけど、
俺は>>793が書いてるように、廃仏毀釈のムーブメントの原動力は
あくまで市民革命的な「時代の空気感」だと思う。
0832名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:40:16.01ID:cQWbMmHp0
>>777
僧侶は平安時代から堕落しとるよ
0833名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:40:16.80ID:xJTbKSJj0
二礼二拍手一礼はあくまで略式

ひざまづいて、頭を地面にこすりつけるほど礼をして
お祈りなんかしてたら、初詣での参拝に時間がかかってトンデモないことになるぞ
0834名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:40:43.54ID:aBO+pimM0
>>830
結局それなんだよな。
いちいち作法だ様式だ言う奴って当事者無視してマウント取りたいだけの外野連中。
ほんとクソだわ。
0835名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:41:05.54ID:CkHmWrvG0
神道の作法なんて江戸時代から明治時代の
国学者とか神道家が考え出したものだからねえ

古式に則って熊野参詣したら
納経をして回ることになるし
0836名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:42:38.17ID:QmCoCBhu0
>>796
太政官布告とかその辺無茶苦茶過ぎて無理だったんだよな
移動の自由を許可するのも神官にしようとしたがそもそも寺も神社も一緒にやってた坊主神主だらけなのに神仏分離令で数も足りない、役人仕事担えるはずもなく半年で廃令
0837名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:43:16.78ID:a8NyhzVr0
神道はベースは縄文的なものと、卑弥呼とか葛城氏みたいな女系集団の道教的なもの、物部古神道のミックスのイメージだな
それを秦氏と持統天皇、藤原不比等、明治政府が後からこちょこちょやった感じ?
0839名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:44:34.45ID:wY/sRSJo0
>>759
バカじゃなくて底辺工作員だったのか
じゃ、早く明治政府のタリバンレベルの廃仏毀釈のアクロバット擁護しろよ
ホレ
0840名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:46:26.53ID:bg5FDt2t0
合掌だけでいいってことだな
0841名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:47:41.28ID:wY/sRSJo0
すげえ
廃仏毀釈は民衆が勝手にやったニダ!
とか言い出したよwww
そうだよ、そう言う基地外アクロバット期待してたんだよ!
いやー腹筋鍛えられるわwww
さすがインチキ宗教靖国www
0842名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:47:45.36ID:O3MFIzdG0
明治神道は、神道の一種ではあるかもしれんが
一神教的排他性は、古来から伝わる八百万の神と相容れないものだ
0845名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:49:52.33ID:j2HCx2aK0
>>839
江戸末期の僧侶が堕落していたから
何度書かせるんだよ馬鹿左翼
0846名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:50:17.38ID:0XZnkCry0
神って見た事がない。
何でみんなであれだけ祈っても現れてくれないの?
年末年始とか現れても良さそうなのに。
キリストや聖母マリアは見たこと有るけど。
0847名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:50:28.71ID:rTkwNX6t0
>>820
こちら、なぜかアンカー機能がズレておかしくなってます(たまにある)

うん、確かに古代の日本にも「北東アジア文化圏的要素」は色濃くあり、特にヤマト政権に繋がる「天孫族」には、今となってはトンデモだけど、「騎馬民族征服説」が出るぐらい、北方文化圏の匂いがプンプンする。

まあ、確かに儒教社会になった可能性はあるね。

「モロ東南アジアで、北方の牧畜・遊牧の匂いがない」ベトナムが儒教を受け入れたり
マレー半島やインドネシア地域が、風土的親和性の高い仏教・ヒンドゥー教が廃り、「砂漠の宗教」イスラム教を受容してるし。
0848名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:50:56.66ID:j2HCx2aK0
>>842
相容れないことはないよ、八百万の神だからね
0849◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 17:51:00.15ID:dGGWfnm20
>>842
実際そうなんだって。
「否定すべき旧時代」の象徴として、一種のスケープゴートにされた。
0850名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:51:05.95ID:UOYd+aLI0
京都ではな、手を重ねてじっとお話しするんやで。
0851名無し転がし垢版2019/11/17(日) 17:52:21.37ID:ihd58aKA0
>>782
昔テレビで見てびっくりしたんだけど、道教のお墓って日本のお墓そっくりなんだよな
あっちは墓前に鳥の丸焼き供えたり爆竹鳴らしたりしてるけど
あれ見て
「日本の葬式仏教は、民間信仰化した道教に仏教が、違う坊さんが、ビジネスとして乗っかってる」んだなと思った
0852名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:52:31.50ID:XogtE09Q0
こういうのが面倒だから行かない
0853◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 17:52:38.20ID:dGGWfnm20
あわわ、俺もアンカーずれとる(こっちは人為ミスだけどw)

>>849>>841へのレスね。
0855名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:54:08.30ID:njYtaDjs0
そうそう祈る時間ないなと思ってた
0856名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:54:23.24ID:j2HCx2aK0
日本人としての意識が希薄だった国民を一つにまとめて、短い期間で近代国家になっておいて本当に良かった
そうでないと清や朝鮮みたいになっていたからね

それが気に入らないのが、靖国や明治維新や神社本庁に難癖つけてる馬鹿左翼です
0857名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:55:51.41ID:V12vVr3I0
明治維新で新政府側に付いたものの、大した功績の無い連中を宗教関係などに押し込めたから
頑張って無駄なことを推し進めたんだろう
0858名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:56:13.36ID:cReLkaUO0
神社庁が出してる祭式作法に沿ってるから間違いとは言えんわな
0859◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 17:56:54.43ID:dGGWfnm20
>>847
おお、ベトナムで儒教が受け入れられているとは知らなかった。
もしかしたら、この手の「気候風土と宗教」についての話は、
眉に唾をつけて見るべきなのかも知れないよね。
「沙漠で一神教が生まれた」みたいなやつw
0860名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 17:58:08.56ID:V12vVr3I0
>>851
元々の仏教にお墓は無いからな
国家から離れたら金にならないから民間向けに始めた
0861名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:00:01.68ID:V12vVr3I0
>>859
宗教の伝播は布教によるから発生はともかく布教に環境はあまり関係が無いんじゃないかな
0862名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:01:04.36ID:77m3YKs50
>>851
日本の結婚式に女性が被る綿帽子や白無垢は
中国の伝統では葬式に着るというのが面白いね。

日本でいつ逆転したのか知りたい。
0863名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:01:45.82ID:h0kliJtJ0
>>851
今の形の日本の墓って基本明治以降の近代のものだからな
江戸時代末期まで墓と言えば卒塔婆か五輪塔や多宝塔だったしね
0864名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:03:25.84ID:rTkwNX6t0
>>863
俺も、明治維新政府の「国民統合・近代国家の樹立」の成果を否定しまくるのはバカの「パヨク」だと思う。

しかし同時に、その成果を賞賛するあまり、それを現代日本で、全面的に受け入れるべきとするのは「ネトウヨ」と呼ばれても、仕方ない気はする。
0865名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:03:41.52ID:dHdhAB8Q0
弁天さんの銭洗のとこでお金は不浄なもんだから洗って身につけるみたいな事書いてあったの見て以来
お賽銭は境内で洗ってから納めるようにしてる
マナー違反か作法と違うか分からんけど神様に不浄なもんお供えしたくない
0866名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:04:00.16ID:77m3YKs50
>>856
おまえがいう近代国家の国家神道なんて
急進左翼の長州閥テロリストが暴れただけじゃん。
そんなもん有難がるおまえはオウムのサリンに感謝する奴と同じだ。

今じゃ秋篠宮ですらプライベートの神道行事を
政府が国費でやるのを止めさせようとしているのに
0867名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:04:08.82ID:UOYd+aLI0
お墓はな、徳川が寺坊主どもを管理するために旨味として与えよったんやで。
0868名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:05:01.45ID:R8UtKTLu0
神棚は2拍手一礼だぞ
0869名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:05:32.81ID:2ppw37II0
>映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは合掌したことがうかがえます。

いやその映画作ったの昭和20年すぎてるし
そこで祈ってるのは明治の普通の人じゃなくて
必死に神頼みする創作のヒロインだよ
0870◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 18:06:35.52ID:dGGWfnm20
>>861
元は似たようなもんだったキリスト教とイスラム教の
今の分布を見たら、布教の大事さは確かにあると思う。
0871名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:06:43.25ID:77m3YKs50
>>864
全てを失って焼け野原になった挙げ句に
脳天に原爆二発落とされたのを成果!とかいう
おまえのような低学歴の売国奴は日本にいたらあかん
0872名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:07:11.27ID:QmCoCBhu0
>>853
そいつID変えてるけど煽るだけだから相手してもしょうがないよ
文体同じで何やりたいんだか
0873名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:07:47.18ID:j2HCx2aK0
>>866
攘夷一辺倒だった長州が、現実路線を取ったから短期間で近代国家になれたんだよ馬鹿左翼
0874名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:08:04.49ID:wY/sRSJo0
>>856
じゃもう今はいらないな
インチキ神道もどき終了w
バカは墓穴掘ってやんの
0875名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:08:12.54ID:V12vVr3I0
>>870
布教の広がりは国力によるからな
上の方の思惑はともかく、遠く日本までやってきたくらいだ
0876名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:08:41.94ID:h0kliJtJ0
>>865
弁才天はもともと仏さんだけどな
0878名無し転がし垢版2019/11/17(日) 18:09:54.21ID:ihd58aKA0
>>863
いや、江戸時代の墓で四角いのもよくみるよ?
今のと比較にならないほど小さいけど

すげー面白いのは、墓のてっぺんに閻魔像が座ってるやつ
それはアリなのかって思った
0880名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:10:05.73ID:rTkwNX6t0
>>866
ベトナムの場合は複雑で、北方と南方では、かつては民族も国家も文化も違ったからね。

20年ほど前ベトナムに行ったけど、ハノイは「ここは中国?」な世界で、市内の名所で「孔子廟」を案内された。

一方、ホーチミンに行くと「ここはタイ?」な感じで、東南アジアとフランス植民地な感じがプンプン。

食い物ですら、ハノイは「中華の一種」で、ホーチミンは「カンボジアとあまりかわらんな」だったし。
0881名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:10:07.32ID:lpTckq5p0
ヤマギシ嵌まったような胡散臭い人に説教されてもなあ
0882名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:10:35.76ID:6BOaUKwu0
こんなのマナー講師とマナーポリスが愛国バカを騙すためだろう

>>873
中身は土人国家のままじゃねえか
ガワだけ国民の尻を叩いて無理やり近代化しただけだろ
0883名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:10:43.21ID:O3MFIzdG0
国家神道で日本はタガが外れた
国家滅亡寸前までいった
日本人には要らないもの
あんなものがなくとも日本人は日本人だ
元寇を迎撃し、朝鮮へと出兵した
だが日本の歴史の中で最高に狂っていたのは国家神道時代だ
0885名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:11:08.57ID:IXwvxsv50
神社自体嘘まみれだからな
0886名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:11:23.72ID:j2HCx2aK0
>>871
全ては失ってない
GHQは、日本が敗けても昭和天皇が国民から敬愛されていることを肌で感じ、処断することは危険であると判断した
0887名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:12:05.37ID:IbfcgUKc0
神社に行ったら一般人にの二礼二拍手一礼のやり方イラスト付きで載せてるじゃないか
神社側はそれが一般人にも作法と広めてんだから
それは嘘なんだよそんなのやらなくてもいいんだよとか勝手に言うなよ島田裕巳
神社に聞いたとかいうけどどこの神社に聞いたんだよ
0889名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:12:31.09ID:O3MFIzdG0
神社本庁そのものが明治のでっち上げだ
0890名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:12:33.34ID:j2HCx2aK0
>>874
何で?
今も天皇陛下は神主の総代だよ
0891名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:13:59.07ID:j2HCx2aK0
>>883
狂ってないよ
戦うことすらできない国だったら、清や朝鮮みたいになっていたからね
0892名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:14:40.12ID:V12vVr3I0
ただ少子高齢化で分かりやすい観光地化するしか生き残る術がないのだから
お参りの方法を普遍化させようとするのも仕方が無いのかもしれない
0894名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:15:29.66ID:O3MFIzdG0
>>891
日本人が戦うのにキチガイ宗教は必要ない
明治神道のおかげで
アッラーアクバル!よろしくイスラム国のような愚かな戦い方をして滅びかけた
0895名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:15:37.78ID:j2HCx2aK0
このように靖国や明治維新や神社本庁に難癖つけてるのは、全部なりすましの馬鹿左翼です
保守派ぶってるけどね
0896名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:15:37.87ID:wN7tAqT20
島田裕巳はまだ宗教学者で通用してるのか
もうタレント文化人になっちゃってるものとばかり
0897名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:16:00.03ID:h0kliJtJ0
>>878
ほとんどが後の建て替えか江戸時代のものって言ってるだけかと
四角いのは仏教的な墓の意味が無いんだよね
仏教の墓はあくまで先祖や故人を仏として祀った宝塔だから
0898名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:16:36.12ID:77m3YKs50
>>873
おまえが馬鹿左翼なんだよ。

吉田松陰なんてただのテロリストじゃん。
0899名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:16:39.25ID:xrtNxjsg0
ちょっと俺の御神木を拝んでくれ!
0900名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:16:44.58ID:10YEaPra0
鳥居ってドアつけるの金かかるから、骨格だけ作って置いた

とハーバード大教授が解説してた

日本人wwwケチくさいwww
0901名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:17:06.57ID:wY/sRSJo0
>>887
そんなもんやってない神社が大半
少なくとも近所の神社にはひとつもない
手水のやり方なんかは書いてあるけどな
島田叩きたいが為に嘘つくなよ底辺
0902名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:17:39.04ID:aP0D7ibs0
福者の高山右近は神社仏閣を破壊した
0903名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:17:50.09ID:h0kliJtJ0
>>884
長い歴史の中で神道に取り込まれた
七福神で日本由来なのは恵比寿さんだけ
0905名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:18:20.09ID:3Rq4vCym0
>>893
いや、つーか神道教えもなんにもないように国家神道にも教えなんてないのだが。
>>1の二礼二拍手一礼みたいに誰かがそれっぽいこと勝手に言ってただけ。
0906名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:18:23.62ID:V12vVr3I0
>>898
本人は結局武力使わなかったからただのテロリストでは無いな
思想犯ではある
0907名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:18:27.54ID:O3MFIzdG0
南無阿弥陀仏!とか
アッラーアクバル!とか
天皇陛下バンザイ!とか

こんな戦術は、必ず負ける
バカだから
0909名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:18:45.19ID:j2HCx2aK0
>>893
いきなり民主主義が領民だった日本人に根付くわけがない
国家神道の元、一つにまとまったのは良かったんですよ
0911名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:19:18.29ID:LfLvGmZJ0
>>1
柏手を打たないのは葬式の時やろ、死者に音を聴かせないことで死んだことを自覚させるという
0913名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:19:40.51ID:Z0z0E4W+0
しきたりなんてw
昔に人間勝手に作ったんだろ?
神なんいないからw
0915名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:20:33.94ID:Z0z0E4W+0
神がいるなら
なぜ世界は平和にならない?
0916名無し転がし垢版2019/11/17(日) 18:20:36.06ID:ihd58aKA0
ぶっちゃけ神道に教義は無いと思う 神社つーのは立派な建物建ててそのばを浄めて神様(なんかのスピリット)に居着いてもらってそれが居るものとして何かを祈ったり願ったりするって事だと思う
神社ってのは多分、木にシジュウカラ用の巣箱を掛けとくようなもんだ
台所の御釜の荒神(荒ぶる火の精霊)を、祀ることでおとなしくしといてもらうって考えだおそらく
0917名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:20:39.04ID:77m3YKs50
>>909
いいわけ無いだろ。おまえみたいな全体主義者は
毛沢東やスターリンを信奉するアカだわ。
中国に行って習近平拝んで二度と日本に帰ってくんな。
0918名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:20:42.44ID:QLtHIETE0
全力で二拍してたわw
0919名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:20:48.97ID:j2HCx2aK0
>>898
フランス革命の市民もテロリストですけど
0921名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:21:24.54ID:7gD4SQv80
【巨大ポケモン「レジギガス」】


*キャラの特徴

@統一協会「三本の黄色い輪」を頭と両肩に背負う
A右手首に統一協会の指輪、左手首にEU🇪🇺の輪
B両手の先が、EU圏の電源コンセント

FRE ジギタリス 毒草(サリン様の有毒ガス)を全身に背負う

==

*任天堂は、オーム真理教ベースの
統一協会の企業である事を公に発表した
(ピカチュウも黄色いキャラ)

一部抜粋(全部は10/26の記事)hd

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1187897737083154432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0922名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:21:32.37ID:Z0z0E4W+0
神は人間が勝手につけた名前
神と言う異世界の生命体
0923名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:22:11.97ID:IbfcgUKc0
>>901
うちの近所の神社にはあるし
他の神社にもよくあるだろ
お前の近所の神社にもいったときよく見てみろ
それからなぜに底辺とか言うのか
島田を叩く奴は底辺とか
頭がおかしいのかお前は、病気なのか?
0924名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:22:22.44ID:Z0z0E4W+0
神は人間が勝手につけた名前
神と言う異世界の生命体
例えば
猿からしたら人間は
神の存在
0925名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:22:48.78ID:/wHEf9Ve0
誰も伝統的な作法だとか思ってやってないよ・・・

神社にそうして下さいって書いてあるからとりあえず
そうしてるだけだよw
0926名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:22:51.70ID:j2HCx2aK0
>>917
現代の感覚を当時に持ち出しても意味のないことだよ、馬鹿左翼
0927名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:22:56.29ID:77m3YKs50
>>919
ジャコバン党っていう共産主義のキチガイな。
薄気味悪い全体主義に洗脳されてギロチンで貴族を虐殺しまくった。
0928名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:23:21.63ID:Z0z0E4W+0
神は人間が勝手につけた名前
神と言う異世界の生命体
例えば
猿からしたら人間は
神の存在
人間が理解できない力を持つ生命体を
神とか言ってるだけ
0929禍具魂垢版2019/11/17(日) 18:23:30.02ID:BDVB6YPt0
下鹿毛村では
一拝四拍一拝

教養ないねキミら
0930名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:23:33.32ID:gy/2m64p0
>>846
鏡見てみろ。そこにいる。
0931名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:24:18.51ID:g66Ulkvg0
こんなアホなやり方を推奨するから、正月の行列が酷いことになってる。
賽銭入れて鈴鳴らして、二回拍手して短く祈って終わり、くらいでいいんだよ。
混んでる時は鈴も鳴らさないでいい。
0932名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:25:07.48ID:j2HCx2aK0
>>927
国として戦う時は全体主義でいいんですけど
0933名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:25:12.32ID:Z0z0E4W+0
神は人間が勝手につけた名前
神と言う異世界の生命体
例えば
猿からしたら人間は
神の存在
人間が理解できない力を持つ生命体を
神とか言ってるだけ
だから猿からしたら人間は神w
0934名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:25:36.61ID:/wHEf9Ve0
>>928
君の想定してる神様って生命体なんだ・・・
それはショボいなw
0936◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 18:26:18.67ID:dGGWfnm20
>>928
昔の人はもう少し謙虚で、たとえば西行法師は伊勢神宮でこう読んだ。

なにごとの おはしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる
0937名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:26:31.99ID:Z0z0E4W+0
>934
え?
お前らが神と名付けた生命体
0938名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:26:35.30ID:LfLvGmZJ0
>>931
解釈として願い事は始めの二拍の「間」に願わないとならない、なんつーものもあるからな
0939禍具魂垢版2019/11/17(日) 18:28:19.46ID:BDVB6YPt0
>>933
人間は環境に影響を与えるが
猿とは無関係
カブトムシと人間とミシンも無関係
神と人の関係ではない
0940名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:28:29.99ID:QLtHIETE0
>>931
ま〜東京大神宮も後ろから賽銭降ってくるw
0941名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:28:56.55ID:Z0z0E4W+0
ちなみに
自分は人間が理解できな力はあるよと
わってる
超能力とか
0942禍具魂垢版2019/11/17(日) 18:29:23.00ID:BDVB6YPt0
>>937
生命だと確認した方法を教えろ
0943名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:29:55.17ID:h0kliJtJ0
>>936
それ江戸時代に西行が詠んだ歌って事になったんじゃね
0945名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:30:59.46ID:ecLFKcb+0
>>495
半島に直轄地も持っていたわけだから「関わり」以上の関係があったのはたしかで、おそらく南部のかなりの部分は倭人の国だった
だから、葛城氏が半島由来というのはかなり可能性は高いと思う
0946◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 18:31:04.70ID:dGGWfnm20
>>939
ミシンはやっぱりこうもり傘だよな。
関係ないが、部屋とYシャツと私とはそれなりに関係がある。

>>943
「詠んだことになってる」からいいじゃんかw
0947名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:31:07.56ID:vN2PuQu40
かつて火は神であった。火と名付けた事で火は神でなくなった。
かつて雷は神であった。雷と名付けた事で火は神でなくなった。
かつて全ては神であった。名前とともに神は神でなくなった。
0949名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:32:54.13ID:Z0z0E4W+0
>942
自分は超能力との存在はあるとわかっている
そういった生命体が人間が言う神なんだろ
0950名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:33:01.45ID:/wHEf9Ve0
>>939
地球環境に劇的で最大の影響を与えた生物は後にも先にも
シアノバクテリアの藍藻類以外にないんだよ!

人間ごときが何言ってんだよw
驕るるにもほどがある!
0951名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:33:13.95ID:uTLeKFQl0
うちの奥さんは
神様だよ
0952名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:33:39.40ID:wY/sRSJo0
ウヨだかサヨだか知らないが、保守なら伝統重視だよな。
明治どころか最近でっち上げた作法なんか気にしないのが保守。
数百年どころか下手すりゃ千年以上続いてきた
信仰を人工的に改造して強制するのが革新。
いまだに西郷隆盛達を朝敵だとか言って祀らない、乃木大将は戦死では無いから祀らない、
など21世紀にもなって死者すら区別してる
なんちゃって神社靖国は、革新も革新
宗教界の立憲ミンスだなw
0955名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:34:37.86ID:eUwmkYRM0
おおもとから間違っている
神様がこの作法でお祈りしろとは言っていない
ペテン師がもっともらしい作法を押し付けているだけ
0957名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:35:19.23ID:Z0z0E4W+0
人間にも超能力を持った奴いる
宇宙ならどれだけいると思う?
人間以上の超能力を持った生命体
0958名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:35:23.17ID:gHS6XAdL0
>>915
おまえさんの考えるヤクザが仕切ってる表面的に平和な街?
ハリボテの平和を、キリスト様は平和とは考えてない。
神道を語る時にはレベルが高すぎるが、これが世界のレベルよ。
ちなみに大嘗祭で祈られた平和と五穀豊穣もあまり悪口はいいたくないが
残念なレベル。
0959名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:35:37.54ID:h0kliJtJ0
まぁその神様を造ったのはペテン師だし
0960名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:36:47.89ID:IlMD1QK80
【賽銭】  → 【賽銭】
 AA      AABB
 BB      CCCDD
 CCC     EFFGG
 DD
  E

左の感じにグループごとに並ぶ奴が邪魔だよな
列が長くなった頃に見かねた神職が声掛けて右の状態ににさせるけど
上の感じに並ぶ奴ほど拝む時間がすごく長い場合が多いし
0961名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:37:10.54ID:pZscLbcZ0
この人は神社にたいしてやたらキツく当たって厳格に政教分離がーとか吠えてる一派の人なの?
どうしてサヨクって神社だけ目の敵にしてるんだろうね、ちょっと異常すぎ。
0962名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:37:29.54ID:UOYd+aLI0
江戸時代からの東京人はそんな真似してよらんで。
合掌か、ようても柏手合掌くらいやろ。

まぁうちら京都はどっちもしませんけども?
0963名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:37:29.71ID:/wHEf9Ve0
>>955
それなりの神社に行ったらそうして下さいって書いてあるんだからさあw

まあ別に従わなくてもいいんだろうけど若い人ほど真面目だからそれに
一応従ってやってるだけだっての・・・

それほど大層に考えることじゃないよw
0964名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:37:35.84ID:++XYO+rm0
神社がこれでお参りしてねって言ってんのに横からおかしいんだが!?なんて言い出すとかアホの?
ちなみに二礼二拍じゃないとこも存在してるしそういう所には看板もある
0965名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:37:56.72ID:eUwmkYRM0
俺にお願い事するなら二回頭下げろ?一回手を叩け?誰が決めたんだ?
詐欺師が決めたことだぞ
もっと頭使えよな
0966名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:37:57.74ID:I8OWkVIQ0
>二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。

二礼して二拍手してから
目を閉じて手を合わせたまま心の中で祈念して
それから一礼すりゃいいんでは
作法もアレンジすればどうとでもなる

何がオリジナルかって考えたら
この手の作法は全部ダメになりそうだ

神棚の向きも
太陽の昇る方向に手を合わせたいのに
実際は太陽を背にしているし
そこを詳しく説明できる人がいない
0967名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:38:14.34ID:KiXSNiA60
>>1
昔の人は作法を知らないから適当にやってただけだぞ
神主らは昔から立ってるし拍手してるぞ、回数は違うがな
0969名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:40:36.43ID:I8OWkVIQ0
これに風水が加わったらもうホントわけが解らなくなる
北東が鬼門で南西が裏鬼門なのに
神棚は北か西に置いて南と東を向かないと行けない
そんな条件をクリアできる家屋ってあるのかね
0970名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:41:45.44ID:h0kliJtJ0
神社本庁が参拝は3回周って土下座しろって言い出したら嬉々としてやるんだろなw
0971名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:42:30.66ID:wY/sRSJo0
もうすぐ終わるなこのスレ
結構面白かった
傑作だったのは、明治政府の廃仏毀釈は
民衆が勝手にやったニダ!
とかバカが壊れたことかなw
面白いから保存しとこっと
0972名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:43:28.32ID:aBO+pimM0
手の甲で叩くんだろ?
0974名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:45:20.38ID:/wHEf9Ve0
>>970
それは流石にやらないだろうねw

こういう人は一般庶民がどういう感覚で神社にお参りしてるか
全然分かってないんだろうな!

神社庁がどうこうなんて殆どの人が意識なんかしてないし下手すりゃ
神主さんすらあまり意識なんてしてないよw
0975名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:45:31.86ID:j2HCx2aK0
>>952
明治神宮も靖国神社も全部神道です
何年から伝統で、何年からは伝統じゃないなんて馬鹿のお前が決めることじゃないよ
0976名無し転がし垢版2019/11/17(日) 18:46:46.49ID:ihd58aKA0
>>897
いやそれが、何とか読める程度に風化した墓石で「嘉永〇年」とか書いてあんの
代々の墓じゃなくて一人の墓なんだけど
江戸時代後期にはもうそんな墓も出来てたんじゃないかな
0977名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:47:47.65ID:gHS6XAdL0
>>929
「一拝四拍一拝」ならマウントとれそうかね。
神社ではいったいどれが正しい所作なのか分からずに
気付かれないようにお互いをチラ見しあっておどおどしてるけど。
おまえさんはドヤっと俺を私を見ろと一際手を叩く音が大きそうだ。
まあいいけど。
0978名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:47:55.45ID:j2HCx2aK0
>>971
おかしくないよ
当時の僧侶が庶民から見放されてたのは事実でしょ
0979◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 18:48:08.37ID:dGGWfnm20
>>975
二値に峻別するのは合理的じゃないけど、
1500年と150年の長短を比べるのは意味があると思う。
0980名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:49:37.56ID:xjJmLrTd0
流行らせたければ島田流派を作ればいい
0981名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:50:21.12ID:j2HCx2aK0
>>979
比べてもいいけど150年が伝統ではないというのはおかしいですね
0982名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:51:03.75ID:/wHEf9Ve0
一般庶民は神社にもお寺にも普通にお参りするし神主やお坊さんは
便宜上いる人って感覚で特に崇拝してるわけでもないしw

じゃあ何に拝んでるかっていえば神様仏様という何だかよく分からない
何かに拝んでるだけだから・・・

それを特段違和感なく感じるか?意味が分からないと拒絶するか?

それは人それぞれだろうけど違和感なく受け入れちゃうのが日本人的感覚
てなものなんじゃないの?
0983名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:51:24.14ID:a8NyhzVr0
自分は二拍×2を若干間を置いて叩いてるわ
これで周りから奇異の目で見られることも無いし、八百万の神の出雲式になるし、マジおすすめ
0984禍具魂垢版2019/11/17(日) 18:52:06.47ID:BDVB6YPt0
>>977
マウント問題にすり替えるな
0987名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:53:33.97ID:/wHEf9Ve0
>>977
だからそれなりの神社には参拝のし方がちゃんと書いてあるんだって!
小さい神社とかならないところもあるだろうけどさ・・・

実際は殆ど神社に行った事ないのか行ってもよく見てないだけじゃないのw
0988禍具魂垢版2019/11/17(日) 18:55:45.86ID:BDVB6YPt0
いい流れだ
0989名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:57:30.21ID:UOYd+aLI0
小さい神社のほうがまともなことやってはるのとちがう?
明治以降の大きい神社はあほくさいままごと始めよって傑作やな。
0990名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 18:59:23.97ID:a8NyhzVr0
>>989
だいたい大きい神社なんて人の気しか無いしな
大きい神社に押し寄せる人の気がしれん
0991名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 19:00:50.24ID:7gD4SQv80
【ポケモン「イーブイ」】


▪イーブイとは、ラグビーボール🏉の意味

▪ラグビーのH型の
ゴールシュートに蹴り入れると
HIV(Hイーブイ)になる

つまりエイズである

--

*ラグビーボールには、傷跡があり
私の盲腸(コアラのマーチ)や
大腿部骨折時の縫い跡と同じ

ラグビー日本選手のユニフォームに酷似

ラグビーボールに、集団で襲い掛かり
投げたり蹴ったりする意味がある
(私はエイズでは無い)

10/26の記事より抜粋 ao

--

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1187920325473783808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0992◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 19:00:51.30ID:dGGWfnm20
>>981
もちろん。
だけど、「どちらがより伝統的か」と考える意味はあると思うの。
0993名無し転がし垢版2019/11/17(日) 19:02:32.75ID:ihd58aKA0
近所にある古い神社は道を一本隔てて寺がある
あれ江戸時代までは一つの境内だったんだろうなあ
ちなみに
神宮寺
って神社内のお寺の事なんだって
0994名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 19:02:34.43ID:h0kliJtJ0
>>989
何度も書いてるけど儀礼は煩雑な方が格式があるように見える
だから煩雑であるほど馬鹿が有難がる
世界中の宗教はもちろん王や皇室も同じ事して儀礼を煩雑化させてきたしね
0995禍具魂垢版2019/11/17(日) 19:04:05.65ID:BDVB6YPt0
>>992
「長ければより良い」とするなら
楽だからな
0996名無しさん@1周年垢版2019/11/17(日) 19:05:32.19ID:hBfDDh+A0
神社に釣り鐘があったり、お寺に鳥居があったり
神仏習合の名残はある
0997◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 19:06:44.24ID:dGGWfnm20
>>995
ここははっきりさせておきたいが、「伝統的」かどうかと
優劣良悪とは別の軸だぞ。
0998禍具魂垢版2019/11/17(日) 19:07:49.49ID:BDVB6YPt0
>>997
優劣判断してるのはオマエ
0999禍具魂垢版2019/11/17(日) 19:08:26.55ID:BDVB6YPt0
一拝四拍一拝
1000◆HKZsYRUkck 垢版2019/11/17(日) 19:09:29.40ID:dGGWfnm20
>>996
狛犬は元々仏教の守護者で神宮寺の付属物だったけど、
神仏分離でなぜか神社側になっちゃったんだよな。
本人(本犬)にとって幸せだったかどうかは知らんけど。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 31分 1秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況