X



【地球】6600万年前の恐竜絶滅 酸性雨説有力に、小惑星衝突で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★垢版2019/11/30(土) 10:31:14.33ID:xkYM6KaG9
かつて地上で繁栄した恐竜は6600万年前に突然、絶滅した。きっかけは小惑星の衝突だ。その痕跡がメキシコ湾の地下にあり、最近の地質調査から新たな事実が浮かび上がってきた。
地層内の硫黄分が空中に舞い上がり、環境が激変した。太陽光が遮られて寒冷化した従来説に加え、長期の酸性雨説も説得力を増し、絶滅を招いたのではと議論されている。

6600万年前、現在のユカタン半島北端部に直径10〜15キロメートルの小…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52775530Z21C19A1MY1000/
0005名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:34:29.97ID:sZ4NjOCE0
頭皮に不安があると
酸性雨って脅威だよね
0006名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:34:33.13ID:auAQluZ/0
恐竜人気ランキング

1位ラプトル
2位トリケラトプス
3位ステゴサウルス
4位プテラノドン
5位プレシオサウルス
0007名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:36:18.38ID:iJyHY7Ot0
恐竜にはなす術が無かったのかよ?
何万年も生きてて。
0008名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:37:08.96ID:uy3+jy1n0
>>6
Tレックスしかいないから。
ラプトルなんてジュラシックパーク見てないと誰に知られない。
0009名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:37:13.05ID:IHXPCgDu0
だいたいが本当に恐竜なんていたんか?
6600万年前なんてずいぶんな昔だよな
0012名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:38:40.99ID:TjucmUxT0
あの星から見た地球にはまだ恐竜がいるかもしれない
0013名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:39:05.17ID:JryaIYX40
恐竜に似た生き物で人類に絶滅させられるまで最も地球上に長く存在した生き物って
マダカスカルの怪鳥ジャイアントモアで合ってる?
0015名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:42:30.57ID:KrhXpakw0
遺伝子技術で恐竜を再現できないのかなあ
ペットにしたいんだが
0017名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:44:41.12ID:NAV/xzkk0
酸性雨って久々に聞いたな
子供の頃は学研とかで読んでやばいとか思ってたのに
0018名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:44:51.36ID:PY6UmOsr0
惑星ウドみたいな感じ?
むせるの?
0020名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:47:08.53ID:RrUI5fza0
今思うと、エイラが主役だったクロノトリガーの原始って紀元前6500万年でだいたいリアルの恐竜の絶滅時期と重なるんだよな。
次の古代が紀元前1万2000年。
人類の進化、遅過ぎだろw
0022名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:49:35.75ID:vq9GRxyb0
>>9
天地創造が6000年前なのにな
0024名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:50:48.01ID:dCTJ61bP0
1万年に10回、東日本大震災クラスの地震が起こるとして、6600万年の間に東日本大震災クラスの地震は6万6千回起きていたのか。すごいな。
0027名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:52:29.92ID:6ixL7LYs0
6600光年離れた星から今地球を見たらちょうどリアルタイムで滅亡が見れるのかな
0030名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:54:34.11ID:yBMC1g+I0
地球温暖化は自然現象。
取るに足らない人間の活動なんか関係無いし、
人間如きにどうする事もできない。
受け入れて適応するのが賢明。
0031名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:54:37.01ID:gB0onGg80
1000年先の日本人絶滅、少子化説有力に、メスの受胎能力低下で
0032名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:55:08.95ID:yT/fjg3O0
イエローストーン噴火やら
絶滅パターンはいろいろ
0034名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 10:55:45.85ID:p4amRJwn0
>>22
オカルトよな人間に都合が良い御伽話
0037名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:00:41.81ID:6E8ZFjNn0
>>15 >>16

「鳥」ってこと??w
0041名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:08:44.56ID:xvs/ns0+0
ユカタン愛してる
0042名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:11:15.42ID:vPWEf22/0
あれだろパヨク恐竜がまともな恐竜の足を引っ張って手遅れになったんだろ
0043名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:11:29.07ID:xvs/ns0+0
>>7
空に逃げたでしょ
0046名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:14:18.50ID:oKoAI7Ro0
初代天皇陛下が地上に降りて来られた時期と重なるな。
酸性雨で枯れた米、野菜を初代天皇陛下が神パワー光線を発射して見事に再生。
国民を飢餓から救った。
0048名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:16:36.71ID:OIk8tL2b0
現代の酸性雨と同じなのかな
それとも、恐竜が溶けちゃうくらい強烈な酸性雨だったのかな
0049名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:16:45.38ID:MidXVRfF0
人間が文明初めて5000年 まあ最近古いのがでてきて二万年位前として

その数百倍数千倍の期間文明がなかったって信じられんから
0050名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:17:10.40ID:fDuyP7II0
一万年前の遺跡に恐竜の壁画があるし
人間の化石と同じ層に恐竜の化石も出てる
そんな昔に絶滅したわけじゃない
0051名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:20:47.93ID:L2HAsJ7n0
昨日恐竜の生き残りを食べたぞ
醤油みりんに浸してして粉つけて油で揚げたった
0052名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:21:46.88ID:j+I9/LIa0
>>46
それは紀元前660年
0053名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:25:19.59ID:oSH3NJJ20
なんで全滅したんだろ鳥だけ残して
普通何種か生き残るだろ
魚や両生類も残ってるんだから
0055名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:27:32.56ID:L2HAsJ7n0
>>49
Ancestorsっていうゲームをするか実況動画を見れば進化のかったるさが伝わってくるよ
0056名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:27:39.35ID:d0knQCQ50
オマエタチサウルスは
いつ絶滅するの(´・ω・`)?
0057名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:29:31.10ID:XBqtnuQW0
>>15
イグアナで我慢しとけ
2m弱でも結構な迫力だぞ
0059名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:36:11.72ID:poxIxM2Y0
小惑星衝突で大気が宇宙に放出されて酸素濃度が低下し
呼吸困難と浮力喪失で大量絶滅したんじゃないかな
0061名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:36:56.36ID:XoPx6sMx0
鳥さんは空に逃げたからセーフだったけど痴情にいた恐竜さんは人間に狩り尽くされた
0062名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:37:16.97ID:svXzsLB60
ハゲは死に至る病
0064名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:42:27.19ID:F0UoDQvF0
>>53
ダチョウ 鶏 インコ スズメ
猛禽類 犬みたいに全部交尾出来るとでも思ってんのか?
0065名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:42:38.46ID:poxIxM2Y0
クレーターは小惑星の衝突跡らしいけど当たった小惑星はどこへ消えたんだろう
0069名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:53:46.58ID:61jyRaWT0
ハゲるのは放射能入りの雨で酸性雨ではハゲません
みんながハゲてるのは酸性雨のせいではありません
0070名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 11:59:34.26ID:90r4VXJO0
>>66
そのごずっと休んでるしホワイトじゃね
0073名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:09:20.81ID:Nr0YCiik0
>>65
希少金属の鉱脈って大体同心円状に分布してるんだぜ
人間様が活用してます
0074名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:11:48.70ID:0Uv04xcV0
ヘビに塩酸ぶっかけてみよう
0076名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:14:56.84ID:vK07v9Vk0
>>1
今でもここから硫黄酸化物が数万トン吹き出して居るらしい??
えー??
0078名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:17:05.86ID:jyefVgi10
まさか一日ですべての大型恐竜が死ぬわけないわな
0079名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:18:19.33ID:X5omAgGh0
大型恐竜って脱皮したんかな、大変そうやな
0083名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:21:50.99ID:YiBrULCK0
この説は古いよ
0084名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:22:58.87ID:FmuYHsNz0
そもそも恐竜のような巨大爬虫類がいたということが信じられないんだが
マンモスくらいはいただろうけど爬虫類だぞ?
恐竜の骨は古代のゴミ捨て場に適当に捨てられた大きい骨を組み合わせて作ったんじゃないかと思っている
隕石絶滅説も信用してない
隕石だけで地球上の大部分の種が絶滅とかイマイチ信用できない
0085名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:23:31.73ID:TJ98T1my0
恐竜種が鳥以外は一匹残らず絶滅ってのはやっぱり不自然だよなあ
寒冷化にしろ酸性雨にしろ、最近の研究では恐竜はダウン装備だし寒冷化で全滅は無理がある

ユカタンに落ちたのが宇宙人で、ヒャッハーリアルモンハンするぜーって、貴重な恐竜を全部捕獲するなり狩で絶滅した、ってのが俺の考え
0086名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:26:24.64ID:Pl7uV/zK0
カラスの歩き方って、CGで再現される T-REXの歩き方にそっくり
0087名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:26:29.00ID:ollFJYBt0
>>84
ビッグバンもあくまで推測だからな
その証拠集めでうん百年経過中
0088名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:28:56.09ID:2zk1hwvv0
人間先祖はもういないがそれを絶滅と言うのかねぇ
なら俺らは一体なんだ
鳥はどこから降って湧いてきた
0089名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:29:11.84ID:FmuYHsNz0
>>85
その「宇宙人」が人間の祖先なのではないかという説もあるね
人間は他の地球生物と比べて知能が高過ぎる
同じ星の生き物とは思えない
0091名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:31:46.86ID:fPr19jdM0
ほう
今も何か似たような事が起きるではないだろうか???
0092名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:31:54.16ID:Bpn9o/oN0
恐竜は鳥類に進化して生き残ってるから
0093名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:33:20.41ID:Bpn9o/oN0
>>85
人間だってホモ・サピエンス以外は一匹残らず絶滅したし
0094名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:33:44.43ID:zh8Bj2nk0
恐竜の巨体では現在の重力加速度下で生きて行けない話はどうなったんかね;
0095名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:35:07.76ID:PixVWaOH0
ヒトの歴史ってたかだか200万年ぐらいだろ?
それで知的生命体になってる
恐竜は18000万年ぐらいと見積もっても
この桁違いに長い期間に恐竜は何やってたの?
0096名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:36:35.56ID:+xaqy0DP0
真実はもう一度起こるしかないんだよ

もうすでに石となった時代を議論しても無駄
0097名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:37:10.94ID:ollFJYBt0
>>95
色々進化してました
0098名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:37:17.68ID:7wv31Lcy0
印パがマジで全面核戦争したら舞い上がった埃で人類滅亡とか。
0099名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:37:41.61ID:7wv31Lcy0
>>95
後尾
0101名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:39:54.49ID:YarNJSHJ0
>>95
恐竜はサヨク思考だったんだと思うよ
競争せずにみんなで仲良く手を繋いでエサを獲りに行き
夜は男女をシェアして性交しまくり
資源はすべて【地球のもの】だから独占もない

そうやって潤沢な資源を消費した結果が絶滅
0102名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:40:03.58ID:aXqn5PYP0
哺乳類は恐竜時代前からいるから
時間的に恐竜では時間が足りなかったってことなのかもね
0104名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:41:02.29ID:5XctSFsw0
むしろ巨大な変温動物が生存できた事の方が異常だろ
体温下がるのに
凍ったらさすがに死ぬだろ
0105名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:42:25.72ID:bXqbt5+L0
それもどうかな
それだと哺乳類や近い種類の爬虫類が生き残った理由がつかんけど
0106名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:43:02.11ID:SLRkqyxu0
酸性雨も一時期騒いだけどブームは去ったねぇ
騒いだヤツは責任とれや
0107名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:44:01.53ID:YarNJSHJ0
遺伝子の水平伝播があるから
ミッシングリンクは論破されてる
ID論の皆さんは1秒でも早く解散したほうが
人生を無駄にせずに済むよ
0108名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:44:46.32ID:FmuYHsNz0
恐竜がいたとして、絶滅の理由は環境変化だろうな
隕石じゃない
隕石も落ちただろうけどそれは落ちただけでそれが直接的な原因じゃない
地球の寒冷化みたいなもので恐竜のような体温を維持できない種が滅びて、哺乳類のような、体温を維持できる種が生き残った、というなら納得できる
0109名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:46:10.10ID:X5omAgGh0
もし大型恐竜が脱皮しないのなら、やっぱり皮が溶けてカビとか寄生虫にちゅるちゅるされてかゆくなって死んでいったのだと思うわ
0110名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:46:38.38ID:WWgfBrqd0
恐竜は葉緑素を持っていた。日照が減ることで生命活動に必要なエネルギーが足りなくなり死んだ(´・ω・)どう?
0112名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:48:10.86ID:FmuYHsNz0
>>110
そもそも爬虫類は日光浴しないと生きていけないんだよ
カメとかコモドオオトカゲとか、よく集団で日光浴してるじゃん
0114名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:48:58.87ID:b7KFQVYz0
エンダアアアアアアアア
0116名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:49:15.66ID:e/6s6r6Y0
宇宙人の関与が高そうだが
0117名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:49:49.40ID:WWgfBrqd0
>>112
それは知ってるけど、恐竜くらい大型なのはそんなシステムでもないと普段から栄養足りなかったのではないかなあと。
小型のやつらは経口食料で賄えたとか。
まあ、勝手な妄想なんで(´・ω・)
0118名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:50:01.50ID:dKovJ0uQ0
大型恐竜なんて全恐竜の中でもほんの一握りなんだってな
ほとんどの恐竜はトカゲサイズだって聞いた
0121名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:51:51.35ID:L4EcLEbk0
10キロの隕石が地球に衝突するとき、
地面や海面に衝突する前に爆発するんだろうか?圧みたいな力で
0122名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:51:59.33ID:X5omAgGh0
これもしかして酸性雨で恐竜ではなくてエサの方が死んだとかいう話か
0123名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:52:52.80ID:HcR5mFcu0
>>6

アロサウルスとかケラトサウルスの
ジュラ紀の恐竜が一番かっこいい
ティラノは進化しすぎてダサくなった
0126名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:53:56.16ID:k+xx9wa80
直径10Kmの天体だったか、地球の大きさから見たら微小だよね、それに薄くても2〜40kmの大気層、海面もある、衝突時バラバラにならない完全岩石天体なんてありえるのだろうか。
0130名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:57:41.06ID:MpIbYL/d0
>>108
違うと思うぞ。小型の哺乳類に卵食われたからだよ
でないと羽がはえる理由がない。今のこってるのはラプトルの末裔だろ
巣を哺乳類から守るために高い位置にしたり
ウロに巣を作ったり。壁面に巣を作ったり何から逃げたのかまるわかりじゃん
中型や小型は卵を食べる哺乳類が餌だから巣からそんなに離れなくていい
だから逃げることができた。大型は卵も大型で体維持のためにも
それ相応の栄養がいるだろ。となると放置する時間が長い
まだオスメスで卵守る生物でも無いからそこまで進化してないと思う
食われまくっただろうね
0132名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:57:48.68ID:YarNJSHJ0
直系10kmの天体だと
大気層の1/4の厚さまで天体が埋めてしまうわけで
幼児用の水場に飛び込むようなもので激突死必死ぜ
0133名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:58:09.81ID:vpH9+WrG0
>>95
細く長く
太く短く
どちらを選ぶかだべ
恐らく人類はあと一億年も続かない
せいぜい数千年やな
0134名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 12:58:56.14ID:VpDWeQgb0
影響の比率の大小はあるだろうけど、

いきなり寒冷になって酸性雨振りまくって植物激減したら、まあ生きられないよな
0135名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:00:08.01ID:MpIbYL/d0
大型貧血になりまくってたと思うよ。あんな体で血液循環させるなんて不可能だし
ケガしたらほぼ死んでたと思う
0136名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:00:34.41ID:fWB4BXYu0
全球凍結だろ普通に
羽毛が生えたのもそのせい
0137名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:01:29.18ID:bFrs8jkT0
鳥と恐竜はそんなに違いが無く現存でその次に近いのはワニてその次が亀てトカゲはかなり遠い
0138名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:01:46.30ID:svXzsLB60
海洋の恐竜がなぜ同時期に死滅したのが説明できないな
0141名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:03:03.40ID:Ux6jTBDx0
地上の奴等は死んじゃっても海中の奴等とかも影響受けるんだろうか
0142名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:03:57.37ID:YarNJSHJ0
海中は何の問題もないでしょ
深海なんか腐食性の強酸でも生きてるし
0143名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:04:40.00ID:ndlIlyA/0
あんなバカデカい恐竜が進化?して今の鳥類や爬虫類になったとか信じられん
どうやって身を小さくしたんだよ
0144名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:05:37.87ID:YarNJSHJ0
>>143
ゲノムを2〜3個ON/OFFにするだけじゃないか
そこらへんはもう解明されてるよね
0145名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:05:45.74ID:MpIbYL/d0
酸性雨になる原因が意味わからないし。
水より重いからヘドロのように沈殿するんだから
化学物質が雲になるわけがないのよ
その前に落ちちゃうから。隕石が落ちたとして
大気圏まで埃が届いたとしてもだよ。高濃度な酸性雨になる理由がない
雲の中凍ってるから
0146名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:05:57.30ID:RLmh2frv0
>>41
三年位前の彼女
0147名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:06:15.05ID:qEDlZ7Lf0
突然絶滅したって言うと一瞬のようだが、
地球スケールだから、多分数千年は
かけて絶滅してるんじゃないか。
一万年くらい誤差だろ。人間だって将来
突然絶滅したってことになる。
0148名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:09:03.53ID:CVkcnb130
火山活動は今よりも活発だから元々が酸性雨て話もあるけどねえ
0149名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:09:49.43ID:LbDinndD0
ていうか、でかくなりすぎて食い物なくなっただけじゃないのか
0150名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:10:05.51ID:YarNJSHJ0
もうDNAエンコーダーを応用して
身長や顔の形まで映像化できる時代だから
80年代で止まってる人は情報を更新したほうがいいと思うよ
0151名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:11:14.56ID:X5omAgGh0
恐竜のあとにでかい生き物いなくなる流れになったから、やっぱりでかいのがよくなかったんだと思うわ
0152名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:11:36.38ID:RaDt5HMW0
恐竜が絶滅してなかったら人間はここまで栄えてなかったのかな?
地球はどの種族が支配していたのかとか興味あるけど、もっと若いうちから勉強すれば良かった
0153名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:12:34.85ID:FmuYHsNz0
>>145
そもそも人間が環境汚染してない時代に種を絶滅に追い込むほど高濃度な酸性雨が降るってどういうことだよと思うんだが
この説が正しければ酸性雨は自然現象ということになるよな
0154名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:12:37.26ID:rdLzhePj0
いや、絶滅どころか家の前のゴミ置き場あさって困ってるんだが
0155名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:12:40.31ID:MpIbYL/d0
>>147
数千年も酸性雨にはならないよw笑ってしまう
そんなことになったら今植物生きてないし
動物も死滅してる
0156名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:13:32.34ID:fWB4BXYu0
>>154
ギャルと恐竜おもしろいよな
0159名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:15:39.53ID:MpIbYL/d0
>>153
重い物は落ちるの早いからね。原爆の黒い雨が一番手っ取り早い
即座に降ってそのあとは普通の雨。後はもうお察しだよ
これいってるやつら物理越えてるよ
0161名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:16:24.42ID:qEDlZ7Lf0
恐竜じゃなくて鳥に進化したとも
言えるんでしょ。ニワトリの餌のついばみ方
とか、なんでも食うところなんか、目も感情無くて、巨大化したらどう猛な恐竜だよ。
0162名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:17:46.42ID:qEDlZ7Lf0
>>155
別に酸性雨だけで絶滅したわけではないだろう。この論文がそう言ってるだけで。
0163名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:18:15.29ID:MpIbYL/d0
>>152
いいエサだと思うよ。動き遅いし足攻撃したら
勝手に死ぬから。自重さで血液噴射するよ
0164名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:20:00.79ID:MpIbYL/d0
>>162
既に終わってる論理を持ち上げてるのがこいつのアホなところなのよw
0165名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:20:15.83ID:/zYciteZ0
>>67
今まで人を何人も蹴り殺したという鳥か?
飼育者だか研究者が、でかい盾持って恐る恐る近寄る写真がじわじわ来るw
0166名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:20:35.03ID:jSxL9Upa0
植物が先に絶滅したってのが最近のトレンドだろ
0168名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:23:06.44ID:+xaqy0DP0
>>147
数千年もかけたら適応すると思う
数年の出来事のはず
0169名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:25:39.31ID:MpIbYL/d0
>>167
最弱だよ。みんな恐れてるけどTレックス遅いから股の間すりぬけて
足の動脈切れば一発アウト!イージーですw
0170名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:26:04.34ID:azTY+kp50
地球って
何億年も前からこういった大破壊を何回も経験しているんだよね
海の水が全部干上がるくらいの隕石の衝突もあったらしい
それでもどっこい地球上は現在も生命に満ちあふれている
そう考えると現在人間がやってるちょっとした環境破壊なんてものは
地球にとってみれば蚊にさされた程も感じない程度のものなんだよな
0171名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:26:54.49ID:TU2Au5Q90
>>93
アフリカ南部の黒人以外はネアンとの混ざり物だぞ
アフリカサハラ以南の黒人こそが純血のホモサピエンス

ヨーロッパバイソンはジャイアントバイソンとオーロックスの雑種だったし

>>139
象は寒いとフサフサだが(マンモス)
熱いとハゲだぞ(インドゾウやアフリカゾウ)
0172名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:32:47.12ID:qEDlZ7Lf0
人間の環境破壊は大きな絶滅期に
相当すると言われているが、
主には人間が生存することが難しく
なるだけで、他の生物からしたら、
快適な環境になるとも言える。
大局的にみたら、例えば100万年かかってた
気候変動のスパンが人間の活動で1万くらいに
圧縮されて、人間自らが勝手に滅びるだけ。
0173名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:33:13.61ID:X5zhgAt90
白亜紀に衝突した隕石の規模は10−15キロMくらいだと言われている
大量絶滅は巨大隕石の衝突による
津波や酸性雨それに長期に渡る地球寒冷化の影響だろう
白亜紀末期になれば、すでに哺乳類や鳥類が台頭してきて、小型動物では
鳥類や哺乳類が多かった
生物は大型の方が、食糧が多く必要で環境変化に弱いのは常識
だから白亜紀には哺乳類や鳥類は何とか生き残ったが、恐竜類は絶滅したのでしょうよ
0174名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:34:35.04ID:TU2Au5Q90
>>172
CO2がゴリゴリ減って行ってたのが人類によって多少マシになって植物にはちょうど良い悪寒w

小麦「諦めんなよ」
米「応援している俺たちが居るんだから」
トウモロコシ「もっとCO2作れよ!」

今のCO2はデボン紀の1割で白亜紀の半分
0175名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:35:19.73ID:+xaqy0DP0
>>172
滅びはしないけど
環境が戻るまで文明が破壊されるだけだろうねw
0177名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:38:02.83ID:X5zhgAt90
>>172
すでにマンモスに代表される大型動物のほとんどは絶滅している
大量絶滅は何万年も前から始まっているよ
0180名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:46:36.63ID:T0X8JfAW0
>>54
あー、それ絶対「恐竜を作る」と言って金を集め、実際には
「巨大なニワトリ」を作ると言う養鶏業者の陰謀だな。
0182名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:48:25.27ID:dcEDKePq0
ヴェロキラプトルは実は尻尾いれても2メートルしかなく、
ジュラシックパークのアイツはデイノニクスがモデルだと言うのはあまり知られてない
0183名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:49:02.15ID:CVIYha9mO
むしろ生き残った虫や哺乳類 爬虫類 魚類が凄いけどな
人類の発祥がアフリカ大陸だったみたいに、どこかに林や湖みたいなオアシスが点在してたんだろう
それには大陸移動の変遷から追いかけないとな
実際に今そのオアシスはジャングルの真ん中とは限らない
海の底かもしれんし氷の下かもしれない
0185名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:50:19.78ID:1aRKNGha0
>>95
恐竜も後期の二足歩行ができるものは、脳が大きくなってたとか
0186名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:52:01.00ID:CVIYha9mO
>>182

キッチンで鳥みたいに会話してる描写は当時の学説を反映してるんだが
俺はディズニーみたいな描写だと勘違いして当時は少しガッカリしてた
0187名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:52:44.77ID:T0X8JfAW0
>>182
むしろヴェロキラプトルなんて映画まで知らなかったぞ。
ディノニクスは有名だったが。
>>185
でも爬虫類って大脳新皮質自体が無かったよね。
0188名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:53:58.74ID:no9Z1XmJ0
隕石がぶつからなかったら恐竜自体は鳥にならずに
今でも生き残ったりしたんだろうか
0190名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 13:55:44.03ID:Vh8CUYjr0
他のトカゲやワニ、カメなんかの爬虫類は何で滅びなかったんだろうな。
0193名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:02:07.19ID:k+xx9wa80
オーストラリアのカモノハシを見れば哺乳類の胎生が卵生に、口がくちばしになっているから、恐竜類もその逆の進化があってもおかしくないか、サイやカバ、キリンとか恐竜似の不思議な動物が今でもいるし
0194名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:03:46.59ID:qEDlZ7Lf0
1億5000万年も恐竜の種のままで
地球に君臨してたってのがすごい。
人類がでてきたのが30万年として、
その500倍も長く生きてた。
0195名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:05:16.93ID:seQ2BY4L0
>>95
しかし何億年も栄えてるから、200万年あたりで
絶滅しそうな人類を恐竜さんは嘲笑ってるだろうな。
0196名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:06:31.62ID:T0X8JfAW0
>>190
カメの進化ってすごいよね。あんな訳の分からんドン臭そうな奴が
ゴキブリには及ばないが、2億2000万年もの間生き延びてるんだから。
しかもほぼ全世界に分布してる。
https://i.imgur.com/3XwbVPw.png

だけど、アンデス山脈の西側にいないと言うのも面白いが、何故
アラビア半島にはいないのに、サハラにはいるんだろうね。チベット
高原は恐らく寒気の影響でとうの昔に絶滅したせいだろうが。

よく見ると北海道にもカメっていないんだな!知らなかった。
0200名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:12:25.51ID:RVgshlJG0
6600万年前と6601万年前の1万年間でも人類史と同じでそれと同じだけのことが起こりえていたのに
こんな調査のしかたでわかるわけがない
0201名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:17:13.33ID:G/1LDvhn0
恐竜って隕石落ちた後、1年ぐらいで絶滅したのかな
それとも何万年かは生きていたのか
0202名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:26:29.42ID:kKOc0ElK0
>>95
人間だってバカのほうが繁殖しやすいだろ?
恐竜はバカしかいなかったんだよ
0203名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:28:03.62ID:kGNiV6ds0
なんかいろんな説が有力になってはいつも消えていくな

妄想だけで成り立ってる学門っていいなー
0204名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:28:14.98ID:UQUV2cEm0
生き残って現在までいる生物との差は、なんだろうな?
0207名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:34:15.74ID:aRHbPlif0
>>204
当時から生き残ってる種なんてそうそういないがw
シーラカンスとか極例外的ないきものだけだぞ
理由はカンタンで、環境に適した体だったからにすぎん
カブトガニとか水棲のが多いのも、環境変化が少ないからじゃん
0208名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:37:56.41ID:p8Jz919o0
数億年前の化石や数億年前から存在する生物種は見つかっても、数億年前の高度な文明の形跡は残っていないってことは、人類以前に高度な知能を持った生物は地球には存在しなかったつてことやろな
我ら人類が地球史上初の地球の完全なる支配者と思うと胸熱やな
0209名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:41:04.95ID:zLSimRQM0
爬虫類と違い骨格的に胴の真下に足が生えている等、言われてみると鳥って恐竜っぽいよなあ
逆に獣脚類も習性が鳥っぽかったりしたのかなと妄想するよ朝一番から地球の王様の如く鳴き声を上げて走り回ったりシーズンになると求愛ダンスをしてみたりとか
0210名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:46:19.20ID:odhOn7YoO
>>1
哺乳類はそもそも病原菌にめちゃくちゃ弱い生物だから
一斉に攻撃的ウィルスで死滅なんていくらでもあっただろうに
それだと証拠がなにも残らないから
なのに考古学とか地質学屋はなにがなんでもおかしな説に
取り付かれていくから恐ろしいのに
0211名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:47:19.05ID:CYdGGiU/0
進化って人間も子孫代々、両手広げてバタバタさせてればどこかの世代で飛べるようになるのかな?
0212名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:47:33.50ID:iOREY4Hs0
これで恐竜の羽毛が抜けてはげネズミみたいな化石が残ったわけか。
やはり元々恐竜は体毛に覆われてたんだな
0213名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:49:35.11ID:jWN/Yg5g0
恐竜よりアノマロカリスを飼ってみたい。
0215名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:53:02.27ID:wmcqIkSh0
へぇ、隕石衝突で舞い上がった塵の影響で太陽光が弱まったりして雨が全く降らなくなるとかじゃないのか
0216名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:54:49.40ID:4DVP39HN0
そのような体質だから、AV界には創価学会の会員が多く、
またビデオメ―カ―がまるごと学会員ということもある。

単体女優でいえばアイドル系のA・Sが有名だ。

企画女優はそれこそ数えきれないほどいる。

男優も数が多く、ピンク映画出身のN・M、K・Kなど。

メ―カ―ではSM専門の「ア―トビデオ」(株式会社アブァ)という会社が、
社長から社員まですべて学会員として有名だ。

「ア―トビデオ」は80年代前半からAV製作を続けている老舗で、
社長でもある峰一也(監督)がハメ撮りSM、
専務である夢流ZOU(むるぞう=監督)がSMドラマを撮り、作品の評価も高い。

毎月5本程度の新作をリリ―スして固定ファンがついているようだ。

高画質のプロ用ビデオカメラや編,集機材を所有するこのメ―カ―は、
地区内の学会イベントの撮影やビデオソフト化を請負うこともあるという。

AV製作と同時にそのような学会関係の映像製作を請負うことで潤い、
多額の「財務」を収めることで学会内の地位も高まってゆく。
0217名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:55:16.70ID:jsRyCKR10
>>1
こんな記事で有料会員しか見れないとか、日本経済新聞ww w
0219名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:58:38.91ID:X5zhgAt90
>>215
より規模が大きな小天体、100キロを超えるようなものが衝突した場合は、地殻が吹っ飛び
広範囲に地殻がめくりあがる地殻津波が起きる
さらに宇宙空間まで舞い上がった岩盤が重力に引き寄せられて地球に再突入する
大きなものになると数キロとか数百メートルもある大量の岩盤が地球全土に降り注ぐのだ
その破壊力は計り知れない
そして小天体が突入した生じたクレーターからあふれ出たマントルは地球を覆い
地球全土が灼熱地獄と化す

つまり小天体衝突で地球が寒冷化するとは限らないよ
恐竜が絶滅した程度のものなら、まだ寒冷化くらいで済みそうだって話
0220名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 14:58:43.59ID:odhOn7YoO
>>204
恐竜の時代からかは分からないけれど
イチョウの木とか太古の昔から今日まであるらしい
それだけ異常に病気に強く虫も寄り付かず
銀杏の実とか異様に臭くて他の動物が食わない
倒れにくく寒暖でも枯れず公害にも強い
襲われにくく壊れにくく簡単に死なないという
樹木ながら生物にしたらなかなかの性質なんだよ
0221名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:00:35.39ID:Vh8CUYjr0
>>207
適応しすぎてコアラみたいにユーカリしか食べないとか偏食になるとその食べ物が枯渇したら
絶滅まっしぐらなんだろうな。
0222名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:05:32.22ID:X5zhgAt90
恐竜が絶滅した白亜紀後期の大量絶滅では
地球生物の92%が死滅したと言われている
さらに三畳紀に起きた大量絶滅では99%以上が死滅している
それらの時期と同じくして、大規模な小天体の衝突が起きている事が明かになっているから
大量絶滅は小天体の衝突で引き起こされている可能性が極めて高い
しかも大量絶滅は周期的に起きている。
2600万年ごとに必ずだ
小天体の衝突の多くが、このサイクルで引き起こされている事も確認されているが
なぜ、そうなのかは、いまだにわかっていない
ネメシス学説は、現時点では否定的な意見が多いしね
0224名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:10:12.54ID:LPseB4J80
恐竜は爬虫類じゃない。鳥類の祖先だから。
もちろん、変温動物じゃなく、鳥と同じで恒温動物だったんだよ。
0225名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:12:57.51ID:X5zhgAt90
>>224
白亜紀の恐竜は恒温動物だったみたいだね
ジェラ紀のはどうかわからんが
ジェラ紀にいた始祖鳥も実は小型恐竜の一種であり、鳥類ではないとの説もあるけど
最近、Tレックスが羽毛があったとの説は否定されているし
白亜紀の恐竜の全てに羽毛があったとは考えにくい事もあるし
恐竜と一言に言っても、全部がこれだと決める事は難しいと思うよ
0226名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:13:29.45ID:sddQ/xKG0
>>201
大半が即死じゃね 化石の感じからすると
0227名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:15:06.80ID:sddQ/xKG0
>>204
生物の大きさじゃないか 個体の小さいほうが少ない食料で生きられる
0228名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:15:51.70ID:sddQ/xKG0
>>192
鳥は恐竜
0229名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:18:52.32ID:zapSIuBA0
ずっと不思議だったんだが
なぜ宇宙は無数の星と想像できないほどの時間がありながら
どの生命体も宇宙を滅ぼさなかったんだと思う?
0232名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:24:16.37ID:sddQ/xKG0
>>230
なわけだよ 化石でわかるだろ 死んで短時間で土砂物が死体に覆いかぶさらないと
化石にならないよ。火山の噴火なら噴火跡が目視でわかるはず。
0234名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:27:14.75ID:QV4btl/o0
※故人の乾燥です。
0235名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:27:17.11ID:MpIbYL/d0
>>204
熱劣化。これだよ残ってる生物ってほとんど日光浴びないところで生きてる 
人の体で例えると血液循環してるわけ。血液は汗になるし体を以下に冷やすか
ここが問題になってる。甲羅がある生物は以下に光を防ぐかをやって来た生物
人は色素により太陽光を防いでる。動物は毛で防ぐ。魚は鱗と色素だね
生物たちはそれぞれ目的がありどうすれば太陽光を防げるかの勝負をしてるわけ
酸素がどの生物も必要だから酸素がないと体内で何も作れなくなるね
DNAをいかに酸と日光から守るか。日光は被爆するのよ。被爆するから
代謝がよくなる。回復させるために消費促してるに過ぎない
健康とはなんなのか本当にわからないよ
0236名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:30:50.76ID:MpIbYL/d0
>>225
それも間違ってる。羽毛のはえたTレックスはいたのよ
別種としてわけられてるだけだよ。ユーティラノといって
別種。
0237名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:31:13.10ID:TH1WmvGY0
>>1
西暦6600万2019年とかあるのかな
0238名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:31:23.93ID:svXzsLB60
>>218
それ縞枯れってやつだ。酸性雨関係ない
0239名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:33:43.40ID:MpIbYL/d0
>>222
部屋の中で埃が大量にまかれても1日すれば落ちるから
まぁーあり得ないよ
大気圏迄届いたとしても一年ほどで効果無くなるのよ
0240名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:33:52.21ID:36rbGDUF0
恐竜人気ランキング【おっさんの発想Ver】


1位 ティラノサウルス
2位 トリケラトプス
3位 ブロントサウルス
4位 ステゴサウルス
5位 アロサウルス
0242名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:37:24.33ID:z07XzKN/0
>>47
他の進化した生物だって生き残れなかった種は大量に絶滅してるわ
恐竜は鳥に進化したで問題無い
0244名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:39:37.76ID:z07XzKN/0
>>23
恐竜がほとんど消えた後、今度は肉食哺乳類が大型化したわけだが
人間はそいつらを全部克服して地上の覇者になった
0248名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:42:03.06ID:MpIbYL/d0
>>215
逆だ逆w雨が降るのよ。晴れる説明した方がいいから説明するわ
狐の嫁入りとか雨降ってたのに晴れてしまうとか
天気予報が外れる理由は。原因が太陽だから
太陽が爆発するとね黒点が観測されるわけ。ここではヘリュウムが爆発してることが
わかってきたのね。爆発すると衝撃派がででチリが散布されるわけ
ものすごい爆発だからEMPと同じ現象が起きる。電磁波ね
この電磁波が衝撃派と重なるとより強い電磁波となって広がっていくわけ
それが地球にぶつかると雲が分解される。電子分解だね理科でならっただろ
今現在の問題はデブリが多すぎてこの電磁波デブリが吸収しちゃてて
台風とかゲリラ豪雨が増えてるわけ。原因CO2じゃないからw
こういう原理だから頭入れとこうね
0251巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 垢版2019/11/30(土) 15:46:16.88ID:Q9trbXN/0
鳥が恐竜なんだからペンギンのでかいのだろ?
0252名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:48:23.55ID:MpIbYL/d0
>>249
多分学生だと思うよ。氷河期がきて川が無事で海が全滅するとかお笑いレベルだよ
0253名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:49:42.43ID:36rbGDUF0
ちな、哺乳類の種類の半分はネズミで、
残り半分のそのまた半分はコウモリ
0255名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:50:23.99ID:h2ds0+kZ0
小惑星が地球に衝突する時
地球もまた小惑星に衝突しているのだ
0257名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:54:17.42ID:UQUV2cEm0
>>140
チン説だが
共食いができる種が残ったんでは?
多くの卵を残す種が残った?
0259名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:57:55.54ID:36rbGDUF0
>>257
真に受けるなよ…
ワニは恐竜じゃないだろ
基本的な区別の付け方は、足が体から真っ直ぐ下に生えてるのが恐竜だ
鳥がそうだろ
足が横に生えて這いつくばってるカメやワニは恐竜じゃない
0260名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 15:58:06.60ID:r7NTr0NL0
ドラえもん のび太と竜の騎士
0262名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:00:11.53ID:svXzsLB60
たまたま温泉地にいたワニは助かったて感じだろうね
0263名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:00:30.68ID:4JYV23ZU0
直立歩行以外は恐竜ではないってのね
翼竜とか海竜は恐竜とは別物
0266名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:05:08.12ID:R8zm/HCk0
>>248
何言ってるのかさっぱりわからん。
太陽からの衝撃波???
スカラー波みたいなものか?
0268名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:06:30.79ID:NEh/+XNV0
ニダが食べ尽くしたんじゃなかったの?
0269名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:07:39.38ID:DRCFg+hy0
酸性雨、30年くらい前に流行った。
尾崎豊のクッキーって曲のの「空から降る雨はもう綺麗じゃないし」って歌詞は酸性雨のことなんだよな。
0270名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:08:04.98ID:NEh/+XNV0
>>7
何マンって単位じゃないんだが
0271名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:08:50.72ID:NEh/+XNV0
>>15
イグアナじゃだめなのか?
0272名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:09:12.85ID:0foRJenU0
濃い酸性雨なんて降ったら飲水が全部使えなくなってすぐ全滅だな
0273名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:10:12.69ID:NEh/+XNV0
>>31
隣国が世界のキチガイしかいない日本があと1000年存在するとは思えない
0274名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:10:55.33ID:MpIbYL/d0
>>257
ワニは海竜を粗としてるよ。めちゃくちゃふるい耳目鼻が横一列なのね
これは水面から獲物狙う為なんだけど。それすると腹がら空きなのよ
だからメガロドンに負けたの。10M越えるワニがいたんだから
>>263
ほらまたわかってないのにwwワニは祖なのワニが陸地で生活しだして
枝分かれしていったのよ。恐竜や翼竜は派生でしかないのよ
0275名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:12:02.33ID:UQUV2cEm0
>>265
それだと、絶滅する。
しいてあげれば獣姦ができる種
つまり、交配がし易い種。
雑種が生まれやすい種
0276名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:15:55.41ID:0foRJenU0
>>269
原因は自動車の排ガスだから欧州では今でも酷いよ。偽装ディーゼルの排ガスで気が立ち枯れてるし、霧の街になってる
0277名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:17:15.82ID:MpIbYL/d0
>>266
石油工場の爆発見た事ある?たしかYouTubeに動画あると思うけど
半径1キロの人達熱風で大火傷負うの。これの理由は石油のなかに
灯油やガソリンなどが高温になって衝撃波により体に付着しちゃうからなのよ
核兵器の応用がEMPで電子機器潰すのよ。上空で核爆発起こして
チリを大気中にまくことにより摩擦で静電気起こすの下敷き頭に擦るだけで
静電気起きるんだから太陽爆発だと規模デカイことわかるよね
0278名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:17:55.68ID:MpIbYL/d0
>>267
お前は黙っとけあったま悪いんだからw
0279名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:18:06.33ID:JKJTA1qK0
>>64
頭おかしいの?
イミフ
0280名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:19:02.51ID:JKJTA1qK0
>>246
シーラカンスも川にいたのか
そりゃおもしろいね
0281名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:19:02.93ID:Upq/57e80
6500〜6600万年と幅あるが
正確には何年くらい前なんだろ?
0282名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:20:01.66ID:JKJTA1qK0
>>281
激突は一瞬でも、絶滅には時間がかかるしね
0283名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:20:08.56ID:XFF8S2Jw0
>>169
素人丸出しのテレフォンパンチをダッキングで躱すんですね分かります
0285名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:21:10.12ID:JKJTA1qK0
>>140
ワニがというより、滅んだのは恐竜類だけだろ
なんか変では
0286名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:23:13.49ID:MpIbYL/d0
>>285
恐竜滅んでないから。多種が全滅しただけで
滅びてはいない。形を変えて生きてる
0287名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:23:53.31ID:EHhrZGo90
いつの頃だっけ
中生代か?
0288名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:24:46.54ID:JKJTA1qK0
>>263
四足のもいただろ
ステゴサウルスとか
あれ恐竜じゃないのか?
確か二種類いたはずだが
0289名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:24:59.49ID:EHhrZGo90
>>285
恐竜は今の鳥類に
飛竜は今の爬虫類に
いちおう途絶えてはいない
途絶えたのは三葉虫とかアンモナイトとかあのあたり(俺も素人だから違ってたら誰か訂正ヨロ)
0291名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:25:06.68ID:JKJTA1qK0
>>286
だから鳥以外でね
0292名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:25:52.84ID:4hv7loXU0
隕石落ちた後に、曇りだして何年も晴れなくなり酸性雨が降り続けてマジきつかったの思い出す。
0293名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:25:57.19ID:3BOyFxFv0
だからさ、地球温暖化とか気候変動対策とかやっても無駄なんだよ。
0294名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:26:50.77ID:1ztn0hhw0
>>5
パキケファロ乙。
0297名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:27:47.46ID:HVIs+2M90
いい加減、隕石小惑星衝突説は止めろよ
無理があり過ぎんだよ
馬鹿もだませねぇよ
0298名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:28:30.94ID:obNihkGl0
>>246
新説だな
詳しく聞こうか
0299名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:28:37.65ID:EHhrZGo90
月が出来た経過もまだ正確にはわかってないんだっけ?
0300名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:28:56.40ID:1ztn0hhw0
>>40
歯も尻尾もねえのに無理やりすぎなんだよ
20年後にはひっくりかえるさ
0301名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:28:59.65ID:MpIbYL/d0
>>291
ヘビもその時代からいるね。ものすごく古い
カバもそうだしサイもそうだよ
鱗>羽>毛>体皮だね進化経路は
0302名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:31:27.92ID:+xaqy0DP0
>>297
数千万年というスパンを考えると
当たり前にあり得る現象だけどね
0303名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:32:10.89ID:UoP29sGJ0
>>288
二足でも四足でも足が胴から下に生えてるのが恐竜
対してワニやトカゲは足が胴の横から生えている
0304名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:34:20.73ID:MpIbYL/d0
人が恐竜を祖としてる可能性も否定できないし
どうも猿ではないことわかってきてるから
0305名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:35:35.93ID:MpIbYL/d0
>>303
そういう分類は無意味だよ。
鯨がいい例
0306名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:35:38.47ID:+xaqy0DP0
人間の祖先はサメだろw
0307名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:35:53.61ID:JKJTA1qK0
>>292
曇ったんじゃない
夜になったんだよ
光量の割合は1%とかいう暗黒世界
0308名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:36:02.73ID:UQUV2cEm0
>>281
大きな要因のひとつに留める位でいいよな。
俺は、その前から始まっていると推測
0310名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:38:45.20ID:MpIbYL/d0
>>307
なりませんw
0311名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:41:36.93ID:UQUV2cEm0
>>300
そう、鵜呑みは、いけない。
証拠だしても、疑問点が出てくる
あれば出す事だよな。
0312名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:42:08.52ID:JKJTA1qK0
>>310
なったんだよ
0314名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:45:17.70ID:JKJTA1qK0
恐竜は鳥を見ても分かるように目が発達していた
哺乳類は音と臭いの能力が高かったが
目だけに頼ってたから活動できなかったのかね
0316名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:46:35.76ID:MpIbYL/d0
>>312
お前な.....何でもいいから今から言うことやれ
重さの違うもの手にもって同時に落としてみろ。
全部同時に落下するからwこの意味わかってたら
光量1%になる威力のあるものが落下してきたとした
地球粉砕してることがわかるw爆笑もんだよ
光量1%なんてほぼ大気中では不可能なのよ
それこそ鉛見たいなので塞がないと無理
0318名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:49:10.15ID:JKJTA1qK0
>>316
前半は意味不明
後半は空中に数千メートルにわたってゴミチリが漂ってたらなるんでないの
別に隕石のものだけではないし
0319名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:49:41.68ID:UQUV2cEm0
>>297
大きな要因のひとつに留める位でいいよな。
俺は、その前から始まっていると推測。
現存する種は、交配が多い種の一部が残ったと推測  

281に間違いレス、スマソ
0320名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:49:54.07ID:JKJTA1qK0
>>317
哺乳類にも肉食はいたのでは
イヌネコの先祖とかそうだろ
0321名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:50:45.58ID:i+stK8BW0
>>1
それが事実ならとっくに証拠が発見されてるんだろ
酸性条件下でしか生成しない鉱物やその時代にできた石灰岩の流出跡
地層や断層の組み合わせで年代特定も容易なはず
0324名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:53:33.09ID:pgcqaLYh0
ワニは生き残り、海亀以外の海生爬虫類まで絶滅しているのはどういうこった
0325名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:53:43.03ID:ToZWWy570
遺伝子の事を考えると三十世代くらい前まで遡れば俺と共通の祖先をもつ人がこのスレにもいるのかな
0326名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:53:49.00ID:JKJTA1qK0
>>322
いや恐竜にも小さいのはいたよ
ラプトルとか小さいだろ
0328名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:55:20.58ID:UQUV2cEm0
>>319
続き、逆の説。
原型に近い種が残った。
耐性が多種化によって弱くなったパターン。
と強くなるパターンがあるとか?
0329名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:56:25.30ID:MpIbYL/d0
>>312
よく聞けよw鉄球を地面に投げつけたとしてもホコリはそんなに舞うことは無いわけ
光量1%なら前すら見ることできないし進むことすら困難だよ
だって質量埃の方が多いってことになる。水の中で走ると大気中より
遅くなるだろ。水の重さ感じるじゃん。それ以上の事が君は起こったと言ってるのよ
その上で上で説明した。同時落下を思考してみ。速攻下に落ちるだろwww
0330名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:56:43.36ID:zCt5KZzt0
恐竜達が闊歩していた当時の地球を、移民してきた我々の祖先がテラフォーミングする為に大規模な環境操作(隕石落とし)をして絶滅させました
とかさあ
そんな驚愕の事実とかないの?
0332名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 16:59:55.04ID:JKJTA1qK0
>>329
仮定がいっぱい混ざってるな
一体なんでホコリが中に浮くのか考えろ
質量が大きいとかアホか
人類はこの大気圏一杯にホコリが浮かんだ状況は見ていない
当時人類いないし

あと前に進めないから死んだんだよ
とくに地上は危ないものがいっぱいあるから
0333名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:00:32.31ID:lOwWTr1C0
いつもながら専門家よりも詳しい人が多くて、ねらーの凄さを思い知らされるわ
0334名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:00:50.99ID:JKJTA1qK0
>>330
時代が合わんな
人類ができたのは数百万年前だし
0335名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:02:04.01ID:EZUlQSQe0
今から10万年後が想像できないな
人間はこれ以上進化するんかな
0336名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:02:34.67ID:4ZkmKU9H0
最近は太陽フレアの直撃だったんじゃないかなという気がする。
人類の祖先が助かったのは、当時洞窟に住んでいた祖先が
太陽フレアの直撃から免れたからかもしれない。
0337名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:05:18.43ID:zlz2O8zN0
>>137
たしかにワニと鶏肉
お肉の味が似てる
0338名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:06:12.41ID:zCt5KZzt0
一気に全球が凍結した、とかじゃないと、そのまんま倒れたような化石は違和感ありすぎる
0339名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:07:09.84ID:JKJTA1qK0
>>336
人類の祖先なんてまだ全くいないよ
ネズミみたいなのはいただろうけどね
0340名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:07:11.09ID:UQUV2cEm0
>>331
それは、秘密だよ。
隕石爆弾の元祖は宇宙開発や日本のはやぶさやだ。
AIは、自分を作り出す為に人間が必要。
未来から過去へ行ったかも?映画になりそう。
0341名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:07:47.42ID:AM8WXrMX0
>>335
間違いなくハッキリしてるのは
その頃の地球の海はすべて枯渇してるから

人類は絶命してるよ
放射性物質から逃げられなくなった
人間は死に至る。
0345名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:11:58.47ID:dp2Iob5n0
恐竜が大きいということは人間も大きかったわけでしょジャイアント巨人だったわけだからね
0347名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:19:16.93ID:MpIbYL/d0
>>332
まだわからんの?あのな~お前は手のひらに光当てたことは?
突き抜けてるよな光が人の体にでも光が突き抜けてるのよ
光量1%となると大気圏の埃の量はどういう規模かわかるよな?
バカなのか?それTwitterで言えばいい笑い者になるから
0349名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:22:11.70ID:MpIbYL/d0
>>336
フレアは電子レンジだから洞窟にいようと逃れられないよ
逃れる方法は金属に囲まれた箱の中にいてセメントで固めて
鉛でおおった部屋にいないと無理です(^^)
0350名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:25:45.95ID:MpIbYL/d0
>>332
もっと分かりやすく説明しないとな。大気圏に隙間なく人間を並べても
光量1%は不可能です
0352名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:28:16.70ID:MpIbYL/d0
>>351
電波弱いから。太陽フレアはマントルに届いてるよ
0354名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:33:12.09ID:MpIbYL/d0
>>353
それも微妙なのよ。イリジウムの層の話はちょっと眉唾かな
火山の噴火の火砕流見ればわかるけど。無理だと思うね
0356名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:40:22.83ID:MpIbYL/d0
1に地質学は12ヵ国しか調べてない.....その時代の地表事態がどうだったのか
とか視野に入れないとダメだし。ほとんど仮説だからあんまり信じない方がいい
0358名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:46:58.45ID:MpIbYL/d0
基本こういう地質学とか過去の歴史や事象はものすごく楽しいけど
金にならんし。もう終わったことなのよね
プラスにする意味でもこういうのに力入れるのは避けるべきだよ
全体の2%ぐらいの研究にしとけばいいと思う
0361名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:55:39.63ID:A03W2LLs0
そもそも光量って表現が曖昧だなぁ
光量子束密度とかだと、真っ昼間の快晴状態を100とすれば、日の出や日の入り時は1〜0.5くらいになる
0362名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 17:56:02.74ID:qXua2k6C0
>>48
濃硫酸の雨だってさ
0363名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:03:33.56ID:M7Itvd5N0
単に小さく進化しただけだと思うけどな。
海の恐竜まで滅ぶ理由がない。
0364名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:11:58.11ID:UYzcXyti0
やっぱり気温の低下が最大の要因と思う

熱帯地方の水草が枯れる前に凍り付いたと思われる化石が見つかっている
枯れる前ってことから1週間〜10日で熱帯でも氷が張ったことがわかる
生物の大量絶滅もしかたがないよ
0365名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:20:11.10ID:b5q62+q80
そんな昔の話じゃなくて数千年前の話だぞ
コレで大洪水が起きて恐竜は船に乗れなくて死んだ
船に乗れた種だけが現存してる
0366名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:23:42.64ID:8LPPB7kX0
ゾウとかよく船にのれたな
Gはノアがどうこう以前に勝手に乗ったんだろな
0367名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:24:43.09ID:kKOc0ElK0
例えだけど
地球がいきなり火星みたいになったら生物は全滅
生きていけるのはクマムシぐらい
ところが、クマムシのDNAってのを人間に中に入れる猶予期間があれば大丈夫
人間がそこまで賢くなれれば勝利
賢くなる前にに火星みたいになったらクマムシの一人勝ち

天変地異も賢さで生き残れるか、適応力で生き残れるか時と場合によりけり
人間ならもっと賢くならないと生き残れないかもしれないが、人間が滅びても恐らくなにかしらの生命が生き残るよね

人間が滅びても、地球が滅びない限り絶対何かの生物が生き残って変化した環境に適応する
ストレスのないバカな生物が勝利するかもしれない
人間は賢くなり続けないと絶対生き残れない
ただどんな環境にも中国人は適応するもしれない
いい意味で、ストレスのないバカが適応し最後には生き残るのも現実
0369名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:32:55.45ID:ln2CPQiA0
>>6
は?ラプトルとか小学生でもフィギュア買わないけど??
0371名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:37:09.73ID:YarNJSHJ0
遺伝子の水平伝播があるから
乱交パーティーで新しい種が産まれるんだよ
食品からでも
0373名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:37:41.63ID:L4/plYNI0
酸性雨が降る
恐竜のオスがみんなハゲになる
メスに相手にされなくなる
で絶滅
0374名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:39:06.18ID:Nr0YCiik0
まあ、恐竜時代が一億年以上続いたことと
昆虫が二億年以上だっけ?繁栄してることが凄いよね
0375名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:51:48.77ID:z0ws2I8Z0
>>373
まさかお前もてない理由を髪の量だと思ってる?
存在そのものだよお前の場合は。
0376名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:52:19.42ID:n8hsGhBz0
というか
恐竜は1億数千万年もの
とてもつもない時間を与えられておきながら
食っては寝てのニート、引き籠もり的な生活を延々と繰り返して
まったく進化せずに
最期、破滅の隕石を落ちて来るのを
口をぽかーんと開けてただ眺めていただけ・・・

流石に愚か過ぎるでしょ
なぜ高等生物に進化しなかったのか
なれの果てがゴミを漁るカラスじゃ恥ずかし過ぎる
0378名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 18:58:12.91ID:Y3bkC6W/0
>>372

それ!
0380名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 19:18:48.59ID:f4zJmSjg0
もともと毛の無い恐竜に酸性雨がなんの影響有るんだよ研究費泥棒
0381名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 19:46:59.42ID:xvs/ns0+0
>>155
その時は死滅しても、
気候が戻ればまた復活することもある
そうやって何度も植生が入れ替わってることが分かってるよ
0382名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 19:49:33.55ID:xvs/ns0+0
>>194
同じ恐竜じゃねえだろ
0383名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 19:58:31.31ID:xvs/ns0+0
>>307
光量1%はないわあ
0384名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:01:13.30ID:a8mqk10U0
白亜紀の大量絶滅はよく語られるのに、
それ以上(地球史上最大)のペルム紀の大量絶滅は
言及される事が少ないのは何故だ

>>222
ペルム紀に巨大隕石が衝突した痕跡は、見つかっていないのでは?
0385名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:05:04.94ID:ikTH0KWN0
だからおまえらはハゲるんだね…
0386名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:20:47.85ID:X5zhgAt90
>>384
さあ、一説には矮小銀河と天の川銀河の衝突によって生じた
スターバーストによって起こったガンマ線バーストによるものとの説もあったかな

ただ、地球上のクレーターの調査は、近年になって始まったばかりだ
小規模なクレーターは氷河や風雨によって比較的に早く
どんな巨大なクレーターも月や火星と違いマントルの活動が激しい地球では、長い歳月の間に
大陸移動によって均されて痕跡が分かり難くなる

特に地球上の七割以上を占める海に落ちたものになれば、余計に発見が難しい
何しろ、その大半がいまだに未調査だからな
恐竜を絶滅させた巨大クレーターも20年ほど前に発見されたばかりだし
今後、発見される可能性も高いのではないか
0387名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:24:03.12ID:n8hsGhBz0
>>384
恐竜と違って
絶滅したとされる生物たちにインパクトがない
視覚的に魅力に欠ける
白亜紀と違って更に古代で確証が得られにくい

注目を浴びないので研究予算も降りにくい
研究者の数もすくなく・・・
と思う
0389名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:42:24.37ID:YDWcPzom0
>>372
じゃあ恐竜の化石は何なの?
0390名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:44:26.85ID:YDWcPzom0
>>58
元からハゲの奴には無害だからな(´・ω・`)
0391名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:48:20.30ID:vnwwliZm0
人間の元は何て言う恐竜なの?それとも人間はぽっと出の新参?
0392名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:53:15.99ID:sGdQXzmS0
>>391
人間ってか哺乳類のご先祖様は、恐竜が現れるずっと前に分岐してますです
そして哺乳類と恐竜はほぼ同時期に出現したっす
0394名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:54:16.45ID:aLVbs+rM0
落ちた場所が悪すぎて、やたら土砂や埃が舞い上がったらしいな
ほんの数秒早ければ、絶滅しなかったまである
0395名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:57:08.01ID:51rOl0EO0
またくるよ
こないだのオウムアウア?とやらも地球かすめて過ぎてから発見だからw
0396名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:57:48.93ID:svXzsLB60
ユカタン半島に落ちた隕石っつーか小惑星つーかで4000mの津波が世界各地に到達したっていうから、酸性雨どころではないだろうな
0397名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 20:59:59.99ID:vnwwliZm0
>>392そなんですか 地面には植物と恐竜しか居ないんだと思ってまんた
0398名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:00:33.65ID:AGSDTjsf0
恐竜はずっと温暖の地球に適合しすぎて肥大化した、それが急激な環境変動にまったく適応出来ず絶滅した。哺乳類は体が小さかったのでエネルギー消費は少なく影響がすくなかった。
それから幾度も氷河期と温暖化は繰り返されていくなかで、哺乳類は氷河期に備えて無駄に肥大化をしないようになった
0399名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:01:24.05ID:svXzsLB60
書いてておかしいと思って調べたら300mの津波だそうだw
0400名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:01:37.94ID:36rbGDUF0
20センチより大きい陸上動物は皆死んだんだよ
恐竜は鳥類以外は全部大型で滅んだ
哺乳類はちっこいのだらけで生き残った
0403名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:07:22.45ID:AGSDTjsf0
今の哺乳類は恐竜と違って氷河期を知ってるので、小型化する傾向にある
末長く子孫を残していくならやはり小型のほうが有利
あれから一部は海に戻ったが、今の海洋哺乳類を見る限りそちらも厳しいようだ
0404名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:10:17.79ID:YDWcPzom0
>>391
人間の元は宇宙人
猿から進化したとかそういうのは嘘で別の惑星から地球に来た
宇宙人だから最初から高い知性と文明を持っていたおかげで
人間は地球に現れたと同時にいきなり地球の王者に君臨できた

何年経っても猿は猿のまま進化しないし人間にはライバルとなる種族が地球上になぜか存在しなかった
もし人間が猿から人間に進化したのなら猿から進化する過程で枝分かれした人間以外の人間に近い種族がいるはず
しかし人間という動物には人間しかいなくて人間に近い人型動物と生存競争を競ってきた種族は何も存在してない
0405名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:13:51.70ID:AGSDTjsf0
たぶん哺乳類の次はもう出ないだろうな
哺乳類の亜種的なのは出てくる可能性があるが。
というのも、動物は哺乳類でほぼ完成されてるようなもので、今後過去の地球災害が起きても、生き残る可能性は高い。現に氷河期や隕石衝突では絶滅しなくなったので、相当しぶとい。
0406名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:13:52.95ID:TIOJLzcW0
人類はコンゴ出身
次はオーストラリア出身のカンガルー
0407名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:15:37.98ID:36rbGDUF0
>>405
完成とか無い
生物は全部ありあわせてその場その場で凌いでやってきてるだけだから
0409名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:16:37.14ID:o08SUSFq0
>>389
生命は神が一度に作った
化石はそれを疑う不信心者を炙り出す為に神が作った
0410名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:16:38.14ID:gm9NLT2O0
>>405
昆虫「せやろか?」
0411名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:17:18.35ID:AGSDTjsf0
鳥類、哺乳類、これらは恐竜の反省を生かしてるので、簡単には絶滅しないだろう。この二つは動物においてこの地球では最もベストな形態だ。
0413名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:18:11.91ID:36rbGDUF0
そのときたまたまのニッチの変化、空いたニッチに
対応できる勢いある奴がチャンス掴んで伸びたりするだけで、それもそのときそのときの成り行き
0414名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:18:25.52ID:w3EYOwg60
>>6
鳥類も恐竜だぞ
1番人気はニワトリだろ
0415名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:18:31.16ID:i+stK8BW0
>>400
大型の爬虫類が滅びただけだろ
爬虫類の多くは現在も生息している
その巨体から存在感が大きいというだけで絶滅した種は爬虫類、哺乳類の別なくいたはず
0416名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:19:10.68ID:w3EYOwg60
>>411
鳥類も恐竜だぞ
呼吸器が共通
0417名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:19:51.00ID:36rbGDUF0
>>411
反省を生かすとかはない
その場その場でそれぞれにあった遺伝子を残す勝負をしてるだけ
0419名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:23:21.63ID:jjL6q3Zz0
人類誕生して2019年
まだまだ
0420名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:24:12.32ID:AGSDTjsf0
哺乳類の次ってのはもうないんだよ。哺乳類が子孫繁栄に最も適した形だからね。鳥類も次の形態があるとすれば哺乳類化か海に戻るかだよ。
ただ鳥類も小型化したことで、しぶとく生き残るようになったので(かつて巨大化した鳥類もいたが絶滅)、小型化したこの二種が地球で最もベストな可能性は高いだろう。
0421名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:26:47.38ID:vRfUZiyG0
ダーウィンの進化論ほど証拠がないのに
これだけ信じられてる理論はないよな
0422名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:27:26.36ID:fLkk7fjX0
>>85
寒冷化で食料が減ったので
体が大きい分、大食漢の恐竜が餓死して
ネズミサイズで少食だった哺乳類が生き残っただけ
0423名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:27:30.05ID:NqVvzTa60
鱗がやられるほどの酸性雨ってこと?
それって柔らかい葉っぱの植物はもちろんのこと
河川や湖沼の魚類も大量に死ぬんじゃないの。
空っぽになった大地と河川には、海から上がってきた新しい生物が
拡大して行ったってこと?無理があるだろ。
0424名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:27:56.63ID:36rbGDUF0
白亜紀には大型哺乳類もいたからね
もちろん、今のオセアニアの有袋類みたく、
他とは違った生態系を持つ地域環境でそうなったんだが
当然、大型が祟って恐竜と一緒に滅んだ

恐竜を滅ぼした環境がまた来たら、今でも哺乳類は小ネズミしか残らんよ
恐竜が小鳥しか残らなかったように

最適化とかはないから。
環境が同じじゃ無いからね変わるからね。
地球の自転速度や太陽と地球の距離、重力すら一定じゃないんだから。
その都度その都度進化していくだけ。

進化つっても別に優秀になるわけじゃないので念のため。
0425名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:29:10.71ID:AGSDTjsf0
>>413
哺乳類や鳥類のどちらかが、減った場合、一方が進出してくるだろうが(或いは海の生物から進出してくる)基本的に哺乳類や鳥類自体は変わらんと思うよ。
0427名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:30:22.52ID:36rbGDUF0
同じ状況がきたら、サルも大型化した種(ヒト含む)は当然滅びる
だからってそれは進化の間違いでもなんでもない
それまでは正しかったんだから
恐竜の大型化もも同様
ネズミくらいにサイクル早く小回り効くは「激変には」強いわな
0428名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:32:05.68ID:36rbGDUF0
>>425
環境が変わらないとか妄想したってしょうがない
全球凍結とかがまた来たら
ゾウもサル(ヒト含む)もウシもほとんどアウトだわ
大きく変わる
0430名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:33:54.16ID:fLkk7fjX0
>>423
確か生物の99%以上が死んだはず
0431名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:34:04.84ID:kHq9qVdj0
実は隕石衝突から1500万年くらい生きていた恐竜
もちろん中生代に比べて数は激減していたが
0432名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:34:12.31ID:ROXSHF4z0
>>393
俺の想像だけど酸素濃度だけじゃなく
今よりも優秀なミトコンドリアみたいな寄生虫が強化してたんじゃないかな
0433名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:34:49.37ID:AoBwWB4M0
>>376
陸にも、海にも、空にも、おそらく地中にも進出して大繁栄した恐竜さんが
絶滅したくらいだから、同じ状況になると人間も絶滅すんじゃね?
0434名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:41:44.78ID:AGSDTjsf0
>>426
そうそうやつらも生き残りが小型化して地上で哺乳類と覇権に負けて空に行ったんだよな。それが今の鳥類。
かつていた巨大鳥類というのが、恐竜が衰退した後の大哺乳類時代に大してでかくもない哺乳類に生存競争に負けて滅んだ。それいこうは鳥類は地上の覇権はもうあきらめた。
今後哺乳類が衰退すれば、このような地上を取りに来る鳥類も表れるだろう
0435名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:42:13.56ID:/QI6o9Ox0
なぜ地球はそのまま金星のようにならなかったの?
0437名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:46:21.90ID:/QI6o9Ox0
>>436
なるほどー

っておい
0438名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:49:58.11ID:kAZoa1E70
人類も、いずれ同じ事を体感するんだろうね
生きてる人は殆どいない世界
0440名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 21:57:24.86ID:RyzcT/Kk0
生物が巨大化するには重力が大きく関係してる
今の時代より重力が小さかったが、隕石衝突で重力が変わったかもしれん
馬鹿でかい恐竜は動けなくなり絶滅したと
0443名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 22:06:48.80ID:Kdv/uSuM0
どんなに生命が頑張っても
いずれ月が遠ざかって地軸はグラグラ、超大陸出現で気候激変
太陽の寿命で灼熱地獄の後は寒冷地獄
もう生命なんて消えてしまう運命でしかない

人間がいたという痕跡を宇宙に残せるかな?ヴォイジャーくらいなのか
0444名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 22:09:07.41ID:O4542hwl0
じゃ、何で貝は解けずに生き残ったんだ?
0445名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 22:10:21.49ID:RxYNQI990
既に人類は品種改良から遺伝子操作まで手を染めている。そのうち人類が作り出した新種や
機械生命体が誕生するだろう。
0446名無しさん@1周年垢版2019/11/30(土) 22:12:25.51ID:l0DS9Z100
竜人族ならその小惑星ぶつかる前に地球からさっさと逃げた
地上で生き残ったのは海中の浮遊カプセルに避難していた家畜龍たち
激突〜大津波〜酸性雨などの気候変動〜天候回復〜カプセルパカッ〜家畜龍による第二次恐竜王国・・・今に至る
で、そのうち竜人族が戻ってくるから、お前らサラミにされて食われて終わり
と、漫画で読んだような・・・
0447名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 03:51:34.51ID:zMxYYDQZ0
インドのデカントラップもたまたま偶然KT境界と同時期なんだよね

んでシベリアトラップもたまたま偶然PT境界と一致なんでしょ?

なんだかなぁ
0448名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 03:58:09.32ID:BkRwCXTL0
全く論理的じゃないな
重力が何らかのトリガーで大きくなった節が有力だけど、絶滅というより適応したんだと思う
0449名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 04:02:53.38ID:PNuCniCR0
恐竜時代と現代では、地球の“裏側”に位置するダークエネルギーの量が異なるのですよ
0451名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 05:15:05.01ID:5NhiplVQ0
恐竜の子孫ならその辺にもいっぱいいるけどね
0454名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 09:03:37.17ID:vzthk8Cd0
コモドドラゴン
0455名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 09:14:19.21ID:Cwq85xag0
ノアの箱舟
と言うと胡散臭いが
惑星種保存連絡協議会
と言うとちょっと信憑性が出てくる
0456名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 09:27:03.64ID:4Rvf2rMS0
>>447
それとか含め巨大隕石群があったんじゃね?って思う
溶岩で覆われてるけど衝突クレーターありそう
0457名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 09:49:58.80ID:lfEENr2x0
巨大小惑星か彗星が地球のロッシュ限界内に入って破壊されて大きい破片が地球に順次落っこちてきたから同じ時期に多いんでは地球上だけじゃなくてその周りもその時の破片によるチリで覆われてたから寒冷化とか日照不足が長い年月続いたのかもね
0458名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 10:21:15.52ID:wz7sH5fS0
1100万年前に巨大隕石が落ちた証拠を発見!とかいう記事を見たな
グラフ見るとほんのちょっとだけ種の数が減ってるだけなんだが…
ほんまかいな
0460名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 11:25:58.47ID:sQX+t9qg0
人間も卵生なら良かったんだけどね。
人口爆発の地域は卵を売って、少子化の地域は卵を買い集める
地球規模の人口問題にも対処しやすい。
他星系への長年数移住旅行にも出生時期をずらしながら対応できる。
人工孵卵胎の開発は人類の自滅までに間に合わないだろう。
0461名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 11:54:48.67ID:zGu3l3XZ0
そろそろ大規模な天体衝突が起きて人類が粛清されねえかな。
0462名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 14:10:28.54ID:kBEGr20H0
恐竜もフサフサだったんだよね
鳥類が近い
爬虫類とは違う

酸性雨説、俺が子供の頃の説だが有力なのか
またコロコロするのか
0464名無しさん@1周年垢版2019/12/01(日) 20:10:51.65ID:wGmnv1ZC0
>>463
それセカンドインパクトのとき出来たクレーター
0465名無しさん@1周年垢版2019/12/02(月) 04:04:27.00ID:pVA1DGXU0
もし隕石の落下がなければ
今でも恐竜全盛期で自然豊かな地球だっただろうな
そしてそのまま進化する事もなく
太陽の膨張とともに死滅
0466名無しさん@1周年垢版2019/12/02(月) 20:20:11.49ID:BMItHc4J0
日本の多過ぎ逃げ切り老人3000万人くらいに直撃してくれればなぁ
0467名無しさん@1周年垢版2019/12/02(月) 22:14:19.87ID:hqY5UAtk0
>>465
地球史上でもっとも高酸素低二酸化炭素の現代で
低酸素高二酸化炭素の温暖な気候のなかで発達してきた恐竜の類いが現代でもニッチを維持できるか疑問だな
低酸素時代と違って気嚢を持たない哺乳類が巨大化しやすく寒冷化にあって環境に依存しない胎生はかなり優位にあるし
白亜紀末期からすでに恐竜の衰退兆候があったらしいし
0470名無しさん@1周年垢版2019/12/03(火) 10:50:45.45ID:6K9XzIP20
>>465
氷河期はくるから恐竜も進化はしていたろう
道具使うくらうまでならいけたかもしれん
Tレックスや竜脚類みたいに特殊化したのはさすがに隕石衝突が無くても現在までは生き残れなそうだが
あと大陸分裂で、恐竜の勢力が弱くなった領域で哺乳類が大型化した可能性もあるだろうな
獣脚類VS肉歯目の戦いがあったかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況