X

【のりもの】バスで「1万円札しかない」乗客。両替を申し出たら、運転手はお礼を言ってくれたのに、当の万札爺さんはこっちを睨んでた

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/04(水) 09:54:32.89ID:DHMH0FMO9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00000000-jct-soci

「どなたか万札を崩せませんか?」。路線バスに乗った時、20代のある会社員男性は
運転士の車内アナウンスを聞いた。たまたま1000円札の持ち合わせがあったこの男性は、
両替できることを申し出た。バスの両替機が1万円札に対応していなかったため、
万札しか持っていなかった別の乗客が運賃を支払えなかったのだ。

このケースは事なきを得て運行が再開されたが、男性の厚意に助けられた形。
どこの路線バスでも同じような対応をするのだろうか。「乗客が『万札しかない』と申し出たらどうする」。
複数のバス会社に見解を聞いた。

■1000円札があったので「すぐ名乗り出た」

冒頭のケースに直面した男性は、ツイッターユーザーの島村(@toike_shimamura)さん。
2019年11月24日、関東地方の路線バスに乗車した時のエピソードを投稿し、1万6000回以上リツイートされた。

「さっき久々に整理券式バスに乗ったら、『どなたか万札を崩せませんか?』と車内放送。
千円札を沢山持ってたワイ、すぐ名乗り出たら、運転手さんがニコニコしながら何度もお礼を
言ってくれたんだけど、当の万札しかなかったおじいさん、なんでずっとこっちを睨んでたんだろう。コワイワー」

困っていた乗客を助けた格好だが、リプライには「何と言うか古典的なよくある手口ですね」
「その方...払わずに降りたかったんじゃ...」「無賃乗車を目論んでいたんでしょう」と、何かを察したような声が多数ある。
バス内の両替機は1000円札しか通せないものがほとんど。手持ちに1万円札しかなく、運賃をピッタリ支払えないことを理由に、
「タダ乗り」を試みたのではないかと推測されているわけだ。

島村さんも、実際の相手の反応からそのように感じた様子。J-CASTニュースの取材に
「地域の足を長く残すためにも、善意につけ込んだ不正が少しでも少なくなればと願っています」と話した。

現代は交通系ICカードの普及などにより、現金での運賃支払いを見かける機会は一昔前より減った。
とはいえ、全くなくなったわけではない。もし今回のように乗客が「1万円札しかない」と申し出たら、運転士はどう対応しているのか。
また、万札が両替機に対応していないことを逆手にとった「無賃乗車」に頭を悩ませることはあるのか。

■バス会社に聞いてみると?

ジェイアールバス関東(本社・東京都渋谷区)総務部の担当者は取材に対し、次のように話した。

「バス車内の両替機で1万円札と5000円札は両替できません。それと別に、乗務員には高額対応用の釣り銭を持たせて運行しています。
基本的に高額紙幣の両替はお控えいただければというところですが、お客様のご事情で1万円札しかないという場合もあります。
そうした状況に対応できるよう、各乗務員に持たせています」

意図的な無賃乗車については「少なくともこちらではそういった報告はありません」としている。

京成バス(本社・千葉県市川市)でも、車内の両替機は1万円札・5000円札に対応していない。同社総務課の担当者は、
これらの紙幣しかないと申し出があった場合について、こう話す。

「マニュアルでこうするように、と取り決めているわけではなく、乗務員が状況に応じて臨機応変に対応しています。
『次回ご乗車された際に、今回の分と一緒にお支払いをお願い致します』と案内する乗務員も多いです。
後日、お客様の方から『先日の運賃を支払いたいのですが、どうすればいいですか』と問い合わせてくださることもあります」

車内放送で他の乗客に崩せないかを呼びかけることについては「そうお声がけする乗務員もいるかとは思いますが、
あくまで決まった対応を用意しているわけではありません」とした。運転士に現金の持ち合わせは「させていない」という。
2019/12/04(水) 09:54:50.47ID:DHMH0FMO0
■無賃乗車狙い「いるかも」。しかし最近は...

西武バス(本社・埼玉県所沢市)総務部の担当者は、両替機でやはり1万円・5000円札は崩せないとし、
乗客が「万札しかない」などと申し出た場合の対応を次のように話す。

「お客様の中で両替できる方がいるかどうかをアナウンスし、対応いただける方を募ります。それでも両替できない場合、
営業所の近くであれば、そこで両替していただくこともできますが、他の場所では『次回乗車時にお支払いください』と案内します」

防犯上の理由などから乗務員に現金は持たせていない。西武バス担当者は「1人で外に出るわけですし、
車に置きっぱなしにしてしまった場合のリスクもあります。仮に現金を持たせれば、乗務員1人1万円だとしても、
数百台を運行していますから毎日何百万円が必要となります」と説明した。

無賃乗車を図るような乗客については「中にはいるかもしれません。そういう情報があると結構、乗務員の間に口コミで広まります。
今は昔と違ってドライブレコーダーがあります。昔は『泣き寝入り』のようになることもありましたが、今そうしたことをする方は
あまりいないかもしれませんね」としており、ドラレコが抑止力のようになっている可能性もあるという。
3名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:56:01.66ID:YYNLiors0
じじい常習犯なんか?
そういう犯罪者は運転手側が情報共有しとらんとやばいんちゃうん
2019/12/04(水) 09:57:18.56ID:jeKlh7Wb0
万札爺さんwww
2019/12/04(水) 09:57:26.89ID:6HGeB3m00
国際観光バスには
誰かに両替してもらうか
できなければ降りてください
と言われた
6名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:57:37.04ID:AMGpB5IQ0
タダ乗り目的かその発想はなかった・・・
嫌なの世の中
7名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:57:39.94ID:iyX6tbI10
運転手が用意しとけよアホか
2019/12/04(水) 09:58:05.66ID:HekNq4Sw0
こういうクズの為にも電子マネー限定に切り替えていかないと
2019/12/04(水) 09:58:14.60ID:DxJ1h/kC0
常習犯だろなあ
2019/12/04(水) 09:58:40.90ID:SIf0wzm40
京都のバスでこれ言ったら運転手にガチギレされたわ
11名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:59:02.65ID:WxubV6Mp0
今時SuicaとかPASMOとか持ってないのか
2019/12/04(水) 09:59:03.96ID:LhiAYWKt0
万札対応にすべき
13名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 09:59:05.22ID:G1Ld2KGW0
バスをタダ乗りするには
20USドル札しかありません
が一番いいぞ
2019/12/04(水) 09:59:09.81ID:Aj2HlAjG0
タダ乗りの手口だろうw
2019/12/04(水) 09:59:27.15ID:EIjG+3bq0
千円札10枚くらい予め持っておけよ
一日に何回も起こるわけじゃあるまい
釣銭は用意してるのに千円札は用意できないじゃ話にならんわ
2019/12/04(水) 09:59:40.81ID:zH6Qx/7K0
嘘松っぽい
2019/12/04(水) 10:00:09.47ID:ZovTmOTA0
小銭もたずにバスに乗るなんて、海外ジャスコ無賃乗車の疑いで逮捕される
2019/12/04(水) 10:00:16.78ID:GiNRoeBz0
悪意がなくても万札しかないことあるしな
19名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:00:19.27ID:ModI5BRh0
タダ乗り狙いでっしゃろ
2019/12/04(水) 10:00:26.15ID:GJ2TpfKm0
爆走トロピカル・関東バス
21名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:00:35.90ID:4CbTdrtD0
完全に常習犯だな
つかネットで取り上げるとマネするバカ続出だが?
22名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:00:49.90ID:JqiJnnZ50
こういう場合の為にこそ顔認証の技術を使うべき
2019/12/04(水) 10:01:03.08ID:YfY3yzaM0
マンコロしか無いのにバスとか常時利用者ならありえん
24名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:01:10.62ID:GLdVsqT50
昔は回数券買わされたことがあったなー
2019/12/04(水) 10:01:40.26ID:K8mC148p0
>>16
このパターンは知らないがタダ乗りはいる
延々とカード探す奴とか
遅らせまくって払わずタダ乗り
タダ乗りは何回か遭遇した
2019/12/04(水) 10:01:45.55ID:KHKZVITR0
じじい「1万円しかありません!」
運転手「じゃあ一万円で!もちろんおつりは出ませんよ」
じじい「ふざけるな!!!」
運転手「では警察呼びますね」
じじい「あ、なぜかちょうど小銭あったわカー」
2019/12/04(水) 10:01:57.69ID:FbBkHgRo0
無賃乗車するくらいなら歩くわ
馬鹿にすんな
2019/12/04(水) 10:02:08.73ID:dWqszQ5r0
んじゃ後で営業所で返しますわって言われてガチ切れしてるBBAが居たな。
地の言葉だったし恐らく全員がただ乗り狙いだと思っていたことだろう。
2019/12/04(水) 10:02:08.70ID:5rUBJ09v0
次回系だよどこも
俺も一回ある
恐縮したわ

このじいさんは睨んだということは確信犯
2019/12/04(水) 10:02:15.11ID:fif8x+ZO0
両替機の中に千円札10枚ぐらいは入っていそうだけど運転手からも開けられないようになってんのかな?
31名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:02:16.14ID:jd8qHEYf0
コミケで両替してきたばかりのワイ
「100円玉100枚あります」
2019/12/04(水) 10:02:20.78ID:e6CmbouB0
十万円金貨しかない😁
33名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:03:11.55ID:T2QuoHxQ0
寸借詐欺の類?
34名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:03:15.29ID:vcohfFYm0
団塊以上の年寄りは汚い!ズルい!図々しい!死ねばいい
2019/12/04(水) 10:03:15.42ID:/N6fX5eG0
恥ずかしさ隠しでしかめっ面してただけだろ。
お礼言えないジジイもいるし。
無賃乗車狙ってたとは思いたくないな。
36名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:03:21.15ID:0n0zaA0t0
>>11
田舎のバスは対応してない
37名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:03:27.75ID:UCnmdCdw0
>千円札を沢山持ってたワイ

一体何者だよw
2019/12/04(水) 10:03:38.16ID:5rUBJ09v0
>>30
開けるの見たことある
めんどくさいし乗車時間来てるから「次回」と言うだけでしょ
2019/12/04(水) 10:03:39.52ID:7gvu/TPT0
運転手に好意を持っていて、お近づきになりたかったんだろう
2019/12/04(水) 10:04:01.68ID:/sIyD0+T0
万札受け取ってお釣りはバス会社に取りに来てくださいとすればいいのに
2019/12/04(水) 10:04:10.86ID:3UBmT+yx0
>>16
タダ乗り狙うやつは実際いるし、どなたか両替を〜のアナウンスは数回聞いたことある
2019/12/04(水) 10:04:29.70ID:t4TB0oBn0
>>1
両替を断り、ICカードをその場で販売すれば再発を防げるのだろうか
43名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:05:17.68ID:YYNLiors0
運転手も自営として自前で千円札詰めとくべきやな
もし無賃にしたらそれの補填はどうすんねん
というか何でいつまでもバスの運賃機はベルトコンベアー式でいくら入れたかわかんないような数十年前の仕様のままなんやろ
44名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:05:22.60ID:DbC8DbP10
無賃乗車狙いか
昔よくいた「10円くれじじい・ばばあ」の形を変えたパターンか
2019/12/04(水) 10:05:24.98ID:t4TB0oBn0
現金での支払いを禁止すれば、降りる直前に両替する人がいなくなるのだろうか
46名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:05:46.07ID:vbJDOrKc0
セコいジジイだな
生きる価値あんのかよ
47名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:05:47.72ID:AMGpB5IQ0
こういう馬鹿に対応するために無駄な設備や準備が色々必要になるんだよな
結局の所個人のモラル向上を訴える地道な呼びかけしかないのかも
取締りと監視の強化は双方にとっての負担増でしかない
48名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:05:56.02ID:ModI5BRh0
>>12
防犯上よろしくないから難しいでしょ
2019/12/04(水) 10:06:15.90ID:5DvZ2yf80
万札で乗車はお控え願えればの意味が分からん
ちゃんと持っとけや
2019/12/04(水) 10:06:59.97ID:50V8JrX10
西武バス
ICカードとかできる前は時々アナウンス流れてたな
今でもそうなんだ
51名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:07:10.92ID:YYNLiors0
>>47
バスもなんで事前券売機式にしとかんのやろ
降りるとこは決まっとるんやろ
2019/12/04(水) 10:07:25.99ID:M9dJV8MJ0
1万円の回数券かわせりゃいいだろ
いらない分は後で払い戻し
2019/12/04(水) 10:07:28.14ID:Y87qwgcf0
子供の頃1000円札でも文句言われて以来バスは怖い
2019/12/04(水) 10:07:31.04ID:9wybhV870
スレタイ見ても訳が分からなかった
俺もまだまだ甘ちゃんのようだ
2019/12/04(水) 10:07:33.50ID:KI086G8p0
バス会社が1万円分チャージ済みスイカやパスモなどのFelicaICカードを用意しておいてお客に買うように誘導して渡せば解決する
2019/12/04(水) 10:07:36.55ID:El2ILj650
虚をつかれたんやろな
57名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:08:10.59ID:YYNLiors0
あ、今月新札に替えとかな
お年玉用意せんとな
58名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:08:15.96ID:SSJqyZvk0
あれ?
高齢者ってバス無料じゃなかったっけ?
2019/12/04(水) 10:09:09.92ID:50V8JrX10
>>42
SuicaPASMOの前はそうだったよ
テレホンかもというみたいなやつ
2019/12/04(水) 10:09:13.49ID:8IQzuCdP0
このじじいは詐欺師だな

あと、地下鉄のキップ売り場で見知らぬおっさんに「運賃がなくて」と言われたことがある。
当然断った。
2019/12/04(水) 10:09:22.96ID:FhkvB2vO0
>>7
>>2読め、あえて持たせてない場合もある
62名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:09:28.03ID:1lxWqGc+0
国鉄時代 北海道のワンマンカーで560円の運賃で1万円札だしたら、
1万円札取られて精算書渡されて、駅の改札で釣りもらって下さいていわれた。
63名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:09:52.32ID:suirowTT0
バカチョン爺さん
嫌がらせに夢中か
64名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:10:08.04ID:YYNLiors0
おじいちゃんはお目当てのうんてんしゅさんに変えてほしかったんだよ
邪魔されて激オコの涙目なんだよ
2019/12/04(水) 10:10:27.73ID:5DvZ2yf80
>>46
こないだヨボヨボのジジイがどっかで拾った切符でキセルしてる現場みて糞笑った

1回通してゲートに阻まれる

首傾げながらヨボヨボと券売機の方へ

券売機の前で3分ほど突っ立って何もせず

人が減ったのを見計らって徐に改札へ

券を遅く通してゲートとぶつかりながら強行突破
2019/12/04(水) 10:11:07.48ID:vf0L/qN00
千円札常備しとかなアカンな
2019/12/04(水) 10:11:35.92ID:FbBkHgRo0
>>43
1ぐらい読みなさいよ
2019/12/04(水) 10:11:42.61ID:LUdm4Myf0
作り話くせーけど、幸三世代はクズばかりだしなぁ
2019/12/04(水) 10:11:43.13ID:+uLWeQ6S0
無賃乗車狙いとかあるのか
手間取らせて喜ぶタイプの糞ジジイかと思った
2019/12/04(水) 10:11:52.09ID:XU6w+7U70
お礼言いそびれて機会を伺ってただけ
目付きが悪いのは加齢のせい
71名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:11:59.72ID:YYNLiors0
>>65
それ痴呆はいっててどこまでも行っちゃうやつ
どっかで保護案件やろ
72名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:12:10.21ID:F5j86DmF0
>>3
常習者だから運転手が乗客に聞いたのかもか
2019/12/04(水) 10:12:20.33ID:XLs3PnZM0
タイトルの意味が分からなかったが、
そういうことか
2019/12/04(水) 10:12:34.26ID:t4TB0oBn0
>>59
なるほど

バスならその場で使い方を説明できるので、Win-Winになりそうだね
2019/12/04(水) 10:12:35.57ID:A5DTCQQK0
主観かよw
76名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:12:47.61ID:zwT3Kp240
ってか1万円札も両替できるようにしたらいいのでは?
防犯面から不安なら完全電子マネー制にしてバス停にチャージ機おいたらいいのでは?
2019/12/04(水) 10:12:49.22ID:SZM+LJkN0
>バス内の両替機は1000円札しか通せないものがほとんど

いいかげん対応させろ
一万円札が出来てから何年経っていると思ってんだ?
78名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:12:58.72ID:BecAsVI00
こういうタダ乗り狙いがいるのか。なるほどね。
めったにバス乗らないからバスで万札使えないの知らなくて、マジで万札しかなくて運転手に両替してから乗れ!って怒られたことあるわ
営業所のある終点下車だったんで、営業所で払えって言われて指示通りに払いに行ったらバスがこっちを見れる位置にまだ停まってた
そこまで疑うか〜って嫌な気分になったけどこういうセコイのいるのね
2019/12/04(水) 10:13:15.69ID:fuJR5KG40
さすがに穿って見すぎだろ
万札持ってるのに無賃乗車狙うわけないわ

単に「その程度の準備すらされていないのか」って感じて不機嫌になってただけ
2019/12/04(水) 10:13:31.28ID:fpHzug9a0
ちょうど終点たったからお店でお金崩して払いに戻ったことあるな。
故意だって疑われてる可能性あるのか。
81名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:13:48.70ID:yCiX48Ck0
普段乗らない、バス料金も正確にはわからない人間ほど
一万円札しかなかったとか
あり得るんだよなー
82名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:14:04.34ID:zwT3Kp240
痴漢と一緒だなー
一部のアホのせいでみんな疑われる
83名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:14:25.59ID:F5j86DmF0
>>79
それで両替した乗客を睨むのか
運転手睨めよw
84名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:14:32.14ID:A+TlKXNz0
>>35
それはそれで問題だろw
爺おまえ何歳なんだよ? それまで何を学んで生きてきたんだよ? って感じだ
85名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:14:33.66ID:QCOapZ1o0
>>72
札付きの常習者だったらあり得ますね
2019/12/04(水) 10:14:34.50ID:M+ahQmVn0
入り口に綺麗なお姉さん立たせてスイカを使うよう案内すればいい
思ってるより簡単な財布だと知らせることが必要
2019/12/04(水) 10:14:50.26ID:dRdf8+KF0
運転手が両替用の札持っとけよ
88名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:14:52.58ID:OReG4aDu0
これ技術的に無理なのか防犯上無理なのかどっちなんだ
2019/12/04(水) 10:15:13.12ID:lsv2zqSc0
意外と素直な奴が多いな
典型的なやり口じゃねーの
2019/12/04(水) 10:15:15.55ID:fpHzug9a0
>>79
やっぱその考えでいいよな。
無賃乗車狙いなんて発想でてこんわ。
2019/12/04(水) 10:15:37.31ID:oBWhmBk10
ジジイなんてバス乗り馴れてそうだし常習だよな
2019/12/04(水) 10:15:58.44ID:CcGqdAFt0
ああ、無賃乗車しそこなって睨まれたわけか
実に分かりやすい話
2019/12/04(水) 10:16:44.02ID:9vwGq3txO
>>10
狂屠塵は基地外
94名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:17:00.53ID:A+TlKXNz0
>>79
買えるお金を所持してるのに万引きをするバカもいるのにか?
95名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:17:01.14ID:vBk/L5f10
昔はバスで千円札もアウトだったからな。高校生の頃、市バスを降りる際に小銭がないことに気づいて運転手に申し出たら、舌打ちしながら「今度乗った時に払えよ!」とまるで無賃乗車しているかのように言われた。それから○戸市交通局が大嫌いになった。
少し前に横断歩道を歩く若者二人を轢き殺した市バスでのエピソードです。
2019/12/04(水) 10:17:09.48ID:55DCAcBu0
>>25
ボケてるふりしたババア見たことある
運賃箱に家の鍵入れようとしたり、財布探すふりして五分以上棒立ちしてた

さすが大阪
2019/12/04(水) 10:17:13.68ID:a7f2CWkI0
Suicaにチャージしろよw
2019/12/04(水) 10:17:18.91ID:Qzrsrc3G0
WINS浅草の予想屋のおっちゃんが、「このレース、オッズはどれくらいだろうな?・・・なんだよ、誰もオッズ持っててーのかよ!」
とか言ってたので、プリントアウトしてた奴を渡したら、
「あ、すみません」
って言われたよ
おっちゃんのキャラ設定崩したみたいで、なんか悪いことしたかな?

近くにカレー屋とかゲーセンとかあった頃で、10年以上前かな?
99名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:17:34.27ID:F5j86DmF0
>>92
運転手睨む→両替くらい置いとけよ、恥かかせて
乗客睨む→名乗り出るなよ、無賃乗車できなかっただろ

だな
2019/12/04(水) 10:17:39.74ID:2RoodmWi0
少なくとも一万円以上手持ちにあって、数百円くらいだろうバスの運賃を惜しむのか?

その気持ちはよく分からん
101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:17:48.44ID:7EbcfmeK0
バス会社は、釣りがないなら停留所でもなんでも「お釣りない」と掲示すべきでしょ、不親切だ
2019/12/04(水) 10:18:33.69ID:ipI88uAf0
20年前くらいに大阪駅のキヨスクで新聞買おうと10000円札出したら
キヨスクの婆に「売れまへん」と言われた上に、手でしっしっと追っ払われた
あれで大阪人が大嫌いになった
2019/12/04(水) 10:18:38.98ID:GE8iRZe10
運ちゃんに釣銭を用意させてないところって多いの?
2019/12/04(水) 10:18:47.35ID:WfjmO7/i0
スレタイへたくそかよ
2019/12/04(水) 10:19:07.07ID:9jv2vDoy0
「このままバスに乗ってバス会社の営業所まで行ってお金をくずしてから、再度、バスに乗って目的地まで行ってください」

って言えばよくね?
106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:19:09.54ID:fxeHmXl70
>>30
何でもそうだけどさ
そういうのを許すと大丈夫という認識で客が来てしまうだろ
それを客が見る訳なんだし
それで客が前はできたとかゴネる口実にもなるし少しは考えろよ
2019/12/04(水) 10:19:13.74ID:kOPI0agE0
人はなぜ嘘松になりたがるのか
108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:19:25.08ID:xcYMC95a0
今どきICカードで払わないって田舎の高速バスとかかな?
109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:19:33.68ID:ZfcUX1IK0
1円玉を10000枚くらい準備しておいて渡せばいいと思う
110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:19:34.46ID:QM0syr6f0
同じケースだった時に
「次乗るときに2回分払ってくれたらいいから」
って言われた。
2019/12/04(水) 10:19:39.36ID:HzukQmxZ0
>>79
じゃあ何で運転手を睨まずに
両替してくれた客を睨むんだ?という話になるわけだが
2019/12/04(水) 10:19:41.53ID:cqM8l2um0
ジュース買うとき細かいの無いから貸してくれって言ってきて
それっきり返してこないのも似たようなものか
113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:19:54.55ID:HMBimxAL0
>>79
なんで両替申し出てくれた親切な人を睨むんだよ?w
2019/12/04(水) 10:20:00.82ID:sf8TOJm70
> 「バス車内の両替機で1万円札と5000円札は両替できません。
> それと別に、乗務員には高額対応用の釣り銭を持たせて運行しています。
> 基本的に高額紙幣の両替はお控えいただければというところですが、
> お客様のご事情で1万円札しかないという場合もあります。
> そうした状況に対応できるよう、各乗務員に持たせています」
対応できるのに客に頼んだの?
たまたま続いてなくなっちゃったんだろうか?
2019/12/04(水) 10:20:11.78ID:SZM+LJkN0
JRは妥当な対処だが京成バスはクソだな
何が臨機応変に対応だ
まるっきり運転手任せの無策だろ
116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:20:17.72ID:ohtc3V3E0
ネタ記事
117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:20:33.39ID:MHpcvqTe0
こどおじがチャージしろだとか運転手に持たせとけとかレスしてて草
118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:20:53.05ID:vBk/L5f10
>>110
そう言う優しい言い方だったら、角は立たないね。
それにつけ込む不届き者もいるのだろうけど。
2019/12/04(水) 10:20:58.93ID:Oxdj+HKp0
田舎のバスは未だに現金のみ、一万円両替不可の機械だよ
もういい加減にICカード対応にするか万札くらいふつーに両替できるようにしてもらいたい
怠慢でしょ
2019/12/04(水) 10:21:00.56ID:ZgaV4Q0H0
タダ乗目的か?
121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:21:00.62ID:zimL5hJV0
こういう時のために小銭用と万札用の
二つの財布を持ってる
え、俺、最強じゃん
2019/12/04(水) 10:21:15.85ID:dvh0sE670
ICカード持ってないなあ。やっぱりバスカードは便利だったわ
2019/12/04(水) 10:21:33.67ID:Wfb8+SRt0
ATMでお金を一部両替するを
やるのは常識や
困ったもんばかりやな
2019/12/04(水) 10:21:36.58ID:QEsSR19e0
運転手に現金持たせないって、ネコババ防止もあったんじゃ?
運行前に現金を預けたりしてたよ。
125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:21:40.07ID:gejGF41o0
要領悪いというか、そこまで頭回らない知的底辺層いるよね
飲み会前に、飲食店入って崩す機会あったのに崩さないで、
後で面倒ごと持ち込むし
2019/12/04(水) 10:21:40.68ID:vDQebi0tO
まだ無賃乗車とか釣り銭詐欺とかあるのな
2019/12/04(水) 10:21:45.04ID:3S2YIiw30
>>10
京都のバスは小銭で払っても何されるか分からんぞ
128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:08.11ID:dfnRY7oY0
>>103
多いよ、つり銭を運転手個人に持たせない所
行き先を運賃支払った後に間違えを客が申告して場合は
金額相当の紙(回数券みたいのを)の紙を客に渡して
正規のバスに紙で乗るように案内してるくらいだから>都営バスは
129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:14.66ID:aj+7mjls0
老害ザマア
130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:20.49ID:vBk/L5f10
>>111
ジイさんにしたら、空気嫁と言うことでしょう。
131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:20.92ID:yZHL195/0
オレがバスの運転手で
バス代が100円だとしたら
あらかじめ9900円を入れた封筒を3つぐらい常備しておく

それでじじい3人に対応できる
2019/12/04(水) 10:22:29.99ID:ulV6a0tv0
老人て近所のバス会社なら無料パス持ってんじゃないの?
133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:36.78ID:XxxsAWGR0
>>55
SuicaやPASMO買ったことねーのか?
個人情報登録必須で発行代かかるんだぞ
そこらのバス運転手には負担大きすぎだしシステム的に無理
134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:40.57ID:GVNphCBA0
無賃乗車狙いか遅延狙いのテロ行為でしかないよなあ
2019/12/04(水) 10:22:42.61ID:hx7t5cJV0
両替に限らずバスの運ちゃんによってはこれでもかって怒る人いるよな
2019/12/04(水) 10:22:50.58ID:QYpAX2yo0
また今回もいつも通り関東土人の犯行でした
2019/12/04(水) 10:22:51.42ID:mmWRfyi50
いや、単純に乗車拒否で良くね

そこまでバス会社がする必要無いだろ
乗車賃を小銭か1000円札で用意できないお客様は乗車を拒否します
それで終わる話じゃん
2019/12/04(水) 10:22:57.45ID:piOSbBnF0
> 困っていた乗客を助けた格好だが、リプライには「何と言うか古典的なよくある手口ですね」
> 「その方...払わずに降りたかったんじゃ...」「無賃乗車を目論んでいたんでしょう」と、何かを察したような声が多数ある。
発想が底辺過ぎてすぐに意味が分からなかったわw
2019/12/04(水) 10:23:22.51ID:BjMOnx0g0
>>137
後払いはどうすんの?
140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:23:23.96ID:txPCGHaz0
タクシーの方が悪質

「この客、どうせ細かい金持っているけどめんどくさいから出さないだろ」と、
自分もあとあとめんどくさいものだから、相手が折れるまでブスッとこっちの
様子を見ているが、こっちだって本当にないんだから
2019/12/04(水) 10:23:31.46ID:fuJR5KG40
>111
客を睨んだうんぬんは、客側の自己申告でしょ
単なる被害妄想だろ

>1の客が「大変でしたね。ICカードなどを使えば、次からはお困りになりませんよ」くらい言えば、
ジジイも「迷惑かけてすみません。ありがとうございます」くらい返しただろう
2019/12/04(水) 10:23:39.98ID:qPRDz2gI0
バスやタクシーで万札で払えないって根本的におかしいだろ
2019/12/04(水) 10:23:41.80ID:sjrbusK00
嘘松
おじいさんはタダでバスに乗れるの知らないのかよ
144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:23:49.27ID:Esn5Zs/90
クレカで払えればいいのに
145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:23:51.52ID:XxxsAWGR0
>>124
ネコババより強盗防止だろ
146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:23:58.30ID:yCiX48Ck0
>>110
いけね!
そう言ってもらったの忘れてたぞ。
今度必ず払おう。
147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:24:03.56ID:d93a+NUw0
俺んとこのバスはお金を忘れたとかのお客には
次に利用するときに支払えって言ってるわ
148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:24:12.50ID:YWFs0dUx0
薩摩守はあかんでw
2019/12/04(水) 10:24:16.95ID:Oxdj+HKp0
なるほど都会の人は後払いって発想がないんだね
150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:24:18.37ID:v44HODPq0
>>102
今ならSNSでBBAの顔拡散だろうな
国鉄時代の態度最悪な改札職員とか晒してやりたいわwwwwwwwwww
151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:24:48.43ID:neA7VwBt0
バブルより上の世代はプライドが高すぎるからな

「恥かかされた」みたいな感じなんだろ
2019/12/04(水) 10:24:59.32ID:fuJR5KG40
>121
あなたが最も賢いね
俺もそうしよう
2019/12/04(水) 10:25:00.48ID:mmWRfyi50
>>139
ごめん、都内で生まれ育ったから

後払いの感覚が抜けてた
確かに地方に旅行に行くと、バスが後払いで驚く

バスって乗車カードとか無かったっけ? 数千円から1万円くらいの
あれを購入してもらうとかは?

根本的に金持って無いケースもあるだろうから
完全に防ぐのは不可能だろうが
154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:25:14.93ID:fQQc1ZWO0
バスは現金禁止にするべき。
大幅にコスト削減出来る。
155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:25:26.82ID:GVNphCBA0
>>138
客商売していたらやや上級でもド底辺の相手したり情報は入るから知識が備わっているだけだよ
2019/12/04(水) 10:25:44.96ID:K2bQrHsl0
現金でお金を入れる方式が残されているのに
万券を両替できないというのはバス会社の怠慢だろ。
両替に対応できるようにしとけよ。
157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:25:48.66ID:Oa2wxktP0
万札爺さんは心の中で何度もお礼をしていたのさ
2019/12/04(水) 10:25:58.42ID:qPRDz2gI0
>>143
自治体によって違うという事覚えておこうな
2019/12/04(水) 10:26:09.51ID:QEsSR19e0
後で払ってくださいは、面倒だからだよ。
客ひとりの対応に時間かけるくらいなら、さっさと降りてもらって先に行きたい。
で、ないと折り返しまでの待機時間すら無くなるし。
知らない人は1回走れば何十分と休憩できると思ってるみたいだけど。
2019/12/04(水) 10:26:16.41ID:xbBYE4lJ0
日本の老人は尊敬できないヤツが多い
161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:26:31.68ID:mDvtZFBy0
ね、朝鮮韓国人がこおやってこおやって
日本を壊すんだよ
子どもたちにも教えてあげてよ
2019/12/04(水) 10:26:38.70ID:CcGqdAFt0
無賃未遂ジジイを擁護する為に両替をしてくれた客を人格否定
これがクソジャップの思考回路か
2019/12/04(水) 10:26:58.95ID:/n4BPYGK0
今時、セルフレジなんて珍しくない時代なんだから、万札ぐらい対応しろよw

防犯上とか言うが、鍵は営業所の責任者が持っていればネコババ出来ないし、
バス襲って現金盗んでも10万円にもならないなら、特殊詐欺の方が儲かる
2019/12/04(水) 10:27:05.81ID:A4N3+f/30
学生の頃万札しかなかったときに、
途中のバス停そばの店でお菓子を買って小銭をつくるのを待ってもらったことがあるわ。
客が???の顔をしてたのを覚えてる。急いでいた人スマンな
2019/12/04(水) 10:27:10.70ID:mmWRfyi50
>>154
若い人はそれでいいだろうが
バスのメイン利用者のジジババがそこについて来れるかだな・・・

そういうのが使えないジジババが死滅する30年後や40年後なら可能かもしれんが
今の時点で現金不可は厳しいと思う
166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:27:23.23ID:vquyX1/40
>仮に現金を持たせれば、乗務員1人1万円だとしても、
>数百台を運行していますから毎日何百万円が必要となります」と説明した。

タクシーもこの理由で、釣り銭は運転手の手持ちでやらせてるんだよな。
なので、釣り専用の2、3万円くらいは、タクシー運転手にとって、
”自分の金なのに、タクシー運転手を引退するまで手を着けられない金”になる。
2019/12/04(水) 10:27:25.51ID:970iI1uC0
たぶん無賃乗車の常習犯だよ
珍しい客は覚えるし、運転手同士で情報共有してるから
2019/12/04(水) 10:27:42.65ID:Oxdj+HKp0
地方は未だにめちゃくちゃ古い両替機使ってるからなあ
ほんと昔の電車みたいな…
2019/12/04(水) 10:27:42.75ID:lsv2zqSc0
>>153
購入を強制することはできないでしょ
1万円札には当然強制通用力があるんだし、
根本的にはお釣りを返せないことこそが問題
その弱みに付け込むクズ野郎がこのジジイということだわ
170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:27:44.88ID:Tp3AOjcx0
どうして乗り物系ってクレカが使えないんだ?
2019/12/04(水) 10:28:36.41ID:5DDB8Q6O0
お前の渡した千円札の間に良からぬ物が挟まれてたんだろw
2019/12/04(水) 10:28:51.17ID:Oxdj+HKp0
こんな時代になったのに実にアナログな話題だよね
2019/12/04(水) 10:28:58.19ID:Yy+Yu2I30
>>33
それな
2019/12/04(水) 10:29:26.07ID:QRD/c+fk0
まあ、両替のアナウンスはたまに遭遇するけど
都市部などでは事前にコンビニ等でお茶でも買って崩しとけとは思うよな
万札対応つっても今はICカードばかりでつり銭切れの心配出てくるし
175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:29:28.82ID:yZHL195/0
バスはふつうの商売とは違って
その地域の重要インフラ
今後、免許返納者が増えれば
ますます重要度は高まる

合理性とは切り離したほうがよい
2019/12/04(水) 10:29:32.74ID:KK5hUk1U0
>>166
タクシーの支払いは平均200円ですまないだろし乗客数もバスは数十人規模だ
177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:29:34.81ID:d9K9GzLd0
真似する馬鹿が居そうだから言うけど
運転手同士は情報共有してるから、そんな常習犯居たら「一万円札ジジイ」みたいな呼び名ですぐに噂になって
上にも話が行って無数にある監視カメラで顔ごとチェックされて、確認次第警察に通報→お縄だからな
2019/12/04(水) 10:29:44.83ID:K2cw+U2C0
一万円払わせろwwwww
179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:29:58.83ID:GT0ygV1K0
感謝している顔のつもりが、睨んでるようにしか見えない人もいるだろうに
180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:30:05.49ID:0n0zaA0t0
>>119
>怠慢でしょ

田舎のバスは、どこも赤字
ICカードシステムに刷新できる余力は無い
なんとか運行できるだけでも御の字
2019/12/04(水) 10:30:23.99ID:Oxdj+HKp0
>>179
ピッコロさんのような面構えの人か
2019/12/04(水) 10:30:34.39ID:t4TB0oBn0
>>169
キャッシュレスの店があるので、利用を断ることはできるのかもしれない
2019/12/04(水) 10:30:49.45ID:WXYw6WGb0
>>174
icカードのが現金より数円安いから よっぽどのことがない限り現金はやらない
2019/12/04(水) 10:31:24.17ID:n9OydrIt0
>>163
普通に前乗りで乞食防止対応してるじゃん
2019/12/04(水) 10:31:26.21ID:Oxdj+HKp0
>>180
まあ、そらそうですよね
田舎の店みたいなもんかなと思う…未だにクレカ対応なしとかそういう
186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:31:40.03ID:Tp3AOjcx0
たまたま100円玉100枚持ってたらオレだって両替してやったのに。
187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:31:42.66ID:Voccix/B0
>車内の両替機は1万円札・5000円札に対応していない。
2000円札には対応してるのか?
2019/12/04(水) 10:31:50.96ID:n9OydrIt0
>>183
情報古い
189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:32:11.13ID:n2Rh/VGo0
万札でもいいけど、お釣りは出ませんってシステムにすればいいよ
2019/12/04(水) 10:32:31.50ID:ZCaemuqn0
未だに日本は現金が主流。
キャッシュレス先進国の中国から見れば奇妙な国だな。
2019/12/04(水) 10:32:41.36ID:970iI1uC0
>>170
いちいちクレカ会社と通信してらんないだろ
2019/12/04(水) 10:32:52.12ID:lsv2zqSc0
>>182
バスには乗客の引受義務があるし、現金決済が違法なわけじゃない以上、
断る正当な根拠がないんだよね
解決は難しそう
193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:33:07.08ID:bxyeewrO0
千円札10枚持ってる客は少なそうだけど、五千円札1枚千円札5枚なら両替できる客も割といそうだよね
2019/12/04(水) 10:33:13.26ID:QEsSR19e0
国主導で全国の交通系カード統一出来ないのかね。
地方でもキャッシュレス化が進むんじゃないの?
2019/12/04(水) 10:33:13.31ID:WXYw6WGb0
>>188
そうか ここ数年使ってないから変わったのか
2019/12/04(水) 10:33:21.13ID:sghtkyO50
昔の人間はロクデナシばっかりだよ
こういうことするジジイも
元公務員あたりに多いのがホントなぁ
税金でゴミ人間に贅沢させてる悲劇
2019/12/04(水) 10:33:57.13ID:mmWRfyi50
>>169
法律で一万円札のお釣りを絶対に用意しろとかは無いでしょ

記念硬貨とかで、使える10万円硬貨とかあるが
それを使われたら、普通のお店でも小さいお店だと全然対応できんかと

強制通用力は価格の20倍までとかだったし
そもそもつり銭が用意できないので、商品を渡せません(契約の拒否は契約自由の原則がある)
ってのは法律上は全然OK

後払いの場合は少し面倒で、先に契約が成立してしまっているので、ちょっと厄介な事例かも
198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:34:29.09ID:Y+ULR6xo0
もう万札廃止しろよ
誰も得しない
2019/12/04(水) 10:34:32.63ID:7EuptsQ80
都内は先払いだから乗るなで解決するけど後払いだとなあ
2019/12/04(水) 10:34:42.97ID:ZGCCYJJm0
>>127
京都怖い
201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:34:44.31ID:y5JLnz5M0
>>163
タクシー強盗とかゴロゴロ有るけど?
無知ですな
202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:34:55.94ID:Qf20vr8G0
100%常習犯だろ
警察に突き出せよ
2019/12/04(水) 10:35:31.93ID:0H4ruHLz0
>「なんでずっとこっちを睨んでたんだろう。コワイワー」
明らかにリプライの「何と言うか古典的なよくある手口ですね」
を言わせたいがためのツイートってところがもうね
2019/12/04(水) 10:35:32.44ID:WSXe6J+O0
>島村@toike_shimamura 11月26日
>
>このツイートだけ見ても意味が分からなくてリプ欄を見て知らなかった世界を知ったみんな達、
>どうかそのまま純粋なままでいて。
>ツイッターやりすぎてその空気にあてられて闇堕ちしないで。
>今ならまだ引き返せるから。
>こちとら沼の中を急速降下中だから。
>お願いだから。

くっさ・・・w
こんなくっそさむいツイートを真顔でやってる奴いまどきいるんやwww
205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:36:07.01ID:jI3H8qYr0
自販機でも使えない、コンビニでもお断りされる。じゃあどーしたらいいのよ。バス乗るために必要ないもの買えってか
2019/12/04(水) 10:36:08.92ID:uXtjGDKi0
タクシーにもいるだろ。たいていアッチ系。
2019/12/04(水) 10:36:14.18ID:koU1l9cf0
法律的に見るとどうなの?
きちんとした現金支払いだから、それを断るのはNGな気もするが
2019/12/04(水) 10:36:16.08ID:WXYw6WGb0
昔はバスカードとかあったが今はないからな
209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:36:27.25ID:WolEVwvg0
これ作り話だよ 千円札は>>1にも書いてある通り運転手が常備してる
2019/12/04(水) 10:36:27.24ID:qxM7cCFi0
1万もらったうえでお釣りの預かり証を発行して、最寄りの営業所で換金するシステムにすればいい
都営バスや市営バスなら役所や出先で換金でもいいし、郵便局やコンビニと提携してもいい

それか1万円分チャージしたPASMO売りつけそれで清算させるかだ
2019/12/04(水) 10:36:34.66ID:t4TB0oBn0
>>192
なるほど

ストレッチャーに乗った人の乗車を断るのであれば、引き受け義務に制限をつけているものとみなしたうえで議論すべきかもしれない
2019/12/04(水) 10:36:48.29ID:4nWhrqGI0
>>1
余計なことしやがって 万札崩した奴は暗札されろ
2019/12/04(水) 10:36:55.28ID:Y69eDAiT0
ツイッター見て来たけどキモヲタのネタツイートだった
214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:36:57.67ID:gSdU8LKQ0
おまいらは経験無いかもだが運賃箱へ多く支払っちゃったってか投入しちゃった客が発生したとき無駄に発車時間遅くなっちゃうことを
地方の運賃箱ある電車に乗ったときに未成年らしき子供さんが電車から降りるときに運賃箱へ多く投入したらしくワンマン列車の運転者から証明書らしき物を渡されるまでの一定時間待たされた
初めて見る光景だったのでバスみたいな電車だなと思ったw
なぜワンマン列車にバスのような運賃を表示するパネル?と運賃箱あるのか鉄道ヲタいませんか?
地方のJR東日本路線のワンマン列車にて
2019/12/04(水) 10:37:00.37ID:lsv2zqSc0
>>197
ああ、当然後払いのケースを考えてたよ
ただ、そもそも公共交通機関であるバスには乗客の引き受け義務があるから、
店舗での契約の自由とは違った問題がある
2019/12/04(水) 10:37:12.39ID:jkfkcN1P0
因みに交通系電子マネーなどの
導入初期投資額は数千万円から数億円になる
とてもじゃないが中小のバス会社じゃ
簡単にはシステムを構築出来ない
217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:37:15.90ID:Upw9q4+G0
年取ると、自分で驚くくらいに劣化していく。視野が狭くなる。
理解は多少してほしいが、遠慮することはない。反感持たれても正しいなら言うべきで、反復して学習していくしかない。面倒だろうが自力で更正を期待しても、ほば無理なんだ。本当、子供に戻ってると思ってほしい。
2019/12/04(水) 10:37:24.30ID:azRTgLkV0
子供の頃、1万円しかないと運転手に言ったら「もう勘弁してよ」と言いながらも両替してくれたなあ
なんで万札対応にしないのかと思ってたら防犯上の理由か
2019/12/04(水) 10:37:28.58ID:rAsf25m90
今はスイカで乗れるからストレスが減ったわ
2019/12/04(水) 10:37:30.44ID:eoAUJZaA0
>>190
現金に全く信用が無い国と比較されても困る
221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:37:30.83ID:9PQhVLwO0
>>35
それでいい
睨んだ所で私を倒せるわけではないからな
2019/12/04(水) 10:37:33.98ID:7EuptsQ80
>>205
コンビニで万札払いをお断りされる事なんて無いだろ
両替したいだけなら銀行行け
2019/12/04(水) 10:37:41.98ID:OPIuFuET0
IQ128あるけど、スレタイの内容が一瞬理解できない
224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:37:57.14ID:tiAqdnZs0
世界一醜い日本の老人
225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:38:17.29ID:ciQP0UdZ0
あと5年もすれば、そういう老害はいなくなるよ
2019/12/04(水) 10:38:20.62ID:06vdD1yM0
両替可能 ただし運転手が持ってて、五百円手数料引いて渡せばいい。
2019/12/04(水) 10:38:25.39ID:f36Yo9HV0
学生のころバスカード買おうと万札出したら運転手さんがバスカード切らしてて、次回お支払いくださいって言われたわ。バスに乗れないと困るなあと思ってたから感動して次の日総合案内所に支払いに行った。西武バス、ありがとう
2019/12/04(水) 10:38:34.65ID:lsv2zqSc0
>>207
弁済として拒むことはできない
釣銭がないなら預かって後日送っても構わないだろうけど、
そこまでの手間はかけられないんだろうね
2019/12/04(水) 10:38:39.14ID:uXtjGDKi0
>>218
タクシーでそうなると苦情事案
2019/12/04(水) 10:39:00.56ID:3vADr67x0
料金が高くなるのに現金払いで
他の客にも負担をかける老人客
2019/12/04(水) 10:39:03.52ID:DyKiqJca0
>>209
JRバスはね
2019/12/04(水) 10:39:18.30ID:aIDF9ddqO
チョンと一緒の扱いが正しい老害にはかかわるな優しくするな助けるな
2019/12/04(水) 10:39:30.90ID:t4TB0oBn0
>>216
全国の中小のバス会社が共同で導入すれば、負担額を減らせるのかもしれない
234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:39:33.36ID:CKaQuZcz0
むしろどうするべきかの対応が決まってないことに驚く
2019/12/04(水) 10:39:36.80ID:lsv2zqSc0
>>211
正当事由があれば断れるから、ストレッチャーについても
安全性を担保できないといった理由はありえる
ただ万札のお釣りがないからという理由ではちょっとね
236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:39:45.77ID:FJKJ/AQY0
もう交通系ICカードないと乗車できないようにすればいいのに
そうすれば車内の両替機とか要らなくなる
2019/12/04(水) 10:39:56.14ID:mmWRfyi50
>>207
一般的な話として

普通のお店だったら
つり銭が用意できないので、商品を渡せませんは法律的にOK

契約自由の原則があるので、理由があっての契約拒否はOK
例えば、つり銭を用意できないのでダメですってのは認められる
(相手が黒人だから、売れませんってのは別の法律に引っかかる)

公共機関なので、なんか別の法律があるかもしれんが
普通の店なら、釣り銭が払えないので商品をお渡しできませんって契約拒否は可能

同じ事例だと考えたら、先払いならバス側は断れると思う
後払いの場合は、契約が先に決まってしまっているので、つり銭の拒否ができるかは微妙
公共機関なので法律は別にもあるかも
238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:03.74ID:Tp3AOjcx0
>>225
たった5年で団塊世代が死に絶えるわけではないが、
15年後ぐらいから人口急減してくるかわりに、
老人予算が若者の福祉に回されるから、消費税も下がって一息付けそうだな。
239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:15.87ID:ywo6zZEb0
バスて現金中止に出来ないんかな
都内だと殆どSuicaだし
まあジジババが困るんかな
240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:21.19ID:iSBay4o60
関東第二次大震災きたわぁああああ
241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:25.51ID:fna2JWbc0
宣伝かよ
242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:26.91ID:OKHxYG300
二千円札5枚はどうなんだ
243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:29.01ID:FcpfdHmS0
なるほど
そういうのがあるのか

関係無いが
宇都宮駅周辺走ってるバスはSuica対応してくれ
2019/12/04(水) 10:40:32.34ID:us/PiBoU0
バスに一万円分の回数券おいときゃいいんだよ。万札しかなければ、それ買ってくださいって。
245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:40:32.55ID:6tIeVUlf0
函館の路面電車ですげー怒られた…
観光気分が吹っ飛んだし、今でも函館と聞くとそれを思い出す
246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:41:05.48ID:SkQf9nHa0
何で睨んでんだよクソジジィって聞けばよかったのに
2019/12/04(水) 10:41:11.96ID:QEsSR19e0
20年くらい前とか、車内でタバコ吸いだすおっさんとかいたもんな。
見た目はキリッとした普通のサラリーマンなんだけどね。

最終のバスの終点で、降り口に立って説教しだす若手サラリーマンもいたな。
「お前は若い頃に勉強しなかったから、こんな仕事しかできねーんだろ?」とかぶつぶつ言ってたけど
こっちは早く帰りたいから「はいはい」言いながら、案内テープの頭出しや日報書いてた。
ああいうのが典型的なねらーなのかも。
2019/12/04(水) 10:41:49.80ID:n9OydrIt0
>>239
バスを頻繁に利用する爺婆はシルバーパスだから若いのよりよっぽどキャッシュレス
2019/12/04(水) 10:42:00.60ID:V0gcgGzP0
「後日払ってください」が無難なんじゃないのかな。
同じ路線でタダ乗りを何回もやればマークされるし、それほど横行するとは思えん。
最近ならカメラもあるだろうし。
2019/12/04(水) 10:42:09.35ID:t4TB0oBn0
>>235
その場でICカードを売れば良いのかもしれない
2019/12/04(水) 10:42:17.13ID:Ix/yDOuF0
昔、乗客が俺一人のバスで降車するとき小銭で払おうとしたら運賃が20円足りず、札が5000円しかなくて両替もおつりもなく結局運転手が20円出すことにしてくれたんだけどメッチャ文句言われたわ
普段乗らないから運賃なんて知らんしお金持ってるんだから無賃乗車でもないのに
それに比べたら爺さんはそこまで嫌な思いすることないのに
2019/12/04(水) 10:42:19.21ID:IjO9ZIc00
こういう無賃乗車狙いがいるのを1番分かってるバスの運営側がいつまでもそんな両替機使ってるのが最高に馬鹿
現場の苦労も考えろ
2019/12/04(水) 10:42:23.95ID:lsv2zqSc0
>>237
一般論としてはそうだね
で、バスについては道路運送法13条に引受義務が規定されているので、
一応見ておいて頂戴
254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:42:31.07ID:1Z77YWgK0
JR系で無人駅とかで改札が無く、車掌が会計するパターンで同じ事やると最寄りのデカい窓口付きの駅までコレ持っていけば釣り銭渡すわと紙を渡されて1万取られる

実体験
2019/12/04(水) 10:42:42.17ID:mmWRfyi50
>>215
公共交通機関なので、別の法律があるかもしれんが

後払いに対応するなら
先に明示するのはどうだろう。 1万円札、5千円札での乗車は不可能ですって
そう明示してあれば、後払いでも契約した人も万券を出せなくなる

まあ公共交通機関の特例の法律とか、都条例や県条例などがあるかもしれんし
正直細かい部分までは分からないが
2019/12/04(水) 10:42:48.69ID:lsv2zqSc0
>>250
それこそ買わなかったらどうするかという問題ではあるね
2019/12/04(水) 10:42:49.97ID:p8XVkdqV0
睨んでた?
そういう顔だったんじゃないの?
勝手に人の心を読むなよゴムくず
2019/12/04(水) 10:42:54.78ID:YEgiGHR70
現金の1万円札なんて日常生活では面倒くさいだけだから千円札しか持ち歩かないわ
259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:43:05.49ID:7/IHbi1J0
外人ほんとよく働くな。
2019/12/04(水) 10:43:09.36ID:inaqUINZ0
>>10
こないだ京都のバス乗ったけど、二カ所の停留所で続けて「このつぎ支払ってください」って言って二人乗客降ろしてたよ
261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:43:14.32ID:yPpDd0Zu0
数年に一回くらい2万未満くらいの金がやたら千円札だらけの時があって、そういう時に限って何故か万券崩したい人が現れて俺の周りの世の中だけ上手く回ってる
なんなんだろあれw
2019/12/04(水) 10:43:31.88ID:fCBPR/bH0
>>10
京都市バスは恐い人が沢山乗務しとるからな
あんたはある意味強者やで
2019/12/04(水) 10:43:39.08ID:E10qveby0
>>1
いちゃもんつけるのが目的だったか、
お釣りがないから運転手がタダにしてくれるのを狙っていたか、
それが果たせなかったから恨まれたんでは?
264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:43:41.94ID:Mmmog1bZ0
少なからずそういう客がいる事が分かってるなら
運転手も両替用のお金を用意しとけよ。
「1万円札使えません。両替も出来ません」って
子供店員じゃないんだからさ。
265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:44:05.54ID:9qY0ady40
万札と五千円札を廃止して
2千円札を流通させよう
2019/12/04(水) 10:44:10.54ID:QEsSR19e0
運転手が現金を手渡しが禁止だったよ。
九州のバス会社ね。
2019/12/04(水) 10:44:29.81ID:/m/NnPur0
>>3
可能性あるな

「チッ
余計なことしやがって」
って

恥知らずのコリアン爺さんかな?
2019/12/04(水) 10:44:39.64ID:A0OUaVuw0
>さっき久々に整理券式バスに乗ったら、

バスって滅多に乗らないけど最近って整理券式ではないの?
2019/12/04(水) 10:44:41.77ID:t4TB0oBn0
>>256
現金での支払いを受け付けないシステムにしておけば、買うのかもしれない
270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:45:00.54ID:dTpDN3Ru0
1万円札っていらねーよな?
2019/12/04(水) 10:45:06.61ID:/m/NnPur0
>>264
それが当たり前っていう通念ができたら困るからやらないと思う
272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:45:19.96ID:U9OHErKS0
>>236
車内の料金箱を10000円札対応にしないと意味がない
273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:45:20.83ID:yCiX48Ck0
>>1
「睨む」と逆にマークされちゃうんだが……
そこまでアタマが回らなかったか。
274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:45:22.09ID:Tp3AOjcx0
>>264
「次回ご乗車の際お釣りをお渡しします」でいいんじゃね?
2019/12/04(水) 10:45:24.24ID:lsv2zqSc0
>>262
ヤバいよなあそこ
どうなってんだよ
こえーよ
2019/12/04(水) 10:45:38.02ID:J6UrJRzB0
同じ様に助けて貰ったことがあるけど、凄い嬉しかった
2019/12/04(水) 10:45:42.40ID:970iI1uC0
>>268
場所による
都内とかは一律同額
2019/12/04(水) 10:45:57.63ID:40l/JdXu0
爺さんってもともと無料じゃねーの?
2019/12/04(水) 10:45:58.22ID:n9OydrIt0
>>270
んじゃ俺が処分しといてやるよ
2019/12/04(水) 10:46:01.76ID:FtKdS2rf0
自分も高額紙幣しかなかったことあるけど後払いだったな

荷物多かったからお言葉に甘えたけど
そんなに遠くない場所にバスセンターがあるからその日のうちに払いに行った
それ以来バスに乗るときは気をつけてるわ

家のそばならよく乗る路線だから無賃とか発想も無理だろ
小銭不用意の相談すらいたたまれなかったわ
2019/12/04(水) 10:46:16.58ID:3FDdvb/k0
なまじ「面倒くさいからタダでいいよ」と対応してしまうと、
「しめた! この手でタダ乗りできるぞ」と思われてしまうから
ちゃんと千円札を用意しておくのが大事なんだろうな
2019/12/04(水) 10:46:21.80ID:RAmHlfdl0
商売やればわかるけど、レジの中の現金とか両替機の現金とかって完全に死に金だからな。

100台超えるようなバスに一台ずつお釣り持たせるくらいなら、まれにしかない無賃乗車をスルーする方が合理的。

経営的にはスルーの方が正義
283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:46:32.84ID:9qY0ady40
アメリカではATMから20ドル札5枚で出てくる
日本も2千円札最強にすればよい
2019/12/04(水) 10:46:39.18ID:chYTmdCp0
>>54,223
スレタイでは最初『乗客』と書いてあるのに最後は『爺さん』と書いてあるから別人と解釈することとなり意味が通らなくなる
スレタイがアホ
2019/12/04(水) 10:46:48.31ID:zwGooYAw0
あー、いつも万札で乗ってるじーさん居るな
完全に無賃乗車狙いだわ
2019/12/04(水) 10:47:00.49ID:uwL0yasV0
>>131
確か、自分の現金は持ち込み禁止の会社多い。
2019/12/04(水) 10:47:12.90ID:n9OydrIt0
>>272
釣り銭のメンテする運転手の仕事が増えるね
2019/12/04(水) 10:47:17.77ID:nTsHnzQ60
乗る前に確認しろクソジジイ!
2019/12/04(水) 10:47:21.34ID:inaqUINZ0
>>265
昔デパ地下で七千円のおつりを二千円札と千円札二枚渡されたことあって
うっかりすると五千円札と二千円札を間違われてしまう可能性もある
2019/12/04(水) 10:47:27.47ID:w5yvediD0
>>250
バス共通カードだった頃、5000円の2枚買わせてた強者運転士のバスに乗り合わせたことがある
2019/12/04(水) 10:47:28.33ID:970iI1uC0
>>272
両替は1000円まで
チャージは釣りは出ないが5000円10000円もできる
292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:47:47.26ID:snRH7hcZ0
マナーの悪い老害ジジイの話題かと思ったらタダ乗り狙いかよ
もっと悪いやんけ
2019/12/04(水) 10:47:48.51ID:mmWRfyi50
>>253
初めて知ったので、今見てきた

ぐぐって一瞬調べただけだが
運送の引き受け拒絶の項の

2、3、6などに該当しないって言いきれるんかな?
いや、俺は司法試験を受かったわけでもないから、何も分からないが
解釈として、万券をバスが拒否できないとも言い切れないかと
2019/12/04(水) 10:48:05.49ID:Z4UuaCCj0
たまにバス乗るとちょくちょく頭おかしい爺さんに出くわすから
この手のタダ乗り狙う爺さんも結構おるやろな
2019/12/04(水) 10:48:37.09ID:vl/rOIcV0
>>35
俺もそれかなと思った
踏切で遮断機が下がりかかってるのに向こうからチャリで突撃してきて、案の定線路内に閉じこめられたジジイを遮断機持ち上げて出してやったが、ああいうジジイって普段からありがとう言ってないから咄嗟にお礼が出ないんだよな
「んぁ…おぉ…」とか言いながら去っていったわクソが
2019/12/04(水) 10:48:44.45ID:lsv2zqSc0
>>269
そうね
だから、十分なアナウンスをした上で全車キャッシュレスにし、
媒体も配布するくらいの勢いならいけると思うけど、個々の
バス会社では対応は難しそうだなと思う
297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:48:56.76ID:Hkc/3JjO0
1万円用ICカードなり乗車カードを置いておいて買わせてそれを通させればいいじゃん。
2019/12/04(水) 10:48:57.73ID:t4TB0oBn0
>>290
バスカードの便利さを知る良い機会になったのかもしれない
299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:49:14.40ID:mBLyyxdn0
乗車時に払うシステムにすればいいだろ
2019/12/04(水) 10:49:23.14ID:Ix/yDOuF0
万札で無賃乗車か
そんなこと考えたこともなかった
世の中にはいろんな奴いるな
2019/12/04(水) 10:49:25.37ID:m2vZE4Al0
シルバーパスってあるの東京都だけなんかな?
302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:49:26.07ID:0L9VXD1B0
貧乏な若者は微笑ましいもんやけど
貧乏な老人は只々ミジメやの
2019/12/04(水) 10:49:30.02ID:X8pqtckq0
余計な事をするなっ!

みたいな強者じじいもいるんだろうなあ
だって運転手さんが両替してくれって
それが余計な事と言うんだっ!
304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:49:34.73ID:98pEz/al0
>>10
オレも市バスで全く同じシチュエーションで文句言われたことあるけど、終点だったので結局オレ以外の客が降りてから、他のお客さんがいたのでああ言いました、次からは気をつけてくださいねってニッコリされたことある
305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:49:43.64ID:b4EHMTVx0
>>252
一体、いくら眠らせる金にするんだ
あと、据え置きのATMと違って振動が半端ないからな
306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:49:52.14ID:tr4DRJqk0
おれなら「つりはいらん、とっとけ。」と言う。
2019/12/04(水) 10:49:56.20ID:y15sBJwK0
はいバスカード買って下さいねって1万円持ってかれる筈だったのにな
2019/12/04(水) 10:50:00.06ID:cZN/UHuF0
>>79
毎朝同じ時間帯に同じ人が同じ事をやってたらしく、それがウテシ達から営業所に伝わり遂に中の人もキレて、500円玉20枚用意して両替対応したという話を聞いたことがあるw
2019/12/04(水) 10:50:04.15ID:inaqUINZ0
>>295
きっとあなたに良いことがありますよ
2019/12/04(水) 10:50:11.28ID:bsjg5mqn0
>>264
バスで万札、5(2)千札が使えないなんてことは外国人と小学生以下の子供以外は誰でも知ってる常識だぞ?
311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:50:21.97ID:6LWu29u+0
>>262
手すりに付いてた降車ボタン間違って押して黙ってたら「降りるんかどうかはっきりせんかい、だれじゃ押したん!」みたいなことをマイク通して言われたからさらに黙ってた ことはある
2019/12/04(水) 10:50:25.74ID:lsv2zqSc0
>>293
道路運送法みたいなんは通達もあるだろうから俺もこれ以上は調査しきれないが、
多分「運送」についての事由なんで、釣銭がないという理由で正面切っての乗車拒否は
問題になりそう
313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:50:37.50ID:0zvtezFD0
>>289
あれ見間違えるとか相当なアレだよ
314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:50:59.81ID:Hkc/3JjO0
>>301
大阪にも赤バス(100円)があったけど赤字で廃止になったな
地下鉄と電車でほぼカバーできたし。
2019/12/04(水) 10:51:18.01ID:b/BxqlEN0
>島村@toike_shimamura 11月25日
>???「リプ欄にご丁寧に答えを書いてる人が多くてさすがTwitterって感じ」
>それすら楽しめないとツイッタランドなんて修羅の国じゃ生きていけないと思うの
>
>島村@toike_shimamura 11月25日
>ツイッタランドなんて、人の形をしたなにかがドリアンでひたすら会話のドッヂボールをするだけの場所なんや。
>気に入らんやつはスルーすればええし、自分の言いたいことをいえばええんや。
>うんこちんちん。
>
>島村@toike_shimamura 11月25日
>うんこちんちん
>雲湖朕鎮
>四字熟語。
>意味
>「怒りや興奮で冷静な判断が出来ない時にこそ、周囲に目を配れるような心を持つべきだ」

自分がオッサン臭を漂わせてることには気づいてなさそうだなこいつは。
2019/12/04(水) 10:51:25.00ID:QEsSR19e0
>>297
普段バスは使わないと言い出すよ。
2019/12/04(水) 10:51:30.32ID:lsv2zqSc0
>>311
早めに言って平身低頭謝ればそこまで怒られないかも
2019/12/04(水) 10:51:31.60ID:Q+We3wpD0
今の若い人は、「そんな奴いないだろ」とか「そんなの無理だろ」と
言うんだけど・・・

昭和のゆるゆるのアバウトな時代は通用してたんだよね
ジジイの頭の中では、昭和のまま更新されず通用すると思ってたんだろうね
319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:51:32.64ID:TgRtKm6y0
最初から払う気ないんだからドアに注意書きしといて警察呼べばいいよ
2019/12/04(水) 10:51:46.97ID:FCKNELvw0
>>96
フリとガチの違いはどこで分かったんだ
2019/12/04(水) 10:51:59.58ID:xMds+b+i0
そろそろ現金は5割増くらいにしよう
322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:02.03ID:10iiHDeJ0
まあ、普通に朝鮮ゴネキセルを疑うよな
2019/12/04(水) 10:52:18.51ID:t4TB0oBn0
>>296
確かに

国がキャッシュレスを推進するのであれば、税金を投入してICカードを利用してもらうように教育すべきかもしれない

オリンピックに合わせて、鉄道も含めて準備しておくべきだったのかもしれない
2019/12/04(水) 10:52:47.39ID:OOa8KXSm0
>>318
けっきょく息苦しい今の時代のほうがいいってこと?
じゃあ文句言うなよ
325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:52:51.59ID:Hkc/3JjO0
>>316
ICカードなら店でも使えるしデポジット時に返金されるんじゃね
2019/12/04(水) 10:53:04.80ID:w5yvediD0
>>300
元ツイのリプにもあるようにどちらかというと古典的な手法だし
小悪の考えることは昔からいっしょ。
327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:53:35.19ID:FQ3XD+QD0
これといい万引きといい老害迷惑すぎるw
2019/12/04(水) 10:53:36.39ID:4Kmt8jAg0
老害はホントひでぇ
でもそいつらも若者だった時代があった
俺もトシ食ったらあんな風になるのかな
2019/12/04(水) 10:53:39.31ID:mmWRfyi50
>>312
でも、そう考えると
法解釈として、大量の釣り銭を用意するのを義務付ける事になるが
契約の自由を考えると、そこまでさせるのはどうかと思うが
バスはまだしも、タクシーなんて大量の釣り銭を置いておかないように行政指導してるのに・・・

それはそれで、解釈としておかしい気もするんだがな
最高裁の判例とかが無いだろうから、俺や君では調べられないだろうし
もしかしたら、弁護士や判事でも意見が別れるような可能性もあるかもしれんが

まあ法律の不備の可能性もあるね
330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:53:48.60ID:BOiwBlna0
>>10
京都の運転手の中にはB枠採用もあるからな
そやけど高圧的な嫌な運転手もいるが、ええ感じの運転手もおるで
2019/12/04(水) 10:54:22.36ID:1Ue6i0h30
先払いシステムにして乗せなきゃいい。
2019/12/04(水) 10:54:22.79ID:Tj2hbNV20
爺「ありがとう・・・若者よありがとう・・・(熱い視線)」
敵「何だあのジジイ!助けてやったのにさては無賃乗車だな!」
333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:54:29.29ID:iZwpsue60
つーか万札くらい対応しろと
334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:54:30.42ID:0L9VXD1B0
>>310
そんなルールは俺も知らんわ
俺の家族も知らんわ
バスなんか飛行機バス(?)しか乗ったことないわ
2019/12/04(水) 10:54:37.72ID:DOA86+QW0
タダ乗りとか許されないだろ…
2019/12/04(水) 10:54:53.08ID:pOQVRa660
>>327
おまえみたいな子ども部屋おじさんのおまえもたいがい迷惑やぞ
2019/12/04(水) 10:54:59.41ID:QEsSR19e0
>>325
わしゃー、そういうのわからんけぇのぅ。

で、しつこくするとキレるw
2019/12/04(水) 10:55:01.64ID:7tyrrI7h0
顔写真とボインの採取でいいんじゃね
2019/12/04(水) 10:55:11.54ID:FCKNELvw0
>>332
無言でそれはない
340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:55:27.51ID:J5u11CkL0
>>15
記事くらい読めんのか文盲
2019/12/04(水) 10:55:29.76ID:lXMw4fk40
年寄りにいる、迷惑をかけたい系の人だろ。これは運転手に迷惑をかけたかったパターンだな。
解決法が早く見つかったから睨んだんだろう。早く見つからないのを望んでたのかもな。

前にババアが自慢気に話をしてたけど、
イライラしてたから駐車場の料金払いたくなくて、わざと札が機械に入らないように工夫して、職員呼んで職員に罵声を言って職員が焦ってた事を、笑いながら喋ってたよ。
んで、職員が解決してくれたら、それはそれで解決した事に対して愚痴を言ってた。

いろんな年寄りとよく接するから、こういう自慢聞き飽きるほど聞く。
342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:55:38.97ID:J/XXnjy40
まだ整理券が出てくるバスが走ってるのか
343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:55:50.79ID:u3LXUuST0
俺も運転手さんが両替してくれると思ったけど、まさかの
「じゃあ今回はいいです」でびっくりしたわ(某市営バス)
知ってたら悪用するやつもいるだろな
2019/12/04(水) 10:55:50.98ID:xP75Uv070
>>328
おまえ「自分だけは誰にも迷惑かけずにちゃんとやってる」と思ってるだろ?
それがもう老害の初期症状やねん
345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:55:52.73ID:Hkc/3JjO0
>>334
いや普通に常識だろ。
教わってない、知らないならその程度の家庭や教育レベルってことよ。
346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:55:55.43ID:64dgEK+b0
>>1
10万円金貨1枚しかありません。
両替おねがいします。
2019/12/04(水) 10:55:57.97ID:n9OydrIt0
警察言ってるこどおじって、
そのせいで無駄に待たされる一般客のこと全く考えてないよね
348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:55:58.45ID:Yor2pufl0
コジキを相手にしたら負け
乞食には近寄らない関わらない
2019/12/04(水) 10:56:02.39ID:jn4XzJd50
見ず知らずに若造に世話になったというのが自分のプライドを傷付けられたようで
気に入らなかったんだろうと思う(´・ω・`)
昭和の頑固爺さんって感じがするけどな

タダ乗りなんて言ってる人は失礼すぎる
2019/12/04(水) 10:56:08.33ID:FCKNELvw0
>>337
初めは分からないのはしょうがないがこれからも覚える気が一切ないのが老人あるあるなんだよな
2019/12/04(水) 10:56:20.52ID:BM6xdNI40
>>1
えっ?!バスって未だに万札非対応なの??もう時代は令和だぜ?
352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:56:22.93ID:U9OHErKS0
>>291
数か月前に乗ったバスでは千円札しか対応していないと言われたから
バス会社によって違うんじゃないのか?
2019/12/04(水) 10:56:56.70ID:tsKc1nQ10
睨む理由がわからなかった
こんなので無賃乗車できるんだw
2019/12/04(水) 10:56:57.16ID:JRHgIPnl0
>>334
とりあえず無知を誇る事は恥ずかしいと言うことから知るべきだね
2019/12/04(水) 10:57:00.18ID:4Kmt8jAg0
>>339
大体、乗る前に万札しか持って無いのを
分かってて乗り込んでるんだしな
356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:57:02.82ID:Hkc/3JjO0
>>351
むしろ客がICカードやら端末持ち歩けって話なのでは。
2019/12/04(水) 10:57:05.20ID:qZYS2peV0
>>16
それな
358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:57:07.35ID:JteRsb1n0
>>1
そして万札爺さんはネットで話題になってることなんて露知らず
今日もどこかで万札爺さんやってるんだろうな
2019/12/04(水) 10:57:07.37ID:v5ftRPlD0
全てではないけど
今の老人はありがとうとか感謝の言葉は本当に言わんよな
ババァは言うけど
しかも年取ってるから、表情が不貞腐れてるのか感じが悪い
2019/12/04(水) 10:57:07.44ID:mmWRfyi50
>>333
アホか

バスやタクシーは強盗も多いので
行政指導で、あまり釣り銭を持ち歩くなとまで言われてる

そういうのを利用する人はマナーとして釣り銭が出ないようにすべき
2019/12/04(水) 10:57:10.44ID:dJ3frICG0
とりあえず1万円お預かりしておきます
バス事務所におつり用意してきますって言われたらどうすんだろうな
2019/12/04(水) 10:57:21.09ID:FCKNELvw0
>>349
それは頑固じゃなくて偏屈だ
昭和の頑固親父に謝れ
363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:57:23.44ID:64dgEK+b0
>>333
現金つんで走りたくないんだろうな。
364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:57:26.95ID:rKwZw4Cc0
さっきもテレビ番組でいってたけど
危険は踏切を渡るときに年寄りとかに声かけをしてあげて
とか言ってた女がいるけど、

今時他人に親切にしても何もいいことはないんだよ。
席を譲ってもいらないすぐ降りるといわれ周りのやつに譲ろうとしてる人が
ニヤニヤされたり睨まれたりするし、
こうやって両替をしてもお礼の一つも言えないやつもいる。

頼まれるかで無視するのが一番だよ。
頼まれても女子供だったらすぐに立ち去る方がいい。
お礼どころか警察ざたにされて慰謝料をとられるから
2019/12/04(水) 10:57:28.94ID:fLIQh1Sq0
奈良でこういう状況を見かけたことあるけど、運転手は「今回は(払わなくて)いいですから」って言ってた
366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:57:32.22ID:Yor2pufl0
>>352
なんでチャージに金種が関係あるんだよ
バカなの?
2019/12/04(水) 10:57:43.08ID:qZPnmYfR0
地方でだけど、自分万札しかなくて乗客も自分しかいなかった。
両替しようと思ってみたら、1万円札に対応していない;;

運転手に1万円しかないのですけど・・・と言ったら
「どこまで行きます?そこで降ろしますよ。運賃は今回はいいです。」
と言ってくれた。バス停6つ先くらいだったけど後で払うって言ったら
じゃぁ次回払ってくれればいいからって言ってくれた。
2019/12/04(水) 10:58:02.07ID:ETqCXbKh0
これからの世ジジイは確実に社会の足枷
369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:58:02.17ID:ZUxTzY+P0
紙幣は強制通用したはずだけどな。
支払いは貨幣でとなっていたとしても、知らなかった場合あるからな。
わかりやすく支払いについて明示してないこともあるし。
2019/12/04(水) 10:58:06.08ID:niBvbF/I0
>>356
田舎のバスは非対応
371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:58:07.82ID:Tk6EROc00
バス会社の不手際だろ
2019/12/04(水) 10:58:23.92ID:kRMayQTO0
そもそも万札の両替に対応してないバス会社の怠慢なのに、
高齢者を叩いてる奴ってほんとアホだなーって思う
その調子でブラック社会を擁護してくれ
2019/12/04(水) 10:58:26.02ID:wSwtktmz0
今のはやりは定期を探すフリだ 2分くらい探すフリしてたら運転手から代金もいいからと降ろされる
374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:58:26.19ID:64dgEK+b0
>>361
それだ、おつりは事務所で受け取って作戦で解決じゃんか。
2019/12/04(水) 10:58:44.80ID:dmcwowqI0
運転手のアナウンスで万札なんて言い方するわけないだろ
創作乙
2019/12/04(水) 10:58:47.26ID:8EpctqFI0
>>356
対応してなかったりするけどな
2019/12/04(水) 10:58:53.44ID:zyP4TSBB0
電子マネーで料金先払いにしとけ
遠距離の差分は降りるときに払え
378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:58:58.93ID:Hkc/3JjO0
>>370
田舎なら万札で払うなんて非常識な人は少ないだろうね
2019/12/04(水) 10:59:03.57ID:Cs9iKc2d0
疲れて限界でバス乗ったら万札しか持ってなかった時は運転手に文句言われて次払えよって言われたわ。ムカついたから払ってない。払う意志も手段もあるのに向こうの勝手で拒否されるのはなんだかな
380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:59:06.02ID:Upw9q4+G0
多分恥ずかしかったんだと思うよ
こんな若者でも持ってるのに、自分は小銭用意ししてなかったとさらされた、余計なことを、大体バスお釣り用意すべき、とかね
2019/12/04(水) 10:59:08.29ID:TJ9or34t0
田舎だと両替機能に1万なしSuicaPASMOなしとか普通だからな
帰省した時急いで乗ったのもあってうっかりやらかしたわ
向かいのタバコ屋で買って崩せ言われた
382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:59:15.42ID:U9OHErKS0
>>349
そんな身勝手なプライドでお礼もいえないような非礼な爺なら
タダ乗り目的だと思われも仕方ないだろ
2019/12/04(水) 10:59:18.64ID:lsv2zqSc0
>>329
いや、引受義務があるからといって即時に運賃を精算しなきゃいけない義務があるわけじゃないんだよ
あくまで引き受けなきゃいけないだけで、無理を強いることもないし、高額紙幣に対応できる準備を強制
されるわけでもない
ただその先の話で、じゃあ具体的にどう処理するかとなると、もちろん後から返金するとか何らかの代替手段を
準備する方法もあるけど、損してでも円滑な運行を目指さなきゃいけない場合もありそうだな、という話
2019/12/04(水) 10:59:23.26ID:Oxdj+HKp0
>>374
証明書をお持ちくださいとね
それをバス車内に明記しておけばもう少し運転手も客も気が楽になるね
385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:59:26.98ID:ZuVB0hUg0
日本を悪くしているのは老人ばかり。
ブサヨ老人は、日本を破壊する。
自転車や歩き方のマナーも守らないのは老人❗
運転マナーも悪いのは老人❗
老害日本
2019/12/04(水) 10:59:28.00ID:HXqzV8S50
>「どなたか万札を崩せませんか?」

第三者が思うにバス会社が両替できる体制を常時整えておけよとしか思わないけど
バス業界って年寄りが権力持ち杉てるせいか?昭和レベルの体質が続いてると痛感させられるよな。
はっきり言って仮に
民間のフランチャイズ小売業などで例えばコンビニ辺りでこんなこと言ったら
平成令和の日本なら業務停止もありえるんじゃないか?

ようは単にバス業界だけが平成令和の常識についてこれてないだけで
バス関係者は両替できない体制=状態だったことを反省しろよとしか思わないぞ?
387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:59:29.14ID:Yor2pufl0
>>372
こじきじじいを擁護するのがホワイトなのかよ
おまえがバカだろ
2019/12/04(水) 10:59:34.12ID:wHLTw8Mm0
>>1
老害なんて放っておけ
脳味噌が萎縮してる半分動物みたいな存在
被害にあったら警察に突き出せば良い
2019/12/04(水) 10:59:43.68ID:n9OydrIt0
>>366
は?両替機と共用なのに両替で対応してない札種のチャージをどうやってやるの?
2019/12/04(水) 10:59:46.55ID:GKPyO5g60
じゃあ次回乗られた時にお釣りをお渡ししますね。
2019/12/04(水) 10:59:58.12ID:MQSzQZ6N0
これが常習的にあるなら運転手が千円札のストックを常備しておくといいのでは
2019/12/04(水) 11:00:00.36ID:niBvbF/I0
>>378
いや都会とか田舎とか関係ないんじゃない
田舎にもクソジジイいますよ
2019/12/04(水) 11:00:00.49ID:8EpctqFI0
マイナンバーでツケ払いでいいだろ
2019/12/04(水) 11:00:11.53ID:Udbc2SxB0
北欧みたいに電子マネー専用、前売りチケット専用で現金使用不可にすれば、強盗問題や置き忘れ問題も解決。

現金が無ければ、盗まれないし置き忘れない。
395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:00:16.20ID:ggvYxgKU0
オレも、次に乗ったときに払ってくださいと言われ、いまだに乗っていない
2019/12/04(水) 11:00:21.99ID:bW4CqxMa0
5000円・10000円のバスカード販売してあげればいいんじゃないかな
2019/12/04(水) 11:00:39.17ID:1Cjf3bUL0
>>1
何歳くらいだろう?
地方にもよるかもしれんが
福岡の西鉄バスだと65歳以上の乗り放題定期券がある
通院とかで利用する人は多い
398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:00:41.20ID:64dgEK+b0
記念500円玉も微妙だぞ。
使おうとすると、大抵は店長に確認でまたされる。
でも、ちゃんとした500円玉だし、
そういうの好きな人見つければ、1000円位で買ってもらえるし。
ただ、ふつうに使おうとすると時間がかかる。
2019/12/04(水) 11:00:43.60ID:b/BxqlEN0
>>375
そんな常識も分からない社会経験のないアホが5chやツイッターに多いかってことや
400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:00:45.18ID:iV2BQyIe0
一方JRは無人駅の改札口で整理券を取って乗車した乗客が万札なら
お釣りが無い場合に、車掌は万札を取り上げて、お釣りを返さず、
きっぷと、駅でお釣りを受け取る釣銭票を渡された。
ペラペラのきっぷみたいな紙片なくしたら9千数百円がパーになる。
2019/12/04(水) 11:00:46.12ID:mmWRfyi50
>>369
強制通用の意味を勘違いしてる

釣り銭が無いので、契約できません(商品を売れません)
ってのは法律的に全然OK

例えば、君が1万円しか持っていなくて
その1万円でコンビニに行って、そのコンビニの店員に釣り銭が用意できないので
商品を売れませんって言われても、それは君側が負ける
正等な自由がある場合は、契約を拒否できる 契約自由の原則ってのがある

それとは別にタクシーやバスには運送引受義務って法律がある
この辺りの解釈はどうなのか分からない
2019/12/04(水) 11:00:55.93ID:2hxq3cTg0
1万円札出されたら千円札と営業所で9000円と交換できるチケットを渡したらいいのでは?
403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:00:58.01ID:0zvtezFD0
>>369
おつりは出ないって明示してるから強制通用力でも無理だな
404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:00:59.40ID:+jhG6hJf0
>>15
かなり前にタダ乗りの手口としてテレビで紹介されてたの見た
再現ドラマのジジイ役は蛭子
2019/12/04(水) 11:01:01.99ID:AhV1L8zO0
普通にICカード使わないか?
406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:02.21ID:Yor2pufl0
>>386
おまえ現金管理がどれだけ
コストがかかるか分からない
子ども部屋おじさんだろ
2019/12/04(水) 11:01:18.90ID:B3aENc4x0
>>387
でもおまえも子ども部屋おじさんじゃん
408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:20.06ID:vquyX1/40
>>176
その変わり、タクシーは車両数が多いから。
バス 6万、タクシー 23万。

年間利用者数で考えると、バスのが多いには多いが、桁違いってほどでもない。
バス 4,324百万、タクシー 1,475百万。
※平成29年の数字

それと、一番の大きな違いは、バスでは万札使わないというのが利用者側のある程度の常識になってるが、
タクシーでは必ずしもそうはなっていないというところ。意識が違うのでタクシーのほうが万札出されやすい。
2019/12/04(水) 11:01:22.43ID:VSCXs+zU0
>>360
乗客が運賃を払うと小銭が貯まっていく。
万札で払おうが小銭で丁度の運賃出そうが
金を積んで走っていることに変わりはない。

つり銭が出ないようにするのではなく
カード方式にしろと言うことだろ。
2019/12/04(水) 11:01:24.30ID:mBfuRAOq0
当の万札爺さんというからまたパヨクの妄想で福沢諭吉が睨んで見えたという話しだと思った
2019/12/04(水) 11:01:27.13ID:2QF4qTqD0
嘘松ってやつだろ
2019/12/04(水) 11:01:29.47ID:t4TB0oBn0
外国人観光客がこのやりとりを目撃した場合、技術を利用する能力についてどう考えるのだろうか
413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:31.08ID:nECnxxr70
手口なんだな
414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:31.70ID:HTw6FYzi0
21世紀に及んで万札・五千円札対応出来ないんじゃ未来永劫無理だよな

もう全紙幣・全硬貨対応のバス開発者にはノーベル賞あげていい
この科学の進んだ時代に誰も研究しねえんだからな
2019/12/04(水) 11:01:34.99ID:/OxJq2010
キセル狙いか
バス使うなら万札使えないのは常識だしな
2019/12/04(水) 11:01:52.44ID:UiPgMuyw0
なるほどよく考えるなあ
財布忘れましたじゃなく払う意志はあるんだけどってところがまた腹立つね
2019/12/04(水) 11:01:53.32ID:pqwC1nPh0
私は20代の頃バス乗って財布忘れて
「すいません財布忘れてしまって」て言ったら
運転手さんが「また今度でいいですよ」って。その運転手さん今は私の旦那です
418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:54.76ID:YtMM4HcR0
そんなせこいやついるのか
419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:58.23ID:u3LXUuST0
>>334
経験なきゃ知らんのは当然だよね
しょーもないことで威張って上から物いわれてカワイソス
420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:59.66ID:yCiX48Ck0
でさ
釣り銭用意してなかったという理由で
乗車拒否とかできるんかね?バスタクシー等
421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:02:05.26ID:kozZdxGz0
今どきICじゃないんだな
422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:02:08.95ID:64dgEK+b0
定期探すふりしてバス代踏み倒すとかって、どんだけ貧困なんだよ。
演技する手間のコストの方がもったいないわ。
423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:02:15.61ID:DnUxVmXj0
すごいな万札しかない時は料金払わんですむんか
つーかそんなせこいこといい歳した爺がやるんかね
424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:02:23.24ID:4qu7mcS70
本位通貨の紙幣を受け取り拒否するのは犯罪じゃなかったっけ?
補助通貨の小銭は受け取り拒否できるけど。
2019/12/04(水) 11:02:27.87ID:VSCXs+zU0
>>374
証明書を偽造する人が出てこないとも限らない・・・。
426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:02:31.88ID:Yor2pufl0
>>407
おれは現金管理に頭を悩ませている
院長先生だよ
2019/12/04(水) 11:02:37.64ID:LWAaAup00
無人店の自販機や両替機じゃあるまいしぶっ壊して強奪はまずないんだから
運賃箱って旧態依然で1000円札しか対応しねぇならせめてSuica位は
導入しといてほしいな
2019/12/04(水) 11:02:39.23ID:C+2BW//L0
てか、バスには乗り慣れてないからウッカリこういうことやっちゃいそう
こういう時、サイフに万札しか無い場合はどうするのがスマートなやり方なんだろうか
2019/12/04(水) 11:02:43.54ID:HXqzV8S50
>>406
ならなにタクシーで万札で支払いしてくる客がいたとして
お釣りがなかったらタクシー運転手はどうするのさ?

命懸けのマジレス求む。
430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:02:51.00ID:x2eitNZS0
キャッシュレスアンチの現金派もこれには苦笑い
2019/12/04(水) 11:03:00.91ID:b/BxqlEN0
>さっき久々に整理券式バスに乗ったら、
>「どなたか万札を崩せませんか?」と車内放送。

この時点で嘘松と見抜けない奴は社会人経験のないアホ。
2019/12/04(水) 11:03:07.28ID:1Cjf3bUL0
>>51
営業距離が長いバスがあるんだよ
近距離なら110円で長距離になると500円超えるような路線バスは
降りる時に料金が確定する
2019/12/04(水) 11:03:09.27ID:8EpctqFI0
>>414
つか、国がバス会社にIC強制にすべきだな
現金持ってなきゃダメな可能性が1%でもあれば現金で支払う
434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:10.71ID:XMpzkRfd0
あと、降りる時にチャージするやつ
1、金額を把握とけそしてチャージしてから乗れ
2、せめて信号待ちでチャージ申し出ろ
3、最悪一番最後に降りるろ
435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:10.78ID:MsM54I3+0
1万円分のプリペイドを買わせるべし
すくなくとも一日乗車券買わせるくらいのペナルティが必要
社会勉強の講習費だ
2019/12/04(水) 11:03:16.57ID:Udbc2SxB0
>>37
忘年会の集金係りとかなw

これも個人間送金ができるQR払いが普及したら、要らなくなるし、盗難、持ち逃げも防止できるな。
2019/12/04(水) 11:03:22.82ID:lsv2zqSc0
>>403
お釣りが出ないというのは自動支払いの場合でしょ
さすがにお釣りを支払わなくていいという根拠は見当たらない
まあ運送約款とかにあるかも知れんが、万札で200円かそこら
払ってお釣りがなかったら一発で行政が指導してくるだろ
2019/12/04(水) 11:03:29.58ID:TJ9or34t0
>>391
普段乗ってる路線はやってくれてるけど備えてくれてるところほど普通にSuicaPASMOも一通り使えるんだよな…
439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:32.55ID:VFlZls3F0
諭吉が睨んでたって話かと
2019/12/04(水) 11:03:32.73ID:QEsSR19e0
運転手からしたら、どうでもいいんだよね。
乗客数が給料に反映されるわけでもないんだし。
運賃だけじゃとても運営できないけど、公共交通機関として残しておかないと困るから補助金が出るし
それらが給料にもなるから、おいそれと給料を上げることもできない。
厳しく取り締まって、自分の休憩時間が減るくらいなら、さっさと降りてもらったほうがいい。
441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:47.09ID:U9OHErKS0
>>366
車内では1000円札でしかチャージができないと言われたんだよ
都内、西武バスでの話だ
間違いかと思って今調べたらバス会社のHPにもそう記載されていた
442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:56.86ID:W6e9TqCw0
この前、何か調べものがあったようで、
しきりに通行人にスマホを持ってるか聞いて回ってるジジイがいてビビったw
もちろんスマホ持ってないと断った。
隣にあるヨドバシ行けやw
2019/12/04(水) 11:03:57.25ID:Z4UuaCCj0
降車ボタン押しておきながら降りずに、運転手から確認のアナウンス入ったら
「いいからさっさと走れ!」とぶち切れてたジジイ
満員で席に座ってたJC?の横に立ってずっと席を蹴ってた爺さん
理由は知らんけど乗車口で運転手に怒鳴り散らしてた爺さん
そんなにバス乗らないのに今年これだけ遭遇してるな、、、
偏屈な爺さんにはなりたくないなあ
444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:57.53ID:hXOBP1xk0
万札って使用制限かけたほうがいいよな
世界でも例外的高額紙幣だろ
2019/12/04(水) 11:04:01.55ID:xsN4Sc8w0
こんな嘘松によく必死になれるなぁおまえら
446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:04:02.39ID:kp74/pcW0
JRの車内補充券には概算という機能があって
一万円の乗車券を発行することができる

後日駅で精算するとお釣りが来る
447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:04:08.00ID:64dgEK+b0
>>429
とりあえず1万円お預かりいたします。
おつりは、後日このレシートをもって事務所の方にとりにきてください。
448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:04:22.53ID:SGO3/3VH0
>>77
その分、お釣の1000円札を何十枚も用意する必要が有る。
449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:04:22.86ID:YtMM4HcR0
まあ居るか、ゴミだしで袋代ケチって人の出したゴミに突っ込むやついるらしいし
2019/12/04(水) 11:04:34.95ID:HXqzV8S50
>>406
仮に客が万札を出して
タクシー運転手側がお釣りがなかったというのが会社側に知れたら
はっきり言って
タクシー運転手は出勤停止にされる可能性大だぞ。
451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:04:41.41ID:Mmmog1bZ0
>>310
常識なんだから皆ルールに従うだろうなんて
それこそ小学生以下の思考。
世の中は品行方正な人ばかりじゃないって事を理解すべき。
2019/12/04(水) 11:04:41.86ID:X8pqtckq0
>>428
釣りは要らないよ
2019/12/04(水) 11:04:56.35ID:scG2muVZ0
元ツイ見てきたら陰キャの鉄ヲタだったわ
これ完全に嘘松だな
454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:05:02.80ID:+rNdm58V0
俺が見た

爺 万札しか

運 ・・・じゃあバスカードにってカード買わされてた
2019/12/04(水) 11:05:09.93ID:omjcT2f+0
地方のバスではよくあるパターン
たいていの運ちゃんは次に乗車した時に払って…と言う
ただし、車内カメラをチェックしてるからな
456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:05:12.08ID:hXOBP1xk0
>>435
1日乗車券って500〜1000円くらいだろ
プリペイドでいいね
2019/12/04(水) 11:05:13.45ID:8EpctqFI0
>>444
マネロン国家ニッポン
458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:05:19.59ID:5+xwSyVF0
もし運転士が自前で両替準備金用意していいなら
俺なら千円札50枚は持つなw
459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:05:31.58ID:Ii54h9g50
>>429
よこから失礼します
客待たせてコンビニ行って買い物して崩しますね
2019/12/04(水) 11:05:36.82ID:NNoQ9s2B0
>>35
中国人みたいな価値観だな
2019/12/04(水) 11:05:36.92ID:4RYI0XPG0
>>11
滅多に乗らない人は持たないよ
462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:05:39.49ID:MyhENgci0
去年出雲に旅行したとき、たまたま万札しかなく、運転手に両替をお願いしたがないと言われ、このままでは乗車できないふんいきだったので、(始発でまだ発車までに少しだけ時間があったから)慌てて近くのホテルに両替しに行ったことがある。

めっちゃ焦ったから、次乗車時にお支払くださいと言って欲しかった。
それかICカード対応してほしいわ。
2019/12/04(水) 11:05:41.27ID:33jH7YXo0
10,000万円札をバス代分ちぎって、あとで営業所へ払いに来てください
でオッケーかも
2019/12/04(水) 11:05:55.48ID:WPRLbZZl0
バス会社が1万円札の両替に対応すべき話
2019/12/04(水) 11:05:56.31ID:SQsZ2s3l0
>>6
寸借詐欺とか善意や配慮につけこむ輩は嫌だねぇ
466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:05:56.79ID:u3LXUuST0
電車で切符なくしたら一番遠い駅からの料金を払わなきゃいけない、みたいに聞くけど
実際は「れれ?切符なくした!ありゃりゃりゃ」ってポケット探りまくってたら
たいていの駅員さんは「いいですよ、通ってください」ってなるだろ
あれだって悪用するボンクラがいるかもしれんな
2019/12/04(水) 11:06:01.64ID:970iI1uC0
>>352
札を入れるとこに1000円とだけ書いてあるので、知らない運転手もいる
釣りが出なくてトラブルになるのを嫌がる運転手もいる
大都市圏ならたぶん出来ると思う
2019/12/04(水) 11:06:07.98ID:a9SC+1Kc0
万券の両替機置いて、両替手数料1割取ればよくね?
469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:06:22.87ID:O5ideQa+0
やっぱりジャップは本当に糞民族だな
2019/12/04(水) 11:06:24.41ID:Udbc2SxB0
>>12
釣り銭用に大量の1000円札とかを準備しとかにゃいかん。
それにバスの台数を掛け算した現金が必要。
…って、1で書かれてることと同じだろ。

電子マネー払いのみにしたほうが、取りっぱぐれも無いし、安全。
2019/12/04(水) 11:06:45.51ID:LWAaAup00
羅臼〜釧路やら奈良交通の十津川通るような長距離路線バスなら
万札対応もお手の物なんかな?
472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:00.03ID:Hl9dUHLC0
これはバス会社の怠慢。
2019/12/04(水) 11:07:02.05ID:8EpctqFI0
救急車も元無料だったのにタクシー代わりに使う屑が増えすぎたせいで有料化したしな
ホンマこの国のド底辺はあかんわ
474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:02.07ID:j50Fkvf90
鏡に映った女の子、実際は何人なの? 1枚の写真が世界を熱くした
http://www.y.gifga.com/1575376021
475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:02.19ID:zfeHfkua0
以前の都営バスの場合では、「じゃあお釣り要らないので乗せてください」って言ったら、
5000円のプリカを2枚買ってそれで払え、ってことになった
数年前に無くなった「バス共通カード」ね
普段バス乗らないから、結局使い切れなかった
476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:03.65ID:+jhG6hJf0
>>447
一万しか持ってない客が全額没収されたら・・・帰りはどうすんだよ
まぁコンビニにでも行って降ろせで終わるんだけど
477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:07.60ID:hXOBP1xk0
>>458
5万円とか即効なくなるじゃん
1日100人200人は普通なんだしさ

両替やクレーム前提でもってくる糞ジジイがこうやって乗ってくるぞ
2019/12/04(水) 11:07:11.17ID:OZUg1Ql70
>>1
その場で殺してやれよ
俺なら必ずそのジジイ殺すわ
479463
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:23.77ID:33jH7YXo0
×10,000万円札
○1万円札
480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:34.57ID:64dgEK+b0
アメリカなら、
it's chip to you. で喜ばれるぞ。
2019/12/04(水) 11:07:42.74ID:Wti4LY4B0
睨まれたなんて受取り方次第だからな
礼を言うのは当たり前なことだが
言われなかったからってイキって投稿するのはどうかと
2019/12/04(水) 11:07:59.13ID:Udbc2SxB0
>>58
住んでる自治体によりけりだろ。
この爺は住んでないとこで乗ろうとしたか、自治体からシルバーパスみたいなのをもらえない札付き、住所不定かだな。
483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:02.86ID:j50Fkvf90
鏡に映った女の子、実際は何人なの? 1枚の写真が世界を熱くした
http://www.y.gifga.com/1575376009
2019/12/04(水) 11:08:05.36ID:03ktO1aV0
うちの親父と一緒だw
電車で出かけるのに「細かいのがないから」って数千円無心する
自販機で万札使えるよって言うと使い方がわからんって
窓口で買えよって言うと怒り出す
485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:13.37ID:FQABhZJq0
>>76
いいアイデア。バスの運転手の負担増やすなって思うね
2019/12/04(水) 11:08:23.43ID:wZ1DExH00
地下鉄やけど、こういうのすぐ乗務員間で共有されるで
一瞬や
2019/12/04(水) 11:08:40.19ID:/fb0NsTg0
無賃乗車狙いか
スレタイではわからなかった俺はやっぱりトロいんだな
そんなのそうそう通用しないと思うが
2019/12/04(水) 11:08:40.40ID:EAV1os/n0
バスでプリペイドカードが曲がっていて
読み取れなかったババアが運転手に
「まだ残高あるのに」と文句言ってた。
そのプリペイドカードを買ったときは
曲がってなかっただろうが。
曲げたのはお前だろうが。
2019/12/04(水) 11:08:46.39ID:8EpctqFI0
>>484
早く縁を切れ
2019/12/04(水) 11:08:48.21ID:Udbc2SxB0
>>60
そういう時は交番を紹介すると良い。
交番で身分証明やらなんやらと引き換えに帰るぶんくらいは貸してもらえる。
2019/12/04(水) 11:08:53.42ID:1Cjf3bUL0
>>375
耳で聞いた文章を一言一句違わずに再現する人の方が少ない
よくあるのは、東京での出来事を無意識に故郷の方言に置き換えるパターンだ
他には、丁寧語を砕けた表現に置き換えるケースも多い
492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:54.93ID:HXqzV8S50
>>459
稀にそういうタクシー運転手もいるかもしれないけど
そのことが客から会社側に連絡行って 会社側から運転手に対して厳罰処分みたいな可能性はマジであるぞ。

両替ができないのが普通と思ってるバス運転手がいたとしたら
バス運転手の常識は世界においてはマジで非常識。
493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:09:00.35ID:TK0tAkml0
ジュース買いたいのに万札しかないから両替してよ
多い分は取っといて

ってナンパの手口じゃん
2019/12/04(水) 11:09:06.49ID:VSCXs+zU0
>>447
1万円全額預かられると困るって乗客言ったらどうする?
2019/12/04(水) 11:09:18.30ID:zyP4TSBB0
俺の考える合理的なバスの乗り方
・乗車時に後ろドアから乗車
・その歳に電子マネーをタッチして基本料金を払う
・降車事は前のドアから降車
・その歳に運転席横で電子マネーでタッチして基本料金との差額を払う
・現金の場合は始発からの最大料金を運転手に払う

電子マネーをタッチする回数が一回だと、どこから乗ってどこで降りるかのデータが取得できない
初期費用はかかるが将来的に経営に役に立つ
2019/12/04(水) 11:09:34.48ID:lPF17tGY0
ボケてんだろと思ったらボケた振りか
頭いいな(´・ω・`)
2019/12/04(水) 11:10:11.78ID:hKo/NM+C0
対策は色々考えられるけど、手間考えたら
たまにしかいないし無賃乗車でもいいか、になっちゃうんだろうな
地方でワンマンで運行してるような鉄道が無人駅停車したときなんてやろうと思えば無賃乗車し放題だし
2019/12/04(水) 11:10:13.54ID:Udbc2SxB0
>>65
JR川崎駅で、素手でタッチしたふりしてゲート強行突破したヤツなら見たことある。
499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:10:32.15ID:U9OHErKS0
>>467
>>441
500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:10:40.54ID:QS0FVQIg0
>>40
「何か証明するもの」が難しいんだな
501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:10:46.44ID:vquyX1/40
>>459
田舎ならコンビニにも駐車場あるだろうけど、都心には無いところもあって、
下手したら駐禁取られそうだな。数百円の客の為に2万近い反則金のリスクは大変だろう。
点数加算で免停とかなら、生活にも響くだろう。
こういう背景が、タクシー運転手による万札嫌悪の原因としてあるんだろうな。
2019/12/04(水) 11:10:49.05ID:1Cjf3bUL0
>>469
記事には国籍は書いてないぞ
503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:10:50.01ID:u3LXUuST0
>>493
爺ナンパやったんか
睨んでたんじゃなくて見つめてたんか
2019/12/04(水) 11:11:01.49ID:SQsZ2s3l0
>>15
そういうバス会社を経営してくれ
頼んだぞ
2019/12/04(水) 11:11:03.39ID:c00mOAK/0
>>37
パチンカス
2019/12/04(水) 11:11:27.84ID:WPRLbZZl0
>>477
そんなの確率で収束するから対応可能
2019/12/04(水) 11:11:32.54ID:jCe/c/t+0
一万円しかない?
一万円でいいですよ
にっこり
2019/12/04(水) 11:11:43.07ID:970iI1uC0
>>480
keep your changeだな
2019/12/04(水) 11:11:50.47ID:hnvYEkPI0
老害ボケ老人はどこかに隔離して欲しい
世の中に要らない
2019/12/04(水) 11:11:54.81ID:oJFS55iL0
団塊世代とその上の戦後育ち世代は人類史上最低の生き物です
ゴミクズの方がはるかにマシです
2019/12/04(水) 11:12:08.81ID:VSCXs+zU0
>>366
広島の路面電車とバスで共通のチャージ式カードも
車内で「1000円札でしかチャージ出来ません」ってアナウンスあるよ。
512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:12:11.12ID:qxiK2LXa0
万札しか手持ちに無かったら、1万円払って釣りはいらんと言って降りる。
2019/12/04(水) 11:12:37.66ID:GixcLrx20
>>1
日頃から小銭くらい用意
しとけ!要領悪いんだよ
ゴミ使えねーな(`・ω・´)
514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:12:47.04ID:y5JLnz5M0
>>492
なんで?
チャンと対応してるだろ?
2019/12/04(水) 11:12:48.51ID:UVXTfNDj0
とりあえず万札貰っといて後日営業所の方に来たら差額返すようにすればええやん
516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:12:52.70ID:kjBkKNbA0
>>25
最初にそうやって運行を遅らせるのかコツっぽいなあ
2019/12/04(水) 11:12:53.12ID:w5yvediD0
>>476
同じバス会社ならその預かり証
帰りの金額減算して発行替えすればいいんじゃない。

ってチャージさせてるのとわらないね
2019/12/04(水) 11:13:16.77ID:idvzYSv00
運転手からしたら時間に遅れる方が面倒だからさっさと降りて貰いたいんだろうなあ
2019/12/04(水) 11:13:31.71ID:9OTieix70
>>317
謝ると更に激昂する人も居るからねぇ
520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:14:03.90ID:+jhG6hJf0
>>492
そういや先日出張先のド田舎でタクシー乗ったら「カード払いOK」って書かれてたのでカード提示したら・・・
「すんまへん。わしカードの使い方何回聞いても覚えられまへんねん。てへ」
って言われたの思い出した
521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:14:04.84ID:OQ5VpVxw0
タクシーでも1万円は嫌われるよね
2019/12/04(水) 11:14:28.43ID:A4yDiSoS0
>>10
タダ乗り狙いしね
523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:14:38.38ID:Pfd8Tdce0
ジジイ、タダ乗り失敗www
2019/12/04(水) 11:14:41.58ID:c00mOAK/0
>>291
両替機自体が1000円札しか対応してなければICへのチャージも1000円札のみ
525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:14:43.22ID:8WXt6ijA0
現金無くさないとダメだこりゃ
2019/12/04(水) 11:14:47.63ID:Wti4LY4B0
両替手数料とって高額紙幣に対応するか
請求書発行できるようにして後日請求できるようにするかだな
どっちにしてもバス会社の負担でしかない
2019/12/04(水) 11:14:49.15ID:WfnHhpay0
一万円の交通カード作って営業所で換金させればいいのにこいつらバカなのかな?
2019/12/04(水) 11:14:59.29ID:kRNKjgrw0
釣り銭のないバスにも問題はあるが、事前に乗車券を発行するなどキャッシュレス化にするしかないね
529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:15:10.88ID:y5JLnz5M0
>>462
次に出雲に行くのはいつになるんだよw
530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:15:22.08ID:LCo5Abwn0
万札と5千円札廃止で
キャッシュレス化も捗るだろ
531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:15:32.58ID:KQsHHNTw0
今の70以上のジジィは下品なのが多い。
2019/12/04(水) 11:15:33.45ID:QEsSR19e0
料金ならまだしも、高齢者や池沼っぽい人は車内で漏らすこともあるからな。
そっちのほうが困る。
533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:15:50.27ID:8WXt6ijA0
はやく全部生体認証で払えるようにならんかなぁ
2019/12/04(水) 11:15:55.50ID:O504FVIS0
両替できないので次に乗られた際にまとめて払ってくださいね〜狙いのジジイやったんやろなあ
2019/12/04(水) 11:16:09.33ID:7KE5sVwb0
最低の爺やな
2019/12/04(水) 11:16:33.56ID:VSCXs+zU0
>>76
バス停にチャージ機って。深夜壊されて現金盗まれるかもしれないじゃん。
これから日本は移民で溢れていくのだから。
537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:16:36.94ID:+jhG6hJf0
>>511
「乗ってから言われても知らんがな」って言われたらどうしようもない
2019/12/04(水) 11:16:54.19ID:kHztq9Ix0
>>6
ね、そんな無賃乗車とかあるんだーって知った
2019/12/04(水) 11:16:55.73ID:5ZM8Ei+90
生活保護だと現金と同価値の引換券とかに切り替えると怒りだす類の人なんだろうな
2019/12/04(水) 11:17:07.04ID:hKo/NM+C0
ICカード対応のバスなら、デポジットとチャージ額合わせて1万円のカードを買わせればいいのかなとも思ったけど
まあ万札しかないのが故意だろうが過失だろうがジジイババアは確実に発狂するだろうな
2019/12/04(水) 11:17:24.13ID:VSCXs+zU0
>>488
バスじゃなくても、鉄道でも同じこと言って揉める乗客たくさんいるらしいね。
2019/12/04(水) 11:17:28.87ID:JeWj+r9g0
日常でとっさの「ありがとう」「すみません」が言えないやついるよな。そんで、仕事関係にはペコペコ。
客商売したことないサラリーマン家庭に多い。
2019/12/04(水) 11:17:32.09ID:Z4UuaCCj0
多少ボケてたりノロノロしてる年配者ならフォローも出来るが
わがまま偏屈爺さんは手の施しようがない
544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:17:37.03ID:PacHIXvB0
昭和の頑固ジジーだと思うだろうがどっこいこいつは明らかに裏事情を知っての行動だな。
昭和の人間ならば万札は使えないは当時からの常識、最近はどうだか?ってレベル。
最初から小銭なり千円札用意しておけ〜って話はすでに承知の助だ。
カード?そんなもんはおれはヨー使わんなら普通にあるかもしれんがね。
このジジー、今回だけじゃなさそうだ。
過去にも同じ経験をして味をしめている風だな、なにより睨み付ける行動が尋常じゃないね。
本当に困っている時ならばまともなジジーなら軽く好意を示すはずだからよー。
運転手クンも釣りは営業所のほうでお願いとかわせばいい。
そこで揉めるは必定。警察呼びますよーでクギを指すでいい。
545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:17:40.51ID:F7DuDZQR0
運転手はジジイの財布の中をしっかりその場で確認しろや
2019/12/04(水) 11:17:40.69ID:2AB6v3S70
「あ?助けてやったのになに睨んでんのジジイ?礼は?」って言ってしまうわ…
2019/12/04(水) 11:18:00.99ID:Ycrfmx4A0
万札しかないって無賃乗車の常套手段だよね
ってか記事を改めて読んだらみんな指摘してた
さすが、クズしかいない国、慣れてる
2019/12/04(水) 11:18:11.50ID:QEsSR19e0
現金持たせて運転させてるバス会社がわかれば、夜間襲われるかも。
2019/12/04(水) 11:18:12.08ID:zzl4cOcB0
都内で通勤時の混雑時、前と中央の両方のドア開けて乗らせるケースを見かけるけど
あれって中央のドアから乗った人は運賃払わないって事だよね
550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:18:18.61ID:F6OCICZc0
タダ乗り老害死ね
551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:18:36.13ID:7o6Nb7oI0
小銭あるだけ入れてくれって言われたことあるわw
2019/12/04(水) 11:18:44.12ID:de9yPcZ30
バス会社の怠慢じゃん。
2019/12/04(水) 11:18:55.80ID:if2ia5k00
よくタクシーの初乗り運賃で話題になるけど、百円単位の消費で万札出す神経が理解出来ない
2019/12/04(水) 11:18:57.54ID:HI3lpMqy0
マンカスたな
555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:19:04.40ID:F6OCICZc0
>>76
チャージは車内でも出来る
2019/12/04(水) 11:19:46.29ID:VSCXs+zU0
>>495
合理的も何も、カード方式のバスって全部そうじゃないの?

乗る時にタッチ、降りるときにもタッチ。
2019/12/04(水) 11:19:47.61ID:ME7SJb570
>>541
鉄道で切符を読み取れなかったっていう乗客の切符見たら
8つ折りぐらいにしたのか大量の折り目付いてたわ
558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:19:56.90ID:+jhG6hJf0
全額10円玉で両替してやってほしいわ
2019/12/04(水) 11:20:02.46ID:2tl7DqgE0
にしてもその場は礼を言って取り繕うだろ普通
どんだけ感情に正直なジジイなんだ
2019/12/04(水) 11:20:02.73ID:O504FVIS0
常習犯やったんやろなあ
2019/12/04(水) 11:20:02.93ID:fKdpmmf10
ATMから現金下ろすときに、指定をしなければ1000円札で出てくるような仕様にしろよ
1万円以上の支払いを現金でしなきゃいけない機会なんて月に何回あるよ?
2019/12/04(水) 11:20:11.58ID:HXqzV8S50
そもそも
今の鉄道の券売機でさえ1万円対応させてるところが殆どなのに
未だに5000円札1万円札を対応させないって
バカじゃないのか?

バス本体を買う前に最新の券売機買えよ!としか思わないw

国交省は
1万円対応券売機を使ってないバス会社は業務停止させろ。
2019/12/04(水) 11:20:13.47ID:bW4CqxMa0
バス代踏み倒しとか本当にいるの?
なんか悲しいなぁ
564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:20:14.45ID:65hLDwKY0
バス、スーパーのレジで
小銭渋滞おこしてるジジババいるよな
交通系ICカード使え、しね
565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:20:23.77ID:U9OHErKS0
>>555
バス会社によってはチャージも1000円札のみだよ
2019/12/04(水) 11:20:41.56ID:Ycrfmx4A0
天然の悪気ないケースと、あきらかに善意にタダ乗りを狙ってるケースある
567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:21:06.40ID:YWGMa3CT0
>>131
封筒を自分で用意して一万円を受け取ったら100円横領になるぞ
2019/12/04(水) 11:21:12.58ID:lXMw4fk40
一万円札しかない事を運転手に言って、反応を楽しみたかった所を、
運転手は乗客に助けを求め、一気に立場が逆転したのかムカついたんだろ。

乗客が両替を申し出た時点で、自分が一番悪い空気が生まれちゃったからな。
それまではなんとでも運転手に愚痴言える立場であった。崩せないけど金はあるから。
まさか車内で崩すまで持っていくとは思わなかったじゃない?
2019/12/04(水) 11:21:21.40ID:VSCXs+zU0
>>498
駅員は改札で前方の人の背中にくっついて改札抜けている人を
見ているはずだが。。。
2019/12/04(水) 11:21:27.87ID:uq4DuRgC0
そもそも今どき万札なんて持たないわ
ゆうちょ銀行で現金は
20千円で引き出してる
571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:21:29.09ID:QdWA7HOg0
いいかげん現金払いとか古い文化捨てろよ
572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:21:41.84ID:uP1VdkLB0
駅やコンビニでチャージできるだろ。
ゴタゴタして遅れるからあらかじめチャージしとけよ。
573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:21:51.36ID:COGB+9dL0
バス全線一日乗車券10枚綴1万円、5枚綴5000円を車内販売して
これを使わせればいい
2019/12/04(水) 11:22:05.52ID:oQhe1PlS0
旅行に行くと後ろ乗り前降り料金後払いで移動距離で料金が変わるタイプのバスが多くて
小銭を用意しててもドキドキするわ
土器王紀
575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:22:18.07ID:F6OCICZc0
不正行為をする奴が悪い
2019/12/04(水) 11:22:24.83ID:LWAaAup00
両替用の現金持たせたくない癖にずっと電子マネー対応しないのは怠慢だろ。
元社長とか訳あり人間流れ着くタクシー業界より遥かに遅れてる
2019/12/04(水) 11:22:44.76ID:2QF4qTqD0
バスカードがうまく読み込めずに次にって言われたから翌日2度通そうとしたら断られた
ことならある
2019/12/04(水) 11:22:49.42ID:hB8AWZEj0
日本は平和でいいな

これが海外だと釣銭ないから一万円置いていけになって
バスのほうが完全に悪者
でも日本以外だとこの展開になる
579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:22:49.71ID:F6OCICZc0
防犯上の問題があるからな
580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:22:50.30ID:YkDS535B0
ゴミ老害が無賃乗車しようとしてたのか
マジで害悪だな
2019/12/04(水) 11:22:55.23ID:JlrOV25Q0
タダ乗りか
その発想はなかったわ
2019/12/04(水) 11:22:56.36ID:Ycrfmx4A0
万札しかない→じゃあいいです降りてどうぞ

万札しかないとタダ乗りできる!←これが老害クズの思考
583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:23:18.67ID:YWGMa3CT0
>>511
その代わり5千円札や一万円札は運転士が千円札に両替してくれる
2019/12/04(水) 11:23:18.74ID:oQhe1PlS0
>>577
悪い事しなさそうな印象があったんやろなあ
585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:23:24.81ID:XMpzkRfd0
バス会社に文句言っても改善しない
なぜならつぶれないから
586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:23:36.27ID:OQ5VpVxw0
>>561
ATM内の1000円札が無くなる
2019/12/04(水) 11:23:42.98ID:BM6xdNI40
>>1
市バスなんて下級国民の乗り物だろ。
見栄を張って万札とかバカじゃね?
大人しく小銭だけ所持してろよ。
588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:23:48.45ID:hXOBP1xk0
>>562
動かない鉄道の券売機と
常時動いているバスを一緒にするって病気じゃねえの

移動中のバスで現金補充するタイミングなんてないから
補充業務を文句言ってる団体がバス運賃あがらないように請け負うか
プリペイド販売でいいだろ
2019/12/04(水) 11:23:57.22ID:8Ux/ME9v0
赤の他人の両替はしない
偽札掴まされるかもしれない
590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:23:57.97ID:y5JLnz5M0
>>553
世の中にはな
複数で乗車
誰かが1000円札で払おうとする
別の奴が

あ、万札崩したいから俺が払うわ

とか言い出す奴まで居るぞ
2019/12/04(水) 11:24:02.64ID:xVvmtGBE0
>>512
かっこいい 憧れる
一度でいいからやってみたい
592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:24:18.90ID:T0FdbjIi0
>>9
『次回ご乗車された際に、今回の分と一緒にお支払いをお願い致します』と案内する乗務員も多い
2019/12/04(水) 11:24:23.20ID:VSCXs+zU0
>>537
路面電車は、車内に車掌がいるから両替可能だけど
バスはどうなんだろ?チャージ機開けて1000円札出して両替するのかなぁ。
594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:24:29.96ID:tb6VuVnD0
>>16
自分が知らなかったり許容できる範疇を超えるた時に「嘘松」と書くのは自己防衛なんだろうなあ
595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:24:37.53ID:iZwpsue60
>>360
対応の仕方なんていくらでもあるだろ…
そもそも釣り銭機の中に千円札いっぱいあるし
チャージだけ対応でもいいし
少しは考えたら?
2019/12/04(水) 11:24:41.53ID:y/TKA/FD0
会社で高額紙幣両替用のお金をもたせてるってよ
嘘松ソッコーでバレとるやんけ
597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:24:47.56ID:RvizsAIT0
数百台運転してるどでかい会社なら数百万ぐらい用意しろよ。
598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:24:48.31ID:f2LBDCSm0
爺は使えない
老害言われるわけだw
599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:25:04.16ID:YWGMa3CT0
>>571
いつもニコニコ現金払い
600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:25:16.40ID:XMpzkRfd0
俺なら「二人分」って言って払ってやるけどなあ
2019/12/04(水) 11:25:26.99ID:hfve0osd0
屋台でも用意するのにバスに備えがないのは怠慢が伝統化しただけだろ。
都合何百万円ったって消費するわけでなし、鍵をかければ盗難は防げる。
無賃乗車の常習者がいてウッカリ客にまでケンカ腰に応対するぐらいなら
公共インフラとして予防のほうへ歩み寄れよ。
602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:25:33.05ID:cC+304H80
年金振込された直後とかだと年寄りはやたら1万円札出してくるんだよなぁ。
1人千円も無い飲食代を4人で支払い別々はいいんだが、3人くらい1万円札出されると小さな個人店じゃお釣りに困るから両替行かなきゃならなくなる。
ATMで10千円と入力すれば千円札10枚出て来るのに。
603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:25:33.32ID:F6OCICZc0
>>571
なら電子マネー規格さっさと統一しろ
2019/12/04(水) 11:25:46.83ID:LRUknyXw0
いちいちSNSに報告してくる人がいるけどなんなんだ
本当に睨まれてたのかも怪しい
2019/12/04(水) 11:25:51.12ID:saUFNNVf0
ジジイは手帳持ってないんか。
606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:25:59.99ID:a8vTIaT20
釣銭が無いと公式に降車させてくれるんか
いいこときいたわー
って奴が増殖するだろ
607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:26:00.84ID:XFhzeBHh0
西武バスは一万円受け取ってお釣りは営業所システム
2019/12/04(水) 11:26:02.10ID:x6uCyiv60
若い女のやつもいた。バーッて急いで降り際に、一万しかないんですけどいいですか?すんません、って運転手の返事待ちも見切り下車って感じの
2019/12/04(水) 11:26:16.48ID:QEsSR19e0
JRバス、気をつけないと狙われるぞ
610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:26:19.85ID:f2LBDCSm0
小銭を用意する知能すらない爺・・・
なんか可哀想w
611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:26:32.18ID:RvizsAIT0
>>596
ジェイアールバス関東は持たせてる
西武バスは持たせてないってソースに書いてあるやんけ
612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:26:39.15ID:VXOk4qnn0
へー思いつかなかった
ただ年寄りになると表情が豊かでなくなったり
耳が遠くて善意が伝わってなかったりすることもある
身近に年寄りがいないとわからない年寄りの生態がある
2019/12/04(水) 11:26:48.22ID:if0ctKW90
1万円出す奴は自分しか出す奴がいない、自分ぐらい大丈夫だろ的な発想でこれぐらいの釣り用意しとけみたいな事言うけど、自分みたいな奴が多かったらどうなるかの想像が出来んのだろ
2019/12/04(水) 11:26:59.70ID:2au+mmE90
恥ずかしがりやのお爺がお礼をテレパシーで伝えようとしていた説
お爺「ハッ!(ありがとう。ありがとう。ありがとう)伝われ・・・」
2019/12/04(水) 11:27:03.00ID:w5yvediD0
>>574
交通系icが利用できても車内チャージ不可とかで焦るパターンもあるね
616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:27:08.62ID:QwAXSq2S0
爺さんも偏屈だとは思うが、
そもそも両替の声かけなんて、無視しておくのが一番平和なんだよ。
こんなの、爺さんと運転手だけのやり取りで完結させておいた方が、
トラブルは最小限だし何より自分の安全の為。
あとバスも、今どき小銭で料金払う方式はやめるべき。
617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:27:12.66ID:y5JLnz5M0
>>595
どんな奴が乗ってるか分かんないのに営業中の社内で機械を開けろってか?
2019/12/04(水) 11:27:49.83ID:/OJcfok70
ドラレコあれば問題なしやね
もう監視社会やむなしな治安の日本
619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:27:51.98ID:F6OCICZc0
>>595
窃盗じゃなくて強盗が出るぞ
2019/12/04(水) 11:28:02.26ID:O504FVIS0
>>595
しゃぶれよ
621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:28:27.45ID:DcRBi2OB0
無賃乗車でよく使う巧妙な手口。
数少ないが運ちゃんが、最後には『もう良いです。お金要りません』と
根をあげ諦めて降車させた現場を見たことあるな。
2019/12/04(水) 11:28:34.11ID:hKo/NM+C0
運転士に両替機の金庫が開けられれば両替用千円札の確保も容易なんだろうけど
防犯上ムリなんだろうな
難しいね
2019/12/04(水) 11:28:35.14ID:df/KA3oa0
常習者は撮影して晒せよ
624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:28:36.87ID:VXOk4qnn0
>>304
運転手側にも事情があるのかもな
2019/12/04(水) 11:28:37.89ID:VSCXs+zU0
>>603
セブンはダメだなw
2019/12/04(水) 11:28:37.90ID:LWAaAup00
多少とりっぱぐれあってもバス運転手の給料になんら影響が無いから
意地でも徴収しなきゃって感じが無いんだよな。

どうせ田舎の路線は運賃収入なんぞより自治体やらの補助金依存だもの
最近も回数券で売上にゲタ履かせるズルがバレて本数激減した天北線の代替バスみたいに
公金無かったらとても路線維持できない
627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:28:39.95ID:YWGMa3CT0
>>616
周囲の乗客はバスの発車が遅れるのがイヤなんだよ
2019/12/04(水) 11:28:43.09ID:xgj3RvEz0
>>13
それいいな
外国人観光客が日本は米ドル札すら使えないのかよって捨て台詞吐きながら
2019/12/04(水) 11:28:45.05ID:ilINjp9E0
崩せないからタダなんてそんなことあるのか
630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:29:18.46ID:EIX/cLMU0
>>51
中扉から乗車、車掌さんから乗車券を購入する方式か。
当地では37年くらい前に無くなった。
631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:29:22.11ID:tEnqf/FY0
>『どなたか万札を崩せませんか?』と車内放送。
>「何と言うか古典的なよくある手口ですね」
>意図的な無賃乗車については「少なくともこちらではそういった報告はありません」としている。

>>1自体が嘘なんじゃないの
だって、万札崩せなかったら無賃でOKなんてやってたら商売上がったりやんな
2019/12/04(水) 11:29:29.13ID:3pWW/O/S0
タダ乗りできるとかこれは知らなかったわ
外人とか全然わからんで万札出しそうだけどどうすんだろ
633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:29:29.56ID:MSq5fp9U0
>防犯上の理由などから乗務員に現金は持たせていない。西武バス担当者は「1人で外に出るわけですし、
>車に置きっぱなしにしてしまった場合のリスクもあります。仮に現金を持たせれば、乗務員1人1万円だとしても、
>数百台を運行していますから毎日何百万円が必要となります」と説明した。

いうてタクシー会社はお釣りを持たせて仕事に出してるだろ?
できないことは無いと思うがなあ
2019/12/04(水) 11:30:03.60ID:fXP9IyTL0
運転手も2万円分くらい用意しとけよ(´・ω・`)
635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:30:14.63ID:U9OHErKS0
>>590
逆パターンの経験しかない
非常識というのか凄いな
636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:30:25.58ID:AgCwsgIr0
>>100
100万円持ってても、福引で1000円程度のものでも当たれば嬉しくない?
盗みに罪悪感がなければ、嬉しんじゃなかろうか。
2019/12/04(水) 11:30:26.55ID:ilINjp9E0
まあ、睨まれたぐらいでイチイチSNSにアップして同情を求めるのもなんだかな〜って思うわw
2019/12/04(水) 11:30:27.67ID:zqTT1o5C0
うちの街だとじじいはバス無料だぞ
2019/12/04(水) 11:30:39.72ID:WNlow27K0
一万円札を廃止すりゃキャッシュレス化進むよ
現金って釣り銭の準備が負担なんだから
640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:30:54.23ID:F/eQcGeA0
ホンマにたまたま万札しかなくて困ってたとき回数券くれたおばちゃんいてめっちゃ感謝したけど
その後今日このスレ見るまでタダ乗りって発想は微塵もなかったわ
機械故障でIC通らないでタダで降ろしてもらったときも次回乗ったとき申告して運賃倍払ったし
2019/12/04(水) 11:31:00.43ID:F8GNrjQl0
あーこれあるあるだわ
俺も昔1万円札しかない時に、運転手から次でいいですよって言われて、???となったわ
次って何?って感じで意味が分からなくてむしろ無賃乗車のようで気分悪く感じながら降りたわ
結局気分の悪さが払拭できなかったから次にバスに乗った時はその時の分だけ支払った
2019/12/04(水) 11:31:05.57ID:DSqQaWot0
タダ乗りするくらいなら歩け
643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:31:35.68ID:F6OCICZc0
これでも自動車に乗って事故られるよりマシだから困る
2019/12/04(水) 11:31:38.08ID:bW4CqxMa0
健康保険証に電子マネー機能つけ足してやればいいのにな
645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:31:38.49ID:VXOk4qnn0
電車の無賃?乗車なら見たことあるな
地元の人少ない時間に改札手前でカバンゴソゴソしながら改札ぼーっと見てたら
ガラガラなのに前の人にぴったりくっついていくおじさんがいて
切符入れる動作だけしてて切符持ってなかった
あれはかなり手慣れてるんだろーなと思った
2019/12/04(水) 11:31:44.91ID:VSCXs+zU0
>>574
自分からすると、均一料金のバスのほうが珍しく感じる。
バス停1個先でも10個先でも同じ料金って言うのが・・・。
2019/12/04(水) 11:32:01.52ID:F8GNrjQl0
>>633
実際にタクシー強盗発生してるからな
平塚駅では15年くらい前のタクシー強盗殺人犯を今でも探してるぞ
648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:32:05.53ID:y5JLnz5M0
>>635
基地外が増えてる印象
2019/12/04(水) 11:32:16.39ID:ilINjp9E0
>>634
強盗対策でそんなに持てないだろうな
650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:32:23.11ID:0jmLHE6U0
バスの両替機ってなんであんなに不便なの?
そもそも両替と支払い別々にやらなきゃいけないのが意味不明
2019/12/04(水) 11:32:30.27ID:F8GNrjQl0
>>646
均一料金は激安じゃん
100円または200円の場合が多いでしょ
2019/12/04(水) 11:32:35.61ID:FbZp3MRA0
町内会の盆踊りの夜店の支払いに万札を出す人が年々増えているんだが
そんなに釣り銭を用意してないのは想像してくれよ
653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:32:45.73ID:f2LBDCSm0
爺のイメージを悪くするのは爺なw
654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:32:49.41ID:/SO6tEss0
バス運転士やってるけど万札出して来た客は次乗った時今回の分も払って下さいで終わらせてる
本当に万札しかないけど払う気ある奴か最初から払う気ない奴は何となく分かるけど
いちいちあーだこーだやりとりしてると面倒臭いし遅れるしでいいことないから
655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:32:55.10ID:YWGMa3CT0
>>632
外人の方が文化的に高額紙幣は持ち歩かないと思う
カードと小銭がメイン
2019/12/04(水) 11:32:55.94ID:nzTz+8Vk0
> 当の万札しかなかったおじいさん、なんでずっとこっちを睨んでたんだろう。コワイワー

ネタ臭いな
運転手が両替用の千円札を持ってる可能性も有るだろ
ここの運転手は持ってない、という予備知識が有るならば常習犯だろうから、バス会社も知ってるだろうさ
無賃乗車狙いで1万円札、というのは納得感が無いな
2019/12/04(水) 11:33:02.95ID:HOY2beNN0
運賃分バスを後ろから押させればいいよ
2019/12/04(水) 11:33:04.09ID:CfH+IyUF0
「1万円分の交通系カードと引き換え」をルール化すればいいんだよ

窓口に行けばカード返却で残額を払い戻せるし
窓口に行く手間は本人の責任
2019/12/04(水) 11:33:13.96ID:xgj3RvEz0
>>603
それ、FeliCa使ってるのに他の交通系ICと相互利用できないayucaに喧嘩売ってるのか?
2019/12/04(水) 11:33:13.94ID:F8GNrjQl0
>>654
良い事聞いたわ
ありがと
661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:33:25.19ID:tb6VuVnD0
>>610
逆に知能犯だろ
662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:33:35.38ID:S8dviPgE0
生まれつき人相が悪いだけかもしれんのに無賃狙いと決めつけられてかわいそう
2019/12/04(水) 11:33:36.45ID:C+2BW//L0
>>650
乗り慣れてない奴からすると、バスの料金支払いって結構鬼門なんだよなぁ
2019/12/04(水) 11:33:37.54ID:HXqzV8S50
>>588 >>477

おまえの経済感覚がおかしいのが一目瞭然だわ。
そもそもどんな小売業および運送業において
釣銭を準備できてない奴が1番悪い。

1000円札50枚あれば大抵の業務において釣銭は間に合うぞ。
665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:33:57.81ID:VXOk4qnn0
>>309はやさCね
>>295は自分が年取ってから思うようにとっさに言葉がでなくなって
馬鹿にされるようになってやっと自分の浅はかさに気づ
いや気づかないままボケるな
2019/12/04(水) 11:34:03.88ID:KI086G8p0
バスがキャッシュレス対応すればよい
ICカード クレカ QRペイ
乗車するときに整理券とる時に注意書きを書いておく
小銭用意させるのはもう止めよう
2019/12/04(水) 11:34:07.24ID:F8GNrjQl0
>>663
乗り慣れてない奴からするとバスの運転手の気だるい接客は異常
2019/12/04(水) 11:34:09.68ID:NSiyLntv0
そういう無賃乗車方法があるとは知らなかった
2019/12/04(水) 11:34:25.65ID:IuY7pvGp0
1万円対応の両替機を整備すりゃ良いだけだろ
670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:34:34.30ID:FAFe/oak0
もちろん両替手数料として千円払ったんだよね?
671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:34:56.32ID:+jhG6hJf0
>>632
外人の方が常に千円札確保してそう
少額の買い物に高額紙幣使えない国の方が普通だろうし
672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:35:02.30ID:VXOk4qnn0
>>646
20年くらい前から都会は均一田舎は後払いってイメージ
2019/12/04(水) 11:35:22.21ID:fXP9IyTL0
>>649
強盗って…そんな治安悪いのか(´・ω・`)
つか社会人なら2万くらいは普通に持ち歩くだろ
674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:35:27.90ID:YWGMa3CT0
>>641
コピペにマジレスするのも何だが、前の分も払えよw
2019/12/04(水) 11:35:32.82ID:Gojkuocv0
またウソ松さんかw
作り話で騙されすぎやろ
2019/12/04(水) 11:35:35.51ID:C+2BW//L0
>>664
客の立場から言えば、そういう意見になるのは当然なんだよな
タダ、防犯の面とか考えたら、あんま釣銭とか多く持ちたくない
そもそもとして支払い方法をなんとかせんと、こういう問題の根本解決にはならんと思う
2019/12/04(水) 11:35:41.16ID:ME7SJb570
世の中1万円札を両替できる場所がなかなかないから難しい
とりえあずSUICAチャージで1,000円チャージしてお釣りつくるぐらい
678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:35:44.60ID:F6OCICZc0
>>659
勝手に滅びろよ負け組
規格争いなんてもんはVHS対ベータの頃から変わらん
679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:35:46.02ID:PacHIXvB0
>>564
交通系は断る。まず交通機関は10年に一度くらいしか使うチャンスはない。
そんなもんに金出すかーってんだ。普段の移動はマイカーだからよー。
それよりすべてQUICPayに統一しろーってんだよな。www
これならイッパツ解決。チャージの手間もいらない。
あとはすべてクレカで処理される。
わずか数秒でコトは終わる。画面にタッチするだけでのことだ。
交通系だ、スマホだ、なんぞ糞くらえーって話よ。w
2019/12/04(水) 11:35:59.01ID:abwlaiA+0
>>650
均一料金のバスはお金入れるとお釣りが出てくる
681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:36:17.62ID:Zxh4hWzY0
目が悪くて見えなかったんだろうね
なんでその場で聞かずに
睨んでいたと決めつけ
ネットで発表するんだろう
2019/12/04(水) 11:36:30.90ID:OjoNl7q60
タダ乗りジジイがいることがすでに運転手の間で情報共有されててこの対応かもしれん
地域コミュニティに防犯協力を頼っているとも考えられるし

まぁ運転手さんは有能だわ
683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:36:37.32ID:F/eQcGeA0
>>663
引っ越してきたらそこの路線バス後払いと先払いがあったり
途中下車は先に報告とかわけわからんくて毎回ドキドキする
2019/12/04(水) 11:36:48.26ID:7w537LsU0
もし悪気がなくてもバスの料金箱の前でモタモタ財布を出してる高齢者はどうかと思う
それで1万円札だけとかもはや悪気がないとは言わせない
きちんと料金を払う気があるなら、動作が遅いからこそ早めに料金を準備しておくべき
685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:37:00.70ID:F6OCICZc0
>>671
外人はドルと使い勝手が近い二千円札よく持ってるね
2019/12/04(水) 11:37:15.13ID:NSiyLntv0
>>663
ペラペラの色紙をお金と一緒に入れて良いものかどうか不安になる
687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:37:18.10ID:0jmLHE6U0
>>676
そんな事言いだしたら誰も人がおらんとこにある自販機とかどうすんだよ
てかよく考えたらバスも自販機の料金/釣り銭システムそのまま使えばいいだけやん
2019/12/04(水) 11:37:28.88ID:/KMMP3mm0
>>11
普段自家用車メインなんでSuicaとか持ってないわ
旅行先の公共交通は基本現金払い
2019/12/04(水) 11:37:34.46ID:ZrUetpn80
チャージが切れてて
一万円札出したら断られて
じゃあチャージしてくださいと言っても断られて
降りた
2019/12/04(水) 11:37:41.95ID:Ycrfmx4A0
>>668
ピュアだな
すでに善意で生きてると損する国になってるぞ
2019/12/04(水) 11:37:43.27ID:C+2BW//L0
>>683
バスってローカルルール大杉で怖いんだよな
乗ってる奴らは常連で、モタつくと「そんなことも知らんの?」的な視線が痛くなるし
692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:37:44.00ID:Zxh4hWzY0
>>684
べつにええやろ
お前が遅れても世界はなにもかわらない
693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:37:50.91ID:3MW617tk0
今日のどうでもいい大賞
694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:37:53.65ID:lVZHZ59Q0
>>1
万札両替できず、運賃は次でいいですよ、って言われて無賃乗車繰り返す爺さんの手口だったから睨んだんだろ。
695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:38:01.62ID:y5JLnz5M0
>>679
コンビニで使えるだろ
バカなことを長々と書くな
696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:38:05.93ID:37FgdMUB0
ワイとか言ってるカスの言うことの方が信じられんわ
死ね
2019/12/04(水) 11:38:06.31ID:3pWW/O/S0
>>663
前払い後払い定額か距離制かとか全部考えないとな
あと本当に時間通り来るか行先間違いないか前から乗るか真ん中だったか忘れる
2019/12/04(水) 11:38:11.39ID:jqITWh/B0
>>6
ほんとその発想はなかったわ
2019/12/04(水) 11:38:23.78ID:hw509i6F0
釣り銭引換券渡して、営業所で払い戻しとかやりようはあると思うんだが
まぁ最初っからただ乗り狙ってる奴は、これから金使う予定があるから困るとか駄々捏ねるんだろうけどな
700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:38:27.81ID:is70riIQ0
ジジイは常習犯だとバレバレだな
2019/12/04(水) 11:38:35.18ID:HXqzV8S50
>>676
牛丼屋の松屋なども昭和時代は手払いだったけど
今は1万円対応の券売機にしてる訳だし
バスの券売機を素直に1万円対応させればここまでもめることはないと思う。

公共インフラ機関が小規模飲食店よりも遅れてるって
バス会社は本当に恥と考えて欲しいわ。
702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:38:36.73ID:nVtRPEXF0
スイカでええやんか
2019/12/04(水) 11:38:41.58ID:HOY2beNN0
>>677
パチンコ屋でサンドに入れてすぐ返却
カードなりコインを精算機に通せばOK
704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:39:05.91ID:F/eQcGeA0
>>691
運転手がまたむっちゃエラそーで怖いんだよな…
705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:39:12.30ID:F6OCICZc0
>>701
券売機で売れるメニューじゃないからねすき家のデザートなんか
2019/12/04(水) 11:39:24.77ID:WPRLbZZl0
>>684
自分の親だったらって考えたことないかな
誰でも年取るしね
カツカツして余裕なさすぎなんだよ
2019/12/04(水) 11:39:24.88ID:C+2BW//L0
>>687
自販機強盗との最大の違いは
強盗来たら人的被害出るってことじゃない?

完全無人バスとかなら、滅茶頑丈な両替機にして
多めに釣り乗っけても大丈夫かと思うけども
2019/12/04(水) 11:40:00.90ID:gqY1YSqD0
ジャップはここまで堕ちたか
というより元々こうだった
2019/12/04(水) 11:40:02.97ID:Qw5llBVt0
ツイートが嘘なのに
710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:40:30.22ID:5JuXLGt50
>>7
文盲かよ、アホ
711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:40:44.80ID:Q6/FX3IT0
バスに乗る時は小銭をめちゃくちゃいっぱい持っていくなあ
小銭握りしめて緊張しながら座ってる
降りるギリギリにならないと正確な運賃が表示されないのって緊張する

この爺さんはタダ乗りを狙うなんて肝が太いなあ
712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:40:50.28ID:0jmLHE6U0
>>707
強盗来たら人的被害が出る場所なんてなんぼでもあるけど
そういうとこでも釣り銭用意してないとこのほうが少ないよ
2019/12/04(水) 11:41:13.00ID:TJ2IC4xN0
前乗り後ろ降り、後ろ乗り前降りなんかが平気で混在してて
バス業界は全てにおいて利用者視点で考えてないよな。

だるそうに接客してて教育の次元が同じドライバーでも
何かあればクレームが会社へ名指しで飛んでくるタクシーと違う
2019/12/04(水) 11:41:43.37ID:BEq5V3Fc0
まんじい
2019/12/04(水) 11:41:45.80ID:cuEgOGkL0
なるほどな
万札しか持ってない爺さんのために、
財布に両替できるだけの札用意しておくことにするわ

良いことすると気分いいしなw
716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:42:00.33ID:Q6/FX3IT0
>>668
俺も初めて知った
こんなこと思いつく奴いるんだな驚くわ
717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:42:03.38ID:+jhG6hJf0
スレ違いだけど
多数降りるバス停で我先に降りようとしたにも関わらず両替しだす年寄り
しかもモタつく
地元に帰る高速バスでよく見る光景だわ
2019/12/04(水) 11:42:05.35ID:GJdo1xA30
>>1の対応が総合的にみて最も合理的
719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:42:05.78ID:vuhHzNW00
バスをバックさせて乗った所で降ろしてやればいいのに(´・ω・`)
2019/12/04(水) 11:42:09.34ID:QEsSR19e0
>>701
そこまでできる余裕がないんだよ。
中古のバス車輌を導入するだけで精一杯だったり、補助金での運営が前提になってる有り様だから、給料も上げられない。
都内とかは進んでるんだろうけど。
721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:42:22.33ID:4i0XYqNaO
これ見たことないな
たいてい次回一緒に払ってくれとかだわ
まあ睨むような爺は払う気ないんだろうなぁw
2019/12/04(水) 11:42:22.85ID:2vp29ftp0
爺が睨んでいた理由はお金を崩せなかったら無賃乗車ができたからだよ
わざと万札をもって乗る人やわざとたりない金額しかもってないとか見たことある
2019/12/04(水) 11:42:42.80ID:CKC1kJqk0
平和ボケだな
偽札だったらどうするのよ
2019/12/04(水) 11:42:57.55ID:7A8wdQeB0
そういう顔なのでは?
俺なんかいつも胃痛で眉にシワ入ってるって言われるよorz
2019/12/04(水) 11:43:09.01ID:7w537LsU0
>>701
いろいろと物騒な世の中だからねー
料金箱の中に両替用として1000円札を何枚入れておくのかとか想像すると・・・
2019/12/04(水) 11:43:19.08ID:0aR7vI9L0
「運転手のクセに両替用の札も用意してないのか、ワシの若い時は(以下略」と説教して、
そこから運転手との暖かい交流が生まれるはずだったのに、無粋な男がぶち壊しやがった

ってことだろ?
727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:43:27.53ID:W3z3peQF0
バスって路線だろ
24時間出っぱなしのタクシーでもきちんと両替しておつりの用意してるのに
会社組織としてちょっといただけない
728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:43:31.14ID:b7JT5qqq0
というか、1万円札、5000円札、両替できるようにしろよ
2019/12/04(水) 11:44:02.65ID:f5DjwIwF0
前乗りで下りる場所申告して先払いのバスがあるんだけど、バス停の名前分からない時ってどうするんだろう?
730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:44:04.03ID:SPpNugiw0
両替をして支払いを完遂させるのは事業者側の義務だから乗務員がそれを出来なければ無収入で降ろす他にない
でも別の客に両替の支援を依頼してやってもらうのはセーフだからなんら問題ない
当該客がタダ乗りをもくろんでいたか否かは立証されないのでこれも問題ない

ニュースにするような事かね?
2019/12/04(水) 11:44:15.00ID:C+2BW//L0
>>712
コンビニと違って逃げ場少なくね?
てか、コンビニだって必要以上に釣銭とか置いときたくないしな
特に深夜とか
2019/12/04(水) 11:44:18.54ID:GJdo1xA30
>>701
吉野家はまだほとんど手払いだよ
今になってやっと券売機に変え始めた
2019/12/04(水) 11:44:35.77ID:if0ctKW90
ICカードの使い方分からんなら回数券でも買えばいい
2019/12/04(水) 11:44:50.84ID:3pWW/O/S0
>>723
無賃乗車狙ってる爺ならありそうだな
2019/12/04(水) 11:44:53.05ID:Qw5llBVt0
>>727
タクシーは他の客の支払い使って崩せばいいだろ
2019/12/04(水) 11:44:57.87ID:oRaY6+nl0
そもそもそんなタダ乗りの手口があるの知らんかった
2019/12/04(水) 11:45:03.63ID:Ycrfmx4A0
>>727
100人乗ると想定して全員分用意すると100万円になるから
という算数みたいな話なんだが
738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:45:09.85ID:wexr0Uc60
こわしてやるから爺さん1割手数料ちょうだいな
2019/12/04(水) 11:45:11.94ID:OBzzrZKA0
普通に運転手に両替してもらえると思ってたら
車内放送で恥かいて憮然としてたのでは

無賃乗車したくてもこのやり方はしないだろ〜。注目集めるし
2019/12/04(水) 11:45:14.39ID:QEsSR19e0
>>719
マジレスすると、路線バスはバック走行禁止。
道を間違えた時は、営業所に連絡して営業所の指示で走行を許可された道を前進して間違えた場所まで戻る。
2019/12/04(水) 11:45:16.09ID:C5sYV7qd0
てか、爺なら格安の年間パス買えよ
742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:45:41.19ID:u1BMDniq0
バスに乗り慣れてないからいつ支払えばいいか
どの扉から乗るかすら不明
全国で統一して欲しい
2019/12/04(水) 11:45:43.63ID:B65MMIfU0
「マニュアルでこうするように、と取り決めているわけではなく、
乗務員が状況に応じて臨機応変に対応しています。


これで1分遅れたとかで運転手が注意されたらたまったもんじゃねぇな
そりゃ運転手もいなくなるわ
744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:45:44.40ID:0jmLHE6U0
>>731
実際に強盗にあいまくってるタクシーでさえ釣り銭ぐらい持ってるのに
遥かにリスクの低いバスで持ってないのはどうかと思うわ
2019/12/04(水) 11:46:22.94ID:CfH+IyUF0
物理的に紙幣出力口が無いから両替対応は困難だとしても
チャージは1万円札を受け付けるようにすべき
読み取り対応くらい出来るだろ
2019/12/04(水) 11:46:27.84ID:B8aBQBZS0
万札が偽物でないかもチェックしろよ
2019/12/04(水) 11:46:28.78ID:uXtjGDKi0
体調悪いとき、まもなく入院する前兆として、怖い顔つきになるのもあるから、そういうサインを知っておくべき。
2019/12/04(水) 11:46:44.43ID:Qw5llBVt0
>>744
だからタクシーは客の支払いから崩せばいいから
2019/12/04(水) 11:46:51.89ID:tPIp6CSI0
地元のバスは先払いで万札しかなかったら乗れないな
750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:47:04.83ID:jqITWh/B0
>>727
急遽バスに乗ることになったならともかく
最初からバス移動するつもりで万札だけとか頭おかしいんじゃね?
2019/12/04(水) 11:47:05.16ID:KMPh1gmB0
この根性でいつまでも生きてきた兵だな
そうそうにこの世から退席願う
2019/12/04(水) 11:47:12.42ID:C+2BW//L0
>>744
てか、そこまで釣銭用意してまで料金いらんってことなのかもしれん
乗客のほとんどが万札つかった無賃乗車やるようになったら、マジで対策考えるかもね
まだ、乗客のモラルでなんとかなってるような状況
753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:47:13.19ID:Q6/FX3IT0
睨まれた島村さんには
爺さんの股間を撫でながら「足りなかったかい?」と囁いてほしかった
2019/12/04(水) 11:47:22.12ID:vDAMrgC0O
>>711少なくとも千円札に崩してから乗車するよな
特にバスは両替は無理だとわかってるから
2019/12/04(水) 11:47:26.18ID:HXqzV8S50
>>725
ようするにバス会社は
バス運転手をあまり信用してませんってことかw

いろいろ思うにバス運転手って牛丼屋店員並みに信用低いんだろうなw
2019/12/04(水) 11:47:41.40ID:QEsSR19e0
>>744
外国のバスみたいに仕切りができるかも。
757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:47:52.62ID:0jmLHE6U0
>>748
自販機は?
758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:48:14.60ID:zHWO8DsY0
>>1
だろうな。

ゲーセン出したら、嫌な顔したテンシュ居たな。

出せるだけ出して次に乗ったとき足らない分を出してと言われて出したこともある。
759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:48:14.61ID:JxHMyxX30
コンビニで崩して来いと言うが
コンビニだって釣り銭用意するのは手間なんだよな
買い物をすればいつかは万札崩す
それがどこになるかはタイミング次第でどこも平等
だからどの商店だって釣り銭を用意してる訳だ

バスだけ釣り銭用意しないってはコンビニに仕事押し付けてるのと同じ事じゃね
760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:48:24.00ID:7ApSvP9c0
電子マネー使えよ
地方だと使えない所もあるか
2019/12/04(水) 11:48:47.77ID:OBzzrZKA0
>>735
タクシー万札のおつりないからコンビニで崩して来てって言われたことあるよw

ちょうど駅前だからコンビニあったってのもあるけど
2019/12/04(水) 11:48:56.74ID:ZwuWAQ5W0
俺は子供の頃は昔話の「正直じいさん、よいじいさん」がマジョリティーで、「欲張りじいさん、わるいじいさん」はマイノリティーだと思ってた。

ホント、まったく、全然ちがうよな
763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:49:12.57ID:2jZ08ckk0
>>267
プラスのスレ読んでいたら気付いたわ
チョンも日本人も変わらない
クズはクズ
これだって日本人だろ
764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:49:15.32ID:0jmLHE6U0
>>760
あの設備設置できるなら
万札対応の支払機ぐらい設置できるだろと思うんだがなぁ
2019/12/04(水) 11:49:17.89ID:C+2BW//L0
>>755
マジな話、それもあるだろうよ
タクシーの運ちゃんは、釣銭なんかは自分で用意するみたいだし
766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:49:21.50ID:YgzqtHrx0
>>29
次回と言われても、地元じゃないとまず無理だよね。
767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:49:23.24ID:afW+x3Ir0
>>7
定期的低脳乙
2019/12/04(水) 11:49:37.44ID:3VKbNXxh0
本来ならば乗客である爺さんが運転手を叱責しなければいけない場面で、偽善マンが横槍を入れたせいで爺さんが恥をかいた
偽善行為は必ずしも人の為に成らないという言い例だな
2019/12/04(水) 11:49:43.43ID:Qw5llBVt0
>>757
全然関係ない話しされても知らん
2019/12/04(水) 11:49:51.17ID:Ycrfmx4A0
>>766
単なる言葉のアヤ
2019/12/04(水) 11:49:59.97ID:IqBFmygN0
運転手がちゃんと両替用の札も小銭も持ってるよ
仮に両替機が壊れても対応出来るように規定でそうなってる
2019/12/04(水) 11:50:09.50ID:+pgUgPXn0
運転手が釣り銭用意してるってバス会社が言ってるし作り話だろ
2019/12/04(水) 11:50:20.03ID:Qw5llBVt0
>>761
オレにレスされても知らん
2019/12/04(水) 11:50:28.69ID:C+2BW//L0
>>757
自販機って、たまーに釣銭不足で札が使えない状態のって無い?
775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:50:28.76ID:VPSWVLx+0
ラーメン屋とかの、券売機かよと出て行くジジイによく出くわすけどこれは食い逃げ狙い?
2019/12/04(水) 11:50:35.42ID:/OJcfok70
他の乗客のさっさせーよという
無言のプレッシャー怖くて
よーせんわ
777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:50:36.28ID:YgzqtHrx0
>>35
そうだよね。
2019/12/04(水) 11:50:44.92ID:n9OydrIt0
自分は現金でしか払わないなぁ
779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:50:46.27ID:y7D/ETy/0
無賃乗車ならドア開いた瞬間にダッシュすればいい
2019/12/04(水) 11:50:47.95ID:QEsSR19e0
>>772
全部がそうじゃないって事でしょう。
2019/12/04(水) 11:51:00.44ID:LToNBFjV0
よく使う高速路線バスで、万札使えないのを知らずに乗ってくる人がたまにいる
予約いらずで後払いだから降りるまで気付かないんだよね
運転手が怒ってる時あるけど、バス停に明記しておけばいいのに
2019/12/04(水) 11:51:01.39ID:Qw5llBVt0
>>771
ちょっとは
>>1よめよ
783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:12.65ID:zZYx/aF80
ずっと昔だがラーメン屋で券売機にお金入れたけど、釣りが出てこないみたいな感じのやりとりをしていたジジィがいた。明らかにあり得ない状況を訴えていたから、釣り銭詐欺をしようとしていたんだろうな。
784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:37.29ID:mTrDdjyF0
今はもう一般的ではないかもしれないが、
バス回数券的なものでお釣り返してやればいい
785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:49.14ID:4p5F8RHW0
なんでタダ乗りって決めつけてるんだろ
耳が遠いとか高齢で理解できなかったとかではないのかね
2019/12/04(水) 11:51:51.45ID:vl/rOIcV0
>>665
咄嗟に出なくてもありがとうと言いたい気持ちがあるならそのまま立ち去りはしないのでは?
787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:58.32ID:3ao/drN/0
タダにするわけねえだろ
後の停留所に警官配備されるだけ
788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:52:11.07ID:Etp1iYAP0
>>1
作り話の可能性は
どれくらい
789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:52:11.75ID:0jmLHE6U0
>>774
そりゃ当然そういう事態もあるけど
バスみたいな両替前提とかっておかしなシステム他ではあんま見ない
ゲーセンか低額理髪店ぐらいじゃない?
2019/12/04(水) 11:52:11.78ID:3pWW/O/S0
老人とか外人増え過ぎたからバスガールみたいなの復活してほしいな
昔降りるときにいた気がするんだけど料金係だったかな
2019/12/04(水) 11:52:14.16ID:Qw5llBVt0
>>785
そもそも嘘だから
2019/12/04(水) 11:52:14.81ID:8RoTYn+A0
この手のセコイ詐欺、あるわけねーだろって言ってる奴は甘い
あるんだよ。 それも頻繁にある
793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:52:30.61ID:+jhG6hJf0
>>771
>規定でそうなってる
そんなの社内規定だろ
794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:52:30.69ID:u59m34uB0
万札→千円札専用の両替機を後載せして
こういう連中を追っ払った方がいいぞ
すぐに機械代の元も取れる
795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:52:34.34ID:g9WO9i4J0
俺も若い女性に万札を千円10枚両替してやったら睨まれたことあるぜ。
796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:52:34.70ID:wexr0Uc60
俺なら運転手に一万円渡していつも運転ご苦労さんとねぎらい、お釣りはいらないから運転手さんがチップとして貰っておきなと言う夢を見たい
2019/12/04(水) 11:52:38.85ID:Ycrfmx4A0
>>785
タダ乗り狙いだろー
あんたいまの日本をしらなすぎ
子供がいってんじゃないんだぜ
798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:52:52.51ID:kN0I8oX00
クレカとスイカしかない俺、合計10000円を札で持ち歩くことがない
2019/12/04(水) 11:52:58.56ID:Dw+9XMbx0
×後日払ってください
○後日お釣りを取りに来てください

こうあるべき
800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:53:01.76ID:1iT5YZj50
1万円札5千円札使えませんで、よく商売やってるな
バスなんか滅多にのらないけど、乗らなきゃいけない状況になっても札の事なんか考えないで乗るわ
2019/12/04(水) 11:53:10.18ID:ufJzYuK+0
他の客巻き込んで両替とか今時やるかね?
ウソ話しくせえな
802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:53:16.62ID:TPdX9BCH0
>>1
大昔からあるね
田舎のバスでもしょっちゅうだった
子どもが許されてるうちに
大人まで許さざるをえない
雰囲気になって


https://i.imgur.com/CWlWs8c.jpg
803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:53:23.02ID:OxfP/g5I0
そもそも客がクソじゃん
小銭無しでバスに乗る無能
2019/12/04(水) 11:53:33.52ID:tolqGUNa0
ジジイって何で万札しか持たないんだろうな
レジで400円位しか買わないときも万札だしてて時間がかかる
805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:53:40.74ID:zHWO8DsY0
阪神電鉄に乗ったとき三回くらい切符なくしたが、
そのまま通してくれた。

ヤキウのことは分からないが以後阪神ファンになった。

阪神電鉄は暖かくていいな。
ヤキウは見てないが、阪神百貨店を利用してる。
みんな阪神を応援しよう。
2019/12/04(水) 11:54:14.57ID:C+2BW//L0
>>789
結局、需要の問題じゃ無いんかなぁ

バスに良く乗る常連的には、回数券だったり
電子マネーだったり、ちゃんと小銭用意するから
そこまで両替が便利でなくても問題ないって話なんでは?

だからこそ、常連じゃない俺みたいなんにとっては
バスの乗り方システムって、なんかとっつきにくい
807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:54:46.29ID:F6OCICZc0
高輪ゲートウェイでQRキップの試験…
これからは鉄道からモギリが消えるんだな
808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:00.86ID:MGU0Eqf50
>>768
随分と偉そうなジジイだなw
809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:10.45ID:7ApSvP9c0
>>798
災害に備えてもう少し現金は持っておきなよ
810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:11.61ID:Kko538NH0
万札でお釣りがない場合、1万円払ってもらってお釣りは後で営業所まで取りに来てもらうよう乗車時に案内しておけば良い。車には金額に応じた受領書あらかじめ用意しておく。
2019/12/04(水) 11:55:28.13ID:E4l3QWOw0
タダ乗りって発想がないからビックリする
812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:30.21ID:+jhG6hJf0
>>800
大丈夫
田舎じゃない限り交通系カード使える
2019/12/04(水) 11:55:34.62ID:ZmgBX3ho0
1万預かって後日返金でいいじゃない
814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:41.04ID:2jZ08ckk0
>>783
券売機の場合はカメラを設置するだけ解決
本当に券売機は無敵だよ
815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:42.97ID:F6OCICZc0
>>804
セルフかセミセルフレジにしてしまえ
小売はこれで解決する
816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:44.73ID:TPdX9BCH0
>>806
落ち着かないかもしれないけど
新鮮でもあるよね
乗りなれない乗り物は
2019/12/04(水) 11:56:29.86ID:2j9hkagZ0
バスはいいんだけど今時Suicaもクレカも使えないタクシーで万札出して文句言うのはどうにかしろ
ほとんどキャッシュレスで済むから小銭は持ち歩かないようにしてるんだよ
818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:56:33.13ID:fUJhMZlo0
>>6
自分も単に「恥をかいた」みたいなプライド高い系かと思った。
2019/12/04(水) 11:57:01.90ID:7w537LsU0
>>804
高齢者って金持ちだから次から財布が膨らむほど万札が入っていると思われ
2019/12/04(水) 11:57:10.50ID:JIGR/7QH0
バスで休日用の1日乗車券を買おうとしたら「在庫がないので次のバスか地下鉄でご購入下さい」と言われ無賃で下車。
次のバスで買って機械に通したら向こうの設定ミスでエラー。「そのままお降りください」
というわけで手元に未使用の1日券が残る、とかあったな。
それでも使った方が安かったからすぐ地下鉄の改札に入れたけど。
2019/12/04(水) 11:57:12.29ID:vCLGf5IB0
>>802
これこの親切(おせっかい)なお姉さんはどうなったの?
822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:57:20.62ID:8Rzcwx7N0
>>1
年取ると人相が悪くなるだけだろう。
823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:57:26.68ID:F6OCICZc0
>>817
無人タクシーが普及すればいいのにね
824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:57:33.70ID:2zWvR+y20
小銭持ってても普通に両替する奴もいるからな
2019/12/04(水) 11:57:40.69ID:970iI1uC0
>>524
両替は昔からの機能で札入れの表示は1000円のみだが、チャージは他の札も出きる
俺はバス運転手
826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:58:00.38ID:37FgdMUB0
お前らバス亭ひとつふたつ分で降車ボタン押すカスぶっ飛ばしたくねえ?
大抵デブかじじばば
そんぐらい歩けよデブ
だから太るんだよデブ
2019/12/04(水) 11:58:36.38ID:/OJcfok70
>>822
おまけに団塊て態度でかいからねー
怖く見える
828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:58:43.49ID:+jhG6hJf0
>>809
俺も財布に最低3万は入れてる
飲み屋でカード使えないとかもたまにあるし
ちなみにウチの嫁の財布は数百円しか入ってない事がしばしば
2019/12/04(水) 11:59:04.63ID:JIGR/7QH0
>>801
たまにあるよ。
ローカル路線バスで実際に聞いたことある。部活遠征の学生だった。
2019/12/04(水) 11:59:17.97ID:c+5P3hz40
自分も2回ほどやっちまったが、1回目は他に客が居なくて無料に、2回目は怒り気味に近くで両替してきてと言われ大慌てでレストランの方に両替してもらった。
今考えると凄い迷惑かけたなと。
2019/12/04(水) 11:59:30.40ID:TJ2IC4xN0
事前に支払えるお札無いなら利用せんでええわって自販機なんかと違って
利用させてしまった以上はキッチリ取れる体制にしとかなきゃ不味い

万札5000円札飲み込んだらその分1000円札吐き出せる機能が何年経とうが
運賃箱に付かないのは料金徴収への本気度が欠けてるから
2019/12/04(水) 11:59:39.44ID:VQ8P8V8A0
バスのお金入れるベルトコンベアーみたいなやつ
あれってお金数えてんの?運転手の目だけ?
みんな連続で金入れてく中でお金少なくてもわからないんじゃと思ってしまう
2019/12/04(水) 11:59:42.53ID:TEGiw8J40
こういう手口は自分の体験でたまたま身につけたものなのか
悪いジジイの仲間内で共有されてるものなのか
834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:00:02.98ID:dwEtoJ1n0
>>790
もうそれはカメラ付きAIにやらせる流れだな
映画マイノリティリポートの世界みたいに要注意人物は即通報になったりして
835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:00:10.49ID:mrGeXCbh0
>>36
県庁所在地レベルでもせいぜい自社専用ICのみ使えるレベルだからな
観光客には優しくない
836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:00:14.66ID:DdoRNMhl0
バスは20年乗ってないけど10年前にタクシーに乗ったときに
すんまへん1万円札しかありまへんねんって渡したら
お釣りないなあって言われたので豹変してだったらお前が両替えしてこいやボケって言ったら
ビューってコンビニに行きよったw
2019/12/04(水) 12:00:23.95ID:EHbw2Uo70
睨まれた、とか嘘臭えなあ

普通は睨まないわ
2019/12/04(水) 12:00:31.20ID:JIGR/7QH0
>>831
お釣り用の準備が大変なんだろうなと思う。
2019/12/04(水) 12:00:31.96ID:JLp99w1a0
どうでもいいニュース
さくらを見る会薄め狙いかw
2019/12/04(水) 12:00:37.86ID:Dw+9XMbx0
>>832
中で数えてる人が居る
2019/12/04(水) 12:00:42.49ID:HOY2beNN0
一万円分のカード強制で買わせるように規約に盛り込めばいい
2019/12/04(水) 12:00:46.69ID:ixFTFd660
>>320
降りる時はシャキッとしてたとか
843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:01:04.79ID:TUPhEFBB0
バスに乗る前に万札しかなかったら近くの店で買物するだろう
2019/12/04(水) 12:01:05.90ID:hwYK6xLrO
神姫バスが(一万どころかお札が無理)これで
両替もできなくて困ったときに
次回乗った時にでも二百円追加で入れといてと言われて機会がないまま十年くらい経った。
この記事読んで思い出したから今度菓子折持って明石の駅前にある神姫バスの営業所まで行ってくらー
2019/12/04(水) 12:01:19.17ID:C+2BW//L0
>>831
こういうトラブルが年通じて少ないってのもあるんだろうかな
割とみんなちゃんと料金払ってくれるって、モラルに支えられてるってのもあるだろう
2019/12/04(水) 12:01:39.58ID:IBAAEBFu0
>>807
モギリなんて元からない
今は自動改札だし、切符の入鋏はモギリとは言わない
モギリは野球場とか映画館
2019/12/04(水) 12:01:51.86ID:JIGR/7QH0
>>832
最新のはちゃんと読んでる。
足りなかったらエラーが出る。
2019/12/04(水) 12:01:55.34ID:970iI1uC0
>>832
機械がカウントして金額が出るよ
849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:02:00.53ID:zJVA/saw0
自分は以前、京都の市バスで小銭の持ち合わせが無い男子大学生?の運賃を払って上げたことが
ありますが、その際に当の本人は何も言いませんでしたよw 自分がバスを降りる際に
横を通った時も彼は無言でした。そんな人は、いつの世にもいるものです。でも、大多数の人
はマトモだと思っています。
850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:02:12.73ID:sB+l9viI0
万札両替機なんてバスに設置すると、強盗や窃盗に合う可能性が高まるからな。
駐車中とか運転手がトイレ行った隙とかにも。

運転手に両替の金を常備させても同様。
コンビニのレジに包丁持って奪いにくる奴がいるように、まとまった金が必ずあると分かると狙うバカがいるから。

そういう事情は理解してやれや。
2019/12/04(水) 12:02:18.80ID:OAkAMLYp0
>>6

 実際、タダにして貰ったことがあるわ。
『次回利用する時にでも払って下さい』と言われたので
 バカ正直にそれをしたら、運転手さんにニコリと笑われた www
 
852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:02:20.78ID:7ApSvP9c0
>>828
嫁さんにも現金持たせろよ
日本は災害が多い
2019/12/04(水) 12:02:37.20ID:cBZgyHEb0
万札の絵の爺さんが睨んだのかと思った
854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:03:04.19ID:vuhHzNW00
何で万札使えない両替機しか置いてないのか
そっちのほうが疑問ではあるなあ
855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:03:09.17ID:mTrDdjyF0
>>831
機能の問題じゃない。
標準でつけたら両替目的で万札で払う奴が何人も出てきて
どれだけ入っていても足りなくなる。
2019/12/04(水) 12:03:41.93ID:NzhjqBdH0
俺昔上司に「すみません、万札と千円替えれますか?」
って聞いたら「いいよ」
って千円一枚くれたww
「こんないい話断るわけないよwww」
とか言ってたので半泣きで返してもらったw
857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:03:50.53ID:0jmLHE6U0
>>850
だからそんなのはどの商売しててもあるリスクなんだって
2019/12/04(水) 12:04:20.43ID:C+2BW//L0
>>855
最初から使えない前提で「仕方ねえなあ!」で例外的両替するのと
ハナから両替オッケーとするのとじゃ、両替する率が全然違うだろうからなぁ
859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:04:23.99ID:GeHvb0ZJ0
電子マネー使えないやつは乗せるなよ
2019/12/04(水) 12:04:33.20ID:2j9hkagZ0
>>823
無人でも有人でも全タクシーでキャッシュレス決済できるようにしてくれればいいんだけどね
特に個人タクシー
861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:04:35.67ID:iSBay4o60
おさつ・おれい・おふだ

これの漢字表記が小学5年生頃にめちゃくちゃ混乱した
2019/12/04(水) 12:04:45.20ID:gKCJeNAQ0
こういうことやるのってなぜか年寄りばっかだよな
2019/12/04(水) 12:04:45.62ID:Lg2Mk0QP0
俺整理券取っての後払い式はマゴマゴしてびびるからバスに乗りたくないんよ、知らない土地の
常に地元の交通ICには常に5000円切らさんくらい入れてるので、全国統一してくれると、色んなとこで気軽にふらーっと乗れるのに
2019/12/04(水) 12:04:46.36ID:i75YSN8Z0
「一万円札しか無いんですぅ」、という客に、運転手が、
「はい大丈夫ですよ。ご乗車ありがとうございます」、とにっこり笑って両替してたが、
万札客が一瞬、(チッ!)、という顔をしてた。
865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:05:03.46ID:YYsijW8q0
高齢者は無料パスが支給されているはずだが。
2019/12/04(水) 12:05:13.85ID:YTaxlkBL0
>>578
>日本は平和でいいな

>これが海外だと釣銭ないから一万円置いていけになって
>バスのほうが完全に悪者
>でも日本以外だとこの展開になる

俺が去年のイスラエルのテルアビブでバスに乗った時は、車内で現金が使えない(あらかじめトークンだかパスカードを購入してから乗る方式)ことに気づいて運転手に相談したら、しぶしぶ「このまま乗ってけ」ということになったわ。

おまえ主語でかくて雑すぎ。
2019/12/04(水) 12:05:26.27ID:C+2BW//L0
>>857
逆に言えばさ、釣銭多く持つリスクより
万札しかない客とのトラブルが起こるリスクをとった、って話じゃね?
868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:05:28.76ID:O2EpwimQ0
偏った解釈で思考停止しているのは恥ずかしい。

持ち合わせがある富裕層への憎悪かもしれないだろ(どやぁ
2019/12/04(水) 12:05:29.62ID:3Xy9n7le0
こういう面倒くさいのがあるからバスは乗りたくない
870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:05:47.85ID:iue9u0kI0
バスの運転手ってバイオレンスなの多いのによくやるよな
871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:05:54.94ID:wo5WEacY0
睨まれたら「ぬーがよ?うしえとん?」いえばいいじゃん
喧嘩売りよるんだろ?
872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:05:56.57ID:kQMI8Pnt0
老人「孫に金あげたかったのに余計なことしやがって」
2019/12/04(水) 12:06:05.46ID:fHW++Iy50
現金で乗ってた頃は乗る前に小銭あるか確認してたけどな
874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:06:21.73ID:ZcmEHCha0
とりあえず一万円払ってもらって、お釣りを後日返金するとかしたらいいじゃん
2019/12/04(水) 12:06:27.42ID:Kt0h5zs50
電車もバスも現金で切符買ったの何年もないな
近距離はパスモ、長距離はクレカ
2019/12/04(水) 12:06:28.26ID:8ysjj8e/0
先払いのが増えた要因かね
2019/12/04(水) 12:06:29.55ID:OBFSzghF0
「万札」っていう言い方がなんかイヤ
理由は不明。
「一万円札」って言ってる。
わかる人いる?
878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:06:41.65ID:dwEtoJ1n0
>>871
Google翻訳してもわからなかったから意味教えて
2019/12/04(水) 12:07:09.65ID:970iI1uC0
>>857
密室で他の乗客も居る乗り物で、他の商売と同じリスクを背負う必要は無い
880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:07:10.33ID:iSBay4o60
>>871
ヌーが牛をえんとほっす
と読んでしまったのはどうぶつのせい
881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:07:26.03ID:QkIHMnkq0
タダ乗りしようとするとクソジジイ最低だな
2019/12/04(水) 12:07:29.07ID:f7t1PEe70
殺処分で
2019/12/04(水) 12:07:38.46ID:jZY0cGZS0
キャッシュレスに対応させておけよとは思う
どんだけ後進国なんだよと
2019/12/04(水) 12:07:43.09ID:F+IveWCQ0
だからみんなスルー
885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:08:17.36ID:tAXXVUCb0
五千円札と千円札で欲しかったのかと思った
2019/12/04(水) 12:08:30.03ID:D0Ye91Ah0
>>883
させてるような
2019/12/04(水) 12:08:37.81ID:9yaTovJX0
万札しかないのにバス乗ろうってまずあり得ないからね
万札しかないって前もって知らないのもまずあり得ないし
2019/12/04(水) 12:08:43.78ID:JIGR/7QH0
>>883
ICカード対応してるバス会社は結構あるけど、現金払いが無くなる事はまあないかな。
2019/12/04(水) 12:09:47.33ID:Y85qrD6i0
老人のが小賢しい人間とでハッキリ別れるよ…。戦後世代かもな…。
2019/12/04(水) 12:09:50.86ID:4+z70qEz0
交通系マネー使えるようになっても
こう言う輩がいるんだよね
2019/12/04(水) 12:10:24.08ID:SmOUJeu00
以前このケースに出会ったけど、「次回でいいですよ」って言ってくれた。
892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:10:27.88ID:cIqaCA1O0
本当のお年寄りってバスは無料じゃないの?
2019/12/04(水) 12:10:47.64ID:RZ8ANCZI0
>>865
東京の場合、年収125万以上だと無料ではない
2019/12/04(水) 12:10:56.95ID:D7goHLP30
年寄りって敬老パスあるんじゃ?
地域によって違うのか
2019/12/04(水) 12:11:40.17ID:8ysjj8e/0
パスモ、Suica対応してても爺婆の中にはやらない意固地なのがいるからな
バス利用してるが爺婆でもICカード使ってる、使ってないのはなんかやっぱり偉そうで足りなそうなやつだな
896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:11:42.87ID:+jhG6hJf0
>>852
だよね・・・
日本は良い意味でも悪い意味でも現金社会だし
災害でシステムダウンしたら現金オンリーだしね
897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:11:47.49ID:7gJHCoG30
バス降りるときになって支払いもたついてるやつ見ると蹴り飛ばしたくなるよね
898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:11:56.52ID:D7goHLP30
>>883
しててもこの手のジジイは乗り込んで来るよ
2019/12/04(水) 12:11:59.76ID:SGpzg/Ld0
1万しかない乗客が両替申し出たら運転手は歓喜したのに、お札の中の爺さんが睨んでたようにとれる
2019/12/04(水) 12:12:10.49ID:OdAoFmIt0
>>849
お礼を言ったら負け、だからな
2019/12/04(水) 12:12:19.46ID:AW/EACEA0
万札しかないって客はよく目にするけどバスが万札対応機に変えりゃもたつくこともないのに何で対応させないんだろ?
対応機が高いからか?
2019/12/04(水) 12:12:24.03ID:QEvnWIJM0
一万しかないなら料金は次回に払ってくださいと言う運転手がいるからな。
903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:12:34.91ID:gMCr6rBr0
良いこと聞いたw



運転手さんのために両替用の札を常備しておこう
2019/12/04(水) 12:12:46.29ID:NNb+0KCu0
ジジイってなんで態度悪いんだろうね
905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:12:54.52ID:F6OCICZc0
2スレ目行きそうだな
906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:13:03.29ID:Li8xdLBh0
>>8
老人パスやらカード忘れたとか言って
払わないやつ結構いるあと定期切れそのまま通して降りるやつ
タクシーならそのまま警察で名前報道の場合あるのにね
2019/12/04(水) 12:13:04.05ID:jZY0cGZS0
バスなんて顔認証決済でええがな
908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:13:14.78ID:dwEtoJ1n0
>>903
何を企んでるんだ?
2019/12/04(水) 12:13:15.13ID:EHbw2Uo70
>>896
災害時は金なんか通用しないモードにすればいい
いざとなったら金だけが信用できる、みたいな風潮良くないよ
2019/12/04(水) 12:13:20.16ID:CMa0AYji0
ジジイって会社で偉いからって
社会でも自分が偉いと勘違いしてんだろうね
2019/12/04(水) 12:13:34.35ID:vBhmPGTj0
最低な爺
2019/12/04(水) 12:13:44.52ID:E1UVZ0gE0
アメリカ一人で行ったけど俺より先に乗った家族が細かいがなかったらしくすぐ降りてきた
後から乗った俺に運転手が「細かいあるならあの家族と両替してやったらどうだ」的なこと言ってきて、俺の財布の中身を調べ始めた
アメリカまじ怖かった
2019/12/04(水) 12:13:47.97ID:piOSbBnF0
田舎のワンマン田舎だけど
釣り銭がないって車掌に言われて
「釣りはいらねーぜ」って言って降りたわ
2、30円だけだったけどw
914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:14:01.36ID:D7goHLP30
>>901
お釣り用意するの大変よお札だし
それしたらみんな万札で乗ったらどうする
すぐ千円切れる
915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:14:17.17ID:O+g4LgqW0
こういう事よくあるならバス側が用意しとけばいいじゃん2回分くらい
2019/12/04(水) 12:14:17.42ID:SGpzg/Ld0
やや嘘っぽいのが
SNSにアップするマメな性格なのに1000円が10枚以上あるズボラさと
わざわざ無賃乗車がバレるように睨んでくる所
917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:14:19.46ID:voY0k4U50
この方法で前にタダ乗り成功したんだろうな
2019/12/04(水) 12:14:19.66ID:970iI1uC0
>>892
だいたい有料の乗り放題パスを買ってる
2019/12/04(水) 12:14:22.35ID:v2gF7m0S0
なら万札おいてけ
920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:14:27.88ID:fAkSFJjt0
小銭なしでバス乗るとか頭悪いかタダ乗り狙いかどっちか
921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:14:31.23ID:pkopmnEZ0
最近こんな高齢者多いね。
先日、1円玉入れて100円だと言い張るジジイいて運転手が引かなかった。
結局、ジジイは100円入れたけど、遅延の謝罪なし。
2019/12/04(水) 12:14:43.23ID:vBhmPGTj0
>>910
あるある
でも社会でも会社でも全然偉くない奴が5chで偉そうにしてる現実
2019/12/04(水) 12:14:47.64ID:3pWW/O/S0
>>849
日本も変わっちゃったな
教育の成果かもしれんね
924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:15:08.15ID:F6OCICZc0
>>920
どっちにしろ迷惑だろ
2019/12/04(水) 12:15:09.21ID:SmOUJeu00
あーじいさんがただ乗り狙ってたと邪推する記事なんやね。
睨んでた訳じゃなくきっと目が悪かったんだよ。
926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:15:10.16ID:htXXQwOG0
万札対応しろって奴馬鹿なの?
前もってICカードに入れとくとかさ、さらに言えばクレカで勝手にチャージしてくれる便利機能もあるからこれを使えば忘れっこない
クレカを作れるような大の大人が駄々こねるのは見苦しいぞ?ホントに見苦しい
2019/12/04(水) 12:15:16.78ID:vl/rOIcV0
>>871
ウチナーグチ?
928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:15:18.29ID:D7goHLP30
>>909
実際カネで解決できることは多い
風潮ではなくあたりまえだろ
929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:15:26.53ID:3Hze5VRx0
この手の対処法として車内でバスカード販売が一番いいよなw

1万円 5千円 千円 と専用カード作っておいてさ

「万札しかない」と言われたら
「お釣りは出ないから1万円のバスカードを買ってください」と
販売するだけさ

あとはバス本社で残額の返金が出来ますと言っとけばいいだろ
手数料は盗られるんだけどw そこは揉めるから言わずにさ
2019/12/04(水) 12:15:29.98ID:LF4T7pxV0
>>818
おれも
2019/12/04(水) 12:15:37.16ID:ReLw+F5b0
俺も一万円冊しか持ってない事あるわ
2019/12/04(水) 12:15:44.41ID:Yfvha9CC0
>>910
こういうのは偉くなれなかった奴がやりそう
2019/12/04(水) 12:15:45.07ID:UFsMQAvd0
「車内のカメラ映像は一応営業所に保存させていただきますが、表に出すことはありませんのでご安心ください。」
これだけで相当けん制になる。
2019/12/04(水) 12:15:45.58ID:6rrX/N+q0
>>912
怖い?
935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:10.01ID:htXXQwOG0
>>925
邪推じゃなくて事実だろ
目つき悪いならそのクセ直せよって話
2019/12/04(水) 12:16:15.30ID:970iI1uC0
>>901
路線バスが何台あると思ってるんだよ
下手すりゃ会社1つあたり数千台だぞ
937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:32.44ID:D7goHLP30
>>915
こんなバカもいますね
938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:43.75ID:HhLFkj310
万券しかないのにバスのるような図々しい爺さんは、だいたいバスは無料だろ。土地でちがうのか?
2019/12/04(水) 12:16:48.52ID:vBhmPGTj0
>>849
親戚の葬式に行くのに財布落としたDKはちゃんと相手探してお礼したのに残ねだね
2019/12/04(水) 12:16:55.65ID:TJ2IC4xN0
財布の中に支払い額以上の金が入ってるのに精算出来ないって状況は
整理券方式運賃後払いのバスとかワンマン列車とかで発生するから
自家用車移動が基本で普段から使い慣れてないと旅先で起きかねない
2019/12/04(水) 12:16:59.31ID:C8LzzmEj0
バカユーチューバーが「各社のバスで万券試してみた」とかやりそう。
2019/12/04(水) 12:16:59.70ID:2WMACESI0
スカッとジャパンでみた
2019/12/04(水) 12:17:03.45ID:E1UVZ0gE0
>>934
初海外がソロだったからなw
ちなみにロサンゼルス空港からサンタモニカ行きのビッグブルーバスってやつ
944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:17:06.53ID:37FgdMUB0
馬鹿の作文真に受けてる馬鹿の多さにびっくり
これで偉そうに他人こき下ろしてるのか・・・草
945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:17:28.00ID:YgzqtHrx0
>>395
地方だと一回こっきりになることが多いよね。
2019/12/04(水) 12:17:29.53ID:PxqiFS8s0
薩摩守狙いじゃなきゃ乗る前にくずすって
2019/12/04(水) 12:17:37.90ID:LF4T7pxV0
>>921
レジにもいた。しかし今のレジって預り金を自動で計算するから間違えが無い。
店員さん、客のジジイに真面目な顔で説明していた。大変やね。
2019/12/04(水) 12:17:44.87ID:jZY0cGZS0
5千円のバスカード2枚渡しておけ
949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:17:47.81ID:umC6AOHW0
マイナンバーカードでツケ払いできるようにしとけ。
950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:18:13.61ID:1bH/7zEE0
これ記事読むと、完全に作り話やん
運転手は万刷用のお釣りの紙幣を用意してあるって書いてあるぜ
2019/12/04(水) 12:18:21.80ID:psnF4Pj30
公共の交通機関でクズなのって大抵中年以降年寄りだよな
952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:00.70ID:tt+3833H0
これ何十年も前から議論になってるだろ
いい加減バス会社も両替機対応するか運転手に1000円札配布しとけって
953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:16.19ID:HIglyJMI0
>>949
そんなのより全部クレカに紐付ければいい
無ければ乗れない、これが一番
954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:19.30ID:Li8xdLBh0
>>920
八王子のバスの運ちゃんはガチギレするよ
こまけーのねえのに乗ってくんじゃねえよって
運ちゃん怖いし料金は高いしバス停は50mごとにある所もある
腐った田舎町八王子
955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:28.29ID:zchxOUvj0
ガキの頃5000円札しかなくて同じ状況に陥ったことあるけど、次回乗車時にお支払いくださいと言われたことあるわ
956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:37.56ID:F6OCICZc0
>>947
釣銭機は便利
957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:39.69ID:1bH/7zEE0
>>952
してるって書いてある
これは完全に作り話
2019/12/04(水) 12:19:46.38ID:vl/rOIcV0
>>910
老人ホーム行っても「元どこどこ(大企業)役員」とかいう名刺作って配るジジイがリアルにいるんだと
プライドだけ高くて皆に馴染めない勘違い野郎
2019/12/04(水) 12:19:47.53ID:0MTpWVdP0
>>950
はいちゃんと読んでないバカ登場〜
2019/12/04(水) 12:19:51.33ID:6rrX/N+q0
>>943
>>934
>初海外がソロだったからなw
>ちなみにロサンゼルス空港からサンタモニカ行きのビッグブルーバスってやつ

それ毎日乗ってたw
途中で乗り込んできた黒人がラジオを大きなボリュームでかけてたりして(ジャクソンファイブが流れていた)怖い感じもあったけど、なによりアナウンスもスペイン語が寧ろメインか?という感じたったのが印象的だった。
961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:19:58.32ID:7jJPdfw80
団塊老害はこんなのばっかり
2019/12/04(水) 12:20:05.36ID:m8J5g3AK0
バスのガイジ率は高いよなあ
この前は妙に若作りした50代の女がキチガイだったらしく
前方のヲタ席に座っていた俺のそばでずっと舌打ちや念仏みたいな文句を唱えていた
なんか独り言いってるのかなと思ったらヲタ席に座りたかったらしく
わりと空いた車内でずっと俺のそばで待っていたんだよね
降りる直前に気づいて、顔見たら明らかにキチガイぽかった😭
刺されなくてよかった
2019/12/04(水) 12:20:08.31ID:sxd+nJW10
バスに乗るときは小銭用意するのなんて常識だ、最低でも千円札な
俺はたまに利用するときは必ずそうしてる
964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:20:08.33ID:tZoQR2+C0
>>7
おまえはバスに乗るなアホ
2019/12/04(水) 12:20:09.73ID:7iyMn2f40
>>1
万札爺はもうラミネートでもしとけよw
966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:20:10.23ID:mrGeXCbh0
てか運転士が両替金持てば良くね?
地元の電車は車掌から切符買えば両替してくれるぞ(ICカードは未対応)
2019/12/04(水) 12:20:17.00ID:LF4T7pxV0
>>443
婆さんもたまに見かけるけど何故だろう、圧倒的に横暴なジジイが多い
968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:20:21.28ID:tQhzvlaa0
虚をつく行動するからや
じじいはただ乗りしたかったんやろ
2019/12/04(水) 12:20:32.69ID:g1BhEhNT0
バスって老人は無料だったりせんの?
2019/12/04(水) 12:20:40.60ID:AW/EACEA0
>>914
現状でも両替希望客はそこそこ居るよね?
予め小銭用意の呼びかけまでしておけば全員が全員とはならないだろしだいぶ捗ると思うよ

>>936
やっぱり高いのか?
けど時間や手間のロスを思えば導入も有りでしょ
ついでに機械のメーカーも潤うw
971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:20:46.35ID:kY6FCtmx0
>>799
正しいなw
2019/12/04(水) 12:20:53.24ID:7w537LsU0
>>849
どんなときでも若い子はお礼を言わない(駐輪場で道を譲ったときとか)けど
若い子は知らない人とのコミュニケーションが下手なんだと思ってる
973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:20:55.39ID:F6OCICZc0
>>966
強盗対策だろ
2019/12/04(水) 12:20:58.15ID:TbLNh0gm0
お前がキモいからだろ
975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:21:10.10ID:37FgdMUB0
>>959
馬鹿はお前だったな
2019/12/04(水) 12:21:10.64ID:RZ8ANCZI0
>>929
バスカードは昔あって割安だったから買ってたけど
ICカード導入で廃止になってしまった
2019/12/04(水) 12:21:23.93ID:8Bh8ZgFe0
中国みたいに顔認証と電子マネーにしろよw
978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:21:24.65ID:dwEtoJ1n0
>>953
クレカもデビットも持ってないような人達、未だに結構居るんだよ
作ってない若者から、現金主義の老人から、ブラックリストに載ってるような人達まで
バスって社会インフラだから、できるかぎりの弱者までカバーしないといけない
2019/12/04(水) 12:21:33.99ID:FW6eVQKN0
>>962
ヲタ席というのが何かわからん
2019/12/04(水) 12:21:57.40ID:E1UVZ0gE0
>>960
毎日てw
空港着いても女職員が日本の巨漢くらいデカイし英語は早口でワケわからんしホント大変な6日間だったよw
981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:22:17.77ID:kY6FCtmx0
>>802
何だこれw
前後の経緯がわからんから、この雰囲気の意味がわからん
2019/12/04(水) 12:22:23.49ID:96ONIL6O0
「高額紙幣をお持ちの方は、そこのカードと一緒にお出しください」とアナウンスすればいい
カードには『釣り銭は不要です』と書いておいてな
2019/12/04(水) 12:22:28.01ID:w+r+WXPW0
小学生の俺でも万札を使えないのを知ってたから、バス停前のカメラ屋に泣きながら両替出来ませんか?と聞いたわw
2019/12/04(水) 12:22:42.20ID:xsSWTODTO
>>877

分かりません
2019/12/04(水) 12:22:50.86ID:kftlliea0
そもそもバスは乗り方がややこしい難しい
バス停に券売機置けよ
986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:22:54.99ID:3Hze5VRx0
>>976
うそん!今でもその会社の専用バスカードが売ってるよ
もちろんIC方式に変わったけど
987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:23:03.24ID:zchxOUvj0
大阪シティバスば釣り銭方式だから、この手は使えないな
2019/12/04(水) 12:23:36.30ID:kobQKbR50
>>980
俺は空港からではなくダウンタウンからサンタモニカだったけど、まあLAって一人ですること何もないからビーチに通ってたんだよ
989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:23:39.08ID:kY6FCtmx0
>>805
3回ならお前流石にわざとだろw
わざとじゃないなら脳の病気疑ったほうが良いゾ
990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:23:55.65ID:1bH/7zEE0
>>959
馬鹿www
2019/12/04(水) 12:23:57.65ID:PycBwG0Y0
ニュー速+じゃ削除されるスレ。

【悲報】安倍晋三さん「ガイジがやりました」、ガイジに全ての責任を押し付ける、批判殺到し炎上中★5
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575427261/
2019/12/04(水) 12:24:07.29ID:uKNbsQ5z0
在日朝鮮人ジジイだろ
2019/12/04(水) 12:24:23.49ID:+3F9G9Ml0
俺なら小銭出してやる(´・ω・`)
994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:24:37.99ID:vpLwX2sz0
新設なんてよほど相手を選ばないとするもんじゃないな
995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:24:38.37ID:+jhG6hJf0
>>943
アメリカは100ドル札なんて使える店限られるからね・・・
俺も初めて行った時は分からなくてマクドナルドのレジで揉めた事ある
996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:24:45.60ID:YWGMa3CT0
>>861
お礼は違うだろ
俺は ゆか・とこ の違いが分からなかった
997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:24:50.62ID:vpLwX2sz0
親切
998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:24:56.28ID:W1RYV7JM0
うめ
999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:24:58.21ID:EaIYK9Gf0
>>978
クレカ持ってない若者なんておらんで
大学入ったら誰でも持つ
今日日老人だってみんな持ってるわ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:25:06.04ID:Se4Ecje/0
インバウンドが増えてるなかで、万札や五千円札対応してないバスもどうかと思うけどな。スイカ対応してるバス会社も少なすぎるし。
両替機が複数種類のお札対応すりゃいいだけだろ。バス車内でチャージしたい場合だってあるし、ちゃんと運賃回収したいならバス会社側がなんとかすりゃいい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 30分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。