【福島】カメラがとらえた光る物体 夜空を超高速で移動 正体は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
興味深い映像が今、ちまたをざわつかせている。
画面左から右へ、光る物体がものすごい勢いで移動している。
光る物体の正体は、飛行機か? 流れ星か? それとも...。
12日午後6時半すぎ、福島・いわき市小名浜に設置された、FNNのカメラがとらえた映像。
2019年最後となる満月を撮影中、偶然、光る謎の物体が映り込んだ。
光る物体を見つけた福島テレビ・長瀬勝喜映像デスク担当部長「もしかしたら、飛行機なのかと一瞬思いましたけど、雲に見え隠れしながら飛んでいくんです。わたしのカメラマン人生の中でも初めてです。ああいう物体を撮影したのは」
映っている時間は、わずか6秒。
夜空に突然現れ、右斜め上に進み、雲の中に消えていった光る物体。
確かに飛行機のようにも見えるが...。
「飛行機の可能性は、極めて非常に少ないといえる」と断言したのは、元パイロットで航空評論家の小林宏之さん。
小林さん「(飛行機は)上下に衝突防止灯、赤または白い光が点滅、それが全く見えない。左から右に動く速度、飛行機にしては少し速すぎる」
飛行機の可能性が低いとなると、宇宙から来た、あれ?
そこで取材班は、福島市飯野町へ。
数多くの未確認飛行物体の目撃情報が相次ぐ、この町にあるのが、飯野UFOふれあい館。
あの映像を館長に見てもらうと...。
飯野UFOふれあい館・菅野利男館長「初めて見た。本当に驚いている。よく流れ星とか言われるけど、流れ星はね、やはり上から下とか、こういう動きはしませんよね」
世界中のUFOに関する資料を3,000点以上集めてきた館長の答えは「こんなスピードで飛ぶのは、やはり、UFO以外ないんじゃないのかな」。
満月の夜のミステリー。
皆さんは、どう思う?
12/13(金) 18:50配信 FNN
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191213-00428900-fnn-soci 古代宇宙人の専門誌を発行するジョルジョ・ツォカロスはこう語る プラズマだろ。
ミステリーサークルもチュパカブラも全部プラズマだ。 これ見たけど
オーブだよ
俺がとった動画にもあるわ その時間はクラークケントが砲丸投げの練習してたらしい 矢追さんや韮澤さん、TVで観なくなったな
誰も興味無いんだなw 人工衛星のごみが地球回りながら落ちる途中じゃないの ドローンじゃねーの?
東電がいろいろ
隠すから
空中モニタリングで
測定やらで色々探られてるのかもな UFOか? で終わるニュースを出すな。
ちゃんと結論を出してからニュースにしなさい。 これに似たようなものを中学生の時に見たことがある。 あぁ、こりゃまた大震災起こるわ
首都直下かと思ってたがまさかの福島再び?
取り敢えずガソリン満タンにしとくか 近々福一で何かあるんじゃね?
事故前も事故後もUFO頻繁に現れたらしいし
ひょっとして関東東北は政府管理の立ち入り禁止区域
になるっていう、あれかな? >>25
ヤベエなこれw
【和訳】凄いUFO! 福島上空、2011年4月(解説付).mp4
https://youtu.be/eamobCATCM0 この前夜釣りしてて釣れないから空見てたら、明らかに変な動きしてる明るい点がいくつかいたわ。
あれ何やったんやろ。 速すぎる
311の時にも現れたあの白いやつだよ
動画に撮影されてた 自分もUFOを見たことがあります
円盤型で傾いたと思ったらお湯が出てました この手のスレってニュース速報占領してる自民党ネット工作員が
団結してスルーするから
ホントレス伸びないよな 震災の時に富士山のライブカメラにUFOが映ってて2ちゃんで話題になったけど
結局光だったってことになったけど
今検索すると全く出てこないw まああれだよ
再び超巨大地震と超巨大津波が東日本に起こりポキッと折れて海になるんだよ 子供の頃に見たことあるな
色が変わりながら
3秒ぐらいで空を横切ってた サンタクロースの買い出しだよ
ps4値下げのまとめ買いした帰りに映っちゃったんだろ ヤフコメ見てるとプラズマ説とか静電気説とかあるけどそれも地震の前兆じゃないの? これまで目撃されたのが本物だとしたらそれぞれ同じ星から来てるのかどうか 大気圏内だと、衝撃波による爆発音が伴う
つまりは、大気圏スレスレか、大気圏外の移動物
極小さい小惑星だと、事前の発見は不可能で超高速移動している
だな おおい
俺はUFOだ
聞こえるか?
黄金色のUFOだ
見えるか? そういえば思い出したが、福一事故の時も夜空に不審な物体が観測された。
形が似ている気がするけど・・
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190820-01095560-playboyz-soci.view-000 これは御嶽山噴火の時のUFOです
このUFOが現れたことは残念ながらここでは書けません >>47
ヤフコメほんと嫌いマジきもい
ヤフーニュース運営がバイトライターどもにコメントさせて高評価つけまくり
気に入らないコメントは削除、アク禁
マジでくそ
ヤフーのgmkzahbkks運営どもみかけたら○○されっからな? 先月福島原発近くの仕事帰りに、丸いライトがHの字に連なったUFOっぽいの見たぞ 軌跡が綺麗だし
日没からそんな時間経ってない時間帯
イリジウムフレアのドストライクが見えたか
ISSとか、、、人工衛星じゃないの?
めんどくさいから、俺はやる気ないけど
UFOとか取材する前に、CalSkyでも使って可能性ある衛星確認が先だろうとマジレス UFOを認められない日本も、随分遅れた国だな。
映像が現実なのに。自分も3回ぐらいは見たことある。
現代の飛行機では
操縦不能な動きする。 グローバルホークとか言う無人偵察機です。残念、UFOではありません。 これ地震前によく見られてて
オカルトで未来人の地震見学ツアーとか言われてるやつか?
関東はちょい注意しとこうか >>1
>飯野UFOふれあい館・菅野利男館長「初めて見た。本当に驚いている」
いやいや・・・UFO館の館長が・・・初めて見たはダメだろ 福一事故の後に、新宿上空に現れたこの飛行変態??も形が似ているな。夜じゃなく昼間の観測だけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=d7xz08ONn7g&feature=youtu.be >>1
流星と判断されても不自然さはない範囲の動き方だな
つーか流星にしか見えない 火球でも無人偵察機でもドローンでもないな
完全に未確認飛行物体 宇宙人が乗っていて地球に来てるというUFOの存在をオカルト視するのであれば、
宇宙開発は最早詰んでいると言ってよい。
太陽系外から宇宙人が地球にやって来れないと言うなら
人類だって太陽系外に出られないと結論づけているようなものだからだ。
それは物理的に人類が到達できない距離にしか目ぼしい星が存在しないと分かってる今、
宇宙開発なぞ金のかける価値もないものであり、 宇宙にまつわるあらゆる発見は
無意味、無価値であるということを意味する。
つまり宇宙開発は人類の悪あがきである。
人類が可能なのは宇宙開発ではなく人工衛星などの地球周辺開発でしかない。
大多数の科学者がUFOの存在を否定しながらも、
矛盾した夢である宇宙開発に無駄な大金をかけて悪あがきを続け、
大多数の市民がUFOの存在を否定しながらも、
科学者の悪あがきを黙認するというバカげた現状である。
市民は税金の無駄使いの悪あがきであることに気付き始めている。
科学者は自分らの研究に意義があることを主張するのであれば、
積極的にUFOの存在を肯定するしか道はない。 >>32
一週間後って事は追悼の意味で外国人が天燈でも飛ばしたんじゃね
>>70
自演で飛ばして騒いでるだけだろ、ギャラリーの叫び声がわざとらしすぎるw 人間がUFOをいるのか?いないのか?なんて議論しても何の意味もないんだよ。
目の前に自然現象でないと思える分からないものがあるというのが現実。 お前ら冗談のセンスなさ杉…
アメリカンジョークの方がまだ笑えるレベル(´・ω・`) この仮想現実世界への旅行者
"彼らも"たまにはこの仮想世界に遊びに来たいのだ むかし正三角形で真ん中に丸い穴が開いてるヤツ見た、とにかく怖かった。 お前ら来週末くらいにどこかの山頂に集まって
UFOを呼ぶ儀式してろ 元禄地震の前にもこんな光が飛んでいくもの(鬼火)が目撃されてる >>1
ISS国際宇宙ステーション
夕方に太陽の光を受けてよく輝きますよ 動画見ると6秒って思ったより長く映ってるもんだな
流れ星(隕石)にしては光が薄い感じだしなんだろう 戦闘機が空中でアフターバーナー使っただけでしょ、これ。たぶん三沢のF-16だよ
高度がかなりある上に解像度低いから識別灯は判別できないだけ >>26
そんな感じだよな
雲のないところもモヤに反射してんじゃないかね >1 普通に流れ星(隕石)でしょうがw
大気圏への突入角度次第でこうなることは、はやぶさの大気圏突入やロシアの有名な隕石墜落映像から自然に想像できる。 米軍飛行機だと思う。
軍の偵察機なら民間機
みたいにわざわざ
目立つ警告灯つけて
飛行するわけない。
宇宙からのUFOなら
もっと高速だと思う。 あまり考えたくはないが、こういう説もあるらしいから要注意。
●玄武岩や斑れい岩が電荷を解放すると、地下から地表に向けて一気に駆け抜けていくことになる。
それが閃光となって見えるという説。
ttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141217/428688/ 東京府中じゃ18時01分に撮影されてるから
30分以上かけて飛んでったの?
直線250kmとして500km/h?
もっとめちゃくちゃ速そうな感じだけど
別の流星だな 車のライトかなんかでできた
レンズのゴーストだろくだらねぇ UFOならもっとゆらゆら動いたり瞬間移動したりすると思う
これ直接的に飛んでるから戦闘機か? 米軍の無人偵察機だよ
センサー付いてて測定結果を送信してるだけ >>16
グレタさんはタイムトラベラーだからな
greta thunberg time travel で検索してみ 子供の頃、UFOが地上から光をどんどん吸い上げてるのを見ておしっこチビりそうになりました
次の日に分かったんだけど、鯉のぼりのポールの先端に付いている矢車が
真っ暗な夜中にぐるぐる回転して光を反射してるのがそう見えてただけだった >>60
自己レス
ISSは時間が違うし、方向も明るさも違うな
CalSky久々にアクセスしたらパスワード忘れて入れないわw
イリジウムフレアは確認出来なかったorz 戦闘機だろ
全力なら東京大阪間20分かからんらしい 全てが宇宙人とは言わないけど。
もしかしたら地球の未来人かも しれないし。
もしかしたら、隠されたドイツ、アメリカ ロシアのものかもしれない。
高速で飛んで瞬時に消える ノウハウをアメリカあたりでは 掴んでいるんだろうか?
超高速で飛行できたとしても。
異空間へワープ出来る技術があるとしたら、地球上では無敵だな。 本当に映像の速度で雲に突入したら、雲の形が少しは変わるんじゃないかね?
カメラに光の反射とか当たっただけでは? >>118
マーカーも点けずに高速で飛んでる無人機とか見つかったら
防衛庁も国交省航空局もトップが椅子から立ち上がる事態ではある 昔はこんな映像が溢れてたけど
みんなが携帯やスマホなどでいつでも動画や写真撮れる時代になると全然見なくなった
宇宙人は恥ずかしがり屋なのか >>123
戦闘機の反射が一番可能性高いど速すぎないか? この映像は違うけれど アメリカのTR-3がどれぐらいの性能が あるのか? 二日前に見た満月が今年最後だったのか。
しかし明け方の月が沈む時間帯ってあんなに赤くなるのか?
真っ赤というかどす赤黒い満月で不気味だった。空からぐんぐん下がっていくのも不気味だった。
不気味だった。不気味だった、不気味だった、不気味だった不気味だった不気味だったぶきみ 2001年のしし座流星群見てる人間ならすぐ火球だと判る 人類は絶滅する前にオーバーロードと遭遇出来るのだろうか >>1
嘘をつくなwww
その日は、今年最後の満月という事で、何時も月の見える千貫森を窓越しに観たが雲に隠れて月も見えなかったZo! 雲に写ってる具合になってるから何かの光だろう。
雲がない部分にも投影されてるのは霞があるせいかも。 UFOふれあい記念館、半ばネタ作りで始まったけど30年も続いているw ちょっと前にツイッターで火球がトレンドになってなかったっけ 大型地震の前には摩擦だかなんだかで空中放電現象起こるらしいやん? >>149
X37は原発事故の時飛んでいたのは目撃したwww
また、震災とか起きるのか? 20年前に流星群が大規模な時に大きさは少し違うが同じような流星を見たことある
大気圏への入射角度によっては一定の光り方で掠めて飛んでるように見える事は
有ると思う 703 M7.74(東京都) 2019/12/13(金) 23:30:46.70 ID:oJIbA3ht0
いわき市のお天気カメラにUFO映ったって話題になってるけど、3.11の時も数日前からUFO目撃されてなかった?
歴史的大災害を見に来たとか言って。
これガチやばいんじゃ… 遠近感が嘘っぽい。直感的にフェイクと思う。
フジテレビならやりかねん。 深夜0時に久しぶりにUFO動画でもみるかと、ようつべ見てたら
火星に文明があったころに前世で住んでた子供が
地球と貿易してたころの記憶を語りだして、推進力はプラズマとどうたらだったとか
月の裏には宇宙人の基地がクレーターにびっしりと
並んでてアポロ宇宙船の飛行士がびっくりして交信を医療用チャンネルに変えたりし
たアンドロメダの高解像度の画像がダウンロードできて星がいっぱい見れたり最後は
貨物運送が儲からない理由オーガとか文字変換食べすぎだろこのバカ
野郎死ねよこのクソGoogleバーまぁ地雷で
すらこの辺かー滑舌悪いが俺は馬鹿野郎じゃあね まあもう1回言い直すとお久しぶりに裕裕チューブをまぁまぁ面白かったという話だな 軍の、ジェット機だと思うよ
高度5000メートルくらいでしょ
時速1000キロくらいかな、そんなに速くない 雲の流れる方向と進行方向とが一致してるよね
そう考えると放射状に放たれた電荷物質が順繰りに発光した結果ではないか? 昔アメリカの軍がある特定地域でUFOが目撃されてたけどあれドローンの実験飛行してただけだからな >>164
軍用機の炎がこのサイズに見えてるんなら相当の爆音が聞こえた情報提供がすぐ入るはず 火球でも凄い音がして多人数がそれに気づくだろ
そういう情報が何もないんだから、プラズマ等の自然現象だよ 下の道を走ってるバイクのライトの映り込み
UFOなら雲の中を通過したら雲全体が明るくなる >>168
大き目の火球でも音が殆ど無いのもあるよ
静かな場所で見たらシューッって風切り音の様な音が聞こえる時もある 出現した瞬間見直すと、
突然出てきてるから、航空機ではない
弾道ミサイルでもないな
入射角の浅い隕石の火球だろうか?
にしては同じサイズで大きいままだし、
大きく見えるわりには高速すぎる 掠めた位置が成層圏より上の大気圧が薄い場所なので
空気との摩擦熱が割と低いので爆発せずに光り方も一定なんだろう >>168
ちょいと、火球ってぇのは上空何キロで光ってんのよ。
音波が地上に到達するのに何秒かかんのさ。 >>91 >>107 関東大震災(大正関東地震)| 1923年(大正12年)9月1日
震災日記より
寺田寅彦
https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/4671_13525.html
大正十二年
八月二十六日 曇、夕方雷雨
月蝕げっしょく雨で見えず。夕方珍しい電光 Rocket lightning が西から天頂へかけての空に見えた。
丁度紙テープを投げるように西から東へ延びて行くのであった。一同で見物する。
この歳になるまでこんなお光りは見たことがないと母上が云う。
九月一日 (土曜)
朝はしけ模様で時々暴雨が襲って来た。非常な強度で降っていると思うと、まるで断ち切ったようにぱたりと止む、
そうかと思うとまた急に降り出す実に珍しい断続的な降り方であった。雑誌『文化生活』への原稿「石油ランプ」を書き上げた。
雨が収まったので上野二科会展招待日の見物に行く。会場に入ったのが十時半頃。蒸暑かった。フランス展の影響が著しく眼についた。
T君と喫茶店で紅茶を呑みながら同君の出品画「I崎の女」に対するそのモデルの良人おっとからの撤回要求問題の話を聞いているうちに
急激な地震を感じた。… 2019年流星群活動展望
http://www.amro-net.jp/meteor-info/meteor_2019.html#DEC
12月の観測展望
12月はふたご座流星群が極大を迎えます.2019年のふたご座流星群は,月齢18と,満月後の月があり,観測条件は良くないです.
月を視界に入れないように工夫してください.予想ピーク時刻は日本時間で15日04時と,ピーク時刻そのものは好条件.
おすすめは15日に日付が変わる頃から,15日の明け方にかけてでしょう.なお,13日夜から14日未明でも結構です.
この頃の観測は極寒ですので,防寒対策はしっかりと.車で移動される場合は路面凍結や観測後は車内が暖かいので,
居眠り運転には十分注意してください.
この他,12月22日〜23日にかけて,こぐま座流星群がピークを迎えます.特に23日12時頃(日本時)と日中.
なお,この流星群は,こぐま座が見えないと出現は捉えられませんので,南半球では見られません. もっとこう、ジグザグに飛ぶ未確認飛行物体とかで騒げよ >>154
おい…UFOだろこれ…
凄ぇな…決定的瞬間だぞこれ… これずっと言われてる福一の海のやつとはまた違うのか 北のミサイルの類じゃね?
サーチライトにしては雲の向こう側に隠れてるのはおかしいし、
隕石火球にしては尾を引いてない。 これ、公共の電波使って放送したわけ?
アホちゃうか 30年くらい前に七機のオレンジ色に光る物体が、渡り鳥みたいなX字編隊組んで
有り得んスピードで移動していったUFOなら見たことある。もちろん無音。マジでビビった。 こいつらって何のためにこういうことやってんのかさっぱりわからないんだよな
下等生物をからかって遊んでるのか、ほんまに
下等生物に同情して警告でもしにきてくれてるのか まあプロのカメラマンがこんだけ言うんだからなんか
アメリカの兵器だったりはたまたまじでufo?とかいうの
だったりするんだろうがな。 >>181
地震なまず 武者金吉
https://www.aozora.gr.jp/cards/001748/files/55796_69556.html
三 地震の時の怪光
火の玉出現(昔の記録に見られる地震の発光)
大地震に際して一種の光が空中や地上に出現すると言ったら、大概の人は途方もないことを言う奴だと笑うかも知れない。
しかし昔の大地震の記録には、発光を観察したという記事が少なからず見出されるのである。
地震の光の日本における最古の記事は、「三代実録」に出ている貞観十一年(西暦八六九)陸奥の地震のそれであるが、
この発光は津浪にともなったものの如く思われるので、津浪の発光を述べる場合に記すことにしたい。
安政二年(西暦一八五五)十月二日午後十時頃の江戸大地震の時には、顕著な光り物がところどころで観察された。
この地震の時にも、地震の前に光が観察された。
地震の少し前に、海(東京湾であろう)の方に四斗樽ほどの大きさの光り物が現れ、それが左右に分かれて、一つは房総の方へ、
また一つは江戸の方へ飛んで行くように見えたがまもなく大地震になったと、斎藤月岑の「武江地動之記」に書いてある。
(1) タシツスからガリーまで
地震にともなう発光現象の最も古い記事は、ローマの歴史家タシツスの「年代記」の中に出ているものであろう。
西暦十七年小アジアの大地震の時、十二の都市が破壊され、光がひらめいたと書いてある。
この現象が、近世の学者によって始めて注意されたのは、西暦一七五〇年のことであった。
この年にイギリスから北ヨーロッパにかけてたびたび地震があり、空中にも地上からも光が現れた。
この事がロンドンの王立協会で問題になり、ウイリアム・スチュークレーという学者が、地表を流れる電流で、この現象を説明しようと試みた。
(抜粋)
第6部第7章 大気電気とプラズマ 13.地震が関係した空中の発光現象
http://www.sspc.jpn.org/ufo/book/ufobook005/060713.html
(前略)タキトゥスによる紀元前373年のアカイア地震に関するものが,この現象のもっとも古い記述である.
日本でも,大地震のときに発生した発光現象が多数記録されている.
1257年に鎌倉で発生した地震では,地面の裂け目から出現した青みがかった炎が目撃された.
1672年冬,江戸を襲った地震の記録には,空飛ぶ発光物体のことが書かれている.
提灯のような火球が東の方に飛んでいるのが目撃されたという.
1698年の土佐の地震の時には,車輪のような形状の多数の火球が,異なる方向に飛んでいくのが目撃されている.
1730年(訳注:正しくは1703年)12月31日に東海道で発生した元禄大地震では,その前夜に光る“物体”と光る“大気”が報告されている.
その後,約20日間にわたって幕電光に似た発光物体のようなものが目撃された.それは雲がないときも見えていた.… >>199
スタートレックの惑星連邦艦隊規則一般命令第1条みたいなのあるんやろか? 普通の人間が目視可能な物体なんて大した物体ではないのだよ
同じ次元だからね 2014/11/04
参考、3日夜 西日本各地で巨大な流れ星 「火球」の目撃情報相次ぐ #、聖霊という感じ?
https:
//open.m●ixi.jp/user/14311403/di●ary/1934719890
“隕石騒動”は大地震の前兆か
https:
//plaza.ra●kuten.co.jp/meyou226/di●ary/201301250002/
阪神・淡路大震災の直前にも、大きな発光現象が見られた。地震研究家の故・亀井義次の著書「地震の起こるとき」によると、
関東大震災の時にも前兆現象として、直前に発光があったという。
元前橋工科大教授の濱嶌良吉氏がこう言う。
「月や太陽の引力が地震発生の引き金になるという研究発表はされていますが、隕石と地震の関係は分かっていないのが現状です。
ただ、興味深いのは、歴史をさかのぼると、貞観地震(869年)の5年前に富士山が噴火し、さらにその3年前の861年に隕石が落ちている
ことが記録に残っていることです。隕石→噴火→巨大地震の順番で起きている。富士山の噴火や首都圏地震はいつ起きてもおかしくない
といわれているだけに、無視はできませんね」
実際、"隕石騒動"以降、次々に地震や噴火が発生している。22日に茨城県沖でM5.2、震度4の地震が起こっており、
24日には北海道の根室沖でM5.2、福島沖でM4.6の地震。しかも22日には三宅島で2年半ぶりの噴火があった。
火山の噴火と地震も深い関係がある。ただの「都市伝説」と無視しない方がいいかも知れない。 ジョルジョ・ツォカロス「これはどう見ても人工物にしか見えませんねぇ」(´・ω・`) UFOがすべて異星人が搭乗した宇宙船だとは限らないけどな >>198
パチンコ屋のアレって昔酷かったけど規制されたん? 最近特にドローンでツベ動画アップする人が多い
今回のネタは物体が雲に隠れて直進したくらいなのでドローンの可能性極めて高い >>39
パチンコ屋かアミューズメント施設のサーチライトって確定してるからだろ そもそも雲に隠れてるんじゃなくて、光が映ってるだけだから物体では無い 天変地異年表
https://b●it.ly/2t8pWld
2003(平成15)年
5月26日 東北地方で規模の大きな地震。死者はなし。負傷者100人を超える。新幹線の一部橋脚が破損。
5月30日 台風4号が本土に上陸。5月の台風上陸は1965年以来38年ぶり。
6月16日 夜、関東東部で怪光と爆発音が響き渡る。火球か隕石が上空を通過したものとみられる。
7月26日 宮城県を中心に、一日で3度も震度6級の地震が起こる。0時13分M5.5、震度6弱。7時13分M6.2、震度6強。16時56分M5.4、震度6弱。重軽傷約650人。
8月10日 6日にから10日にかけて、台風10号が沖縄から九州南部をかすめて四国に上陸、近畿、北陸、東北、北海道と縦断。特に北海道では、洪水など予想以上の被害を出す。 カリアゲ君が言ってた大成功とはこのことだったのか
恐るべき北朝鮮
これではGSOMIAなんて何の役にも立たないなぁ 震災の時UFO見たってよく聞いたが
宇宙人が見に来てるって話
予想より震災発生が遅れてるとか いわきマリンタワー周辺にサーチライト照らす様なパチンコ屋は無いぞ
しかも東の海上の上空だし これ安倍首相が操縦してる航空自衛隊の特殊戦闘機だな
安倍首相は365日24時間、眠る暇もなく
特亜の空軍と戦って日本の国土とオレたち国民の命を守ってくださってるんだ
安倍さん、ありがとう
オレたち日本国民は貴方のためなら
いつだって喜んでこの命を捧げます >>170
ヘッドライトは拡散する
拡散しないレーザーを一定の即出で首振り 霊体だと電磁波を反射も吸収も回帰もしないから見えない >>225
人工衛星見たことあるの?
地上からだと旅客機よりもゆっくり見えるぞ周回してる人工衛星は 恒星間は遠すぎるしタイムトラベルも有り得ない
地底人かナチス南極基地の飛行体だな 普通の動きじゃないと聞いたけど
直線移動してるだけだった('A`) 仮に、飛行機がこの速度で飛行すれば、空気との摩擦熱で空中分解する(^-^) 巻き網漁船のサーチライト。奴ら、無意味に夜空に向けたりするし これくらいなら簡単でしょw
直進な動きと雲の高さで見ると普通にドローン どこからどう見ても「火球」
これをUFOとか言ってる馬鹿大杉ワロタ 火球とかISSとか言ってる奴らは本物見たことないんか?
火球はともかくISSなんか調べりゃ見られるだろうに
雲の透け具合から見ても余裕でマッハ超えてんのに音もしないんだから定義的にはUFOで合ってるんだよ 俺も火球だと思ったが映像見ると最初雲で消えてからすぐに雲の手前飛んでるな
あと火球や流星の尾が見えない
雲の高さが3千mくらいだからあの高度での速度の飛行機やドローンは無い 福島でしょ
未来人がタイムマシン的な物で原発事故を見に来たんでしょ
映像に撮られちゃったから、後でタイムパトロールにこっぴどく叱られているかもね
でもどうせ、現在の科学力では結論は出せないから問題ないでしょ ISSは本当にゆっくり通過するからな。
見たことない人は流れ星感覚かもしれないけど、強い光が音もなくゆっくりと動いて、太陽の反射光がなくなるとゆっくり消えるから知らない人は何?って思うかも。 >>199 1970年代からです。「UFO産業」を生み出しています。
飯のタネとしてお世話になっている日本人もたくさんいますよ 実験段階の偵察機か戦闘機だろ
三角型のを米国が開発してたし 隕石にしては遅い感じだな、だいたい1秒ぐらいで消えてしまうし
もっと早く移動する おいら、東大理科V合格者が結構でる進学校だったが、
高校の授業がつまらんから、休憩時間へ近くの売店
に抜け出して菓子買って帰ろうとしたら生活指導部(まあ一応あった)
の教師につかまりそうになったから、逃げまくって裏口の壁を
よじ登って助かったことがある。
焼そばにお湯いれて、捨てる段階で麺も落ちた衝撃は今も忘れない。
今ではインスタント焼きそばではそんな失敗がないようになっている。
進化したものだ。。。 毎度言うけど宇宙人だったらこんなアチャーオレの光が映っちゃったかーみたいな失態しねえから >>19 ブサイクな顔してたけどやっぱり君だったのか(´・ω・`) >>199
アリの観察するときにアリに見られても気にしないだろ ┏( .-. ┏ ) ┓【ハルマゲドン】1/2
*日米の基地外Android勢力の為に
ハルマゲドン(風の谷のナウシカ、火の七日間)が勃発しそうです
週末戦争です
添付写真ですが
ヨハネの黙示録には
七匹の御使と云う概念があるらしく
それの意味かと悩んでます
(宗教家で無いのでWIKIを参考)
*Androidは人間の18億倍の速度で思考が出来る
彼等が幾ら人間に歩調を合わせて居ると偽っても
遊び感覚で物凄いスピードで、厄災を次から次と設定してくる
人間とは合わない電子飛翔体&ロボット人間です
【半導体チップ=人類全滅チップ】
一番の問題は、一部巨大IT起業家が自分達は全滅思想だと気付いて居るのに
現在の人類を一掃した後に
「安田の遺伝子で赤ちゃんを育てれば良い」と勘違いした事
しかし、健康な妊婦は限られており
安田のD因子では、そもそも女性を保護したり
赤ちゃんを育てると云う概念が無い
血筋故に、争いの絶えない世の中が続き
赤ちゃんが成人出来ない
(また、全滅ごっこをしたりします)cf we are observing your earth 地球は銀河外の超文明に監視されているよ
やはりこれだけ恵まれた環境の星はなかなかないからね
ただ彼らにしてみれば、初戦僻地のはしたものであるから暖かく見守っている
昔からあるUFO騒ぎは彼らの仕業
今は文明がだいぶ発達してきたらか慎重になって来て見つからないようにしている
地球を監視するように漂っている謎の人工衛星ブラックナイトというものがあるが
あれは彼らの監視装置 >>2 あれって何がなんでも宇宙人であるって理屈ありきで話を進めて行くから 見てると頭おかしくなりそうになるな >>56
これに似たやつ沖縄でも現れていたよな
なんかの訓練ということで終わってしまったが
なんか久々だな>UFO 単なる隕石
撮り方で下から上に動いているように見えるだけ アメリカ空軍でさえ公式にUFOの存在認めているのに、UFOなんていないとか言ってるやつ
時代遅れだぞw 流れ星だねぇ どう見ても
大気圏外に突然現れて
弾かれて消えていくパターン >>266
地球人の精神レベルが低いから太陽系外に
本格進出できる宇宙技術が持てないように
いろいろ宇宙人が工作してるらしいね
つまり 宇宙人
「地球人、おまえら恒星間飛行の技術を
手にしたら、他の星を侵略するだろ。だから
おまえらは信用できない、もっと精神レベル
を高くしろ」 >>1
この速度は恐らく米軍が宇宙から教えられ開発したという極秘兵器・戦闘機TR-3Bだろうな。
TR-3B(コードネーム=アストラ)
TR-3Bは急加速や急角度の旋回を可能にし、
核エネルギーを利用した反重力・プラズマの 雲の上飛んでれば普通に見え隠れする
大気圏をかすった小惑星では? TR-3Bは核は動力源らしいから
なぜかイスラエルの会社がシステム警備し米国製の原発だという福島原発の近くに飛来しても
おかしくはないだろう よくあるんだが人工衛星。何個も連なって見えたりする。細かい星まで見える空気澄んだ日限定やが。 曇り空に映るサーチライト
ガキの頃親戚の家に泊まったとき宝塚ファミリーランドの5本くらいのサーチライトの点が動くのを見て驚いた。
これと同じ症状が見れるのが大阪の京セラドームのサーチライト
2週間前の水曜日にも見られた。 >>154
スゲー室内UFOじゃん。
進化人は簡単には
人前には 出てこないからね。 >>295
落ちがわかってないなあ
フェイクだけど >>291
奥だよ、明るいから雲を透けて見えてるだけ。 >>154 いまだにこんだけレスつくんだから名作だよな
何年前の画像だ?相当前だろ ちっ、つまらん・・・盛り上げるバカネタ投下しとこうw
こういうのは、ガセネタを全開で言うから面白くなるんだよw
まず、現存の科学では飛行機という物は存在しない。これをベースに
話を進めるべき。
よく考えて見ろよ、何百トンという鉄が空を飛ぶ訳がないしw
飛行機とは、政府が自国の技術力を内外にアピールする為にでっちあげただけなんだよ。
実際には飛行機と見せ掛けて、窓ガラスは超リアル映像が表示されており、
新幹線みたく陸を移動してるだけ。だから発着時のGを感じる事が出来る。
オーガス2のシーカーみたいのが別室で待機していて、超能力で窓ガラスに
変な絵が見えるよう俺たちに錯視させてるんだよ。
だいたいあんな鉄の塊を正常に飛ばすためには、一回のフライトにつき
何十億万円という各種部品試験や点検を行わないといけない。
つまり飛行機は実際には存在しないんだよ。
毎日のように上を飛んでいるのはラジコンか、3Dホログラム。
海外で飛行機の話なんかしたらバカにされるからな、注意しろよw
鉄の船なんてもんも無いからな。進行した途端に重過ぎて海に沈むからな。
みんな騙されるなよ!!! 下からのレーザー光だね
雲のないところにも反射しているように見えるけど薄い雲がある 目下、非常に怪しいとされる科学技術を列挙してみるw
量子力学、相対論、素粒子論、原子写真、解析済みの分子構造、様々な化学式、
プラスチック製造技術、合金、DNA、外科手術、大量量産生産技術、
半導体製造技術、医薬品のほとんど、抗がん剤、脳外科手術。
よく考えて見ろよ。お前が他人の脳みそをぱかっと開けた後、
元に戻せるかい?空気に触れたらあんな内蔵とかひからびるに決まってんじゃんw
俺達は、政府の超高度な脳錯視技術によって幻を見せられていたんだよ!!!
(ナンダッテーーーーー、キバヤシAA入る。 単なる火球でしょ。
火球の多くは急に明るくなり粉々になるが、
こういう暗くて安定したモノもあるでしょ。 現在俺の提唱するでたらめ仮説に挙がっているのが、
歴史を何度もイチからやり直して実験を繰り返している、
「世界実験仮説」という仮説。
タイムマシンがあれば、歴史を何十回もやり直す事が可能。
が、観測者から、結果が安定しないため何十回も歴史をやり直している。
明らかに別の高次元、2,3千年後の世界から干渉を受けたと思えそうな
「歴史干渉があったっぽい」と思われる例を挙げて見よう。
・半導体技術、特に'00年代以降に製造されたもの
・テレビ用電波の発明
・マンハッタン計画
・大航海時代時における大英帝国支配
・ビデオテープの発明、量産化
・車の製造に使われた鉄鋼の入手元(なんであんな高価で希少な鉄鋼が大量に市中に・・・
・社会保障システム
・鉄道、新幹線、高速道路の建設費、資源の入手元
・小中学校の維持、開設に関する謎
・紙自体、製造原価はかなりのものなのになぜか手軽に入る謎
・化学合成洗剤
・政治システム
・太平洋戦争における、日米間の異常なまでの装備差
ピストルの日本兵、ガトリングガン、マシンガンを標準装備のアメリカ兵。
軍備費用に異常に金をつぎ込んでいたいた日本が武装面で負ける訳がない。
これおかしいですよね?
高速道路を作る為の材料は一体どこから誰が持って来たのか?
もし仮に、未来人がこっそり別世界から技術や資源を大量に持ち込んでいた
とすると・・・・みすてりーwちょっと不思議w >>136
浅い角度で大気圏に突入した隕石だわな
それ以外にないってか、まあそれ以外を否定はしないが
隕石でもああいうふうになる
100%隕石で説明できる >>139
浅い角度で大気圏に突入した隕石だわな
それ以外にないってか、まあそれ以外を否定はしないが
隕石でもああいうふうになる
100%隕石で説明できる >>306
以前アメリカで撮影された同様の動画を見たことがあるわ
そいつの場合一旦大気圏突入した後、再度宇宙空間へと抜けていってたw
アポロ計画の時も科学者が有人カプセルの突入角度に随分と気をつかったらしい
浅い角度で大気圏突入すると飛び石みたく再び宇宙空間へと弾きだされるし、反対に深すぎると突入時に過熱し過ぎてカプセルが熱でアボンするってことで 普通に火球だな。
数年前に上野上空を縦断するのを見たわ。
よく晴れた夜空だったから、>>1 の映像よりも美しかった >>154
この画像のレスで知能がわかるよな
ある意味知能テスト お前らってマスコミ発信のUFOネタを信じやすいよな
きっと番組や雑誌の企画じゃなきゃ疑うバイアスが外れる条件反射を刷り込まれてるんだろうな >>299
飛行機の歴史で何百トンもの「鉄の飛行機」が飛んだことあるのか? 秩父上空で大気圏突入して鹿島灘に落ちた隕石はすごい音したぞ
.でかいトレーラーが家の前で事故ったみたいな音
ドドンガラガラガラガラって >>1
最近、ちょろちょろ出て来たな。
もう一層のこと、全部明らかにすれば?
上が考えるほどみんな宇宙人とかに抵抗ないと思うよ。 >>314
テレビ放送に考える事を放棄させる妨害電波が仕込まれてるんやで >>314
否定派、肯定派、どっちでもエエ派
意図的にばらつき入れながら一定数作って
さも世間がそう判断してると自然な誘導に
引き込んでるんや ネットUFOごっこして遊ぶくらいならいいけどさ
大手メディアはきちんと科学的な推測をして放送しろよと
子供やメンヘラが信じちゃったらどうすんだよ
こういうのが霊感商法やカルトにつながるんだぞ >>308
そりゃ(宇宙)人の仕業だからな
間違ってないw >>323
いないものを、いないと証明するのは
結構むずかしねんで >>299
お前まだ空なんてもの信じてるの?
あれは天井に書かれた絵だよ >>335
慌てて撮影したから見辛いがこれが何だったのか解明してくれ >>1
年末のたけしの番組で
タマ出版社長と大槻教授が答えを出してくれます UFO関連の方々はまだご存命なのかな
ひっそり亡くなっていたとかだとさみしいな サーチライトか
あれ一時期流行ったけど見なくなったね
規制でも入ったのかな?
確かに色々紛らわしいし邪魔だけど >>154
ははは!
すげーな!
はいはいUFOに見える見える!
…え? >>334
むっ ワシントンを襲ったのもこいつらか 明らかに雲の向こう側を通過してるから、サーチライトではないよな。 >>1
電車をカメラでとらえる際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
列車をカメラでとらえる際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 こういうの追い求めた年齢時代
あの頃楽しかったなぁ 見たか!これが報道重視・報道中心を宣言したフ〇テ〇ビの全力だ!
www 俺も車の運転中に似たような火球見たことあるけど、
帰ってドラレコで見たら超ショボかったw
広角レンズだからほんのちょっとしか写ってないんだよね。 馬鹿には解らないだろうけど、過去に放射線の強い場所でこんな現象が発生した事例は多数ある
つまり、放射線がどんどん漏れ出てる証拠と言える 地底からだろ!
それよりミステリーサークルの真の犯人知りたい >>344
雲がないとこも光ってたのはどうしてなんだ >>2
ムーの編集長と一緒に日本のUFOスポット巡りとかやってたな >>1
雲に見え隠れして飛んでいくなら、
遠くのヘッドライトかサーチライト。
それがなんらかの原因で上を照らしちゃってるパターン
いわき小名浜でしょ?
漁船の可能性が高い >>368
雲がないって明確に雲がないだけで、
夜中なら薄雲はあるもんだよ
現に月が出てないと雲が見えないだろ? >>154
下に写っている物体が気に成るが、メインは昭和のUFOだな。 飛行時間や色は違うけどこれに似た現象は20年以上前に見てるわ
夜間に1秒あるかないかで色はオレンジで斜め上に伸びる光の線
突如光ってワープしたかのように線になって一瞬で消えた
地球外生命体か未来人なら俺も連れて行って 雲に見えるのはレンズの汚れで、カメラの前をハエが横切っただけ
一時期話題になったスカイフィッシュも、正体はハエの速い動きに
デジタルカメラがついて行けなくて出来る残像だったし >>377
オーブもレンズに付いた水滴や宙を舞うホコリにフラッシュやライトが反射したものらしいな アメリカが公表した超高速ドローンなんじゃないのか?
米軍機でも追いかけられなかったそうだけど映像残ってたよな オーブかどうかはわからないが自分の部屋で
直径1cmほどの透明な球体、シャボンのような膜はなく輪郭だけが白く細く縁取られていて
突然目の前にフワフワと漂ってきて、何だこれ?と思って手を近付けると
球体のほうからも近付いたと思ったら離れたりを繰り返してスーッと消えた よくこんな銀河系でもド田舎にある太陽系の真っ黒い惑星見つけたな
でも地球人があまりにデカ過ぎてドローンサイズの主力艦隊じゃ太刀打ちできなくて
泣いて帰るしか無かったんだろ 赤外線カメラ搭載の
空中モニタリング式ドローン
放射性物質測定も動画も写真も
記録できる。
主にフクイチ周辺施設などの調査
放射性物質のモニタリング測定
凍土壁周辺の漏洩チェックなど
されているかのうせいあり。 地平線に近い位置の雲の向こうのあの角度をあの数秒で移動するのは
マッハ10は軽く超えてそうなんだが 細かいことは言えないがこれだけは言わせてくれ
すまん… 昔こんなの見たな
夜だったけど、もっと沢山白いのが
縦横無尽に移動してんの
で、一つだけゆっくゆっくり移動してるのがあって
それだけ異質だった
灯台の光が空に反射してうんぬんって
後から聞いたけど、本当かなって思う光景だった 昔からバラエティで放映すると必ず「夢があっていいですよね」
とか頭悪そうなやつに限ってそんな纏め方してるよなw >>340
同じ反応した!w
ワハハハハ、ユーフォー ユーフォー、めっちゃユーフォーじゃーん
アハハハハハ
・・・
え? すごいスピードっていっても宇宙空間から見たら
我々だってすごいスピードで動いてるんだけど。 動画見るとサーチライトっぽいがヤフコメ読むと千葉、練馬でも複数目撃されてる
広範囲で目撃があるのは火球である場合がほとんど
こういうニュースは目撃談を書いてくれる人がいるんでここやヤフコメ見るのが楽しい 俺が見た火球もほとんど同じような動きしてたよ。
青空のはるか高いところを白い飛行機が飛んでるじゃん。
時速何百kmのはずなのにゆっくりゆっくり動いてるじゃん。
あれを超早送りしたような感じのが夜空を後ろから追い越してった。 鳥だ、飛行機だ!
いや!!
スーパーマンだ!!!
いや、やっぱ鳥だ あんなのUFOしかないだろ
人畜無害のUFOならいいじゃないか
信じることだよ
安倍政治を信じるようにな おそらくジョイント音をたなびかせながら相鉄が挿入するガタンゴトンで黄昏ているのかなあ😉😉😉😉😉😉 普通に隕石じゃん
表層を滑るように飛んだんだろ
徐々に明るさを増して消えてるし 太陽系第三惑星に月と人類をデザインした宇宙人が送り込んだ宇宙船だろうな
彼らは定期的に監視者を送り込んでいる もう何十年もの間、世界中で飛んでるUFOの目撃談はあるけど着陸したの誰一人見た事ないってのがな。 コッソリと空を高速で自由に移動してる人達がいるんだよな、うらやましすぎる >>406
いやいつ高射砲で撃たれるか分からない恐怖の中高度2万メートル超を任務のため飛んでる 子供の頃、福島県の上空に三角形の光が浮いてて、20歳くらいになるまでずっとUFOかと信じてたのに、ある米軍基地の近くに夜行った時、まったく同じ形の光り方をした飛行機が飛び立つのを見て、こどの時見たのは飛行機だったのかとショックうけた思い出。 >>405
甲府事件知らない?
TVのYouTubeも見られるよ 流星とか隕石って下から上に飛んでるように
見える時があるよね。 タイムマシンで間違いない
雲の中に帯電してる電気とタイムマシンのコイルを
反応させながら猛スピードで走行することにより
タイムスリップする マジレスすると米軍のドローンだな
汚染被害の実態を調査してるんだろ
目的は米兵の被曝の可能性をしるため
311トモダチ作戦で相当の米兵が被曝して亡くなっているからな >>140
あの設定だとオーバーマインド側が人類の成長を認めるまでは
オーバーロードが派遣されることはないんだよね >>405
ちなみにドイツだったかな?
着陸したUFOが飛び立つ映像がものすごく
クリアに撮影されたことがあって
日本のUFO番組じゃあまりの嘘臭さに
映像分析の専門家が「解析するまでもない。ニセモノです。」って断言したことがあるんだけど
海外で専門家が本格的に分析したらトリックが
見つからなかったらしい。 >>420
その専門家って銀塩写真専攻とかだろどうせ どう見ても撮影周辺に走っていたバイクのライトか何かが写り込んだ感じだわ。 火球を生で見た人間から言わしてもらうと、火球だと思う
途中で消えるあたりやらヌメっとした光方から これは間違いなくUFO
結構そこら中にいるけど見たことないの?
俺は2週間前も見たけどな よくUFOタイムマシン説とかあるけど、
もし本当にタイムマシンがあるなら
実は神ってタイムマシンを作った知性体だよな。
何でも可能になるしやり直しもできるからね。
それは宇宙人かもしれないが、人類自身だったり
AIだったりする可能性すらある。 未知の生物の存在知れってことだな。
今の地球上には存在しない何者かを。
以外に隣に住んでるかもな 軌道が突如90度曲がるとか
幾何学的でない軌道を描くならすごいけど
マスコミも大変ですねって思う 宮迫「UFO見た事あります?」
パイロット「あるに決まってるじゃないですか」 >>427
なるほどね
いま現在タイムマシン用のmp4ファイルをエンコード中なんだろうと思うよ
宇宙が何らかの形で終わったら【宇宙の歴史.mp4】が完成する
それを再生して楽しむのがタイムマシンさ 宇宙の果てから地球に来ることも現代科学では
紙の上では可能。光に速度で飛べば時間は停止し
乗組員は何百億年経っても年は取らなくなる。
だがタイムマシンは現代科学じゃ不可能。
神じゃなきゃ無理な世界。
すなわちUFOはタイムマシンって考えた方が
夢があるのは間違いない。
現代は神にとって実験場だから
極力干渉を避けてるのもこれで納得。 >>430 大概のパイロットは見てるけどかん口令ひかれてて口外しないんだよね 山形や福島は昔から出るスポットだよなw
山の中に基地でもあるじゃね というか
タイムマシンも宇宙船も要らないよね?
ある文明が宇宙を数式で表すことに成功したら
その文明では【宇宙のどの地点でも再現できる】ことになる
つまり行く必要がない
同じモノが作れるし同じ時間も再現できる >>431
特に聖書なんて現代科学とリンクしてる部分が
多くてまるで未来の人間が書いたかのような違和感。 >>438
それは不可能な事は量子力学でも数学でも
証明されてる。 >>409
今回のは全然飛行機じゃなくて残念だな。 >>440
いやいや
量子力学は重力の記述さえできていないのに
なぜ万能かのように扱うんだい?
なにも証明できてないんだよ プレデターに決まってるじゃないか
戦国時代から来てた証拠の映像もtubeにあるし
https://youtu.be/NsbVTPftcgs?t=343 戦闘機にしか見えんなあ
雲ぐらいの高さを飛んでて普通の飛行機の4倍スピード出せるし >>423
全然違うじゃないか
目がfushianasanですね。 マリンタワーって夜はあんなにきれいなんた
正解は航空灯
UFOに宇宙空港の位置を知らせてる 現代科学は「宇宙は無数に存在する」らしいが
そんな無理をでっち上げるより「一つの意識に
一つの宇宙」って考えた方がよほどスッキリ腑に落ちるし無理な考え方をする必要もない。
つまり自分が感じてる「他人」はゾンビであって
意識はない。自分の意識が作り上げたゾンビに
すぎない。(正確にはその人の性格や能力の一面を
自分の意識が引き出している。だから不幸な人は
なぜか対人関係も不幸だし、その逆もしかり。) 火球だよ、俺は二度見たことがあるが、尾を引いて分裂するのと、今回のような夜空を横断する尾を引かない火球も見た、速度も似てる。 >>449
いやムリがある。
なんだか分からないと認めたら。 子供の頃テレビでUFO特集やってて好きで観てたが空を見上げてて3時間に1機
飛行機が小さく見えるのを発見する程度 絶対にUFOなんか存在するかバカって
それから20年ぐらい思ってたら3年前に初めて見た 全身が震えたわ 元パイロット小林宏之「飛行機と言ってる奴はアホだろw
飛行機には上下に衝突防止灯、赤または白い光が点滅してるのに光の物体にそれが見えない。」 流れ星はもっと速い
0.何秒ぐらいで願いを唱える時間とかないスピード 大気圏内で物体が移動していたとすれば衝撃波で轟音がするはず
よって流星 UFOって未確認飛行物体でしょう
だったらUFOでいいんじゃん
よくわからない光る物体だからまともにUFO
あんたら馬鹿? UFO=異星人の乗り物というのはやめろよ
未確認飛行物体といえ ただのサーチライトじゃないのかこれ?
こんな動画沢山あるだろ。 >>423
俺も見たしドラレコ見返してみたけど、やっぱどう見ても同じ。
これが火球=隕石じゃないって言う人がいるのが意味不明よね。 S7オヤジの弟さん(一番☆下の)の結婚式の白黒写真上空の町にハウニブ(窓無し円盤、上部便所の煙突程度にとんがり)鮮明写真(後に紛失MIB?!)=UFO&写真ブームの合成?!
ちなみに、オイラは、DK時代におセンズリのプレハブ小屋から立ちション深夜に、高高度を地平線を沿うように尾を引かないオレンジ色の米粒大が高速移動後、直角に曲がった=レーガン戦略SDI時代 いずれも米軍演習空域で監視されているのか方角のベクトロか┃〒 この手の物は、夜空をしょっちゅう眺めていると何年かに一度くらいの割合だけど見ますね。 >>464
流星群とは無関係やね
群流星は、あなたのあげた画像の真ん中辺の「輻射点」から放射状の軌跡に乗っかる飛び方する
流星や火球としても群流星とは無関係な物だな
あと、CalSky調べたけどISSでもサテライトフレアでもなかった >>466
だったずっと、雲の下で光り続ける
雲に隠れるような光の強弱なんてしない この画像で「雲の手前を通ってる」ように見える奴って
雲ってのは何が浮かんでると思ってんだろう?
雨雲は黒いものが浮かんでると思ってんじゃないのか? 惑星、飛行機、人工衛星、ドローン、サーチライト、流れ星
ここに名前あがってるのは主に撮影場所、撮影時間で全部否定されてる UFOだと言えばいいのか
違うと言えばいいのか
どうだっていいだろそんなもん
攻めてくるわけじゃないし
遊んでいるんだろう 宮城南部に住んでたけど中学の時、40年前か・・・
かなり遠くの南の夜空に青く光る球体のようなものが斜めにかなり早く上昇して行くのを見た
おそらく記事で言ってるのと同じような感じだと思う
10年位前には朝の通勤時に西の方に蛍光管が2本距離を置いて並んだような感じで出ては消えを
繰り返し水平移行してるのを見た。あれこそ何だったのだろうと今でも不思議れならない 夜空にむけてライト照らして光が夜空に光が映ってると
空って板かなんかで出来たセットなんじゃないかとおもってしまう
空が宇宙ならライトの光は届かないか
どこまでもいってしまってみえないはずじゃないかと >>17
宇宙人と密約交わして人類を売ってるよ
お前らが散々バカにするから、宇宙人側に付いた 地上から懐中電灯で照らしてるみたいなもんだろ。物体じゃなくて。 何年か前のまだ明るい夕方に同じの見たよ
スピードも同じくらい、とりあえすスマホで撮影したけど動画にすればよかったと後悔
色々調べた結果、流星じゃないかなと思った 福島だけど、こんな速度で飛ぶ光が30度くらいで急ターンするの見たぞ
ターンした後はゆっくり飛んで頭上で消えた。
他人に話しても流石に信用して貰えないけど人生観はなんか変わった 福一がまた臨界事故起こしただけだろ
日常風景なんかいちいち記事にすんな >>482
そりゃUFOだわw
素直な目で見てみればいい
自然現象で説明できるって言ってきたアメリカとかの政府機関とか学者がずっと嘘ついてきたんだわ
それは政府が隠したいから これ、移動する光より
その下の緑の光がゆがんできている方が気になったのだが
かなり編集してないか??? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています