X



【考古学/地質】イースター島のモアイ像が大量につくられた謎の科学的根拠が発表される 農耕地での採石がモアイ信仰へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★垢版2019/12/30(月) 23:16:44.85ID:bqpMuCyk9
→ラパ・ヌイのラノ・ララク採石場では島のモアイ像の9割近くが造られていた
→この採石場の土壌を調べたところ、非常に栄養素が高く、農作地としても利用されていたことがわかった
→モアイ像の採石は、その行為自体が土壌に栄養素を送り込む役割があり、これがモアイ信仰に結びついた

イースター島は南米チリの西に浮かぶ太平洋上の火山島です。現地の言葉でラパ・ヌイと呼ばれるこの島には、なんとも奇妙なことに、石のモノリス「モアイ像」が大量に建てられています。

大量のモアイ像は多くの人々を魅了し、島の名物となっていますが、かつての島の住人たちがなぜここまで狂ったようにモアイ像を造りまくったのかは謎に包まれていました。

モアイ像の造られた理由には、「祭祀目的」「墓碑」「島の支配者たちの権威を示す」など様々な説が唱えられていますが、明確な理由はわかっていません。

しかし、新たな研究は、モアイ像が大量に生産された理由に科学的な裏付けを発見したと報告しています。

それによると、モアイ製造の中心地であったラノ・ララク採石場は、農耕地でもある非常に肥沃な土地であり、採石行為自体が土地の栄養を保つのに役立っていたというのです。

この論文は、米国カリフォルニア大学の考古学者Jo Anne Van Tilburg氏率いる「Easter Island Statue Project(EISP、イースター島モアイ像プロジェクト)」の研究チームより発表され、考古学に関する科学雑誌『Journal of Archaeological Science』に掲載されています。

New excavations in Easter Island’s statue quarry: Soil fertility, site formation and chronology
https://doi.org/10.1016/j.jas.2019.104994

https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2019/12/2-unearthingth.jpg
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2019/12/ebc26c04fc81a29622948eb1b203b6c4.png

■肥沃な採石地

ラノ・ララク採石場は島にある1000体近いモアイ像の95%が造られた場所です。
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2019/12/fdcc640b4535598269900f5021f6b3bb.png

ここは火山由来の岩石、凝灰岩が多く、石像を掘り出すのが容易であったことがモアイ像制作の中心地となった理由と考えられていました。

しかし、今回の研究では、この採石地が単に彫像建築の場であるだけではなく、生産的な農業地域でもあることがわかったといいます。

この事実を見つけたのは、テネシー州サウス大学のSarah C. Sherwood氏です。彼女は好奇心からモアイ発掘時に周辺土壌のサンプルを持ち帰り、精密な検査を行いました。すると、この地域が非常に肥沃な土壌であり、かつてはバナナや、タロイモ、サツマイモなどの食料生産地でもあったことがわかったのです。

この土地の土壌は、リンやカルシウムなど、植物成長に必須となる元素が高レベルで含まれていました。

島の他の土地は、土壌が急速に消耗され、植物を養う能力を失っていたのに対して、ラノ・ララクは採石された岩石の破片が絶え間なく流れ込むことで、土壌の栄養素がフィードバックされていたのです。

これは採石場周辺に、大量に置き去られたモアイ像の考え方についても、根本的に変えるものだと言います。

モアイ像は台座に乗せられ、島の周辺に飾られているものも多いため、基本的に全て採石場から運ばれることが前提と考えられていました。しかし、採石場の周辺が農業地であり、島の生活を支える場になっていたとなると、話は変わってきます。

つまり採石場そのものが島民にとって神聖な場であり、それを示すために大量のモアイ像が飾られていたのです。

採石場のモアイ像は置き去りにされたのではなく、これが正しい設置場所であり、島民たちはモアイがここに存在することで土地が肥沃さを保ち農業生産を支えると信じていたのです。

事実、土壌の成分からモアイ像を切り出して造る行為自体が、この地域の土壌を豊かにしていました。ただの迷信で大量のモアイ像を造っていたわけではないのです。

続きはソースで

https://nazology.net/archives/48927
0003名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:18:42.01ID:AGTVMJoD0
君は何を今 見つめているの
若い悲しみに
濡れたひとみで
逃げてゆく白い鳩
それとモアイ
0004名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:20:14.85ID:zHWxUGJ+0
火山灰が肥沃な土地を生むと読んだことがあるが
石からも養分出るのかな
0005名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:20:42.11ID:8i7FIvlT0
以下素人さんによる後知恵自慢をお楽しみください↓

思いついたなら先に言っておけばよかったのにねぇ
0011名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:23:43.92ID:i2Wgngw/0
案山子
0013名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:24:32.74ID:mCsJL1UM0
ナスカの地上絵とかと共によくSFとかファンタジーで登場するよな
それだけ不思議にみえるんだろうね、あれ
0014名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:24:42.62ID:i2Wgngw/0
>>3
おっさん
情けなくてワラタ
0015名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:25:02.42ID:iycXv7F00
それだけじゃ手間かけ過ぎで割に合わないだろ
0016名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:25:19.48ID:6eAKUdyS0
どうせアニミズムだろ。はいはい。
0017名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:25:34.42ID:9weSyyq+0
モアイ像は、エジプト〜イギリス〜中南米に至る巨石文明の終着点。
青銅器鉄器文明を頑なに拒否した石器文明の発達職人が、
逃れに逃れてイースター島にまで辿り着き、己の技術の粋を尽くして
愚かな金属文明の愚民どもを見返してやろうと腕を振るって作ったのが
モアイ像。そんなことを考えてたらやるせなさと切なさでお腹がすいてきた
0018ぴーす ◆YimqkPwn4Y 垢版2019/12/30(月) 23:30:16.34ID:y27kKIVR0
アンミカとかもてそう
0019名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:30:53.78ID:kL69L1Ta0
南米の先住民の伝承だとマチュピチュの精緻な石組は一旦石を溶かして再整形して作られたのだという
モアイ像の場合は像がまるで歩くようにして移動させたように見えたと伝承が残っているのだとか
どちらもどうやったか正確に技術を伝承出来ていないだらしのない先住民の子孫たち
0020名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:31:08.15ID:DOHaxoge0
>>15
土地が痩せてきて、なんか蘇らせたくてアレコレしてみる
巨石を掘り起こす事で土地が蘇る
また痩せるが、石掘ると土地が何度も蘇る
これは神の石に違いない
ならば神らしく仕上げ、あちこちに祀ろう

と言うのはこれが本当なら充分あるやろ
0022名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:31:51.83ID:VyaXmm8z0
見に行きたいけど遠すぎや…
0023名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:31:59.08ID:VyaXmm8z0
🗿
0024名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:34:16.12ID:2lg7Vxah0
あんな大きい石どうやって運んだんだろうと思うやつってモアイ像以外にもたくさんあるけど
(TV番組等でこうやって運びましたってやってるのは見たことある)
実はただ単純に噴火で飛んできた石を掘ったんじゃねって最近思った
0025名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:37:12.47ID:kL69L1Ta0
モアイ像は像がまるで歩くように移動させたって面白いよなあ
像を立たせて左右交互に引っ張ったのだろうか
0026名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:39:36.86ID:QcaOrL2K0
イースター島だけを見るのではなく、世界のあちこちにある
凝灰岩の石切り場周辺の様子も調べれば、説の説得力が
大幅に増すと思います。
(原論文に、それが既に書いてあったなら、ごめんなさい。)
0027名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:41:15.70ID:LYIlmW8F0
>>25
実験でそれが可能なのは実証されてたね
底面がああいう形なのも説明できるって
木材が貴重な土地だから、コロを大量に使って運んだ説はだいぶ前から疑問視されてた
0028名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:41:49.10ID:i2Wgngw/0
>>25
農耕するのに邪魔だから石切り出して一つへんな顔作ったら面白かったんだろうな
そんでたくさん作った
0032名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:43:34.12ID:fLdsiRM20
モアイ像は切り出し石場から歩いて現場まで来たんだぜ。
もちろん自分の足に決まっているだろ。
おれはこの説を信じる者なり。
0033名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:44:17.39ID:/axMU7G20
待ち合わせの目印として作ったが、たくさん作り過ぎて
どこで待ち合わせたらいいのか分からず
男女の出会いが減って絶滅した
というのがオレの説。
0034名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:46:25.81ID:kL69L1Ta0
>>27
その実験を流していた番組は俺も見たかもしれない
後は南米の石組の謎を解明して欲しいわ

>>28
そんな理由だったら夢も何も無くてガッカリするw
だがただあるだけに見える像の説明としては一番合理的に思える
0035名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:50:21.57ID:i2Wgngw/0
>>34
何でだよ
製作たった一人の作品かもしれないんだぞ
円空みたいなもんだ
0038名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:52:56.90ID:cDFlWnM30
自分たちでぶっ殺して連れ去っておいて後から「なんだこの文化は」って変質的酔狂だなw
0039名無しさん@1周年垢版2019/12/30(月) 23:54:04.68ID:pm/iuoyL0
なんかの用事で石掘り出したらそこら辺の作物が良く育ったからそれが信仰みたいなもんになったとか案外そんな簡単な理由かもなw
0042名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:01:00.56ID:6lL1r0ao0
コナミの陰謀
0045名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:03:47.31ID:/iDlM0FQ0
>>9
口から輪っかを吐いて攻撃してくるからな
0046名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:06:39.64ID:bQaINkNT0
>>34
南米の(カミソリ一枚入らない)石組は
他の地域の石造物もある程度の文明があればガッチリ組み合わせてあるので
そこまで凄くないよって夢の無い解説を見た事がある
0047名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:10:56.61ID:tlvLhIsf0
説明が下手すぎてなぜモアイを作ったのかさっぱりわからん。
0048名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:13:45.91ID:h37RnQma0
>>40
自滅説は最近下火でヨーロッパ人が奴隷で大量に連れ去された説と
ヨーロッパ人が持ち込んだ疫病説が主流らしいぞ
0049名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:13:48.06ID:wZcTeW6h0
>>5
昨日の二次方程式のスレなんかひどいもんだったな
こんなん〇〇してるだけやん✕✕のが簡単とかアタマいいアピだらけで目眩がしたわ
0051名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:22:35.07ID:eh+O2fGi0
渋谷のモヤイ像ってなんでモヤイ像
0054名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:30:07.69ID:uVTfzgW2O
>>50
グラディウスかパロディウス?
0055名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:33:00.47ID:b/UCUqRL0
後の慰安婦像か、モルゲッソヨだよ。
0056名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 00:41:18.91ID:eh+O2fGi0
>>46
軽く合わせて
ひたすら押して引いていれば
こすれてぴったりになるとさ
0057名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:00:04.87ID:2VKHZ2cs0
シュビドゥビアーイ!
0058名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:04:39.92ID:kgPpte3I0
だいぶ昔に姉ちゃんが「モアイまわし」というゲームに
どっぷりハマってたな
モアイには人を狂わせる何かがあるのか
0059名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:05:12.77ID:OSGqiHj70
>>1
像の削りかすが肥料になったってこと?
だったら小難しいこと言わずにそう言えよ
0061名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:09:29.07ID:6KbhHQIZ0
>>54
パロディウスででっかいモアイが出てくる面があったね。あれよくやったわ
0062名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:11:46.03ID:+rKgTR0g0
>>17
文化的特色(文字の有無や周辺地域との文字の共通点の有無)や植民地化による疫病・害獣の伝来、奴隷化による住民の散逸により知識階級が消散したんだからどうしようもない
0063名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:12:49.86ID:+rKgTR0g0
>>17>>19
0065名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:23:59.18ID:253jNVdA0
バンダイ(ビジュアル)とモアイがどう繋がるのか未だにわからん
0066名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:24:20.31ID:oDHlFfAn0
>>1
そもそもリンとカルシウムが豊富だとすると、そこは石灰岩質地層ってことになるだろ?
ところがイースターは記事にもあるとおり、凝灰岩だ
となるとモアイ神像をリンやカルシウムの肥料とするの無理がねえ?
てかそこ鳥のフンがたまってたりしない?
典型的なフンによって形成された島の特徴なんだけど。
0067名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:25:50.23ID:oDHlFfAn0
>>51
日本ではモヤウという言葉は「舫う」と書いて結ぶという意味がある
だからわざと掛詞にしてる

南太平洋共通祖語とは関係ないと思うけどね
0070名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:29:17.40ID:c6tUcb3C0
阿藤快が一言↓
0072名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:34:33.43ID:thrBL7xb0
イースター島の自給率低いのは大半の土壌が農作物育成に向いてないし伐採しまくりピンチに陥り石で神頼みすらなんとかなるという当時指導者の短絡的な洗脳

食うもんねえどうすりゃいいと困った時に先見の明を持った指導者が無駄にある巨石でモアイ作ったら将来売れるんじゃねと洗脳

宇宙人が関与
てとこだろうと思うがどうだろう
0073名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:37:20.57ID:J4mrRjeH0
>>48
骨の発掘とかで遺伝子解析するとまだ知られてない原人の痕跡だか
あるそうだけど、消滅してて分からないらしいね。

有力なのは白人種が一番病原菌が多い人種で進出してくると
疫病で現地人が全滅してしまうと。
ネアンデルタール人との混血が黄色人種より少ないのもそのせいらしい
0075名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:40:16.35ID:z0mJkxzM0
凝灰岩→ゼオライトか、
肥料にも使うよな
0077名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 01:50:03.27ID:GJGT3hzO0
簡単に説明すると、モアイ作ってた場所に芋が何故か沢山出来た。こりゃ、モアイの神様からの恵みじゃ!ここでモアイを作れば芋が食える。となった。
0079名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 02:02:50.93ID:mFL4t0ew0
ん〜、ちょっと違くね?w
たまたま肥沃な土地ってだけで
モアイ像と結びつけるのには無理あるだろw
0080名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 02:03:53.38ID:uNbItINy0
>この土地の土壌は、リンやカルシウムなど、植物成長に必須となる元素が高レベルで含まれていました。
>

・・・人骨見つかってない?それ
イースター島の文明って、食人によるヤコブ病患者の増加も、衰退の原因って言われてるでしょ?
0081名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 02:08:56.84ID:7S5Hm/bY0
こんなん採石場でモアイを作ることで破片とともにリン等の無機物が土壌に還元され、肥沃な土壌が維持されることで作物の収穫高が落ちず、それが農民達の信仰維持に繋がっていたってだけのことじゃん
常識だろ
0082名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 02:13:32.64ID:xOJfSX8k0
体があったのかよ!
0083名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 02:14:52.29ID:cKnup3X30
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0085名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 02:28:08.53ID:X+RjnUKl0
ストーンヘンジとモアイは元々は倒壊していたものをコンクリート基礎の上に建て直したインチキだぞ。
0086名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 02:38:46.24ID:7QqOytUG0
不作になったらモアイ様彫って畑にまいとけば豊作になるとか化学理論と信仰が完全一致した奇跡やんけw
0090名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 03:33:19.97ID:i4R3kNtF0
モアイの作り過ぎで日常を支える農耕、漁労がおろそかになり衰退していったって説は正しいのか?
0091名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 03:42:17.56ID:QUfZJ/NH0
>>81
他にもいろんな常識教えてくださいw
0092薔薇乙女 ◆rdIXwBG0zA 垢版2019/12/31(火) 03:45:04.34ID:J9ZeFKSs0
>>3
不本意だわ・・・吹いてしまった
0093名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 03:55:57.03ID:NQhS5vKo0
>>88
初出はタモリのボキャブラ天国
0094名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 04:06:40.14ID:sllduBIQ0
>>56
一度組み合わせて、出っ張りを確認してまた分離して出っ張りを取るんだよ。

上から作るのがコツね。

江戸城の本丸石組だって隙間無いくらいぴったりだ。江戸時代とナスカの違いは鉄器ぐらいで動力が無いのは一緒。江戸時代だって鉄のワイヤーも、クレーンも無い。
0095名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 04:24:24.93ID:o9l49ufO0
>>1
これ見るとミクロマン思い出す
0096名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 04:42:29.36ID:OndULZxY0
モアイってイったら、やっぱし南三陸だな。観光にリキいれているンだよ。
海鮮丼でも食べにイってきなよ。
0097名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 04:51:50.64ID:A6wBEXEw0
いやいや
じゃあ採掘場で農耕すりゃいいんじゃね?
0098名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 05:15:26.33ID:cjiS+cyZ0
よりでっかい石を加工して建てた奴がエラいって思考だろ
だから段々巨大化してった
0099名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 08:02:50.10ID:dSMSlkIF0
>>97
だと記事に書いてあるんだが
モアイの採掘場が肥沃な土地で、農地となっていたと
むしろ関係性から言えばモアイ用の石を削り出してモアイを作ることで農地を作っていたって所か
0100名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 08:05:41.41ID:LoZ8NxPd0
>>3
ボギャ天のネタだよね懐かしい
最近だとヒカキンの動画でも言ってた
0101名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 08:08:00.30ID:UAiT0OIh0
古代人「何かモアイ作った年は豊作になってるっぽくね?」
0102名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 08:09:41.08ID:YETr6xF70
桐生競艇場
0104名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 10:41:07.41ID:5OYUK4up0
食べない鳥のように羽ばたきもせず
静かに流れる時を見てた
0105名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 10:47:07.96ID:5OYUK4up0
昔読んだ、自然科学系の文庫本だと

食糧難から部族同士で戦争、モアイの壊しあい
島環境荒廃、生産年齢層死滅

最後に残った文字を読める人も死んじゃって全ては謎に、、そんなだった記憶
0106名無しさん@1周年垢版2019/12/31(火) 10:54:21.82ID:BIn+G13x0
タイムマシンが無いとどれもこれも憶測で終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況