X



【初詣】天満宮、八幡宮、稲荷…「神社」には多様な名称、それぞれのご利益は? 専門家に聞く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちくわ ★2020/01/02(木) 21:20:26.75ID:c/mMUZul9
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigglElQxHBOj0AGUM0aE0M2sQ---x900-y598-q90-exp3h-pril/amd/20200102-00055929-otonans-000-view.jpg

新しい年を迎え、初詣に出かける人も多いと思います。近所の神社やお寺だけでなく、有名な神社やお寺へ出かけようと計画している人も多いことでしょう。ところで、神社には「天満宮」「八幡宮」「稲荷」などさまざまな名称があり、ご利益もそれぞれ違うといわれます。神社にまつわるさまざまな疑問について、和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。

八幡宮、天神、稲荷、祇園…
Q.そもそも、神社とは。いつごろから存在するのでしょうか。

齊木さん「神社とは、神の社(やしろ)と書くように神様の居場所のような扱いになります。日本で一番古いといわれている神社は諸説ありますが、一説には、現在の奈良県桜井市にある『大神(おおみわ)神社』といわれています。そこでは、神の山『三輪山』に神様がいるとされ、本殿はありません。

日本で現存する最古の歴史書『古事記』や正史に、大神神社は記載されています。その内容が真実だとすれば、いつとは断定できないものの、日本国ができる以前から大神神社はあったことになります。それだけ歴史が深く、今も人々の信仰の深い神社として存在しています」

Q.神社には主に、どのような種類があるのでしょうか。

齊木さん「神社にはいくつかの種類があります。主なものをご紹介します」

・八幡宮(はちまんぐう)…八幡神を祭神とする神社の総称で、『ヤワタノミヤ』ともいいます。弓矢の神として、武士を中心に古くから広く信仰の対象とされました。八幡の起源は、宇佐神宮(大分県宇佐市)で八幡神が祭られたことに始まります。

・伊勢…『お伊勢さん』とも呼ばれる、三重県伊勢市にある神社の正式名称は、地名も付けない『神宮(じんぐう)』であり、他の神宮と区別するために『伊勢神宮』と称されています。起源は約2000年前、大和(奈良県)から皇祖神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)のつえ代わりとして旅した倭姫命(やまとひめのみこと)が、現在一般に『内宮(ないくう)』と呼ばれる宮の位置を定めたとされています。

・天神…日本における天神(雷神)に対する信仰のことで、本来は特定の神の名前ではありませんでしたが、平安時代に学者・政治家として活躍した菅原道真が没後、『天満大自在天神(てんまんだいじざいてんじん)』という神格で祭られ、学問の神として知られるようになりました。京都市上京区の北野天満宮や、『令和』ゆかりの地・福岡県太宰府市にある太宰府天満宮が有名です。

・稲荷…稲荷と付く神社にお祭りされている神様『宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)』はもともと、食物や穀物、つまり農業の神様でした。しかし、産業が発展する中で、農業だけでなく産業振興・商売繁盛の神様として商売人や経営者からの信仰を集めるようになりました。

・祇園…平安時代の末期、第56代清和天皇の御世、京都では疫病が流行して多くの人々が亡くなったり、落雷などの災害が起こったりしました。これらの原因が、災害で被害に遭ったり、政治で失脚したりした人々のたたりであり、その霊を鎮めることによってその力を頂くという御霊(ごりょう)信仰がはやりました。このことから、『厄よけ』のご神徳があるとされています。『祇園祭』で有名な八坂神社(京都市東山区)などがあります。

・明治…明治神宮(東京都渋谷区)は、明治天皇と昭憲皇太后をお祭りする神社で、1920(大正9)年11月1日、両御祭神と特にゆかりの深い代々木の地に鎮座されました。生前仲むつまじかった明治天皇と昭憲皇太后ご夫妻が祭られていることから、恋愛成就や良縁のご利益があるといわれています。

Q.「出雲大社」「伏見稲荷大社」のように「大社」とついている場合、普通の神社と何が違うのでしょうか。

齊木さん「『神社』『大社』の違いは、社号の違いです。神社は最も一般的な社号で、かつ神社の総称であり、特に基準はありません。他には『神宮』『宮』もあり、こちらは天皇や皇室にまつわる人物を祭っている神社になります。大社は、祭神と神社名を共有する神社の系列の頂点に立つ神社、信仰の本源となる神社のことを指します。企業でいえば本社や本店にあたる神社に与えられる社号が大社です。

※続きはソースで

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200102-00055929-otonans-life
1/2(木) 8:10配信
0003名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:22:10.66ID:EACWvBwu0
ご利益を求める人

感謝をする人

世の中には大きく分けて2タイプいる
0005名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:22:50.30ID:jwSFKthN0
宇佐八幡て朝鮮の神様だよな
0006名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:23:32.95ID:jwSFKthN0
明治天皇の墓は京都の御陵にあるぞ?
0007名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:24:03.77ID:jwSFKthN0
天神てタタリ神だよな
0009名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:25:02.54ID:jwSFKthN0
>>4
稲作の神なので
0010名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:25:51.40ID:eQNeRQw10
日本三大まとまらない

神社
交通ICカード
陸上マラソンの代表選考
0012名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:26:34.09ID:fUsqas2a0
ご利益なんてない
0013名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:27:19.94ID:R8j3Yeoh0
日本人は「死ねば等しく神様」的思考だからな
まとまらなくて当然
0014名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:29:08.58ID:KMnt8+w50
浅草寺で

柏手打ってる奴らって

何なの?
0015名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:29:13.71ID:bXxzplDC0
う〜む
この世には不可思議なことが多すぎる

悪いことは言わん
神仏は信じておいた方がいい
もちろん、「神や仏なんていねえ!!」
なんて自暴自棄に陥ることも何度もあるだろうけど
0016名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:29:41.53ID:jwSFKthN0
>>11
水田稲作の伝来経路は
『朝鮮半島経由説』
『江南説』
『南方経由説』の3説ある
0017名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:29:43.47ID:7hOnxGPz0
日本における発祥は出雲大社のみ

そこから各地へ散らばったんだよ



しかし神様も時代によってご利益ごかわるとは何ともなぁ


そとそも神が願いを聞くなんて、いや聞くが叶えるとは一言も言ってないぞ
0018名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:31:03.74ID:EJbK9Fe80
キリストは神ではない
菅原道真や平将門は神
0019名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:32:11.72ID:RdjqiMHm0
>>15
神仏がいるなら是正を求める進言させていただきたいのだが
0020名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:32:12.60ID:N4+jXvVb0
天祖神社は?
0021 【大吉】 2020/01/02(木) 21:32:16.66ID:WWP7O+K+0
むかしの権力者の威光
0022本家 子烏紋次郎2020/01/02(木) 21:32:18.05ID:5AfG3Ol+0
江の島弁財天の分社が エスパー伊東の母校

和光高校の近くに在る
0023名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:32:23.87ID:dw4ma61i0
>>16
それ古いよ
何年前の知識だよ

そもそも三説あるというのに稲荷の根拠にするのか?
自分でおかしいと思わないのか?

ペラペラだなお前
0024名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:32:35.13ID:bXxzplDC0
霊や妖怪は親族が何度も見ている
かくいう俺も仏を見た
0025名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:32:54.05ID:a+FgLrOD0
>>1
クーデター明治に祭神めちゃくちゃに書き換えたから意味無し
0027名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:33:18.37ID:9CFNA++S0
奈良の大神、大分の宇佐、茨城の鹿島は古いな。
古代人の定住地となんらか関係ありそうね。出雲は
よくわからん。
0029名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:35:01.14ID:n5DvyudC0
>>7
気づいたら学問の神になってたでござるの巻
0030名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:35:31.10ID:bXxzplDC0
お稲荷さんは祟り神だよ
稲荷大明神も強力だぜ
0032名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:36:38.13ID:bXxzplDC0
俺の家系がそう言う家系なんだろうが
見るぞ
この世に存在しないであろうものを
0033名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:36:44.39ID:nH/ZijFVO
めんどくさいから神社として、荘園制のころに ひとくくりにした。
0034名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:37:50.60ID:bXxzplDC0
>>16
なにかあったのかい?
0035名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:38:04.79ID:bXxzplDC0
>>19
何かあったのかえ?
0036名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:38:18.99ID:IbKTn1bt0
ご利益
鳥居を建てると宣伝になる
0039名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:39:01.71ID:9CFNA++S0
コメでもソバでもなにかあると朝鮮半島経由で渡来した
主張したがる馬鹿がおおくてほんとウンザリするね。
遼東半島から北朝鮮を経由して南朝鮮から日本に渡来
したというなら、なんで近世まで遼東半島や北朝鮮では
稲作もソバ作もいっさい無かったんだよって話し。

フツーに考えたら南方から渡海して九州や朝鮮半島に
来たにきまってんだろ。どっちも縄文時代初期の遺跡
からみつかってんだぞ。仏教僧といっしょに渡来した
綿とかとは違うんだっつの。
0042名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:39:54.05ID:h/v0e+F20
名称が統一されないのって、結局山や川で地域が分断されていたり
昔、国の行き来ができなかった頃の名残だよな、無意味だから全部神社で統一してもいいと思うが
0043名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:40:00.43ID:eRU7bb3A0
>>14
第一感
模範を示して同調圧力で柏手を叩かせようとするオルガナイザーだな。
0044名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:40:07.31ID:fEL8UGNk0
日本人なら参拝くらい行きなさい
0045名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:40:25.74ID:PWVzm9Hm0
どこも御利益なんかねーよ
カルトじゃあるまいし
付き合いで行ってやってるだけ
0046名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:41:08.00ID:IbKTn1bt0
>>18
崇徳院は?
柿本人麻呂は?
0047名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:41:09.87ID:bXxzplDC0
>>41
見えるぞ・・・
お前がバカだってことを・・・
0048名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:42:16.94ID:d8gSZ4ke0
神は自然、祖先、怨霊の三種がある

怨霊は鬼、それを祀ったものが神
怨霊とは一方的な侵略や無実の罪で死んだ人の魂
それを祀ることで裏返す
だから海に流された鬼は海運の神に、子孫を殺された鬼は子孫繁栄の神になる

ご利益の多い八幡、稲荷は秦氏の社であり彼らは非常に虐げられた一族だったという訳である
0050名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:42:56.37ID:dw4ma61i0
>>47
しょぼいな

もっと楽しいこと書けよ
ここまでいい線来てるんだから

それじゃあ普通のやつだろ
0051名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:43:16.07ID:Wig4K0AI0
ご利益も厄年も信じていない
ただその考えを他人には強要しない
0053名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:44:04.99ID:tdd+AIch0
商売繁盛とかは意味わからないよな
殺生ダメって言ってるのに初詣の屋台で肉を食うなんと不信仰なことか
0054名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:45:08.77ID:EJbK9Fe80
>>46
祀られたらみんな神様
俺もお前も神様
0055名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:45:31.81ID:jwSFKthN0
>>23
安物の人間かよ
正月から犬みたいにキャンキャン噛み付くなよな
0056名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:45:35.87ID:ss1JFeRX0
>>53
それ仏教じゃなくて?
0057名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:46:02.15ID:eFy4iPB20
>>16
縄文期に日本から半島に渡った
これ考古学とDNAによって明らかになってる
渡来人説は出鱈目だったと明かされたのよ
0058名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:46:04.52ID:bXxzplDC0
>>50
んなこと言われても俺はユリゲラーじゃねえんだわ
ただねえ
確かにこの世には存在しないはずのものがいる
0059名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:46:17.85ID:jwSFKthN0
>>49
タイトルすら見ないストロングスタイルか
0061名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:48:05.46ID:sLcCh99L0
でも考えたら何の意味もないものを全国各地に立てるかねという疑問も
0062名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:48:53.57ID:bXxzplDC0
>>61
各地の神社は自然災害を恐れて地元に作ったから乱立している
0063名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:49:36.21ID:Um9Qg9O+0
豊臣や戦国武将を神格化して祈ってるのは凄いよな
海外だとヒトラーやナポレオンを神格化して祈ってるのと一緒だろ。外人がヒトラーを崇めてたらキチガイに見えるだろうけどそれをしてるのが日本
0064名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:50:08.91ID:tdd+AIch0
>>56
普通に神社とかでもやってるよ
0065名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:50:29.11ID:dw4ma61i0
>>58
イヤ、悪かった
ちょっと期待したので

どんなのが見えるの?
霊とかなのか?
0067名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:50:59.77ID:+Efajuyh0
>>18
お前さんの思い込みじゃね?
世界はそう考えていないw
0069名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:52:35.97ID:+Efajuyh0
>>63
低次元の神々をみんなで信じてるフリしてるんだよね
そろそろ卒業しないとね
0070名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:53:07.60ID:bXxzplDC0
>>65
うむ
霊や妖怪
俺は一度だけ仏をみた
ほとんど家族の一人が見ている
あまり詳しくはかけないけど
嘘を付くような奴じゃないから
証拠は心霊写真くらいでそれくらい
0071名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:53:24.73ID:IbKTn1bt0
>>63
徳川さんは
東照を名乗って天照と肩並べようとしてるし
0072名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:54:34.06ID:dLk3+6Uv0
こういうのって大規模なオレオレ詐欺みたいなもんだろw
0074名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:54:55.60ID:5v7N2w5J0
>>36
人類学的に別に神社にこだわらなくてもいい訳
世界中の幸運なんて精神状態の持って行き方だけだから
例えばアメリカナンバー1の大富豪となったジョン・ロックフェラーなんて
毎週日曜日になるとキリスト教会に子供のころからかかさず行き
聖書を読み賛美歌を歌うといったことしてたのが
彼の大富豪となったやり方はブラックなものがあったけど
亡くなるまで毎週日曜日になるとキリスト教会に通ってたことが
精神衛生状態を浄化させそれらの幸運をロックフェラーにもたらせたんだし
0075名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:55:38.92ID:WWt/l1Yz0
>>53
誰が殺生を咎めてんだ?

お前の脳内寄生虫、???
0076名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:55:59.57ID:jwSFKthN0
>>29
有耶無耶で円満ならそれもよかろう
0077名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:56:22.72ID:bXxzplDC0
>>73
自分で言うと自慢になるけど
霊感がある人は苦労する人生になるw
じゃ、またどこかで
0078名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:56:36.42ID:eFy4iPB20
>>39
本当にね
戦前から考古学的に渡来人説はおかしいって言われてたんだよね
戦後にそういう説を唱える学者達のところに朝鮮人が恫喝に来てたって記録もあるし
近年はそういう圧力のかけ方出来なくなってきたから本当の学説が表に出てきてる
高校までの教科書はいろいろ忖度してるからその辺詳しく書かれてないけど、遺伝学や考古学を専攻するとこだと最新の論文読ませてもらえたりする
0079名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:56:40.11ID:tdd+AIch0
>>63
中国で三国武将を祀ってるのを日本人はバカにしてんだよな
0080名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:57:03.23ID:dw4ma61i0
>>55
自分の無知を指摘されて
もしくはウソをあばかれて開き直り

なんかさあ
韓国人みたいなヤツだなお前
0081名無しさん@1周年2020/01/02(木) 21:57:47.63ID:tdd+AIch0
>>75
神道でも仏教でも聖書でも罪とされてますね
0082元歌 進め!ゴレンジャー2020/01/02(木) 21:59:50.62ID:8xQUjvqt0
寝台特急出雲号スレ【凸口口口口口口口口口口】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1343201265/ 主題歌

1、
真っ赤な太陽 西から浴びて
山陰走る 青い車体
黄色い砂丘 広がる街に
ピンクのネオンが 灯る頃には
窓の緑も 闇に隠れる (ゴー ゴゴー)
出雲の大社で良縁祈願を
させてもらって きたけれど
事実恋愛 御縁がない

2、
真っ赤なランプが 光って止まる
深夜の古都に 青い車体
黄色い声で 誰かと話す
ピンクの頬の 京都弁女子
乗らず緑の希望も消えた (ゴー ゴゴー)
出雲の大社の神様たちよ
返せオイラの 五円玉
事実恋愛 御縁がない

3、
真っ赤な太陽 昇る頃には
もうすぐ東京 青い車体
黄色い朝焼け せまる大地と
ピンクの桜の 花びらたちを
照らせ緑の朝の陽で (ゴー ゴゴー)
出雲の大社と首都圏の夜行
ここで語ろう でもやはり
事実恋愛 御縁がない
0083名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:00:10.87ID:wY0DfNLg0
大神神社はいいぞ。御神体を見に往復三時間かける価値はある
0084名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:00:26.24ID:WWt/l1Yz0
>>63
お前も活字脳アスペルガーだな。

日本人で
御神名の通りの神様がそこの本殿に在るなんて思ってるのはお前くらいだ。

多くの日本人は
そこが近隣地域の鎮守の杜、神聖な場として参ってる。
0085名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:00:48.29ID:bXxzplDC0
>>73
俺が仏を見たのは
なかなか状況が状況だらちょっと今でも自分でも怪訝に思ってる
忘れてwスマン
0086名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:01:28.68ID:Y/RLk0bk0
創建が崇神天皇の時代の神社は多い

稲荷と同じ宇迦之御魂神祀る広瀬大社、大神神社、方違神社、白山比め神社 など
0087名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:02:02.61ID:ZM7sGMMp0
八幡神てwikiには
「誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇と同一とされる。」
て書いてるけどな
てことは応神天皇陵にある誉田八幡宮が起源でも良さそうだが
0088名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:02:49.76ID:eFy4iPB20
>>81
同族殺しを罪としてるんだけど…?
神道も仏教も人を殺すのは罪とするけど、中世ヨーロッパの白人社会のキリスト教は選ばれた民である白人以外は全て家畜であるって教えに歪曲してた
つまり一番野蛮な宗教はキリスト教
0089名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:03:02.73ID:WWt/l1Yz0
>>62
天武天皇以降、仏閣に力を入れて
神社が荒廃したから
武家の使命=『各地の神社を再建せよ』だったのよ

だから政治=政=マツリゴト=神社再建=農民士気
0090名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:03:03.20ID:d8gSZ4ke0
>>86
大国主と天照を追放した天皇だからな
各地へ彼らの部族が散らばった訳だ
0091名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:04:42.43ID:DbYAxFv+0
>>26
一生では足りないんよ ゆるしてくれないので三代は大丈夫と続ける自信がないと祟るよ 
家のすみとかによく建てちゃうけど一度社建てたからには
せめて四百年は代々面倒みてやらんと呼び出されたと思ったら
ハイ死にましたあとは知らんではたとえわかっててもそりゃ怒るよ
0092名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:04:45.01ID:Um9Qg9O+0
>>84
神様は万物にあるので特定の場所にあるわけではないよ
でも日本は様々な場所に様々なものを祀ったり変なことしてるよねって話
0093名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:04:45.54ID:WWt/l1Yz0
患者さん→>>81

お薬の時間は正月も厳守して下さい
0094名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:05:12.78ID:ESW7RC4t0
>>83
俺は奈良なら橿原神宮の方が好き
あのだだっ広い本殿は爽快だよ
0095名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:05:27.26ID:IbKTn1bt0
>>74
なんか宣教師が、仏像を拝む民衆に「そんな物拝んでもなんの利益も無いぞ」的な事言ったら
「知ってますが」的な返しをされて
こいつらに宣教するのは無理だって諦めたようなエピソードあったような
ご利益もとめて拝んでる訳ではない的な事なのかな?(詳細は知らない)
0096名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:06:17.79ID:tdd+AIch0
なんか変なのが絡んできたな
殺生が大丈夫と思ってるとかやばすぎる
0097名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:06:36.55ID:v3WHFo4o0
>>5
> 宇佐八幡て朝鮮の神様だよな

三韓征伐した神功皇后の子、応神天皇がご祭神だけど?
筥崎の鳥居には「敵国降伏」って額が掲げてある
0098名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:07:00.20ID:3SSzeaQS0
戒めも込めて神格化する文化。平和記念公園とかも、広い意味で神社の一種かも。
0099名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:07:34.89ID:dw4ma61i0
>>85
いつも見えるわけではないのか
商売にはできないね

映画とかだと必要なときに突然とかだが、そんなに都合のいいものでもなさそうだね
0102名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:09:08.36ID:L52VQlAI0
もっと多くいたけど統合されてったのもありそう
集落ごとに信仰は違っただろうし

まあ中には厄を払う目的なのもあるだろう
0103名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:10:39.11ID:flkC7fHF0
>>87
羽曳野の誉田山古墳が後に応神天皇の墓とされたから、その側に八幡宮を建てたと考えるのが自然
0104名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:11:14.65ID:WWt/l1Yz0
>>96
咎めてないし戒めてもない=神道


むしろ
逆ハギ、として尾から皮剥を罪ごととしてる

生きたものも
死んだものも
無闇に、肌を傷つけては行けませんともな。

破傷風や霊的に後々に祟るからな
死後硬直の前の皮下筋膜の動き神聖な、時間を汚すからな。
0105名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:11:39.36ID:v3WHFo4o0
>>7
祟神を祀る事で昇華するのは祇園とか白峰とか将門と同様
0106名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:11:58.71ID:IbKTn1bt0
>>96
動物性タンパク質を全く摂取しないで存続出来る文明も文化も人類には無かったと思うが
それとも殺さずに肉だけを切り取って食べるのか?
0108名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:13:17.29ID:wR5ZpzJZ0
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0109名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:14:59.42ID:IbKTn1bt0
>>96
パンはキリストの肉
どういう意味?
肉って、食べる物だよね?
0111名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:17:13.98ID:v3WHFo4o0
>>81
その中で肉食を禁じてるのは仏教だけだけど
「殺生=殺人」を戒めるのと、生き物全てを殺しちゃダメとか肉食の禁止は全く別の話
0112名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:18:23.42ID:Y/RLk0bk0
大神神社はいいよな
荘厳でそうめんも美味い
杵築大社はオオナムチだが、
大神神社はオオナムチの和魂である大物主とスクナヒコナを祀っていたかな

出雲国造神賀詞には
己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、 とある
オオナムチの和魂が取り託された八咫の鏡
その八咫の鏡が今あるのは伊勢神宮

杵築大社、大神神社、伊勢神宮の関係は興味深い
0113名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:18:52.28ID:Lep2ovG20
>>97
宇佐八幡と筥崎 八幡宮の元宮は飯塚市にある大分八幡宮
伊勢神宮の起こりは久山町にある天照皇大神宮
住吉神社の元始は博多の住吉神社
0114名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:19:22.52ID:WWt/l1Yz0
>>110
頼朝時代に赴任した武将が建てたり神名改ざんが多いな

春日神社が藤原
厳島神社が平家
0115名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:19:52.53ID:tdd+AIch0
>>106
人間が守ってないという事実が正解というのならしかたないね

>>109
キリストの肉は出エジプトからくる神のパンであるマナの雛形を意味していて、肉として産まれたキリストを命や真理として食べなさいってことで
血肉という意味とは違うよね
0116名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:19:54.15ID:Lep2ovG20
>>7
伊勢神宮も祟り神だよ。
0117名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:20:58.15ID:0f8c2Klp0
よし、固定資産税だ
0118名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:21:59.98ID:5v7N2w5J0
マイクロソフトのビル・ゲイツもアマゾンのジェフ・ベゾス
>>95
Googleのラリー・ペイジもアップルのスティーブ・ジョブズ
Facebookのマーク・ザッカーバーグもオラクルのラリー・エリソン
アリババの馬雲もテンセントの馬化騰も

全員2兆円を超す個人財産を持つ世界最高峰の巨大な幸運に恵まれたけど

みんなそれまで神社などには参ってないんだよな精神状態が幸運をもたらすだけだし
0119名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:22:04.09ID:tdd+AIch0
>>111
カインがアベルを殺した時にカインには罪が定められてます
アブラハムがイサクを殺そうとした時に神は止めています
0120名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:22:46.65ID:CHAoOMdE0
近くにある神社の境内から土器がでてくる
その頃から神社があったのかは知らんけど
0121名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:22:50.16ID:IbKTn1bt0
>>115
聖書では、どういう文句で生き物を殺すなって仰っているのですか?
0122名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:22:58.05ID:Lep2ovG20
>>110
道鏡事件で分かるように
宇佐神宮は次の天皇を決めるご神託を出すくらいの権威があったんだよな。
0123名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:23:38.04ID:uC6kAzG30
日本だと基本なんでも神様だからな
仏陀も神様、キリストも神様、アラーも神様
0124名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:23:49.90ID:IbKTn1bt0
>>119
肉を食うなって、どこに書いてありますか?
0125名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:24:33.57ID:Um9Qg9O+0
>>111
神道には殺生与奪とかなかったっけ?
0126名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:24:49.55ID:v3WHFo4o0
>>119
だからソレ殺人の話でしょ

殺生=肉食を禁じてるって話は何処へ行ったんだ


53 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 21:44:04.99 ID:tdd+AIch0
商売繁盛とかは意味わからないよな
殺生ダメって言ってるのに初詣の屋台で肉を食うなんと不信仰なことか
0127名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:25:37.75ID:eRU7bb3A0
>>63
だな。やっと正論を言える世の中になってきた。
0128名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:25:50.81ID:v3WHFo4o0
>>119

> アブラハムがイサクを殺そうとした時に神は止めています

代わりに生贄に捧げるためのヤギを出現させるけどね
0129名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:26:28.56ID:56yZAGR80
>>7
基本的に日本の神は祟り神で、祟らないように祀っている
これを御霊信仰という
0131名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:28:02.08ID:UqjhPhAQ0
白兎神社ではウサギが神様として祀られてるけど他にも動物を神様として祀る神社ってあるの?
0132名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:28:04.97ID:A94+JZ9Z0
全ての神社の頂点に立つ 伊勢の神宮が別格
0133名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:28:37.60ID:v3WHFo4o0
>>125
諏訪の神とか、狩猟神だけど?
恵比寿(事代主)は鯛を釣ってるけど、アレ愛玩用?
0134名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:30:03.50ID:tdd+AIch0
>>128
神に捧げるものだからね
人間の欲のためにするのとでは違うと思うんだよね
0136名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:31:18.96ID:v3WHFo4o0
>>134
ユダヤ人って、ヤギ食べなかったの?
0137名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:31:42.38ID:RbzCE6Vc0
大甕神社は星を祀る珍しい神社
0138名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:34:09.25ID:IbKTn1bt0
>>134
そうか
だから神のために大量虐殺しても許されるのか
人間の欲ではなく神のためだからね
0139名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:34:46.84ID:v3WHFo4o0
>>134
【新改訳改訂第3版】レビ記11章2〜3節
2 「イスラエル人に告げて言え。地上のすべての動物のうちで、あなたがたが食べてもよい生き物は次のとおりである。
3 動物のうちで、ひづめが分かれ、そのひづめが完全に割れているもの、また、反芻するものはすべて、食べてもよい。

【新改訳改訂第3版】申命記14章4〜5節
4 あなたがたが食べることのできる獣は、牛、羊、やぎ、
5 鹿、かもしか、のろじか、野やぎ、くじか、おおじか、野羊。
0140名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:34:50.28ID:GdLt4j/u0
出雲大社は神社の格としてはどうなの。
かなり有名な神社ですよね
0141名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:34:53.05ID:tdd+AIch0
>>136
神に食べろって言われた時は食べたけど
そもそも十戒に殺してはならないとあるので
0143名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:37:02.53ID:eRU7bb3A0
>>129
>基本的に日本の神は祟り神

だろうな。少し調べると祟り神を鎮めるための
恐ろしい人身御供の話がでてくる。人柱も神道由来だし。

・常紋トンネルの人柱
難工事の末、1914年(大正3年)に開通した常紋トンネルは、
1968年(昭和43年)の十勝沖地震で壁面が損傷したが、1970年(昭和45年)に
改修工事が行われた際、立ったままの姿勢の人骨が壁から発見され、
出入口付近からも大量の人骨が発見された。
0144名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:38:00.44ID:6Xe95wet0
>>89
バカっぽくてワロタ
歴史を勉強しなさい
0146名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:38:28.17ID:v3WHFo4o0
>>141
殺人と食肉は別だって言ってるのに、
日本語わからない人だなw
0147名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:40:45.28ID:5v7N2w5J0
>>118
付け足すとこのレベルの人間達がご利益だ!開運だ!幸運だ!とこだわって
教会厨や神社厨なってたりしてたら逆に手に入れた運気を下げてただろうな
ジョン・ロックフェラーは子供の頃からの純粋な信仰で教会通いしてただけだから
0148名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:40:46.92ID:v3WHFo4o0
>>141
正教会・聖公会・プロテスタント(ルーテル教会以外)の場合 編集
主が唯一の神であること
偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
神の名をみだりに唱えてはならないこと
安息日を守ること
父母を敬うこと
殺人をしてはいけないこと(汝、殺す勿れ)
姦淫をしてはいけないこと
盗んではいけないこと(汝、盗む勿れ)
隣人について偽証してはいけないこと
隣人の財産をむさぼってはいけないこと
1から4までは神と人との関係であり、5から10までは人と人に関する項目(同時に刑法の根幹)である。
0149名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:42:19.42ID:Y/RLk0bk0
大物主=オオナムチの和魂がついた八咫の鏡
何故か今伊勢にある
どういうことなんだろうか??
御神体が山の大神神社
大物主という名の八咫の鏡は伊勢に
大神神社に残っているのはスクナヒコナ??
0150名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:42:59.57ID:B9UIIR9A0
>>107
強いっていったら
鹿島春日系のタケミカヅチが最強の武神じゃないかな?
武神だけど鹿にのってるのもポイント。
0151名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:43:44.63ID:tdd+AIch0
>>146
実際に聖書の三大宗教は十戒があるから食肉に関してもシビアでしょうが宗派によって違うから様々な解釈があるんだろうけど
0152名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:44:13.50ID:i/UpXIJn0
>>131
京都にある藤森神社は馬の神様として有名だよ。
0153名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:45:13.50ID:lA5VjoIs0
>>140
格は人間が決めるものだから相対的だけど、古さで言えば遷宮したとされる伊勢神宮より、神話時代まで遡る出雲大社の方がずっと古いはず
0154名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:45:54.26ID:v3WHFo4o0
>>151
> 実際に聖書の三大宗教は十戒があるから食肉に関してもシビアでしょうが

ヨーロッパ人アラブ人ベジタリアン説w
新しいなw
0155名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:46:29.97ID:A94+JZ9Z0
強いのは日本武尊 三種の神器 草薙剣を祭る 熱田神宮
0156名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:47:36.26ID:8CmiSB2f0
>>142
んだ
近所の天満宮行って天神さま拝むと良いべさ
ちなみに仏教なら文殊さまだで
0157名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:48:01.86ID:lo8gIQqj0
>>1
社格なんて関係ない
アホ本庁が勝手に決めてるだけ
0158名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:48:24.65ID:Um9Qg9O+0
>>151
カトリックは食肉に寛容だぞwむさぼるように食いまくるカトリックはok
0159名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:50:13.06ID:IbKTn1bt0
>>131
エトでいったらヘビとか?
白蛇とか
0160名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:50:23.66ID:OZFDmMnZ0
日本人にとって森が一番大事なんだよね。
むしろ森を守る為に神社を作った。
だから森が主役で神社の方は脇役だから、神社の神はぶっちゃけなんでもありが日本の真相。
0161名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:50:25.66ID:hQ87LFb80
ためになるスレだ
お稲荷さんは狐が祀られてるものとばかり
0162名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:51:01.92ID:v3WHFo4o0
>>158
プロテスタントも質素倹約を宗としてるだけで、別に肉食は禁じてないね
0163名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:51:08.01ID:A94+JZ9Z0
そもそも伊勢神宮には社格がない 
0164名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:52:27.66ID:v3WHFo4o0
>>159
岩国に白蛇神社あるけど、観光用
0165名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:53:37.95ID:Y/RLk0bk0
今の出雲大社は明治になるまで杵築大社と名乗っていた
奈良時代亀岡の出雲大神宮から大国主を勧請したらしい
それまでは何を祀っていたのか?
出雲大神宮の社伝では、『丹波国風土記』逸文として「元明天皇和銅年中、大国主神御一柱のみを島根の杵築の地に遷す」の記述があるとする。
0166名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:53:58.07ID:f8C5myWm0
>>78
じゃあ新モンゴロイドの弥生人はどこから来たんだ?
0167名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:55:09.25ID:lo8gIQqj0
>>160
明治時代に鎮守の森を破壊しまくった
神社本庁が破壊的に統合をやらかした
0168名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:56:17.98ID:OZFDmMnZ0
稲荷はもともとはインドで荼枳尼天と呼ばれる墓に住んで死体を食う女神と稲が女神の死体から生まれたという日本の古代神話と結びついて生まれたものらしいけど。
0169名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:57:39.96ID:tHs4dZ+n0
国家神道と大本教系列は勘弁な
0170名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:58:05.56ID:A94+JZ9Z0
伊勢神宮は正式名称は神宮
0171名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:58:36.46ID:tHs4dZ+n0
コンクリートで神社を潰すことで有名なクソ神社本庁
皇族クソ士官のクズ作戦で日本人が大量に死んだ大本教
0172名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:58:46.88ID:Um9Qg9O+0
日本の神話は不思議だよね
天照の上に伊奘諾がいてさらにその上に創造の神がいるのに何故天照信仰なのか
0173名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:59:12.04ID:tHs4dZ+n0
コンクリートで神社を潰すのには定評がある神社本庁
0174名無しさん@1周年2020/01/02(木) 22:59:45.34ID:lo8gIQqj0
自分が住んでる所の
地主神こそが自分を守護してくれる存在
それを疎かにして何処其処が御利益あるとか笑止
0175名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:02:53.03ID:/lHNxKBB0
神宮

大社
神社
の違いを説明するのかと思ったわ。
一宮とかさ。
0176名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:03:31.18ID:v3WHFo4o0
>>174
産土神やね
0177名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:03:45.57ID:IbKTn1bt0
食用にする肉としては色々な宗教でも禁忌が少ないと思われる鶏肉
でも個人的にNGな人が多い
じつは鶏肉の準備(トリを締める)の現場を不用意に見てしまいトラウマになったケースがある
現代では誰かが締めてくれた肉なのでトラウマにはならないので
ありがたく頂きます
0178名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:06:55.89ID:Y/RLk0bk0
稲荷と宇迦之御魂神がごっちゃになったのは室町時代という説もある
荼枳尼天との集合より後の時代
稲荷の性格はより荼枳尼天に近いものかもな

稲荷、イネカ、インカ
稲荷は殷やインカと関係あるかもな
殷の文化
殷では女性は巫女として政治に参加し、戦争の最前線で活躍するなどその地位は非常に高い。
獣の肩甲骨を使った卜占、動物や人の生贄、殉葬、酒を使いトランス状態になり行う神託、太陽神の末裔

インカもインティという太陽神を崇め生贄祭祀を行っていた

どちらの風習も荼枳尼天の性格に似ている
0181名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:13:58.38ID:1goMYj1Y0
>>131
干支はだいたいそろいそう
護王神社は猪
0183名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:14:57.49ID:v3WHFo4o0
>>179
月読命は、三貴神の中では最も影が薄いけどね


「空色勾玉」の月代王は格好良い
0184名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:15:39.78ID:OZFDmMnZ0
明治の前の江戸時代なんか神社にはもろに男性器や女性器を連想させるものを祀って庶民は楽しんでた。
それが明治になって糞真面目になっちゃってそういうの破壊して、日本神話に出る神様に序列を作ろうという愚挙に出た。
挙げ句の果てには天照大神、天御中主神どちらが上がいう論争を戦争末期に官僚がしていたという。
0186名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:17:53.14ID:Um9Qg9O+0
>>177
創世記的には草がってあるからどうなんだろうね

「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」。
1:29神はまた言われた、「わたしは全地のおもてにある種をもつすべての草と、種のある実を結ぶすべての木とをあなたがたに与える。
これはあなたがたの食物となるであろう。
1:30また地のすべての獣、空のすべての鳥、地を這うすべてのもの、すなわち命あるものには、食物としてすべての青草を与える」。
そのようになった。 1:31神が造ったすべての物を見られたところ、それは、はなはだ良かった。
0187名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:18:26.24ID:ECohdrYu0
>>30
自分、お稲荷さんとは懇意にしてる者だけど
そういう事を言うからお前は嫌われるんだよ。
0188名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:18:55.35ID:z/AhBLGO0
>>178
宇迦之御魂神
豊受神
保食神
荼枳尼天
宇賀神

どれが稲荷神なんだろ?総称かな?
0189名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:19:50.68ID:sLcCh99L0
おまえらなんでそんなに詳しいの?
神社関係者かよ
0190名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:20:56.84ID:WWt/l1Yz0
>>146

>>93=>141
0192名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:23:45.93ID:bFBNFQZb0
宗教にはこだわらないのに利益にはこだわる日本人
0193名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:25:35.42ID:Y/RLk0bk0
戦後に行われた籠神社と出雲大神宮の宮司の対談の記事を読んだことがある
もう戦後だからぶっちゃけてお互いの秘密を話しましょうと秘密を暴露しあっていた
籠神社には隠してある主祭神がある
出雲大神宮の祭神の左右は大国主神と三穂津姫だが中央は空位になっている
という内容だった
インタビューをした筆者はどちらもクナトの大神だろうと推測していたが、真実はわからないままになっている
0194名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:26:25.38ID:JJEV1qBe0
人の魂は死後自我を失った後山や海など異界へ帰って行って生命の潮流所謂神と合流すると考えられてきたのさ
神は自然でありまた祖先でもあると
記紀神話を元にする現在の多くの神社はその血を受け継いだもの達にとっては祖霊であり氏神なんだけど関係ない血の繋がらない者達からしたら他所のご先祖さまなんだよな
正月に家々を回る歳神様は前者でありその家のご先祖であり祖霊神
お盆と正月は対になっていて正月は祖霊の神としての側面を祀り、お盆は先祖として供養がメインとなるイベント
0195名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:28:45.02ID:ipihQAye0
稲荷の実態はそこらの雑霊だということじゃないの?

商売繁盛のために稲荷を設置した家があるが
これは悪魔に魂を売ったのと同じ効果しかないと言う
0196名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:30:43.27ID:v3WHFo4o0
>>186
この記述だと、草食獣しかいないんだよね…

聖書原理主義者に言わせると、楽園追放の時に本来は草食の生き物が肉を食うようになったらしい
昆虫の足は4本なんだって…
0197名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:35:35.82ID:ECohdrYu0
>>195
お前そういう事を言うから嫌われるんだよ。
雑霊といってもピンキリ。
殆んどは無力で何もできない。

でも能力高いものもいる。
例えば宝くじが当たったり、何故か知らないが急に人気出て売上が伸びたり。
願いがそれなら、取引してるはず。

でも殆んどの参拝客は自分で行動を起こして
なんとか結果を出してる。
これに手を貸すんだよ。
(主に)日本の繁栄の為に。
取引じゃない。
0198名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:36:09.85ID:lhr8PNF20
梁の武帝 「朕は仏法興隆に尽くした。どんな功徳があるか」
達磨大師 「功徳を期待しての善行に功徳はありません」
0199名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:36:50.82ID:D0A5xRcP0
>>188
ウケ・ウカの神は古来の食物の神
天部のダキニ天は習合した神格
0200名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:37:53.45ID:d8gSZ4ke0
>>188
伏見稲荷は秦氏が建立したがそれ以前に稲荷山にいた神がいる
龍頭太という

古代に龍、蛇、巳と呼ばれた人々は製鉄民だった
鉄が取れた稲荷山を秦氏が奪い祀ったのが稲荷、鋳成り
その優れた鉄は当然農具に繋がった
また武器にもつながりやはり秦氏の神社である八幡は武家の神となった
製鉄は火を扱うことから火伏せの神にもなり火消しや花火師たちの神にもなった
0201名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:38:05.80ID:3Zbdyxxn0
何を願おうか決めないまま参拝して手を合わせて目を閉じていると頭の中に願い事が浮かぶ。健康だったり金持ちに成りたいだったり家族の長寿、世界平和だったりするよね。
あれは自分で考えて願っているんじゃないんだよ。神様から願い事を貰っているんだ。だから賽銭箱の前で願ったことを目標に行動すればいいだけ。
結果、どうなろうとそれは神様の心根に合致しているから社会にとってプラスになるように出来ているんだよ。
0203名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:43:02.55ID:0uu//PXK0
神様ねえ
確かその辺の石ころでも丁重に祀って
毎日祈りを捧げれば何かが宿るって聞いた事がある
念の力は侮れないと思う
0204名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:44:14.47ID:yv1L2CBG0
神社の近くには寺があるが何故や?
0205名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:50:58.64ID:ggi+nNWR0
>>204
その神社が元々寺の一部。
0206名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:52:50.79ID:y0PJi82O0
>>15
若い頃
辛い事がいっぱいあり
神仏を信じたくて
新興宗教に入りましたが
200万円近くの金を騙しとられ
何よりももっと大切な若い時の貴重な時間を無駄に過ごしました

神仏は尊びたいですが
宗教団体、特に新興宗教は懲り懲りです
入信中は奇矯な言動も多かったように思います
心の傷は深く精神がまともになるのに10〜15年はかかりました
0207名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:53:08.68ID:Um9Qg9O+0
>>201
聖書では悪霊が地上の支配者とも言われてるし
富や名声などこの世の成功は悪霊やサタンに誘惑されて与えられてる状態になるのかなと思うことはある
0208名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:53:25.04ID:ggi+nNWR0
>>187
ウチの近所に廃屋があるけど
そこの庭にお稲荷さんが祀ってあるんだけど
みんな怖くて手を出せんわ。
因みにその家の周辺では交通事故が多かったり殺人事件が起こったりしてる。
0209名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:54:50.37ID:Y/RLk0bk0
火を消すのは水
若草山の山焼き、東大寺二月堂のお水取り、井戸で繋がる若狭の水

若、ワカ
アイヌ語でワッカは清らかな水の意
インカ帝国のケチュア語にもワカという単語があり、意味は川や泉などと結びついた聖なる存在

若と言えば若宇迦之御魂神、広瀬大社の神様、伊勢外宮の豊受大神も同じかもと言われている

清らかな水、民に何らかの恵みをもたらしたのだろうか?
0210名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:55:03.09ID:z/AhBLGO0
>>204
神仏習合で聖地には神社と寺院が同じ敷地に併存してたから
神社の付属施設として建てられた寺は神宮寺、寺の付属施設として建てられた神社は鎮守社

明治になって分離されて多くの寺が廃止された
0211名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:55:05.64ID:WFmTUBkQ0
>>207
ファウストの世界やね
0212名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:56:57.69ID:ggi+nNWR0
>>165
出雲族の神様だろうね、今や正体不明だけど。
因みに出雲には一宮が二つあって
出雲大社ともう一つは大和の朝廷の影響力が強い熊野大社。
0213名無しさん@1周年2020/01/02(木) 23:59:19.06ID:v3WHFo4o0
>>199
一般名詞としてはミケ、ミケツ(御食、御食津)とかもあるね
0215名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:01:53.77ID:+OrPb61H0
>>181
護王神社の主祭神は和気清麻呂と妹の和気ブラザース。
猪は眷属(お使い)
和気清麻呂が危機に陥った時にヌーの群のごとく猪の集団に救われた故事から。
0216名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:03:28.43ID:3ez81BkG0
荼枳尼天とか豊受比売だと女神のイメージなんだけど
白髪の翁神の掛軸を神像にして祀ってる稲荷社も多い

稲荷神って男神と女神の二系統あるのかね?
0217名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:07:42.28ID:3ez81BkG0
>>215
和気広虫/和気清麻呂の姉弟がいなかったら道鏡坊主に皇統乗っ取られてた・・・
0218名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:12:37.71ID:UPs5JnR40
白髪の翁は浦島太郎の話みたいやな
よくわからんわ

伏見稲荷の秦氏は織物に優れていたとか
織物と言えば織姫様で七夕伝説だけど

「たなばた」の語源は『古事記』でアメノワカヒコが死にアヂスキタカヒコネが来た折に詠まれた歌にある「淤登多那婆多」
0219名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:17:33.10ID:TSAPhPlo0
>>14
お寺でも手を打つ作法を用いてるところがあるので、そこの信者かもしれない。
単に寺社の区別がついてないだけかもしれない。
0220名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:18:40.78ID:Z8rNTx800
>>61寺だって山ほどあるだろw
0221名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:19:36.88ID:3ez81BkG0
>>218
関東だけかな?
笠間稲荷とか箭弓稲荷とか狐に乗った翁神だわ
0222名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:19:55.33ID:Us1Z1v1g0
>>186
日本書紀では海に住む鰭の狭者鰭の広者は全て天孫に忠誠を誓っている
だから日本人のたんぱく源は海
0223名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:20:27.49ID:Z8rNTx800
>>63キリスト…w
0224名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:21:40.90ID:TSAPhPlo0
>>26
仏教系の荼枳尼天はそうかもしれない。
神道系の倉稲魂命さんはフレンドリーな子です故。
0226名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:26:42.98ID:UPs5JnR40
アメノワカヒコ
ワカヒコ、もろにワカやな
0227名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:27:21.38ID:VJn0tsuo0
翁は能とかの芸能の神様との関連があるんではないかな。
その芸能の神様も突き詰めると宿神やミシャクジといった縄文時代まで遡るくらいの古い来歴のものとの繋がりがあるかも。
0228名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:28:45.93ID:Z8rNTx800
>>172ドラゴンボールみたいなもんやな
0229名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:29:54.11ID:Z8rNTx800
>>216艦これみたいなもの
0230名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:34:03.77ID:Z8rNTx800
>>63ハイルハイル!って言ってるやつけっこういるよw
0231名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:41:58.47ID:D9gg2HRl0
>>63
ちょっとちがう
これ本来は氏神神社なんで、先祖のうち名前のある人の功績を称えて、その生前の功績にあやかろうとしてるもの。
だからどちらかというとキリストの聖地巡礼とか、
使徒の聖地巡礼に近いお参りしてる

それが変ならかつて人間だったキリストの聖地回るのに文句言いなさい
0232名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:45:11.31ID:D9gg2HRl0
>>216
>「稲成り」の意味だったものが、稲を荷なう神像の姿から後に「稲荷」の字が当てられたとされる。
もとは古代社会において、渡来民の秦氏が賀茂氏から祭祀を継いだ氏神的な稲荷信仰であり、秦氏の勢力拡大によって信仰も広まっていった。
本来の「田の神」の祭場は狐塚(キツネを神として祀った塚・キツネの棲家の穴)だったと推測されるが、
近世には京都の伏見稲荷を中心とする稲荷信仰が広まり、狐塚に稲荷が祀られるようになった。

五穀をつかさどる神・ウカノミタマと稲荷神が同一視されることから、
伏見稲荷大社を含め、多くの稲荷神社ではウカノミタマを主祭神としている。

神道の稲荷神社では『古事記』・『日本書紀』などの日本神話に記載される宇迦之御魂神(うかのみたま、倉稲魂命とも書く)、
豊宇気毘売命(とようけびめ)、保食神(うけもち)、大宣都比売神(おおげつひめ)、
若宇迦売神(わかうかのめ)、御饌津神(みけつ)など、穀物・食物の神を主な祭神とする。
これは、稲荷神が稲の神であることから食物神の宇迦之御魂神と同一視され、後に他の食物神も習合したためである。
0233名無しさん@1周年2020/01/03(金) 00:51:26.48ID:e2/0Cck60
笑福亭鶴光「ええか〜ええのんか〜、八幡さま、ええのんか〜」
0234名無しさん@1周年2020/01/03(金) 01:00:08.72ID:Us1Z1v1g0
>>63
銅像になってる偉人なんかどこでもいるんじゃねーの
毛沢東からモーツアルトまで
0235名無しさん@1周年2020/01/03(金) 01:07:34.82ID:Rfl68V3W0
八幡宮は応神天皇とする前に、巨石信仰と巫女さんの原型卑弥呼みたいなシャーマン信仰で九州に広まっていてそれが朝鮮系というような
その中で宇佐の信仰が、神功皇后の信仰と合わさり全国に広まった
神功皇后は応神天皇の母、神功皇后の母は新羅系 神功皇后は三韓征伐の中心人物
日本が一番強かった時代 チョンもなぜかスルーしてる知らんかも

というのをちょっとまとめてみました
0236名無しさん@1周年2020/01/03(金) 01:18:07.54ID:5Dwjqu0h0
地区の神社は何の系列なのか良くわからん
由来の石碑読んだら宮司さんの先祖とか言うローカルな神様に加えてえべっさんとか宗像三女神の内一柱だけとか天神様とか色々混ぜて祀ってある
他の集落の神社は名前からして大きい神社の系列って感じなんだが何故かここだけ異色
0237名無しさん@1周年2020/01/03(金) 01:21:09.52ID:4zFHYeHt0
あの人なら死んでるけどなぁ
0239名無しさん@1周年2020/01/03(金) 01:27:45.98ID:YNEGEvIq0
>>236
地区に点在していた社を市町村合併とか宅地開発で動かす必要があったり
管理する人が居なくなり扱いに困って
中心になってる社に一箇所に纏めて合祀した系とか?
0242名無しさん@1周年2020/01/03(金) 02:22:20.99ID:F9Z1bS7Y0
>>172
天照とかも含めて天津神国津神は精霊妖精に毛のはえたくらいのもんだけど
いわゆる西洋の神の概念に近くて世界ができる前からいて
信者とかいなくても全然問題なくてどうでもいいからヤバすぎるんだよね
それに天帝祭祀は中華皇帝独占で厳しく禁止されてて妙見とか抜け道あったものの
それだけで交易の引き締めくらいで済めばいいけど派兵侵略の口実にもなった
竜も同じように独占規制が厳しくてあれは竜じゃありません大蛇ですとか
絵やら像つくるのにも届け出してたり数を管理されてた
ひどいと噂をききつけて持ってきて上納しろやら狩って持ってこいやら無理難題で
できないと交易停止とか嫌がらせされたりね
0243名無しさん@1周年2020/01/03(金) 02:30:01.25ID:wuKq+K9l0
鹿児島に西郷隆盛を祭った南洲神社というのがあって
無社格だ
すなわち何の権限もご利益もありませんと国家当局公認だ
しかしこういうのこそ本当なんだな
0244名無しさん@1周年2020/01/03(金) 05:02:45.40ID:81BSMtw20
>>243
ご利益は国家が決めるもんではない
民衆が勝手につくるもの
0245名無しさん@1周年2020/01/03(金) 05:05:26.80ID:81BSMtw20
>>63
ローマ帝国は皇帝崇拝してたけどな
カトリックは聖人とかあるし
0246名無しさん@1周年2020/01/03(金) 05:14:24.42ID:/Iv8IvOx0
ξ´-ω-`ξ 朝鮮倭寇の拠点だとか、強奪した物や人を置いてた場所だとかが由来の八幡なんぞを、
勝手に武家と結び付けて大嘘ばっか語るなってえの!帰化チョンのアホンダラが!(怒りMAX
0248名無しさん@1周年2020/01/03(金) 05:56:03.27ID:D9gg2HRl0
>>246
チョンはNG
ガチで源氏の氏神だがな
0249名無しさん@1周年2020/01/03(金) 05:57:25.41ID:D9gg2HRl0
>>243
そら朝敵だしな
そんなこと言ったら神田明神も朝敵だし、
新田義貞が挙兵した生品神社も朝敵だし、
天神も朝敵なんだけどな
0250名無しさん@1周年2020/01/03(金) 06:28:59.15ID:5HWkk7Iw0
災禍であっても禁忌にしないで
きちんと祀り鎮めて味方にするって発想は
関わりとして良い方向だと思うけどな
0251名無しさん@1周年2020/01/03(金) 06:29:02.64ID:3ez81BkG0
>>243
神社が建たるとはそれだけ西郷隆盛って鹿児島県にとって影響ある人物だったんだな
0252名無しさん@1周年2020/01/03(金) 06:44:25.78ID:ey5I34hz0
>>246
ID:jwSFKthN0とか、三韓征伐の武神たる八幡を、逆に朝鮮由来の神社だと思い込むのが複数いるんだろう…
「敵国降伏」って、どこの国の事だと思ってるんだろうか?
0255名無しさん@1周年2020/01/03(金) 09:49:28.98ID:mxL/dsgn0
>>241
んなわけねえだろ。オカルトの類だろ
白人の一種だとも思われてた縄文人が
エヴェンキ並にノッペリな弥生人に進化するわけないだろ
0256名無しさん@1周年2020/01/03(金) 09:55:14.19ID:d7fMmyB80
靖国神社て招魂社というものでそのルーツは何かよくわからないらしいな
0257名無しさん@1周年2020/01/03(金) 09:58:04.60ID:mxL/dsgn0
>>208
東京や神奈川の農家ってみんなお稲荷さんの祠を祀ってるよな
邪険に扱うから祟る
0258名無しさん@1周年2020/01/03(金) 10:13:25.23ID:VQpm+vJb0
御利益商法だな
無理矢理な語呂合わせばかり
0259名無しさん@1周年2020/01/03(金) 10:14:50.86ID:6Na8PUOj0
そこらへんの神社いってみろ
おんなじご利益うたってるから
0260名無しさん@1周年2020/01/03(金) 10:17:14.12ID:UPs5JnR40
近畿はお地蔵さんが多いな
街中あちこちにあって今でも地蔵講が残っている
地蔵盆という子どものイベントがあってほとんどの子どもが参加するんじゃないかな
0261名無しさん@1周年2020/01/03(金) 10:55:59.12ID:V7jWpjV20
>>241
ゲノム解析で縄文時代と弥生系は別なのは明らか
0263名無しさん@1周年2020/01/03(金) 11:41:47.99ID:Lp3awZk70
昔インドネシアあたりはスンダランドという大陸で、そこがアジア人の故郷と言われている。
最初期の縄文人はそこからフィリピン、台湾経由で日本に来た。
一方弥生人が来たのはかなり後。
今の中国南部の雲南省からミャンマー辺りにいた少数民族が東に移動し日本へ、西に移動しチベットへと東西に分かれた。
東に移動する過程で稲作技術を身につけて日本に伝えた。
0265名無しさん@1周年2020/01/03(金) 12:17:02.43ID:UPs5JnR40
弥生時代の人骨が示すのは混血ばかり
現代も皆混血
近畿の縄文時代の遺跡と弥生時代の遺跡は連続しているものが多い
文化も混ざり新たな土着の文化へと変化していく、その繰り返しやね
0266名無しさん@1周年2020/01/03(金) 12:20:25.07ID:hFEbrhzt0
神在月に出雲大社に行けば全員揃ってるんじゃないかな
0267名無しさん@1周年2020/01/03(金) 12:36:17.04ID:Rfl68V3W0
神在月はでっちあげたもん  神無月の俗説を逆利用してしめしめって感じ 中世にやったから完全定着
0269名無しさん@1周年2020/01/03(金) 14:50:06.72ID:3ez81BkG0
>>268
神宮
官幣社(大社・中社・小社)
国幣社(大社・中社・小社)
別格官幣社
府県社
郷社
村社
無格社
0270名無しさん@1周年2020/01/03(金) 15:03:28.20ID:2HBr/umk0
八幡宮は応神天皇
天満宮は菅原道真
稲荷は神社と寺があって京都の稲荷神社は神社の代表、豊川稲荷は寺の代表
大社は出雲大社だけが正式名称、他の大社を名乗る神社は自分たちで勝手に名乗ってるだけ
0271名無しさん@1周年2020/01/03(金) 15:18:46.92ID:Rfl68V3W0
出雲大社は明治に改名した名称 それ以前は杵築大社
神様も変わってる
0272名無しさん@1周年2020/01/03(金) 15:35:51.77ID:UPs5JnR40
落語見てて若水というのを思い出した

若水(わかみず)とは、往古、立春の日に宮中の主水司から天皇に奉じた水のもとを指した。後に元日の朝に初めて汲む水、井戸から水を汲んで神棚に供えることを指すこととなった。

若、ワカ、清らかな水

昔は生活に根付いていたが忘れられつつあるみたいだ
0273名無しさん@1周年2020/01/03(金) 15:51:55.56ID:UPs5JnR40
若狭の水、東大寺二月堂のお水取り、若草山、

若宇加乃売命、アメノワカヒコとか関係するのだろうか?
若水は男が取り扱う、正月の家事は男がする
ワカは女神なのかもな

ホツマツタエという真偽不明な言い伝えを思い出した
スズは暦の源とか物の化成の話とか色々書かれていて、結構面白い

ウツホ(空)とカゼ(風)、ホ(火)、ミズ(水)の四気が化成して生じたのが鳥類(四化)で、
その中でも
ウツホ空が勝っている鳥は良く空を飛び【飛鳥かな】、
カゼ風の勝る鳥は美声で囀り【鶯か】、
ホ火の勝る鳥は良く水に泳ぎ【鴨か】、

特にミズ水に勝る鳥の羽は柔らかで上等な羽二重(はぶたえ)の原料となります
【絹、蛾の服を着ていたのは神産巣日の子スクナヒコナ、神魂を迎えた、タマムカエドリ=時鳥ことか】
0274名無しさん@1周年2020/01/03(金) 16:45:13.92ID:JpVeaSOH0
国民の祭典の奉祝曲、Ray of Water
第一楽章「海神」
第二楽章「虹の子ども」
第三楽章「Journey to Harmony」

水をテーマにした楽曲だった
0275名無しさん@1周年2020/01/03(金) 16:48:09.72ID:Us1Z1v1g0
>>255
縄文人は太平洋系だよ
0276名無しさん@1周年2020/01/03(金) 17:38:45.53ID:CwgBpeE30
春日神社は天平 奈良時代の藤原氏の末裔の神社だろ 元が奈良の春日大社、、だから氏子は藤原 依藤 佐藤 遠藤、、が多い
日吉神社 山王神社の元は日吉大社で山…木こりやマタギの神社だし
面白いのは伊勢神宮の末社がほとんど無い…伊勢神社は一つしか知らないんだよ、皇大神社はアチコチに有るけど…少ない
出雲大社も出雲神社は少ない
それに比べて八幡神社は山程ある、四万以上、何処が違うんだろな
0277名無しさん@1周年2020/01/03(金) 17:41:32.83ID:CwgBpeE30
天照大御神は海の神様だろ…海運 漁業 海賊、、南方系だろうな
0278名無しさん@1周年2020/01/03(金) 17:55:20.30ID:Rfl68V3W0
出雲大社は大和朝廷の敵?確執、八幡宮は皇室の守り神&武神 藤原氏や鎌倉幕府が建てまくった
0279名無しさん@1周年2020/01/03(金) 18:37:37.90ID:UPs5JnR40
敵とかないから
0280名無しさん@1周年2020/01/03(金) 18:40:15.40ID:68lPbREj0
ご利益なんてなんもないよ
菅原道真の子孫の俺様が断言しとく
0282名無しさん@1周年2020/01/03(金) 19:22:04.52ID:mxL/dsgn0
>>280
お前の先祖過大評価されすぎなんだよ
0283名無しさん@1周年2020/01/03(金) 19:26:33.57ID:/Iv8IvOx0
>>252
ξ´-ω-`ξ 今はネット上でも真実が知れるから、"倭寇 八幡"等のキーワードで
ネット検索して、東アジアに留まらないロシアも含んだアジア全体の歴史研究の実態を学びい。

「八幡の読みはバハン」って基礎の基礎から学んで、二度と帰化チョン家系のウリナラファンタジーを唱えない事だわ。
0284名無しさん@1周年2020/01/03(金) 22:13:56.25ID:YWmdRXPt0
厳島神社は船とかの海難を防止とかの祈願でしょ。
0285名無しさん@1周年2020/01/03(金) 22:18:48.06ID:5Dwjqu0h0
神明宮や神明社ってのも沢山あるな
あれ伊勢神宮の子分だったのな
0286名無しさん@1周年2020/01/03(金) 23:06:14.58ID:sAPIC8Bw0
川崎に天満天神社というのがあって
俺は大阪育ちだから当然
「てんま・てんじんしゃ」 だと思ってたら
「てんまんてん・じんじゃ」 だった
0287名無しさん@1周年2020/01/03(金) 23:13:35.55ID:+ygJbsmP0
>『宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)』

で、なぜキツネ?
0288名無しさん@1周年2020/01/03(金) 23:36:28.62ID:y7JpsWze0
>>208
ちゃんと手入れして祀らないからそうなる。
自分は「ここ栄えてるなぁ、どこかにお稲荷さんがいるはすだ」
と思って探すといる。
ちゃんと町の人達が祀ってる。

一度祀ったら云々とか関係ない。
ちゃんと儀式して返すとかすれば良い。
返さずほっとくから、返してくれという意味で障りが出る。
放置される位ならもと居た場所に帰りたい。
0289名無しさん@1周年2020/01/03(金) 23:36:49.13ID:SdyMUf2U0
小さな小さなお稲荷さんに初詣いったよ。

ところでいつからおいなりさんにインノウの意味が
ついてしまったんだろう?
0290名無しさん@1周年2020/01/03(金) 23:38:09.95ID:UZiCATZ00
そんなことより、富岡八幡宮に初詣にいけよ。

御利益はものすごいぞ。
0291名無しさん@1周年2020/01/03(金) 23:43:55.68ID:y7JpsWze0
>>276
我が先祖が逝く先々であちこちに建てまくったからだよ。
0293名無しさん@1周年2020/01/03(金) 23:52:20.26ID:UPs5JnR40
>>289
陰嚢のことか?
稲荷寿司が先か殷王が先か
いつからやろね
0294名無しさん@1周年2020/01/04(土) 00:13:09.90ID:9F7D4bVv0
地元の神社は「八幡神社」だが、社殿にある古い看板は「八幡宮」だ
看板はおそらく江戸時代のものだろうと聞いている

>>290
良いことも悪いこともやらかすのは人だ、神様じゃないよ
事件を聞いて最初は「うわー」と思ったけど、神様は関係ないな
宮司の地位と金の話だけしかなかったじゃん
0295名無しさん@1周年2020/01/04(土) 01:50:15.54ID:d686ZZwM0
ご利益を得る為に初詣

賽銭箱に五円玉を投じて願いたい放題、、、未だ未だだな。
俺なんか参拝しても願い事なんてしないぞ。

五百円玉を毎回投じてるけどなw
0296名無しさん@1周年2020/01/04(土) 05:55:29.04ID:0wsMcI1t0
>>283
「清和源氏はチョン」
0297名無しさん@1周年2020/01/04(土) 06:52:08.23ID:bvEV7kWQ0
>>5
銅鏡に神託だしたところだからチンコがでかい男しかご利益なさそう
0298名無しさん@1周年2020/01/04(土) 09:52:14.45ID:XmiAPlho0
>>287
キツネは東寺(真言宗)
以前、伏見稲荷は東寺の支配下にあったから
0299名無しさん@1周年2020/01/04(土) 10:01:07.28ID:uziM3Pyd0
>>1
菅原道真に天神の名前がついたのは、太宰府に左遷されて亡くなった後、内裏に雷が落ちたから
0300名無しさん@1周年2020/01/04(土) 10:05:21.16ID:uziM3Pyd0
>>287
狐は神使で神様じゃないよ
元々深草の地を護ってたのは狼だけど狼は人間も襲うから、人間は襲わない狐に信仰が移ってしまっただけ
狼も農業守護だよ
0301名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:26:46.85ID:Heivm3Y40
色々な寺社に初詣に行くのは楽しい
旅行先とかね
0302名無しさん@1周年2020/01/05(日) 00:47:41.41ID:UhTgwdyd0
>>40
神仏習合の本地垂迹だ
権現とは仏が神の姿で現れているもの
家康は東照大権現という神号だが
東照大権現の本地(本来の姿)は仏教の薬師如来

家康の薬好きを薬師如来にかけてる
薬師如来が住んでる浄土は東方瑠璃光浄土という東方にあるとされる世界
そこを東国(関東)に見立てて
関東に鎮座し関東を守護する薬師如来を本来の姿とする神様が東照大権現=徳川家康
0303名無しさん@1周年2020/01/05(日) 01:15:14.55ID:UhTgwdyd0
三社タイプの神棚
向かって右側に地元の神社のお札を祀っているんだが

1・自分が住んでる町内の神社のお札
2・自分が住んでる旧国の一宮の神社のお札
3・自分が住んでる都市の総鎮守とされる神社のお札

この3札を重ねて祀る場合
一番上に、表にくるお札はどの神社になるか教えて欲しい
今は上から上記の順番で重ねて祀ってる
0304名無しさん@1周年2020/01/05(日) 01:18:25.16ID:eHdgd6Dr0
大政簒奪・毒川を祀る東照は最悪サイテー!
0305名無しさん@1周年2020/01/06(月) 00:15:20.81ID:B7U8KQDq0
失われつつある伝承や歴史を復元して後世に伝えていかないといけないよね
これからの時代は特にそういうことが大切になってくる
0306名無しさん@1周年2020/01/06(月) 00:34:45.39ID:I/7Y7Nxa0
>>276
はい、知ったかデタラメ乙。
東京大神宮を知らないニワカ。
0307名無しさん@1周年2020/01/06(月) 02:22:11.91ID:QCP3gzgx0
>>266
天照は慣行でいかないよ 行くと攻めて来たかと思われちゃう
0308名無しさん@1周年2020/01/06(月) 02:59:38.90ID:QCP3gzgx0
>>303
またもめそうなことを
近いとこから先においていくとか
もらいにいった時系列の順番で置いてくのが楽かな
基本人の身に手元にきた新しい方が優先で だからいく最初と最後含めて順番考えるの大事
それが支えと表になっちゃうからね 
社格がどうこうって言い出したら由来縁起がやら
祭神がどうこうとまではまあゆるせても
神主の年齢やら位階がどうのこうのとアホなことまで言い出してしまうからね
あんた気が多すぎる もらうの一枚にしとけやとかもいわれちゃうしね
0310名無しさん@1周年2020/01/06(月) 03:30:11.00ID:I/7Y7Nxa0
>>309
明日は神田明神混みそうだな。
会社顔出して、お得意さんに顔出した後に行ってくるわ。
0311名無しさん@1周年2020/01/06(月) 03:36:19.89ID:I/7Y7Nxa0
>>167
またデタラメを書いてる。

明治神宮のあたりの鎮守の森を潰せと言ったのは大隈重信。
あんなモノは要らん、建材になるスギとヒノキを植林しろと言って
あまりの見識のなさに東大農学部のセンセイ達が大隈重信に、教養のない白痴は黙ってろと一喝したんだよ。
むしろ神社本庁と東大農学部は、日本の原生林の保護運動をやってた側。
日本人の花粉症の元凶は大隈重信にあり。
0312名無しさん@1周年2020/01/06(月) 03:37:27.43ID:Ha+HuXME0
「権現」ってのはどこの何よ?
0314名無しさん@1周年2020/01/06(月) 18:31:49.74ID://mpVG7e0
諏訪 いやひこ
0316名無しさん@1周年2020/01/07(火) 06:10:08.09ID:gzxu9GGA0
>>312
日光の東照大権現さま
0317名無しさん@1周年2020/01/07(火) 06:32:49.39ID:OH4sBDOi0
福岡県の太宰府より南部には天満宮の他に天神社が多いが菅原道真とは無関係のようで
農業に関係した神様らしい。
0318名無しさん@1周年2020/01/07(火) 06:34:20.15ID:Yl3NwysY0
稲荷は願いを叶えても




必ずお礼しないと怒るぞ(´・ω・`)
0319名無しさん@1周年2020/01/07(火) 09:28:19.89ID:glGog9MQ0
昭和天皇は戦後、どこそこで貴重な樹木が伐採されると聞けば直ぐに皇居に持ってきて植え直した。
それによって貴重な樹木と何処にもある樹木が混じった巨大な森を大都会の中心に出現させた。
皇居そのものを鎮守の森に変える事で、天皇自らが鎮守の森の王である事を思想表現したと言える。
これは戦前に神道が天照大神を中心とした一神教的に政治利用された反省から来ているんだろうね。
明治の廃仏毀釈の前はどんな時代を取り出しても、神道と仏教は分離していなかったから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況