X



【邪馬台国】大分・日田で出土の鉄鏡 卑弥呼の鏡「可能性高い」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001あずささん ★垢版2020/01/03(金) 17:31:06.69ID:PXYMivOx9
「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜220年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。佐賀新聞社の取材に応じた。

卑弥呼がもらった鏡は、邪馬台国の謎を解明する重要な鍵とされており、今回の指摘は邪馬台国論争に一石を投じそうだ。

ダンワラ古墳の鉄鏡は直径21・1センチ。鉄の鏡体の背面に金や銀を埋め込む象眼「金銀錯」が施され、朱色のうるしで彩色した珠がはめ込まれている。手足の長い龍のような怪獣が多数描かれ、銘文は「長=。孫」(欠落部分の■は「子」と推測される)の四文字が刻んである。九州国立博物館が管理している。

潘氏は、九州国立博物館でダンワラ古墳出土鉄鏡を確認した上で「金錯や銀錯が施される鏡は王宮関係に限られる。この鏡は国宝級の貴重なものであり、公式なルートで日本に伝わったと考えられる」と述べた。

「魏志倭人伝」は、景初3(239)年に卑弥呼の使いが魏の皇帝から「銅鏡百枚」を下賜されたと記している。ダンワラ古墳の鏡は鉄製だが、潘氏は「倭人伝が『銅鏡』と表現したのは、鏡の総称として用いたのだろう。そこに鉄鏡が含まれても不自然ではない」と解説した。「魏の側からすれば、最高の品質の鉄鏡を贈ることで、倭に工業技術の高さを示そうとしたのだろう」と推測する。

潘氏は、九州国立博物館で開催中の特別展「三国志」のために来日し、九州大学、東京国立博物館、九州国立博物館の研究者らとともに、ダンワラ古墳出土鉄鏡と、曹操墓出土鉄鏡の共通点などを議論した。

二つの鉄鏡も直径が21センチと同一で、曹操墓の鉄鏡もX線調査の結果、金錯が確認できた。研究者らは「いずれも2〜3世紀の中国において『御物』など最高級に位置付けられる貴重な鏡である」という見方で一致した。

用語解説

金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう) 1933(昭和8)年に鉄道の線路工事で見つかったとされ、出土状況の確実な情報はない。考古学者の梅原末治氏が63年に発表、64年に国重文に指定された。

ソース/YAHOO!ニュース(佐賀新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-03472520-saga-l41
0003名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:31:36.34ID:DHquD6Dr0
ファンタジー始まる
0004名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:31:47.30ID:Npojc7qc0
31歳、1500万到達しました
賞与でメイン口座が1250万に
ジャパンネットと労金で250万あるのでほぼぴったり

達成したからなんだという話はあるが
他人から見たらつまらん不毛な人生でも
就活時にリーマンショックの影響直撃&奨学金返済500万抱えて自殺を考えてた頃からしたら
自分の中ではよくやった方.
よくやった.
0007名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:35:22.23ID:ekc81XU10
鉄とか銅は中国からの輸入もんだったんだよな。
今も似たようなもんだが・・・
0009名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:36:29.23ID:TrP+gXgH0
出土品からはどう見ても九州
畿内勢力は九州勢力の模倣かパクリ
0010名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:38:34.58ID:hU5rHJNq0
大和の邪馬台国が各地の豪族に配ったんだろ。

100枚もあるからな。
0011名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:38:55.25ID:5x58vXXr0
鉄鏡が銅鏡って?
ええんか
0012名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:38:58.95ID:uPVCJQqz0
>>2
九州の大分は凄いよ
邪馬台国時代の古墳を大量に増築し続けて史実を絶讃捏造中!
0013名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:40:54.52ID:UMfK/CJ20
貢物を持っていくだけで何倍もの褒賞を得られるなら
そりゃ何度でも頭下げるわ
0014名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:42:43.09ID:TrP+gXgH0
新しい証拠が見つかるにつれて
九州説の裏付けが進んでいくでしょう
ネットが普及したおかげだな
0015名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:44:29.03ID:/4moho7q0
学者の間でも北部九州説が濃厚だったらしいから
当然の結果だろう
0016名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:44:39.80ID:CjKhzP620
スレタイが紛らわしいな、邪馬台国とは限らないし
百枚の内の一つの可能性が高いだろ
0017名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:44:46.34ID:TxGU/sK/0
九国は信用ならんからな
今は知らないけど、子供にチョゴリ着せて喜んでるような博物館だからな
0018名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:45:45.11ID:wBemaTPT0
>>11
鉄道工事で見つかったんだから
鉄橋関連つーことでいいと思うよ
0019名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:47:10.20ID:bDKmbC5Z0
面白いな

皇室に伝わってない
昔からある神社に納められてもいない
墳墓に埋葬されたわけでもない

たまたま出てきた
盗品か?
0020名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:47:31.66ID:CjKhzP620
三角縁神獣鏡の立場が無くなったか
0021名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:48:28.44ID:s3wniM0G0
出土した古墳自体が卑弥呼の時代より後の可能性が高いから、
即邪馬台国が日田にあったということにはならんだろ
0022名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:48:54.64ID:5QPf+6zJ0
畿内説主張者が、苦し紛れに↓
0025名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:50:07.82ID:CjKhzP620
>>19
たぶん墳墓だろ
当時の工事の責任者に学が無かったんだろ
0027名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:50:45.94ID:eYigE4j60
つーか、熊本説が一番しっくり来るよね
日田から出土するのも納得できる
0028名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:51:45.39ID:cR8yicf20
ろくな物出てこない畿内ってかわいそう
モモの種くらいか?w
0029名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:52:32.45ID:wyhsT/SQ0
日田は九州山地の只中にある小さな盆地で、周辺を山に囲まれた天然の要塞。それ故に江戸時代には徳川家が直轄領とした場所。

よって、もし戦争に負けるなどして追い詰められた勢力が逃げ込む場所としてはかなりいい土地なんだよな。

よって、北部九州にあった邪馬台国が畿内大和の王権に敗れ、日田に逃げ込んだ結果、最重要の宝物が日田から出たってシナリオは考えうる。
0031名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:54:41.64ID:CjKhzP620
百枚の内の一つなんだけどね
即、邪馬台国になる訳ではない
0032名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:55:30.03ID:EXWsFA8v0
赤村周辺邪馬台国説の可能性強まったか
修羅修羅言われた筑豊がなあ
0033名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:57:08.01ID:QE0iArA30
大和の勢力が日田を抑えて日下部氏を封じた時に下賜したんだろ。
0034名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:57:11.54ID:/LiFn+Xi0
>>15
学者の間では九州説は絶望だよ。
魏志倭人伝の時代、近畿地方には既に大都市ができ、そこから出土品は九州はもちろん、
北は関東どころか東北までの土器などが出土している。

それに元々、金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は前漢・後漢の時代のものとされており、
鉄鏡であって、魏志倭人伝で卑弥呼に贈られたとされる銅鏡ではない。
0035名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:57:17.23ID:C5Js3sgn0
キンペー様が国賓で来日
0037名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 17:59:55.98ID:ZkqPR5lE0
なんでいつも卑弥呼スレ立ってるの
0038名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:01:24.09ID:gG3Ys9Me0
遺跡見つかったら何でもかんでも邪馬台国に結びつけるのうぜえ
0040名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:03:27.07ID:4zNSCSt30
韓国では、金の王冠がいくつも出土してるぞ。
現代の捏造品だけどな。
0046名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:09:06.75ID:cixEkRs40
近畿説厨息してるー?wwwwwwwwwww
0047名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:09:09.97ID:EXWsFA8v0
日田と赤村には卑弥呼の墓ではないか?と言われる巨大前方後円墳らしき地形が存在する

つべでドローン撮影された動画ツマミに今夜も酒が進むぜ
0048名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:10:45.34ID:jKQCF3TF0
>>46
近畿説ではなく畿内説だね
0049名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:11:46.07ID:k3Q+XOSo0
100枚もあれば保管も大変だし大分に移してあっても別に不思議ではないよね
0051名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:16:59.38ID:2YKtcoWJ0
邪馬台国は筑後川流域のどこかに間違いない。ただ豪雨により筑後川は氾濫して全ての
遺構は流されたり土砂に埋もれて発見できないだけだ。空白の400年間は予期せぬ大災害
によってもたらせられた悲運な歴史なのだ。
0052名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:19:09.52ID:9mP+rcWT0
だから俺は前から言ってた
邪馬台国は元々九州にあって
東征して
奈良地方に移ったっていう

畿内説唱えてたアホの学者どもは学者を辞めるべし
0053名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:20:19.82ID:18CYK3KK0
大分は高崎山もあるしカボスもあるし何でもあるんじゃ
0054名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:20:49.08ID:HgAr1Rmr0
大分は太宰府の延長部分にあたるから可能性はあるな
0056名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:24:49.59ID:g13ZAPhj0
久しぶりに帰ったら岩田屋もマルショクも寿屋もなくなってて草
今の中高生はどこで遊んでるんだろ
0057名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:24:53.88ID:4eOUbPuA0
畿内説はちょっと規模が大きすぎるんで
九州の熊本くらいまでのお話のほうがしっくりくるね
0059名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:26:03.42ID:wyhsT/SQ0
>>52
東征じゃなくて西征だと思う
天ちゃんの祖先が磐井の乱で北九州を制圧した
0060名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:27:59.76ID:MCMp+jc60
日田いってみ、わかるから。
古墳だろこれみたいなのあるぞ
地名とかも独特だし
0061名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:28:26.45ID:qzfDmn6c0
ゴッドハンド
0063名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:29:34.55ID:qhDCXD1H0
>>53
椎茸焼いてカボスと塩かけて食うと旨いんだよな
0064名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:29:37.82ID:H1YqHs1D0
┏( .-. ┏ ) ┓
【イラク(ディズニー映画アラジンの舞台)】


▪イラク(バクダート)とは

【ディズニー映画のアラジンの国】

【千夜一夜物語】
【アラビアンナイト】

の舞台です

--

こんなに夢の溢れる世界を編み出した
文明の高い国家を、核処理しても良いのでしょうか? bj

*迫力ある歌声(一分弱の動画)
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1213025477201293312

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1213025769280032768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0065 【豚】 垢版2020/01/03(金) 18:30:37.42ID:VoN7AzVq0
昔の鏡って全然鏡じゃないんだよな
磨いただけ
ガラスに水銀貼ればいいのに
0066名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:31:35.55ID:sKLFk1aM0
リヴァイ兵長の銅像を立てるところ?
0068名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:34:27.40ID:iLa7QpNM0
>>62
ねえわ
中津や宇佐から歩いて日田に行けるわけないだろ
0069名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:36:10.31ID:S5qbFgvc0
倭=九州、日本=畿内で、日本が倭を征服したって説が魏志倭人伝とも旧唐書ともすんなり符号するけど、じゃあなんで東征の話なんかでっちあげたんだろ。
属国の倭を征服した報復を避けるためか?
0070名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:38:13.13ID:dL8rHjJr0
日田美人は卑弥呼の子孫なんだよ
0073名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:41:48.96ID:wyhsT/SQ0
>>69
それもあるだろうし金印貰えるくらい信頼されてた実績もあわよくば組み込もうとしたんじゃないかな
0074名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:41:52.00ID:W35MR1eE0
>>69
それな
明らかに大和王権が侵略して全国統治した
DNA的にもな
0075名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:42:12.88ID:Bj5qrUfN0
邪馬台国は台湾にあった
0076名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:43:23.76ID:kRX7U5GH0
広島焼きと関西のとどっちが本物のお好み焼きかってぐらいつまんない議論だよな
0077名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:46:00.19ID:W35MR1eE0
この論争で時々わくのは滅ぼした側の大和民族の子孫のくせに滅ぼされた側に住んでるだけで滅ぼされた側に親近感もってる奴

言葉も文化も人種さえも異なる異民族だぞ
朝鮮における高句麗と同じ。
新羅系の現朝鮮人とは人種も言葉も異なる。
0081名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:50:39.67ID:TrP+gXgH0
日田焼きそばはマズかった
0084名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:52:12.05ID:p/HBjl1x0
有明海の勢力と瀬戸内海の勢力が衝突する場所が日田
日田を獲った物が勝ち
日田は現在筑後からのほうが利便性がいいのに大分県
瀬戸内海の勢力が勝った



妄想なので根拠無し
0085名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:52:30.62ID:kS9+B66k0
九州土人は倭国として独立しろよ
0089名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:55:30.39ID:kRX7U5GH0
倭国の人は入れ墨があった、邪馬台国はその倭国の中心、ってだけでもう九州確定じゃん
0090名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 18:59:10.79ID:jrnkzoXq0
これはちょっと違うんだな。
曹操集訳注で明らかなように、
金の鉄鏡は皇帝
銀の鉄鏡は皇后と皇太子
金銀を装飾しないのは貴人・公主
とされている。
つまり、卑弥呼に送られたとするのなら、
金銀を装飾していない鉄鏡でなければならない。
日田の鉄鏡はまさに皇帝しか持ち得ない、
金象嵌の鉄鏡であり、
おそらくは、一族郎党を引き連れて日本に帰化した、
安貴公が、曹氏直系の子孫だったと考えるのが妥当だろう。
0091名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:01:10.41ID:Y2Ppdjlq0
やまと(邪馬台)= 山+戸(門) = 山手のクニ = 日田盆地。
そこから筑紫平野を支配下に入れ、強国に。(この"やまと"が山幸彦。)
そして、みなと(=水+戸)奴国(博多)の旧支配者・みなかた(=水+片(横)、
後の宗像)から地域覇権を奪う。(この"みなかた"が海幸彦だな。)

この権力奪取は、海幸彦と山幸彦の神話にあるとおり、海外(おそらく
半島倭人と漢の出先・帯方郡)への外交工作で、鉄輸入利権(釣針)と
朝貢利権(玉)(奴国に朝貢させた)の二つを手に入れたことで実現した。

この物語は、後世、天照とスサノオの誓約として、神話に再掲される。
スサノオの剣を天照が噛砕き、宗像三女神が生まれる。つまり、
宗像(旧:みなかた)が邪馬台に屈服し、権力を手放したということ。
0092名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:03:22.70ID:J64HXjmd0
魏志倭人伝でも海路で日本に到達した後に陸路をメチャクチャ歩くからな
日田市なら数字はともかく陸路を歩きまくるという理屈に整合性がある
(畿内説だとなんで穏やかな瀬戸内海から直接行かない?という疑問がわく)
0093名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:05:20.64ID:Mdw+kFkt0
近畿の出身だがおランチの古い蔵からお盆のような鉄製の( ^ω^)・・・もしかして
0094名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:11:10.01ID:yI68yZeU0
邪馬台国は九州で決まりだな
0095奈良朝廷の陰謀地名拝借垢版2020/01/03(金) 19:12:57.13ID:sl9+2sIc0
九州と紀伊半島を重ね合わせて地名付け
何方も南端を「熊」と呼ぶ
奈良大和朝廷は宇佐八幡を真似て伊勢神宮を造った
0096名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:13:21.14ID:yI68yZeU0
もともな学者の間では九州説が有力なんだよな
畿内説を唱えてるのはイデオロギー優先の学者だけ
0097名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:14:27.49ID:/zTWfV/h0
やはり九州だよな、機内のわけがない
0098名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:16:57.10ID:QJOat/Vw0
>>1
卑弥呼が貰ったのは銅鏡で
今回出土したのは鉄鏡だから
卑弥呼が魏から貰った鏡ではないな。
0099名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:17:16.89ID:yI68yZeU0
九州王権が東征して大陸から移ってきた人たちの政権を倒したんだろうね
0103名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:18:54.08ID:XtL5J6pg0
>>19
まあ盗品だろうな

新聞記事にも、「出土状況の確実な情報はない」と書かれている
実際、日田の古墳からの出土を確認した人間は一人もいない
古美術商がそう言ってただけのこと
0106名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:22:18.61ID:qrf+T/jV0
卑弥呼は筑後平野を囲む各勢力のまとめ役

日田は筑後平野に属するので矛盾は無い
0108名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:23:13.57ID:QJOat/Vw0
魏では鉄が不足していたので鉄鏡が生産されたんだよな
卑弥呼が貰った100枚の銅鏡は漢代に作られたものの可能性が高いな。
0110名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:25:37.52ID:pqLl4O6j0
倭人は帯方の東南、大海の中にあり、山島に国を作っている。
土地は平野少なく山林が多く、良田はない。海産物を食す。
昔は百余の小国が互いに接す。魏の時に至って、三十の国があり親しく交流す。
戸数は七万あり、男子は大人、子供はみな、顔と体に入れ墨をしている。

倭人たちは自ら太伯(古代中国の周王朝)の子孫だという。
また昔、倭国の使者が中国を訪れた時、倭人は自ら大夫(周朝の貴族)と称す。

いにしへの夏朝(中国大陸初の王朝)の少康(夏朝皇帝)の子は
中国会稽に封じられると、髪を切り、入れ墨をし蛟龍の害を避けたが
今まさに倭人達は沈没して魚を取るのを好み、同様に入れ墨し水魔を払う。

倭国までの道のりを計算すると、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”)の東にあたる。
その男子の衣服は横長の布を結び合わせてつなぐだけで、ほとんど縫いつづることがない。
婦人の衣服は一枚の掛け布団のようで、中央に穴をあけ頭を入れる。
皆おかっぱ頭で、裸足である。

倭人の地は温暖で、稲やカラムシを植え、養蚕して布を織る。
土地に牛、馬は無し。刀、楯、弓矢があり、鉄をヤジリにしている。
倭国には家屋があり、父母と兄弟は異なる場所で寝る。
食飲にはまな板状の台と高坏を用いる。
正月や四季の区別が無く、ただ秋の収穫の時を数えて年紀としてる。
死に際し棺はあるが槨なく、土を盛って墓を作る。初め喪中は哭泣して肉食を絶つ。
葬儀が終わると、家中の者が水に入り、体を洗い清潔にし穢れを取り除く。(神道の源流)

重大な決断時には、太占を行い骨を焼いて吉凶を占う。
倭人は長生で、百歳とか八、九十歳の者が多い。
婦女は淫らではなく、嫉妬もしない。争いや訴えはない。
軽罪を犯した者は家族ともども身分を奪って奴隷にし、重罪者は一族を滅ぼす。

その倭国の王家は昔は男子を君主として立てていたが
漢末に倭人達は乱れ戦うことなり倭人は共に女子を立てて倭国の女王として戴く。
邪馬台国を収め他の倭国群をまとめる女王其の名を卑弥呼という。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

宣帝(魏の宣王、司馬懿仲達。晋の建国後、宣帝と諡された)が公孫氏を平らげると
その女王は遣使して帯方に至り朝見した。その後も貢ぎ、遣使することは絶えなかった。
文帝(司馬昭)が魏の相国になると、また何度か使者を遣わし中国に来朝す。
晋の泰始元年(司馬炎)に遣使し、倭人は通訳を重ねて中国へ朝貢に遣って来た。

「晋書」第九十七巻  『 四夷伝倭人伝 』 房玄齢撰

洗脳書とされる日本最古の神々からの古事記や日本書紀には記録がされてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華漢人官僚の史書には記述されていた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?
0112名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:33:03.16ID:kE3PGrS70
卑弥呼の使者はよっぽど礼節がしっかりしてたんだろうな。
向こうの王様が感動してたくさん品物をくれたようだな。
0113名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:42:06.92ID:sl9+2sIc0
畿内説の最大の欠点:
「南」を「東」と勝手に捻じ曲げたこと
ご先祖様を馬鹿にするにもほどがある
奈良説の拠り所は「日数」
舗装道路を徒歩するわけでもなく山あり
谷あり草木生い茂る道を掻き分け生活
しながらの行程は如何ばかりかと思い知らされる
重いリュックを背負って裸足で草木原を歩いてみればわかること
要するに奈良説は机上の空論
0114名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:44:47.08ID:7jF6VO060
どこも決定的な証拠がないから、言った人勝ちだな
0116名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:46:59.11ID:BhAuhpHd0
卑弥呼が星野村あたりの金銀銅鉄鉱石を筑後川から船で曹操に贈ってその返礼品じゃないかな。
0117名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:47:25.75ID:fiNS6Odx0
>>69
平家の落人伝説のように九州に女王の国があったという伝説が残ってたから、王朝の正統性の担保のために作ったかもしれないし
ヤマト王権の権力基盤は西日本だったから、今の宮崎に降り立ち、福岡、大分、広島、岡山、大阪に滞在したと書くことで、その地域の支配を正当化したのかもしれないし、
大和王朝に協力した地域に忖度して、王と縁があるとして書いたのかもしれない
または、邪馬台国は九州にあり、その後の騒乱で追い出された邪馬台国の関係者が奈良県で成り上がっていく過程があったのかもしれない
理由なんていくらでも考えつくが、限られた証拠しかない以上真実なんてわからんだろ
まともに古墳の調査もできないしな
0119名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 19:59:14.10ID:nkwqXuyF0
>>92
こういうバカが必ず湧くけど
海賊が発生しまくる瀬戸内海が安全に航行できるわけないぞ
10勢力くらいあってその中の1つからでも裏切られたら魏の使者を人質にされんだぞ、そんな危ない橋渡るわけない
それなら出雲→(伯耆、因幡)→丹波(丹後)で行った方がリスクが少ない
0120名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:02:55.66ID:bqm89yXa0
戦乱の大陸情勢を逐一観察しないといけないだろうから、邪馬台国の場所は自ずと分かりそうだけど。
しかし、426年続いた漢帝国の滅亡を目の当たりにして何を思ったか。
0123名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:06:46.35ID:gH5SpZAi0
元々は九州北部と畿内に大きな勢力があってそれらが争い残った方が大和政権になったということ?
0124名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:08:51.11ID:atVS3lRB0
>>19
皇室とは無関係だから伝わってない
神社とも無関係だから伝わってない
墳墓に埋葬されてたが鉄道工事で破壊され石棺の中から出土した
鉄道工事で破壊されるくらいだから小規模の墳墓、小豪族
邪馬台国は倭国連合の都だから、邪馬台国が九州なら九州の一小豪族に分配された可能性はある
邪馬台国が畿内なら九州の一小豪族に分配された可能性はほぼない
0125名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:09:04.43ID:+nxmYP1x0
これ、畿内説論者息の根止まる寸言やろ
中国の学者、それも曹操の墓を発掘した人が言ってるんだよ
0126名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:09:43.14ID:qmKcOjNn0
近年、畿内にはこれといった発見はない
0127名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:15:16.44ID:GXNjcPRN0
日田に近い所に邪馬台国があった。そう考えるのが自然。畿内説は無いな。
0128名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:16:11.29ID:aTAGa7GF0
九州邪馬台国→一部が東征して畿内へ定着→逆に畿内分家が西征して本家を吸収だろ。
春秋時代の晋みたいな成り立ちだろ
0129名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:17:25.60ID:3d5epAMG0
>>125
日田にある勢力に100枚ある鏡のうち一枚があったからなんだって感じ
宇佐が貰ったものが後年移動して日田に行ったのかも知れないし、そもそも出土経緯がよく分からん
0130名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:18:11.05ID:Nsar1x5i0
古代日本は複数の母系社会・部族があって卑弥呼ってのはその首長の総称
0131名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:21:44.57ID:/KpHLZzl0
幕末全国の天領で郡代がおかれたのは日田と飛騨高山と美濃の三ケ所のみ日田は九州の拠点として重要視されてられた
地形が守備に適し九州のどの位置にもアクセスしやすかったから
当時守りやすいのは重要かも
0133名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:25:56.93ID:oOhmFVPY0
>>69
魏志倭人伝は、公孫氏の残党征伐。
残党をかくまった豪族を倒さなければ、
また、半島に戻ってくるからな。
0134名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:37:59.83ID:NCZZYp9h0
>>1
卑弥呼は日本最初の温泉芸者だった可能性も出てきたな
0135名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:48:00.12ID:r9mh31l70
>中国・河南省文物考古研究院 潘偉斌
こんなところに朝鮮人が
潘恵子氏 参照
0136名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:53:45.12ID:9mP+rcWT0
いやいや
卑弥呼が厚遇されたのは
魏が呉を挟み撃ちにしたいからっていう
戦略上の話でしょ
0137名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 20:56:52.11ID:rGe9DWb20
>>98
俺もそう思った
0139名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:05:43.99ID:XtL5J6pg0
>>125
なんで?
畿内説にとって何の影響もないけど?

そもそも魏志倭人伝には「銅鏡」100枚と書かれている
そのうちの1枚がこの「鉄鏡」だという見解を示したに過ぎない
残り99枚の「銅鏡」を無視するのは不合理

それにこの研究者は論文などで発表したわけではない
佐賀新聞の取材に答えただけで、どこまで本気なのかもわからないし、単なるリップサービスかもしれない
大手新聞社が報道しないのは不自然
0140(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. 垢版2020/01/03(金) 21:06:29.34ID:mtOHIo8F0

日田は天孫降臨の場所。
サルタヒコが出迎えに来た「天の八衢(やちまた)」ではないかと主張している学者がいる。
交通の要所で、九州各地につながる道の集合地点。

卑弥呼=天照大御神・同一人物説にもつながる検証。
0142名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:14:37.11ID:MiX3LRrz0
また妄言か
熊蘇と邪馬台国が同じわけないだろ
0143名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:16:31.82ID:7prSNfHf0
他は銅なのに何で鉄製なの?
0144名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:25:23.16ID:sYBuCMez0
>>135
君はネットを止めて精神科へ入院した方がいいよ
0145名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:35:14.47ID:jkmGp9aK0
邪馬台国は歴史ロマンとか言うが、
実際は中国人がテキトーな記述をしただけ
0146名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:35:43.60ID:C4nyXHTu0
>>19
皇室は邪馬台国とは関係ないってこと。
0147名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:37:02.01ID:/k+50+5/0
百枚のうちの一枚だし、大分が邪馬台国の勢力圏だった可能性が高い、という程度のものか
0148名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:38:31.90ID:C4nyXHTu0
>>29
九州北部からという点には反対だが、邪馬台国の末裔、台与の勢力が逃げ込んだのが日田という点には賛成。

朝廷による土蜘蛛征討の結果、残党が大切な鏡を持って逃げたのだろう。
土蜘蛛の女酋長こそが台与。
0149名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:39:05.26ID:/k+50+5/0
>>145
一言一句までは正確でなくとも、一定の事実が含まれているという程度には有用なもの
0150名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:42:12.93ID:C4nyXHTu0
>>69
東征は、「この国の中心はもっと東」と言って行ったもの。

その時点では邪馬台国に敵わなかったんだよ。上記の言葉は負け惜しみ。
畿内で力を付けた後に、邪馬台国の末裔である勇人を征服した。
0151名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:45:35.75ID:NvRLfUbJ0
この国は隣の国同士で争いばっかりでもう嫌になった
東の方にもいい土地があるらしいから
そこに行くか → 神武東征

こう書いてある
0152名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 21:49:40.02ID:NvRLfUbJ0
たぶん
神武は九州に居場所がなくなって 仕方なく東の片田舎へ
0153名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 22:11:00.95ID:Re/iTKaX0
日田か。
平塚川添遺跡から近いな。
やっぱり平塚川添遺跡は邪馬台国の一部だったのか。
0154名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 22:15:30.46ID:IjwpyQIC0
>>143
三国志の時代、魏は銅の産出が少なく鏡は鉄鏡が多かったらしい
0156名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 22:25:55.12ID:zYVIzBdC0
そもそも姫の姓が本来意味するのは
中国初代皇帝である黄帝の姓

そして鏡とは本来
黄帝の次妃「嫫母(ぼぼ)」が発明した言われる道具

そしてこの黄帝の次妃「嫫母(ぼぼ)」は
眉唾や漢文の誤訳と言われ歴史学では
相手にされないが倭人だったという伝説がある

なら黄帝と嫫母(ぼぼ)の子孫が
正当中国王朝の子孫の象徴になにをするかは
簡単に察しがつく

それはつまり『姫』の姓とボボの発明した石板鏡の神格化である

日本に拡がる不自然なまでの姫の姓と御神鏡崇拝

そして今回出土した鏡の類似性。

間違いなく日本に正当中国王朝の系譜を象徴する
『ボボの石板鏡』のオリジナルがどこかに隠されている

もしそれが発見されれば
中国大陸の支配体制の正当性が根底から覆ってしまうな

そして三種の神器のひとつである
八咫鏡のオリジナルにまでその秘密が証されることになる
0158名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 22:36:54.89ID:9mP+rcWT0
大昔から中国人はテキトー
でも漢字を発明し、記録を残してたことは素晴らしい
文字さえなかったジャップとは雲泥の差
0159名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 22:39:41.18ID:idFWZw0G0
中国と中華がごっちゃになってる人が結構いるな
0162名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 23:51:22.15ID:EN7278Zm0
加工技術的には鉄の方が難易度高い時代だからね
銅鏡より鉄鏡の方がハイテク製品だったのだろうね
0163名無しさん@1周年垢版2020/01/03(金) 23:52:10.46ID:EN7278Zm0
記事のとおりなら卑弥呼の時代に鉄は既に伝来していたということか
もちろん製鉄とかはまだだろうが
0164名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 00:13:51.19ID:A35UTwG30
>>150>>151
いずれにしても、東征の前に九州を平定していない。後から征服。
0165名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 00:27:40.04ID:9ifel5dh0
中国の学者にもっと魏志倭人伝を研究して欲しいな
邪馬台国の位置にあまり興味は無いのかもしれないが、あちらの学者の見解では北九州に邪馬台国があった可能性が高いそうだ
0166名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 00:36:17.29ID:WWrqfWEa0
親魏倭王の印が出てくりゃ一発だけど壹与が晋へ朝貢した際に返納してそうなのが残念
0167名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 00:54:33.72ID:BFMDBFvL0
そもそも、邪馬台国の使者は
何語で魏と交渉したのだろうか?
言葉の壁をどう乗り越えたのか?
0168名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 00:59:55.21ID:PdoF+IaV0
銅と鉄の区別ぐらいつくだろ
観光誘致したいだけの九州説論者はいい加減にしろ
0169名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:01:07.66ID:A35UTwG30
魏の使者、調整は朝鮮半島人。
今だって日本語と韓国語はよく似てる。当時は通訳なんていらないよ。弥生人は朝鮮半島から渡ってきた朝鮮人なんだから。
0170名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:02:34.76ID:A35UTwG30
魏の使者は「張政」ね。
×調整
0171名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:03:22.40ID:C6xNn8gv0
>>69
その倭が分裂して、一部が東征して大和国の建国に参加して、有力豪族の1つになり、高天原から神武東征の神話を持ち込んだ
残った一部が岩井の反乱を起こし、大和国に平定された
大和国には、邪馬台国や卑弥呼の遺品や逸話が継承されてないので、東征したのは本流ではない傍流だと思われ
0172名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:04:33.35ID:8wsjsbM00
出土した日田は筑後平野と繋がっている
また吉野ヶ里遺跡も筑後平野と繋がっている
昔は県はなかった
0173名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:09:32.99ID:EtDCGiqW0
>>20
三角縁は模様が雑すぎ
0174名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:11:42.84ID:9zfzsxwU0
畿内てのは確定してるわけだから些細な事項はどうでもいい
流通ルートに出土品が点在するなんて当たり前
0175名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:12:39.17ID:A35UTwG30
今でも朝鮮半島に「張」さんは沢山いるよね。
0176名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:14:12.46ID:EtDCGiqW0
>>174
畿内説とかお笑いにしかならへんわ
0177名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:15:27.71ID:ob1lSEjz0
>>156
ボボって九州方言でセックスのことやで
あんま使うなや
0178名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:17:32.06ID:BFMDBFvL0
>>169
朝鮮語と日本語は通訳無しでは無理だろ。
しかも昔なんて今より交流も少ないから
言葉が通じたとは思えない。
日本国内ですら、今よりずっと方言がキツかったろうに。
0179名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:18:52.59ID:yDcwqJtr0
>>4
楽天かSBIから米国ETFと国内高配当株に分散投資おすすめ
余裕があれば中古戸建の収益物件もあり
0180名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:19:13.53ID:QPDKZsoF0
桃の種とカエルの骨だけで如何にして話を展開するか!
畿内説も苦労しとるんや!
そんなんで話作れとか言われたら普通は頭がおかしくなるわ
0181名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:32:11.75ID:AUr90boJ0
>>1
しかし、スレタイ紛らわしいな
意図的に誤解させようとしてるんだろうけど

× 日田で出土の鉄鏡
○ 日田で出土とされる鉄鏡(実際は日田で出土したものでないことが確実な状況)
0182名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:54:09.60ID:qeNwjvVC0
畿内説の断末魔が虚しくスレに響いた。。。
0183名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 01:55:18.29ID:WQxwis5R0
>>166
王権が変わったからって貰ったもんを返還するのは失礼だろ
魏は司馬懿が乗っ取ったから、司馬炎の晋は魏の流れを組むし
0184名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 02:07:55.61ID:AUr90boJ0
九州説って、古美術商の出まかせ発言は信じるが
考古学者の研究や発掘に携わった人の証言は信じない
0185名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 02:25:42.16ID:6pfmSIYs0
たった2000年程度以内の事も分からないのだねぇ。
0186名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 02:31:29.14ID:8wsjsbM00
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は漢の時代に流行った鏡
志賀島で発見された金印にも「漢委奴国王」と
共通点がある
魏国の前の時代だな
0187名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:02:57.03ID:6pfmSIYs0
鉄鏡だ、鉄鏡だ、嬉しいな!♪
0188名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:04:06.21ID:IDLD0lTf0
>>68
昔の人は歩いたんだよ
電車無かったから
0189名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:05:11.35ID:IDLD0lTf0
zajiでもいこうな
0190名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:05:33.73ID:qhq2VbZs0
>>2
九州のカルデラ噴火で九州にいた縄文人がいなくなった後に
朝鮮半島から渡来人が渡ってきて弥生文化をつくったからなw
0191名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:25:18.53ID:eHipCFQm0
>>184
曹操の墓を発掘した考古学者が>>1と言ってるんだから諦めなさい
0192名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:25:47.27ID:zyVMaBK/0
大分と言えば耶馬渓、かなり似てる。
0193名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:27:13.09ID:vtkEpHhv0
>>174
国宝級の品が流通ルートに落ちててたまるかアホウ
0194名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:28:39.67ID:zyVMaBK/0
邪馬台国が大分、大和王朝が奈良だろう
0196名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:32:14.11ID:1wEb45bP0
>>31
曹操とおそろいってことは百枚の中でも最も重要な品である可能性が極めて高い
他にやるような品物ではないので卑弥呼が自分で持ってた分ということになる
0197名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:32:26.18ID:oh468BCq0
鉄が残ってるわけないだろ
当時はステンレスなんぞないわけで日本の湿潤な環境で鉄が錆びないとおもっているのかよ
日本で鉄器の出土が少ない最大の理由がこれ

今度は誰のゴッドハンドかな?
0198名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:40:25.30ID:C1U+h+QQ0
>>197
弥生時代の鉄器は多数出土しているわけだが

↓鉄の出土状況
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

畿内で鉄器が少ないのは単に遅れた地域だったからってだけ
畿内説患者はこれだからw
0199名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:48:34.20ID:/UbWXDGd0
確かに、鉄器もないのに、征服は無理だな。
当時は人口が少なかったので、奈良盆地も、堺のあたりも広すぎるよ。
そのあと、200年ほどかかったのだろ?平野を利用できるほど人口が増えたのは。
0200名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:49:06.00ID:AUr90boJ0
>>191
何をトンチンカンなこと言ってるんだ?

中国の研究者は卑弥呼の鏡100枚のうちの1枚が鉄鏡である可能性が高いと言ってるが、
その鉄鏡が日田から出土したとは言っていない
出土場所が不明な鉄鏡が日本にあるというだけのこと
0201名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:54:55.99ID:x9cCXHeb0
水行10日って筑後川を上る時間かも
0202名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:57:10.73ID:zPtJsGrN0
畿内説はもうただの宗教になってるな
考古学では九州一択
0203名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 03:59:32.30ID:QPDKZsoF0
卑弥呼の時代の畿内には、魏志倭人伝にあると書いてある鉄器はほぼ皆無だったから
原始人みたいに木器・石器使ってたのかな?
当時の九州にはあった絹織物も畿内にはないんだよなあ。
魏志倭人伝に邪馬台国には絹があると書いてあったような気がするがw
0205名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:01:22.40ID:EpR+1am10
筑後あたりじゃなかったのか
まさかの日田とは。。
0206名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:02:47.06ID:pA45DCYc0
海岸沿いか川沿いしか人間がまともに移動出来ない時代に地域で考えるのが元から間違ってる
0207名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:03:48.34ID:qhAoyJKI0
邪馬台国大分説を唱えてたのは「逆説の日本史」を書いた井沢元彦だっただろ。
それで道教が即位するにふさわしいかどうか
和気清麻呂に神託を受けとりに宇佐八幡宮に使わされた。


景初3年の道鏡は予備校で教わったな。
別の地域で発掘されてなかった?
そう教わった記憶があるんだが。
0208名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:04:56.77ID:neyYM4mO0
高千穂から近い日田の天領水も伊達じゃないな
0209名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:11:32.29ID:GvD3thks0
>>197
日田ではこんなんその辺掘れば笑えるくらいいくらでも出てくる
中学の図書室に弥生時代の鉄剣と埴輪が普通に置いてて投げて遊んだりしてたけど、あれ他地域なら博物館級のお宝なんだろうな
0210名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:14:25.50ID:kodEGy8A0
>>197
馬鹿すぎ
教科書にも農機具やら漢字を彫った鉄の刀とか二千年くらい前の鉄製品の写真載ってただろ
0211名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:19:19.83ID:QPDKZsoF0
>>207
宇佐八幡宮の縁起
 我が宇佐宮は 穂波大分宮が我の本宮なり。
 母は香椎宮、父は住吉。
 幼い頃は志賀島を点在し…

宇佐八幡宮のルーツは博多湾岸の 香椎・住吉・志賀島
0212名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:20:57.26ID:GvD3thks0
>>207 >>211
日田玖珠を大分と言われると違和感しかないわ
兵庫県の日本海側を神戸と言ってるようなもん
0213名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:22:08.30ID:qhAoyJKI0
でも、奈良の箸墓が丁度、卑弥呼の時代のものだって
結論が出てるんだが。
0214名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:23:04.49ID:59b0hX8F0
宮崎を「日向」と名付けたのは、景行天皇が九州へ行った時と古事記に書いてある。

では本当の日向はどこか。

九州で、「日向」とつく地名の一覧
https://i.imgur.com/jCJpZkL.jpg

宮崎県には、延岡と日向市の2ヶ所しかない。
ほとんどが九州北部に集中している。

「日向」とはその名の通り、日に向かった所。これらの中心に「日」があると考えると、
それらを線で結ぶと大分県の日田が浮かび上がる。

さらに日田は、宇佐・中津と隣接し、近くには耶馬溪もある。
http://travel.rakuten.co.jp/group/hojintiku/prefecture/images/Oita_x.gif
隣の天瀬(あまがせ)という地名も気になる

耶馬溪は邪馬台国を連想させるが、これは江戸時代につけられた名前。
しかしもともと山国(やまくに)と呼ばれていた場所で頼山陽がそれに「耶馬」とあてたものだ。
日向は古くは、「ヒムカ」と読んでいた。これを卑弥呼と関連づける人もいる。

また宇佐神宮は神道のルーツとも言われ、卑弥呼の墓説まであるところ。
道鏡事件のときも、天皇家の大事を、アマテラスのいる伊勢神宮ではなく
この宇佐神宮にお伺いをたてている。

そして中津だが、天孫が降臨した豊葦原(とよあしはら)の中ツ国(なかつくに)こそ、
この豊前の中津ではないかという説もある。
0215名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:24:19.74ID:8wsjsbM00
今、三橋貴明が邪馬台国に力入れて
畿内の嘘を暴こうとしている
まあ、反日勢力の仕業なんだが
0216名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:26:44.18ID:GvD3thks0
>>214
宇佐と隣接って日田エアプかよ
宇佐から日田まで垂直の崖を登ったり地獄のような渓谷を渡って行くのか?
0217名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:31:03.07ID:QPDKZsoF0
どちらかと言えば
日田は筑後川エリアの奥地だろうな
上流域と言ってもいい
0219名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:37:22.55ID:LnIG0+6t0
北部九州の極一部の地域で6/30の国を消費してるんだから熊本以北の北部九州全域ぐらいでちょうどいいわ

戸数も39000戸/159000戸
これもあの極一部の面積で39000戸が入るなら北部九州だけでも余裕どころか余るだろう
0220名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:37:44.19ID:kodEGy8A0
>>217
言葉もほぼ筑後なき
九州の東側の豊日方言とは全然違うばい
宇佐神宮がどうとか言いよる人は大分県の地理や歴史を知らん人っちゃろうね
0221名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:41:21.62ID:LnIG0+6t0
大分の国東なんかも九州が国として見られてなくてはつけられない名前だ
0222名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 04:56:46.37ID:b3jICYCR0
中華と交流してた先進国九州が何故滅ぼされたのか
0223名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:00:11.39ID:8wsjsbM00
>>222
倭国大乱としか分からない
糸島の遺跡からは外傷のある遺骨が
たくさん発見されている
吉野ヶ里はどうなんだろう
0224名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:00:52.98ID:GchbW7vO0
日田は福岡からすぐそこなんで移動するのに海も渡らんし徒歩で何日もかからん
クルマで90分
自転車だと半日程度
歩きはやったことないんでわからん
0225名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:03:51.07ID:fG4xqmRv0
>>222
滅ぼされてはいないよ、畿内に移動しただけ
4世紀になるとそれまで鉄器のなかった奈良盆地内に急に鉄器が増え始める
魏志倭人伝より少し後の時代に畿内に移転したということだろう
0227名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:06:28.35ID:LnIG0+6t0
>>222
別に滅んでないだろう
神武東征神話のごとく九州北部から近畿に中枢が移っただけ
弥生時代にかけらの剣も矛も鏡も絹も鉄も出なかった奈良に、それらが集まりだすんだから
それらを持った民族が移ってきた証拠

神武や物部東征神話こそが歴史をおぼろげに語っているのだろう
0228名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:08:31.11ID:1hMzQVzp0
自称神武は九州から逃げてきた背乗り集団
白村江の戦で九州勢力が弱体化した時に九州を制圧した
それが今の天皇家に繋がる一方、邪馬台国などの九州勢力は制圧されたから記紀や日本の歴史から抹消されている
0229名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:08:37.66ID:FoW9HSug0
>>224
現在と当時の道が同じだと思ってるバカ発見
ほとんど獣道みたいなところを歩くんだぞ
末廬国の記事に「草木が深く生い茂って前を歩いている人間の背中が見えねえ!」と書かれている
0230名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:18:53.14ID:1hMzQVzp0
魏の使者は末廬国から日田を通って宇佐にあった邪馬台国に行った
邪馬台国は帯方郡から一万二千里
東側は海という魏志倭人伝の記述に合致している
0231名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:23:33.98ID:RnUVlKNh0
卑弥呼は中国から贈られた鏡&レプリカを
日本全国に配ってるらしいから
それが一枚あったからと言って邪馬台国の決め手にはならない
たくさん見つけてそのバラマキ具合から推測するだけ
0232名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 05:59:33.87ID:y8BIyGk90
>>231
>>196
0235名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 06:20:46.33ID:HZgb3/Ek0
魏の後方支援国家という設定だったのならば、やはり九州じゃないと圧が弱くね?
0236名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 06:45:59.03ID:yUpDy6v/0
>>227
なんでわざわざ東征したのかな
大事なものいっぱい持っていくんだから政権の主たるもの自身が移動したんだよね?
0237名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 06:51:11.85ID:vpJ6xVZV0
>>198
このマップのまんまじゃんw九州にあったんだろ。
当時の鉄製の武器とか最強武具だろうし、九州の分布のとこみたら綺麗に数カ国の諸国に囲まれた位置に日田があるじゃねえか。
これだけ密集してると争いも絶えなさそうだしね。
0238名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:05:26.82ID:xMxTrITD0
>>119
瀬戸内には海賊があるが日本海側にはないと考えるのが浅はか。
0239名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:16:21.43ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
そりゃそうだ

卑弥呼

日を観る巫女
火を観る巫女

火を使って予知ができたシャーマン

だから中国も一目おいた
0240名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:17:44.23ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市、ヒタシ

ヒタは卑弥呼の田

鏡が出て当たり前
0241名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:21:44.51ID:9gmkKgZj0
>>216
日田から中津に降りたんだよ。つまり「豊葦原中国」ですよ。
0242名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:22:46.60ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
かごめかごめ
かごの中の鳥はいついつでやる
夜明けの晩に、鶴と亀がすべった
後ろの正面だあれ

かごめかごめの六芒星
かごの中の救世主はいつ現れるの?
夜明けなのに隕石がおちて真っ暗な空
人種の永遠の命をあらわす鶴と亀が死んじゃうんだよ
後ろにいるのはだあれ(神様だよん)
0243名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:23:50.46ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大鶴、亀山、夜明

かごめかごめの歌の地名が全部そろう

大分県日田市
0244名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:24:54.81ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
火を観る巫女

火を使って予知、預言してたシャーマンだから

身近に簡単に火がとれれ火山がなきゃダメだよん
0245名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:25:46.92ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市で生まれた卑弥呼

となりの朝倉市へ移動

阿蘇へ
0246名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:26:55.62ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
阿蘇に行けばすぐにわかる

ヤマタイ、山と台地の国

自然の城壁だと

日田市も盆地
0247名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:27:08.99ID:fIFlVXTF0
>>236
狗奴国との戦いに敗れたか度重なる戦乱に疲れての亡命とか可能性はあるかもね
嫡流か傍流かは知らんけど
0248名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:30:19.83ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
進撃の巨人を書いた諌山創は、もとは日田市のとなり日田郡大山町
日田市の、四方に山にか囲まれた地形がなきゃあの発想は無理

諌山は日田の名前
山が諌める
 
0249名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:31:20.89ID:TkSeRSkq0
>>202
逆だよ。
古墳時代は既に魏志倭人伝の頃から始まっていて、既に近畿には北は東北から南は九州までの広範囲のクニが成立。

考古学の発達によって九州説は過去のものだよ。
0250名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:32:23.31ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
古代都市があったのなら
たんぼはむかしむかしからきちんと区画されてる必要がある

日田市のとなりうきは、朝倉

もちろん阿蘇、見事に美しく区画されたたんぼ
0251名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:33:05.05ID:BeyZ0Mh10
ダンワラから出たという話だけど証拠がないから認めない。畿内説正しいというのが主流派なんだっけ?w
0252名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:33:11.93ID:DBvc8gCA0
巨人が地ならしして更地に邪馬台国を作ったのが作者のふるさとである日田(大山)というのが進撃の巨人最終回!
0253名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:34:37.36ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県国東市はクニサキ、クニのサキ

宮崎には日南市がある

われわれと東西南北がすこし違う
0254名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:36:50.20ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県は由布や湯布
九重や久住

釘宮って姓もある

油布、釘、キリストっぽくて受ける
0255名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:38:38.23ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
まだまだ中国の文化が必要な時期に

いきなり畿内にあるわけねえだろ

肥前と肥後は地続きじゃない

日火肥
0256名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:40:27.30ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
簡単に火がつくれる阿蘇

山と台地からなる土地

火山の噴火かなにかで大移動
0257名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:41:49.38ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県別府市

いまだに街全体が硫化水素臭

むかしの人間からすりゃ

別の府、地獄としか思えない
0259名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:46:47.94ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
ほかの族を戦いが起き、勝つたびに
相手から呪うわれないように
相手を弔ったのが神社

移動過程で宇佐で争いがあったのかな?

皇室の重要事項は、必ず宇佐神宮にお伺いをたてなければならないのに、怠ってるよな
0260名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:47:25.13ID:XiEDmZXX0
>>203
畿内土人は石器ぐらしだろう
未開人に鉄使えとか無茶言うな
0261名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:48:31.68ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
移動過程で出雲とも争い

ここで鉄をしり

ずっと持ってきたものを放棄かな
0262名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:49:06.59ID:jMXoE8Ig0
>>255
中国は必要だが、日本を統一するのに九州ではなく、近畿の方が日本の中心に近い。

卑弥呼の時代、東北から九州までの土器が出土した大都市が近畿にあるから、九州はただの通り道。
0263名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:49:12.70ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
天草ー阿蘇ー宮崎

淡路ー畿内ー伊勢

たまたまじゃないかもな
0264名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:51:22.91ID:9gmkKgZj0
>>246
「ヤマタイ」と読むか「ヤマト」と読むかって話もあるんだよね。
で、「ヤマト」なら山門(山戸)、つまり山に守られた土地って
意味になるのかも。

>>253
日南市って名前は最近つけられたんだよ
0265名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 07:58:14.09ID:xMxTrITD0
>>167
弥生中期以後の渡来人多くは元々は漢人だったろうから、
ごく一部はコミュニケーションできたんじゃね?
0266名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:00:43.37ID:MmIxamqc0
 lヽ
 l 」 /⌒ヽ
 ‖/  =゚ω゚)
 ⊂ノ   /つ
  ( ヽノ
  ノ>ノ  ヒタヒタ
 しU
0268名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:09:10.64ID:cTctSIm10
日田は大分県だが
地域としては筑後平野に近い。
0269名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:09:41.10ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
日田市日高の鉄道工事中に卑弥呼の鏡が見つかったんだっけ
0270名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:11:21.87ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
日田市には

会所山と書いて、ヨソヤマと読む地名がある
0271名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:11:39.13ID:9ITKKuaK0
>>248
九州アイランドをパラディ島に見立てれば、日田は島の中央に近くに位置し
盆地状の地形でかつて天領だった。すなわちウォールシーナ内の王都に相当する。
日田杉の森が巨大樹の森で、大分ではないが阿蘇外輪山が壁の着想の原点で、
知恵者アルミンは、大分が生んだとんちの名人・吉四六さんがモデルだろうな。
0272名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:13:35.01ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
日田市近辺には

ミオウヤマと読む一尺八寸山

カントウダケと読む月出岳がある

いまの関東地方じゃないぞ馬鹿が
0273名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:15:27.31ID:s0ybVWqI0
鉄鏡は魏があった華北の乾いた気候では使えたかもしれないが、
日本へ持って来たらあっという間に錆まみれになってしまって鏡としては使い物にならなくなったと思う
0274名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:29:51.68ID:hM3jB7wZ0
>>1
何が可能性が高いだ
卑弥呼の指紋でもついてたのか?(´・ω・`)
0275名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:30:30.53ID:xMxTrITD0
>>229
田畑で整地されててわりかし歩きやすい地域だったはずだと思うけどな。
0276名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:37:22.33ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
ミオウヤマ

一尺八寸山

狐なんちゃらじゃないぞ馬鹿が

高貴なかたのお子様を背負った山
一尺八寸は身長だ馬鹿が

御身を背負う山だ
0277名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:38:12.74ID:jMdayQsz0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
会所山

会うところなのにヨソ

葬られたかもな
0278名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:40:12.86ID:jknP1GIe0
日本にある銅鏡の多くは呉の鉱山由来の成分だと聞いたことがある
これが魏の鉄鏡ならほぼ決まりだね
0279名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:43:49.17ID:XiEDmZXX0
畿内説信者が来ないな
押し入れで泣いてるのかな
0280名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:46:51.18ID:xMxTrITD0
>>273
銅鏡もすぐ曇るから週一で磨く必要ありそうだけど。
錫メッキならもっともつのかな?
0281名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:48:41.88ID:fayhd5Cq0
>>264
発音的にはヤマティとかヤマテョだったかもしれん
今の日本語の「た」行は古代とは大きく異なるから
たてぃてゅててょ
0282◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/04(土) 08:52:44.04ID:kdV+Jedr0
>>224とか>>229とか
たぶん筑後川を遡ったんじゃなかろうか。
岸から綱で引っ張って登るの。
0283名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:52:58.09ID:YKjb/HeD0
>>279
昔から>>1みたいなことは言われていたけど、畿内説の人らはそもそも「ダンワラから出土された証拠がない。古物商が言ってるだけだ。証拠としては認められない!」「近畿から九州に運ばれた物だ!」という意味不明な立場なので、痛くもかゆくもない
しかも学会では主流派は皆それで納得しているらしいw
0284名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:55:08.08ID:fUQJHd850
畿内で弥生期の桃の種が見つかったので邪馬台国はここですよ
当時の桃は高貴な人しか食べられません
高貴と言えば卑弥呼
つまり邪馬台国は畿内なのです
0285名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 08:57:23.16ID:g49RWoSR0
鏡割り…鏡開き…生け贄捧げて人生イージーの呪術因果を感じ…検索してみる令和2年
0286◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/04(土) 08:57:45.12ID:kdV+Jedr0
>>281
うんうん。
何となく4音節だった気がする。
3音節だとヤマトタケルが詠んだ「ヤマトは 国のまほろば …」の歌が
どうにも字足らずなんだよね。
0287名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:02:26.91ID:YKjb/HeD0
>>284
考古学会はバカの集まりか、脚気菌を支持した明治時代の日本の医学界みたいな感じ。
0288名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:05:13.50ID:2CW0YvUd0
考古学的には邪馬台国は埼玉県ということで決着がついている。
0289名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:11:59.97ID:VJ8fXU530
>>284
畿内派は真顔でこれを主張してるんだからすげーよな(笑)
0290名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:14:03.38ID:fBli3DhJ0
日田の山麓を掘ればまだなんか出てくるんじゃないのかね
0291名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:27:56.15ID:6A4rfyw20
>>112
どっちかっていうとはやく来てくれないとうちの国が無くなっちゃうって
派兵の要請までしてきててもて余してたんだけどね
そんなとこまで兵糧持つわけないって倉庫で眠ってたのやら墓から掘り返したのやら
できたばっかりの時だけよく光り輝くすぐにくもって使い物にならなくなる長持ちしない低級品
普通なら五十人くらいでも多いくらいなのに二百人規模な餓死しそうな奴隷に連れてきて
どうやって食わせるんだくにを出たときは五百人近くだったと更にドン引きされて
とりあえず本国では使い物にならない需要のもうなくなった骨董品のガラクタ
というかものでごまかすってやられただけなんだけどね
0292名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:27:59.03ID:XiEDmZXX0
大分を掘れば山ほど出てくるが
それやると畿内説がお通夜になっちゃうからな
0293名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:30:30.87ID:jMXoE8Ig0
もともと鉄鏡は前漢・後漢の作と言われていたのに、なんで三国時代に下るのか?

これだから九州説は(笑)
0294名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:33:21.66ID:XiEDmZXX0
国内作鏡を大量に配っていた畿内の哀れさよ
まあナンチャッテ鏡でも副葬品として配れば部下には喜ばれたんだろねw
0295名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:36:11.13ID:A35UTwG30
日田は中継地点に過ぎなかったよ。

水行20日(御笠川と宝満川はつながってる)で久留米へ、そして水行10日(筑後川)でたどり着くのか日田。
そこから陸行1月で邪馬台国。

日田は、邪馬台国が滅ぼされた時、すなわち山門の田油津媛(宮崎県油津)が討たれた時に残党が逃亡した地だろう。
0296名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:37:24.36ID:A35UTwG30
>>293
鏡は魏が製作したものではないからね。
既にある由緒正しい鏡ほど価値が高い。
0297名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:37:40.86ID:DpAuBkME0
>>293
>もともと鉄鏡は前漢・後漢の作と言われていたのに、なんで三国時代に下るのか?
いや、それって、そんなに大きな間違いか?
0298名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:38:17.77ID:Rv0sva3e0
>>293
>2019年には中国の研究者が、曹操の陵墓(西高穴2号墓)から出土した鉄鏡をX線を用いて調査した結果、金銀錯嵌珠龍文鉄鏡とほぼ同型式である可能性が高いと発表している[4][5]。

去年わかったからじゃね
0299名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:39:22.43ID:gWSlRgXu0
卑弥呼の鏡とされてきた畿内の銅鏡と同じものは中国本土にはないという
ゴッドハンドスマッシュかな?
0300!omikuji !dama垢版2020/01/04(土) 09:40:44.41ID:kIcn9eu90
このままだと大分県に持ってかれてしまう!!
0301名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:40:52.97ID:XiEDmZXX0
畿内土人にはナンチャッテ魏鏡でも分からんからな
大都会九州北部じゃ通用せんけど
0302名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:40:55.49ID:LCJYaZLO0
畿内説はもはや宗教みたいなもんだし
あれは学問ではないよ
0303名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:42:40.08ID:/3hnSXSC0
>>299
畿内の銅鏡は、大陸のに比べて製作技術が低いために図柄が雑
竜の代わりに三角縁とかwwww
0304名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:42:53.27ID:BC2b4tOl0
畿内で見つかった銅鏡の多くは日本国内で製造されたもの
そしてその鉱物成分は呉の鉱山に由来するもの
魏とはかすりもしない
0305名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:43:31.31ID:WLc16Cn90
>>293
 中国の三国志時代の英雄で、魏の礎を築いた曹操(155〜220)。その墓か
ら出土した鏡が、大分県日田市の古墳から戦前に出土したとされる重要文化財の鏡
と「酷似」していることがわかった。

 中国の河南省安陽市にある曹操の墓「曹操高陵」を発掘した河南省文物考古研究
院の潘偉斌研究員が、東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関
連した学術交流団座談会で明らかにした。

 2008年から行われた発掘で見つかったが鉄製でさびがひどく、文様などはよ
くわかっていなかった。同研究院でX線を使って調査したところ、表面に金で文様
が象嵌(ぞうがん)され、貴石などもちりばめられていることがわかった。潘研究
員は「日本の日田市で見つかったという鏡『金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくが
んしゅりゅうもんてっきょう)』とほぼ同型式である可能性が高い」と話す。
0306名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:43:53.55ID:3N4Ajdr50
中心地が九州なのか近畿なのか不明だけど、
九州北部が邪馬台国の勢力圏だったことは確かだろ
0307名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:44:23.37ID:YKjb/HeD0
>>302
でも考古学会では主流派w
0308名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:45:28.09ID:Rv0sva3e0
学会では畿内派が多数派っていうのがほんとだとしたら理由はなんだろな
専門家ほど固定観念から抜け出せないのか
利害によってなのか
一度主張した説を曲げられないからなのか
0309名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:47:06.98ID:XiEDmZXX0
卑弥呼の鏡羨ましいなあ、そうだ金属溶かして勝手にこさえりゃいいんじゃね
こう考えた畿内土人の必死の工夫だよ
逆に言うと卑弥呼が魏から高貴な品を賜ったことぐらいは畿内土人でも知ってたんだろねw
0310名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:47:10.41ID:jQj0CXz/0
近畿説の山口、広島、岡山、兵庫のスルーっぷりは異常。
0311名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:47:18.46ID:eFd4pJsC0
畿内はそれでも根拠のない梅の種を拝むのだろう。
0312名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:47:22.26ID:CqswtrkX0
まぁ日本の考古学界なんてゴッドハンドを何十年も見抜けなかったマヌケしかおらんからな(笑)
0313名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:50:18.26ID:AUr90boJ0
>>283
九州説の根拠の信憑性は古物商のハッタリセールストークと同じ程度ってことだなw

戦前に古墳から錆びた鉄の塊の何か不明の物体が出土して、近くの小学校に保管されてたが行方不明になった
30年後、古物商が考古学者に錆びた鉄の考古遺物を売る際に、日田から出たものだと言った
古物商の言い分を正しいとするには、古物商が30年前の経緯をなぜか知っていたことにしなければならない

普通の判断力がある人間は、古物商が嘘をついていたと考えるが、九州説信者は古物商の言い分を信じるわけだ
ちなみに、古墳の発掘に携わった人は、発掘当時出土したものと大きさが違うと証言している
0314名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:50:51.59ID:8zNGI6/n0
>>308
記紀を鑑賞する会が日本の畿内派の母体だからな
考古学会も畿内説の人が主催してるから滅茶苦茶
なので日本の古代は今も闇の中
0316名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:54:35.81ID:XiEDmZXX0
畿内魏鏡が国内鏡しかも粗製乱造と分かり
スッカリ畿内説信者もグッタリしちゃったね
最近は、畿内鏡の論考もロクに見かけない
調べるほどナンチャッテ鏡と判明し赤っ恥だからのw
0317名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:55:56.94ID:8zNGI6/n0
>>304
魏の勢力圏には銅山が少なかった
魏では銅が不足しており卑弥呼の100枚の銅鏡も漢代に作られたものではないかと考えられている
畿内で見つかった銅鏡の多くは南朝の銅山からもたらされた銅で作られているね。
0318名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:56:13.69ID:BZ6K8giu0
魏志倭人伝を普通に読む限りでは
九州北部だろ
まあいうても地域も限定的だし
魏の事情もあんだろ、呉の背後にそこそこ強力な国家連合体があると
0320名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 09:58:45.20ID:XiEDmZXX0
カエル骨桃種土人村の発掘は順調かね
いくら掘っても何も出ないが補助金だけは出ると
0321名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:01:30.91ID:AUr90boJ0
>>308
現在では、教科書にも短くではあるが根拠は書かれている
山川出版社の参考書には1ページ使って畿内説の説明もある
高校生レベルの知識くらい身につけてから批判しろ
0322名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:01:35.09ID:TTAKARJn0
補助金じゃぶじゃぶでおいしいです
0323名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:02:24.19ID:ppXd9U+p0
邪馬台国 桃の種 でぐぐって読んでのけぞった
これが学問けぇ…
0324名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:04:11.04ID:XiEDmZXX0
学問というか補助金の出るファンタジー
0325名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:04:36.18ID:/3hnSXSC0
>>321
お笑い畿内説は要らんから
0326名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:05:49.63ID:K5sKQ84s0
畿内で2〜3世紀の何かが発見されたら自動的に卑弥呼のものになる、簡単な学問ですよ
0327名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:06:48.23ID:UnfCDIAN0
畿内派によれば桃の種で決着がついたそうだが?
0329名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:10:36.12ID:LS6r5GpK0
>>313
おはよう奥山君
0330名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:12:16.34ID:BLX4xTKD0
>>288
稲荷山古墳か
0331名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:13:22.56ID:8MeswpHt0
>>330
あれの鉄剣の文字の読み方もむちゃくちゃだよね
ワカタケルとは読めません
0332名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:14:20.46ID:tCix2ePM0
邪馬台国は、九州説で決着したな

チョンは死ね
0333名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:15:50.54ID:LnIG0+6t0
>>236
俺はこう考える
高天原の敵素戔嗚尊(荒の男)は天照大神と同じ筑紫出身の男から出雲へと移った
これは敵対勢力が熊本の菊池彦から出雲の大国主神(銅鐸圏)に移ったことの記憶である
大国主神とは高圧的な交渉や武力衝突により蘆原中津国こ支配権を譲り受ける
出雲支配下の国を譲り受けるたことにより物部や神武などが銅鐸圏に次々に進出
数多進出した天孫氏族の内、神武物部が成長し覇権を握った
0334名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:16:03.67ID:XiEDmZXX0
もともと文明高度な九州北部で決まりなんだけど
畿内土人が抵抗してな
0336名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:18:39.87ID:XiEDmZXX0
>>335
ゴッドハンダー土器年式改造という必殺技を使うからのw
0337名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:21:12.62ID:61hiBjbj0
この古墳から一緒に出てきたとされる馬具は5〜6世紀のものらしいね。
0338名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:23:07.42ID:MmIxamqc0
スプリングエイトで分析してたら、いろいろ分かって来ちゃったんだよね
0339名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:25:55.41ID:61hiBjbj0
仮に邪馬台国が近畿だったとして、また邪馬台国が周辺の従属国に配った鏡がこれだったとして、近畿から遠く離れた九州の真ん中まで勢力が及んでいたものかのう?
0340名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:30:57.85ID:cRbbtXNI0
>>281
沖縄は現代でさえ
ヤマトゥ
って発音するからな
0342名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:32:24.99ID:+rSjI7/j0
魏からの下賜品は、次の二段に別れる

・絳地(深紅)の交龍錦を五匹、絳地の�セ�\張、�Kを五十匹、紺青の五十匹を以って、汝の獻ずる所の貢直に答う

・又、特に汝に紺地の句文錦を三匹、細班華�ワ張、白絹五十匹、金八兩、五尺刀二口、銅鏡百枚、眞珠、鉛と丹を各五十斤を賜う

後段の物は前段より格が落ちる
前段は国信物、後段は別貢物というらしい
別貢物として市中に出回ってるものをおまけとして送ってるんだと
だから、特別に三角縁神獣鏡を作らせたというのもおかしいし、この貴重な鉄鏡を「銅鏡百枚」に含めるのもどうだろう?

何度かの魏とのやり取りでもらったものだろうとは思うけど
0343名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:36:14.60ID:BB+LGE7/0
日田は地理的にはぎりぎり福岡みたいなもんだからわからんでもない
0344名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:45:55.51ID:kEZVD2dd0
新撰姓氏録によると、曹丕の子孫、
安貴公が渡来したのは雄略天皇の時代。
だから大体5〜6世紀で間違いないんじゃないかな。
0345名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:49:27.95ID:8zNGI6/n0
>>335
考古学会の古墳の年代の決め方がデタラメ過ぎるな
0346名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:54:23.78ID:WXREelNj0
>>342
賜金帛錦罽刀鏡采物
この魏志倭人伝のくだりは、
240年に、鉄鏡をもらったことを
示すんやないかな。なぜなら、
うけとる品目の並びだよね。
鏡の次に、采物とあるが、これは、
カラフルな旗や織物やその類だよね。
金銀鉄鏡を暗喩しているし、
日本語で、采物は、いまでも
神事につかうものとして、やくされるからね。
現に、鉄鏡以外に、カラフルな他の
出土品でてるし。
0347名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 10:59:18.54ID:sZPz+Iyw0
邪馬台国つーか日本の発祥はどう考えても九州だろう。
君が代の歌詞
さざれ石  →細石神社
こけのむすまで →苔むす神社
が九州にある。

九州だと天皇の起源が朝鮮ってことになって嫌悪する人もいるだろうが
九州〜中国東部〜朝鮮半島 一帯が一つの国だったと考えれば自然。
古代は、陸路より海路の方が移動が楽だった。
長崎-東京より、長崎-中国東岸部 の方が距離が近い。
0348名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 11:04:20.39ID:sZPz+Iyw0
稲作は朝鮮半島から伝わったのでなく

中国東部→日本→朝鮮 の順だからな
0349名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 11:08:30.17ID:kmAKNVBf0
ただ日田やきそばは不味い。
0350名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 11:12:28.53ID:kEZVD2dd0
>>346
曹操集訳注で明らかなように、
金の鉄鏡は皇帝
銀の鉄鏡は皇后と皇太子
金銀を装飾しないのは貴人・公主
とされているので、
魏志倭人伝の鏡が曹氏から、
公主たる卑弥呼に送られた鉄鏡だとすれば、
金銀錯嵌の無い鉄鏡でなければならない。
したがって、皇帝しか持ち得ない金の鉄鏡は、
日本に渡来した曹丕の子孫安貴公が、
曹氏直系の子孫であったことを意味すると考えて間違いないだろう。
それが雄略の時代に渡来して、5〜6世紀の古墳に埋葬したのは、
辻褄が合う。
0351名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 11:24:13.97ID:8cPuTHOe0
水田跡は日本より韓国のほうがわずかに古い
とはいえほぼ同時期なので日本には上からも下からも同時に水稲がやってきたと考えるのが自然よね
0352名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 11:37:06.93ID:lL9Aes5h0
卑弥呼ってのは固有名詞でなく「巫女」の一般名詞。
シャーマンですな
イエスキリストは統合失調症だったし
頭のおかしくなった女が妄言吐くのを神のお告げだと崇め奉ってただけの話。
古代なんてそんなもん
0353名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 11:41:51.38ID:lL9Aes5h0
福岡県糸島が日本の起源だよ
0354名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 11:54:07.75ID:K1tbzU0H0
>>311
なぜ梅の種を拝むのか?纏向から出土したのは桃の種と犬の骨だが
古代の奈良土人がグルメであった証拠だぞ
0355名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 12:12:45.47ID:q/QgS8Sa0
畿内説派は邪馬台国と大和朝廷の繋がりには拘る研究者多いのに
何で奴国と大和朝廷の繋がりには拘らないのか?
邪馬台国ー大和朝廷と考えるなら
奴国ー邪馬台国ー大和朝廷と考えてもいいと思うのだが
恐らく奴国は間違いなく九州なので分が悪いと思ってるんだろう
0356名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 12:32:52.05ID:KK1jin4S0
>>347
安心しろ
百済や任那は属国だったが
朝鮮は基本的に敵だから
0357名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 12:48:01.53ID:zU0qyYyr0
むしろ大和政権の前線基地だから威光を示したかった可能性もある
0358名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 12:49:09.29ID:8zNGI6/n0
>>351
縄文系の人々が朝鮮半島でも水稲を始めたんだろうな。
0359名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 12:49:55.80ID:8zNGI6/n0
>>357
大和政権は8世紀以後だから関係しない。
0360名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 12:57:22.62ID:9gmkKgZj0
>>355
魏志倭人伝では邪馬台国と奴国は別の国として扱われてるからなあ。
ちなみに邪馬台国の敵国の狗奴国も近畿に移動したという説もあったりする。
0361名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:00:55.46ID:CWCR1Co70
やはり阿蘇山の噴火が大きく影響があったのではないか?
0362名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:02:00.10ID:9gmkKgZj0
>>347
君が代の元は古今和歌集の詠み人知らずの和歌だから
0363名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:04:17.16ID:9gmkKgZj0
>>361
「火神子」説ですな。阿蘇かあるいは九重の可能性はあるかもしれない
0364名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:20:00.36ID:xMxTrITD0
>>359
大和政権は崇神の御代から欽明で百済の制度を導入し始めるまでだと思うので、
3世紀から始まってたと思うけどな。
0365名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:24:54.35ID:jBN4ckd10
山の入口だからヤマト、水の入り口は港
日本中にありふれた地名
0366名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:28:03.36ID:1hMzQVzp0
灌漑がすすんだ江戸時代でさえ水稲より陸稲の方が多かった
弥生時代は大部分が陸稲だった
水田を作っても台風が来たら全滅してたからな
0367名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:36:09.06ID:8zNGI6/n0
>>360
>魏志倭人伝では邪馬台国と奴国は別の国として扱われてるからなあ。

それ君の誤読だよ、奴国は邪馬台国を形成する都市国家の一つ。
0368名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:39:23.23ID:KqRBlCKn0
大分には邪馬溪とかいう地名あるよな
0369名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:39:51.23ID:zF6/weQc0
>>362
君が代は千代に八千代に さざれ石の巌となりて苔のむすまで
あれはやあれこそは我君のめしのみふねかや
志賀の浜長きを見れば幾世経ぬらん
香椎路に向いたるあの吹上の浜千代に八千代に
今宵夜半につき給う御船こそ、たが御船になりにける
あれはやあれこそや安曇の君のめしたまふ御船になりけるよ

君が代は北九州王朝八雲族の賛歌だ。
0370名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:40:41.83ID:GvD3thks0
>>368
大正時代に適当につけた地名だぞ
0371名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:42:09.13ID:Z0EBQWDb0
>>368
その地名になる前はヤマ言われてた
0372名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:43:05.85ID:1g7OGh6i0
卑弥呼とくまモンってなんか関係ある?
0373名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:48:03.85ID:Z0EBQWDb0
>>366
奈良には最大の水田遺構どうたら言われても、陸稲はやしっぱなしに遺跡あるかボケとしかね
0374名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:49:34.56ID:KqRBlCKn0
邪馬溪の地名変遷調べてみた

邪馬国→山国→山国谷→邪馬溪
0375名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 13:53:17.34ID:IQdGpczS0
>短期滞在の隋の使いがちょろっと見ただけでそこが邪馬台国だなんて分かるわけがない


「倭大國魂・倭大國敷神社」があれば、見ただけでそこが邪馬台国だと分かる。  わははははは   @阿波
0376名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:09:38.36ID:yNF5lQox0
>>372
狗奴(くな)国・・・邪馬台国と対立した敵国。卑弥呼が使者を送ったのもこの戦いを魏に支援して欲しいから

熊襲

熊本

くまモン
0377名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:15:29.43ID:2VmJO14c0
>>374
狗奴国は
イヌ狗だぞ
熊じゃない
0378名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:17:09.82ID:yNF5lQox0
>>377
漢字は中国人が日本の発音からあてたもの

もともとそのときからクマと発音していたかもしれない
0379名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:27:31.74ID:IQdGpczS0
>>378

根拠が、発音かね?  哀れなり!   @阿波
0380名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:45:35.34ID:1hMzQVzp0
魏志倭人伝にも倭人は文字を使わないと書いてある
狗奴国にしろ邪馬台国にしろ卑弥呼にしろ
全て中国の役人が倭人の発音を漢字で当て字した
0381名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:49:17.17ID:IQdGpczS0
>>380

根拠が、発音かね?  哀れなり!   @阿波
0382名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:52:21.92ID:Z0EBQWDb0
本日のNG推奨ID

id:IQdGpczS0
0383名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:53:52.87ID:m6H0EgQh0
>>1
を見る限り、「わりといい品物かもしれない」ということしかわからんのだがなんで卑弥呼云々の話になってるん?
0384名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 14:55:56.68ID:IQdGpczS0
>>382
>短期滞在の隋の使いがちょろっと見ただけでそこが邪馬台国だなんて分かるわけがない


「倭大國魂・倭大國敷神社」があれば、見ただけでそこが邪馬台国だと分かる。  わははははは   @阿波
0385名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 15:02:31.90ID:owL222dG0
日田は本拠地っていうより中継地なような気がする
隣の玖珠とかも
英彦山には何かあってもおかしくない気はする
0386名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 15:04:10.66ID:IQdGpczS0
>>385

「倭大國魂・倭大國敷神社」があればよかったのにね。  残念!   @阿波
0387名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 15:09:41.33ID:jskPE8aN0
●金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)

復元図
http://i.imgur.com/cWaweIN.jpg

大分県日田市日高町にあったダンワラ古墳から出土したと伝えられる弥生時代中期の鉄鏡。
中国の記録で、魏の曹操が金錯鉄鏡を持っていたと記されている。
0389名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 15:13:58.22ID:K1tbzU0H0
>>348
お前はいつまでそんな間違った知識を披瀝したいんだ?
水稲稲作は中国→朝鮮半島→九州北部と伝来したんだよ。
勉強不足と言うか一度間違った事を覚えたら修正する能力が無いようだな。
いわゆる石頭と言うんだよ。
0391名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 15:41:08.12ID:K1tbzU0H0
国立歴史民俗博物館のHPより引用
大坪里遺跡(朝鮮半島南部)我が国で最初に水稲稲作を始めた
唐津市の菜畑遺跡よりも約200年早く稲作開始
松菊里遺跡(朝鮮半島中西部)菜畑遺跡とほぼ同時期に稲作開始
※但し水田稲作は2種類あり、上記稲作は直まき方式で、田植え方式の稲作は
大陸から九州に直接伝来した。 従って直まき方式の稲作は半
0392名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 15:45:31.32ID:owL222dG0
>>370
頼山陽じゃなかったっけ?
0393名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 15:54:10.21ID:dlWmPSrQ0
日田は土蜘蛛がいたらしい。

南九州の隼人を考えると九州地方の統一は遅かった?
稲作に不向きな土地ではあるが…
0394名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:03:31.95ID:9ifel5dh0
>>345
これは本当に問題があると思う
出土品の年代を100年の範囲内に収めるなんて不可能
0395名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:04:30.58ID:K1tbzU0H0
日田は邪馬台国にとっては重要な位置にあったから卑弥呼が日田の王様に下賜したんだよ
どう言う事かと言えば筑後にあった邪馬台国は熊本の狗奴国に戦いで圧倒されていたから
この状況を挽回するには日田の軍隊に日田から山道を通って狗奴国の側面を衝く作戦
を取らせようと考えた訳だ。その甲斐あって邪馬台国は狗奴国に勝利したと言う事になる
0396名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:06:04.33ID:IbTgTtTD0
>>326
300年後に総理の家の地面掘るわ。
0397名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:20:26.30ID:hEfB27/A0
>>389
そんなもん科学的に証明するものはないよ。
大方、中国東岸部→済州島・対馬→日本&朝鮮半島 てなもんで

別に朝鮮人が日本人に稲作の方法を伝授したわけじゃないからな。
0398名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:23:51.81ID:owL222dG0
日田と玖珠って大分県だが言葉はほぼ筑後弁だよね
0399名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:27:03.37ID:EVV7HJ1d0
お大分の日田に遷都しちゃえ!
0401名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:35:41.12ID:fjxaW8no0
邪馬台国前後の時代
日本で鉄は採取されず
日本周辺で知られていたのは朝鮮半島南部のぐらいだったので
最初の頃の鉄はみんな持ち込み
砂鉄から鉄を取り出すのはたたら技法が確立してからかな
0402名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:35:41.90ID:GJ5koBq+0
>>397
朝鮮人に教わったわけではないのはそうなんだが
米の伝播は半島を通ってってのは覆すのは無理だよ
0403名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:38:13.12ID:GJ5koBq+0
>>401
現代で日本で使える石油無いし
戦国時代も硝石取れなかったし
中世は宋銭や明銭ばっか使ってたけど
外から持ち込みでも問題ないもんだぜ
0404名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:42:18.91ID:vKwWHe0M0
日田といえば周りを山に囲まれて守りやすい
新鮮な湧き水が豊富で、平地もそこそこあり作物も作りやすい。
古代の貴族が住むにはうってつけの場所なんだよ。
0405名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:42:25.22ID:1hMzQVzp0
水稲のDNA的には中国南方から琉球を経由して九州に渡り、その一部が朝鮮半島に流れている。
中国北東部から朝鮮半島には水稲は伝播していない。
もちろん、そのルートで日本に伝わっていない。
0406名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 16:54:47.80ID:LnIG0+6t0
>>405
それは間違い
琉球や南九州に水稲の形跡などない
九州北部のものは石包丁の形から半島経由
0407名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 17:20:06.41ID:8SS+Y49m0
漢字と水稲は日本人が生み出して半島と大陸に伝えた、と10年前は言い張っていたのにナ
最近は中国由来なのはまったく否定しないよな
随分とトーンダウンしたものだ(笑)
0408名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 17:30:25.53ID:pDjtsSNI0
決まりじゃん。癒着利権の学者が認めないだけw
0412名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 17:35:14.27ID:/ckTBFEN0
>>387
明らかに畿内で発掘された銅鏡とは格が違うよね
0414名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:17:48.04ID:iUf0zrcQ0
なんだ卑弥呼は日田だったのか
中国人が言うんだから今度は間違いなかろう
0416名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:23:41.96ID:IQdGpczS0
>>415

どのみち、筑紫忌部のお墓だよ。  わははははは   @阿波
0417名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:25:05.52ID:2K8gXLKh0
これでもう畿内説を唱える学者もいなくなるだろ
0419名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:28:02.48ID:YRwx1F/g0
なななななしろ〜なしろ〜なしろ〜
梨星人のなしろーくんはいずこ
0420名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:30:23.37ID:l1Y5b1vR0
金属製ならC14法使えないんじゃ?
0421名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:33:13.70ID:F2Sm3n150
宇佐は皇室の宗廟であり卑弥呼の墓だよ 神宮の丘の前に皇室下車の看板がデカデカと掲げてある
天皇といえど皇祖アマテラス=卑弥呼の墓に参るには自分の足で登るしかない
0422名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:42:36.40ID:f2D4bRQW0
>>190
つまり朝鮮人が我々の直接の先祖だな

誇らしい
0423名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:50:04.31ID:IQdGpczS0
>>421

大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)である。 

大分の宇佐八幡宮の開基は725年。

一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。   御祭神は、誉田別命・仲哀天皇・三女命(いわゆる宗像三神)。

「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修・・・」 以下略

大分の宇佐八幡宮の創建より遡ること51年、白鳳二年(674年)にこの阿波国 国府町井戸 「八幡神社」 は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

よって、大分の宇佐八幡宮も、 阿波国『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたものであろう。    

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0424名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:51:35.88ID:pDjtsSNI0
天皇さんがあっちから来たって言ってるからねw
0426名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 18:57:36.09ID:XiEDmZXX0
弥生人とは縄文人に渡来人が混じったもので、
日本人のDNAの半分ぐらいは中韓人というのが正しいと思う
もっとも中国と韓国の比率は中国のほうが多そうだ

ただし4〜5世紀以降に大量の朝鮮貴族や朝鮮技術者の移民があった関西は
特異的に韓国DNAの濃度が高い
0428名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:02:11.28ID:8zNGI6/n0
>>407
日本列島や朝鮮半島南部での水稲は縄文系の人々が始めたもので朝鮮人や渡来人は関係ない。
0429名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:02:44.45ID:IQdGpczS0
>>427

>>423 阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」

日本語が読めんのか  わははははは   @阿波
0430名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:03:14.45ID:eFd4pJsC0
蒙古斑発生率が高いのはモンゴル・朝鮮・日本人だよね。
0431名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:06:13.40ID:IQdGpczS0
>>427

大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)である。 
0434名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:14:38.92ID:1hMzQVzp0
卑弥呼の墓の上に秦氏が背乗りしたのが宇佐八幡
本殿の下に石棺が埋まっているが公表をしないのは背乗りがバレるから
0435名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:15:11.98ID:IQdGpczS0
>>433

大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)である。 

大分の宇佐八幡宮の開基は725年。

一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。   御祭神は、誉田別命・仲哀天皇・三女命(いわゆる宗像三神)。

「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修・・・」 以下略

大分の宇佐八幡宮の創建より遡ること51年、白鳳二年(674年)にこの阿波国 国府町井戸 「八幡神社」 は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

よって、大分の宇佐八幡宮も、 阿波国『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたものであろう。    

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0436名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:16:25.45ID:ma4ed7ON0
阿波説を訴える人に言いたい。
それより徳島から百貨店が無くなった事の方を心配しろ、と。
0437名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:17:15.93ID:/+tWMOn20
これ鏡だけ疎開してたってことだな
0438名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:17:43.22ID:/+tWMOn20
>>415
トヨだよ。
0439名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:18:34.75ID:/+tWMOn20
まあもう九州説で全く疑い無くなったな
0440名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:19:27.04ID:EjXIjp/A0
>1933(昭和8)年に鉄道の線路工事で見つかったとされ、出土状況の確実な情報はない。
>考古学者の梅原末治氏が63年に発表、64年に国重文に指定された。

なんで出土状況の記録が無いんだろう
0442名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:20:17.64ID:/+tWMOn20
あと邪馬台国は筑紫平野だな
0443名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:20:41.81ID:/+tWMOn20
>>441
そんなもの謎でもなんでもない
0444名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:21:39.82ID:1hMzQVzp0
卑弥呼が生前に居たのは宇佐八幡の元宮になる身元山の大元神社
山頂には太陽による占いを行った磐座がある
死後、径百歩の亀山に埋められた
それから500年後に秦氏が亀山に宇佐八幡の本殿を建て神仏習合の拠点として大和朝廷を牛耳った
0446名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:22:50.21ID:IQdGpczS0
「倭大國魂・倭大國敷神社」があれば、見ただけでそこが邪馬台国だと分かる。  わははははは   @阿波
0447名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:23:28.68ID:/+tWMOn20
>>445
涙拭けよバカw
0448名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:23:39.64ID:9gmkKgZj0
>>440
昭和8年なんかだと道路工事で出てきたものを調査なんかしない時代だったんじゃないの?
0449名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:23:41.91ID:/+tWMOn20
>>441 
そんなもの謎でもなんでもない
0450名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:24:03.03ID:IQdGpczS0
>>436

「倭大國魂・倭大國敷神社」があれば、見ただけでそこが邪馬台国だと分かる。  わははははは   @阿波
0452名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:24:50.72ID:/+tWMOn20
>>451
お前が説明しろカスww
0453名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:25:13.12ID:CB6MBdW80
大分に邪馬台国か
ぴんとこないね
0454名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:26:01.89ID:ma4ed7ON0
>>450
邪馬台国があった場所から百貨店が1軒もなくなる……これって悲しくない?
繁栄どころか衰退の象徴だから。
0455名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:26:12.39ID:XiEDmZXX0
そもそも魏志倭人伝にある卑弥呼の墓制とは
まったく違うのが畿内の古墳ということだろね
0456名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:26:14.42ID:F2Sm3n150
日本古代史の不幸は記紀の年代詐称にあるんだよ 中国に伍して見栄を張ろうと神武を紀元前600年などと
ありえない年代に設定したおかげで初期の天皇の年齢を120歳とか150歳とかにして欠史八代も付け加えようとしたが
魏志倭人伝には卑弥呼の没年が253年と書かれているので今さらアマテラスが卑弥呼とは言い出せなくて
皇祖の宮である宇佐神宮の主神を媛大神などとしてついでに神功皇后を祭ってごまかそうとしたんだな
今も昔もバカ役人の忖度が真実を狂わせるんだよ
0457名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:26:22.52ID:GlA2j7K70
>>452
北部九州の墓制の伝統は古墳時代に引き継がれなかった
つまり古墳時代に北部九州の勢力は大きな力を持たなかったということ。以上。
0458名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:26:37.02ID:9gmkKgZj0
>>435
今の所宇佐神宮の元は福岡の大分八幡宮というのがほぼ定説だと
思うがね。
0459名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:27:49.88ID:o8RbsV910
古事記や日本書紀の作者は魏志倭人伝の存在を知ってたものかね
0460名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:28:55.33ID:9gmkKgZj0
>>459
いや、だから日本書紀にちゃんと書いてあるわけで
0461名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:29:36.60ID:/+tWMOn20
>>457
全然間違い。
甕棺墓は倭国大乱が終局した180年あたりで急激に無くなっている。
倭国大乱は、誣告した巫女を殺したのが原因で始まったもの。
凄惨な殺し合いをしたから甕棺墓は忌々しい思い出なので九州の王族たちは自ら甕棺墓の習慣を捨てたんだよ。
0462名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:29:38.07ID:CB6MBdW80
日田に邪馬台国あったとしたら
魏志倭人伝の住所の間違いをわかりやすく誰か説明してくれた
0463名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:30:18.26ID:XiEDmZXX0
>>456
そうではなくわざと年代を詐称してるわけ
それにより混乱と矛盾が起きていれば本当の歴史と出自をごまかせるだろ

中国の史書ぐらい七世紀にもなれば熟読してるわけで
それにも関わらず目茶苦茶な編年としたのは
真実を書けない事情があるとしか考えられないでしょう
0465名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:30:40.96ID:/+tWMOn20
>>458
あれはトヨを祀ったもの。
比売大神とは宗像三女神で、その中の一人がトヨ。
0466名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:30:48.70ID:cTctSIm10
ちゃんと書いてあるわけじゃないが
筆者は倭人伝を知ってて
神功皇后にこじつけようとしてる感じかな。
0467名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:30:56.70ID:IQdGpczS0
>>458

いままで、胡坐をかいていた報いだよ。  わははははは   @阿波
0468名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:31:00.67ID:/+tWMOn20
>>464
推測なのはお前だバカが
0469名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:31:09.99ID:A35UTwG30
>>460
卑弥呼と台与の区別もできてないみたいだし、色々間違えてはいるけれど、読んでいたのは間違いない。
百済人が書いたそうだけど。
0471名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:31:47.59ID:/+tWMOn20
>>470
イミフだキチガイw
0473名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:32:43.53ID:/+tWMOn20
>>472
妄想止めろキチガイ
0474名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:32:55.16ID:A35UTwG30
>>463
だよね。
古くから日本列島を支配していない。
倭国や邪馬台国の後継ではなく、正当性に疑問符がつくからだろう。
0476名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:34:12.09ID:/+tWMOn20
>>475
お前は学問になってないんだよキチガイ
0479名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:34:59.52ID:/+tWMOn20
銅鐸も一気に無くなっている。
これも自ら捨てたわけな。
0480名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:35:23.57ID:/+tWMOn20
>>477
お前みたいなウソつきキチガイに学問は無理
0481名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:38:05.99ID:/+tWMOn20
銅鐸は祭祀に使うもの。
これを外側から強権的に廃止したのなら
なぜ恨みが残った形跡が全くないのか
そもそも広範囲に渡って一気に姿を消したのはなぜか
説明が出来ない。
近畿側勢力が、神武を迎え入れるために自ら捨てたのだ。
0482名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:38:10.98ID:kXLxUFZu0
地政学と当時の東アジア情勢を考えれば、
邪馬台(やまと)は、日田が起こりの地。その名の通り山手のクニ。
筑紫平野を支配し強国となり、ついに、みなと(奴国=博多)の支配
権を手に入れ、朝貢と鉄輸入を握り列島の覇権国となった。
この時期の中心地は、大宰府。日田は儀礼を執り行う古都かな。
0483名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:38:34.34ID:GlA2j7K70
>>479
弥生時代の終末期に一斉に無くなってしまう
それまでの祭祀の在り方が一斉に変わってしまった
古墳と鏡を中心にした新たな統一された祭祀の始まり
0484名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:39:04.41ID:F2Sm3n150
>>479 4世紀初頭に畿内で銅鐸が一斉に姿を消し銅鏡が一斉に埋葬され始めた
こんな単純な祭祀交代がなぜ素直に理解できんのだろうかw
0485名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:39:34.61ID:9gmkKgZj0
>>465
まあ豊玉姫なんかも怪しい感じではあるんだけど、宗像三女神は
また別のような気がしないでもない。
0486名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:40:06.07ID:/+tWMOn20
甕棺墓にしても180年ごろを境に一気に無くなる。
外側からの勢力が強権的に廃止したとは到底考えられない。
外部からのそのような大規模な軍事侵略の形跡など全く無い。
0487名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:40:21.72ID:MUoVijmW0
阿波のユダヤ人集団が大分宇佐神宮を作った。行けばわかるよ。
0488名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:40:54.21ID:/+tWMOn20
>>483
外側の勢力が原因では無いことは間違いない。
0490名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:41:25.18ID:F2Sm3n150
>>481 恨みは知らんが銅鐸の出土状況を見ると慌てて村はずれに纏めて埋めたというのが多いな
0491名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:48:03.68ID:wYOIHF5+0
尾張氏は海人系と言うが鏡を作る集団が本業。天照国照天火明命。
0492名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:52:37.54ID:F2Sm3n150
近畿式銅鐸に限って破片で見つかるものがあります。また、野洲市大岩山1962年4号鐸は故意に双頭渦紋が裁断されています。
近畿式銅鐸の終焉には、故意に壊されて破棄されたものや、飾耳を裁断して銅鐸を否定するような行為が行われています。
銅鐸が前世の共同体を象徴する祭器であり、新たに台頭した権力者にとっては、邪魔な異物となったのです。

野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
0493名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:54:08.41ID:pC5eEBrC0
>>1
それが卑弥呼の鏡だと主張するなら

とーぜん 箸墓級の古墳がないと 説得力ゼロ やでww
0495名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:55:10.94ID:1hMzQVzp0
銅鐸派が駆逐され大和を制圧した一族は銅鐸を銅鏡に作り替えた
それが畿内から大量にばら撒かれたナンチャッテ銅鏡である
0496名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:55:38.46ID:IQdGpczS0
>>491
>尾張氏は海人系と言うが鏡を作る集団が本業。

しょせん、尾張忌部だよ。   @阿波
0497名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:56:12.27ID:kXLxUFZu0
うむ。 だが、神武を「迎え入れた」 のではない。

神武の前の代までが全て神々。つまり滅ぼしたという事。
九州やまと(邪馬台)は、漢代に権威を確立した列島の覇権国。
漢末の倭国大乱に負け、魏代は、権威だけの名目上の倭国盟主に。
最後、畿内が九州やまと(邪馬台)を滅ぼすが、政治的観点から、
その権威を承継する必要があった。国内的にも、対外的にも。

その権威承継の正統性を作る為、神武東遷の神話を作った。
0498名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:56:37.46ID:F2Sm3n150
>>493 バカめ 魏志倭人伝曰く卑弥呼の墓は ”棺ありて郭なし”
古墳は古墳時代以降だよ
0499名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:58:08.41ID:kXLxUFZu0
>>497 は >>481 へのレス
0500名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:58:27.72ID:IQdGpczS0
>>492
>新たに台頭した権力者にとっては、邪魔な異物となったのです。


大間違い!

上屋までつくって、丁寧に埋納されている。   @阿波
0501名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:58:41.58ID:1hMzQVzp0
奈良県立橿原考古学研究所の関川 尚功は、魏志倭人伝によると、卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど半島や大陸と活発に交流していたが、
纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、
纒向遺跡ではまったく出土していないことから、魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている。
0502名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 19:59:16.22ID:IQdGpczS0
>>498

その通り。   @阿波
0504名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:03:46.15ID:IQdGpczS0
>>503

その通り。   @阿波
0505名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:04:46.28ID:kEOMiGd80
「邪馬台国の呼ばれる古代国家の所在地は、
それを特定できるだけの証拠が発見されておらず、未確定である」って
教科書に書いて終わりにしなよ。
それが科学的態度ってもんだろ。
いつまでグダグダやってんの。
0507名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:07:14.80ID:jyxVSReC0
違うと思いまーす
ただの盗掘品を半島にもっていって売ろうって腹だったと思いまーす
0508名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:07:38.69ID:IQdGpczS0
>>505
>「邪馬台国の呼ばれる古代国家の所在地は、
>それを特定できるだけの証拠が発見されておらず、未確定である」

違う!  とっくに特定されている。  「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0509名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:09:37.31ID:kEZVD2dd0
日本は銅が出なかったのと、
魏も銅の産地がなかったんで、
銅鐸は溶かされて、倣製鏡に作り変えられたのだろう。

もう一つは銅鏡や銅矛銅剣などは支配者の墓に埋葬されているが、
銅鐸は墓への埋葬は一切ない。
少なくとも、支配者の権威を示すようなものではなかったと
言うふうに考えたほうがいい。
0511名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:12:15.43ID:/+tWMOn20
>>484
イミフだキチガイ
0512名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:13:49.26ID:LnIG0+6t0
>>509
銅鐸を麻袋に入れて一カ所に集めて砕いた跡があるからね
銅鐸が無くなった後に出てくる鋳型は鏃だ
これはまさに神武東征神話における天羽羽矢そのものだろう

物部氏は銅鐸を溶かして天孫の武器であり象徴である矢を作った
神武もまさに同じような矢を持ってきて天孫であることを証明した
0513名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:13:54.34ID:IQdGpczS0
>新たに台頭した権力者にとっては、邪魔な異物となったのです。


大間違い!

上屋までつくって、丁寧に埋納されている。   @阿波
0514名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:16:32.02ID:r1z1XafV0
また神の手か
0517名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:17:32.04ID:LnIG0+6t0
>>486
甕棺墓が消えるのは箱式石棺墓への移り変わりだな
箱式石棺墓は北部九州の一部の地域で細々と営まれてきたがそれがおよそ180年以降に一気に北部九州一帯に広がった
倭国大乱で奴国に変わり主導権を握った邪馬台国の墓制が広まったものと見て間違いないだろう
0518名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:21:04.55ID:pC5eEBrC0
>>1
それが 卑弥呼の鏡 だと主張するなら

卑弥呼=支那の悪意ある当て字 本来は 日巫女

とーぜん
巫女があがめる 三輪山級の日本最古の自然信仰の聖地がないとね


日田に 何か 日本最古級の聖地 ある???
0519名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:21:15.36ID:IQdGpczS0
銅鐸の出土数もさることながら、 銅鐸の出土遺跡の多さに驚かされる。
まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波
徳島県の銅鐸出土地
『日本古代遺跡37徳島』14ページより  後ろの数値は銅鐸の高さ(cm)
                       
1. 檜銅鐸           鳴門市大麻町檜字乾谷    90
2.神宅銅鐸         板野郡上板町神宅      41
3. 川島銅鐸          麻植郡川島町神後     45.6
4. 森藤銅鐸         麻植郡鴨島町森藤      21
5. 牛島銅鐸         麻植郡鴨島町上浦      34.7
6. 伝久勝銅鐸        阿波郡阿波町久勝   
7. 久千田銅鐸        阿波郡阿波町久勝      30
8. 伝榎瀬銅鐸        徳島市川内町榎瀬      44.5
9. 星河内美田1号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
10. 星河内美田2号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
11. 星河内美田3号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
12. 星河内美田4号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
13. 星河内美田5号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
14. 星河内美田6号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
15. 星河内美田7号銅鐸  徳島市上八万町星河内美田
16. 源田1号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
17. 源田2号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   41.3
18. 源田3号銅鐸      徳島市国府町西矢野源田   52.0
19. 安都真1号銅鐸     徳島市入田町安都真     29.5
20. 安都真2号銅鐸     徳島市入田町安都真     21.7
21. 安都真3号銅鐸     徳島市入田町安都真     24.6
22. 安都真4号銅鐸     徳島市入田町安都真     21
23. 名東銅鐸        徳島市名東1丁目       40
24. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     90.9
25. 多家良銅鐸       徳島市八多町多家良     45.4
0520名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:21:16.51ID:/+tWMOn20
>>517
間違い。甕棺墓にせよ箱式石棺にせよ福岡平野側と筑紫平野側で違いなどない。
例えば吉野ヶ里は箱式石棺墓があるが圧倒的に甕棺墓のほうが多い。
0521名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:21:53.19ID:IQdGpczS0
26. 伝福万谷銅鐸      徳島市八万町福万谷     
27. 勢合銅鐸        小松島市立江町赤石     36
28. 畑田銅鐸        阿南市下大野町畑田     54.02
29. 八貫渡銅鐸       阿南市下大野町八貫渡    
30. 才見銅鐸        阿南市才見町
31. 長者原1号銅鐸     阿南市山口町長者原     64.25
32. 長者原2号銅鐸     阿南市山口町長者原     41
33. 田村谷銅鐸       阿南市山口町田村谷     62 
34. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          42.4
35. 曲がり1号銅鐸     阿南市椿町曲り          31
36. 伝長生銅鐸       那賀郡長生町
37. 榎名銅鐸        三好郡西祖谷山村榎名     推定55
38. 伝吉野川沿岸銅鐸   美馬郡脇町拝原        6.2
39. 伝脇町銅鐸
40. 伝阿波銅鐸
41. 江原小銅鐸

遺跡発掘後進県なのに、なぜ徳島で、このように非常に多くの場所から出土するのだろうか?  あとは推して知るべし。   @阿波
0522名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:23:46.18ID:F2Sm3n150
>>521 徳島あたりは出雲族のテリトリーだったんだろうな
0523名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:24:16.82ID:/+tWMOn20
甕棺墓は、外部からの勢力の強権で排除されたものではない。
甕棺墓は短い期間に一気に無くなっている。
それが外部からの何者かの強権で起こったのなら、
なんらかの外部からの殲滅的な侵略がなくてはならない。
そのような形跡は全く全然見つけられない。

甕棺墓は内部の人間が自ら捨てたのだ。



 
0524名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:25:45.47ID:IQdGpczS0
>>522

出雲族?  出雲忌部だね。   @阿波
0525名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:28:34.11ID:F2Sm3n150
忌部が何者かは知らんが記紀には銅鐸に属する記述が一切ないのは知ってるよな
ヤマト族は美しいくらいに全く銅鐸を無視してるw
0526名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:28:51.08ID:Cdyj5ir90
こんなものでは畿内説はびくともしない
ほざいてろw
0527名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:29:16.84ID:/+tWMOn20
倭国大乱は奴国中心の福岡平野側の勢力(つまりツクヨミのこと)と
筑紫平野側の勢力(つまり高天原であり中心が邪馬台国=アマテラス)との勢力争いだが、
大乱後も両者とも残るのであって、他方が一方を殲滅したのではない。
だから何者かが強権的に甕棺墓を排除したとは到底考えられない。

甕棺墓は、自ら捨てたのだ。
0528名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:29:47.81ID:/+tWMOn20
>>526
畿内説はもう消滅しました。
0529名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:32:23.63ID:IQdGpczS0
>>525
>忌部が何者かは知らんが記紀には銅鐸に属する記述が一切ないのは知ってるよな

そりゃ、あたりまえだよ!  記紀の時代には、現存しないんだから!  わははははは   @阿波
0530名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:33:33.38ID:/+tWMOn20
銅鐸もまた近畿日本側が神武を迎え入れるために自ら捨てたもの。

なぜ一斉に破棄されたのか?
なぜ銅鐸破棄跡に戦闘の形跡が全く無いのか?
なぜ近畿日本側に銅鐸破棄の記録が全く無いのか?
銅鐸は宗教的理由で使われていたものだから、外からの強権で無理やり破棄させられたものなら、
なんらかの怨恨が何処かに必ず残るはずなのにその形跡が全く無く、
近畿日本側にキレイサッパリ、スッキリ、あっけらかんと忘れ去られてしまったのは一体全体なぜなのか?

答えはただ一つ。
近畿日本側が自ら捨てたからだ。
0531名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:34:46.62ID:IQdGpczS0
>忌部が何者かは知らんが記紀には銅鐸に属する記述が一切ないのは知ってるよな

そりゃ、あたりまえだよ!  記紀の時代には、現存しないんだから!  わははははは   @阿波
0532名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:35:02.34ID:/+tWMOn20
銅鐸破棄が、外部勢力による強権な破棄だったのなら


なぜ一斉に破棄されたのか?
なぜ銅鐸破棄跡に戦闘の形跡が全く無いのか?
なぜ近畿日本側に銅鐸破棄の記録が全く無いのか?
銅鐸は宗教的理由で使われていたものだから、外からの強権で無理やり破棄させられたものなら、
なんらかの怨恨が何処かに必ず残るはずなのにその形跡が全く無く、
近畿日本側にキレイサッパリ、スッキリ、あっけらかんと忘れ去られてしまったのは一体全体なぜなのか?


これらには答えることが不可能だ。



 
0533名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:35:22.30ID:F2Sm3n150
現存しない理由は銅鐸を祭祀とする出雲族が九州からやってきた三種の神器を祭祀とする大和族に駆逐されたからだよ
アマテラス=卑弥呼が没した3世紀半ばから半世紀経た4世紀初頭の話な
0534名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:37:06.74ID:4s/FQA130
中国人の学者の方が信用できそうだな
日本の学者は妄想入りすぎだ
0535名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:37:42.08ID:/+tWMOn20
銅鐸破棄は近畿日本側が神武を迎え入れるための儀式として行われたものであり
古代の廃仏毀釈運動だ。

銅鐸破棄は自分でやったのだ。




 
0536名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:38:20.79ID:F2Sm3n150
>>532 畿内の銅鐸のかなりが粉々に粉砕された状態で発掘されているのを知らんのか
0537名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:38:41.41ID:Cdyj5ir90
>>528
町おこしご苦労さんwww
0538名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:39:31.92ID:/+tWMOn20
>>536
は?だから?




 
0539名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:40:48.49ID:pDZ2Uaw40
邪馬台国=やまと国
卑弥呼=日巫女
台与=とよ=豊
宇佐神宮の御祭神=比売(ヒメ)大神(怪しい)、神功皇后(怪しい)
全国八幡宮の総本社(謎)(お神輿発祥→神輿で東大寺までワッショイしたのが起源)
本殿の下に石棺があったと工事の人の目撃談
自然信仰〜国東半島
0541名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:42:41.94ID:/+tWMOn20
>>539
比売大神別に怪しくない全然
宗像三女神のことで中の一人がトヨ。
多分イツキシマヒメがトヨ。
0543名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:46:11.22ID:/+tWMOn20
イツキシマヒメの斎(いつき)がイタコの語源。
トヨのことだと考えるのが一番自然だろう。
0545名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:46:28.50ID:yA/xDIEs0
日田って温泉もあって気候も穏やかで災害もなく旅行で行って気に入った
焼くタイプの焼きそばを日本で唯一やってる地域だよね

下駄買って帰って来た(´・ω・`)
あそこなら大集落あってもおかしくないな
0546名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:46:33.18ID:/+tWMOn20
>>540
涙拭けよバカww
0547名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:46:52.82ID:/+tWMOn20
>>544
不要。
0548名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:47:51.95ID:F2Sm3n150
宇佐神宮は道鏡事件の時、伊勢を差し置いて皇室のゆくすえを二度にもわたり神託した皇室の宗廟だよ
朝鮮でいう皇室本貫の地だな つまり皇祖たるアマテラス=卑弥呼の墓なんだよ 

比売大神などと訳の分からない女性神にしてるのは 記紀で年代をでっち上げたつじつま合わせ
0549名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:49:03.79ID:/+tWMOn20
>>548
トヨを祀ったもの。
0550名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:49:52.93ID:/+tWMOn20
もちろん豊の国の豊もトヨが当然語源。
0551名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:50:29.02ID:eFd4pJsC0
今回の鉄鏡新展開で卑弥呼が居た場所は
◎甘木朝倉
〇日田
▲熊本
△久留米
注 宇佐

畿内は出走資格なし。
0552名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:50:48.44ID:hn+0PD1m0
百枚見つかったならともかく一枚くらいどこにあっても不思議ではないな
0553名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:51:22.68ID:24Rf2s010
最近見つかった鏡なのかと思ったら戦前か
今まで日本の邪馬台国論争にでてきたことあるの?
0554名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:51:46.68ID:kodEGy8A0
>>550
違うぞ
大分県民なら夏休みに配られる「夏の友」に載ってるから豊の国の語源をみんな知ってる
0555名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:52:55.63ID:uk5igDU30
鉄なら銅鏡が量産出来るようになったら、武器に作り直してしまったかもな。
0556名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:53:08.70ID:XiEDmZXX0
660年も年代をズラす理由は何か
会社の創業年が年々昔に遡る企業は良くある
古いほうが社会的信用が増すし、勲章などでは在職年数が考慮要素になる面もあるからだ

しかし中国の正史と比較すればバレバレの絶対年代があるのに
敢えて660年も記紀をズラすのは尋常ではない

ちなみに中国側に絶対にバレる卑弥呼の死とトヨの即位は、
両方ともたまたま女性トップ(神功皇后の摂政即位50年前後)として
苦し紛れの辻褄合わせをしたが
中国の担当者が見ればバレバレの嘘でしかない

いずれにせよ中国に馬鹿にされてでも何が何でも660年を編入しなければ
正統な日本の支配者とは誰も思わなくなるという危機感が捏造だらけの記紀編年を生んだ
それははっきり言えば前王朝への背乗りである
0557名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:53:12.73ID:/+tWMOn20
豊後国風土記では景行天皇が「天の瑞物、土の豊草なり」と喜んで、この地を「豊国」と名付けたとかに
なっているそうだが当然ウソ。
神功皇后の産みから「宇美」地名が出来たとかと同類。
まるでウソ。作り話しww
0558名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:53:36.56ID:/+tWMOn20
>>554
お前が間違い。




 
0559名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:53:52.36ID:edY7NgUf0
そんな女いなかったんじゃねえか?
0560名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:54:22.73ID:/+tWMOn20
豊の国の豊は台代(トヨ)のこと。
0561名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:54:39.26ID:/+tWMOn20
>>559
お前が居ないんだよw
0562名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:54:47.59ID:yxgGdIxe0
中国の研究者は大体九州説なんだよね
こないだテレビでやってた
0563名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:55:06.23ID:fjxaW8no0
いいかげん現代の発音で当時を当てはめるのは止めたほうがいい
現代人と過去の人の話がなんとか通じるのは戦国時代くらいからと言われている
室町期に大きく日本語が変わったらしい
いまの発音がこうだから1800年前はこうだったはまるで意味が無いと思ったほうが良い
0564名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:55:18.87ID:/+tWMOn20
>>553
意図的に無視してただけだろww
0565名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:55:30.14ID:IQdGpczS0
>>557

その通り。   @阿波
0566名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:56:05.01ID:/+tWMOn20
>>551
御井だな。
甘木朝倉は卑弥呼の後。
0567名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:57:02.45ID:9qdAHx7F0
九州にあったのなら単なる地方政権
邪馬台国自体に大した価値はなくなるよな
0568名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:57:25.13ID:IQdGpczS0
>>562

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。

なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0569名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:58:04.67ID:/+tWMOn20
>>568
お前が一番欠陥品だから大丈夫ww
0570名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:58:43.22ID:/+tWMOn20
>>567
涙拭けよ近畿パーwww
0571名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:59:38.25ID:/+tWMOn20
>>567
九州に意味が無いんなら、
なんで近畿日本は神武東征を捏造したんだろうね?
プゲラw
0572名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 20:59:46.21ID:edY7NgUf0
なるほどね タイムマシンで江戸時代に行くのが夢なんだが、蕎麦屋や居酒屋に行ったら何気ない仕草とかでバレてリンチとか食らうことになるのかね?
0573名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:00:30.78ID:/+tWMOn20
>>563
意味が無いのはお前だから大丈夫だよ。
0575名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:03:43.38ID:F2Sm3n150
>>568 実際のところ明治天皇までの1000年間皇室の行幸が無かったのは伊勢神宮だよ
宇佐には皇室代替わりの際には必ず勅使を送ってるがね
0576名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:04:30.27ID:GvD3thks0
盆地だから守りやすいってイメージで語ってるだろ
足利尊氏は亀山公園に立て籠ってたまたま勝てたけど、実際は日田で敵を迎え撃つならそこまで攻めこまれたらどうしようもない
夜明あたりが最終防衛ラインやろ

あと日田は九州のどこへでも行ける交通の要衝って何かのギャグか皮肉か?
日田人をバカにしてるのか?
0577名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:05:06.86ID://mda2bL0
>金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)

早口言葉かよw
0579名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:11:24.95ID:eFd4pJsC0
当時あの山林を超えて日田に軍勢を送るとか厳しいな。
女王を守るにはいい土地だ。
伊都国からかなり遠い所で使者は足止めされたが日田は良い位置だ。
0580名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:12:43.40ID:1hMzQVzp0
日田と言えばかつて阪神ドライチで入って一球も投げず引退した源五郎丸
そんな苗字が普通に有るのが日田
0581名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:15:36.01ID:aGW3ushT0
>>146
卑弥呼は子供がいなかった。台与もどうだか。
邪馬台国は長続きせずに滅んでしまったと思われる。
大和朝廷とは別系統の政権だから、日本書記にも
載ってない。
0582名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:16:28.42ID:F2Sm3n150
女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種

日田の東には海は無いから日田ではないよ
宇佐の東は瀬戸内海で千里行けば畿内の和種
0584名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:17:21.02ID:aGW3ushT0
>>572
今までの長い歴史で、未来人が来た
という記録は無いので、
タイムマシーンは未来にも無いようだ
0585名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:17:43.29ID:1hMzQVzp0
夏に最高気温のニュースに頻繁に出てくる日田
しかし冬は度々雪が積もる
邪馬台国はあらゆる意味で日本のチベットである
0586名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:19:27.13ID:Er7tJ1bx0
苅田には石塚山とかあるしな
0587名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:19:37.52ID:eFd4pJsC0
女王国とは連合国だぜ!
0588名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:19:56.50ID:RIlf/UQ+0
>>583
朝鮮語そのもの!
0589名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:20:34.60ID:1hMzQVzp0
>>582
宇佐の海上東に千里は四国
魏志倭人伝に書いてある通り倭人が住んでる島である
0590名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:22:20.64ID:Er7tJ1bx0
大体古事記も日本書紀も大陸とはほぼ没交渉
0591名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:27:02.33ID:9D116RYV0
また大分の捏造遺跡か
0592名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:29:08.11ID:IQdGpczS0
>>574

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。

なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0593名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:34:23.81ID:ZmYxPhvB0
グッバイ奈良
どんだけ奈良が偽歴史作ろうと頑張っても最初からチャンス無かったけどなw
0594名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:34:52.06ID:UCjdjK580
>>567
邪馬台国が西日本を支配する大国なら、
狗奴国と戦ってますから助けてくださいなんて使者を送るか

俺が日本の支配者だとかますだろ
実際、その後中国にやってきた使者は「日出ずる国の天使から日没する処の天使へ」
と、おまえらと対等だとかましてる

似たようなことをやったのが伊達政宗
ローマに遣欧使節団を送ったのは、ヨーロッパを後ろ盾にして徳川と対抗するため

外国と結んぼうなんてせこい手口を使うのは、国内では負け組の売国奴だ
0596名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:42:02.15ID:ZeXuu4bE0
宇佐説は昔からあった、高木アキミツとか
八幡宮の全国総本社があって祭神はヒメオオカミ
はちまんをヤワタと読めばそんな気がしてくる

今ではやはりヤマタイは奈良に確実にあったと思っているけど
その前はイト国
天武天皇系と仏教と八幡は九州に残った王家の血筋だと思っている
0597名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:45:17.42ID:xm4NCckc0
>>595
九州説はそもそも「九州が畿内を支配してた」なんてアホなことを言ってないだろ

女王国の東は海。そのむこうにも国あり。いずれも倭種なり
これが本州や四国のことで、そこは女王国に属していない

倭人伝を見ても、ひとつひとつの国は今の市町村レベル
それが30集まってる邪馬台国連合が西日本全域におよぶわけがない
0598名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:46:25.11ID:6DhV/Pod0
>>567
畿内説を唱える理由は大抵がこれなんだよな
日本が古代から統一された大国という皇国史観的なイデオロギーに毒されていて
結論ありきの議論しかしない
0599名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:48:52.17ID:IQdGpczS0
大分宇佐八幡宮の勧請元は、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)である。 

大分の宇佐八幡宮の開基は725年。

一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。   御祭神は、誉田別命・仲哀天皇・三女命(いわゆる宗像三神)。

「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修・・・」 以下略

大分の宇佐八幡宮の創建より遡ること51年、白鳳二年(674年)にこの阿波国 国府町井戸 「八幡神社」 は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

よって、大分の宇佐八幡宮も、 阿波国『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたものであろう。    

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0600名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:52:08.96ID:SBWCScLi0
日本書紀の昔から、邪馬台国は大和のことと単純に信じられてきた

しかし江戸時代になって、国学者の本居宣長が
「これでは古代の日本は中国の属国だったことになってしまう」
と考え、あれは九州が勝手に日本の代表のように使者を送ったと言い出した

これが九州説の始まり
0601名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:56:30.73ID:w8JMxlfd0
倭人伝からはどう見ても畿内ではあり得ないんだから
記紀の年代観を鵜呑みにする限りそういう結論にするしかないわな
0602名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 21:58:04.29ID:6Ye628Vt0
卑弥呼なら横で寝てるけど? 
0604名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:08:38.28ID:K1tbzU0H0
日田近辺の山は今は杉山だが昔は雑木林だったから山越えして杖立や黒川にも行けるし
その先の鹿本、菊池にも行ける、要するに狗奴国の首都を背後から攻める事が出来る
0605名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:19:07.18ID:tkzYi2My0
>>603
なんで?この時代の日本の記録はこれだけ
畿内史から削除すればいいだけだよ
0606名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:20:34.09ID:XiEDmZXX0
記紀では神功皇后を卑弥呼(中国の史書で明記されてるため無視不可能)に設定してることは明らかだが
神功皇后摂政紀の朝鮮出兵は記事内容から西暦350年頃なのも明らかである

つま中国史朝鮮史に詳しい中国の官吏には簡単にバレる嘘を記紀に書いてしまったと言える
この頃の記事は絶対年代に比べて百年を超えるズレがある

そうすると崇神が奈良盆地を平定したのは絶対年代では西暦250年頃見るのが妥当だろう
その前の欠史8代は言うまでもなく奈良盆地の被征服王朝である
その前の人代初代神武でハサミ込んで無理やり自分の祖先に仕立て上げている

神武は崇神本人であるか又は崇神の祖先集約した人物である
いずれにせよ崇神本人が九州天孫族を自称していたことは疑いない

もう一度整理すると、西暦3世紀前半に崇神又は父祖の天孫族が奈良盆地入りし平定
崇神は奈良盆地を先進地にすべく土木工事を行い周囲を軍事的に威圧し
百年後には朝鮮出兵できる強国となった
これが畿内政権の本当の歴史である

しかしこれだと西暦240年頃に中国の正史に出た強国である女王国(九州)との整合性がゼロになる
そこで百年ほど操作して女性トップの神功皇后が240 年に実在したことにしないと中国から正統な支配者と認められないという大変な危険があった

しかしその肝心の神功皇后紀は明らかに百年後という下手な嘘になっていた
これが記紀編年恥ずかしい真実だよ
0607名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:23:51.69ID:Ecx3f6RZ0
鴨・忌部・中臣って大和王権に参加した倭人なんじゃないかと
筑前→阿波 鴨・忌部・中臣
阿波→山城 鴨
阿波→紀伊 忌部・中臣
紀伊→利根川以南 忌部
紀伊→利根川以北 中臣
0608名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:25:29.42ID:IQdGpczS0
「住吉大明神こと住吉神社」

板野郡藍住町住吉神蔵に鎮座。

祭神は神功皇后、表筒男命、中筒男命、底筒男命。

鎮座地は神功皇后ゆかりの地で当社は全国住吉神社の元社にあたる。

神功皇后の本名は息長足姫 (おきながたらしひめ) 命。 息長ということは生粋の海人族である。

大陸進出にあたり航海の守護神として、底筒男命、中筒男命、表筒男命を御舟に祀っていた。

百済征伐の帰りに当地(板野郡藍住町住吉)に寄り、御舟に祀っていた住吉三神を降ろしたのであろう。

そのほか、夫にあたる仲哀天皇は西に位置する板野郡矢武の応神山仲哀寺で祀られ、大臣 武内宿禰は同町 矢武八幡神社を中心に武威神社、高良神社で祀られている。

また御子である応神天皇の葬場跡は南に位置する応神町宮島。

審神者(さにわ)で顕れた淡郡の嚴(いつの)事代主は吉野川を上流に上った阿波郡市場町伊月の式内社「事代主神社」で祀られている。

ちなみに海人族でも支配地域が違うと氏族も違う。 神功皇后も幼少の頃より古の各海人部族の神話を聞かされていたのであろう。

そもそも住吉三神は泡(阿波)より産まれた神。 この三神は神代より祀られた阿波の海人の神々なのである。

底筒男命は県南部海岸を支配した長国の神(大国主命、事代主命)

中筒男命は北に続く小松島市、徳島市の海岸を支配した阿曇の神(和多都美豊玉比賣命)

表筒男命はさらに北に続く鳴門の海岸一帯を支配し淡路、奈良大倭に進出した大倭の神(速吸宇豆彦)

神功皇后は阿波全ての海人族神を味方につけて異国との闘いに挑んだ訳である。   @阿波
0611名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:27:45.07ID:IQdGpczS0
>>607
>鴨・忌部・中臣って大和王権に参加した倭人なんじゃないかと

「天皇家」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「忌部一族」。   

みんな元を辿れば全部、「忌部一族」=「倭人」。   

ここでいう「忌部一族」とは、衰退した平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

倭人とは「忌部一族」(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0612名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:28:15.28ID:SNJcplkU0
>>104
九州はこの手の可能性というファンタジーばかりだがこれは卑弥呼の墓かも知れない等と捏造しなかった点だけは評価する
0614名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:29:53.66ID:IQdGpczS0
>>610

「邪馬臺国」は、とっくに倭国(阿波)で確定済み!  「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」  わははははは   @阿波
0615名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:30:37.34ID:KK1jin4S0
阿波って
 @阿波
みたいなキチが町おこししてんの?
ドン引き
0616名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:30:55.21ID:eFd4pJsC0
九州北部の邪馬台国の時代、奈良は縄文時代?
0617名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:31:46.67ID:IQdGpczS0
>>615

「邪馬臺国」は、とっくに倭国(阿波)で確定済み!  「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」  わははははは   @阿波
0618名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:31:55.57ID:/vQ3sI/G0
>>606
素朴な疑問なんだけど
もし九州に邪馬台国があったとしてなぜ畿内で政権作った側が自分たちを邪馬台と名乗るんだ?
0619名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:32:21.85ID:onEtLHZ10
日田は四方を崖と川に寸断された陸の孤島
因みに進撃の巨人の作者の出身地
0620名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:33:25.29ID:n35X1ayq0
>>605
歴史はどんどん増えて行くから取捨選択するのは当然だよ。
「邪馬台国」に関しては九州以外の地域は資料集にでも載せておけばいいと思う。
0621名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:35:21.28ID:IQdGpczS0
>短期滞在の隋の使いがちょろっと見ただけでそこが邪馬台国だなんて分かるわけがない

「倭大國魂・倭大國敷神社」があれば、見ただけでそこが邪馬台国だと分かる。  わははははは   @阿波
0622名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:36:16.27ID:IQdGpczS0
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。

また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。

「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波
0623名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:38:14.77ID:Zf3CMYI30
九州説にせよ畿内説にせよ何やかやお互い貶めてるのは
野球サッカーの地元チームに肩入れしたくなるノリと一緒にしか見えへんわ
ギャフンと言わせるような決定的証拠を見つけなはれ
0624名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:41:32.99ID:eFd4pJsC0
もう阿波はいいから。
0625名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:42:31.20ID:XiEDmZXX0
中国側から見て女王国(九州)と畿内政権(神武〜崇神〜神功皇后)が
同一でないと辻褄が合わない

そこでまず記紀編年を百年操作して神功皇后を卑弥呼と設定し
国号も邪馬台に似た又は同じ発音の大倭(やまと)とし
さらに念を入れて神武・崇神も九州天孫族とする必要があった

もっとも最後の点は本当に九州天孫族だった可能性は高い
なぜなら奈良盆地で以前から九州天孫族がいて内戦してたと記述があるからだ
もし形式上九州天孫族を名乗るだけならこの先行する親戚の記述は不要であるね
0626名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:43:46.80ID:IQdGpczS0
記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。

そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。   @阿波

そして魏志倭人伝に云うところの「更立男王」は、須佐之男命。   @阿波
0627名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:44:12.89ID:IQdGpczS0
まさに、ここ掘れワンワン状態の、阿波考古学。    阿波の遺跡は、他のトンデモ説のチンケな遺跡とは、別格!   

女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)

https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/52348696    

石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、

鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。   @阿波
0628名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:45:30.71ID:IQdGpczS0
畿内第V様式土器はあくまで、厚型重量弥生式土器。 そんなものの文化斉一性に意味はない。

文化的斉一性が見られるのは、軽量薄型丸底土器。 いわゆる「東阿波型土器」なのである。   

鮎喰川下流集落群では、弥生終末期には軽量薄型の土器が生み出される。

中・東部瀬戸内から大阪湾岸地域、淀川地域・山城地域に搬出された阿波を代表する土器であり、東阿波型土器と呼んでいる。

企画性が強く、器壁内面にヘラケズリと指頭圧痕を残す製作技法に特徴がある。 土器製作専業集団によるものだろう。

類似技法による土器は讃岐・吉備に拡がり、薄型土器の南北軸を形成している。   



こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0629名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:49:27.20ID:TrnYI9lw0
大分の古墳想定外にあちこちにあったワロタ
これ偽装じゃないの?
0630名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:49:38.94ID:IQdGpczS0
「萩原2号墓:弥生末期の三重構造埋葬施設を確認 徳島」

全国で珍しい「積石木槨」構造が確認された萩原2号墓=徳島県鳴門市大麻町萩原

徳島県鳴門市大麻町萩原の萩原2号墓で、板材でつくった墓室・木槨(もっかく)を積石(つみいし)で囲んだ三重構造の埋葬施設が確認された。

県教委と県埋蔵文化財センターによると、築造は弥生時代終末期の2世紀末〜3世紀初頭で、邪馬台国の女王、卑弥呼が活躍した時期に一致する。

石で木槨を囲う例は、他には弥生墳丘墓と前方後円墳の過渡期的存在とされるホケノ山古墳(奈良県桜井市、3世紀前半)だけで、同古墳の構造に影響を与えたのは確実。  

前方後円墳の成立に阿波地域が大きな影響を与えたことを示す貴重な資料となる。

墳丘は直径20メートルの円丘に、方形の突出部が付いた形態。円丘の中心に棺を納め、15〜20センチの砂岩を積み重ねた壁で囲ったうえ、その外側に40〜60センチの砂岩を積んで、

全体を覆っていた。埋葬施設は東西6.5メートル、 南北4.1メートル。朱を内側に塗った木槨を、砂岩を積み上げた壁2層で覆った構造だったとみられる。

一方、ホケノ山古墳には中間に石の壁はなく、木槨を石で囲う二重構造。

徳島、香川両県には石清尾山(いわせおやま)古墳群(高松市)など、石を積み上げた古墳時代前期の積石塚が点在。「画文帯(がもんたい)神獣鏡(しんじゅうきょう)」などの中国鏡も出土、

瀬戸内で勢力を広げた有力豪族がいたらしい。 県教委は「阿波や讃岐の墳丘墓が奈良盆地東南部での前方後円墳の発生に大きな影響を与えたことが確実になった」としている。(毎日新聞)   

http://www2.odn.ne.jp/kofun/hagiwara.htm
0631名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:52:17.64ID:Ecx3f6RZ0
賀茂神社と伊勢神宮にだけ皇女を捧げるようになったのはなんでなんだろう
0634名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:55:41.77ID:IOiOFW590
>>616
湿地だった
巨大なクニがある訳ない

ただ盆地の端っこで前方後円墳を作っちゃ壊しをしてたようだから卑弥呼の年代の後は
そこそこ一大勢力が栄えてはいたんだろう
0635名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:56:51.69ID:IQdGpczS0
「延喜式式内社 阿波國美馬郡 十二座 鴨神社」

鎮座地 徳島県三好郡東みよし(旧三加茂)町加茂字山ノ上3650  

御祭神 別雷命(わけいかづちのみこと)・市杵島姫命・品陀和気命・天照皇大神

「阿波志」に「鴨祠延喜式小祀と為す。加茂村に在り旧事記にいわゆる事代主の神孫、鴨王是也」と。

また、「寛保改神社社帳」には「加茂村式加茂大明神神主加茂村 白川信濃同長太夫、同助大夫、同権之進」とあり、

更に「阿府志」には、「鴨神社小社三好郡加茂村に在り祭神一座別雷神、神主白河信濃社侍宮川某堂河原某」とある。

鴨神社の鎮座は白河氏らとともに六世紀ごろとみてよかろう。「徳島県神社誌」

京都、上賀茂神社の創立が、天武天皇7年(678年)と伝えられているので、

「鴨神社の鎮座は白河氏らとともに六世紀ごろとみてよかろう。」を信じれば

「京都、上賀茂神社」より「阿波國 鴨神社」の創立が古いということになる。 


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0636名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:57:41.91ID:miyQKzac0
まあ近畿は白村江の敗戦で移住してからの土地だしな
3世紀はまだ九州倭国に属する地方豪族でしかない
0637名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 22:58:24.19ID:IQdGpczS0
「神道五部書」の『豊受皇太神御鎮座本記』の内容を「国史大系」の第七巻から見てみると

「天村雲命伊勢大神主上祖也。神皇産霊神六世之孫也。阿波國麻植郡座忌部神社、天村雲神社、二座是也」

阿波國に座す二社(忌部神社、天村雲神社)が皇祖皇統の正統なる末裔であると記している。

阿波忌部が伊勢神宮(少なくとも外宮の)の正統なる祭祀者であり、伊勢神宮は阿波忌部の上祖(天日鷲命)を祀っているのである。

内宮、外宮、両宮の御鎮座当初より忌部氏が祭祀を司っていたのはまぎれもない事実であり、6世紀に中臣氏に取って代わられるまでその地位は安泰だった。

その御鎮座時を記録するために度会氏が14世紀になってこの『豊受皇太神御鎮座本記』を記したのであろう。

ただ、「伊勢大神」というのは「天照大神」を指していて、

穀物神である豊受大神を祭神とする外宮「豊受大神宮」の記録『豊受皇太神御鎮座本記』に、この「伊勢大神」=「天照大神」の記述があるのは、非常に不自然である。

つまり、「豊受大神」(外宮)=「伊勢大神」=「天照大神」(内宮)ということか。   



こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0639名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:01:06.48ID:PMVE9rCW0
やっぱり大分だよな
今はすっかり影薄いけど港があり気候も比較的穏やかだ
0640名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:01:10.63ID:eFd4pJsC0
今回、一番ショックを受けたのは安心院だろう。
0642名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:03:01.69ID:Y5fIIjJp0
日田彦山線って後藤寺ー日田は廃線決定?
0643名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:08:31.46ID:eFd4pJsC0
当時奈良は湿地だったんだ! www
ご苦労さん。
0644名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:09:08.16ID:IOiOFW590
因みに九州から瀬戸内は記紀に出てこない山城がある
九州以西の倭種にも倭国大乱の波及はあったんだと思う
山陰には大きな港町で酷く争った遺跡も出てるし

この時代近畿は戦乱の跡がないからまぁ鄙びた田舎だったんだろうね
銅鐸でも使ってリンゴンのんびりしてたんだよ

纏向が大都市ダーみたいのも見たけど
日本国内水利がいい所はそこそこの遺跡は出るぞ
0645名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:11:55.91ID:daRa5sPj0
つーか伊都国もどう考えても九州の糸島だし
近畿説だと伊都国は紀州ってのが無理矢理すぎる
0646名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:12:31.95ID:mCH//jiD0
日田は地場バーガーショップのフライドポテトがうまい
とてもウマイ
0647名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:12:34.66ID:KK1jin4S0
>>639
北部九州・邪馬台国の有力な勢力がいた証左でしょ

卑弥呼の宗女、臺與(トヨorイヨ)は名前からして大分やから宇佐神宮とも関係ありそう
臺與の時代かそのあとに近畿に本格的に東遷したのだろう
佐賀関から
0648名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:22:24.76ID:eFd4pJsC0
銅鏡は連合国へ配る物。
鉄鏡は卑弥呼が所有する物でOK?
0649名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:28:04.23ID:XiEDmZXX0
東遷はしてない、というか
八王の乱の大混乱で司馬氏が急激に衰退すると共に九州が同盟の後ろ盾を失って覇権を失い
代わりに任那と朝貢を結んで属国にした新興の奈良崇神政権が日本の強国へと成長していくわけだ

これは東遷ではなく覇権交替と呼ぶほうが正確だろう

ちなみに神武は九州天孫族なので貧乏分家が本家をしのいだとも言えるが
そもそも崇神政権はほぼ九州本家とは経済的軍事的に無関係に近いと見るべきだろね

ちなみに崇神は纒向の中期ぐらいには奈良盆地の整備に着手してると思うが
その土器も九州系はほぼ出て来ないようだね
0650名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:40:58.08ID:SBIVO9SH0
『日本の地名』 鏡味完二 71P
この表で最も注目する価値のあることは、
九州と近畿との間の、命名の手法がじつによく一致していることである。
(a)ヤマトを中心としていること。
(b)海のほうへ、怡土→志摩(九州)と伊勢→志摩(近畿)、
(c)山のほうへ、耳納→日田→熊(九州)と美濃→飛騨→熊野(近畿)。
この対の地名は、地形までがだいたい相似である。その他もこれに準じている。
これは単に民族の親近ということ以上に、九州から近畿への大きい民団の移住ということを暗示していると、
著者は考えている。
0651名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:48:50.52ID:2VmJO14c0
>>606
恥ずかしくともなんともない
日本書紀の卑弥呼の記述は中国の書物の引用の形を取っている
はっきり神功皇后=卑弥呼との言及もない
嘘なんか一つもついてなく日本には記録がないが女王が朝貢をしていた記録を引用しているに過ぎない
なんと正直で後世の研究に判断を委ねた文献が古代に存在したことに驚きと畏敬の念を抱くばかりだよ
0653名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:52:09.00ID:2VmJO14c0
>>618
邪馬台と名乗った事実はないよ
古事記に邪馬台国も卑弥呼も出てこない
ただ出雲を毎年襲いスサノオノミコトに滅ぼされた
ヤマタ ノオロチ
なら出てくるけどね
0654名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:52:08.99ID:Whl0DupD0
日本史の史実は何世紀からなの?
0655名無しさん@1周年垢版2020/01/04(土) 23:55:50.54ID:2VmJO14c0
>>654
西暦57年奴国王が後漢に使者を送る
0656名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 00:04:37.49ID:5KtX2mO60
>>655
日本史の先生に最初に覚えるのは年は57年です、次は107年ですとか習ったな
懐かしいわ
0657名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 00:28:50.41ID:NGTbubuJ0
>>653
八幡のオロチョン族とかいろいろ考えてしまう
三輪山の神は蛇
ヤマタノオロチが持っていた剣は、現在の天皇家の三種の神器の一つ

各地の権力争いがメタファーで重層的に神話に取り込まれている
0658名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 00:28:53.58ID:GCDzbmFU0
>>592
景行天皇が九州行幸してるだろ
そしてそれを迎えたのが豊後の女王、速津媛
元々豊後国は女王の国
0659名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 00:36:11.49ID:TRh0Ma7C0
>>83
神武は邪馬台国が崩壊したときに生き延びた関係者の末裔かもね。
0660名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 00:43:09.77ID:yc5xt4Ir0
今まで中国の学者が日本から出土したものを研究する事ってあまり無かったのかな
こういう事はもっと早くに日中共同でやってもよかったと思うんだが
魏志倭人伝も中国の古典学者や歴史学者が読むと邪馬台国は北九州にあったというらしいし
0662名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 01:02:02.53ID:l7MlpzJT0
ダンワラ古墳って、昔住んでたところのすぐ近くだったw
鶏サシが旨かったなぁw
0663名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 01:08:03.08ID:/H0Jq6c70
日田は水がいいんだよね
あんな美味しい水ほかにない
ビックリ
0665名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 01:10:54.38ID:TRh0Ma7C0
>>350
渡来し帰化した曹丕の子孫が持ち込んだ説もあるのか。
それはそれで夢があるな。

とはいえ魏の王族クラスの持ち物で、中国文献に大月氏国の王にも贈られたと書いてあり、
親魏倭王を受けた卑弥呼と大月氏国の王は同じランクである。
卑弥呼には銅鏡多数だけで鉄鏡に関する記述はないものの贈られたとするのが自然だよね。

現存しないが5世紀のダンワラ古墳は平凡な古墳で鉄鏡以外は普通すぎる者しか出てないとか。
やはり邪馬台国崩壊後から埋葬されるまで何者かが保管してたんだろうね。
0666名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 01:27:36.23ID:TRh0Ma7C0
>>501
纒向は確実に邪馬台国じゃないけど、どこの遺跡なんだろうね。

銅鐸文化圏、記紀で言えば大和国の先住勢力であるナガスネヒコの遺跡なんだろうか?

もしや魏志倭人伝にある東南に海路一年(日本列島沿岸を進む&座標のズレから東進)
という裸国や黒歯国のことかもね。
0667名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 02:00:14.94ID:ZzjGxKwZ0
>>653
ちなみにヤマタノオロチというのは、邪馬台国の大蛇の刺青をした役人が出雲に年貢(税金)を取り立てにくる話な。(俺推測)
0668名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 02:02:02.04ID:LvHpbbSs0
>>667
それって邪馬台国山陰説?
0669名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 02:07:55.05ID:ZzjGxKwZ0
>>668
いいや、弥生時代末期に出雲を傘下にしていた九州の邪馬台国だろうと思う。
役人を追い払って、大和政権側が出雲と協定を組んだのかな?

ヤマタイのオロチ(大蛇)は毎年年貢(娘)を奪いに来るんだという話(だったらおもしろいのに)
0670名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 02:08:26.01ID:LvHpbbSs0
ググってみたら邪馬台国山陰(出雲)説を主張している人がいるみたい。なるほど。
0671名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 02:14:21.10ID:dKZ/EhMa0
邪馬台国と大和朝廷は関係ない。
あえて言えば、大和朝廷は古くから日本列島を統治してきたという正当性を偽るために、その名(ヤマト)を詐称したというだけ。
0672名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 02:57:55.55ID:S/qjbIup0
>>653
いや邪馬台の読みはふつうにヤマトで間違いないだろ
畿内のヤマト(大和)と九州の邪馬台国が同じ名前だぞ
同じ時代に同名の国が2つ被ってたなんておかしいんだから
なぜ畿内を平定した者たちが九州の国名を名乗るんだって言う疑問だよ
0673名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 02:58:04.79ID:8HLlmuTT0
ヤマタノオロチは八幡=ヤワタのオロチ
八幡は渡来系の秦氏
蛇信仰ほ海人族カルチャー
顔に蛇の刺青をしていた倭人のこと
秦氏に支配された海人族という意味になる
0674名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 02:58:15.04ID:9i7Jwf7f0
卑弥呼の弟の子供か孫が神武天皇になり東征をした訳だ。卑弥呼と言う名前では
記紀には登場しない、卑弥呼と同じ太陽信仰の女性として天照大神として登場する。
0675名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:02:50.38ID:8HLlmuTT0
>>672
神武が九州の邪馬台国を背乗りして東征
奈良を制圧してヤマトを名乗った
邪馬台と大和と倭は全てヤマトを中国側が当て字しただけ
0676名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:06:41.79ID:ZzjGxKwZ0
志賀島出土の金印の鈕が蛇であったように、奴国は龍蛇信仰を持つ部族である
邪馬台国と蛇は関係あるんですよー。
0677名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:10:05.21ID:8HLlmuTT0
>>674
神武東征のルートが正しいのであれば神武は邪馬台国出身ではなく狗奴国の日向の出身
日向を出て最初に向かったのが宇佐
そこにあった邪馬台国を乗っ取り邪馬台国を背乗りして東征した
神武は魏志倭人伝では卑弥弓呼と書かれている狗奴国の男王
阿蘇か霧島の大噴火で壊滅的な被害を受け日向から逃げ出した
0678名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:15:39.72ID:S/qjbIup0
>>677
なんで卑弥弓呼が畿内平定してわざわざ敵国ヤマトを名乗るんだ?
故郷の狗奴国を名乗ったらいいじゃないですか
0679名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:17:43.90ID:8HLlmuTT0
出雲は新羅
北九州は百済と関係が強かった
あと、因幡の白兎は因幡の新羅人
スサノオは新羅からのUターン族
0680名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:21:36.18ID:8HLlmuTT0
>>678
北部九州から瀬戸内を制圧していたのが邪馬台国を中心とした勢力
命からがら日向を舟で逃げ出した狗奴国勢力は軍勢もショボかったから邪馬台国を背乗りして瀬戸内を制圧していった
0681名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:25:24.04ID:8HLlmuTT0
トヨに関する記述は中国側にしかない
それも若い頃までしかない
神武と一緒に東征して畿内を制圧した可能性がある
0682名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:25:33.63ID:9i7Jwf7f0
北部九州で多数出土した甕棺墓は江南人の墓と言われているが、その甕棺墓が
畿内でも九州を上回る数の出土が確認されたようだな。やはり江南人は当時の
首都の奈良までやって来ていた訳か、クソ田舎の九州だけではおかしいと思っていたぞ
0684名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:33:39.14ID:8HLlmuTT0
卑弥弓呼が仲哀
神功皇后のモデルがトヨ
記紀はフィクションだから真面目に論議しても意味ないけど
0686名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:42:57.77ID:IgcnoRY10
>>1
この記事が出て1日経過したが、大手新聞社はいまだにどこも報じてない
ちょっとおかしい
単なるリップサービスだったかもしれんな
あるいは地元贔屓の佐賀新聞の記者に誘導されてしまっただけとか

そもそも中国人研究者が論文などで正式に発表したものではない
それどころか、研究者が自ら発信したものでもない
しかも、記事になってる発言は自分で書いたものでもないし、どこまで脚色されてるかも不明
0687名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 03:57:24.94ID:8HLlmuTT0
>>686
前から何度か報道されてる
新しい内容ではないよ
てか、畿内派ヨイショの毎日や朝日の記事のインチキ報道を信用してるの?
ホケノ山も箸墓も槨がある古墳で魏志倭人伝とは全く違う埋葬方法なのに、それを完全に無視して卑弥呼の墓と捏造報道してるのに
0689名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 04:53:34.96ID:8HLlmuTT0
>>688
かなり以前から卑弥呼が貰ったものが戦乱か何かで日田の豪族に渡り6世紀頃に古墳に埋葬されたという説はあった。ググれば新聞社はじめ色々出てくる。
邪馬台国の学説を牛耳っている畿内派が無視してるだけで、古事記には1回目が銅鏡で2回目は鉄鏡を貰ったと書いてある。
曹操の墓の鏡と一致したという検査結果の報道は去年の9月にあって、その時も卑弥呼が貰った鏡ではないか?という記事がいくつか出ていた。
今回は目新しい内容というより、中国の学者が言ったという、従来の説を補強した内容。
0690名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 06:56:46.60ID:vn/fcOUm0
>>554
長生きしてたら景行天皇に会ってるかもしれんかな。
0691名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:02:19.72ID:XD11PwTP0
地元の美術館、博物館に保存するようにしよう。
他にとられたらたまったもんじゃない。
0692名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:04:09.00ID:vn/fcOUm0
>>568
過去の因縁からテロにあいかねない地域を避けるのはごく自然のように思うが。
0694名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:19:44.93ID:89MyDZsc0
>>658
>景行天皇が九州行幸してるだろ

根拠、なし!   @阿波
0695名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:20:14.27ID:vn/fcOUm0
>>597
その倭種ですら、山口、広島、愛媛くらいしか意味してないかもな。
0697名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:22:53.32ID:89MyDZsc0
>>661
>日田は盆地で周りが山という自然の要塞だからなw

奈良盆地と同じ。  海のない盆地に「邪馬臺国」など有り得ない!  以上。   @阿波
0698名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:24:20.07ID:89MyDZsc0
>>666

単なる、倭国(阿波)の「古墳造営前線基地」だよ。  わははははは   @阿波
0699名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:26:28.43ID:89MyDZsc0
>>672
>短期滞在の隋の使いがちょろっと見ただけでそこが邪馬台国だなんて分かるわけがない

「倭大國魂・倭大國敷神社」があれば、見ただけでそこが邪馬台国だと分かる。  わははははは   @阿波
0700名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:27:43.19ID:89MyDZsc0
>>674
卑弥呼とは「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」

男弟とは「月読尊」

卑弥弓呼とは「素戔嗚尊」の3兄弟だよ。  

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0701名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:28:05.26ID:vn/fcOUm0
>>603
日本書紀に書かれてる程度の事に毛の生えたレベルの事を書いといたらいいんだよ。
0702名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:29:31.77ID:TRh0Ma7C0
>>689
古事記じゃなくて魏志倭人伝では?
鏡をもらったとは書いてるが鉄鏡とは言及されてないはず。
0703名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:29:40.92ID:89MyDZsc0
>>677
>狗奴国の日向の出身

その「日向」って、なに?   @阿波
0704名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:30:28.57ID:89MyDZsc0
>>680

その「日向」って、なに?   @阿波
0705名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:33:24.85ID:lxQd1DkI0
いずれにせよ考古学に税金を使わないでもらいたい
0707名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:35:51.80ID:3yyodg0U0
げたまわ?
0708名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:40:15.17ID:vn/fcOUm0
>>611
僕は忌部が元々紀伊だったんじゃないかと思ってるかな。
大和との交易で大和にも出張所が置かれ、
崇神の御代で出雲・阿波・讃岐にも忌部が置かれ、
大和の忌部が本社化したんじゃないかと思ってるかな。
0709名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:43:45.32ID:p/HK1Owm0
工場にこんなゴミよく落ちてるよね

保存状態も悪いですわ

ゴミですわ
0710名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:45:43.16ID:89MyDZsc0
>日田は盆地で周りが山という自然の要塞だからなw

奈良盆地と同じ。  海のない盆地に「邪馬臺国」など有り得ない!  以上。   @阿波
0711名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:46:02.78ID:89MyDZsc0
>>708

全国各地に、今もって忌部の地名を残しているのは「忌部(物部)一族」 だけ。   @阿波
0712名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:47:08.35ID:JzUTuKZ90
畿内説論者「日田で出た証拠なんてどこにもないもーん」
0713名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:48:55.83ID:vn/fcOUm0
>>618
天皇の祖先の出身地がヤマトだって言い伝えがあったんじゃないかな。
0714名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:50:44.56ID:Me0dCu4U0
鉄道工事で発見されたと言われてるけど、詳細な状況は不明
一緒に出土したと言われる馬具は6世紀の平凡なもの
怪しい…
0715名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:50:52.24ID:vn/fcOUm0
>>711
傍系が生き残ったんだろうな、大和のように。
0716名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:55:20.39ID:vn/fcOUm0
>>624
誰も真剣には相手にしてへんから心配せんでええよ。
0717名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:56:16.97ID:89MyDZsc0
>>715

全国各地に、今もって忌部の地名を残しているのは「忌部(物部)一族」 だけ。   

「天皇家」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「忌部一族」。   

みんな元を辿れば全部、「忌部一族」=「倭人」。   

ここでいう「忌部一族」とは、衰退した平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

倭人とは「忌部一族」(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0718名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:56:19.04ID:TRh0Ma7C0
>>597
伊都国まで里表記、邪馬台国本国まで倭人からの伝聞である日表記。
だから行程の元資料書いた人(魏の使節団の人間じゃない)は邪馬台国までは行ってないとされる。

で女王国の東の海を渡ること1000里に倭人の国、その南に進むこと侏儒国あり。そこは女王国から4000里。
それらは位置的には豊後水道こえて松山?四国西岸を海沿いに進んで土佐中村?

え、里表記?侏儒国まで行った中国人がいるの?
0719名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:57:52.60ID:89MyDZsc0
>>716

倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  

まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。 

まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。   @阿波 
0720名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 07:58:19.88ID:p+3Scdvq0
出雲風土記では、スサノオはただの地方神
ヤマタノオロチ退治の話など出てこない
オオクニヌシの因幡のうさぎ話もない

逆に、新羅に縄を投げて土地を引っ張ってきたという
古事記には書いてない国引き神話がある

古事記は、他から持ってきた話を出雲のところに組み入れたのかもしれない
0721名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:00:30.54ID:TRh0Ma7C0
>>714
本当に誰が埋葬まで保管してたんだろうね。
0722◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/05(日) 08:00:54.70ID:DhhiSn+X0
>>485,とか>>539とかいろいろ
九州東岸は、神武の祖母のトヨタマ姫と応神の母の神功皇后と、
卑弥呼の宗女のトヨとが重層的に習合している感じなんだよね。

トヨタマと神功はいずれも始祖王の聖母だし(トヨタマは祖母だけど)、
海を操る潮満珠・潮干珠というアイテムを共有している。
その起源はおそらく干満差が大きい周防灘で、トヨの国に面する
トヨの海なのだ。その沿岸に鎮座するのが宇佐神宮で、
東征する神宮を饗応したウサツヒメが居た場所でもある。

>>557
こっちはこっちで信憑性があるんだよね。
瀬戸内海から四国にかけては、黍(吉備)の国や粟(阿波)の国や
小豆の島や飽食(安芸)の国とか、食自慢の国々がてんこ盛りだ。
0723名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:01:19.62ID:vn/fcOUm0
>>628
要するに、出雲→吉備→讃岐→阿波と伝わってくうちに
進化もとげてったってことかな?
0724名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:02:57.12ID:89MyDZsc0
>>720

古事記も日本書紀も、倭国(阿波)の記事だよ。   @阿波
0725名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:04:38.03ID:89MyDZsc0
>>722

「阿波の神様 大宜都比売」

大宜都比売(大気都比売神、大宜津比売神、大気津比売神)は、日本神話に登場する女神。

名前の「オオ」は「多」の意味、「ゲ」は「ケ」の食物の意味で、穀物・食物・蚕の女神である。

『古事記』においては、「大宜都比売」は国産みにおいて伊予之二名島(四国)の中の「阿波国の名前」として初めて表れる。

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0726名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:05:28.05ID:89MyDZsc0
>>722

阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ[「上一ノ宮大粟神社」の御祀神は「オオゲツヒメ」という神様だが、

オオゲツヒメ=御食津神=豊受大神

豊受大神というと伊勢神宮の外宮の神様だが、じつは外宮の神官「度会氏」は「忌部氏」の末裔。

元々は内宮、外宮とも、神官は忌部氏だった。

大宜都比売神(オオゲツヒメ)は、『古事記』に云う粟国(阿波国)の国神となる女神であり、日本の養蚕・五穀の起源神、日本の偉大なる食物の女神、かつ日本最古の農業神である。

また、焼畑農業神、稲作・畑作農業神としての顔をもつ。『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。

穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも日本で阿波国のみである。

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0727名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:07:11.08ID:89MyDZsc0
>>723

倭国(阿波)の先進文化を、「忌部一族」が全国へもたらしただけのこと!   @阿波
0728◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/05(日) 08:08:51.82ID:DhhiSn+X0
>>726
もともとは北西太平洋の焼き畑の女神様だよね。
ハイヌエェレ型神話だっけか。
0729名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:09:10.97ID:vn/fcOUm0
>>643
水田稲作に適してそうかな。
0730名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:11:11.12ID:TRh0Ma7C0
>>677
狗奴国も位置が諸説あるよね。
個人的には筑紫平野と隣接し、文化圏も同じ熊本平野だと思うが、
熊襲や隼人のような鹿児島宮崎など南九州圏という説もあるし。

けど天皇家の祖先の日向三代はもろに鹿児島宮崎なんだよなぁ…
0731名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:12:13.59ID:vn/fcOUm0
>>727
古い技術で匠に精を出したってことやね。
0732名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:12:32.82ID:+u08B7Rz0
>>726 ああ、この話か

大気都比売神は鼻や口、尻から食材を取り出し、それを調理していた。須佐之男命は、そんな汚い物を食べさせていたのかと怒り、
大気都比売神を斬り殺してしまった。
0733名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:13:41.79ID:89MyDZsc0
>>728
>もともとは…


どこの地域でも自然発祥する素朴な現象だよ。   @阿波
0734名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:17:49.31ID:vn/fcOUm0
>>648
たぶん大和政権側の援助もいくらか受けていくつか配ったやろな。
その後コピーしまくられたかもな。
0735名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:21:59.93ID:eJlnsEIn0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
かごめかごめ
籠のなかの鳥はいついつ出やる
夜明けの�ノ、鶴と亀がすべった
後ろの正面だあれ

かごめの六芒星のなかにいる鳥、
救世主はいつ現れるの
隕石が落ちて夜明けなのに真っ暗な空
鶴と亀、人種の永遠の命が終わるんだよ
後ろにいるのはだあれ(神様だよん)

亀山、大鶴、夜明
かごめの地名が全部そろう大分県日田市

亀山と大鶴から三角をつくれば龍体山か
受ける
0736名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:23:36.82ID:eJlnsEIn0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市ヒタ

卑弥呼が生まれ葬られた土地

卑弥呼の墓はそんなに立派じゃない

邪馬台国と耶馬溪はたまたまじゃない
0737名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:27:54.85ID:eJlnsEIn0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
日を観る巫女

火を観る巫女

音とはサウンドじゃない

日を立てる、つまり日を意識する

観音とは日を意識し観る

火や日をつかい予知や預言予言
特殊な能力を発揮してたシャーマンが卑弥呼
0738名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:29:15.25ID:vn/fcOUm0
>>666
大和政権の首都でしょ。
0739名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:29:46.36ID:eJlnsEIn0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
となりの朝倉市も卑弥呼の里として町おこし

痕跡があるよ
0740名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:33:08.11ID:eJlnsEIn0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
あの時代
簡単に火をおこせる環境が基本だよん

ちかくに火山
簡単に火口に近づける火山をあるのが基本

阿蘇に行けば
日本人なら本能的に、ヤマタイの意味が簡単にわかる

自然の城壁、火山
0741名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:33:35.48ID:vn/fcOUm0
>>669
別に傘下に入ったわけじゃないと思うよ。
九州勢力が畿内に進出することを許可しただけだと思う。
月日が流れて約定の事もほとんどの人が忘れてしまい、
大和と出雲が結託したのかなと思うかな。
0742名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:35:48.23ID:Mr4mXR6x0
畿内から配布されたってことか
九州が畿内の傘下だと証明されたな
0743名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:36:08.77ID:89MyDZsc0
>>732

『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。

大宜都比売神(オオゲツヒメ)は、『古事記』に云う粟国(阿波国)の国神となる女神であり、日本の養蚕・五穀の起源神、日本の偉大なる食物の女神、かつ日本最古の農業神である。

また、焼畑農業神、稲作・畑作農業神としての顔をもつ。

穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも日本で阿波国のみである。


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0744名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:38:51.28ID:eJlnsEIn0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
米をつくる以上
むかしむかしから土地争いは基本

だからむかしむかしからから土地はきちんと区画させてる必要がある

阿蘇の高い土地から眺めれば見事なたんぼの区画

ことに古代都市って考えない馬鹿が受ける

もちろん阿蘇に国造神社があるのは当たりまえ

火山ときちんと区画されてる田んぼが古代都市の基本だぜ
0746名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:41:28.01ID:TRh0Ma7C0
>>734
十数枚ではあるが邪馬台国時代の魏や呉の年号がはいった銅鏡が出ているが
近畿中心とはいえ九州から関東の古墳からも出ているんだよな。

邪馬台国が全国政権だったわけじゃなく、大和朝廷時代にコピー生産されたのかもね。
0747名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:41:54.20ID:yy4Di12r0
>>742
ネタで言ってる?
0748名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:45:09.52ID:89MyDZsc0
『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。

大宜都比売神(オオゲツヒメ)は、『古事記』に云う粟国(阿波国)の国神となる女神であり、日本の養蚕・五穀の起源神、日本の偉大なる食物の女神、かつ日本最古の農業神である。

また、焼畑農業神、稲作・畑作農業神としての顔をもつ。

穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも日本で阿波国のみである。


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0749名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:48:21.70ID:5KtX2mO60
奈良県民が発狂してそう
0750名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:48:30.20ID:r1OH8+Jy0
>>69
神武は九州の人で倭国争乱の時に畿内に移住した
神武のお供は九州の人達は確定だしその人達が住み着いた土地に九州の地名がついたから畿内に九州と同じ地名がある
何故か国譲りで出雲も治めるようになって勢力が拡大したので倭国争乱の元になった熊蘇(縄文人?)を征伐しに行った(神武東征)
天皇がちょくちょく九州に行ってたのもただの里帰り

全部妄想だけど
0751名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:50:24.60ID:TRh0Ma7C0
>>669
北九州の邪馬台国連合にとって出雲って関係あるんだろうか?
関門海峡越えたら山口は目の前だし、海沿いに進めば出雲や山陽の吉備とは交流あって良さそうなものだが。
0752名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:51:14.70ID:r1OH8+Jy0
間違った、神武東征は最初の移住だ
何かもっともらしく話盛っただけだと思う
0753名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:52:07.58ID:vn/fcOUm0
>>705
私利私欲のための嫌がらせなど他人へ危害を加える行為に税金を使わないでいただきたい。
0754名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:57:51.69ID:vn/fcOUm0
>>717
性質上物部氏と忌部は元々関係深いんじゃないの?どう見ても
0755名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 08:59:12.21ID:89MyDZsc0
>>754

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0758名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:13:55.60ID:vn/fcOUm0
>>742
九州からの食料調達に対する対価の一つでしょ。
地方からいっぱい人集めて、その糧が必要だったろうから。
0759名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:17:16.44ID:vn/fcOUm0
>>755
物部氏は忌部の協力なしには仕事ができんかったろうからな。
婚姻関係で深く結びついてたと想像するかな。
出雲とは元々深い関係だったろうから、
出雲忌部を皮切りに結びついていったと想像するかな。
0760名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:23:20.09ID:vn/fcOUm0
>>758 の続き
古びてすり切れた中国鏡1つと新品の国産鏡2つと交換とかもしてたかもな。
0761名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:29:53.63ID:mYaeM6Zo0
とっくの昔に「邪馬台国は北九州」で結論が出てるのに、大人の事情で有耶無耶にしているだけだからな。
0762名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:34:46.64ID:vn/fcOUm0
>>750
神武が大和に移住したのは倭国争乱よりだいぶ前だと思うし、
その時すでに弥生人が住んでたと思うけどな。
先祖に含まれる渡来人の種類がちょっと違ったと思うけど。
0763名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:36:18.87ID:ls5X+qcD0
>>761
考古学会では畿内説の人しかいない。九州説なんて唱えたら大学に就職できないw
0764名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:41:36.40ID:x0tQGYke0
>>763
だから考古学は発展しないというか、ゴッドハンドみたいなのを
生み出したんだろうなあ。
0765名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:43:07.06ID:x0tQGYke0
ちなみに景行から応神までは九州の豪族説を唱えたいと思う
0766名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:43:17.39ID:+t/Ffy5G0
>>761
吉野ヶ里はその一部ではないかと、ワイは睨んでる。
0767名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:49:22.19ID:9Jx1Gk/M0
>>764
ゴッドハンドは学者でも何でもない考古学好きの一般人だ
つまり好き勝手に「僕の考えた九州説」を唱えてる郷土史家(笑)と同じ
0768名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:53:12.50ID:h2i1vEm/0
>>755
うどんでもすすって町おこしてろw
キチは
0769名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:55:09.69ID:N4fl4G3c0
大多数の研究者、特に学者は邪馬台国問題に口を挟まない。実際わからないんだから。
メディアに出てくるのはいつも同じ。九州関西の町興しの自治体にべったりの一部の人間。
多くの学者はそういう人種を見下している。
0770名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:55:32.73ID:vn/fcOUm0
>>767
記紀を軽視し、教科書をねつ造したとかいう噂の畿内説派の方が
やりそうなことのようにも思えるが。
0771名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:56:54.61ID:8HLlmuTT0
まあアレだな

奈良県立橿原考古学研究所の関川 尚功は、
魏志倭人伝によると、卑弥呼は魏に頻繁に使いを送り、また魏からも使いや軍人が渡ってくるなど半島や大陸と活発に交流していたが、
纒向遺跡の搬入土器は北九州由来のものは非常に少なく、また半島や朝鮮との交流を示す漢鏡、後漢鏡や刀剣類などが北九州で大量に出土しているのに対し、纒向遺跡ではまったく出土していないことから、
魏志倭人伝にみる活発な半島や朝鮮との交流は証明されておらず、纒向遺跡は邪馬台国の遺跡で無いとしている。
0772名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 09:59:43.23ID:89MyDZsc0
>>768
倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  

まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。 

まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。  わははははは   @阿波 
0773名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:01:28.96ID:h2i1vEm/0
畿内説ってのは
あるのはデッチ上げと捏造とプロパガンダだね
真実や証拠ではなくね
阿波とかいうトンデモも現れる始末w
0774名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:01:57.18ID:9Jx1Gk/M0
>>770
旧石器捏造をしたゴッドハンドは学者でも何でもない一般人
好き勝手な九州説を唱える連中は学者でも何でもない一般人
これは事実
0775◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/05(日) 10:02:26.66ID:DhhiSn+X0
>>767
皆の心の中にそれぞれの邪馬台国がある。
いいじゃんそれで。

>>434とか
日田も秦氏の土地なんだぞ。
ムツゴロウの畑正憲さんも秦氏の末裔。
0776名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:02:33.93ID:h2i1vEm/0
まるで某国やw
0777名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:02:53.37ID:89MyDZsc0
>>771
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。

また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。

「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。   @阿波
0778名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:03:38.67ID:GBfx4Hko0
ゴッドハンドを誰もがわかっていながら誰も指摘しなかったという闇
マスゴミの隠し撮りが無かったら今も闇のままだったのだろう
0779名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:04:36.94ID:89MyDZsc0
>>773
>阿波とかいうトンデモも現れる始末w


倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  

まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。 

まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。  わははははは   @阿波 
0780名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:04:39.70ID:h2i1vEm/0
>>777
かわいそうw
0781名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:05:27.59ID:LDB1aSmE0
ロマンがない
史実や過去に囚われすぎてつまらないスレに
頭が悪いって罪、頭がいいつもりはいらない
0782名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:05:57.79ID:89MyDZsc0
>>780

かわいそうw   @阿波
0783名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:06:39.76ID:h2i1vEm/0
阿波ってキチガイの土地なんな
0785名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:17:04.19ID:x0tQGYke0
>>774
その一般人の意見を考古学会は認めていたわけでしょ?
0786名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:17:44.57ID:vn/fcOUm0
>>783
忌部の傍系が現代まで生き残ったことだけが土地の誇りなんだろうから、
暖かく見守ったって。
0787名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:19:56.77ID:9Jx1Gk/M0
>>785
ゴッドハンドから得られる教訓は
一般人の「目覚しい成果」を信用しちゃダメ
ってこと
0788名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:21:40.04ID:+u08B7Rz0
まあこれで中国の有識者から真の卑弥呼の鏡のお墨付きが付いたわけで
近畿説の馬鹿どもも三角縁神獣鏡云々の話はしなくなるだろうよ
0789名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:22:11.52ID:N2jv70sr0
詳しいことは知らんが素人目には
九州の地名が続いていきなり近畿とか話が飛びすぎてる印象はあるな
0790名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:27:25.82ID:vn/fcOUm0
>>789
自分が邪馬台国の長だったと仮定して想像してみよう。
7万戸を養えると魏の役人が判断できる大穀倉地帯がある。
自分なら魏の役人をそこにどういう風に案内し、
どう説明しようとするかを考えてみよう。
0791名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:30:38.73ID:vn/fcOUm0
>>790 の続き
朝鮮半島では食料が基本不足しており、
邪馬台国の時代やそれ以後も日本列島への移民が絶えてなかったろう。
0793名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:43:31.39ID:8HLlmuTT0
景行天皇が記紀以前に全国を回って各地の風土記を編纂している。
全国を回った上で、豊後風土記に大きな田が広がっている場所を大き田と名付けている。
それが大分の由来となった。
全国最大級の穀倉地帯は豊後だった。
0794名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:43:33.11ID:WSbKwSru0
>>791
近年のDNA、Y染色体の研究では日本人は大陸とは別と遺伝子体系であり、朝鮮人は倭人(縄文人)から派生し.漢民族やモンゴル民族の血が入ってきていることが明らかになっている
0796名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:50:51.85ID:vn/fcOUm0
>>793
吉備をたって以来、久々に大きい田を見たって意味とかじゃないの?
まだ畿内も開発途上だったろうし。
0797名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 10:58:01.34ID:tFxJZ/No0
出雲は宗像と同族だし宇佐と吉備も同族
伊都の県主も神功皇后を親戚として迎え入れているし古代日本は北部九州から畿内まで血縁が割と繋がってる
0798名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:00:50.48ID:tFxJZ/No0
>>789
隋書も筑紫の後は秦王国があって畿内までぶっ飛んでるからそれほど不思議ではない
0799名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:12:42.28ID:h2i1vEm/0
>>791
朝鮮は敵なのでな

断じてない
0800名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:14:12.48ID:guoR0EkE0
あげよう。
0801名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:15:43.86ID:h2i1vEm/0
>>791
蛮族ノーサンキューってやつだw
0802名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:17:09.40ID:vn/fcOUm0
>>799
渡航費用を支払えば対馬海峡を渡してくれるだろうし、
手土産さえあれば受け入れてもらえるだろう。
0803名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:17:34.90ID:h2i1vEm/0
>>802
ないないw
0804名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:18:08.81ID:h2i1vEm/0
>>802
笑わせる
0805名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:19:08.83ID:vn/fcOUm0
>>801
残念ながら中国製品を持ってたり、中国の先進的な知識を持ってたりで、
飢えてはいても海を渡って来れる連中は蛮族ではないよ。
0806名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:19:43.48ID:h2i1vEm/0
>>805
いや蛮族だな
0807名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:20:23.21ID:h2i1vEm/0
>>805
常に殺しあってる連中は信用できないな
0808名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:22:09.20ID:vn/fcOUm0
>>807
少人数で孤立してるならさほど危険じゃないよ。
0809名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:25:47.27ID:TtYjn9/90
>>742
ところが畿内にはないんだよ
0810名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:30:47.35ID:h2i1vEm/0
>>808
あのね
やってきたとしても
よほどの緊急でないかぎりないね
0811名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:32:35.30ID:N4fl4G3c0
>>798
隋書の行程は「十余国を経て海岸に達する」で終わる。
通説では沿岸水行から大阪近辺の海岸に上陸したと解釈されている。
しかし、そこで行程記事が終わることなどから陸行のあと海側に出たと解釈することも出来る。
文字だけ見ればこちらの方が自然な解釈だろう。
隋書倭国伝も案外九州から出ていないのかもしれない。
0812名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:33:28.49ID:vn/fcOUm0
>>810
日本列島側の人間が蛮族かどうかを試されることになるんだろうね。
取引できる物品を持ってる者に対してどういう行動とるかで。
0813名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:35:26.16ID:vn/fcOUm0
>>812 の続き
なんか現代日本人は弥生・古墳時代の日本列島民より野蛮なやつが相当増えてんのかもしれんな。
0814名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:35:33.37ID:3JcsrBJh0
>>426
無知くせして世界で有名な嘘つき民族の根性でミスリード狙う在日韓国人クラスタチョンw
日本人は在チョンみたいに嘘つきでもバカでもないから騙されないよ

中韓人は北京型だ
日本人とは違う

故意にO1b2と一括りしてるのだろ
お前らの朝鮮半島と違って日本に多いのは稲作日本人遺伝子、倭人遺伝子の47zO、つまりO1b2a1a1だろ
これは朝鮮半島では少ない

お前の祖国の朝鮮半島で多いのはL682の O1b2a1a2aで、これは日本では低い

朝鮮半島と日本はO1b2だけでも全く同じじゃないんだよ
0815名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:36:20.75ID:h2i1vEm/0
>>812
蛮族のやりそうなことw
0816名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:37:46.10ID:m65LThWC0
>>426
>4〜5世紀以降に大量の朝鮮貴族や朝鮮技術者の移民があった関西は
>特異的に韓国DNAの濃度が高い

古墳期に大量に漂着したのは朝鮮半島遺民の奴婢難民
その中で朝廷に役立ったのは一握りだから
0817名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:38:22.34ID:h2i1vEm/0
>>812
エラそうだなw
おい
0819名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:40:26.78ID:YPV3kDH80
>>805
朝鮮半島は丸木舟一つでない非海洋民族ど真ん中
0821名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:41:34.74ID:h2i1vEm/0
>>813
なるほどねw
おまえみたいな
0822名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:41:48.32ID:+u08B7Rz0
畿内の弥生時代遺跡から鏡が一枚も出土していない事実 出てくるのは銅鐸ばかり
方や北部九州の弥生遺跡からは鏡がどんどん出てくる
ところが4世紀・古墳時代になるといきなり畿内から鏡が大量に出土しはじめ銅鐸は姿を消す

これは九州の勢力が畿内に侵入し銅鐸を祭祀とする勢力を駆逐して古墳時代を始めた明らかな証拠だろ
つまりは記紀にある東遷がこの時期にあったという事だ
0823名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:43:21.18ID:h2i1vEm/0
>>820
対馬、壱岐は日本の防衛ラインだったんだよ
古来からね

九州ももちろんそうだ
0824名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:44:03.58ID:vn/fcOUm0
>>819
南岸でも出ないというなら不思議としか言えんと思うが、
縄文系海洋民族は九州北岸にも朝鮮半島南岸にも妻子持ちみたいな感じで
両方に住み着いてたはずだと思うけどな。
0825名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:47:20.30ID:vn/fcOUm0
>>822
じゃあ、現代日本人も真似して
みんなでこれからアフリカかどっかに一斉に移民しようか。
0826名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:49:26.81ID:+cGTKCVW0
オマエラ、曹操の墓という中国の胡散臭い研究と佐賀新聞で
盛り上がれるということはエベンキ並みの脳しか無いんだな
0827名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:50:13.17ID:tFxJZ/No0
>>822
畿内に銅鏡が増えるのはもっと前の話
大陸の最新の祭祀として広まったのだろう
0828名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:51:21.75ID:nY578RU20
>>785
全員が認めてたわけじゃないよ。
つーか、ごく一部の人だけが認めていたというべきだな。
反論もしていないけど。
何故なら、反論する資料がないから。
つまり、発掘報告書を出さないから評価しようがないからほっとかれたら、いつの間にか
それがマスコミによって「事実」として勝手に認定されていた、というのが実情だな。
オレが読んだ本の中にでは、全く無視か「報告書の刊行が待たれる」みたいなのが多かった。
0830名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:53:44.17ID:l1iFpvyK0
そもそも学会はゴッドハンドの功績を認めていなかった、という印象操作かな?
0831名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:53:44.91ID:TtYjn9/90
しかしこれでどうやら卑弥呼は九州に決着しそうだね
0832名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:53:53.64ID:EneOc6D20
質素なレプリカ「畿内説」
0834◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/05(日) 11:55:05.50ID:DhhiSn+X0
>>828
というか、考古学者に限らず学問を志す人はみんな
「真理を知りたい」というのが出発点だから、
まさか捏造してるとは想像が及ばなかったんじゃなかろうかと。
0835名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:55:11.91ID:wL/OcfwZ0
ネットにウヨウヨしてる頭がパーな人が多くてなぁ
0836名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:55:39.27ID:8HLlmuTT0
魏志倭人伝の当時は半島南部は倭国の領土と書いてある
一方、渡来系は主に中国や半島の度重なる内乱で負けた勢力が逃げてきた人達
秦氏は中国の秦の始皇帝などに仕えた優秀な戦略家が多かったので大和朝廷に大きな影響を与えた
0837名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:56:18.56ID:sDaL4kli0
🌟新羅本紀🌟

弥生後期 〜 古墳時代
 
高句麗が調子乗り出すまで 百済を瀕死にまで虐め抜いた残虐新羅が
当時の日本国にボッコボコにされている様子、朝鮮半島側の記録
戦後長い間、韓国忖度が続いてだれもが議論しなかっただけで
当時の百済人に呪われるほど憎まれた新羅が倭国人からボッコボコ状態


14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。

73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。

208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。

295年
春 王が臣下に向かって
『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。
私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見
はいかがか?」ときいた。

これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。


これに対して、舒弗邯、弘権が、

▶「われわれは海戦に〔不慣れ〕でございます。
冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを
恐れます」

※当時から海に不慣れな新羅人が明確。
この後も新羅、百済の両国とも人質を日本に差し出し朝貢する日本の被支配国である。
0839名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:57:24.37ID:h2i1vEm/0
>>826
ワロタ

言えてるw
0840名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:57:55.21ID:r1OH8+Jy0
>>762
鉄やオンドルの普及、銅鐸放棄、古墳時代へとこの時期なんらかの九州人の影響はあったと思うんだけど
0841名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:58:04.68ID:nY578RU20
>>818
誰が信じてたの?
オレはそんな人二人しか知らんけどな。
マスコミが勝手に持ち上げて、事実認定してしまって、専門家は「あれ??れれれ??報告書を見てないんだけど?」
0842名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 11:59:59.66ID:h2i1vEm/0
>>840
オンドル?

えと
どこの蛮族かな?
0843名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:00:59.63ID:nY578RU20
>>822
そんな形跡の遺跡がわんさかあったら、とっくの昔にそれが定説になってるよ。
そんな遺跡はどこにも出てこない。
0844名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:01:31.78ID:QQBKUy5s0
>>835
歴史も文化も無知すぎる在チョンさん
いい加減にしてほしい
0845名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:01:31.94ID:9Jx1Gk/M0
>>818
だからゴッドハンドみたいな素人とか
種々雑多な九州説を唱える素人達とか
こういう手合いを信用すると悲惨な事態を招くよって話
0846◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/05(日) 12:02:21.37ID:DhhiSn+X0
>>841
さすがにそれだけじゃ教科書に載らんじゃろと。
「日本の旧石器時代は70万年前まで遡る」というのは
一時期は定説として扱われていたのは事実だよね。
0847名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:02:32.86ID:tFxJZ/No0
>>829
銅鏡についてはいろいろ論文があるからciniiで探して読んでみるといい

日本列島における中国鏡の分配システムの変革と画期
ttps://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185011.pdf

>漢鏡 6・7 期鏡(弥生後期以降)が流入する時期には,北部九州では配布主体たる中核的存在が不在となり分配システムが終焉
>瀬戸内海や近畿地方を中心とした地域社会の優越性が現出しており,新たな分配システムの胎動がみえているのである。
0848名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:02:36.89ID:ea7fR0/m0
【研究】縄文人、内陸より沿岸部で腕太く 手こぎ舟で鍛えられ 
「縄文時代でも帆を使った舟がなかったことを示す成果」


 縄文人は、内陸よりも沿岸部に住んでいた人の方が腕が太かったとの研究結果を、
国立科学博物館などが発表した。外洋に出て漁や海上交易をしていたと考えられている
愛知県・渥美半島に住んでいた集団の男性が特に太く、舟をこぐことで鍛えられて太く
なった可能性があるという。

 ヒトの足や腕の骨は筋肉を使った活動に応じて太く成長する。縄文人の手足は現代人
よりも太い傾向があるが、年代や地域によってばらつきがあることが指摘されていた。

 同館は全国の遺跡から出土した縄文時代の上腕骨797人分を分析。その結果、
内陸よりも、海で漁を行っていた沿岸部の集団の骨の方が太い傾向があった。一方、
海岸に近くても、主に川で漁をしていたと考えられる集団は比較的細かった。

 沿岸部の中でも、渥美半島にある縄文時代晩期の保美(ほび)貝塚(愛知県田原市)
の男性は特に太く、出土した22人分すべてが全国平均を上回った。全国で出土した中
で最も太い骨もあり、上腕の細い部分でも外周が8.1センチと、江戸時代の平均的な
男性より約2センチ長かった。外洋で漁をしていた他地域よりも太く、漁だけでなく、
海上交易で舟をこぐ機会が多く、腕が鍛えられたと考えられるという。女性は周辺地域
と大きな差はなかった。

 同館は、3万年前に日本人の祖先が大陸から渡ってきた航海を再現するプロジェクトを
進めている。プロジェクトの海部陽介代表は「縄文時代でも帆を使った舟がなかったこと
を示す成果で、3万年前も手こぎ舟を使った可能性が高い」としている。【大場あい】

毎日新聞 2018年8月27日 20時18分
https://mainichi.jp/articles/20180828/k00/00m/040/074000c
0849名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:02:41.36ID:vn/fcOUm0
>>840
出雲・近畿人の九州北部への対抗心はあったと思うかな。
九州北部にへりくだるくらいなら、大和にへりくだろうみたいな感じで。
九州北部は朝鮮半島に拠点を作れば経路経路になるから無視はできんだろうし。
0850名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:04:09.10ID:vn/fcOUm0
九州北部は朝鮮半島に拠点を作れば経路経路になるから無視はできんだろう

朝鮮半島に拠点を作れば九州北部は経路になるから無視はできんだろう
0851名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:04:21.98ID:L6+7fh3i0
『韓国海軍に所属する軍人の約2万6000人が

このほど、水泳テストを行ったところ、63.5 %が

「まったく泳げない」もしくは「5分しか泳げない」

ということが分かった。4日、環球時報が伝えた。』
0852名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:06:12.87ID:cSiJ3wJH0
>>841
お前が知らんだけ
藤村の発掘信じた論文が発表されまくって自殺した学者もいた

>>845
まあ畿内説もなんの科学的根拠に基づいてないとしては一緒だろ
むしろ発掘品がしょぼい分九州説より可能性はない
0853名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:07:00.72ID:ioQPS7xp0
>>828
マスゴミによって事実と認定された?
嘘ついたらあかんで。
講談社「日本の歴史」1巻を書いた岡村道雄はどうなんや?
学者やないのか?えっどうなんや?
0854名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:07:48.65ID:cSiJ3wJH0
>>847
これは三角縁を卑弥呼の時代に持ってくるために作られた論文で、三角縁が卑弥呼の鏡なんて畿内説学者すら認めてない
0855名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:07:59.45ID:ioQPS7xp0
>>841
嘘つくなアホ
お前、どこまでアホやねん
0856名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:09:06.41ID:h2i1vEm/0
>>848
三万年ってオマエ・・・
変態新聞毎日なあ

大陸とかどこの大陸と言いたいのか
中国かw
0857名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:09:29.48ID:lt+vAKoI0
◆最新: 日本人のまとめ

〔日本人のDNAは朝鮮人や中国の東北部人とは異なっており琉球人やアイヌ人のDNAと共通点が多い〕

Y染色体の80種類ほどの遺伝子のうち
日本人は「D2 (D1b)」を持っているが
Y染色体の中でも非常に古くからある系統。

日本人のD系統はほぼ100%が「D2 (D1b)」系統。
同じD系統であってもチベットや東南アジア が
D1とD3系統。
もちろん同じD系統だから近縁であることは
間違いないがD2 (D1b)系統は世界の中で
日本人にしか存在しない固有の系統。

さらに大きな意味な持つのが、日本の隣の
【韓国にはY染色体D系統が存在しないこと】。

この系統を持っているのは世界的にも珍しく
【圧倒的に日本人に多く存在し韓国人には先ず
見られない】。
核DNAというのパターンを網羅的に解析した
結果、【日本人は韓国人と大きく異なる】ことが
判明した。その【「D2 (D1b)」をいちばん多量に
持っているのがアイヌ人と沖縄人である】。

[現代の科学がアイヌ人と沖縄人が日本人の源流であると証明してしまったのである。]

DNAでわかった東アジア人は大きく分けて
「4集団」ある。

・東南アジア集団
・中国集団 (北京、ソウル(韓国)を含む)
・モンゴル集団
・日本列島集団(ヤマト人、オキナワ人、アイヌ人)
0858名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:09:31.16ID:lEJcjq9b0
実際に両方形状にこだわらず鋳物で模造品でもつくって記録とり続けてみればわかるけど
鉄はできてしばらくは銅よりいいけど半年もしたらくすみがひどくて
二年もすると赤錆びもはじまり使い物にならないからね
磨いても高度な技能道具がいって渡された末端ではまず無理だし
動物油脂塗って持たせようとしてもそれはそれでつかいものにならんし
0859名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:09:41.00ID:lt+vAKoI0
現代の科学がアイヌ人と沖縄人が日本人の源流であると証明してしまったのである。]

DNAでわかった東アジア人は大きく分けて
「4集団」ある。

・東南アジア集団
・中国集団 (北京、ソウル(韓国)を含む)
・モンゴル集団
・日本列島集団(ヤマト人、オキナワ人、アイヌ人)


であり、4つの集団は、各々DNA上離れて存在する。

【ソウル(韓国人)は中国集団に分類され】、DNA上、
華北人と韓国人とはそれほどの違いはなく、
【韓国人は日本人よりも中国東北部の人間に近い】。

またこのD系統は、アジア人種のみならず地中海
沿岸や中東に広く分布するE系統の仲間であり、
Y遺伝子の中でも非常に古い系統である。
東アジアの地域全体には南方系O系統が広く分布し、
島国の日本や山岳のチベットにのみD系統が残ったと
考えられる。

D2 (D1b)系統は
【アイヌ人88%】、
【沖縄人56%】、【本土日本42〜56%】
チベット33%で、【韓国ほぼ0〜3%】
である。

アイヌには南方系O系統は殆んど無い完全なD系統
であり、本土日本人と沖縄人には南方系のOが混ざり、
つまり事実上アイヌと本土日本人は大差がなく、
アイヌに南方系を足したのが本土日本人となる。

つまり 【日本国は民族として非常に安定したまとまり
を持った国家】 である。
0860名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:09:42.54ID:QekrQoBW0
鉄作れたんか
0861名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:10:19.05ID:vn/fcOUm0
>>848
3万年前なら大陸から歩いてこれたんじゃないか?
1万数千年前くらいまではほぼ歩いて来れたんじゃないかと思うけどな。
0862名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:10:41.67ID:TZ3WqEmy0
まあ北九州が邪馬台国やろな
0863名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:10:49.48ID:cSiJ3wJH0
>>847
しかも三角縁神獣鏡が西晋鏡とか舶載鏡とか何の根拠もないよな
これが論文なのがすごい
0864名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:12:10.73ID:9Jx1Gk/M0
>>852
まず九州説は遺跡を見つけるところから始めないとな
そもそも九州説は単一の学説なんかじゃなく
「趣味でやってる郷土史家(笑)の皆さんが好き勝手に乱立させた雑多な諸説群」
という程度のものだから
頑張って有力な遺跡を見つけて比定地を一本化するという初歩の初歩から始めよう
0865名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:13:20.82ID:iwQ6oHjC0
★現在最も検体数の多い最新のY-DNAデータ

D1b (縄文遺伝子)
https://i.imgur.com/JSEcSOZ.png




北海道 札幌+旭川 40.9
東北 青森+宮城 31.5
関東 東京+川崎+千葉+茨城+群馬 37.1
東海甲信 名古屋+静岡+山梨 34.4
北陸 金沢+富山 32.0
関西 大阪+兵庫+奈良+和歌山+三重 30.6
中国 山口+岡山 30.9
四国 徳島+愛媛 28.3
九州 福岡+長崎 32.1

沖縄 40.1


沖縄も含めて日本全国D1bが圧倒的じゃねぇか
結局、日本全体で縄文沖縄系が主流なのは
間違いなかったわけだ

しかも、北海道はアイヌより本土から移った人間の方が
はるかに多い
それでもDが多いとか、もう沖縄や北海道だけでなく
日本全体が縄文王国 !!!

だから古代から韓国人難民が多い関西と違って通常の一般日本人は犯罪率も凶悪犯罪率も少ない!
0866◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/05(日) 12:15:10.63ID:DhhiSn+X0
>>864
サッカー発祥の地イギリスのワールドカップ予選みたいでカッコいいじゃん。
九州内で一本化などもったいないw
0867名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:16:29.37ID:jmFzSyxV0
ヤマタイコクとかシナ人発音と日本人発音が同じわけないだろ、今でも日本に押し寄せる中国人の片言の日本語の発音見てみろ
0868名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:17:40.94ID:vn/fcOUm0
>>864
まず畿内説は記紀に敬意を示すところから始めないとな
0869名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:19:08.86ID:vn/fcOUm0
>>866
ただ、九州北部説と九州南部説は切り離した方がいいと思う。
0870名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:19:11.33ID:cSiJ3wJH0
>>864
いくら間違った比定地なんかに一本化しても間違うだけ
つまりは藤村新一と同じ構図よ

どんな試料をどんな較正曲線使って測っても卑弥呼の時代しか言わん歴博
垂仁天皇の纒向珠城宮か景行天皇の纒向日代宮を時代を倒錯させて錯覚させてるだけ
0871名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:20:23.37ID:tFxJZ/No0
学者がほぼ九州説を否定してるんだから、それをひっくり返すには北部九州を中心とした鏡配布システムが存在したことを物証と共に証明すればいいよ
九州説でどんどん学術論文書いて発表したらいい
0872名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:23:06.72ID:+u08B7Rz0
>>864 宇佐神宮の本殿の前にある楠の下を掘れば卑弥呼の棺が出てくるよ(実際に昭和改築の際に目撃されている)
ところが、それをやると記紀の年代詐称がばれて国家的な恥をさらすことになるから極右の神社本庁が許可しないんだよな
0873名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:23:30.82ID:9Jx1Gk/M0
>>866
その予選はいつまで経っても始まらないしもちろん終わらないんだぞ
九州に乱立するクラブ同士で「うちが最強だぞー」って延々と言い合ってるだけ
見てるほうからしたら試合して決めろよって話
0874名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:23:59.43ID:cSiJ3wJH0
>>871
この論文を信じるなら三角縁神獣鏡の畿内での配布システムが整うのは三世期になる
しかし多くの畿内説学者が三角縁神獣鏡は四世紀以降の鏡で邪馬台国とは関係ないという

三角縁神獣鏡の時期が100年下るならそのまま漢鏡の配布も100年順に下り
三世期には九州の漢鏡配布システムが完全に機能している時期になる
0875名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:25:16.55ID:CoJledJz0
>>864
畿内説って魏の使者がいきなり畿内に上陸したと思ってるの?

まさか不弥国までは九州とか言わないよな
そこまで共通で、最後の一歩が畿内か、宇佐か、八女か、西都原か
といういろんな説のひとつだからな
0876名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:25:20.88ID:vn/fcOUm0
>>871
物部氏が物証焼きまくっただろうから、
地中に埋まってるなどして難の逃れたのが残ってればいいけどな。
0877名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:27:57.56ID:vn/fcOUm0
>>873
別にみんな予選勝ち上がって、ワールドカップ決勝トーナメントで決着着けてもいいじゃん。
畿内説はグループリーグ敗退だろうけど。
0878◆HKZsYRUkck 垢版2020/01/05(日) 12:29:05.26ID:DhhiSn+X0
>>873, >>869
いや、予選が始まっていると言えんこともない。

宇佐「西都原が負けたようだな」
御井「ふっふっふ日向は九州説四天王の中でも最弱」
八女「纏向ごときに負けるとは邪馬台国のつらよごしよ」
0879名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:36:22.70ID:h2i1vEm/0
>>775
茶化すな
死んどけ
BBA
0880名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:37:15.56ID:rYD/fFlM0
ホケノ山が槨墓だった時点で纏向は終わった。
それが理解できないアホが、
畿内説を唱え続けて恥をかいているだけにしか過ぎないのに、
アホ故に気が付かないのが、今現在の畿内説をめぐる、
考古学会の状況。
俺達は、アホの頭を良くすることは出来ないので、
無駄な労力をそこにつぎ込まないようにするしかない。
0881名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:37:22.98ID:h2i1vEm/0
>>878
クソBBA
0883名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:39:47.03ID:tFxJZ/No0
宇佐は吉備と同族という伝承が残っているからひょっとすると畿内とも系譜が繋がるのかもしれない
別件だが宇佐の伝承では宇佐と阿蘇と高千穂の神が相談した結果宇佐が都に行ったということになっている
0884名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:41:23.39ID:wsF83NJd0
源平合戦のとき、宇佐神宮に兵士が乱入して
古文書などがみんな焼かれてしまった
0885名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:48:57.98ID:vn/fcOUm0
>>883
運輸にたずさわってた海洋民族は仕事で立ち寄るとこのほとんどの場所に
妻子持ちみたいな感じだったんじゃないかと推測するしな。
大なり小なり血縁者はあっただろうな。
その妻子が人質みたいな感じで、
間違いなく荷を届ける保証になってたみたいなとこもあるんだろうし。
0886名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:49:03.98ID:dKZ/EhMa0
日田に鏡があって、それが卑弥呼の鏡だとしても、日田が邪馬台国ということではない。

邪馬台国に入ると、東に海があってその向こうに倭人の住む陸地が見える。その他色々あるけれど、ここは確定事項なわけです。

となると、日田が邪馬台国ということはあり得ないし、宇佐もあり得ない。
0887名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:52:30.67ID:89MyDZsc0
>>789
>九州の地名が続いていきなり近畿とか話が飛びすぎてる印象はあるな

そりゃ、倭国(阿波)の地名だから。 「忌部はん」 が全国に広めたんだよ。  わははははは   @阿波
0888名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:53:07.85ID:+u08B7Rz0
>>886 なにを言ってんだか、宇佐のすぐ前は海で東に1000里で畿内に行きつく

卑弥呼は紀元247年または248年に死去していますが、この247年と248年の2年連続に日本で皆既日食が起こったことが
、最近、科学的に明らかとなりました。そうすると、天照大御神の岩戸隠れのさいに天地暗黒になったとの記紀神話は、
卑弥呼が死去した頃の皆既日食の反映であった可能性が強くなります。

記紀神話と魏志倭人伝を比較すれば、応神天皇以前で卑弥呼の人物像に該当するのが天照大御神であることは、誰しも容易に
見当のつくことである。ところが畿内大和説者は、それでは困るのである。

卑弥呼=天照大御神を認めると天照大御神が3世紀の人物となり、五代後の神武天皇の東征に象徴される九州勢力の東征も
認めざるを得なくなる。すなわち、   卑弥呼=天照大御神を認めた瞬間に邪馬台国=九州説となってしまうからである。
0889名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:53:33.31ID:89MyDZsc0
>>790

>短期滞在の隋の使いがちょろっと見ただけでそこが邪馬台国だなんて分かるわけがない

「倭大國魂・倭大國敷神社」があれば、見ただけでそこが邪馬台国だと分かる。  わははははは   @阿波
0890名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:55:00.86ID:89MyDZsc0
>>793
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いこと。

なんで九州各地の風土記に天皇の行幸記事が無いのだろうか?

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0891名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:56:38.61ID:89MyDZsc0
>>797
「天皇家」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「忌部一族」。   

みんな元を辿れば全部、「忌部一族」=「倭人」。   

ここでいう「忌部一族」とは、衰退した平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。

倭人とは「忌部一族」(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。

その忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0892名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:57:58.82ID:aMdM13z60
>>886
使者が直接海を見たかはあやしい
東には海があると説明されただけかもしれない
その先にも倭人の国があるというのは伝聞で間違いないだろうし
女王国の版図が海岸まで含んでいたかもしれない
0893名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 12:59:16.74ID:+u08B7Rz0
>>890 温泉は知らんが伊勢神宮なら 天皇行幸が明治天皇行幸まで1000年の間一切無い のが事実
反対に宇佐神宮へは代替わりの際には必ず勅使を立てて参拝している

 なぜなら宇佐が皇室の真の宗廟=皇祖アマテラス(卑弥呼)の墓だからだ
0894名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:00:13.40ID:OYQQSVYs0
>>890
九州説だと、大和と邪馬台国は無関係
むしろ記録がないことこそ、九州を大和朝廷が支配下に置いたのはずいぶん後のことだと
九州説の証拠
0895名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:09:23.28ID:89MyDZsc0
>>893
>反対に宇佐神宮へは代替わりの際には必ず勅使を立てて参拝している

代替わりの際には必ず勅使を立てて参拝していたのは、阿波國神山町宇狭に鎮座する「宇佐八幡宮」(辰の宮)である。  わははははは   @阿波
0896名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:11:05.15ID:GLFzwR1S0
畿内だろうが九州だろうがその他だろうが、
証拠が何もないのは一緒なんだから、
「古代に邪馬台国という集団が日本のどこかにあったと中国の歴史書に書かれているが、
物的証拠が発見されておらず、場所の特定には至っていない」
はいこれでいいでしょ。
解散。
0897名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:12:42.92ID:89MyDZsc0
>>896

いや、特定されているよ。   @阿波
0898名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:13:36.36ID:tFxJZ/No0
魏志倭人伝では邪馬台国連合の伊都(怡土)国が守りを固めてるんだよな
ちなみに伊都は後に吉備真備が怡土城を築いたりしていて昔から海運の要
畿内説をとるなら北部九州と畿内は何かしらつながりがあったと考えるべきだろう
0899名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:15:43.25ID:89MyDZsc0
>>898
>畿内説をとるなら北部九州と畿内は何かしらつながりがあったと考えるべきだろう


わははははは   忌部つながりだよ!   @阿波
0900名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:19:41.80ID:GLFzwR1S0
>>897
物証を出せよ。
馬鹿に言っても仕方ないが。
0901名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:19:46.74ID:89MyDZsc0
「忌部一族」は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた、

日本唯一無二の「祭祀族、海民族、産業・文化技術集団」なのである。   

全国各地に、今もって名を残しているのは「忌部(物部)一族」 だけ。   @阿波
0902名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:22:50.01ID:89MyDZsc0
>>900

いや、特定されているよ。   @阿波

「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   
0903名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:25:31.12ID:v5YRr3nV0
@阿ほ
0904名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:27:45.88ID:ely2/zK90
>>898
>魏志倭人伝では邪馬台国連合の伊都(怡土)国が守りを固めてるんだよな

書いてもないことをなんで平気で嘘つけるんだろう
自分だけにわかる電波でも受信したか

伊都国は、人口1000戸(隣の奴国が2万戸だから全く小さい)、王がいるけど女王国に属す、
使者が常駐している、一大率が置かれている

これくらいしか情報はない。どこが守り固めてるのか

一大率は諸国を監察するためのもので、諸国はこれをおそれているとある。
中国では大率という将軍職があるので一大率を軍隊だとする説もあるが
>一大率は常に伊都国で治めており、中国の刺史のようだ
とあるから、やはり監察官だろう
0905名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:28:16.25ID:89MyDZsc0
>>903

倭国(阿波)は、逆立ち・し・て・い・て・ も、どの説にも負けない。  

まともに反論・で・き・る・人・は、 はい、どうぞ。 

まともに反論・で・き・な・い・人・は、 罵詈雑言はい、どうぞ。  わははははは   @阿波 
0907名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:30:17.43ID:GCDzbmFU0
>>888
西暦 247 年 3 月 24 の日食については論文が出ている
https://www.nao.ac.jp/contents/about-naoj/reports/report-naoj/14-34-1.pdf
北九州市や北九州沿岸の島でぎりぎり皆既日食
西暦 247 年前後の地球時計遅れ?T の値によっては飛鳥を中心として近畿はすっぽり皆既日食

248年9月5日の皆既日食は福島や新潟で皆既日食だが、九州も近畿も範囲外

このふたつの日食をもとに卑弥呼の死とからめて邪馬台国を比定すると北九州市か近畿かということになる
0908名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:30:29.12ID:+1xmcIbI0
日田の隣にある英彦山、山国町、山国川、耶馬渓、など地名も雰囲気あるな
0909名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:31:35.11ID:89MyDZsc0
>>904
内陸の伊都国(直方辺り)に一大率が置かれた理由を教えて進ぜよう。

大陸からの行きと帰りのルートは異なる。

伊都国(直方)は大陸との往路と復路の分岐点である。 

だから、大陸出入りを監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率(筑紫忌部)が置かれた。  

伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、「出入国管理局」。  

その伊都国は千戸程度だから、感田上原遺跡や「感田野添西遺跡」「平原池の上遺跡」だろう。   @阿波 
0910名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:42:15.29ID:2klmw7SL0
「自女王國以北 特置一大率 検察諸國」
(女王国以北には特に一大率を置き、諸国を検察している)

この段階で、女王国は伊都国より南だとわかる
0912名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:46:50.02ID:89MyDZsc0
>>911
帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬の上対馬町)
↓海渡1000里 (50キロ)(50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐の郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25キロ)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15キロ)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25キロ)1里250m
不弥国(千戸)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(宿毛)
↓【南】水行10日又は陸行1月(旧土佐街道)
《邪馬台国》女王・卑弥呼(七万戸)
↓【東】海渡(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里渡海→奈良周辺)

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m

∴1里=70mは、概ね妥当。   

狗邪韓国(順天)は、豊臣秀吉の死後、小西行長らが朝鮮脱出の出航地でもある。

因みに、釜山は対馬海流を利用して渡った、対馬からの着岸地である。   @阿波
0913名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 13:55:22.35ID:/mN3wDvm0
>>113
南を南のまま計算すると赤道まで行っちゃうから九州ですらなくなるんで仕方ない。
かといって、当時の世界有数の先進国であった魏
の使者が東西南北分からなかったとも考え難い。
そもそも方位も分からない奴が海を渡って他国へ行って帰って来るなんて不可能なんで。
水行は窓の無い船に乗せられていたから方位を間違えたと考えられるけど日数は誤魔化せない。
0914名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:06:58.17ID:nY578RU20
>>426
当時「朝鮮人」なるものはいなかった。
倭人と同祖を先祖に持つ半島系倭人+中国人が後の朝鮮人

Oの一派は弥生開始期よりももっと早い時期に日本列島へ来ていたんだろう。
Y-DNAのOの一部と、mtDNAのDの中の一部とN9。
2千9百年前にやってきて、長らく九州だけに居座って、1700年前にやっと近畿へ
進出して、800年前になってやっと東北へ進出したなら、遺伝子がこんなに均一になるのはおかしい。

mtDNAのDは、たったの2900年前やそこらで入ってきたと考えるのは難しい。
0916名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:36:37.07ID:1lpxHt6B0
@7万戸が収まるほど広大で
A当時は治水技術などなかっただろうから氾濫が起きない=大河がない
B東に海があり
C千里=1日で渡れる距離に陸地がある
平野を考えたら大分の中津しかないんだな
古事記にいう豊葦原の中つ国もおそらくここだろう
0917名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:40:03.24ID:tFxJZ/No0
中津や宇佐は潮流の関係で北部九州から畿内への瀬戸内航路では必ず経由した重要拠点ではある
0919名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:42:51.28ID:ls5X+qcD0
まあ、こうやって揉めるのはジャップが何一つ記録を残してないことが原因なんだけどな
最近の政府も都合の悪い記録は全部なかったことにしてるし、記録の抹殺こそが古来から続くジャップの伝統
0920名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:44:35.93ID:JTGMebZZ0
「ぼくが かんがえた さいきょうの にほんし」ですかねぇ…
0921名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:44:39.29ID:ZzjGxKwZ0
>>751
言葉足らずだったかな
まず時期は200年代後半、まだ邪馬台国が台与によっておさめられていた頃
邪馬台国は勢力を伸ばして山陰、出雲地方にまで傘下(植民地?)に収めたのかもしれない。

ヤマタノオロチの話に出てくる娘の生贄は毎年、8人目(8年目)とあるので、
出雲が邪馬台国の植民地となって8年目のころ、高天元(どこだ?)を追放されたスサノオのミコトが出雲にやってきて
邪馬台国から来たオロチ(大蛇の刺青の役人)を退治したんではないかという推測。
8人目の娘の名は奇稲田姫で、娘のように大事に育てた米を意味する。
その後、スサノオのミコトは出雲を守り(ある程度軍事力を保持していたはず)近畿の勢力と協力関係となった。
お酒を飲ませてだまし討ちをする手口は、熊襲にもあり、もしかしたらそちらの人かもしれない。

すべて私の妄想ですが。
0922名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:46:25.14ID:Qt1i7cQ70
>>916
なるほど
0923名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:46:34.88ID:rHT+VlHw0
>>884
平家による「南都焼討」は有名なのに
源氏による宇佐神宮焼討はマイナー過ぎて泣ける

現代では『清経』も知る人ぞ知る感じだしね

しかし宇佐の古文書は源氏の焼討で無事だったとしても
大友宗麟の侵攻でどうせ全て焼かれてただろうけどねw
0924名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:47:43.47ID:KF500uxq0
奈良県のあたりは大昔は大養徳とかいう国名だったのに奴らが背乗りするために強引に大倭に変更したんだよね
おなじヤマトなんだからかつて邪馬台はここにあったのだ、と思わせるために
0926名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:49:33.67ID:+u08B7Rz0
「豊葦原千五百秋水穂国」(とよあしはらの ちいおあきのみずほのくに)とは豊前、豊後、豊津などの地名が示す通り宇佐周辺だな
0927名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:51:11.12ID:nrUllKRt0
まあ現実的なところで、鉄鏡は盗品だろうな
奈良の古物商だから大型古墳か天皇陵からの盗掘もあり得る
0928名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:53:19.28ID:CFe0Byai0
金印もそうだけど、なぜか九州で見つかった遺物は発掘場所が曖昧なのよね
0929名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:54:34.78ID:+u08B7Rz0
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が発見されたのは、昭和8年(1933)のことだ。
北部九州を東西に横断する久大本線建設工事の最中、ダンワラ古墳の
封土の中から数点の遺物が出現したのであった。土地の所有者がこの中の
鉄のサビ固まりを近くの小学校に寄付した。
「土瓶の蓋のようににぎるところがあった」
ことから、何か参考になれば、ということだったらしい。
ところが、戦後のどさくさの中で、この鏡は行方不明となる。
ややあって、昭和35年、意外な場所で、金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は「発見」される。
ひとりの京都大学の名物考古学教授U氏が、この「伝日田出土」のサビの固まりを、
奈良の古物商から買い取っている。中国の鉄鏡特有の象嵌に目を止めたのだった。
昭和37年、くだんの教授が天理大学に依頼し、研ぎだしてみると、後漢鏡であること、
鋳鉄製で、直径21.3cm、厚さ2.53mm、鏡の裏側には八匹の龍が金と銀で描かれ、
目の部分には緑色の石英がちりばめられるという至宝であった。
だが、金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は不運な鏡だった。
考古学者が土中から掘り起こしたわけではなく、まして一度古物商に渡り、「伝日田出土」
と記されていたにしても、それを証明する科学的材料がそろっていなかった。
唯一の証拠は、古物商でU教授が鏡を発見したとき、石灰が付着していたこと。
鏡を譲り受けた学校では、鉄鏡を腐食防止の目的で石灰に入れていたという事実である。
0930名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:55:05.06ID:nrUllKRt0
古物商の嘘八百が根拠の九州説って、どんだけ胡散臭い説なんだよwwwww
0931名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:58:09.73ID:THVt4fga0
>>928
おそらく、発掘に資金を出すという発想自体がない。
日田の鏡も線路引くために掘ってたら出てきたんだっけ。

まあ、遺跡を発掘して保全するほどの余裕がないんだよ。
国も九州は地方だと思っているから、金を出しにくい。
むしろ大和朝廷の前身の位置づけの邪馬台国が
九州にあったら、国としても非常に都合が悪いしな。
0932名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 14:58:10.52ID:l7MlpzJT0
>>928
金印は田んぼの中、とはっきりしてたかと。
ただ誰かがどっかから盗んで田んぼの中に捨てた、という説もあるらしい。
今回の鏡は、駅を作る際に壊された、というだけのようだよ
0934名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:00:06.67ID:nrUllKRt0
古物商は本来なら知り得ない30年も前のことを知ってたんだから
古物商は超能力者かエスパーだったんかなwwww
0935名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:02:27.76ID:l7MlpzJT0
九州の場合、「遺跡」として指定されてないところから出るから
発掘と言っても結構いい加減なんだろうなw
京都なんて、あちこちから出るから破壊しまくってるらしいしw
0936名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:02:54.93ID:J+ji7eXK0
同じのがもう一枚日田から出てくればいいのさ
0937名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:05:19.87ID:l7MlpzJT0
日田市全域を要調査地域に指定して、補助金出せばいくらでも出てくるんじゃないか?w
日田市民って、あんまりそういう意識無いみたいだから
0938名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:10:39.85ID:TRh0Ma7C0
>>931
現代ならともかく、昭和の最初だぞ(笑)
しかも貴重さが分からず鉄錆の塊としかみられていない。

>>934
小学校の備品を転売した奴が正確に説明した?
0939名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:15:26.02ID:TRh0Ma7C0
>>932
江戸時代に作られたレプリカ説は否定されてたよね。
だけど江戸時代のインテリは中国王朝の正史を調べて文献にある後漢の光武帝が与えたものだとわかっているのがスゴい。
0940名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:18:22.89ID:TEbMduM70
翌年の昭和9年に見つかった阿武山古墳のほうは「あ、これあかんやつや…」と警察の大部隊が古墳を取り囲んで慌てて埋め戻してる
随分と対応が異なるな
0941名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:21:38.10ID:Qt1i7cQ70
九州から王朝が出てきたら困るんやろな
0942名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:22:59.84ID:TRh0Ma7C0
>>923
>源平合戦の時に源氏が宇佐神宮を焼いた。
>戦国時代に大友宗麟にも再度焼かれた。

中世のことだから宇佐神宮も武装していて私設軍隊を持って争ってたってことなのか?
0943名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:30:20.98ID:/mN3wDvm0
>>932
魏志倭人伝に出て来る金印と、田んぼから出て来た金印は無関係でしょ。
田んぼから出て来た金印には漢の倭の奴の国王と書かれてる。
漢から日本の奴国の国王へ贈られたもの。
魏から邪馬台国の王へ贈られた物とは別でしょ。
0944名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:32:14.75ID:Qt1i7cQ70
3世紀後半、崇神政権はただの地方政権であるという現実を直視できないから
無理やりこじつけやゴッドハンド的記紀編年が必要になる
崇神政権が急成長するのは、女王国(九州)の衰退後。
その鍵は任那を属国にしたことだ
そのせいで360頃には朝鮮出兵する破目になるんだがな
反対した仲哀は不審死だし大倭内部でも相当な反対論があったはずだよ
0945名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:36:28.23ID:azOwlMeM0
人の住みやすいところはたいして変わらない
福岡でビル工事してたら遺跡が出てきた。奴国の外濠と思われたが
場所は博多駅のそば

奴国の多くは福岡市街地の下だろう
0946名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:40:48.64ID:Qt1i7cQ70
ブラタモリ博多だかで見たけど
掘れば掘るほど幾らでも出てくるみたいだね
0947名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:42:30.31ID:Mb8D1qn00
>>944
任那を属国?任那が日本だけどな。「日本」というのはもともと朝鮮半島南部の呼称。
0948名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:44:19.57ID:6kEVK/CH0
>>913
呉の背後を突くという地政学的優位を示す為に都合のいい場所に邪馬台国が在るというのは動かせない大前提
例え本当は全然違う場所に在ったとしてもね
距離や気候の記述は捏造の可能性高いよ
0950名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:55:00.94ID:rjp/zgFa0
>>947
それで旧唐書は倭国伝と日本伝に分かれてるのかな

日本人は尊大で誠実ではない、ってズバッと書かれてるけど、朝鮮半島南部人なら、それはよくわかるw
0951名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 15:58:12.39ID:l7MlpzJT0
>>945
博多駅近くの大通公園?で発掘調査してたの
偶々目撃したことあるw
かなり深い穴を掘っていた

福岡市内も掘ればいくらでも出てくるんだろうねw
0952名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:04:50.75ID:l7MlpzJT0
金印が出土したところ(今は公園になってる)も、現代の感覚だと
なんでこんなところから出た?
ってものが多すぎるw

現在のイメージとは全然違うんだろうな、ということは分かる
0956名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:10:18.55ID:Qt1i7cQ70
箸墓は百襲姫の墓
没年不詳なので築造ははっきりしないが此れを250年頃とする畿内派の無理やりな努力はいまだ成功していない
またこの時期の畿内墳墓の構造も魏志倭人伝とは異なる

それでは百襲姫とは何者なのか
玉櫛姫、五十鈴媛(神武皇后)と続く大物主の家系であり百襲姫本人も大物主に嫁いでいる
また予言で崇神を助けた逸話でも有名
特に武植安彦の乱では崇神の危機を救っている
その直後に記紀では大物主との婚姻と死去が語られる
死後は、昼人作り夜神作る、と言われるほどの巨大古墳に埋葬された

はっきり言えば、百襲姫はこの地方の旧支配者の家系で、しかも宗教指導者として
崇神にも匹敵する権勢を集めていたのだろう
盆地平定直後で内紛を抱えていた崇神には、百襲姫のバックアップがなければ内政を維持できなかった
故に破格の好待遇を得た、と言えるだろう
大物主に嫁ぎ死んだとは、生涯神に使える宗教者であったことを意味する

とは言え、大国と渡り合い親魏倭王の称号を得た卑弥呼とは全く異なり、
飽くまで畿内という一地方に留まる権力者であった
そもそもこの時期、祭政分離(祭祀が女性、世俗が男性)の形態
を取る地方支配層は結構あったのだと考えられるね
0957名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:17:41.99ID:Molr5Dqs0
>>953
>>955

平安時代には、かつての倭国人が被差別民として支配され、百済任那の人が日本の貴族になっていた現実を見なければいけない。

滅亡する百済のために日本が大軍を朝鮮半島に送り国家滅亡のリスクを負ったのも、これで納得できる。

倭国は百済任那から逃げてきた集団に滅ぼされ、倭国の人は被差別とされた。
だから、大和朝廷は故国を守るために、唐と戦うリスクを犯した。
0958名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:21:22.88ID:Qt1i7cQ70
>>951
纒向でカエル掘る予算を博多に回せば良いのにね
不都合な発掘は無視ですわ
0959名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:31:36.98ID:n9LcU1tv0
>>942
いや源氏じゃなくて緒方惟栄っていう豊後の武将
宇佐神宮出身の当時九州で一番強くて怖かった人(大蛇の子として平家物語に出てくる)に嫌われてた
義経を匿うために一緒に福原から出航して難破した人
宇佐神宮焼き討ちの罪で流罪→守護が大友氏に変わる
0960名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:33:14.15ID:Qt1i7cQ70
>>953
武内宿禰が大量の朝鮮貴族と朝鮮技術者を連れてきたのが始まりだろう

最近の発掘だと4世紀末には畿内に大陸技術の先進建築物が出土して驚かれた
そもそも畿内の急成長は朝鮮人の知識とパワーの寄与が大きい
0961名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:34:48.45ID:l7MlpzJT0
昭和8年、久大本線工事中にWさんちの庭から出土
 ↓
地元の三芳小学校に寄贈
 ↓
盗まれ古美術商に売られる
 ↓
東京の考古学者が買い取り
 ↓
東京国立博物館蔵→九州国立博物館で保管
0962名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:44:51.88ID:yrMl7VQw0
>>426
>>955

◆ここまでのまとめ

朝鮮人のクラスターチョンは朝鮮半島の屠畜奴隷の
ペクチョンが大量に日本に難民流入した歴史事実
からナゼか日本の歴史から消し去りたいがために
デタラメでも捏造でも何でもいいから、

「日本を征服」
「縄文や倭人を虐殺酷使」

などの言葉だけを叫んで
いたい在日種族主義という願望だけが成分の憐れ
な朝鮮人です
0963名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:47:09.46ID:GNhTHCq30
>>953
当時の記録映像出せよヴぁカチョンw
人相占いを図柄を科学とする在チョン民族ww

まじ半島出身の最底辺の獣肉捌き専門奴婢のDNA
涙誘う憐れなヴぁカさが現代にも引き継がれ
0964名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:48:24.86ID:yKdq2abQ0
◎宗主国に穢れ多い穢人・穢族と名づけられた朝鮮半島からの渡来難民の歴史

249名無しさん@1周年2018/08/04(土) 13:54:42.64ID:1T2lWeac0
>>239
当時の国の律令制の中で朝鮮渡来人は集団居住させられていて
その集落の中で祖国の祖先神か先行渡来した同族の者をまつっていましたね

266名無しさん@1周年2018/08/04(土) 14:08:44.08ID:1T2lWeac0
>>256
それは多数あるうちのよく知られてる話ですが、たとえば琵琶湖周辺ならアメノヒボコ関係で
新羅系がどうしても多くなりますね
百済系にしても新羅系にしても自由にむらのなかでまつることを許していました

408名無しさん@1周年2018/08/05(日) 07:41:14.70ID:MCJGqgex6
日本の神社って朝鮮ルーツが多いよな

422名無しさん@1周年2018/08/05(日) 07:48:54.85ID:6I90TPE0
ナニワ近辺は大昔から朝廷指定の百済系渡来の集落だらけだな
ぽつぽつと新羅系もあるにはあるが

443名無しさん@1周年2018/08/05(日) 07:54:56.10ID:uVpUnFV0
>>408
その渡来集落地域の渡来民の先祖神信仰の構築物が百済系や新羅系の神社だから数は多いよ

324名無しさん@1周年2018/08/05(日) 07:10:59.39ID:vMNFXs8g0

朝鮮半島の難民が大挙して押寄せて当時の法律で指定居住させられてるからその影響
その一部は亡命貴族として受け入れられたが大和河内の土着豪族の僕べだったな

761名無しさん@1周年2018/08/05(日) 11:48:46.49ID:Gg1a8SMF0
当時の日本政府に許されていた
渡来人集落の中でただ勝手に
自分の祖先神などをまつってる神社を
国津神だとか言ってる頭のイカレタ
連中がいるってことだなw

764名無しさん@1周年2018/08/05(日) 11:51:51.75ID:zl0TpFAv0
大和朝廷の時代から日本人は寛大すぎるんじゃね
渡来人の村で神社も信教の自由も認めたとかさ


309名無しさん@1周年2018/08/06(月) 09:06:54.26ID:y7w0AelC0
>>255
古代から編戸制で特定の場所に移住させられたり
移配を強制された朝鮮渡来人の部落が特別に隔離
されて現代まで続いてるわけなんだがな
0965名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:51:41.04ID:/7mZo+6v0
>>952
日本書紀では百済はわざわざ扶余と書かれている
倭国の日本人とは違うという意味

百済など朝鮮半島のツングース系穢族や同族の扶余族は
動物肉食で冬には豚の脂をこってり身体中に塗る大陸東北部の
生活習慣だな

稲作メインの弥生人と若干の小中華をともなった律令倭人は、
半島民族と遺伝的にも文化基本風習的にも最も離れた民族なわけで
畑作も日本のような根菜類はなく雑穀類だけ
0966名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:59:21.65ID:92BsK4A00
>>955

931名無しさん@1周年2019/10/17(木) 17:34:42.58ID:P09RvGOf0
>>907
悲惨なクラスター無知チョンwww


262名無しさん@1周年2019/10/13(日) 08:22:07.14ID:7ZAW4G1g0
>>5
在日キムチ勅語のクラスターチョンw



272名無しさん@1周年2019/10/13(日) 08:27:23.36ID:crwp3eiy0
>>5

倭人が日本人源流の大要素なのに「倭人は半島人だ」というバカ妄想を
否定されると今度は再び倭人を差別対象に戻し、沖縄とアイヌ人だけを
縄文人の子孫とし、それに倭人を加え固定して、律令以降の本州人=韓国人
とバカ妄想して、縄文とアイヌと倭人差別したい

在日韓国人クラスターチョンw
0967名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 16:59:30.41ID:92BsK4A00
894名無しさん@1周年2019/10/14(月) 17:28:03.41ID:hqbJO8e0
>>881
恥知らずのクラスターチョン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「日本(本土)人(沖縄人とアイヌを除く)=朝鮮人・韓国人」という嘘松を日本人に浸透させるためには手段は選ばない💩ウンコ民族の糞ップリww
科学の時代に無知無恥のあまり平安画像の連貼りだけ。
クラスターは大きなざっくり房の中というだけ
日本人と韓国人は距離は近いのにその違いの大きさに
専門家はみんな驚愕

にもかかわらず
学者の中で『職貢図鑑』記載の中近東似の彫深顔で知られる
倭人(官吏)像をみて無知無学のあまりフル全開で在日流のお笑い蔑視w
さらには、
「日本人は韓国人の子孫」
「韓国は日本の兄」と「言語もいっしょ」
「日本人は北方系」「縄文人は南方系」

と数々のその場しのぎのバカチョン特有の願望妄想を絶叫するだけの脳疾患ww
0968名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:01:31.65ID:kQCOKbIE0
🌟新羅本紀🌟

弥生後期 〜 古墳時代
 
高句麗が調子乗り出すまで 百済を瀕死にまで虐め抜いた残虐新羅が
当時の日本国にボッコボコにされている様子、朝鮮半島側の記録
戦後長い間、韓国忖度が続いてだれもが議論しなかっただけで
当時の百済人に呪われるほど憎まれた新羅が倭国人からボッコボコ状態


14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。

73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。

208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。

295年
春 王が臣下に向かって
『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。
私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見
はいかがか?」ときいた。

これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。


これに対して、舒弗邯、弘権が、

▶「われわれは海戦に〔不慣れ〕でございます。
冒険的な遠征をすれば、 不測の危険があることを
恐れます」

※当時から海に不慣れな新羅人が明確。
この後も新羅、百済の両国とも人質を日本に差し出し朝貢する日本の被支配国である。
0969名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:02:35.48ID:1tckEEyL0
>>2
山門郡(やまとぐん)の田油津媛が、邪馬台国の卑弥呼のことだって説がある
0970名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:03:21.09ID:V4PY91np0
346名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:33:51.24ID:lQF1pBnl0
★ 瞬殺される在日韓国人のデタラメ無茶苦茶解説w★

600 名無しさん@1周年2019/05/01(水) 00:42:51.62ID:tE8rei4P0

下野守 栃木県
秦大魚(746年〈天平18年〉9月) 従五位下 〔続日本紀〕
百済王俊哲(再任:791年〈延暦10年〉9月22日〜795年〈延暦14年〉8月7日卒去) 正五位上、後に従四位上、陸奥鎮守将軍〔続日本紀〕
百済王教俊(809年〈大同4年〉1月16日) 従五位下 〔日本後紀〕

甲斐国 山梨県
田辺史広足(天平3年12月21日補任(以下補任日、『続日本紀』)渡来系
馬史比奈麻呂(天平13年12月10日、『続日本紀』)朝鮮系
山口忌沙弥麻呂(天平宝字5年10月1日)朝鮮系

坂上大忌苅田麻呂(天平宝字8年10月20日)朝鮮系
5世紀はヤマト王権による中央集権化に伴い東国の軍事的征服が行われている時期で、この頃には朝鮮半島から乗馬風習が伝来している。
0971名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:03:30.34ID:V4PY91np0
★ 在日韓国人の無茶苦茶を瞬殺する日本人の解説★

609名無しさん@1周年2019/05/01(水) 05:47:44.39ID:6XSsaE4p0

>>1
桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫 についてだけど、
皇統が125代続く中で、百済系がたったの1人で高野新笠が
武寧王から200年後の人物で、限りなく血は薄いよ

>>600
この出鱈目ぶりは日本人じゃない気がする
やっぱり在日コリアンなのかな

まず、高校生でも知っている坂上氏は後漢霊帝の末裔で
坂上氏自体が朝鮮族ではないよ
坂上大忌苅田麻呂も、後漢霊帝の孫の阿智王にもかかわらず
姓が低いと不満を申して宿禰をもらったことで有名
この>>600は日本史の知識ゼロなのが丸わかりなんだけど
なにかの文字起こしして嘘を付け足している感じかな
在日の人ってみんなこんな感じの捏造するんだったら
怖いね
日本の渡来系氏族の中では後漢霊帝の後裔たちが優秀で
活躍してる
それを在日の人がすべて朝鮮系と勝手にしてるだけかもしれない
だから注意だね
みんな徴用工になっちゃう感じだよね
田辺史広足は「姓氏録」では崇神帝の後裔、だけど「諸蕃雑記」で
百済系とされてて、その背景は天皇がその出自を憐れんで豊城入彦の
後裔に入れたのね
ただし当時の朝鮮系の諸蕃の蕃族は出自を偽ることが多かったけど、
この一族は東大寺建立にあたり一千貫を寄付しているまともな一族

百済王俊哲は、蝦夷との北上川の大会戦で、夏草が茂って戦えない、
馬の餌がないと臆して戦わずで、桓武天皇の逆鱗に触れたバカ者
強い蝦夷の伊治 呰麻呂と戦うのが嫌で、周辺の神社の格上をして神仏
の力だけで勝とうとしたバカ者
この生母が高野新笠なんだけど、百済渡来は歌と舞の才能がある者が
少々のみ
もちろん、舒明帝の時に義慈王は豊璋を日本の人質として義慈王は
唐に拉致され、豊璋は帰国し663年に唐新羅と戦って敗走し、そして
百済滅亡させた
最初から日本に依存してばかりで、最後には日本を泥沼に引きずり
込んだから、もう最低の民族
本当に百済は、日本の疫病神の働きでよく貢献してくれていたよ

山口忌沙弥麻呂も、また>>600の大嘘
事実は坂上氏と同じ後漢霊帝の後裔で 中国系の漢人系で遠い親戚
ただ、本拠は奈良と大阪の県境の大和川の荷物積み替え地の付近
だから、山口氏の2つしかない2系統目で、大和の大豪族の武内宿禰
の末裔かもしれない
いずれにしても山口忌沙弥麻呂が朝鮮系というのは大嘘です
0972名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:03:55.61ID:vn/fcOUm0
>>957
親百済派だったと推測される蘇我氏が滅んだ時点で、
大和朝廷にとっては既定路線やったんやろうね、たぶん。
たぶん百済を救いたがってたのは九州勢力やろ。
0973名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:08:21.36ID:gaxwaUM+0
>>960
記紀も読まずにどうしてそんな出鱈目が書けるの?

韓地遠征の際にたくさんの戦争捕虜などを戦利品として連行して
私有民にしていたの古豪は多いけど、その場合は武内宿禰じゃなくて
葛城襲津彦って言いたいのですよね
歴史について出鱈目は言いたい、だけどホント無知なんですね
0974名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:09:32.90ID:hrOGBzz20
♠ 瞬殺される在日韓国人の無知を超えた願望妄想病w

793名無しさん@1周年 2019/06/19(水) 01:17:05.22ID:+vIuqUyH0
ところで仲哀を暗殺したときまだ応神は神功皇后の胎内にいたとされ
朝鮮で一緒に新羅などを征伐したとされる
殺すぐらいだから本当の大王は武内宿禰としか考えられない

新羅国内の権力闘争に負けて
新羅ゆかりの奈良(神武の兄は新羅貴族)に来た先進朝鮮人が武内宿禰であろう

彼は邪魔な仲哀を殺すと、皇后も皇室も意のままにし
憎い新羅への戦争、百済の制圧、先進技術者の招聘に没頭する

これを支えた宿禰の子とされる葛城、蘇我、紀はそもそも朝鮮から呼んだ宿禰の部下や係累であろう
もはや応神朝は朝鮮人そのものだった
0975名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:09:49.49ID:hrOGBzz20
363名無しさん@1周年2019/08/09(金) 19:35:25.83ID:lQF1pBnl0
♠ 在日韓国人の無茶苦茶な妄想を瞬殺する日本人の解説

807名無しさん@1周年 2019/06/19(水) 01:49:12.61ID:1NtQJkQM0

>>793
武内宿禰は第八代孝元天皇皇子比古布都押之信命、
が、紀国造の祖の宇豆比古の妹の山下影日売を
娶って生まれたわけが、紀氏は出雲の千家と同等の古さの古族
で80代を重ねている
そもそも紀氏は紀の国の名草の豪族であり、五瀬命が亡くなった
竈山の東の名草山を本貫とする名草比売の後裔で、土着豪族
中の土着豪族だ
300年は生きたことになってるが、確か現在も73代目武内宿禰の
子孫が生きている
武内宿禰は生粋の日本列島の縄文・弥生人だ
0976名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:12:29.65ID:WpJ0Zujf0
ネットにウヨウヨしてる頭の悪い人のかいた長文なんて誰も読まないよん?
0977名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:14:25.35ID:kO5vdKO10
北部九州は基本的に壊されることが
確定した遺跡しか発掘しない。

建設などで遺跡部分が掘り返されたり
削られたりする部分だけ発掘し
駐車場や一般家屋など深く掘り返さない
とわかっている部分は簡単な調査だけして
埋設保存。

壊される心配がないところまで
発掘するような金も人もないのだ。

吉野ヶ里も大部分は土をかぶせて
埋設保存している。
0978名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:14:50.29ID:S+yh9hzM0
庄内式土器(卑弥呼の時代)の時代の鏡は圧倒的に北部九州が多い。
西晋鏡(300年前後)の時代の鏡も圧倒的に北部九州が多い。
西晋後(東晋時代)の鏡は大和が圧倒する。
コレを考えると、大和が北部九州を制圧したのは、
東晋時代で間違いないだろう。
0979名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:15:20.82ID:Qt1i7cQ70
仲哀の不審死は大事件だよね

臣下に○されたトップって他におるんやろか
0981名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:17:54.43ID:Qt1i7cQ70
>>986
そもそも西晋が八王の乱で大混乱したために九州女王国が朝鮮利権を失い衰退したと見るよ

そのチャンスに崇神は任那と提携して急成長
0982名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:21:46.32ID:Vloqe0Td0
このスレのところどころで朝鮮学校では可笑しい在日妄想を教えるのかってちょっと心配になりました

藤原は皇室の日向時代からの五伴緒神族

蘇我は河内の石川出身出身で葛城と奈良の曽我川流域に本拠

在地豪族の平群なども孝元天皇の孫の武内宿禰の後裔氏族

継体は継体天皇5世孫
(皇室の血を引く手白香皇后の一族ともともと姻族にあたる若狭や北陸一帯に進出していた海人)


すべて縄文・稲作系弥生の列島の最古株の在地豪族たちです
当時は各豪族単位の所有民であった半島遺民にもオンドルつきの住居を提供してあげていました
0983名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:26:37.32ID:EF2ys9NC0
278名無しさん@1周年2019/05/30(木) 04:44:24.19ID:mub3SI5w0
>>261

日本の国家を完成させ最初に天皇と正式に名乗った
天武天皇は宮廷に入り込んでいた百済人をシャットアウト
して肉食絶対禁止令を厳命したよね


361名無しさん@1周年2019/05/30(木) 05:12:17.53ID:OQP10xMw0
>>278
>肉食絶対禁止令w
ちゃんと歴史を学んだ方が良いよ


383名無しさん@1周年2019/05/30(木) 05:20:17.01ID:ofzRoJqg0
>>361
お前が無知の朝鮮人なんだよなw

675年に肉食禁止令は出てるんだがな
知らないのは朝鮮人のお前らだけで日本人ならだいたい高校で習う
民族学校では日本の歴史を習わないんだ
0984名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:29:42.47ID:lt+vAKoI0
>>955
高句麗とかは鮮卑混じりの蛮族匪賊の代表格
大陸東北部と同族で豚や犬の皮で被服して
冬は豚の脂を分厚く全身に塗って防寒する風習

朝鮮半島への強襲の最初は扶余や濊貊で
それらに蹂躙浄化された元の韓族はいたがな
日本人とは類似性がない全くの異民族で、
もちろん水田工作の文化や技術もない

もし扶余や濊貊や満蒙交じりの高句麗などが
日本を征服してたら日本人は冬には防寒で豚の
脂を体中に塗って、国ごと肉食も禁止にならなか
ったどころか2000年の伝統肉食国家だったろう
祭祀の献上物も稲穀類や魚介類じゃなくて肉類
ばっかりだっただろう
0985名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:31:18.06ID:OqqHVuad0
349名無しさん@1周年2019/04/27(土) 11:26:35.85ID:J2Yk4v8A0
>>338

古代史の最後のパズルは出雲朝廷の存在とその出自
出雲朝廷の存在がハッキリし、彼らが朝鮮人であることがわかるとすべてがつながる
もはや朝鮮半島にむかって毎日礼拝をしなければならないだけの事実がでてきたということだ


389名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 11:38:23.61ID:7Q4r/hXI0
>>349
出雲の大名持神の祭祀はその開始にも
南海のセグロ海蛇という豊穣神待ちなんだけど、
それがどういうふうに朝鮮半島の勢力と絡んでるの?
いっしょに国を開発した大物主神も三輪山に祀られる
蛇神で金印の蜷局を巻いた鈕だしね


408名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 11:43:56.58 ID:c/CUrXOr0
>>389

朝鮮半島はまるで関係がないね
セグロ海蛇は、出雲人が神迎えの出雲大社の神在祭、別名御忌祭の神事の主役
南太平洋、南シナ海、琉球列島などに棲息する海ヘビで朝鮮半島になんていない



444名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:09:30.02ID:0S+UDbW40

769名無しさん@1周年2019/08/30(金) 18:46:23.91ID:bFBO74PF0
>>612
日本の神道祭祀関係でいうと
古代から宮殿内には半島蕃族の好物の肉類は
持ち込み禁止

御贄については縄文人や弥生倭人の時代そのままに
魚介、稲、縄文雑穀、日本酒だけで、 比較的半島から
近隣距離の出雲を例にとると、日御崎の海人が捕る
アワビや盾縫の紫菜という海藻が特別な名産品として
宮中では有難られた

そのケルプは大型の海藻だが 出雲神道の祭祀で重要なのは
背黒海蛇と 海藻
海藻を盛って出雲神に献上する
0986名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:32:56.18ID:byVGnZLU0
34名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 20:45:34.24ID:gpRpZ7pD0

昨年の秋の鳥取県の青谷上寺地遺跡の結果は興味深かった

父から引き継ぐY染色体からは縄文人系の配列が出て
母系のミトコンドリアDNAが渡来系だったという分析結果で
支配層を表すY遺伝子が縄文系だったからな

朝鮮人には非常に残酷でショッキングな事実だった


35名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 20:46:16.38ID:j1MuFtQ+0

大陸から女をさらって日本に連れてきたでいいの?


47名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:56:12.48ID:zpp0EZIC0

>>34
あの遺跡でわかったことっって、

縄文人DNAいっぱいの日本列島人の縄文人や弥生倭人が半島の入植地と往来している中で

「豊かな自然環境のあなたの故郷に連れていってください
もうこんな緑の少ないハゲ山ばっかりで、豚の脂を体に
塗って冬を耐えろ、臭い血の付いた動物の肉ばかり
食べさせられて、毛穴まで臭くなってみたいなDVだらけの
半島の生活はもうコリゴリです。
おいしい魚介類や和布やお米が食べたいです!」

と懇願する半島女子たちを山陰に連れて来てあげただけのことでしょ
0987名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:33:11.44ID:byVGnZLU0
24名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:33:50.68ID:5ZdreiDl0

一か月前くらいに発表された遺伝的近縁の色合い図

では結局韓国よりも、台湾やフィリピン方面の方が日本人に近いって判ったんだよね



29名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:38:29.88ID:es2WkNCf0
>>24
発表解説見たとき、くる日もくる日も 

日本人=朝鮮人 って繰り返してる

在日韓国人キチガイ工作員が可哀そうに思えて
仕方なかった


30名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:38:45.60ID:PJPpHbfW0

朝鮮人には関係無い話。
0988名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:33:28.30ID:byVGnZLU0
31名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:40:50.74ID:/dwvVig30
>>29
在日台湾人は韓国人とまるで違うよ

やっぱり日本人に近いね

在日台湾人が今までも狂ったように

現代日本人 ≒ 韓国人ニダ!!

みたいに、 現代日本人 ≒ 台湾人 とか絶叫してるの
見たことない
きっと台湾人としての自然な誇りがあるからだよ

やっぱ韓国人って頭のオカシイ人種か人間未満だね


33名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:44:12.00ID:j1MuFtQ+0
母系のDNA?って支配者じゃなくて嫁かよw


34名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:45:34.24ID:gpRpZ7pD0
昨年の秋の鳥取県の青谷上寺地遺跡の結果は興味深かった

父から引き継ぐY染色体からは縄文人系の配列が出て
母系のミトコンドリアDNAが渡来系だったという分析結果で
支配層を表すY遺伝子が縄文系だったからな

朝鮮人には非常に残酷でショッキングな事実だった
0990名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:34:24.26ID:g8a9O/uL0
本人所持用の豪華な鏡と配布用の粗末な鏡とは レベルが違うんだよ

同じだったら権威づけできないからな
0991名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:37:56.39ID:JReyFwAW0
516名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:04:36.61ID:bt2q3iW80
◎先々月のクラスター馬鹿チョン=953・955・960
868名無しさん@1周年2019/08/24(土) 22:29:33.18ID:LIkNKdvM0

沖縄県民に顔が濃い、沖縄顔とか言っている時点で、
もう他民族の感覚そのものよ
あの濃い顔がもともとの列島民族なんだから
兄弟だから半島民族の方が、身近にかんじるんだね


◎最近と2年前のクラスター馬鹿チョン
昔から延々と沖縄や南洋系やアイヌをヘイト
直近は保守の知識が最先端となりことごとく敗北
それでもトーンを落として韓国人≒日本人の
ステマに躍起!
つまり縄文系DNAの形質保持の日本人を差別する
ポピュリズム形成に懸命にもかかわらずすべて
浅はかな魂胆を見破られる

60名無しさん@1周年2019/12/01(日) 18:55:44.77ID:xUnFUegT0>>670>>673

日本人は民族的には台湾人(中国人)とは関係が殆ど無くて朝鮮人とは関係が大ありなんだが
同族はイヤだと言う事なんだろう。


51 名前:名無しさん 2017/11/12(日) 01:50:01.77 ID:v+pIGg3F

世界の戦犯ヤマトゥー


259名無しさん2017/11/12(日) 01:48:36.60ID:v+pIGg3F

甲子園の高校野球はNHKで全国放送されるが、
沖縄代表が試合をしているときに「沖縄の選手は顔が濃いな」
とか「沖縄顔だな」とよくNHKの実況スレに書かれる。
ところが、「北海道顔」だとか「青森顔」だとか「福井顔」だ
とか
「大分顔」だとか「宮崎顔」とは絶対に書かれない。
なぜなら北海道から鹿児島まではほぼ同じ顔立ちだから。
沖縄の場合は明らかに他の都道府県とは違う顔立ちだから
甲子園の高校野球をテレビで見ている人が皆、「沖縄顔」と実況スレに書く。
それと甲子園の高校野球を見ていて「朝鮮顔」と書く人はほとんどいない。
なぜかというと、日本人自身が自分たちと朝鮮人の顔は似ていると思って
いるから。
このような事実が何を意味するかというと、つまり、
日本人と沖縄人よりも日本人と朝鮮人のほうが似ているということにほかならない。

260名無しさん2017/11/12(日) 07:20:53.93ID:v+pIGg3F

沖縄男の小錦顔を見ると吐き気がする
0994名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:42:11.65ID:KwS/phJ30
まだやるんか
0995名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:43:43.95ID:irmhuCU20
畿内豪族の半数は九州や中国地方や阿讃からの移動だけどその時代から半島私有民を大勢抱えていた可能性はありますね
0996名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:47:23.01ID:qRxNEWc70
>>994 正月休み最後でみんな家にいるんだから、今晩まではスレ伸びるぞ
0997名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:48:02.30ID:vn/fcOUm0
>>980
九州説か畿内説関係のスレがあるうちは、そっち優先やな。
0998名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:50:11.47ID:vn/fcOUm0
>>994
僕はスレが存在する限りたぶん協力するかな。
0999名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:50:22.66ID:VxSFyp7F0
大阪市の西日本最大の部落は三韓征伐のときに朝鮮半島からやってきたと本人たちが言ってる
1000名無しさん@1周年垢版2020/01/05(日) 17:52:07.52ID:ngcsALuU0
大分なんて今じゃパッとしないが
八幡宮は総本山が大分だよな。

総本山のWikiみたら
「主神は、一之御殿に祀られている八幡大神の応神天皇であるが、ただ実際に宇佐神宮の本殿で主神の位置である中央に配置されているのは比売大神(女神)であり、なぜそうなっているのかは謎とされている。」
とかあるし、なかなかドキがムネムネしますなぁこれは。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 21分 1秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況