X



【研究】わざとリズムを遅らせるジャズの「スイング」効果を科学的に説明
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★垢版2020/02/03(月) 08:58:06.36ID:VAvZW1329
→ジャズの「スウィング」の定義を求めるために、スウィングに共通するとされる「僅かなずれ」を調査した
→調査の結果、スウィング≠ずれ であることが判明した


ジャズには「スウィング」と呼ばれる独特のリズムがあります。しかし、スウィングには多くの要素が関係しており、言葉で説明するのは簡単ではありません。

科学者たちは、定義の曖昧な「スウィング」に科学的な根拠を見出したいと願っていました。

そこでマックス・プランク研究所は、「スウィングの主軸が正確なリズムからのわずかな逸脱にある」という考えに着目しました。

「スウィング=マイクロタイミングのずれ」であることを検証することによって、「スウィング」の定義づけを行なおうとしたのです。

研究の詳細は「Science Reports」誌に掲載されました。

Microtiming Deviations and Swing Feel in Jazz
https://www.nature.com/articles/s41598-019-55981-3

■スウィングとは何か?

スウィングとはジャズを「ジャズらしく」するリズムのことです。どんな曲でもスウィングするならジャズ調に聞こえます。また、ジャズ奏者からすると「スウィングが無ければ、ジャズではない」とさえ思えることでしょう。

「スウィング」には、多くの要素が関係しており、アーテイストによっても捉え方が異なります。それゆえに、多くのミュージシャンたちは「スウィング」を直感的に理解しており、「スウィング」が何かを説明するのが難しいと感じています。

ビル・トレッドウェルも「スウィングとは何か?」の序論で、「感じることはできるが、説明することはできない」と述べています。

ただし、多くの人が持つ考えと同じで、音楽学者はスウィングに関して「譜面どおりに均等に演奏するのではなく、少しずらす」という明白な特徴を挙げています。

同じ長さの連続した8分音符を鳴らすのではなく、最初のものを2番目よりも長く鳴らすのです。

スウィングには正確なリズムからのわずかな逸脱「マイクロタイミングのずれ」があるのです。

■「マイクロタイミングのずれ」の検証

※上から、@オリジナル、B3倍、Aずれなし、C反転/Credit:George Datseris
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/41598_2019_55981_Fig2.jpg

ミュージシャンと音楽学者はジャズのスウィング感を出しているのは、マイクロタイミングのずれだと考えてきました。そして、研究者たちはスウィングの本質を解明すべくある実験を行ないました。

研究チームは、事前に録音された正確なベースとドラムリズムの中でプロのジャズピアニストに12曲を演奏してもらいました。

その演奏を元に、4つの異なる音源を準備しました。

@オリジナル。プロのジャズピアニストの演奏音源そのもの。マイクロタイミングのずれがある

Aずれなし。@を調整して、マイクロタイミングのずれを排除したもの

B2倍。@のマイクロタイミングのずれを2倍にしたもの

C反転。@のマイクロタイミングのずれを反転させたもの

@〜Cの演奏をプロとアマからなる160人のミュージシャンに「スウィング」という観点で評価してもらいました。

■スイング≠マイクロタイミングのずれ

※左から、C反転、Aずれなし、@オリジナル、B2倍/Credit:George Datseris
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/41598_2019_55981_Fig3.jpg

調査結果は、研究者たちの予想を大きく裏切るものとなりました。

参加者は、Aずれなしを@オリジナルよりもわずかにスウィングしていると評価したのです。また、B2倍をもっともスウィングしていないと評価しました。

さらに、C反転の評価は12曲のうち、2つの作品にマイナスの影響を及ぼしただけでした。

参加者たちが「スイングしている」と感じるかどうかは、「マイクロタイミングのずれ」だけに左右されていなかったのです。

研究の終わりに、参加者に曲をスウィングさせる要素について意見を求めたところ、「ミュージシャン間の動的な相互作用、アクセント、リズムとメロディーの相互作用」などのさらなる要因が挙がりました。

研究者たちは、調査結果から「ジャズのスウィングにマイクロタイミングのずれが必須なわけではない」ことを理解しました。リズムが重要な役割を果たしている一方で、本質をとらえるには、他の要因を研究する必要がありそうです。

https://nazology.net/archives/51667
0002名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 08:58:54.94ID:wrN0J1SC0
ジャリズム
0004名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:00:47.11ID:wEx7UFdw0
学校のピアノでねこふんじゃったでやってたな
子どもは本能で面白さを理解してるんだろうな
0007名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:03:18.00ID:c5RZPC970
演奏業者の職人技や指揮者の誘導能力に頼らず
ジャストでスイングさせるのが真の作曲業者
知らんけど
0008名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:03:20.34ID:6IbMQy8D0
ヒーローも遅れてきたほうが盛り上がるのと同じ。 早よ来んかい悟空
0010名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:05:05.94ID:rn1MiyP10
どっちもウォーキングベースとスタッカートで雰囲気作れるじゃん
0012名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:06:18.72ID:DrMWUvyv0
要するに、演奏のアドリブだろ
譜面に無い抑揚を付けて即興のオリジナリティを出してる
0013名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:12:13.00ID:sOcEbS2M0
日本のジャズミュージシャンがやるスイングはなにか間違ってる
0015名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:13:52.07ID:d0kQDexA0
>>1
「Science Reports」誌じゃなくて「Scientific Reports」誌な
日本語記事ソースは?
0016名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:16:43.95ID:Q56G/d7W0
スウィングに限ったことではないけど
時間軸だけでなく音程や強弱など全部含めて表現力だからな
棒読みみたいなフレーズで速く弾くことばかり夢中になってもいい音楽は作れない
0017名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:16:44.93ID:jf9kbL7k0
昔の歌手が持ち歌をリズムずらして歌うのは
息が続かないから出だしを遅らせて音符を短縮するためらしい
0018名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:17:54.34ID:oJkRdBh80
>>13
日本語だから語尾が表に来て音頭に成ってしまう
変に伸ばす気持ち悪いいし
0019名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:18:00.39ID:+TnW7kET0
スゥィングやグルーヴは早い話「裏」がポイント
表のタイミングだけ見てても分かるわけない
0020名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:18:28.01ID:pMb6DEPN0
>>11
詳しそうだね
0021名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:19:47.38ID:G3mET5nP0
こんなの10年以上前にタモリの番組に聖飢魔IIが出たときに前乗り後乗りってやってたじゃん
たぶんツベに動画残ってるぞ
0022名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:20:00.42ID:sqTRkCvx0
よくジャズ聞きに行くけど
演歌をスイングしてジャズっぽくしてる連中には感心した
0024名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:22:15.02ID:LDbrhgy60
ジャズ習ってるけどいざ自分でジャズっぽく歌ってみようとすると
意外なくらい難しいんだよね。
間がもたないというか何と言うか・・
ジャズの人は何をどう弾いてもジャズになる。
これってすごいことだわ。
0025名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:22:40.43ID:pt/+cauv0
>>12
でもスイングはゆるい決めごとがあるからアドリブの一種の様式美という程度。
それを››1はごく大ざっぱに「わざとリズムを遅らせる」と表現しちゃってる。
0027名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:25:11.30ID:kXDPLbqU0
ジングルベルジングルベルジングルベルロックジングルベルロックスインギンロッ
0028名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:25:30.65ID:zF2B3IDc0
ダーダダーダダーダダーダっていうのを
クラシックの人がやると
トンコトンコトンコトンコ
になっちゃう
0030名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:26:15.39ID:pt/+cauv0
>>13
間違ってんじゃなくて日本人に染み込んでいる “ 小節 ” から離れられない人が多いだけ。
クラシックでも小澤征爾なんかがそうで、海外では珍重され、人気が出た。
最近のクラ演奏家がエスニックな人たちが活躍してるのも同じ流れ。

それに比べるとモダンジャズは意外に保守的だからね。
0031名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:28:14.92ID:rn1MiyP10
>>24
あーそれあるかも
パーティでの演奏を頼まれて年配者向けにビートルズやったんだけど
「ハードロックアレンジ良いですね」とか言われたわ
0035名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:35:42.77ID:75tkZiEv0
聞こえてから脳が理解するまで、ズレがあるからな。ゲームなんかでも、わかっているのに、
避けられない、あの感じ。
0037名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:38:32.96ID:Q56G/d7W0
スウィングは三連符ではない。
イーヴンな8分音符でもスウィングすることはできる
0041名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:42:24.65ID:WpCCq9yA0
曲によるがベースをほんの少しもたらすと曲に重厚さ
が出てくる気がする
0042名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:48:38.31ID:BGn6HzVe0
MIDIで楽譜通りに打ち込んで演奏させたときの、これじゃない感?
0043名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:49:07.04ID:Mihv8qwA0
>>21
オチが悪乗りのやつな
0044名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:51:29.55ID:BuP5OQyD0
>>42
>MIDIで楽譜通りに打ち込んで演奏させたときの、これじゃない感?

そもそも楽譜通りに演奏したら、普通はコレじゃ無い感あるけどね
楽譜はあくまで時系列にそって音程を並べているに過ぎないから
0045名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:52:25.40ID:4SOT5wIa0
面白いものでデジロックみたいなのでダイナミクス有りで同期に合わせて音価キッチリやるのもそれはそれで気持ちいい
もちろんジャズっぽいのとは全然違うがな
0047名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:53:41.94ID:0BckXIKc0
関東のG1ファンファーレでもやってくれ
ゴミクズ基地外のオイオイを追い出す為に
0048名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:54:59.76ID:jZKrWffH0
>>1
だからこういう数学アナライズではムリだって
時間の認識方法が違う
3とか8とか、数字関係ない
数字で表現しちゃダメ考えちゃダメだよ
数字が要るのは1234のカウントだけ
スイングは円運動であって円周上の点がどこでプロットしても丸は丸
それを切り取って横スクロールの等分割の時間軸=楽譜で考えてもダメよ
だと思うよ
0050名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:56:58.12ID:j5DL6mRz0
スイングジャーナルが廃刊になって早10年かー
0051名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 09:57:26.28ID:fPZaBo5G0
フュージョンはメカニカルに弾くけど変形ジャズみたい
0052名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:00:17.91ID:FON/qbM40
ジャイアントスイング
0054名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:11:43.03ID:Z091p/Ij0
ビートルズのドラムは8ビートがスイングしている
癖なのか意図しているのか
0055名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:17:09.47ID:c/FPvvAA0
>>54
いやそれがグルーブってやつ
シーケンサの太鼓で体が動かないのはそれ
0057名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:20:30.71ID:Z091p/Ij0
セッションって映画あったでしょ
あの映画の公式サイトにこんな一文がある
「0.1秒のテンポのズレも許さない、異常なまでの完璧さを求める狂気のレッスンだった。」
http://session.gaga.ne.jp/intro/
テンポがBPM=120だったとすると、1拍の長さは0.5秒、16分音符では0.125秒
0.1秒もテンポずれたら誰でも許さないと思うけど
素人の言葉ってこんなに適当なんだよ
0058名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:21:33.62ID:Jn8G9vep0
オーネット
0059名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:22:26.48ID:bPOb0Wra0
わかってねえなぁ
漫才だって落語だって演劇だって絵画だって
おけらだってアメンボだってみんなみんな
スィングするだろ
0060名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:24:21.52ID:9IEihVdb0
知ってた
としか
0063名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:29:06.46ID:JRFrGD1u0
>>23
そっちだと思った
そしてスウィングというよりはグルーヴ
0064名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:29:49.64ID:17GemuXR0
>>17
レコーディングのように歌えないのもあるけど
レコーディング通りカチッとするのも味気ない
最近は昔のアーティストの2000年以降のライブをよく聴いてる
0065名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:31:10.27ID:9IEihVdb0
>>46
おー
これ音源きいてみたいよな
じゃないとなんとも
0066名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:31:19.31ID:F3LW8VEQ0
>>3
二木の菓子〜
0067名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:32:05.08ID:Z091p/Ij0
この実験ではサンプル内のズレなしが一番スイングしてると感じる人が多かったってことだけど、
これってまずオリジナルの適正スイングを聴いてからの相対感覚なんだろ?
被験者の由来がわからないけど、
普段から音楽に親しんでる層なら適正スイングが標準という刷り込みがあるかもしれないし
0068名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:32:35.41ID:DJTDKJVd0
>>57
ほへー
まあ、たしかに0.1秒レイテンシーあったらギターでも結構弾きにくいしな
0069名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:34:20.50ID:Bn+UI3m40
アフリカ由来のリズムを薄めた黒人以外でも踊りたくなるリズムつてこと。
0070名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:37:05.33ID:6v4NrLpp0
スイングして粘るベースライン
0071名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:37:13.07ID:17GemuXR0
PoliceのWrapped Around Your Fingerをカラオケでコピーバンドの演奏聴いたら
タメがなくびっくりするほどダサかった
さらに東京ドームの音源は少しピッチ落として
タメもあり素晴らしいわ
0072名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:37:49.34ID:7YveAQKa0
クラシック側の人間からみると
クラシックとジャズは音楽のルールが違うから難しい

ピアノなら"左右をずらす"とか、よく"跳ねる"というように、楽譜でいえば付点に近くなる感じ。
ジャズ独特のリズム感、感性は、正確に付点にしても得られないし。
強いて言えば"拍の頭にアクセントのある付点"に近いんだけど、頭で考えて演奏しても"ジャズ風"には、なかなか聴こえないからな。

クラシック音楽にも"テンポルバート"とかはあるけど、それとも全く違う感性が必要。

ファジルサイのトルコマーチとかあるけど、
これをクラシック側の人間が弾くと、なんとなく音楽に違和感がある感じになることが多い。

技術的にかなり高レベルな、◯◯国際コンクール入賞レベルの人の演奏でも同じで、当然余裕で弾けるけど"音楽に違和感がある感じ"は拭えないから。

まあ、ファジルサイのは"ジャズ風クラシック"だと思うけど。

あの曲のいい演奏というのは、"クラシック風ジャズ"に聴こえる演奏だと思う。
0073名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:40:50.30ID:17GemuXR0
リズムにタメがあるのがジャズ
バチっと合わしてるのがフュージョンだと思っていた
フュージョンでもサックスメインとかならタメがあり
リズム隊がカチッと決まってる

個人の定義なんで
>>1にも書かれて思いっきり
否定されて間違ってるんだろうが
0074名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:41:22.77ID:WpCCq9yA0
黒人バンドの中に白人の演奏者が入った時の
ノリの違和感
0075名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:42:03.91ID:9IEihVdb0
>>67
In the online survey we had 160 participants (42 females, 115 males, 3 NA, Mage = 39.6 ± 15.5 years),
who rated at least six out of the twelve pieces.
Of those participants, 24.4% were professional jazz, 15% semi-professional jazz,
29.4% amateur jazz and 26.3% non-jazz musicians as well as 5% jazz-loving non-musicians.
Non-musicians without a penchant for jazz were excluded from the survey.

だってさ
0077名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:43:26.68ID:9IEihVdb0
>>74
わかる
白人にはジャズはともかくブルーズは不可能
0078名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:47:05.34ID:8ROlqyDA0
>>17
♪ひーとーりー、・・・酒場で

歌い出しやないかい。(´・ω・`)
0079名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:47:40.27ID:fm+tFlwZ0
黒人のリズムセンスってやっぱDNAに刻まれてんだろうな

偏見だけど、先祖がアフリカの大地でずっと踊り狂ってたからこそ磨かれたんじゃないかと思ってるw
0080名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:48:38.04ID:7YveAQKa0
ジャズピアニストの感性は独特で凄い。

例えば、単音でメロディーだけを弾いても、そこにはもう"ジャズの雰囲気"があるから。

あれ、練習とか習って出来るような感じがしないんだよ。あの黒人独特のリズム感とか、もう生まれた時からの生活環境が必要なレベルだと思う。
0081名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:48:41.24ID:Z091p/Ij0
>>75
何らかの形でジャズのスイングをすでに知ってる層ばかりか
サンプルの@オリジナルが経験や慣れとかの理由で基準と感じるのかもしれないな
0083名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:50:11.12ID:9IEihVdb0
>>79
それをぜんぜんかんけーなさそーな俺たちもかっけーと感じられるんだからそれもすげーと思う
0086名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:56:25.56ID:JRFrGD1u0
クリス・デイヴくらい変則的なリズムだと聞く人によって評価が分かれるだろうけど、中毒性があるw
0089名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 10:59:18.36ID:jk3Ooxlu0
じゃ昆布コラーさんの ピアノ動画とか見てたら なんか 川みたいなんだよね

けん盤🎹の石が バラバラに並んでて
そこを川の水が 上流から流れていく感じのimage がする

せせらぎ て そうゆう意味なんかな…
よく わからん ド素人には
0091名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:01:58.68ID:rn1MiyP10
>>80
勝手な個人の推測なんだが、1小節〜4小節でリズムを把握している人(人種)と
16とか32小節あるいはそれ以上でリズムを把握している人(人種)の差があると考えている。
0092名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:03:17.64ID:jk3Ooxlu0
ピアノって 川に似てるような気がする…

石があるし
0093名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:08:49.26ID:7YveAQKa0
でも、逆も然りで、、

クラシック側の人は、ジャズ風が苦手
ジャズ側の人は、クラシック風が苦手

黒人からみた日本人のジャズ演奏は、
"黒人の着物姿"と同じかも知れないな。
0096名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:13:33.69ID:+PacSH1e0
信号機の音を聞いて覚醒するんだよな。
あの頃の本仮屋は天使だった
0097名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:13:59.94ID:StMc7Tfm0
音楽の事は全く知らないけど、でもスイングって三連符?の使い倒し?みたいに、シロート的には思ってたんだけど
あとシンコペーション?なのかなとか
♪♪=♪。♪ みたいな、最初にことわりを入れて、♩♪♪を、それだけで全楽譜をノリノリっぽくスイングっぽく変えるとかあるよね?知らんけどw
0098名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:16:27.68ID:7YveAQKa0
>>91
なるほど。

自分はジャズはスーパー苦手なタイプだけど、
ジャズの特徴はやはり、あの"独特のリズム感"かなと思う。

それと、音楽的なつくり(コードとかコード進行)のルールがクラシックとは違うのも大きいかな。

例えば、ジャズなのに"クラシックの終止形で終わる" 、とかあったら、ちょっとしたギャグになるし。
0099名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:17:48.23ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/mns75t/r26r25j315c4f7.html
0101名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:22:50.35ID:StMc7Tfm0
関係ないけど、1979年にYMOが、アビソリュートエゴダンスで、
沖縄特有のリズムを数値化しようって試行錯誤したってのを思い出した
0102名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:25:41.46ID:/fPGtU2b0
いまさらこんなことやる意味が分からん
昭和の時代に、人間の動作がスイングやシャッフルになるのは物理が原因だと判明していたぞ
0103名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:25:56.06ID:4iXLF4S50
実験の検証じゃなくて
音楽的知識や主観を披露する場になってるな
この手のスレにありがちな流れ
0105名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:28:20.16ID:7YveAQKa0
クラシックとジャズの違いは、

クラシックは基本的に楽譜に忠実に再現することが大切だから、最初から楽譜を基本として教わるけど、

ジャズは多分だけど、"聴き覚え"が主な習得方法で、クラシックなら♫を勝手に付点には変えないけど、ジャズを習う時は楽譜より先に"こんな風に演奏するんだよ"みたいな感じなんだろうな。

もちろん、全てがそのやり方ではないと思うけど。
0106名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:30:12.30ID:OcRllnck0
>>56
当初は癖
リンゴが左利きなのに右利き用のドラムセット使ってから遅れがちになったとかなんとか
中期以降は明らかにわざと
0107名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:33:16.05ID:8ROlqyDA0
>>57
「セッション」っていう映画がどうも素人騙しな感じがして胡散臭いと思ってたんでw
0109名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:40:13.39ID:/fPGtU2b0
>>100
その嘘は見過ごせない。

君の言う64分音符(つまり一拍を16分割)などという糞スペックはシバリ設定プレイでもしない限りありえない。
たいていのDAWでは4分音符あたり960分割できるのが標準だ
ぶっちゃけ人間じゃ1ティックの差は知覚できんのでオーバースペックなんだぞ(しかも必要ならばもっと細分化できる)

本気で知らなかったならもっと学習しろ
0110名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:42:49.33ID:zTlF7Qow0
あたいスイングやめないわ
0111名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:46:05.01ID:rn1MiyP10
>>98
その点、歌謡曲は柔軟だな。
カノン進行とかも定期的に採用されているしw
3コード4コードのシンプルなブルースも取り込んでいる。

話は変わるが、ビートルズのゲットバックの2コードはある意味美しい

シンプルでも使い方次第なのが音楽の奥深さ
0112名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:50:33.00ID:i3/wgOJw0
アフタービートで許されるうちはいいんだが、演歌歌手が歳いって昔の持ち歌のは無茶だろ。
1小説くらいずらしてないか?ってのもある。
デフォルメしすぎ。ファンはレコードどおり聴きたいのに。
0113名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:52:28.06ID:2ySQRygX0
シャッフルを若干粘っこくした(タメた)感じがスウィングじゃないの?
だからブライアンセッツァーオーケストラが成功した

むしろスウィングをかっちり白人風に理解したのがロカビリー?
0114名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:54:05.77ID:plyLa4q+0
>>3
へい!にきー
0115名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:54:13.21ID:o/vIVlS20
テイクファイブ
オリジナルのもたもた感がいいのに
カバーする奴ら、きっちり演りすぎやねん。
微妙に遅れることによって
脳内演奏と共鳴できることに陶酔する。
0116名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:55:53.13ID:7YveAQKa0
>>111
自分が学生の頃から、"ビートルズはクラシック"と言う人は結構いたわ。

歌謡曲でも演歌は47抜き音階みたいだし、たの曲も"何処で勉強したんだろ"って思うくらい、普通に音楽理論を凄く理解してる。

平行、同主とか、普通に転調してるから。
それも、凄く上手くやってる。
なんで?天才なんかな?
0117名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:56:11.16ID:Z091p/Ij0
>>112
演歌のフェイク歌唱は美学っていうか様式美になってるんだわ
表現ってのはどんどん大袈裟になっていくのがお約束
要は刺激が常にないと飽きが来る
刺激が常に更新されないと物足りなくなる
0118名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:58:33.39ID:n+ZNVtZw0
俺はクラシックピアノを嗜んでいるから、たまにはジャズピアノでも軽く弾いてやったら
全然スイングしちょらんって煽られて頭きた
0120名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 11:59:19.99ID:xAJ5jXYs0
俺は「MIDI規格」の話しかしてないよ
打ち込み系音楽をディスってるわけじゃない
0121名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:07:29.26ID:h1RDRCHE0
基本はズレでしょ
0122名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:07:33.52ID:SjCEiu9D0
俺の研究では、スイングに於ける僅かなレイドバックの出処は吹きものだと結論を出したぞ
サックス等を吹いてから発音する迄にタイムラグがあるだろ。あれがスイングの正体だ
だからクラシックでは指揮者のニュアンスを先取りしながら発音させるテクニックがあるが、
スイングジャズはその辺を良きに計らえとしたのだろう

然し乍ら、もっと面倒なのは「グルーヴ」だ。グルーヴとは溝に嵌るという意味なのだが、
グルーヴをジャストでバッチリハマるという使い方をしてる人は皆無だろう
この辺も定義してスッキリしたいよな
0124名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:11:13.57ID:h1KwenEH0
体感する娯楽の数値化程厄介なモンはないと言う典型例かねえ?

先日ラッシュのN.パート氏が亡くなられたが、彼処のナンバーをノリノリで楽しむリオの人々とか、リズム感というモノだけでも奥が深い話だなと思う。

クラッシックも十八世紀頃からの娯楽音楽と考えりゃなんか楽しめるのよな…やたら勿体つける音楽教師ってのはどういう意図でやってたのか。
0126名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:12:00.57ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/66j3qswr/45wdj44j8d5y43.html
0127名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:12:24.96ID:A7AKWYkc0
>>73
フュージョン黎明期はジャズミュージシャン主体だったからな。
諸説あるだろうけど、よく先駆けと言われるのが
マイルス・デイビスの「イン・ナ・サイレントウェイ」で
確立したと言われてるのがチックコリアのバンド名をタイトルにした
「リターン・トゥー・フォーエバー」とか。
異論は認める。
0129名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:15:22.64ID:P2/snzNK0
欧米はディスコ以上複雑なリズムは受け付けないから、どんなカッコいいリズムでも、ドンドンドンドン、つてリズム入れないと売れないw
0131名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:17:50.95ID:abIlFRmW0
>>118
怒れ、怒れ、暴れろっ!!
どっちでも通用しなかったという情けない事実は暴力でしか解決しない。
0132名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:19:25.30ID:SjCEiu9D0
四つ打ちドンドンのパリピにプログレッシャーの俺がDJ喰らわせた事あるのだが、
イジメだと不満が噴出してたな。変拍子はバッド入るっつってヤワな連中ぜよハッハッハ
0133名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:21:49.71ID:p+Yy7qyr0
>参加者たちが「スイングしている」と感じるかどうかは、「マイクロタイミングのずれ」だけに左右されていなかったのです
>研究者たちは、調査結果から「ジャズのスウィングにマイクロタイミングのずれが必須なわけではない」ことを理解
>参加者に曲をスウィングさせる要素について意見を求めたら「ミュージシャン間の動的な相互作用、アクセント、リズムとメロディーの相互作用」などのさらなる要因が挙がる
>リズムが重要な役割を果たしている一方で、本質をとらえるには、他の要因を研究する必要があり
0134名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:23:01.16ID:LKgL2vOw0
ロックとかでドライヴ感を出す前ノリとかと同じかな
0135名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:24:49.12ID:P2/snzNK0
欧米のJAZZ屋がラテンジャズやっても躍れないから、推して知るべし。
0136名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:29:30.83ID:ZycbXnN/0
コルトレーンのマイフェイバリットシングスも
ライブ音源だとタイミングずらしまくってるもんな
それで迫力が増してるからすごい
0137名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:29:30.93ID:Cz3I6Y8P0
なんで今更ジャズ
それよりヒップホップのグルーヴ解析でもして
0139名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:32:14.91ID:SjCEiu9D0
まあスイングがレイドバック以外の要素もあるみたいって記事だけど、
それこそシャッフルとスイングは違うからで終わるんじゃねいのかな
0141名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:45:00.19ID:LI76nl5t0
ドラムセットを一人でってのがねえ。
曲芸はできるけどウネらない。
まあ、仕方無いんだけど。
0143名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:47:25.20ID:7YveAQKa0
>>140
なるほど。
やっぱりジャズは難しいな。
はっきり言ってこんなの無理。

音楽、ピアノをやってきたから、いろいろ勝手なこと書いてしまったけど。

やっぱり、ジャズは黒人音楽。
遺伝子レベルの感性とか環境が必要。
格好いいとは思うけど、形だけアレを真似しても、なかなか違和感はなくならない。

結論。
ジャズを弾かない。 
ショパンエチュードを弾く。
0144名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:49:41.78ID:Vxu7zP4V0
>>136
あの頃のモダンジャズの録音はタイミングが合ってるほうが珍しい。
というか、明らかな演奏ミスでもそのまま録音されてるし、単に量産するための雑さだろう。
それを今のジャズ界でセンセイと呼ばれる重鎮が好意的に評価するんだからちょっとおかしい。
0145名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:50:00.28ID:LI76nl5t0
ファンクも結局リズムを細分化しただけでポリリズムじゃないんだよね
0147名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:56:41.88ID:CHxjuR5h0
セクシャルバイオレットNo.1を普通に聴きたいのに、テレビ演奏だと、「ンセクッシャルッ、ンンヴァーイウォレットイエェエ、ンセクシャルッンンヴァーイウォレエイエェエイエェ、シャルヴァーイオウヌワンバー(ワ〜ン:ウイスパー)
みたいな変なの聞かされると引く。

「贈る言葉」も今の武田鉄矢は、完全に抑揚を加えた音読になってる。
0148名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:57:48.14ID:RH5yguat0
>>132
意義悪するのはやめて、ちゃんと7+7+8拍子や9+9+9+8拍子のように初心者でも乗りやすい拍で打ってやりなさい
0149名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 12:58:24.17ID:UaKRJBKZ0
レイドバックか
それをきわだたせるためにサビ前の小節は前掛かりだったり
まあ歌は歌い手のもってる喉が八割をしめるわな
もってない多数はテク磨いても響かない
残念ながら
0150名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:00:16.47ID:Vxu7zP4V0
>>30
保守的と言うよりも、モダンジャズは60年代のパターンに当てはまらないものは
モダンジャズではない、という定義にほぼなっちゃってるからでは?
それプラスイモくさい長めのイントロをつければ完璧、とかw
0152名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:01:29.31ID:78wFDZry0
年取ると変にためるよな。
まあ、若い頃のように歌ってもそのころの勢いは無く、それもつまんないんだけど。
0153名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:03:59.90ID:7YveAQKa0
>>146
>>146
楽しい。
吹奏楽顧問してたことあるけれど、コンクール本番なら勇気ある演奏。

コンクールなら勝手に変えたら失格とか。
0154名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:08:22.37ID:xEnqmB+E0
わざとリズムを遅らせるベテラン演歌歌手
0155名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:11:35.87ID:Jk4vtvaU0
>>1
スウィングは演奏者同士の会話だお(´・ω・`)
時には激しくバトルしたり、あるいはイタズラして困らせたり、楽しく強調したり
一番大切なのはアタックや音量の強弱だと思いましゅ
相手を引き立てて盛り上げたりも大切
0156名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:11:50.44ID:euJ9T9AM0
>>152
ためるのは音楽には必要な要素だからな
「年取って変にためる」のは、高い声を出そうとしてもなかなか上がりきらないなどの理由で
ためざるを得なくなる現象であって、それは普通にためるのとは違うただの老化現象
0157名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:12:03.61ID:o0nlXorV0
演奏者全員が同じだけズレたらドンピシャになるのでどれがずれるかだな

リズム隊がズレると辛いけど
0158名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:14:16.11ID:Jk4vtvaU0
>>155
強調じゃなくて協調だた
強調も必要だけどね(´・ω・`)
0159名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:14:45.71ID:78wFDZry0
ロックの良いところは、年とってかりはためて歌う、みたいのがあまりいないことかな。
0160名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:18:33.03ID:Z091p/Ij0
>>157
単純に全体が時間軸に対してスライドするみたいにズレるんじゃないんだけど・・・
何も理解できてないんだね
0161名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:19:39.29ID:CVqStc1u0
ジャズらしさは何かってことだよな
編曲や楽器も関係しているだろ
0162名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:21:12.12ID:7YveAQKa0
>>146
ジャズ風にアレンジ演奏したら楽しいな。
しかも上手い。

指揮も難しいし、指導も難易度高過ぎる。
才能のある人、羨ましい。

初めて聴いたけど、いい曲。
0165名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:28:16.79ID:RnXecESC0
俺もテンポが早くなったり遅くなったり自由自在なドラム叩くよ。
0166名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:39:25.11ID:UQ4LCi7E0
戦前戦後のスイングはいい。
あとのモダンジャズはどうでもいい。
なぜならリズムが気持ち悪いから。聴かない。
0167名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:39:46.55ID:+KCIu6iB0
>>165
ミッチミッチェルもたまにふざけてやってたお(´・ω・`)
ぽまいも偉大だ、続けたまえ〜
0169名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:44:29.10ID:+KCIu6iB0
自由だからこそ、規律や信頼が必要だけどね(´・ω・`)
みんなが着いてこないとたんたる暴走…
0170名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:47:03.79ID:9y1JcRDy0
えー?これ譜面に書いてあったやつなのー?
後から判明する事があるよな
0171名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:50:14.92ID:ZJO53W2z0
>>1
キムタクさんがよくやる遅らせて歌うやつみたいなの?(´・ω・`)
0172名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:51:01.92ID:3hNd0a/50
トスカニーニに対するフルトヴェングラーみたいな。
0173名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:52:45.64ID:i7fu1aUY0
ちょっとズラせば人と違うオレカッコいいと思う厨二病拗らせたバカ
0175名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 13:54:04.70ID:FS/OuWqJ0
>Aずれなし。@を調整して、マイクロタイミングのずれを排除したもの

ずれを排除とは言うが実際には演奏音源に新たなずれを加える事になるわけで
ジャズに聴こえる範囲で変更したから完全排除になってなかったんだろ
0178名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 14:03:17.90ID:TgYZDKSO0
>リズムが重要な役割を果たしている一方で、本質をとらえるには、他の要因を研究する必要がありそうです

要は、今の所は分からない事が分かったんだな
いや、一歩前進ではあるのだけど
いわゆるグルーブて奴だよな
何を持ってそのジャンルらしさが生み出されているのか
ジャンルのアイデンティティみたいな物
色々解析されてるようだが
まだ革新には届かないのか
0179名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 14:08:36.26ID:C4hxMXWT0
king swing
0180名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 14:43:06.73ID:+TnW7kET0
簡単に言えば重力の表現
地表の1G下でアレコレ動くとこれの支配下になる
それをリズムで相手に伝えるんだよ
0181名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 14:44:07.12ID:vF7c9l4D0
マイクロタイミングというか確かにジャズのリズムを3つに分けて
真ん中の符から鳴らすようにするとジャズっぽくなるけど
最初から鳴らしてる人でもギターの偶数テンポにアクセントを持ってくると
ジャストタイミングでもスイングになる

ってだれかいってた
0182名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 14:46:49.48ID:xAJ5jXYs0
DAWでMIDIデータ書いてるわけじゃねえだろ?
そもそもまとはずれな話してんだよ
0183名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 14:53:03.19ID:luAZhg5m0
遅らせるだけじゃただ遅れているだけだから、たまに戻すんだよね
0185名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 14:59:27.28ID:kLVJTYcs0
スイングしてるジャズなんてもう死に絶えてない?ジャズフェス見ててもいないぞ
0186名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:03:15.34ID:309kyA3m0
こんなの音楽の世界では常識だろ。じつにくだらん。
0187名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:07:51.40ID:Z091p/Ij0
>>186
常識として認識されてるけど感覚でしか現せてないから
もう少し具体的に数値化してみようって話ですよ
0189名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:19:22.61ID:jZKrWffH0
>>122
それいうなら歌だろ 
もとは人間の呼吸なんだし

歌よりも楽器屋が威張ってる時点で衰退文化なの
モダンジャズは最初から死んでた
0190名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:23:17.54ID:jZKrWffH0
>>185
だよ
地方だけど中年以下のプレイヤーはジャズに聴こえないジャズばっか
70前後のジジイに少数のホンモノが居るけど
まるで興味を持たれてないみたいで歯軋りする
そういう世代の人たちがどんどん引退してく
たまらん
0191名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:25:07.85ID:309kyA3m0
>>187
それがくだらんって話やで。
0192名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:27:50.73ID:+KCIu6iB0
>>184
続けてたら出来るようになるよって励まし(´・ω・`)
0193名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:28:57.36ID:Vxu7zP4V0
>>190
寺久保エレナとか、かなりの本格派だと思うけどな。
ジャケットの写真見たら女子高生にしか見えんけど音を聞いたらぶっ飛ぶわ。
0194名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:32:14.12ID:Vxu7zP4V0
>>165
あなた死ぬ前のアート・ブレーキーさんでしょ。
どうか成仏してください
0195名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:34:05.16ID:xAJ5jXYs0
音楽はボーカルはいってなくても成り立つのにかつての日本は作詞家の方がえらかった
ばかげた話だ
0196名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:35:10.51ID:309kyA3m0
布施明なんかわざと前のめりで歌うもんな。なんでもいいんだよ。
0197名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:37:49.08ID:jZKrWffH0
>>195
人間は生のボイスに先導されて生きてく動物
古代ローマの詩人の言葉は今でも残って受け継がれてゆく

歌のない世界は衰退あるのみ
0198名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:38:29.47ID:Cz3I6Y8P0
ジャズ自体がもうほとんど死に絶えてる
今一番売れてるジャズ奏者ってカマシか?グラスパーか?
0199名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:40:37.58ID:Vxu7zP4V0
>>198
一般受けして売れる必要はないと思うけどな。
売れるほうがエライとは俺は思わんわ。
0203名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:42:19.94ID:MNUm4VO30
落語の間を説明するのが難しいぐらいに難しいの?
0206名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:48:35.76ID:Vxu7zP4V0
>>204
そういえばグルーブというのも定義がかなりあやふやな言葉だな。
0207名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:49:35.98ID:7eHv2AR00
ロックでいうとガンズはスティーブン・アドラーのヘタウマドラムのほうが面白かったていう話でしょ。
0208名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:49:53.46ID:luAZhg5m0
>>202
それやると実況スレで「勝手にアレンジすんな!」って批難ごうごう
日本でジャズが流行らないわけだよね
0209名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:51:35.12ID:Vxu7zP4V0
>>208
演歌だと思ってるからジジババから避難されるんじゃ
0210名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:52:00.89ID:DJ+hBYSZ0
「いょ〜〜〜ぅ!」     ドドン!

この間合いと同じようなもんよ。
0211名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:52:40.24ID:+TnW7kET0
ちゃんと足で正しいリズム刻みながらズラせるならどんだけズラしてもリズムは合ってるよ
でも両立してなかったらただの雑音
0212名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:53:47.11ID:7dlX3hqS0
>>47
日野皓正に頼めばいい
福島の尺八じいさんでもいいけど
0213名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:53:50.15ID:jZKrWffH0
グルーブって言葉ももう手垢もいいとこだろ
イマイチの奴の作ったマシンの薄っぺらい一方通行のダンス用音源をグルーブとは呼びたくない
0214名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:54:52.24ID:7dlX3hqS0
>>196
変わったああああぁぁぁっっーー!
0215名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:56:16.49ID:7dlX3hqS0
>>21
グルーヴな
0216名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:56:25.22ID:78wFDZry0
ジャズは大衆音楽の王者の道を捨てて、お芸術の道を目指したからな。
クラシックコンプから。
その影響で今ではアイドルでも自分たちを芸術家とw
0217名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:56:47.30ID:tBgmsT790
演歌歌手ってよく遅れて歌うけど、あれもスイングなのかな
演歌のはなんか省エネみたいで好きじゃない
0218名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:57:23.48ID:Vxu7zP4V0
>>212
日野皓正だったらビンタしてくれるかもな
0220名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:59:16.74ID:Vxu7zP4V0
ウに点々つけるやつってアホにしか見えん
0221名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:59:22.71ID:64i8jJI90
ロックでいうとオアシスは1stのヘタウマドラムのほうが面白かったていう話でしょ。
0222名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 15:59:24.86ID:NQN4TeT50
>>6
スティーブガッドはタイミングがジャストってか、4分音符の長さがジャストになるように叩いてるのかわかんないけど音が短く聞こえる
それも良いとは思うんだけど、特にジャズだと4分音符の長さが長い方がのりやすい
ベースだと音が長すぎて前小節の裏拍食ってるくらいの勢いで聞こえる人もいるけど、特にセッションでは好まれる
感じてるタイミングはジャストなんだけどね
0224名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:00:08.33ID:7dlX3hqS0
>>220
グルーヴな
0225名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:01:05.17ID:Vxu7zP4V0
>>216
クラシックコンプというのはちょっと違うと思うぞ。
0226名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:01:58.01ID:MNUm4VO30
>>220
ヴィンテージのヴァイオリン
0227名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:03:26.06ID:7dlX3hqS0
>>225
でもその結果他の大衆音楽を見下すようになったのは事実だと思うよ
それがよかったのか悪かったのか
長い伝統の結果、狂言が他の大衆芸能を見下すような立場になったみたいなもんか
0228名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:03:35.66ID:78wFDZry0
演歌でのあざとい歌い方は嫌味だな。
ひばりも良いのは洋楽歌ってた頃でっうヤツも少からずいる。俺もその一人。英語の発音酷いけど、歌は上手い。
0229名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:04:00.61ID:cXR1Zepj0
ジョンボーナムのリズムが重いというのは誤解だ
0230名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:06:09.06ID:lVZ+qq8P0
クラシックだって結構リズムを揺らすんだが。
ミケランジェリのピアノを聴くと、正確だけど自在にリズムを揺らせて
微妙なニュアンスを表現しているように思える。
0231名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:06:59.90ID:Vxu7zP4V0
>>227
ああ、そういう面は確かにあるな。
ブルーノート界隈で金勘定していた人たちは時に。
0232名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:07:26.85ID:QYo55A7r0
言語と同じで音楽にもネイティブなノリがあるんだな
そりゃ若いうちに始めないと音楽は聞かせられるものにならない訳だ
0233名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:08:40.31ID:0N9FofB30
>>202
大舞台になるほどずらしまくるから、紅白だともう一生戻れないんじゃないかと思うほどずらしまくって
それがカッコいいというのが演歌の価値観
今になって、アメリカのラッパーがバックトラックとラップをものすごいずらしたりしてるね
演歌の影響だと思う
0235名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:13:02.63ID:pTnbIHnS0
>>1
音色の問題を抜きに分析しても無意味だろ
0237名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:14:13.46ID:0Y1IAyE90
とらえ方は人によって違うけど
ソロフレーズで言えば凡そ八分の表拍で僅かに遅れて裏拍で合うタイミングと取り方を自然にしてる
論文も出てるよ
0238名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:14:46.09ID:SjCEiu9D0
>>189
何を持ってして人間の呼吸って言ってるのか解らん
ビートの濫觴は心音て言うのならば乗っかれるが、だからってポリフォニーの話をしたいのかも不明だ
0239名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:15:10.89ID:I22jiREv0
あーあれねシンコペって香具師ね
0240名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:15:56.27ID:KADyx0SW0
音楽ジャンルとしてのスイングと
ジャズのグルーヴとしてのスイングを
ごっちゃにしてる奴がいないか?
0241名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:16:30.16ID:lVZ+qq8P0
>>239
そんなこと言ってたら「ベートーヴェンのピアノソナタはジャズである」
とか言い出す人がでそうだ。
0242名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:17:31.05ID:sh8rfoB40
>>1
単なるシャッフルじゃん
0243名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:18:25.99ID:+7SscJoJ0
グルーヴと書けよと思うわ
0244名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:18:52.27ID:sh8rfoB40
>>1
ああずれて関係ないって話か
それはその通り
ジャストで問題ない
0245名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:19:13.04ID:Vxu7zP4V0
>>240
その両者を詳しく説明してくんない?
特に

>ジャズのグルーヴとしてのスイングを

この部分。
難しすぎておじさんにはわからんわ。
0246名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:19:55.35ID:0Y1IAyE90
マイクロリズムに関しては色々あるんだよ
あと、日本人はバックビートに関する理解が弱いからそこから勉強しないと。
1拍3拍にガッチガチにアクセント合わせるとスウィングしない
0247名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:20:09.25ID:sh8rfoB40
>>11
勘違いしてる
0248名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:20:42.20ID:sh8rfoB40
>>246
アクセントのほうが重要だよなぁ
0250名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:21:52.27ID:cXR1Zepj0
>>249
表の話じゃないんだよ、裏の話なんだ
0252名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:24:41.81ID:qF11hjBb0
>>140
あんなにめちゃくちゃに右手が動いてるのに 左手もちゃんと弾いてるとか頭ん中どうなってんだ???w
0253名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:25:27.92ID:43reNOGr0
バスドラとスネアをそっくり入れ替えたらグルーブ成立しなくなるんだからタイミングだけの問題じゃないのは明らか
0254名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:26:02.32ID:OSYM2FBA0
プロ歌手が持ち歌をカラオケすると音程合ってない低得点なのに味があるけど
歌ウマが音程正確で高得点出してるのにあまり上手く感じない

単にプロのほうはオリジナルとして聞き慣れてるせいかと思ってたけど
微妙にズレてるほうが人間の耳には心地よいのだろうか
0255名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:29:06.19ID:0Y1IAyE90
奏者によってスウィング比は違うんだけどアクセントはバックビート2拍4拍で合わせると
バンドとしては合ってるように感じる
あとソロ奏者はドラマーよりイーブンに近い演奏になるんだけど
8分音符の後ろが前に来てイーブンに近くなるんじゃなくて、前が後ろにずれてイーブンに近くなる
これが独特のレイドバック感を産む
0257名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:31:03.09ID:KADyx0SW0
ビートを微妙にずらすのは
俺の界隈では「ラグ」って言ってたな
0258名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:31:39.47ID:wsSEvHGj0
リズム隊がリズムを正確に刻めなくてどうするんだよ
プロ失格だろ
0259名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:33:10.64ID:qcJMgOSe0
まったく同じだと演奏者の個性がZERO
人間だから完璧にトレースはできないのでそのズレを個性と呼んでるだけ
0260名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:33:51.79ID:cXR1Zepj0
スウィングなんて幽霊みたいなもんさ。見えない奴には絶対見えないんだ。
0261名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:36:05.41ID:4QuG26o30
読んでたら解明じゃなくて余計わからなくなりましたって結論で笑った
0262名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:36:49.65ID:0Y1IAyE90
>>259
プロのドラマーはスネアの位置を意図的に極僅かに移動してグルーヴを変えたりするんやで
80年代のMIDIの登場で時間軸の絶対基準が出来たことで逆に人為的にズラす研究が進んだんやで
0263名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:37:19.22ID:+TnW7kET0
ラップでわざとモタるとか言うけど間違い
バックビートの感じ方でそう聞こえるだけ
本人はジャストのつもり
濃いグルーヴを感じるほど強く出る
0264名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:37:56.27ID:KADyx0SW0
>>245
言葉では言い表せないよ。
だからこんな研究もされてるわけで。
「ジャズのグルーヴ」というのも
私なりの解釈です。
0265名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:39:07.40ID:SjCEiu9D0
>>258
リズム隊ってドラムスとベースを想定してるだろ
実はだな、一人でもスイング可能なのだよ
例えばボンゾ。バスドラとハイハットをテンポプリモでキープしつつスネアをレイドバックさせる
あれは「重いリズム」と言われるが、俺の解釈だと一人スイングと言っても差し支えない
0266名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:43:08.05ID:KADyx0SW0
>>1
分かるんだが、ハウスなんかの
「打ち込み」のグルーヴ感はどう解釈するんだろ?
0267名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:44:49.86ID:cXR1Zepj0
>>266
正直いうと音色で決まる
0268名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:46:03.04ID:S9KOjlnd0
>>227
バップが全てを破壊したよね。
迎合する事をやめたと言えば聞こえがいいかも。

みんなと共に、と言えば愚集文化が美しく聞こえるし、この辺りは評論家の文系的文言に過ぎないからどうでもいいや。
0270名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:48:36.82ID:xAJ5jXYs0
ロックはテクニカル系のインストしか聴かないな
デス声嫌いだけどインストなrデスメタルも聴く
0273名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:51:08.26ID:S9KOjlnd0
>>230
オールドジャズはほとんど完全にオンビートなのにスウィングしてる感が強い。
シンコも無いよ。完全に表打ち。

スウィングの要素ってのはスケールとリズムの複合効果と、後は陶酔なんだろうな。早い話が思い込み。

クラッシック聴いてても絶対にスウィングしてる事なんてないもんね。
まぁ正直退屈だよクラッシックってのは。
0274sage垢版2020/02/03(月) 16:51:31.04ID:yZwSlpLW0
やみにかくれて生きる
0275名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:51:50.88ID:SjCEiu9D0
まあでも、食ってるのをどう扱うのかって話だが、そこでグルーヴの出番なんだよな
俺はそう使い分けている
0276名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:52:18.82ID:wsSEvHGj0
「こら、お前だけリズムがズレてるぞ」

「す、スイングです・・」
0277名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:56:02.81ID:mtxITfK50
マルチティンバーなハードウェアMIDI音源って演奏がぎこちないよな
ソフトウェアMIDIのほうがスムーズ
0278名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:56:05.21ID:k7e0/0W10
>>273
>>271を聞いてみなよ、ドラム一人でも変幻自在に跳ね具合を変えて(ときにはイーブンを混ぜて)表現してるから
0279名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:56:33.95ID:6ctD5QWz0
ジャズ=リズム感なくて悔しいからスイングとか言い出して正当化してる糞ジャンル
0281名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:59:05.92ID:k7e0/0W10
>>279
アホメタル=リズム感皆無で>>271のようなことに全く対応できない高校生音楽
0282名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:59:19.29ID:KADyx0SW0
>>267
ホントにそう思う?
0283名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 16:59:57.32ID:+TnW7kET0
上手いスノーボーダーやスケーターはどんなコブ斜面でも頭が動かない
かといってコブを無視してたらすっ飛んでいくだけ
そう言う感じ
0284名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:00:31.19ID:AVHBq1nB0
>>282
だから正直に言ってるじゃんw
0285名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:02:32.82ID:KADyx0SW0
>>284
グルーヴしないキックの音色ってどんなの?
0287名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:04:10.04ID:AVHBq1nB0
>>277
そりゃそうだよ、MIDIってシリアルだから遅いもん
フォトカプラ使ってた頃なんて酷いもんだよ
0288名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:04:38.79ID:Z091p/Ij0
打ち込み物でも黎明期から色々工夫してきた
最初はタイミングを動かすとかだけだったのが音色やレベルにゴーストノートにコンプのサイドチェイン
音楽やってたら感覚的に何かがあるのは体感してる
それを数値化するってのはそう簡単なことではないんだな
0289名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:04:55.59ID:RZdxE8/B0
無いものをあるように聴かせる
スウィングとかハネるとかグルーヴとか
それを総称してノリってことだと思ってる
0290名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:05:04.98ID:QKGj8o8w0
リズムを変えるヘビーなスウィングはもうやらないんじゃないかな。
今のスウィングは後ろの音に軽いアクセントつけるだけってイメージ。
0291名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:06:29.68ID:AVHBq1nB0
>>285
サンプルの切り方次第って事だよん
ハウスのグルーヴなんて単なる偶然からできたの。
0293名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:10:17.85ID:KADyx0SW0
>>291
偶然ね
0294名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:10:26.15ID:tbQp6C1G0
>>14
たまに無性に聞きたくなる、中毒性があるよねw
つべにダンスしてる人の動画があるからそれ見て凄いなぁって感心してる
0295名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:11:35.35ID:7nfI6Mal0
スウィング警察とグルーヴ警察はこわいの
0297名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:13:35.80ID:AVHBq1nB0
>>293
その偶然を追っかけて皆必死で研究した結果今に至る
808とか909とか偶然の産物じゃん
0298名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:15:51.33ID:yyGg5OSN0
>>272
スウィングガールズに出てた上野樹里と貫地谷しほりが次回のテセウスの船に出るよ
日曜にやってるドラマ
0299名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:19:23.13ID:KADyx0SW0
>>297
ローランドの研究の成果じゃないの?
0300名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:19:29.66ID:k7e0/0W10
もともと音楽はスイングしていたのであって
70年台〜80年にかけてミュージシャンがわざとスイングしなくしていって
子供っぽい音楽となり個性が没落した
0301名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:21:21.83ID:AVHBq1nB0
>>299
神が研究なんかで出来るわけないじゃん
0302名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:21:31.00ID:eRop2PHa0
これ「スイング」っていうか?
俺は「グルーヴ」って言ってるんだが
0303名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:22:34.05ID:ZycbXnN/0
ジャズ演奏に必要な楽器は
19世期なかばの段階で全部揃ってたけど
けっきょく白人はジャズに気づけなかったもんな
音楽と遺伝子の関係って相当に深いのかもしれん
0304名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:22:51.04ID:KADyx0SW0
>>301
ラグタイムについてどう思う?
0305名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:26:11.14ID:VEZ/cFe60
サルタンズ・オブ・スウィングはスウィングの王達という意味
ハードロック黎明期はスウィング調が良いとされた
0306名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:26:58.43ID:AVHBq1nB0
>>304
ポリリズムの亜種
0307名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:27:45.41ID:eRop2PHa0
吹奏楽のコンサートとかじゃズレがあったら減点ちゃうの?
0308名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:28:43.36ID:AVHBq1nB0
>>304
つーかそんな議論に意味ないよ
グルーヴって幽霊なんだし、見えない人にいくら説明しても無意味
0309名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:31:04.75ID:KADyx0SW0
>>306
グルーヴはポリリズムの多様化って解釈?
0310名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:31:36.52ID:6s7wZBYM0
>>17
別れのそのわけは〜
、、、、、っはなしたくない〜
0311名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:32:45.48ID:AVHBq1nB0
>>309
そんなこと言ってないよ
グルーヴは幽霊だってばw
0312名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:32:46.98ID:KUoUJe5d0
>>9
バックビート(2拍4拍アクセント)があるのがシャッフル
BBキングのやってるブルースのノリやね
0313名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:33:48.08ID:KADyx0SW0
>>308
まあ、そりゃそうなんだけど。

俺は打ち込みも好きで。
なおかつ黒人ピアニストの左手も好きなんだ。

矛盾してる気がしてね。なぜだろって。
0314名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:34:06.97ID:SjCEiu9D0
俺的にはグルーヴは複数人のアンサンブルでドライブするようなものなので実存的だ
まあ打ち込みと人間でもグルーヴ可能である
0315名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:34:52.79ID:+TnW7kET0
音になってる部分を測っても意味はないな
その音を出すための裏の動きがキモなのに
0317名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:37:29.30ID:AVHBq1nB0
>>313
何も矛盾してないやん
どっちも音楽だ
0318名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:37:43.23ID:KjmBxFYo0
このグルーブ良いねさすがに黒人ベーシスト!と思ってみんな聴いてたら実は白人女性が弾いてた
とかね
0319名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:37:50.16ID:Z091p/Ij0
発音時だけじゃなくて音が切れるタイミングも要素
四分の刻みでもテヌート気味にして3連ぽく感じさせるとか
0321名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:39:25.15ID:+TnW7kET0
打ち込みを人間でグルーヴさせるのがラップ
音楽の3大要素からリズムだけに絞ってる分濃い
ただの韻踏み命のダジャレ音頭とは違う
0322名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:41:58.42ID:CEvcFIHx0
要するにグルーヴ感出すためのシンコペーションだろ
クラシックの技法でジャズでもポップスでもロックでも使ってるんじゃね?
0325名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:44:26.29ID:k7e0/0W10
ロックではドンカマ録音がグルーブ消滅に追い打ちをかけた
つぎはぎ録音するのには名人芸は邪魔だった
0326名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:45:47.57ID:KUoUJe5d0
>>73
でも50年代のマックスローチ・クリフォードブラウンは相当カチッとしてる
同時期のアートブレイキー・クリフォードブラウンだと緩さがある

両方ともゴキゲンなのは言うまでもないですが
0328名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:47:19.92ID:KADyx0SW0
>>317
最近はまってるのが
ハウスの四つ打ちをドンカマにして
ドラムを叩くことなんだ
時間を忘れるよ
0329名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:48:44.90ID:SjCEiu9D0
>>324
いやね、実はラグタイムってシンコペさせるのに「遅い」という印象論で扱われて、
それが下敷きになってジャズに化けるから最初っから大揉め案件なんだよw
食ってるのに遅いとは是如何に
0330名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:49:33.88ID:AVHBq1nB0
>>325
それはすっごい誤解、グルーヴはテンポの揺れとは全く関係ない
0331名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:50:30.82ID:AVHBq1nB0
>>328
いいね!
0332名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:50:40.39ID:/fPGtU2b0
みんな解釈バラバラでいいんじゃないのw
俺の場合は、1拍単位でも重力の影響で跳ねるのがスイングやシャッフル
グルーヴやドライブ感はもっと大きく1小節から4小節くらいでうねるというか揺らぐことを差す
長いときは16小節かけて大きくずらしてく。TOTOの誰かも16や32小節とかインタビューで言ってたな
0334名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:51:58.43ID:y5zWNI+d0
所謂、タメだよね
ホンの僅かなタメで不思議なグルーヴと言うか息遣いを感じる
サキソフォンなんかだとブレスで数秒ズレるけどそれが良い
電子音楽にはそれが無い
0335名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:54:06.31ID:CsI13Wno0
>>323
「目安」だよね
クラシックとは譜面の役割が違う
ロックもタブ譜だけ見てもニュアンスは出せないし
0337名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:54:59.23ID:VTZab9ht0
大体スイングってのは、白人用音楽の名称だったんだけどね。
黒人はジャンプって呼んでた。
0338名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:55:30.58ID:k7e0/0W10
>>330ロックなんて超エリートじゃないからドンカマに縛られてグルーブ出せるような人間はいなかったと思うよ
0340名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:58:10.74ID:k7e0/0W10
縛るとつまらなくなるんだよ
0341名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:58:46.78ID:KUoUJe5d0
>>229
ボンゾもライブだと曲によって走りまくったりする
曲想・テンポでケースバイケースなのだ
0342名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:58:58.71ID:CEvcFIHx0
>>329
先食いも後食いもシンコペ言ってるけど、先食いはアンティシペーションじゃね?
0343名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 17:59:34.25ID:KADyx0SW0
八十年代では
機械と人間をどれだけ同期させるかってのが流行ってたな
0344名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:01:02.40ID:VBEzz+7n0
midiの意味も知らねえ馬鹿が64分までの休符しか置けないとか知ったかこいてて草
dominoでmidiファイル書き出してからもう一度読み込ませてみろよ知ったかじじいw
0345名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:02:11.73ID:SjCEiu9D0
>>342
その通り
まあ最近の包括したシンコペの意味で語ったが、厳密には君が正義マンであるよw
0346名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:05:02.47ID:KUoUJe5d0
>>266
テクノというかエレクトロニカも90年代後半あたりからグルーヴ出してる
細かい強弱なんだろうなあ
0347名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:05:15.27ID:rtf9zbWb0
>>17
口パクでないことの証明だよ
今のテレビでは、口パクが当たり前になってる
0349名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:08:38.79ID:GYggetKb0
>>340
確かに
0350名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:09:35.64ID:lQThMPqC0
別にリズムは遅らせない
一拍目は
ベースもシンバルレガートも
基本的にジャストのオンタイム
0351名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:10:00.84ID:Vxu7zP4V0
>>323
譜面通りのジャズなんて面白くないよな。
それならCD聞いときゃいいって話でさ。
0353名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:13:11.27ID:6aFbBLTi0
ドゥンぱーぱーぱーぱーぱーぱーぱーぱードゥンぱーぱーぱーぱーぱーぱーぱー
0354名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:13:34.50ID:lQThMPqC0
ざっと読んだが素人ばっかりのスレ
0356名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:17:35.67ID:SjCEiu9D0
>>350
此れは本筋
アンサンブルのヒューマンエラーがって話にはなると思うが、もっとミクロに狭義にあーでもないこーでもないをだな
0357名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:17:36.31ID:NMWZhrnR0
>>140
キーボードの人はもちろん上手いんだけど
ドラムの人凄いなあ
0358名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:17:46.50ID:KUoUJe5d0
>>350
オンタイムが崩れると音楽崩壊しちゃうからね
要は1拍1拍の中身をどう充実させるか
0360名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:21:54.77ID:6U2z3pBG0
演歌歌手がやり過ぎて持ち歌めちゃくちゃになってるよな
0361名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:23:23.84ID:jsSNUHdp0
まあ日本で音楽やっててちゃんと理解してるの3%くらいだよ
理解の上に実践できるのはさらに少ない
出来なくても十分国内では仕事できるからね
0362名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:27:16.94ID:N/oxhixC0
>>357
ウェザー・リポートってバンドでジャコ・パストリアスと一緒にヤッていた人なんだが
当時は「スイングしない下手なドラマー」って散々酷評されていたという謎歴史
0363名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:29:55.62ID:6ctD5QWz0
わざとリズムを遅らせる()
リズム感がねーから悔しいだけだろーがーwwwww
0364名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:30:47.66ID:rk6H2BpK0
それよりジャズのトリオは、理解出来ない。
下手くそな練習風景を見せられてる気分。
0365名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:32:57.49ID:Vxu7zP4V0
ジャッキー・マクリーンのSwing Swang Swingin' が全然swingしてない件
0366名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:33:42.30ID:V3/zicMT0
神スイングの人は足きれいだよな
0367名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:37:05.37ID:1u4h3jBt0
シンコペーションって裏拍から裏拍までの四分音符やで
0368名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:37:33.33ID:LsjwZjKW0
スウィングするジャズなんて今や少数派では
0371名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:40:23.28ID:Vxu7zP4V0
>>366
あー、あの中学生球児に乳揉まれた人か
0372名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:42:05.97ID:Vxu7zP4V0
>>364
えー、トリオの何がダメなん?
ビッグバンドでないとシコれない人?
0373名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:45:41.89ID:hn0GsUG80
チャンチャンカチャンチャンカチャンチャンカチャンチャンカ♪

この中の「カ」がどうなっているか?という話。
0374名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:50:02.81ID:XZYyVrGX0
>364
確かに、練習してるんだよなw
本気はレコーディングの時w
あとはたまあに、乗ってるか乗せられてるとき
0375名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:50:18.24ID:w2ESIkMY0
イアン・ペイスがローランドの電子ドラム叩いてる動画でも、どう聞いても電子には
聞こえないからな。スウィングしてて面白い。

昔リッチー・ブラックモアが、「コージー・パウエルよりもイアン・ペイスのほうがスイングして好きだ。」って
言ってたな。
0376名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:51:45.06ID:dEGEkqoK0
>>368
なんかそんな感じだな。近場の喫茶店は有線でジャズ流してるけど、スイングなにそれ?みたいな感じだ。
静かで綺麗なピアノがさらさらーっと演奏して、ドラムがこれまた静かにしゃんしゃんと付いていく。それが今時のジャズなんかな。
スイングというよりクラシックピアニストのポピュラー演奏というイメージ。
0377名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:51:50.54ID:hn0GsUG80
>>146
これ、上下逆に貼るべきだw

愛を込めて「ばかやろうw」とささやいてしまったw
0378名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:52:13.82ID:CEvcFIHx0
>>140
なんかメロディが全然つまらん
サビとか無いのかよコレ
0379国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs 垢版2020/02/03(月) 18:55:05.68ID:trGVTF0t0
誰も訳そうとしない5ch
0380名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 18:55:34.86ID:KADyx0SW0
そもそもなんでクラシックでは
スイングだのグルーヴだのという言葉は聞かれないんだろう
黒人音楽専用の概念なのか?
たまにクラのコンサートで素晴らしい演奏になった時に
作曲者の霊が降りてきて
「それだよ」ってささやくという話は聞いたことがあるが
0381名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 19:02:11.33ID:w2ESIkMY0
トリオでやけにドラムソロみたいに忙しく叩く曲とかあるけど、キーボードとか大変だなあって思うわ。
0384名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 19:07:46.05ID:OH7kvyzR0
3連シャッフル(67%)ともしもし亀よ(75%)の違いが良くわからない俺には関係ない話だった
0386名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 19:12:48.26ID:dEGEkqoK0
>>380
クラシックでもファリャなどのスペインの曲はけっこう乗ると思う。スイングとは違うリズムだと思うけどね。
乗りが悪い演奏にもよく出くわすけど、スペイン系の曲では乗りが悪いと致命的に面白くない。

後はショパンもマズルカとかは独特の乗りがあるはずと思うんだけど、これも乗りが悪い演奏が多い。
0387名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 19:14:04.22ID:XZYyVrGX0
原信夫っつう日本では有名だったビグバンのリーダが
色々経験談を話しているから聞くと面白いよ。
日本人がシンコペーションを勉強していく話。
0388名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 19:34:06.42ID:Hw8TI/ZN0
>>368
おんなじこと続けてたらつまらんしな
昔のスイングしなきゃ意味ない曲は、古典・クラシックとして受け継がれていくのでしょう
0389名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 19:39:27.71ID:MC9ts4rU0
GRPオールスタービッグバンドが好きだったなー
リズム感はフュージョン寄りだけど、あのくらいが心地よくて

フリージャズだけは何度聞いても付いていけないんだよなぁ…
0391名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 19:54:22.71ID:k7e0/0W10
>>375コージーもジェフベックグループではけっこうファンキーなんだよ
どんどんドンカマ向けの現代ドラマーに劣化していくことが進化だったんだよ
0394名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 20:12:08.33ID:YkWgtZnO0
スイングしなけゃジャズじゃない
0395名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 20:14:28.22ID:w2ESIkMY0
>>391
まあペイスと比較しての論だからねw
でもレギュラーグリップでタメを作ってビートを刻むコージーはカッコいいし、スイングしてるように感じる
0396名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 20:14:32.49ID:k7e0/0W10
上原ひろみはジャズじゃないと言い張る連中も出てくるころです
0397名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 20:15:17.12ID:s/rKS+Dv0
上原ひろみはジャズじゃない

これでいいかな
0398名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 20:20:14.76ID:SjCEiu9D0
エマーソン、レイク&パウエルって言うと皆一様にニヤニヤして仲良しになるあれはなんなのか
0401名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 20:29:37.18ID:XZYyVrGX0
スイングってのが一番当てはまるのは↓
https://www.youtube.com/watch?v=OCEcDhF2LSo

ドラムレスでこれほどスイングできるのはナット以外無し。
オスカーピーターソンはドラム入れてやっと追いついた。
こういう風に弾けるヤツは今でもいない。
0403名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 20:53:08.40ID:TqzxI2H70
とあるドラマーは、リズムは基本的に
ハネていると言ってたな。それはジャンルを
問わない。空間をコントロール出来るものだけ
が解る領域
0404名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 21:02:55.03ID:XZYyVrGX0
解説してる時点でダメなの。
音符にできるんだったら、クラシックやってるやつの方が100倍シッカリ弾ける。
教師やスタジオミュージシャンになることが目標だったら、いろんな事できた方がいいけど、
クラシックのバイオリニストが自分の音色(個性)を磨くように、自分の個性としてのつまり、
そのリズム感覚だけで、ああアイツだ。と思わせるようなモノにならないと。
美大の学生は個性を磨けと教えられるけど、その個性をプロとして認められるヤツはほとんどいない。
0405名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 22:35:21.81ID:k7e0/0W10
あまり跳ねないでファンクさせるジャズというのはオマーハキムとかデニスチェンバースみたいな天才が開拓したのではないだろうか
0406名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 22:49:32.09ID:Vxu7zP4V0
また出た曖昧音楽用語w
0409名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 23:28:47.86ID:k7e0/0W10
リーダーはジョンスコ
0410名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 23:32:53.28ID:k7e0/0W10
いずれにしてもごく少数の天才と共演者、フォロワー
0412名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 23:36:23.96ID:iESjO1Qn0
ベーシストの腕次第
0413名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 23:37:56.38ID:EkhP2SB90
たぶん、こういう感覚って大麻とかやってふわふわしてなきゃ無理なんだよ(´・ω・`)
0414名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 23:42:16.71ID:nVs7ZFYq0
>>368
スウィングジャズってベニーグッドマンやん
カウントベイシーとか
0415名無しさん@1周年垢版2020/02/03(月) 23:46:04.82ID:nVs7ZFYq0
>>401
ナッキンコールってピアノ弾くんだ
アーイラビューフォアセンティメンタリーズーーん
の人かと思ってた
0416名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 00:02:28.23ID:VUrRqZZi0
>>415
楽器できないジャズマンなんかいるか?
作曲できないじゃないか
0417名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 00:04:17.70ID:VUrRqZZi0
>>403
だれ?大坂さん?
0420名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 00:12:53.21ID:7iBa8c+/0
たとえることに意味があるか分からないけど
スウィングは文字で言う所の「筆記体」ぽいな
音を一筆書きしてる感じ
0421名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 00:13:53.48ID:COw5fDlH0
>>416
歌手も楽器弾けるのか
知らなかった
0422名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 00:28:04.30ID:BdiA+4f90
不協和音にならない手前の音やリズムの崩れで
頭が混乱する手前のところの違和感、
不安定さがあるのに、ギリギリバランス保っている、
そういうものを心地よく感じているんじゃないかな
0423名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 00:39:28.92ID:8ynsw11I0
>>312
そういう言い方もできるな
俺はタッカタッカがあからさまに刻まれるのがシャッフルで
スイングは「ッカ」が小さく、微妙に位置もずれる
と認識してる
0424名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 00:42:50.35ID:8ynsw11I0
>>415
ナットキングコールは本来
「歌もうまい凄腕ピアニスト」なんだが
あまりにも歌が素晴らしいので
後年はすっかり大物歌手として扱われるようになってしまった
0427名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 01:00:52.93ID:HP8o9PgW0
>>1
4ビートで裏をとるとジャズっぽい
これでけっこうなんちゃってジャズができる
0428名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 01:52:50.25ID:6FlThnSc0
俺的にはやっぱりジャズはカンバセーション(会話)である、という理解だな。
即興演奏ならまさしく会話になっててわかりやすいが、
スタンダードの場合は、棒読みにならないように抑揚なりリアクションなりズレなりアドリブなり演技力が必要になる。
まぁ劇場か。
劇場のように、会話はぶつかり白熱し押して引いてクライマックスに上っていく。
酒を飲みながらやったら、饒舌になるのと同じくスイングもしやすくなるかもね。
0429名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 02:20:16.68ID:0gOAzVdA0
>>359
すごいな、なんか宇宙的。

オレみたいなシロウトの凡人からすると、リズムセクションが前のりしたら、それはもうそれがオンビートだと決めつけちゃうトコだわ。

すごいな観念の世界って。
0431名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:08:14.17ID:0gOAzVdA0
>>378
4:49からがサビというか、テーマだな。
頭がカットされとるけど、ケツとおんなじようなテーマで始まっとるはず。
0432名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:13:18.68ID:j1oMHCPR0
>>140
いいね!
超絶心地よい
聴いてたら自然と体がリズムに合わせて動いてくるわ
0433名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:17:20.16ID:0gOAzVdA0
>>401
ドラムもギターもずっと入っとるように聞けるけどな。

ナッキンコールは顔がムカつくんだよ。そこがなぁ。
0434名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:22:34.88ID:0gOAzVdA0
>>140
すごいカッコいいけど、オレのジミーちゃんの、50年くらい前のサウンドまんまやな。
0435名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:27:41.04ID:/8QOcLiw0
>>140
そうそう
このピーター・アースキンのまあるい円を描くような感じのドラミング
これがまさにSWING
0436名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:29:25.87ID:S+ua+n140
松山千春のあれだろ?
0437名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:37:22.73ID:1mY4uTfTO
4拍中1・3じゃなくて2・4でアクセントつけるだけじゃないからセンスなんだなぁと思ってジャズはあんまり向かんかった
0438名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:42:19.34ID:B2nThhcS0
俺が3年ぐらいずれてる
0439名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:44:12.59ID:J5hRug+B0
>>6
あの人はマーチングドラムって感じだな
ルーディメンツの鬼って感じに繊細でカッチリしてる
0441名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:46:54.90ID:dXQ8Nd5M0
きっちりMIDIで入力した曲はなんか面白みないんだよねえ。
息苦しくも感じる。
0442名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:51:54.38ID:Y9tRbbHW0
遅らせてるわけじゃない
裏のリズムに合わせてるから遅れてるように聞こえてるだけだ
0443名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:59:21.90ID:J5hRug+B0
>>396
プログレをジャズ、クラシックの演奏技術で表現するって感じかな
部分的にはちゃんとジャズになってるよ
そこらの素人評論家よりジャズに精通してるに決まってるし
0444名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 03:59:22.48ID:dXQ8Nd5M0
そうだね、モタって演ってるわけじゃない。
確かに記事は正確じゃない。言わんとしてることは分かるが。
0445名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 04:01:52.31ID:0Avp/ZGY0
カニという言葉でリズムをとることをカニバリズムというのでしょ?
0446名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 04:08:45.84ID:3XnwtAXZ0
ジャズはいいね。
いいのはわかるんだけど、ジャズは勤労意欲を減退させると気付いてからは、
レコード類やCD類を物置にしまい込んだわ。
0447名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 04:12:52.60ID:3XnwtAXZ0
楽器できない奴がジャズについて評論家みたいに云々してる姿が痛々しい。
0448名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 04:23:17.85ID:xswLfMjg0
ジャズ、流行らないね。
無理くりにでもスターを作ろうと高木里代子みたいな際どい売り方まで。
演奏自体は良いのに、見たり聞いたりすると「おっぱいが目的だろ」とか妻にひっぱたかれる。
0450名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 04:35:39.20ID:9O3ZMQ7Y0
今残ってるのはbgmとしてのジャズだしな
スイングしてたらゆっくりコーヒー飲めないやん
0451名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 04:43:03.25ID:VE388nN/0
>>441
音量・強弱が一定で淡々としているのと間違えてないか

強弱が多様で自然についている限り、
リズム・タイムラインが正確に揃うのは一般に息苦しくはならない 上手い、気持ちいい、という傾向になる 少なくともビート音楽では

逆にそれとわかるほどズレると、ん?
何?奏者が乗れてない?下手?気持ち悪い、
となっていく
0452名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 04:50:37.75ID:yHcNXT6G0
>>448
演奏並だろあれ
0453名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 04:54:14.52ID:/8QOcLiw0
>>448
高木理代子はリズム感素晴らしくていいプレーヤー
生まれるのが30年ぐらい早かったらスターだったろうに。。
0454名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:00:09.45ID:oZ2FG27N0
>>9
1拍を円で表した時、

円を均等に3分割して打つのがシャッフル
もっしもっしかめよーかめさんよーとか
むっかしーむっかしーうっらしっまはーとかのリズム

スイングは
3コ目と円中を結んだ直線の延長上になる位置に1コ目がくる
要するに1コ目がシャッフルよりやや遅れる
この1コ目の遅れがジャズの肝
0455名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:02:41.73ID:Cv1ODYmn0
>>428
皆さん同時に喋ってるよね
0456名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:02:48.26ID:gbpRRAgI0
>>435
ワカゾーの頃ガッドフリークだった俺は
ピーターアースキンの良さが分かるのに10年近い歳月を要した(´・ω・`)
ウエザーリポート加入時のオーディションで叩いたドラムに後でジャコ等の音を重ねた「ピノキオ」は絶品だ
0457名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:05:07.03ID:Cv1ODYmn0
>>454
シャッフルっつったら普通8分の裏がちょい遅れじゃね?
0458名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:08:14.75ID:gbpRRAgI0
>>441
それを逆手にとったのがハービーの「ロックイット」やね
もちろんカッコイイ
0459名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:08:45.98ID:YBT8yf/l0
経過音的な音が長いとか多いとかでスイングっぽくなるんじゃね?
0460名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:12:26.91ID:oZ2FG27N0
>>457
ごめん説明が難しくて
タッカ、タッカってリズムを取る時、
タッカを1つの円として、タが1つ目、カが3つ目の点
0461名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:15:34.81ID:J5hRug+B0
ジャズ独特の装飾音もあるしな
半音階を多用した
ピアノなんかだと左手の伴奏はジャストでも右手でそうしたもんを含めタメを作るなど
0462名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:30:21.78ID:9O3ZMQ7Y0
シャツフル タッカタッカ

スイング タッ-カタッ-カ

これ?偉い人これでおk?
0463名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 05:39:53.71ID:vKiAsY3QO
舞台観に行ってショー部分に手拍子入れるとき表打ちする人が多い
裏打ちしないと気持ち悪い曲でもそう
日本人にはわかりづらいんだろうな
0465名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 06:03:54.09ID:54ilMDMe0
松井「な?」
0466名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 06:19:37.42ID:Sq2uFou50
>>424
声の質がものすごい個性でポップスターになるとレコード会社が睨んでそっちに転向させたんだろな。
おかげで世紀の大スターになった。若いころはいわゆるミュージシャンズミュージシャン。
ジャイブだな、いまで言う。

>>433
ヨツビのはドラムスは入ってるけどほとんど意味をなしていない。
わかりやすいように動画にした。
ナットのピアノは初期ドラムレスの段階で完成している。

NAT KING COLE INSTRUMENTAL CLASSICSってcdがあるからヨツビで聴いてみな。
わかりやすいのだったら、
https://www.youtube.com/watch?v=Z0U-A8hj7Ig
https://www.youtube.com/watch?v=mOcVz0p8SEs
オスカームーアのギターもかっこいい。

いまで言うカクテルピアノなんだけど(創始者)、小編成での構成といい(ドラムレスピアノトリオ)
今のジャズを先取りしてたし、こんなコジャれたピアノ弾けるヤツは今もいない。
あまりにもステレオタイプなので、つまらなく感じるってのもあるけど、彼がオリジネーター。
今のカクテルピアノと言われている音楽はナットの音楽の完コピに域を出ていない。
0467名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 06:23:32.15ID:Sq2uFou50
自分で言って気が付いたけど、
小洒落たっていい表現だな、”スイング”を表す表現として。
0468名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 08:17:08.60ID:id87TGNg0
>>429
早めに入って早めに切ったら突っ込んでるだけだけど、早めに入って遅めに切るとリズムはキープしたままで音が長くなってノリがでるみたい
昔打ち込みでトリリアンてベース音源で4ビート作ってどうしても納得いかないときは、前後に64か128分音符分くらい引き伸ばしてた
0469名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 08:27:08.13ID:c+4l+2Ux0
>>463ジャズやブルースのライブではそんな人いない
0471名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 08:37:30.73ID:4bIh5M/R0
>>247
jazzは3連だよ

スイング感は、カウントに現れてるわけ、

ロック野郎 ワン、ツウ、スリー、フォー 
に対して、ぁワン、、ぁツウ、、ぁ、ワン、ツウ、スリー、フォー
この「ぁ」の予備動作開始位置と実際のカウント位置の差
0472名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 08:38:17.03ID:VWZiaNqk0
詳しそうな人がいるから聞いてみようかな
何拍子かってどうやってとるの?
4拍子は分かる
3拍子もわかる、ワルツだよな
5拍子もわかる、takefiveのやつだ
インドの音楽とかの12拍子とかどうやってわかるんだ?
0475名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 08:46:12.89ID:yHcNXT6G0
>>470
まあ音楽の好みは人それぞれだからね。
好みに合わないジャンルは当然あるだろうな。
ちなみに俺はクラシックと演歌と日本のロックが大嫌い。
最近はTVでキングヌーとか言うバンドを見て唖然としたわ。
今の若いもんはこんな幼稚な糞みたいなのを聴いているのかと。
0477名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 08:58:34.10ID:Sq2uFou50
西欧の音楽って基本リズムを合わせてハーモニーで飾るって音楽。
すごくつまらなく感じる事があるな。

アフリカ音楽の基本はポリリズム。東アジアのように間の美学でもなく、リズムがうねってくんだよね。
この面白さを知ってしまうとドラムセットを中心に作られるリズムはとても幼稚に聞こえる。

ファンクがドラムセット、ベース、ギターでポリリズムとか言うけど、そういうつもりなんだw。
まったくうねらない。ロックとかはオイオイオイオイ。クラシックは凄く不自由に聞こえる。
0478名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 08:59:19.86ID:p+0nLV4C0
>>344
そのmidiファイルはMIDI規格に沿ったMIDIデータじゃねえから
便宜的にmidiということにしてるだけってこと
0479名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:17:15.99ID:NO0mPHkG0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/32e617y/noxivi1jchtava.htm
0480名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:24:26.37ID:vHiZ0FXv0
>>1
それでか
ジャズ好き親父が自己中なのは
0481名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:26:37.63ID:vHiZ0FXv0
ジャズ好きは性格も悪い
0482名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:36:49.43ID:sdOMhz6L0
ようはめちゃくちゃ歌のうまい人がカヴァー歌うと
なんだこれってなるかこれもいいなってなるかの違い
味わえるかどうか
0483名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:37:47.53ID:c+4l+2Ux0
1970の音楽ビッグバンを境に
トニーウイリアムスがファンクを志向するようになる
ジャズのスイングをロック的に(わかりやすいものに)融合したところの音楽が主流になっていく
ビリーコブハムなんかはかなりロック寄りのファンクをプレイする
0484名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:38:54.39ID:da6NVvl70
いやん、じらさないで
0485名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:38:59.90ID:c+4l+2Ux0
ベースラインからも見つめないといけないんだけど
0486名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:39:52.31ID:c+4l+2Ux0
やっぱ音楽の進展のヘソになったのはエレクトリックマイルスにかかわった人たち
0487名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:55:19.45ID:c+4l+2Ux0
ポリリズムはリズム楽器だけの表現じゃなくソロ楽器は音程の上がり下がりでポリリズムを出してリズム隊と複合させるわけです
メタルギターにはそういうセンスは一切なくスケール練習のようなことで喜んだり
スイープみたいな悲惨なことになっています
0488名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:57:16.19ID:c+4l+2Ux0
ちょっと上に上がってた、ジョン・マクラフリンのオルガントリオなんかありますが
マクラフリンはポリリズムアプローチでは超天才のサイケデリックマスターです
0489名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 09:58:13.39ID:q+gn/Igs0
スゥイングしなけりゃ意味がない
みのさんはアカンいう事やね
0490名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 10:11:50.69ID:p+0nLV4C0
インストプログレメタル方面はかなりディープなことやってるぞ
0491名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 10:16:13.88ID:c+4l+2Ux0
もちろん突出した人はいますけどね
日本のギター小僧の好きなのはアホみたいな奴でしょ
0492名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 10:17:17.55ID:8VA6kX860
>>471
ゴーストでずっと流れてるんだよね
自分の中では「ポリリズムが延々と」と勝手に解釈して感じてる
0493名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 10:26:12.42ID:c+4l+2Ux0
もともと突出した人にとっては音楽のジャンルなんて関係のないこと
クロスオーバーな世界の成功者の一人が上原ですし
0494名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 10:47:03.74ID:c+4l+2Ux0
これいいアルバムなんですけどね、日野元彦がツエッペリンカバー、ギターはジョンスコとマイクスターン
The Ocean
https://www.youtube.com/watch?v=tp8MYUOV59Q
アルバム全体ではオリジナルとカバーで半々、ストーンズカバーアルバムもあります
0496名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 10:55:58.52ID:k7Bzd72O0
三連符の1と3を叩けばOK
タッタ タッタ タッタ タッタ クララ タッタ クララ タッタ
0497名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:05:04.56ID:r2Os40hS0
>>13
この手のアホにブラインドテストさせて人種当てさせるとおもしろいことになる
0498名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:07:19.06ID:r2Os40hS0
>>488
よりによってえせジャズにすぎないマクラフリンw
そのアフターざれいんでようやくジャズらしきフレーズ弾けるようになったねw
0499名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:08:56.79ID:qVtIL2AO0
ジャズはセロトニン低いような複雑なことできないアレなタイプには無理だよ
日本人はセロトニン低い人が多いという研究があるが
そういうこと
0500名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:11:30.14ID:r2Os40hS0
芸スポのこの手のスレっていつも演奏すらできない奴の妄言だらけで滑稽なことになってるね
0501名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:12:54.24ID:r2Os40hS0
>>350
ざっと読んだらまともなのこの人だけ

アホはすぐジャズはアフターがー2 4がー
レイドバックがー
と言い出す
0502名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:14:15.29ID:r2Os40hS0
>>454
最近流行の宇田君のようつべ受け売りしててわらた
0504名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:26:07.83ID:YQeZCoUy0
スゥィングしてるのが本来のジャストなんだよ
スクエアなリズムは人間にとっては鈍ったリズム
0505名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:28:11.57ID:KEUlsT4/0
>>1
YMOがグルーヴ消そうと拍の間隔揃えてみたら音色でグルーヴ出ちゃったって言ってたもんな、もう何年も前に
時間間隔の知覚の問題だから楽譜上のオンセットだけで語れるわけないんだよね
ぶっちゃけスタート地点である科学者の理解が浅いから新しい発見みたいに言うだけ
0506名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:28:34.39ID:VqsiXiZt0
>>503
おれは演奏家だかんなーw
0508名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:32:07.23ID:VqsiXiZt0
>>471
バカの典型テンプレ文

ジャズは三連!

ジャズ屋みな失笑ww
0509名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:34:48.89ID:VqsiXiZt0
>>507
こんなもん当たり前すぎて晒すのも憚られる
0510名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:36:13.48ID:c+4l+2Ux0
>>498←上原はジャズじゃない、日野元彦児はジャズじゃない、の上に存在する、マクラフリンンはジャズじゃないの、ド音痴さんの登場です
0511名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:37:59.13ID:c+4l+2Ux0
10年前ならその日野元彦の音源はジャズじゃないとかヘタクソとか書かれたものです
これもジャズでいいわけです、我が道があるわけです
0512名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:39:24.96ID:VqsiXiZt0
>>510
上原はジャズじゃないけどトコサンは神かなー

てか黙っとけウンチクリテナー
0513名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:40:32.70ID:PyPyzfiS0
日野って演奏よりハードパンチャーで有名だもんな
0514名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:40:48.14ID:VqsiXiZt0
てか上原なんてあの色物高木なんちゃらさんよりジャズ弾きとしては下だからなー
0515名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:41:25.19ID:VqsiXiZt0
>>513
いいひとですよ ひのてるさん
0516名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:43:45.66ID:Sq2uFou50
必ずゴールを変えるヤツが出てくるのな、こういうスレ。

演奏できるwヤツが偉いとかw。
自分の先輩の方が有名ミュージシャンより凄いとかw

私jはギターをこうしてマスターwしましたとかwwwww
0518名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:44:27.31ID:9O3ZMQ7Y0
上原はサイモンとアンソニーと組めてるからな
そこがでかい
0519名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:45:39.79ID:lMJ57OoM0
>>477
間の美学は ほんとに それ在るね

なんだろうね、やっぱり これは東アジア独特の オリジナルなのかな…
勉強不足で ごめん
0520名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:47:59.78ID:VqsiXiZt0
ID:c+4l+2Ux0みたいなウンチクリテナーが最悪なんだよ
メタル見下してジャズ上げ
こっちはジャズとそうでないものを区別してるだけで ジャズ>その他 なんて考えはないのであるが
こいつはバカだからジャズとそうでないものの区別が付かないまま ジャズ上げし他を貶めるくず
0521名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:49:16.34ID:VqsiXiZt0
>>516
そりゃ演奏できる奴が上なのは当たり前
外国語しゃべれない奴が外国語についてうんちく垂れてどーすんだ、って話
0523名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:50:07.43ID:uIobAJI50
>>3
真っ先にこれ思い浮かんだ
0524名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:50:55.81ID:VqsiXiZt0
>>477
こうやってなにもできない素人にかぎって
何かを貶めて自分の耳あげw
0525名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:51:21.98ID:L5f/KFEK0
リズムセクションだけではない
奏者全員が3連符で乗れるかどうかが鍵
高速なフィルインやバップフレーズでもそれは必須
0526名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 11:54:52.29ID:PyXX7q0n0
>>「ミュージシャン間の動的な相互作用、アクセント、リズムとメロディーの相互作用」などの
>> さらなる要因が挙がりました。

そらそうでしょw 要因を一つとして解明できたなら、誰にでも身に付く可能性となるから。
スイングしにくいようなスローバラードではどうなる? タイミングとは言わず、フレーズで
揺らして少しノせていたりすることもあるでしょ。ドラムは分かりやすいとしても、ベースが
やることにノせられたり、きっかになったりすることもあるわけで。聴く側には。そこからの
タイミング、そこからのフレーズ感ってこともあるし。スイングは自分が自分にて感じ取るものw

ミュージシャン間といっても、ソロギター、ソロピアノもあるし。どう聴いてもJazzで、ノり!w
0528名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:02:23.22ID:HJMD9RE50
人間っぽくていいじゃん
0529名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:03:26.81ID:Sq2uFou50
客観的に言えば芸大入ったヤツが天才だよね。入れもしないヤツに比べて。
でもそれはヤなんだろw。

そういう民度で語られてもなあ。
いい加減気付けよ。
0531名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:06:38.53ID:X8GMAWab0
今思うとメセニーとマイケルブレッカーが最後のジャイアントだった
ジョシュアレッドマンは今何やってるんだろう
0532名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:10:35.49ID:Sq2uFou50
コミュニケーション能力の話しているのに、
俺旅行英会話できるからスゲーだろうとかw
わかんねえだろうなあ。
0533名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:15:22.54ID:0rxxJNej0
YouTubeに「黒人が怒ってる動画にビート流したらヒップホップになった」って人気動画があるけど、ジャズのスイング感覚も何かしら黒人独特のアクセントタイミングが関係していると思う。
リズムのずれでなくリズムのアクセントの感覚。
0536名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:17:41.39ID:wJazxVmo0
4分の4拍子で四分音符を全部三連符にした場合と
8分の12拍子って同じ?
0537名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:20:13.47ID:VqsiXiZt0
>>525
三連符でのれる(笑)
もういいわリテナー
0538名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:22:52.34ID:c+4l+2Ux0
凄いwwwwwwwwwwwww>>1の命題を理解できないアホ層の時間帯になってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホ層が来るまではポリリズムの話やリズム隊いかんにかかわらずソロ楽器はかなりイーブンとかそういう具体的に理解の深い人ばっかりだったのに
0539名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:24:06.20ID:VqsiXiZt0
>>532
実践もできないのに
誰からも尋ねられてもない市井の凡人聴き専がくそみたいな長文上から目線で垂れ流す

これこそコミュニケーションとれてないわなあ
おまえだよ老害

あげくに糞文自画自賛してるしアホだこいつw
0540名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:24:17.39ID:c+4l+2Ux0
>>520>>1の命題に対して何の理解もできていない超絶アホ、まちがいなくイングベイ関係です
0541名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:25:15.20ID:c+4l+2Ux0
ID:VqsiXiZt0←100周遅れの知恵遅れ
0542名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:28:57.34ID:Sq2uFou50
実践、面白いな
リトルリーグもメジャーリーグも実践は実践だよなw
0543名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:29:20.77ID:VqsiXiZt0
>>538
まさかID:0Y1IAyE90とかまともと思ってんのwww
おまえと同じ知ったかだよ
イーブンの話は間違ってないが
1 3 にガチガチのアクセント合わせるとスイングしないwww
とかいう語彙からして背伸びしったかバレバレ

これって
英語圏の奴にラジオっていっても通じません、レベルの話を
わからない奴同士が
うん、おれたちわかってる同士!ってノリで
もっともらしくいってるだけの状態
恥ずかしすぎるwww
0544名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:32:15.11ID:VqsiXiZt0
>>540
わろた
ピロピロなんぞ全く興味ないし
おまえがピロピロコンプレックスの聴き専なのはわかるよ

てかこの手のジャズ上げおやじってたいていピロピロについていけなかった半端ロックおやじが挫折後ジャズ聴き専に、、というパターンがおおい

当たりだよね
0545名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:32:57.88ID:c+4l+2Ux0
>>543俺がいつどこにそんなこと書いてるの?音痴の感情的理屈で迷惑かけるのやめなよ
0546名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:33:52.01ID:VqsiXiZt0
>>542
ニコラスペイトンとか日の元彦とかグレゴリーハッチソンとかデビッドマシュー図とかリトルリーグなんねwww
おれとやったことあるみなさんなwww
0547名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:35:31.26ID:JdfSCcnq0
>>477
あのね、三拍子のスウィングということにおいては
ウィーンフィル管弦楽団に並ぶものはいないのよ
クラシック音楽にグルーヴがないと思ったら大間違いよ

ロックはスウィングしないとか言ってる人は
ローリングストーンズやビートルズやブライアンセッツァーオーケストラを聴いてください
ちなみにゴリゴリのロックソングと言えるザ・フーの「マイジェネレーション」
オリジナルバージョンをよく聴いてくれ
スウィングしてるから
0548名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:35:32.46ID:QEoNUwYK0
どの程度ずらすとシャッフルかかってると感じるかは、テンポにも大きく依存する。
Giant steps とか、ほとんどイーブン
0549名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:35:50.08ID:c+4l+2Ux0
カスの中のカスみたいな奴だなこいつ
0551名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:36:41.14ID:66zbAPii0
布施明のシクラメンのかほりのリズムについて
0552名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:37:41.78ID:2/pXYuG80
AKAI MPC60のようなものだな
0553名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:38:28.79ID:VqsiXiZt0
聴き専 ていわれてもそれは否定せず
こちらを雑魚プレイヤー呼ばわりするだけ
つまりこいつら聴き専つまりジャズエアプってこと

こういう恥ずかしい爺どもがジャズヲタ=きも!
の世論が形成される元になってるw
0555名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:39:40.40ID:XJE40qTN0
どうせ装飾音符とかウィンナーワルツみたいなもんだろ
ジャズの要素は全てクラシックの範疇でしかない
0556名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:39:53.06ID:c+4l+2Ux0
>>547だから、70ねんよりまえは、スイングしたビートがふつうで、80ねんにむけて、スイングを消していった、それが表の業界(Pop,Rock)なんだって
0557名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:40:26.37ID:id87TGNg0
>>472
周期的にアクセントが付くところで区切ってるんじゃないかな
だから初めて聞く曲は2周期以上聞かないとリズムはわからんな
変拍子だともっと長く聞かないとわからん
0558名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:41:08.72ID:VqsiXiZt0
>>548
だれの演奏かも書かずに
「Giantstepsはイーブン」wwww

聴き専しったからしいわ
そりゃコルトレーンのテイクだろうけどテンポ速いんだからそりゃそうなるよなー
もともと氏はイーブンにちかいからなおさら
0559名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:41:21.75ID:Sq2uFou50
実践例を示して欲しいね。
自分のは無理だろうから、ちゃんとした大人のをさがして。
0560名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:41:55.64ID:VqsiXiZt0
>>547
ただのばかw
0562名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:42:48.55ID://g+KG530
>>554
ところが打ち込みというのはあっという間に進化しててな
25年前にはすでに「スウィングボタン」というものがあって
一発で機械的なビートをスウィングフィールに整え直せるんだわ
ヒップホップやらなんやら最近の音楽はみんなそういう機能を使うのが当たり前
0563名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:44:33.85ID:VqsiXiZt0
>>547
どんなジャンルにもリズムが心地よい状態というのはあり
ジャズにおけるその状態をスイングしてるとかいうわけ

だから他ジャンルがスイングしてるとかいうのは池沼www
0565名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:45:16.90ID:/COeMsLM0
ジャズは好きだがスイングとかさっぱりわからん
考えるな、感じるんだって思ってるけど
0566名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:46:13.13ID:VqsiXiZt0
>>562
それは音符がシャッフルまたそれに近い状態バウンスされるだけで スイング(笑)なんてものではない
0567名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:47:03.13ID://g+KG530
>>472
12拍子とかになるとたいてい
3拍子+3拍子+4拍子とかって考えて演奏するね
0569名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:48:16.79ID:c+4l+2Ux0
>>564日本流に消化したスイングという理解でいいんですよ、それがワールドミュージックの進化です
ID:VqsiXiZt0←こいつは時代遅れのバカですから
0570名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:48:24.14ID://g+KG530
>>561
そうだよ
0571名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:48:55.56ID:id87TGNg0
>>554
打ち込みいうても、音をタイミングよく配置したところでアタックが一番強くなる瞬間がジャストじゃなかったり音の切り方がもわっとしてたりして微調整が大変なんだよなあ
音の形をどう整えるかは結局耳が良くないとわからないしね
昔自分もわざわざ音の切りを上手く表現するために別の音色を途中から混ぜたりとか色々試行錯誤したことあったけど一個一個やるのは時間かかりすぎで諦めた
色んな楽器演奏できる人は羨ましいわ
0572名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:51:31.32ID:c+4l+2Ux0
たとえば若くて完成形を持ってる女子ドラマー、川口千里ちゃんも、モダンジャズの一角を叩けるわけです
動画に対してカキコのほとんどは英語、消化したスタイルがあり世界に受け入れられているのです
それが現代です
0573名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:52:09.10ID:yHcNXT6G0
クラシックバカが1人紛れ込んでるな。
0574名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:53:03.66ID://g+KG530
>>564
これは16のシャッフルと普通呼ぶのではないかな
TOTOのロザーナとかと同じ
まあシャッフルとスウィングの違いを正確に分類するのはなかなか面倒かもね
その中間みたいなのが多いから
0575名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:53:57.24ID:jn1qC4Hp0
落語なんかもスタンダードをいかに演じるかだが
落語もスイングしてるからな。
プルプル震えながらやってるから。
0576名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:54:33.23ID:Sq2uFou50
まあこれを言っちゃあおしまいなんだけど、絶対音感と同様に絶対リズム感ってのもある。
そういうのが無い人にいくら説明しても理解できない、身に付かないのは当然なんだよね。
0578名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 12:58:21.96ID:L01TORO70
テンポとかリズムなんて本来は早くなったり遅くなったり戻ったり戻らなかったりもともと自由なもんだ
ジャストなんて概念はマシンが刻むテンポにしか無い
分かったように理論付けする必要も必然も無い
0579名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:00:48.58ID:p+0nLV4C0
大相撲の太鼓とか一定じゃないのに一定で刻んでる感が出るふしぎ
0580名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:02:53.56ID:Y7WItG7Y0
俺レベルになると自然とやってる
0581名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:15:00.59ID:c+4l+2Ux0
昭和のジャズ研レベルの意識を壊す命題が>>1であり、今ごろ現れた昭和のジャズ研が ID:VqsiXiZt0、ということです
0582名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:23:03.85ID:EVNQSs2p0
>>64
レコーディング以上に覇気があってかっこいい崩しならいいのよ
声がでない由来の崩しは変なのよ
0585名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:32:32.55ID:Sq2uFou50
ジャズの天才ロリンズがワルツやると↓
https://www.youtube.com/watch?v=mbItSR4KLiE
これを、どこかの中学生かよって思うジャズ好きが好きなワルツ↓
コルトレーン、私の好きなもの
これでも男臭いと思うJポップファンが好きなワルツ
エバンス、ワルツフォーデビ夫人
0586名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:35:51.73ID:0EahqEI+0
グレン・ミラー物語でムーンライトセレナーデをリズムをためたアレンジにしたらしっくり来たって展開があったよね
あれこそがスイングなんだって事じゃなかったっけ?
0587名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:35:54.31ID:aWPeHmBU0
>>576
絶対リズム感というのはあるが、これは絶対音感と違って大人になってからでも練習によって身につく
毎日メトロノームに合わせて正確なリズムで楽器等を演奏する練習をすればよい
何年か修行すれば身についている
リズムの目盛りみたいなものが脳内にでき、かなり細かくリズムをコントロールすることができるようになる
0588名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:45:36.37ID:VqsiXiZt0
>>569
おまえがまさに時代遅れのバカ
60近い聴き専の老害バレバレ
0589名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:46:23.11ID:VqsiXiZt0
>>572
叩けんよ
うまいけどw

ちな演奏したことある世もちろんw
0590名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:47:15.61ID:Zd1QOWEa0
>>171
アレほんと嫌い
0592名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:51:46.38ID:3xncAqlo0
>>48
そもそも円運動だの円周も数学的に定義されるわけだが。キミは三角関数が理解できなかったんだね。
0593名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:52:07.92ID:VqsiXiZt0
>>581
ぼくはハイエータスカイヨーテ的ウタモノとかビッグユキとマークじゅりあなのユニットとか、ヒプホプ融合の新しい音楽もバップもやる世代なのよ

いまどきマクラ不倫とかとこさんとか大昔のひとや故人の名前挙げてどやってる還暦昭和化石聴き専爺はお前だwww
0594名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:54:10.38ID:3xncAqlo0
>>587
絶対リズムというからには数年でBPM120と119は叩き分けれるわけだな。
0595名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 13:55:38.49ID:AXiBvI6r0
タッタ・タッタ・タッタ・タッタのリズムを
ズージャ・ズージャ・ズージャ・ズージャとするとジャズになる
だからジャズメンは言葉を全部ひっくり返して話す
0597名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:04:14.83ID:iM7FjiX80
>>584
あー足し算間違えたわw
13拍子とかだと3+3+3+4みたいにするね
0598名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:04:48.80ID:NGDwYJsf0
MIDI演奏の不自然さってなんでだろうかと前から疑問だった
ワイなりの考えは、各楽器固有の音の振動の立ち上がりやさらに倍音ごとのズレがあるはずだよね
時間軸上で各楽器合成されたハーモニーのピークタイミングは相当なズレがあるはず
人間の演奏はこれを無意識に調整できるがMIDIだとズレたままでは
これが機械的に聞こえる原因ではないかと
俺はその方面の知識はさっぱりないので勝手な思い込みなんだけど
誰か答えを教えてくれ
0600名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:07:43.33ID:Sq2uFou50
現在のクオーツ発信機なら1Hz単位で音を簡単に作れるけど、聞き分けられるのは12音階が基本
絶対音感っても1?と999Hzは聞き分けられない。またアラブの音階を聞き分けられるかはまた別だよん。
0601名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:09:55.38ID:VqsiXiZt0
典型的なロック抜けないままジャズかじって頭でっかちになったロックギター挫折おやじ
挫折の元になったピロピロを憎悪してる てのが実にわかりやすい
ID:c+4l+2Ux0こいつwww

ジャズ界隈の人間はマクラフリンなんて評価してないから本質的にロッ糞とすぐわかる

でも本人は 新しいジャズの理解者(笑)と勘違いしてる
ロックやプログレとジャズの融合的ないまさらな古い化石音楽を新しいと思ってるのw
上原ひろみみたいなのね

そういうのはもはや化石だし手垢まみれお腹いっぱいだし痛いなーと思って小馬鹿にするとなぜかこっちは化石ダンモ原理主義とでも思うのか 勘違いして食らいついてくる

ちゃうねん
お前が ジャズの枠取っ払った新しいとかっこいい音楽だ と思いこんでるのは
手垢の付いた陳腐なものなんよwwww
0602名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:12:41.20ID:VqsiXiZt0
>>597
それ13病死じゃないよね
テイクファイブだって便宜上5病死というしかないけど3+2フィールでやってるなら5病死じゃないよ
それは3+2にすぎない
0603名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:19:49.74ID:qMfK79b10
ゴルフのスゥイングと一緒ですよ
0604名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:20:53.33ID:qMfK79b10
み みれみ みれみ みれみそふぁ#れ タ タタ
0605名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:23:11.47ID:c+4l+2Ux0
>>1の命題すら理解できずにバカにされて壊れたアホがいてる
0606名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:23:14.09ID:Sq2uFou50
>>598
まあ独り言だけど、
人間の感覚ってのはいい加減で相対的に変化するから。
だから音楽の場合は音程や音量、前後の展開、好き嫌いで違って聴こえることは簡単に想像される。
もう一つは人間はノイズを入れるのが好き。サイン派だとつまらないんだよね。歪ゼロだと。

これらをより多くの嗜好に合うように調整できるのが才能なんだろなと。
0607名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:24:36.29ID:c+4l+2Ux0
まあミュージシャン崩れにはカスが多いってこと
0608名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:26:35.89ID:c+4l+2Ux0
とりあえず日野元彦はモダンジャズかなりレベル落ちでもひれ伏しとこうみたいなところにもソイツの人間のダメさがあるし
0609名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:28:29.76ID:G14SB9zi0
>>472
何拍子の曲とかあんまり気にしなくて良いよ
例えばパットメセニーのhave you heardって曲きいてから
拍数数えてみ
0610名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:29:51.00ID:MVHfCVKQ0
>>17
岩崎宏美が生放送で聖母たちのララバイをずらしまくって歌ってクレームの嵐だったんだよなw
俺も見てて「CDと同じに歌えや」と思ったくらい酷かった
0612名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:33:47.63ID:smCHQjhp0
>>35
そう言うと、曲自体のズラしは不要ということになってしまう
0613名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:34:06.85ID:P01K4LGg0
今更?
坂本龍一が昔YMOでやった事じゃないのー?
0614名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:41:51.05ID:AXiBvI6r0
梓みちよご冥福だけど、こんにちは赤ちゃんも二人でお酒もジャズとして演奏するとよい
0615名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:45:04.67ID:r2IDNM1L0
>>609
ファーストサークルは難易度高いな
0616名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:45:37.21ID:qMfK79b10
み↑みーど#らーれ#−−−
0617名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:48:16.39ID:RO6RGOuk0
クラシックの演奏なんか全然スゥイング感ないのにな
0619名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:51:06.83ID:smCHQjhp0
尾崎紀世彦の歌い方が腹立つんだよな。
とにかくタメが鬱陶しくて、超名曲を歌ってるのに台無しにしてる
0620名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:52:51.41ID:r2IDNM1L0
>>598
まあ、機械的に打ち込んだ状態では
タイミングもベロシティも全て均等になるので
まさにロボットみたいな演奏になるね

それとは別に音色ごとにアタックが違うので
ただ機械に任せただけでは縦線が揃わなくなるのもある
倍音云々もあるといえばあるかなー
その辺は使うシンセやモニタースピーカーの質にもよるね
0621名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:53:55.35ID:FVFh5NPt0
玉置浩二のメロディーみたいなやつ?
0622名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:57:10.36ID:WWi9U7A00
楽器やるとさ、発声よりミュートが重要って気付くよな。音の切り方でリズム感がまるで変わってくる。
0623名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 14:59:33.12ID:smCHQjhp0
大晦日に聞いた「いのちの歌」、やっぱりあれはマナカナが歌った方がいいや。
ビブラートが出来なくてもw
竹内まりやは技巧的すぎて無垢さが足りないw

ただこの曲の音楽的価値を見抜き、カバーしたのはさすがだ。
邦人女流作曲家で最も才能がある人だと信じて疑ってないが、いのちの歌も
音楽史に残すべき至高の名曲だ
0624名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:04:30.61ID:L01TORO70
スウィングとかグルーヴとかシャッフルとかそんな言葉はどうでもいいんだよね
優れたプレイヤーはそんなの無意識でやるもんだ

単純な初心者でもできるリフでも
アクセントやタイム感やトーンの味付けでぜんぜん別物に聴こえる

それをなんだかんだ理屈を後付けしたい人はするが
大半のプレイヤーはそんなの深く考えてない
0625名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:09:07.73ID:GHyOE+br0
家族を目の前で虐殺されるぐらいの差別を経験した事のない日本人にジャズを理解することなんて到底無理です。
0626名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:11:02.91ID:p+0nLV4C0
ぶっちゃけ昔はCDのマスタリングがまともかどうかで聴くジャンルとレーベル選んでた
0628名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:13:38.63ID:TSLNjQat0
jazzyな感じは簡単
でもjazzのスウィングは難しい(´・ω・`)
テンポとコード進行はある程度決めてあとは自由に遊んでると少し近付くかもね
いわれるジャムセッション
0629名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:16:10.60ID:O+W8Kf5Q0
基地外来てたのか
ジャズ珍も不惑も邪魔だからどっか逝ってて欲しいわ
0630名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:21:09.27ID:Qtk0j9dl0
クラシックだとジグとかタランティラがそれに当るかな。
しかしこれらのダンス曲はリズムよりアーティキュレーションによって
中毒性を引き出してる感じかな。
0631名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:21:25.24ID:eZfHYibj0
そりゃ
太鼓の達人の国だからなぁ
日本の音楽が世界で全く通用しないわけだ
0632名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:26:11.12ID:TSLNjQat0
そもそも楽譜を再現するのは音楽じゃないし、楽譜はたんなる目安(´・ω・`)
0633名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:30:14.23ID:YQeZCoUy0
最初から文法教えていつまでたっても英会話できないのと同じ
リズムなんて一番原始的なコミュニケーションツールなのに
0634名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:31:57.62ID:lIYHbCwA0
日本からの支援物資に貼られた8文字が中国で話題に。「山川異域、風月同天(山河は違えど同じ風が吹き同じ月を見る)」
http://sqay6.giuras.org/7ixfb87/kqdl6e1qndvla3.htm
0635名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:32:16.07ID:hXX71b1B0
>>624
まあふつうにミュージシャンなら意識的にコントロールするよ
60年代まではスウィングするのが当たり前だったが
70年代以降はストレートがカッコいいという風潮ができてみんなその波に乗った

ところが、ストレートなはずの8ビートや16ビートでも
ノリのいいビートを作れる人と作れない人がいる
ドラマーに限らずね
音楽は面白い
0636名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:37:08.98ID:TSLNjQat0
>>628
いわれるじゃなかった(´・ω・`)
いわゆるだた
0637名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:41:28.00ID:7OzQsG5D0
>>39 ジャズ関係ねーだろ、ビートルズとかもだがw
0638名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:43:30.66ID:H5u72Wfe0
>>110
ドゥビドゥビドゥビドゥビドゥ
0639名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:45:32.19ID:r2Os40hS0
>>585
現代ポリリズムの原型ほとんど作ってるEvansを
聴き専専用イージーリスリングと勘違いしてる
典型的知恵遅れリスナーwww
0640名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:50:28.06ID:8WWzOGSk0
歌手または主旋律を奏でる楽器にドラムの方が合わせたらスイングになりやすい
0641名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 15:54:26.34ID:pWwFF6GM0
>>35
反応してるんじゃなくて、予測してるんじゃネ?
崩し方がカッコいいかドーかなんだよ。
0642名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:09:58.59ID:r2Os40hS0
>>635
なにがストレートだよw
スイング ストレートなんていわねーよ

バウンスとイーブンならわかるがw
0643名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:13:50.67ID:8WWzOGSk0
スイングてのは人と人との間のグルーヴだよ
例えばジョンって小節数いい加減だけどリンゴがすごいのはジョンの歌を聴きながら叩いてしまえるとこ
0644名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:25:26.05ID:Sq2uFou50
>>633
上手い例えだな。体で覚えないとって。
ただ訛っていてもコミュニケーションはできる。
ネイティブ環境で育たないと日本人訛りはほとんどの場合消えない。
そしてスイングってのはおそらくネイティブアクセント。
そのネイティブ発音ってのが、アメリカ南部訛りなのか、西海岸訛りなのか、イギリス訛りなのか。
現在では好みの問題なんだけど、本家はアメリカ南部だよね。
0645名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:26:13.83ID:iLl0WT1H0
ズチャーチャーチャーズッチャー
ズチャーチャーチャーズッチャー
0646名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:28:25.39ID:8WWzOGSk0
歌う方が伴奏に合わせる宿命のカラオケというものが私は好きじゃない
0647名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:29:48.33ID:GflrYaFk0
何年も前のヒット曲をスウィングしてたりするよな
本人なのに昔通りに歌ってなくて
なんでスウィングしたがるんだろ
0648名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:30:34.93ID:VqsiXiZt0
>>576
絶対音感は学習によって培われる物だから
その絶対リズム感とやらも後天的に習得できるわけだ
じゃ、どうにかなるじゃんアホ

そして聴き専のおまえにはそんなもん備わってない
なのになぜどやってんの?w
0649名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:34:23.94ID:8WWzOGSk0
シンバルレガートというのは、テンポが上がっていくとだんだんハネなくなる特徴がある
リンゴスターのハイハットの叩きかたとか見てたらスティックをシンバルに垂直に降り下ろしてなくて
\/\/ の繰り返しになってる
0650名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:41:00.56ID:VqsiXiZt0
>>649
そのひとジャズと関係ないし
テンポが速くなればバウンスしててもイーブンに近く聞こえるのであって
速いから跳ねなくなるんじゃないし
速くなると跳ねなくなるのは技術不足という側面もある

マッコイの倍のまいなーぶるーす
インセプションとかちょっ速でやってるけど 速度落として聴くときっちりバウンスしてるのがわかる
むろん作風や個性によりけりでどっちが優れてるかなんてのはいえないが

リンゴスターとか関係ないしおまえは死ね
0651名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:47:32.27ID:8WWzOGSk0
共演者がどういう風に演奏しているのかを全て見渡してからドラマーというのは自分の演奏を決定する
しかも簡単にやってるように思わせる
これが本物
ドラムはただのリズムキーパーでは無いんだよ
0652名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 16:54:56.77ID:Sq2uFou50
ジャズもロックもリズムはシンコペーションが基本だから兄弟みたいなもの。
ガーシュインも100年前取り入れているくらいだしもうローカルなリズムじゃない。
0653名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:00:04.17ID:Sq2uFou50
ドラマーがリーダーのって好みのが多いよ。
ドラムスとベースが活躍しないのってなんか薄っぺらくて聞く気になれない。
0654名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:12:09.07ID:aUJVEnIq0
>>650←バカ丸出し、早いほどストレートに演奏される場合が多くスローな曲では多様な演出があるjことすらわかっていない
0655名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:17:24.73ID:8WWzOGSk0
この手の話題が出るたびに黎明期からのアニメ特撮ソングのことを考えるのだけど
鉄腕アトムぐらいから始まって
マーチかジャズアレンジからなかなかイーブンな8ビートに到達しなかったなと
やはり70年代が転換期かな
0656名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:26:00.63ID:rf1HkWbW0
この研究よくわからんな
ベースとドラムも揺れるからスイングじゃないの?
ベースとドラムは正確なリズムを刻んだほうがいいのか?
0657名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:28:46.38ID:aUJVEnIq0
>>650の書き込みに<ダメ人間の理解>がすべて表れてますね、音楽は個々に多様なのに
0659名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:39:08.08ID:VqsiXiZt0
>>651
そんないろはのい を 俺だけが知ってるすげー事実みたいに書くなよハゲ
0660名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:40:06.04ID:VqsiXiZt0
>>654
ぼくプロのジャズ演奏家なのデー
おまえと違ってわかってます
0661名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:51:38.02ID:VqsiXiZt0
>>652
wwmm
シンコペーションでいえば通と思ってもらえるんじゃないかというエアプ思考(笑)
0662名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:52:38.11ID:VqsiXiZt0
しかしほんとジャズ界隈の聴き専てのは
しょーもない読み物でみにつけたうんちく語る老害ばかりww
0663名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:54:29.31ID:8WWzOGSk0
ノイズは遮断が早い
0664名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:55:08.31ID:8VA6kX860
>>649
ここではスレ違いだが、リンゴは独特のものがあるね
叩き方をマネしたことあるよ
0665名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:59:23.35ID:8WWzOGSk0
>>664
スレ違いになるからこれで辞めるけど手数が少ないのに誰にも真似できない
リンゴのドラムが無かったらビートルズは成立してないと思う
0666名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 17:59:53.53ID:YQeZCoUy0
マラカスを縦に振ると跳ねる
横に振るとイーブン
何でそうなるかがリズムの原理
0667名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:04:23.64ID:fGB+yOdS0
華原朋美のI'm proudの
ハイハットは微妙なモタリがあって
ものすごい気になる
打ち込みなんだけどね
0668名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:08:44.12ID:8WWzOGSk0
打ち込みで思い出したけど今から30年前に小川文明て人にYAMAHAのRX7で音楽作ってるんだけど細かなテンポのズレとかが機能的に設定できなくて悩んでると質問相談したら
アクセントの強弱をつけたらかなりのことはできますよと教えてくれた
0669名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:11:22.16ID:YQeZCoUy0
マラカスの音だけを真似ると自動的に振る動きも伝わる
逆に振りを真似れば音が揃う
言語より古いコミュニケーション手段だよ
0670名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:14:51.11ID:rUxGfBM30
本来の意識の位置より少しだけ遅れて入る癖のある演奏家。
数十ミリ秒の微妙遅れ。わざともできなくはないが。ほとんどがスカシ打ちなだけ。
踊っているだけで少し遅れるさ。

それはコナミのオトゲーで顕著キーが微妙に本来の位置から遅らせてある。
わかってやってるプレイヤーなんて一握り。踊りだけのプレイヤーはすんなり入る微妙なキー配置。

お名前:スカシ打ち。私だ元祖命名者。私は微妙な音のずれが見えていた。
やりずらい事このうえない。

高ビートでそんなずらしできるわけない。腕を遅らせるだけ。空中でおどっているさ。

『つちゃんつとん、Oh、イェー!!』名言だ私が名付け親。
つにいれるべきが、ちゃんにいれている。つの位置がトンにずれる数十ミリのずれ。
スカシ打ちなだけだよ。大半は。
0671名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:17:09.10ID:J8QLzUkS0
>>668
その小川氏とは下北沢の飲み屋で会ったことあるわ
亡くなったのよね
(−人−)
0672名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:17:54.18ID:CzcaJ3pv0
このスレはレベルの差が大きくて面白い
0673『つちゃんつとん、Oh、イェー!!』、スカシ打ちなだけ。垢版2020/02/04(火) 18:18:16.30ID:rUxGfBM30
大半はね。
0674名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:19:37.99ID:LOqdGuje0
ジャズのスイング感と
ファンクなんかのグルーヴ感は違うものなの?
0675名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:20:16.31ID:8WWzOGSk0
>>671
そうですか
一回しか会ったこと無かったけど穏やかそうな人だったのを記憶してます
合唱
0677名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:24:52.05ID:VQQFo9PP0
譜面無視してずらすんじゃなくて、ずれたパートの譜面が必要なだけです。
0678名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:25:08.97ID:0gOAzVdA0
>>667
今YouTubeで聴いてみたけど、打ち込みのクオリティがヤバいな。シロートレベル。オレが作った曲ですらもうちょいクオリティ高いわ。

モタリは朋ちゃんの歌唱力由来じゃなくて??
0679名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:29:22.92ID:Wai0R1bv0
VqsiXiZt0 はすげえ奴なんだろうなあw 
ぜひ演奏を聴いてみたいよwww
0680名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:32:36.44ID:avnLxpnm0
>>674
ジャズのスイング感も
グルーヴのひとつと言える
日本語の「ノリ」ね
ウインナワルツやケルトやレゲエやジャワ島のケチャや、それぞれ独特のうねるノリがあって
それらをまとめてグルーヴと呼ぶ
0681名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:32:59.82ID:Sq2uFou50
コンガ奏者がプロとして金もらってるとか理解できないとかいうヤツ多いよねw
0682名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:34:56.29ID:rUxGfBM30
ドラムマニアでperfectにいれているプレイヤーは腕が少し遅れているだけ。
少し早めでgoodのプレイヤーが本物。本当の位置はこちらだ。

きずいていないプレイヤーがほとんど
0683名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:35:00.46ID:avnLxpnm0
>>665
スレ違いじゃないよ
ハローグッドバイのドラムを聴けば
リンゴのグルーヴ感覚がいかに素晴らしいかわかる
世界一のバンドのドラマーが悪いドラマーなわけがない
ていうか史上最高の一人
0684名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:35:01.53ID:v4H4kgm70
これからいろいろ音楽理論が進歩していくんだろうけど
time outが歴史的名盤であることは揺るがない
0685名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:36:22.29ID:fBDi1lpB0
スイング全盛期にこんな理屈を考えていただろうか
0686名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:37:07.47ID:avnLxpnm0
>>679
次回ライヴ予定書けばみんな見に行くのにね
お客さん10倍になるのに
0687名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:37:18.31ID:Sq2uFou50
ケチャって結構最近できたんだよね。
ずっと昔からあったトランス音楽だと思ってたけど。
0688名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:39:54.61ID:rUxGfBM30
デジタルの意識ではとれないキー指定だ。
感性・アナログプレイヤーにしかできない芸当さ。
0689名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:41:36.93ID:Sq2uFou50
俺は悪いけどライブには行かない。
CDしか出ていないヤツで聴きたいのも多いから、そっちに金使うわ。
0690名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:43:58.77ID:0gOAzVdA0
>>687
岐阜の郡上踊りで「春駒」って曲はトランスだよ。ノリがヤバイ。
0691名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:45:28.06ID:Wai0R1bv0
>>683
リンゴにかんしては、要するにヨーロッパでジャズが流行してたからでしょ
60年代ブリティッシュロックのドラマーはみんなジャズ上がりじゃん
イギリス人だしなんちゃってジャズってことなんだけど
ロックとして弾けてみた所にイギリス人ならではのモノがあったってことで
スイングいうならポールの歌はことごとくスイングが含まれてると感じるよ
環境云々、ようは何を聴いて育ったのかってことじゃないのかな
0692名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:46:34.10ID:NPuEW9+O0
ドラムはな、
バスドラの突っ込みと、スネアのタメ。

ジョン・ボーナムを聴けばわかる。
0694名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:46:56.34ID:LOqdGuje0
>>687
それホント?

ポップグループのファーストで
初めて聞いて
あとから民族音楽のテープで
30分くらいの長いやつ聞いて感動した。
あれは飛ぶわ。
0695名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:47:10.88ID:Wai0R1bv0
>>685
それ
その時代の空気みたいなもんだろ

今の若者がスッカスカのラジオ体操みたいなのに夢中なのは哀しくなるよ
0696名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:48:54.02ID:NPuEW9+O0
ロッドスチュワートのバックで叩いていた頃の
カーマインアピスがいい。
0697名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:50:31.30ID:rUxGfBM30
>>1
スウィング=マイクロタイミングのずれ

マイクロではないな人間がわかって調整できるのは数十msec付近のはず。
それ以下の時間は人間の限界。
0698名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:50:38.15ID:Wai0R1bv0
>>696
そそ、フィル・チェンとセットでね
0699名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:52:59.50ID:8WWzOGSk0
>>683
ハローグッバイ間奏のドラムがスリリング
0700名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:55:38.08ID:fd//rACa0
松井秀喜「あ゛〜っ!」
0701名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:55:39.62ID:8WWzOGSk0
>>674
日本人はジャズよりファンクの方がまだ踊りやすいんじゃないかなと思う
0703名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:55:56.46ID:kYf8nl8b0
ジャズやファンクはどんなに楽器を練習しても母国語が英語じゃないと駄目らしいな
幼い頃から黒人英語のリズム感の環境で育ってない人がいくら演奏が上手くなっても
あのノリは出せないらしい
0704名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:56:09.17ID:LOqdGuje0
ドラマーならジョンスペのラッセルだな
0705名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:56:22.92ID:p+0nLV4C0
なんか昔あったゲーム性という概念についての議論に通じるものがあるな
0707名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 18:56:57.51ID:rUxGfBM30
演奏者同士が距離とし離れすぎるとドラマーが聞こえた流れそのものに
べたでキーを乗せたとしても観客には微妙にドラマーの流れが遅れて聞こえる。

反射によるエコー効果のように微妙に遅れて観客者は聞こえる事となる。
腕の遅れ。
演奏者間・の距離観客との位置関係(録音マイクの設置した位置)
デジタル的な楽器やアンプ等性能悪ければ自然と処理ちんえんの含まれた音となる。
0710名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:00:28.58ID:Zjs+xfyN0
>>57
確かに100msもレイテンシがあったらクソI/Fだよな
デジタルレコーディングでも0.1秒ものサンプルを落としたらエンジニアは切れるだろう
0711名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:00:34.02ID:9A1yzmRr0
ズラすのは何となくわかる。
が、そのまま小節の頭をずらせなくて、
そこでマジメな演奏に戻ってしまう。
なのでジャスは諦めてクラシック畑に戻りますよ。
0712名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:00:48.66ID:Wai0R1bv0
>>703
できないのはよく聴かずに頭の中で勝手に譜面化してるからだと思うよ
よく聴いて、聴こえた通りの音を出せばいい
そのためには、ひたすらよく聴いてよく聴いてよく聴かなければならない
どんだけ聴いたか聴こえたか、そしてどんだけ感じたか、
その結果がその人の音だと俺は考えている
0713名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:01:46.07ID:fGB+yOdS0
>>678
そう

小室はアレンジが手抜きすぎなんだよ
大人気の頃からそれがすごい不満だった
30分でそりゃ作れるわな
0714名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:03:51.20ID:fGB+yOdS0
>>678
サビのところの
ハイハット聞いてみてよ
チャッ チャッ チャッ チャッ
というのが
微妙に拍から遅れてるでしょ
0715名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:04:04.73ID:8WWzOGSk0
>>713
あの手の歌詞が好きなやつが騙されて買ったんだろ
0717名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:07:55.77ID:kYf8nl8b0
幼い頃から黒人英語の環境で育っていない人が
ある程度の年齢になってから学習しようとしてももう真似できない
彼らと何かリズム感が違うなというのは耳や体感ではハッキリ分かるが
どこをどうすれば彼らと同じになれるのかは分からない
つまり黒人英語で育ってこなかった人がいくら楽器の練習をしても
彼らと同じプレイをするのは無理
0718名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:10:03.23ID:8VA6kX860
>>712
ジャムセッションで初心者が有名フレーズ吹いてるけど譜面練習しただけだったりするよね
聴いていないで読んでるし、まわりの変化を全然聴いていない
0719名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:11:30.21ID:Wai0R1bv0
>>717
いやいや、そこを頑張ることで己を知るというご利益がある
どこをどうすれば同じになるのか、徹底的に研究するんだよ
するしかないだろ
0720名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:13:43.82ID:8WWzOGSk0
日本語のリズムはテクノに合ってると聞いたことがある
0721名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:17:10.04ID:LOqdGuje0
>>717
黒人の、とくにアメリカのブラックミュージシャンが
よくそれをいうらしい。
「お前らにはブルースがない」って。
日本の有名なミュージシャンだけでなく白人にも。
みな辟易して「ああそうかい」ってかえすそうだ。
0723名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:21:53.12ID:Wai0R1bv0
湖北省や河南省で大量のカラス発生 何かの予兆?新型肺炎との関係は?
https://www.youtube.com/watch?v=pZYS1KtafwQ

この映像の意味するところを考えるともう絶望だよ
子供と母親の素朴な会話が泣けるなんてもんじゃない

こうなってしまったらもう手が付けられないでしょ
真面目に中性子爆弾でも使わないと収まらないんじゃないの
耐性持った生物が生まれたらそれもヤバいなんてもんじゃないし
0724名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:22:32.25ID:Wai0R1bv0
間違えたwwwwwwwwwwwww
0726名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:24:57.65ID:Wai0R1bv0
わた、なべ、
0727名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:28:01.11ID:8WWzOGSk0
そもそも大半の日本人にはリズムに乗ってダンスするという習慣がないので
「体で感じろ」と言ったところでできないよね
手拍子ぐらいだろ
それはそれで構わないとは思う
0728名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:28:55.69ID:avnLxpnm0
>>711
自分でグルーヴが作れなきゃショパンやパガニーニなんて弾けないじゃん
0729名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:30:34.75ID:avnLxpnm0
>>708
>>696
カーマインとかカールパーマーとか、
はっきり言って変なグルーヴのドラマーなんだけど好きでたまらない
最近はああいう個性のあるドラマーがなかなかいないねえ
0730名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:31:27.26ID:Qtk0j9dl0
>>717
別に同じことやる必要ないですよね。
同じことやってもやつらはオレ達の真似
ばかりして俺達より稼ぐ薄気味悪い盗人野郎と
と嫌な目でみられるだけだし。
0731名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:31:50.74ID:avnLxpnm0
>>710
小学生のブラバンでもそんなズレたりしないよね
0732名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:32:51.88ID:L5f/KFEK0
じゃあこうしろ
メトロノームを60BPMで鳴らす
でもお前の心のPBM感覚は180でいい
二週間続けてみなさい
あなたは4ビートの上勝手にスイングするようになる
その次は360BPMで感じなさい。もちろん6連でいい
あなたのスイングにグルーヴが生まれてるから
0733名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:33:16.65ID:+r+Yqeku0
>>677
一曲まるごと均等にズレてるんじゃなくて、ところどころズレ方が違うんでネ?
0734名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:35:26.60ID:Wai0R1bv0
よー、いち、です。
0736名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:36:49.52ID:avnLxpnm0
>>730
そうとも言えるけど、やっぱそれがかっこいいと思ったらできないなりに必死で頑張って会得しようとする気持ちというのは大切なのよ

黒人みたいな音楽がやりたい白人、白人みたいな音楽をやる黒人、白人黒人音楽をやりたいアジア人、それらが渾然となって
大衆音楽を構成してる
0737名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:39:09.86ID:rUxGfBM30
あまり理屈を考えすぎるとスポーツも音楽もぎこちなくなってしまう。
デジタル思考の人には疲れてしまう。

アナログ・感性でないとできない世界だ。
0738名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:39:20.77ID:Sq2uFou50
アメリカに連れてこられた奴隷ってのは、暑さに弱い北アフリカ系が多いみたいね。
密林でトーキングトラムでドンドコって人種ではないらしい。まあコンゴ広場ってNOに
あるから全くいなかったわけでは無いとは思うけど。
北アフリカってイスラム系だから、ジャズのもとは密林ジャングルじゃなくサバンナ、アラブかもしれない。
0739名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:40:10.14ID:0496Dg1M0
黒人は突っ込むとか遅らせるは意識してやってるの?
ただそうなってるだけなの?
0740名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:40:13.54ID:8WWzOGSk0
へいじょう ないらい へえけん ほうれい がんしょう ざんぎょう〜
It's been a hard day's night〜
0741名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:41:11.63ID:avnLxpnm0
これだけは言える
ジャズやロックをやるなら
英語の発音発声をきちんと勉強すると
リズム感の勉強にもなる

ちなみに日本語にはリズム感がないと思ったら大間違いだからね
0742名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:42:11.01ID:8WWzOGSk0
>>739
遺伝子レベルだよ
0743名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:42:13.75ID:XW/cnrnl0
>>1
スウィングを、わざと遅らせる、とかえらいざっくり定義しててワロタ
0744名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:43:06.53ID:rUxGfBM30
>>733
それはただのミスもしくは、感情が影響して腕の遅くれ具合が変化していると推測しておきます。
0745名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:43:42.85ID:+r+Yqeku0
>>739
風呂場で鼻歌うなると、ジャズっぽくならネw?
ズレる方が自然だと思うwww。
0746名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:45:07.07ID:+r+Yqeku0
>>744
エンディングだけは合ってたりするジャンwww?
0747名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:47:06.53ID:LOqdGuje0
>>736
横からだけど賛成。

最初、楽器を持ち始めた黒人たちの演奏を
白人たちは嗤ってた。
リズムが揺れるし変な、聞いたこともない節が
入るし。やっぱり黒人は」何をやらせてもだめだって。
でも一部の白人は、わけのわからない魅力を感じて
必死こいてそれを練習し始めた。

この出会いがなければ今のポップミュージックの
歴史はぜんぜん違うものになってたはずだ。
0748名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:47:50.25ID:aUJVEnIq0
>>729それは商業ロックの録音でドンカマを使った継ぎはぎしかしなくなったから
むかしのロックの録音はジャズ録音と変わらない
0749名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:47:50.03ID:1gIliXz00
カラオケ親父の「声が遅れて出る」系はスウィングではない
0750名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:51:06.39ID:Wai0R1bv0
>>747
だよね、みんな他人を研究してるし、それで自分を知る
ものごとは聴いてマネすることからしか始まらない
0751名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:51:16.57ID:8WWzOGSk0
>>749
カラオケの限界だな。伴奏する方がおっさんの歌に合わせてくれたらすごいグルーヴになりそうだが
0752名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:52:38.42ID:+r+Yqeku0
>>751
AIで出来ないのだローかwww?
0753名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:53:29.25ID:aUJVEnIq0
カーマインとコージーはかなり似たところを通過してるしグルーブセンスを捨てて80sメタラーになっていくところも
0754名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:55:07.21ID:8WWzOGSk0
>>752
人間にやらせた方がてっとり早いんだよ
おっさんもおっさんで伴奏するやつに触発されてのってきたら最高
0756名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 19:55:18.67ID:kT6pbt/A0
日本人はタイムのことをリズムって言うよね
これタイムの話やん
0758名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:00:40.43ID:aUJVEnIq0
80s8ビートドラマーがダメなのかといえばやはりその中でもカーマーンの弟なんかは抜きんでて完成してた
同じノリなんて出せる人はいない
つまりはスイングでなくても真似できないタイム感というものがある
0759名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:04:53.03ID:rUxGfBM30
あまり考えすぎるとパッション派はプレイがおかしくなってしまう。
0760名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:09:59.60ID:jufqABwz0
>>741
英単語の発音一つとっても子音と母音、それとアクセントでリズムにも影響があるんだろうなっていうのは感じますね
一拍の強さにしても一つの音だけではなく複数の音で拍の強弱を表現していたり
各楽器のグルーヴを注視して聴くという作業というか楽しみを続けてようやく全体で混ぜて楽しめるようになるまで長かったな
0761名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:10:22.99ID:Sq2uFou50
>>694
ウィキによると1935年前後らしいね。古いっちゃ古いけど、
民族音楽ってより、ドイツ人の発案で生まれた創作舞踏劇?。

この1935年前後ってのは、それこそ
ベニー・グットマンがシング、シングってスイングし始めた頃だし、
ベイシイがテキサスでバンド立ち上げた時だし。
淡谷のり子がブルース歌い始めるチョット前くらい。

日本はその後鎖国するから、
フロム・スピリチュアルス・トゥ・スイング〜カーネギー・ホール・コンサート
もエレキギターの誕生もTボーンウオーカーも
ミントンハウスでのビバップの誕生も知らず
気が付いたらアフロキューバンジャズの時代だったという・・・
0762名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:11:04.23ID:iq+tDwzg0
FM放送のTDKのCMで(記憶あやふや)
〇〇の演奏旅行は惨憺たるものだった
キャンセルにつぐキャンセル
ダンスホールの客たちが次々をダンスをやめていく
ダンスも踊れない演奏だというのか、演奏に力を込めた

演奏が終わったとき拍手喝采
一夜にしてスイングの時代がはじまった
てのがあったような、TDKは印象的なCMしてたな
0763名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:13:24.69ID:sjhKaqNJ0
劇団四季のパリのアメリカ人を観に行ったんですけどね、グルーブ感というものが全くないんです
ガーシュインなんですけどね
あれで良いんでしょうかね
0764名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:28:02.86ID:rUxGfBM30
意識でチャンを入れようとしたとき本来はイマジナリーポイント(理想の時刻に)着地していなければならないが。
腕が遅れるタイプは高い位置の開始点で音が鳴ったつもりで、遅れて着地・接触している。

これをスカシ打ちと呼ぶ。
0765名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:34:07.70ID:qa/GZMVo0
>>510
上原はテクニックもアレンジも上手いがマクラフリンは胡散臭いけどな
元々ロックの人間なのがなんちゃってジャズやなんちゃってプログレを我流でやってるだけだよね
0766名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:34:55.85ID:Sq2uFou50
ジンジャーベイカーはインタビューかなんかで、
ドラムを始めた最初の1年間はメチャクチャ練習したけど、
それ以来練習したことなんか無いとか言ってたな。
0767腕を振り下ろす上側で音が鳴ったつもりでいる垢版2020/02/04(火) 20:37:52.11ID:rUxGfBM30
これがスカシ打ち。
ダンス具合で遅れ具合が変化するよ!ダンシング奏法さ^。^

腕の上から下への動作上で鳴ったつもり。着地して音はなるよ。
ピアノの指も上下反転しているかも。はっはっはー。あまり気にするな。
気にしすぎると感性派はできなくなってしまう。
0768名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:39:21.21ID:NPuEW9+O0
アイドルのアルバム曲のバックで叩いている青山純がいい。
80年代はクレジットに名前が載ることもあったからね。
0769名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:40:58.74ID:FOmCxGp80
焦らしだろ
勿体ぶり
多用する奴は諄い
0770名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:41:35.60ID:NPuEW9+O0
チャーリーワッツのハイハット、頭抜き。
0771名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:53:08.02ID:RJUUXXOZ0
swingって管楽器の音の出遅れ感やドラムブラシの拍の曖昧さがベースにあった上で、全体的に跳ねた感じでノっていこうぜコレがカッコいいんだぜ(当時)ってだけなんじゃないの?
0772名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:53:18.02ID:Iw+bj/xj0
ハゲが音楽を熱く語るスレ
0774名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:56:38.15ID:+r+Yqeku0
>>765
マクラフリン、マイルスファミリーだぞぉ〜w?
0775名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:57:18.31ID:5bqEIncR0
>>770
俺、それでノリを出すのは難しいって聞いて
やってみたら、すぐ出来た。
それを知り合いのジャズドラマーに言ったら
「お前は最初から右手の振りが変だったから偶然の産物だ」
て言われてへこんだ。
0776名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 20:59:59.70ID:rUxGfBM30
息を吹いてどのタイミングで音が鳴るか
吹き始めより少し遅れて音を発せする楽器があったら非常にやりずらい。

時間的に先入れするくせがついていないと、理想のポイントに音を発生させることはできない。
ドラムの場合、ピアノの場合そのポイントをつかまないといけない事となる。
0777名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:03:05.54ID:yG/0NJ720
グルーヴは溜め
0779名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:03:22.43ID:58YvILMX0
マクラフリン大好き ブチギレるから
0781名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:04:30.97ID:IYeFm1ek0
じゃあ次はグルーヴを科学的に説明しようか
俺は感覚的にわかるから説明なんて必要ないが
0782名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:05:14.00ID:8WWzOGSk0
川上哲治は現役時代にはダウンスイングなんかしてなかったんだけどな
0783名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:06:34.91ID:+r+Yqeku0
>>779
マイルス・グループの後、ジョージ・ベンソンとかアール・クルーみたいに、
商売っ気丸出しにならなかったトコロがイイw。あの厨二スピリッツがイイwww。
0784名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:09:23.89ID:rUxGfBM30
本来の存在するキーの奇数だけ消してある場合もあったりする。

ある流れの一部だけキーを添えているので本来のその流れに気づけないと
そのたたいたキーの意味が気づけない。
0785名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:11:43.81ID:Lyn7KdM+0
ジェフポーカロのハーフタイムシャッフルはスウィングとは違うんですか?
0786名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:11:46.89ID:58YvILMX0
>>783
そこだよね
演奏の熱量でいうとマクラフリンは外せないよ
フリーの方にもつながる
0787名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:14:23.64ID:/KAj6npq0
遅らせる?
早めるんじゃダメなのか?
0788名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:16:21.36ID:Vh7mIZ5T0
初心者の俺に聴いてて眠くならないジャズを教えてくれ
0789名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:18:51.18ID:5bqEIncR0
>>788
キアズマ
0790名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:21:42.40ID:8WWzOGSk0
>>788
阿部薫
0791名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:23:08.13ID:IYeFm1ek0
>>788
ジャズ知らんし今のところ興味ないけど
たまにストリートジャズバンドの動画見てにやにやしてる
楽しくて眠くならないよ
0794名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:34:38.76ID:BRDxoatu0
伝説の神崎さんが風俗落ちした時に
買った勇者の神崎さんとのプレイ体験記で
プレイはスイングしないとか書いてた
0795名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:34:51.03ID:5LNF+DdE0
>>788
ナイアシン
0796名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:45:00.68ID:5bqEIncR0
スイングやグルーヴは
分かるやつにしか分からんと
言うやつがいるが、俺はそんなことは無いと思うんだ。
例えばレイブで腰振ってるゲスいパリピ女も
グルーヴを感じて汗かいて踊ってると思う。
逆にいうと、日本のライブでよく見る、
客席の連中が一糸乱れぬ同じ動作でペンライトを振ってる光景には
全くグルーヴを感じないが。
マスゲームかよ。
0797名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:45:30.70ID:aUJVEnIq0
>>7774そいつ知能障害だから
0798名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:45:39.32ID:vKQQZzTE0
■愛知県警の不正・不祥事に関するまとめ
【1】弘道会汚染
弘道会と愛知県警との繋がりを調査している人によると、愛知県警で、警視以上の階級に昇進し、上層部で退官した警察OBらが.
弘道会のフロント企業と思しき企業、弘道会との接点を指摘された企業に天下っており、高額の給与を退職金を得ているとの事
県警警察官による情報漏洩事件は、県警捜査一課のエースとされた警部の逮捕等で幕引きとなっているが
臭い物に蓋をしたに過ぎず、実際には、警視以上に昇進し、弘道会と癒着し、情報を流した者達がいるとされている
また、フロント企業かどうかの認定は警察がする事なので、天下り先を失いたくない県警は、匙加減で認定しないようにして生かし
現在も、漏洩事件前と県警内部の派閥の構造に変化が生じただけで、県警と弘道会との癒着の構図は変わっていないのではないかとの事

【2】創価学会汚染
弘道会問題で警視以上の天下りを調査する過程で偶然判明した事だが、警視以上で退官した警察OBが、大量に学会系企業に天下っていた
これらOBの人事異動を掘ったところ、鑑識に組対(暴力団)、公安系に管区監察官、生安系と、専門部門が綺麗にばらけてる事がわかった
この事から、県警内部の各派閥に綺麗に天下りポストを分散させて、働き掛けをしたいポストがどこの派閥に属する警察幹部でも
問題なく働き掛けができる態勢が構築させており、学会が一声かけたら、警察OBを経由して、並びに、部長や参事官、
県警本部で課長以上の地位にある警察幹部など、上層部と形容してよい大幹部達が、創価学会の意向に沿った行動を取り
創価学会の意のままに動く状況が、愛知県警内部では確立されている事がわかった
警部や警部補以下の再就職先も恐らく同様の状況と考えられ、愛知県警は全域・全部門に渡って学会に汚染されていると考えられる
創価学会が野党系の国会議員や立候補者達に、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働いても、全く愛知県警が動かなかったり
被害相談に行っても相手にされなかったり、被害届が受理されないのも、このような県警と創価学会との癒着がある為である

【3】県警幹部の不正
伊藤詩織氏が被害者となった準強姦事件を、中村格・警視庁刑事部長(当時)が、逮捕状の執行を停止する事で、揉み消した
同事件は伊藤氏の民事訴訟勝訴後も、中村氏が閣議での承認によって警察庁次長への昇進が決定した事で、揉み消し依頼者が政権幹部と確定した
これは愛知県警に限った話ではないが、このような、警察幹部による犯罪の揉み消しや、犯罪者へのでっち上げ事件が、警察では横行している
代表的なものがストーカー冤罪で、県警幹部が親や親戚にいたり、ツテやコネのある者が、警察署では相手にされない被害届を
警察幹部の指示によって強引に受理させて、警察内部でストーカーにでっち上げる帳尻合わせまで行って、無実の罪でストーカー犯にしている
性犯罪の揉み消しも、昔から、土地の有力者の子供達が性犯罪を起こしたが、警察署長が揉み消しただの、議員の子弟が性犯罪を犯したが
県警幹部(もちろん部長クラス)が揉み消してしまい、被害者が泣き寝入りさせられてしまった、と言った話が昔からあるが、これらも事実だという事だ

【4】やりすぎ防パト問題
愛知県ではあの悪名高いやりすぎ防パト問題も発生している
やりすぎ防パトは、警察の生活安全部と創価学会、防犯協会、都道府県・区市町村の防犯担当部署の仕業で
参加者として防犯協力覚え書を交わした企業と、その従業員、防犯協力している住民、創価学会員らが形成する防犯ネットワークが
警察から提供される警戒対象人物リストの人物に組織的にストーカー行為を働いている問題である事までは判明しているが、詳細は依然不明である
創価学会が同リストに嫌がらせ被害者を不正登録している疑惑が出ているが、愛知県であれば、不正登録は容易である
ちなみに憲法では公務員による拷問と、憲法違反の法律・条令の制定を禁止しており、それら法律や条令の効力は認められない
やりすぎ防パトは違憲行為に当たる為、活動の根拠法を作れず、従って警察が違法行為を行っている格好となっており
その為、警察は執拗に隠蔽しているのが現状である
■やりすぎ防パト元記事のスクショと関連情報
https://i.imgur.com/eudEEYh.png
https://i.imgur.com/LFdxkRu.png
0799名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:46:41.32ID:aUJVEnIq0
>>774そいつあほ丸出しの知能障害だから
0801名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:53:35.07ID:Vh7mIZ5T0
>>789-791,795
聞いた事ない名前ばかりだが調べてみる
ありがとう
0802名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:53:56.40ID:rs7F+sxB0
ズレない間違えない事を正解だと思ってる奴程始末に負えない、それなら打ち込みでどうぞ

各自が持ってるリズム、ミートポイント、角度というものが有るんだよ
0803名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 21:55:45.62ID:4NMk7s3Q0
正確なリズムなんかつまらない
リズムをずらすなんて、常識だと思ってた。
何を今更という感じ
0805名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:03:38.87ID:4vwIwziC0
リズムのズレじゃなくて粒のズレなんじゃないの?
心理的にリズムがズレてるように聞こえるだけで。
0806名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:07:51.89ID:5bqEIncR0
日本人にグルーヴに対する無理解があるのは、
思うに日本人の「縦ノリ」志向があるのではないかと思うんだ。
ボウイがあれだけ流行ったというのが。
もっと言うと、布袋くんのギターが原因ではないかと。
0807名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:09:38.14ID:vKQQZzTE0
愛知県警と弘道会はガチで繋がってる
■愛知県警の警察官の天下り一覧(※名の挙がっている企業は一般企業です)
※これらはほんの一部です ※プライバシーに配慮して、イニシャルに変えてあります
※また、読み=イニシャルが間違ってるかも知れませんが、原文は漢字のみの実名の為、御了承下さい ※なお大規模署の署長の階級は警視正です
■平成24年度(平成25年退職)
・日新火災海上保険(株)に警務部厚生課長のMKが部付顧問。
・富士火災海上保険(株)に組織犯罪対策課次長のFKが調査役。
・(株)損保ジャパンに地域部鉄道警察隊副隊長のSIが調査嘱託。
・損害保険料率算出機構に千種警察署長のYIが中部本部長付調査役。
・(株)かんぽ生命保険に刑事部機動捜査隊長のTSが調査役で再就職。
■平成25年度(平成26年退職)
・明治安田生命保険(相)に総務部情報管理課長のMMが顧問。
・日本生命保険(相)に地域部長のRHが顧問。
・三井生命保険(株)に総務部聴聞官のRMが嘱託で再就職してる。
・東邦ガス(株) 総務部長付 県警本部刑事部捜査官研所長(原文のママ)YS
・東海旅客鉄道株式会社旅客鉄道事業担当部長 愛知県警察本部総務部長MK
※大手保険会社は高給で知られてるから愛知県警の幹部クラスとなれば年間の報酬はかなりのものと推測
■平成26年度(平成27年退職)分
・三井住友海上火災保険(株)に生安部非行集団対策課管理官のTIが損害サービス特別嘱託で再就職。
・ジェイアール東海高島屋次長 県警本部警備部参事官MY
・清水建設顧問 愛知県西警察署長SH
■平成27年度(平成28年退職)分
・第一生命保険(株)に稲沢警察署長のTTが総務部調査役で再就職。
・損害保険料率算出機構に高速道路交通警察隊長のTOが中部本部長付調査役で再就職。
・(株)ジェイアール東海ホテルズ総務部総務課担当課長 県警本部総務部留置管理課次長YK
・三井不動産(株)中部支店と三井不動産レジデンシャル(株)中部支店の参事兼任 豊橋警察署長KY
■平成28年度分
・(株)伊藤園の担当課長 愛知県警察鉄道警察隊長JH
・(株)三菱東京UFJ銀行参事役 愛知県警察本部刑事部参事官兼警察学校捜査官研修所長YK
・中部電力(株)調査役 愛知県中警察署長KN
・トヨタファイナンス(株) 調査役 愛知県警察本部刑事部組織犯罪対策局組織犯罪対策課調査官AK
・株式会社大林組参与 愛知県一宮警察署長HK
・鹿島建設中部支店管理部担当部長 愛知県守山警察署長KO
■原文に年度が書かれていないもの
・イオンモールmozoワンダーシティゼネラルマネージャー付渉外部長 科捜研管理官兼次長
・(株)トーエネック顧問 愛知県警北警察署署長MK
・JR東海(株) 総務部総務課担当課長 愛知県守山警察署副署長HK

※他にもありますが、他のものは警察の天下り先として有名な物ばかりなので、載せませんでした。
※この情報をネットに投稿した人は、他にも相当ヤバい情報を大量に投下していますが、天下り先の紹介が目的ですので、敢えて載せません
そして以下が弘道会絡みのヤバいレスです

879 :名無しピーポ君:2017/05/06(土) 10:23:47.83
愛知県警はあえて、フロント企業に認定せず、この手の企業をグレーゾーンに置いて、幹部「以下」の再就職先にするつもりなのだろう。
取引先企業や銀行等には、県警幹部が天下りしている。
銀行取引停止で揺さぶることは簡単だ。
フロント企業に認定さえ、されていなければ、元暴力団員でも規則上は自治体から、公共工事を受注できる。
(当然、契約の過程(随意契約なら尚更)で、自治体議員の関与が疑われる。)
不祥事発覚以降、県警内部の派閥が替わるだけで、癒着の本質はなんら変わっていないと推察する。jf
0808名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:10:13.76ID:YQeZCoUy0
平均律だと和音が気持ち悪いとかあるのと同じ
平均律の方がずれている
0809名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:12:46.09ID:vNdBG11w0
♪〜三木ゴルフ
0810名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:20:09.64ID:J8QLzUkS0
>>806
ホンキー・トンキー・クレイジーとか、ハネてるけどスウィングしてるかと言われると違うよーな
0811名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:24:29.76ID:js3q8Dxo0
>>806
グルーブっていってもジャストで出来ないわけじゃないんだけどね
ドラムキットで言うとハイハットの音が消えるまでの時間も譜割に加えると
縦ノリでもシャップルとか32ビートの解釈が成り立つわけだから
0812名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:27:40.14ID:r2Os40hS0
>>774
マイルスが使ったところでクズもいるからね
ピートコージーとか

そもそもジャズやるつもりないから枕不倫使ってるわけで
お前バカだよね
0813名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:28:19.05ID:S84CEXTQ0
>>788
790だが
ハービー・ハンコック
マイルス・デイビス
ジャコ・パストリアス
ウェス・モンゴメリー
追加で
0814名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:28:25.53ID:r2Os40hS0
>>799
こんなとこでカーマインとかいってるロッ糞労咳にジャズのなにがわかるの?
ばーかw
0815名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:35:36.11ID:PyXX7q0n0
歌詞にするような英語ではなく、シャウトでもなく、ごく普通のネイティブの会話で
ノりのいい英語ってあるし。気持ちのいいイントネーション、アクセントを伴った
長いセンテンス、長めのセンテンスになる。意味は除外。サックスやフラメンコ
ギターでこの感覚に近いものを聞く事はある。

タイミングをどうしようが、リード奏者がピーヒャラするだけなら、スイングするか?w
0816名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:36:25.71ID:5bqEIncR0
>>810
布袋君うんぬんは冗談だけど
スイングにしろグルーヴにしろ
黒人音楽が主戦場なわけで
それをあつかうには「横ノリ」が
前提である方が話が通りやすいだろ?
0817名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:40:03.52ID:GJ2RO4iT0
カーマインはダウンタウン松本にAV男優扱いされてた
0818名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:41:15.34ID:oiNeS63D0
803 :名無しピーポ君:2020/02/03(月) 13:19:03.76
>>773
数年前、昭和署の警察官が未成年者の補導状況を改ざんしたのがバレて、
報道され問題になていた。
補導歴もない、少年少女を犯罪者に捏造、ノルマ(努力目標)の為、
これは昭和署だけでなく、各警察署でも、日常的に行われていることだな。
子供の補導歴でも、捏造するくらいだから、一般人を危険人物扱いにするのは
当たり前にやっているはずだよ。
中部池田記念会館が、管内にある、西警察署なんかは信者がいそうだ。
殺害されたと多くの人が考えている、東村山の朝木市議の事件を担当した、
東京地検八王子支部の支部長検事と担当検事が、創価関係者だったと
後で知った、故朝木市議の娘さんも、びっくりしていたとの話し。
関連の重要施設を管内に持つ、検察・警察や役所などは議会対策などで、
公明党に忖度して、その種の人物を配置したりすると聞く。
そうなると愛知県警でも、似たことをやっているはずだ。
中部池田記念会館なら、西警察署。公明党愛知県本部なら、千種警察署。
その他、各地域の組織を統括する、学会施設を管内に持つ、各警察署など。
例の牙城会や、警察官の信者だけで作る組織に、所属してる連中がどれだけいるのか?

虚偽の補導票作成 昭和署員、実在少女の名前使い
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015080690085627.html?ref=hourly
名古屋・昭和署の三十代の署員が、実際には補導していない少女を補導したことにして、虚偽の報告書を作成した疑いがあることが、
捜査関係者への取材で分かった。愛知県警は処分を検討している。
関係者によると、問題の署員は、少女を深夜徘徊(はいかい)などで補導したとの虚偽の補導票を作成した疑いが持たれている。
署員は、過去に非行があった実在の少女の名前を勝手に使っていたという。
少女は、実際は中学校を卒業したはずの年齢に達していたが、書類上は中学生と記載されていたため、偽造が発覚したとされる。
署員は「実績を上げたくて、やってしまった」などと説明しているという。
補導票は、飲酒や深夜徘徊などの不良行為があった少年を補導した際、地元警察署が連絡先や交友関係などを記録して保管する。
(中日新聞)

愛知県警が2警官を書類送検 証拠変造や隠滅
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015080690123845.html
愛知県警は6日、証拠を変造したり、隠滅したりしたとして男性警察官2人をそれぞれ書類送検した。いずれも同日付で依願退職した。
このうち、中村署刑事課の巡査部長(53)については、事件現場で採取した容疑者の足跡が不鮮明だったため、
後日容疑者の靴を押しつけて証拠を改ざんしたとして、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とし、証拠隠滅容疑で書類送検した。
県警によると、今年3月10日、名古屋市中村区のコンビニで発生した事後強盗事件で、巡査部長の後輩の巡査2人が粘着シートで容疑者の足跡を
採取した。ただ、不鮮明だったため、巡査部長がその後、事件現場に残されていた容疑者の靴を粘着シートに押しつけて、鮮明な足跡に変えた。
証拠の足跡は事件の証拠としては採用されておらず、裁判など刑事手続きに影響を与える恐れはないという。鑑識係は、より鮮明な足跡や指紋などを
採取すると組織内で高い評価を得られるといい、巡査部長は「若い係員の評価を高めてやりたかった」と話しているという。
また、県警は、処理を怠った事件の証拠品を自宅に持ち帰っていたとして、東署警務課の警部補(59)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とし、
公文書毀棄(きき)、証拠隠滅容疑で書類送検した。
県警によると、警部補は知多署、西枇杷島署、東署刑事課に勤務していた1995年〜今年3月15日の間に、
捜査書類504点、証拠品6点を自宅に持ち帰った。事件処理を放置していたことが発覚するのを隠すためだったという。
(中日新聞)n
0821名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:44:54.19ID:7iBa8c+/0
トンデモ仮説だけど思いついた
これさ、もしかして「不気味の谷」と関係してないか?
人間が機械の様に弾くと
どうしても違和感を感じてしまう
それをズラすことで
活きいきとしたリアリティが生まれる
0822名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:45:39.11ID:5e12H7nS0
ジャズを聴く奴って屁理屈ばかりこねて、俺のジャズはこれだーーー!というのが多い
ウンチク語るぐらいなら、黙って聴いている方がまし

これがフラメンコになるとコンパスや簡単すぎるコード進行に付いていけず、ウンチクも語れなくなる

しょせんガーガー言う奴は放っておけばいい
音楽を聴いて楽しむことができず、自己主張が強い奴らだから
0823名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:47:03.09ID:y4cMSenC0
ジャズ派とロック派があるらしいな
俺はジャズだけど、よくわからないwwww
0825名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:49:47.80ID:Wai0R1bv0
>>821
リズムマシンなんかなかった頃のものだからスイング
マシンや譜面の等分割を基準に考える思考の方がおかしいんだよ

ほんと>>1の観点はそもそもおかしい
聴いたまま感じたままにやる、というか合わせる、というか
ナマで人から人へと伝播してくもんだと思うよ
0826名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:51:28.12ID:Vh7mIZ5T0
>>813
ありがとう
上3つは流石に俺でも名前だけは聞いた事あるな
4番目は知らんけど
なんかジャズって退屈で眠くなるなイメージあるけど、ハマったら奥が深いらしいので少しずつでも良さを理解したい
通からしたら頭で理解するものじゃないとか怒られそうだけどw
0828名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 22:59:37.50ID:js3q8Dxo0
演奏する立場にしてみると時計の一音一音に合わせられるヒトはジャストが得意
一小節単位でパターンを組み合わせたいヒトはシャッフルとかスウィングが得意
なんとなくそんな感じがするな
0829名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:01:53.77ID:7iBa8c+/0
>>825
まぁその通りだね
法則性から逸脱する自由こそ
音楽の持つ最大の魅力ですな
0830Hi pianist, your finger is dancing in the sky!!! hahaha垢版2020/02/04(火) 23:07:55.60ID:rUxGfBM30
Oh,Great dancing play ^。^
0831名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:10:29.79ID:VQQFo9PP0
演歌歌手には、音痴にしか思えない溜めを作りまくるバカの一つ覚えが多い。
0832名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:12:17.00ID:zcsdynQS0
>>800
妖怪人間ベムって1968年なのか
じゃあオレが見たのは再放送なんだな
0833名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:13:05.19ID:viwrYdFU0
また会う日までのサビをずらして歌う人嫌い
0834名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:14:44.17ID:aUJVEnIq0
>>814もうジャズの話なんて昨日で終わってるから
0835名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:15:55.53ID:aUJVEnIq0
今日はアホみたいな失格経験者を中心にレベルが低い
0836名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:17:31.96ID:zcsdynQS0
アランホールズワースってジャズなの
0837名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:21:15.81ID:+r+Yqeku0
>>836
ロックだと思うケドw。
この頃のロックは歌謡曲的なんで、最近の人にはジャズに聞こえるのかもしれないwww。
0838名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:23:56.24ID:tRzAM6T80
>>766
ジンジャーベイカーのドラムはマジ神だと思う。

だが生き様は…クズ。そこは残念だ。
0839名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:25:01.09ID:dvDATC9D0
巨人の星の青雲高校の応援歌のリズムは
スイングに該当するの?
応援歌なのにモダンな響きがするので。
0840名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:25:53.54ID:+r+Yqeku0
>>836
あ、オイラはアラホ大好きですよw。
べつにケナしてるワケじゃないwww。
0842名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:29:00.60ID:dNIGLYD20
>>828
まあね、ミュージシャンならジャストができて当たり前
シャッフルも譜面に書けるわけだから基本はまずジャスト
その上で音符の置き方やアクセントを変えてスウィング、って感じだね
0843名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:29:34.49ID:E83EizDd0
>>622
ほんまそれ
ティンパニで苦戦中
マフィリング練習ばっかりやってる
0844名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:30:11.60ID:rUxGfBM30
無意識・感覚でうまくいっているものが、あまり細かく考えすぎると、おかしくなりますよ。
動作を細かく指令し体を動かしているわけではないでしょうから、

そのうまくいっているものが、スポーツも音楽もかえってぎこちなくなってしまうことでしょう。
多少の道理は必要でしょうが演奏家としてはあまり考えすぎないほうが。

スポーツを攻略する立場ならば道理のウエイトが上がっても、プレイヤーに過度な理論道理を求めると
おかしくなってしまいます。プレイヤーはうまくいく結果だけわかっていればいいのです。
0845名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:32:02.48ID:zcsdynQS0
ブライアン・セッツァー・オーケストラってジャズ?
0846名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:37:05.73ID:TezR9fP00
演歌と同じだな。少し遅らせると強調されて、早めると崩壊する。
0847名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:51:16.41ID:8G1C9/Nk0
感覚や感情に理屈をつけて何の意味があるのかと思うね。
メジャーコードは明るく聞こえ、マイナーコードは暗く哀しく聞こえるのは何故か

気のせい

と書かれた本を読んだときは笑った。
0848名無しさん@1周年垢版2020/02/04(火) 23:56:28.70ID:+r+Yqeku0
>>847
>感覚や感情に理屈をつけて何の意味があるのかと思うね。

あらゆる芸術、特に大衆芸術はココに価値を見出してるんでネw?
0849名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 00:02:21.80ID:sEqVlILf0
なんか古臭い話題だね
何やっても音楽で喰うのは厳しい
0850名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 00:08:47.56ID:rpQxzmpq0
このスレ半分くらい二木ゴルフじゃね?
0851名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 00:15:59.47ID:JHuWDEkt0
>>836
違いますがコンテンポラリー系のジャズギター弾きに影響は与えている

>>845
違います




ところでID真っ赤にしてうんちく垂れてる聴き専オヤジは
なんでジャズも演奏出来ないのにスイングとか語ってるの
0852名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 00:24:23.69ID:Iw08IBMW0
>>836
音楽的にはジャズではない
プログレ、ジャズロックの系統
コルトレーンなど管楽器のプレイヤーに影響を受けてるから部分的にはジャズっぽくもあるが
独自のコードワークやスケールの方が割合としては多いからな
0855名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 00:37:40.11ID:GykyEpGN0
>>854
機械的に八分音符とか十六分音符のタイミングにピッタリ、って感じかな
人間がやる以上ズレるのは当然だけど訓練してそれに矯正する事が求められる、と
でもなぜだか日本人の場合はそっちは得意だけどわざとズラすのが苦手な例が多いみたいw
0856名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 00:47:36.53ID:RtB8rbsw0
ジャンゴ・ラインハルトってジャズなの?

レス・ポールってジャズなの?
0857名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 00:47:56.07ID:yfYSa3o40
どれくらいのズレが気持ち良く感じるかは個人差があるからなぁ
打ち込みのポップスばっかり聞いてると、全員生演奏のライブを初めて聞いたら気持ち悪いと思う人がいるかもしれない
これけっこう難しい問題だと思う。良い悪いじゃなく慣れっていうかさ、ジャズやライヴを気持ち悪いと思う人は確実に存在する
0858名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 00:55:23.73ID:W5l2oNag0
CD音源がお手本で、生演奏は劣化音源、みたいな価値観の人がいるのかも知れないな。
0860名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:18:30.79ID:GykyEpGN0
>>857
多分に文化的なバックグラウンドによるかも知れないね
同じリズムを叩いてもアメリカ人だとスクエアなのにブラジル人だとルーズになったり
同じアングロ系の白人のはずなのにイギリス人が叩くとグニャグニャになったりどうにも不思議
0861名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:24:59.26ID:MYeD7vPg0
>>826
ジャコパスとか寝る人は寝るけどな
初心者ならブルーベックとかソニーロリンズとかが無難
0862名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:31:27.10ID:oFNV+tB70
>>858
クラシック畑は大抵そうだろ
0863名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:35:00.71ID:MYeD7vPg0
クラッシックも演者に寄っては所々タメは有るけどな
ヨーヨーマの器楽とか、ロシアのオーケストラとかそんな感じ

所でアフロボッサ良くね?
今imapanemas聴いてるんだけど
0864名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:38:23.74ID:xCBJXa/J0
>>13
錦糸町のフェスティバルのガンバレ応援ジャズも
ジャズなんだろ。笑

おっさんのブルースとかも悲哀が無いし。

ジャズとブルースは難しい。ジャズはできるけど、
誰にでもはできない。

ブルースに至っては、金持ち過ぎて
できないんじゃないか?
0865名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:42:39.11ID:xCBJXa/J0
>>840
アラホを完コピできた人はいるのだろうか?
動画でもいい加減なコピーしか見かけない。
それほど難しい。ギターというのは。
日本でも一人くらいだろ。アラホの完コピができたのは。
0866名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:45:23.29ID:O8XkuX9j0
聖子ちゃんと同じね。
0867名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:45:24.22ID:yfYSa3o40
>>864
困っていないとジャズやブルースは出来ないように聞こえるが・・・

金を持っていても魂の叫びを持っている人も、別のタイプの雄たけびを持っているのではなかろうか。悩みのない人は多分いないよ?
お金持ちでゴメンネブルースとかやったら氏ねと言うがなw
0868名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:48:18.45ID:xCBJXa/J0
>>837
ロックな訳ないだろ・・・どこでペンタやマイナスケールの
速弾きやってんだよ。コード進行は良く分からないけどな。
スタンダードをやる訳ないし。

でも、本人は普通のジャズのスタイルでも
弾けると言ってたし、弾けるなら
ロック風でもジャズだろ。ヘビーメタルファティーグなんか
ヘビーメタルを題材にした歌ものだし、
スタンダード曲を演奏するジャズ専門の人とは一線を画する。
0869名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:57:06.50ID:JHuWDEkt0
>>868
ナントゥースーンとかスタンダードばっかりじゃんw
全くジャズになってないけどな 本人もそうしようと思ってないし
ロックだけどw

なんでこういうジャズ知らないロックくんが語るのかなあ
0870名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 01:57:23.40ID:P21pphrU0
人間の感覚を科学的に解明するのは難しいよな
まずは科学者自身がジャズの演奏出来るようになってからと思う
0872名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:09:09.61ID:MYeD7vPg0
いやー詰まんないスレになりつつあるなぁ
初心者の人にお勧めなのは
もう日本では買えないけど
Atlantic Top 60: Jazz, Jive and Strutってアルバムが未だ米国Amazonで買える
それをMP3で買えば良い、スゲー良い感じに網羅されてるし
0873名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:09:36.05ID:yfYSa3o40
立って演奏すればすぐわかるのに、くだらないというか説得力が無いと思うよ >>1

つーかね、今は簡単に全身のキャプチャできるじゃん?(3Dアニメとかで使ってるやつ)
それと音声データを合わせて重力による上下動とのグラフと比較してみ。そしたらマジで分かるから
体動かせ。それがスイングやシャッフルになる理由。なんでこんな簡単なことが分からんのか不思議だ
どうせこれもネットの海に消えるんだろうけど、なんでこんな当たり前のことがわからないかなぁ
0874名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:10:58.20ID:O8XkuX9j0
素人にはその遅れってわからないんでしょ?
何の楽器のリズムが遅れているの?
ドラムとベースも遅れるの?
みんなが遅れたら、それは遅れにならないわよね?
0876名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:14:45.34ID:9T9DSOnB0
トシちゃんや大場久美子のもスイングだったのか
0879名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:19:34.97ID:nEbEVgtB0
裏をみんなで合わせて表の部分をある程度ラフに崩してるだけだよ
表を正確に取って裏を遅らせるのとはちょっと違う
あと程度はあれど普通の音楽はわずかにスウィングしてる
全部イーブンにがっつり揃えると気持ち悪くて聴けたもんじゃなくなる
0880名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:20:49.08ID:JHuWDEkt0
>>867
アホの精神論w
0881名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:24:18.07ID:JHuWDEkt0
>>765
マクラフリン観は正解だけど上原も全くおなじね

ただマクラフリンはアフターザレインぐらいから割とちゃんとジャズ弾けるようになってるw
0883名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:25:32.57ID:xVduoWn40
>>439
マーチングバンドに少年時代居たからな。
0884名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:28:50.01ID:bJXBMGUh0
>>856
>>845
ロックンロールが登場する以前
20-50年代はジャズ、カントリー、ブルーズなどがアメリカの大衆音楽で
それらのジャンルをまたがったポップアーティストたちがたくさんいた
例えばチェットアトキンスはカントリージャズポップインストとでも言おうか
レスポールはハイテクジャズポップか

戦前のジャズがまだ新しかった頃
ジャンプブルースというジャズとブルースとないまぜになったような賑やかなダンス音楽があって
ブライアンセッツァーオーケストラはその辺を意識して音楽を作ってる
今じゃスウィングロックなんて言葉が出来てるな
しかしスウィングしないロックンロールというのもちょっと変な話なんだけどね
0885名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:30:29.47ID:BoImvhhj0
>>882
フォアローゼス。が欲しくなります。ロックで。
0887名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:37:30.37ID:bJXBMGUh0
>>873
それがFAかもなー
人間じゃなくてもボールとかでもいいわけだな

しかしそうすっとスクエアなビートは
重力から解放されてるってことなのか
または地球と物理法則に抗っているというか
0889名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:39:56.58ID:JHuWDEkt0
>>882
クラシックいって正解だったよね
失笑するばかりw
0891名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:42:03.24ID:7fKEcoU40
ヘイ!ニッキー‼︎
0893名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:45:18.51ID:EQUFWAF10
ジャストほど退屈で気持ち悪い音楽はない
つまりJPOPな
0896名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:48:24.74ID:Ys1nxOfO0
スウィングってのは裏拍を遅らせてる音楽じゃない。
裏拍が次拍のアウフタクトになる音楽。
0897名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:49:27.87ID:BoImvhhj0
>>895

高いよ?謝礼。
0898名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:52:34.22ID:JHuWDEkt0
こんなとこにyoutubeはるオナニーオジサンの心理がわからない
0900名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:53:56.34ID:BoImvhhj0
>>898
白々しいからだろw
0902名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:55:37.67ID:JHuWDEkt0
今更聴き専オヤジダイスキ化石ジャズはいいよ
0904名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:57:38.79ID:HqOwPMo+0
90年代のヒップホップやハウスにおける揺れやもたつきの探究と併行してジャズにおけるスイングの分析も当然もうとっくに終わってるだろうと勝手に思ってたから終わってなかったことに逆に驚いた
0905名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 02:58:10.00ID:BoImvhhj0
>>903

やっと竜田から揚げ食えるわ。。。
0907名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:02:23.63ID:0iu+qaQF0
こういうスレで語る奴はみんな知ったかと思えばいいの?
0908名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:04:08.27ID:BoImvhhj0
>>907
そう感じたなら、やめとき。向いてないよ。
0910名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:06:56.09ID:BoImvhhj0
>>909

じゃあ、音楽スレでやきうに絡めたレスするー
0911名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:08:14.55ID:EQUFWAF10
>>907
ジャンルや方向性は違えど

世界で最も程度の低い日本の音楽と音楽シーンに嫌気がさした人達が不満を爆発させてるんじゃない?
0912名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:10:44.25ID:qaTV7Tba0
>>911
むしろ日本はオリジナリティの高い音楽シーンあるけど。
0913名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:13:32.17ID:/+PfbKxk0
>>887
あ、肉体が原因だという常識を知っている人がここにもいてくれたのね。さんきゅ。音楽の源泉を分かっている人がいて少し安心した
0915名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:19:14.74ID:BoImvhhj0
と思って、早速クラ版に久々に行って来たら、

例の私はロボットではありません、が出て、
かつ、書き込みできないのな。死ねば良いのに。
0916名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:21:37.62ID:BoImvhhj0
ここでスレ立てるな言いながら、
なんや、あの規制は。

ダメにしとるのここじゃねえの?ごめんなさいしないと、
食らわすど。
0917名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:24:09.09ID:yfYSa3o40
酒でも飲んでるのからりってるのか知らないけど落ち着け >>ID:BoImvhhj0
あと、お前のはなしはカラッポダ 中身が無いから黙れ
0919名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:30:52.36ID:oFqCMQxp0
坂本龍一のスコラでやった解説がわかりやすい
0920名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:33:43.55ID:yfYSa3o40
>>918
ふっ、自分の言葉で語れないやつぁザコだぞ。お前がやったことは助っ人頼みだ
0921名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:36:18.63ID:BoImvhhj0
>>920

・・・そ#ーそ#=そ#そっ#!
・・・らーしーど#=−−−ど#ーれーみ

そういう丁寧さって正直、余計なお世話。
0922名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:37:51.00ID:O8XkuX9j0
あー、聴いてみてわかったわ。
関西弁と東京弁の違いだわ。
アクセントが前にくるか後にくるかの違いだわ。
0923名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:38:37.95ID:BoImvhhj0
はい。詰みね。
0924名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:42:12.95ID:BoImvhhj0
地元をテーマにした合唱曲かいてくんない?

…めんどくせーーーw←ちゃねらーが食いつくのは何時もココ。

水面下からドツキ上げたる。。。
ってのが本音だからな。

話にならんから。
0925名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:46:07.41ID:BoImvhhj0
ちゃっちゃと何か言い訳せえやw
0926名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:50:12.30ID:yfYSa3o40
とりあえずスレタイ読め >>ID:BoImvhhj0
おまえのセリフにビート・スイングなどのチカラはない。言霊になっていないということだ。つまりお前に才能はない!(ドヤッw)
ほんものの悪いやつでは無いんだろうが八つ当たりしてないで寝ろ
0927名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:52:38.76ID:BoImvhhj0
>>926

いや、別に聴く側で良いんですけど。
その割には仕事おしつけてくれるよな。って。

逆に問いたいが、それでもプロか?w
0928名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 03:54:46.24ID:JHuWDEkt0
>>919
www
あの循環で弾いた坂本のデタラメ即興は笑ったわwww
ジャズのアドリブなんてできないの本人もわかってるからわざと投げやりに弾きました、的な
デタラメが痛々しかったww
0930名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 04:05:32.33ID:BoImvhhj0
ああ言うのははじめからケースごとあらかじめ持って行けば、
いっこにこでウロウロしなくて良いんだよな。

文系脳だったら、それで十分だよ。
0931名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 05:55:19.32ID:fW4zbC6F0
ああだからジャズ嫌いなのか
0934名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 06:32:58.97ID:c+O7U9Xq0
モード以降は「ジャズかジャズでないか」の線引きは
「現代音楽か現代音楽でないか」の線引きに近づいているなw
0935名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 06:47:03.12ID:mX3SuIYz0
こんなトコで、実はオレ音楽やってるんだとかコクる神経がわからんw
しかも世界的に知られたヤツをディスったり。
恥ずかしくないかなあw死にたくならない?w
初見でまともに弾けるの?w
そこで↓
https://www.youtube.com/watch?v=Z1ughjurwxU
電車止めるなよw
0936名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 08:16:32.37ID:VqRPumY40
自称ジャズ演奏者がアホ過ぎてスレのレベルが下がりまくり
0937名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 08:28:02.36ID:l0oCl4gE0
日本の相撲の太鼓とか、大太鼓の微妙にリズムをずらして行くバチさばきの妙技。

しかし馬鹿な奴らが手拍子を打って応援するという愚かなことをするので、
台無し。鼓童x初音ミクの公演でははっきり怒りを覚えた。
0938名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 08:29:34.69ID:VqRPumY40
自称ジャズ演奏家がいかに音痴かわかる部分を抜粋しました、

649 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/04(火) 16:34:23.94 ID:8WWzOGSk0 [4/22]
シンバルレガートというのは、テンポが上がっていくとだんだんハネなくなる特徴がある
リンゴスターのハイハットの叩きかたとか見てたらスティックをシンバルに垂直に降り下ろしてなくて
\/\/ の繰り返しになってる

650 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/04(火) 16:41:00.56 ID:VqsiXiZt0 [26/30] ←バカ
>>649
そのひとジャズと関係ないし
テンポが速くなればバウンスしててもイーブンに近く聞こえるのであって
速いから跳ねなくなるんじゃないし
速くなると跳ねなくなるのは技術不足という側面もある

マッコイの倍のまいなーぶるーす
インセプションとかちょっ速でやってるけど 速度落として聴くときっちりバウンスしてるのがわかる
むろん作風や個性によりけりでどっちが優れてるかなんてのはいえないが

リンゴスターとか関係ないしおまえは死ね

654 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/04(火) 17:12:09.07 ID:aUJVEnIq0 [1/9]
>>650←バカ丸出し、早いほどストレートに演奏される場合が多くスローな曲では多様な演出があるjことすらわかっていない

657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/04(火) 17:28:46.38 ID:aUJVEnIq0 [2/9]
>>650の書き込みに<ダメ人間の理解>がすべて表れてますね、音楽は個々に多様なのに

660 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/04(火) 17:40:06.04 ID:VqsiXiZt0 [28/30] ←バカ
>>654
ぼくプロのジャズ演奏家なのデー
おまえと違ってわかってます
0939名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 08:30:18.44ID:VqRPumY40
660 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/04(火) 17:40:06.04 ID:VqsiXiZt0 [28/30] ←バカ
>>654
ぼくプロのジャズ演奏家なのデー
おまえと違ってわかってます

660 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/04(火) 17:40:06.04 ID:VqsiXiZt0 [28/30] ←バカ
>>654
ぼくプロのジャズ演奏家なのデー
おまえと違ってわかってます

660 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/02/04(火) 17:40:06.04 ID:VqsiXiZt0 [28/30] ←バカ
>>654
ぼくプロのジャズ演奏家なのデー
おまえと違ってわかってます
0940名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 08:40:03.79ID:B0KN9NoK0
常に一定のリズムに合わせて
曲に色をつけてスウィングを演奏するのは難しい
0941名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 08:42:17.32ID:QFIJ+utE0
分かった振りをして語り続けられてきたボイド
それこそがスイングの本質を示唆している
つまりただの言葉に過ぎず何も指していない
まるでそこに何かが存在するかのように雰囲気を演出するためのワード
0942名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 08:42:28.69ID:8XChwdU4O
デオドラティク・ナマランガーが最強ピアニスト
0943名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 08:46:28.24ID:tr0kS5xo0
スイングって♪. r のことかと思ってた
0946名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:12:37.33ID:l+AgJbnD0
>>380
ミドルテンポ以上の民族音楽なら大抵グルーヴあるんじゃないのかな
タンゴ、和太鼓、東欧の変拍子も演奏家がノッてくるとすごいよ

クラシックってそういう土着性をわざと排除する中でグルーヴの概念もなくなっていったのかな
0947名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:20:38.54ID:l+AgJbnD0
>>401
オスカーピーターソンの持ち味はゴージャスな音と優雅さだからわざわざ貶めなくていいじゃん
あのゴージャスさはスイングと引き換えなところがある。

軽やかで完璧なスイングのナットとは別の魅力でしょ
0948名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:31:05.28ID:VqRPumY40
スイングとはまた違った、ディープなファンキーさを出すための崩しというものがあり、その名手はかなり少ない
0949名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:32:21.57ID:fVPJgRTb0
おもろいやんけw
0950名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:33:46.45ID:JHuWDEkt0
>>948
聴き専老害の妄想定義きましたwww
崩しwwww
0951名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:34:49.61ID:JHuWDEkt0
>>947
跳ねてる=スイング、と思ってる聴き専の妄言だから笑って流せばいいよ

てか演奏でギャラももらえないレベルのバカがスイングととか語るから笑うしかないんだよなw
0952名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:35:50.60ID:JHuWDEkt0
>>938
なんど読んでも笑う、
スイングの話に「リンゴスター」wwww
0953名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:44:04.81ID:Ywp0ocQP0
BS とかの演歌の番組で
昔の曲を歌う歌手がわざと歌詞を遅らせて 溜めて歌うの やめてほしいw
こっちは効きにくくてありゃしないし 昔の歌い方を求めてるんだからさ。
昔の歌手が普通に歌っていたように歌えよって思う
あの歌い方かっこいいと思ってるの?
0954名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:48:02.42ID:VqRPumY40
>>950がまた無知蒙昧でからみに来てどうしようもない状態
0955名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:49:05.78ID:5Pw/FT630
科学的な解明は今回はできなかったって記事なのに
なぜかウンチク大会になる
0956名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:49:14.45ID:VqRPumY40
言葉上、跳ねてる=スイングという人がいることに絡まなきゃ死んでしまう自称演奏家
0957名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:50:03.23ID:VqRPumY40
自称演奏家ですらなんにも分かってないアホみたいなレベルのやつがいることが分かったろ
0958名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:51:09.16ID:2YsB+tdR0
今更だな
打ち込み屋がさんざん研究してるだろ
0959名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:54:31.74ID:gg3gYgnc0
パンパンパンパンパン?!…パン………パン…ふぅw
0960名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:55:43.56ID:QFIJ+utE0
この演奏家は言葉はダメっぽいから
実際に演奏うpしてスウィングの手本を示したら?
0961名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 09:58:59.58ID:8sP8mM6B0
いらっとするときは聴かない
0962名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:02:26.90ID:sp36CbM80
>>947
まあ貶めているわけではなく時系列で言ってるんだけどね。
かけだしの頃のオスカーはナットに憧れてて、同じようにやりたかった、歌も歌いたくて実際に歌ってるやつも確かある、でも上手くいかない、音を詰め込み過ぎてリズムが・・・となる。
上手くなって、ハービー入れてもシックリこない。エドを入れてメロに専念できるようになってあのスタイルを確立できたと。
0963名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:02:27.22ID:JHuWDEkt0
>>954
リンゴスターの妄言おじさんだろ

で、おじいさんはジャズ演奏できるの?
0964名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:02:57.22ID:03dw0Cfm0
太鼓で数多くの子供たちに同時にある同じ流れをたたいてもらってください。
運動会でやるような形です。

子供はずらすなどという意識はまったくなく同じ流れを表現しようとしているはずです。
ですが、本来の流れの位置から微妙に遅れた位置に2重、3重に音が存在するのをご存知ですか。

意識はまったく同じなのに遅れずれるタイプが混ざっているのです。
全員ビタよりこれが芸術なのです。ずれた音がある程度混ざっていたほうが(エコーが自然と2重、3重に存在するようなものです)
デジタルのDTMの世界でも薄くわざと演出のためずれた音を配置している場合があります。
わざとです。

それのほうが演出とし深みがあり与える印象がよいのです。
すばらしい音です。複数がビタすぎるよりも(同時刻に重なっている)効果的に働く場合もあります。

ですが反対にずれた音の存在が全体の演出(各パートのまとまった姿)に対し逆効果で台無しになってしまう事もあります。
ずれた音の使い分けは効果的にも台無しにも作用します。耳で聞き使えない場合は捨て去りましょう。
0965名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:04:25.69ID:JHuWDEkt0
>>962
オッサンそれ妄想だから
パーカーがソロで吹いたとしてもキングコールトリオとは桁違いでグルーヴするからね
0966名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:06:18.91ID:JHuWDEkt0
>>960
いや、大学で大衆音楽概説とか音楽理論とか講義もしてるので定評あるよwww
国立大はギャラの支払するのに振り込み先以外にマイナンバー教えろっていうからめんどくさい


お前ははそんな経験ないだろうから関係ないよねw
0967名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:08:54.77ID:3TZjQD4s0
>>881
さすがに手癖速弾きしか能がないマクラフリンと上原を同列に扱うのは無理があるわ
素人見解過ぎる
0968名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:16:59.63ID:3YbWIXi90
ドラム演奏するおばあちゃん
https://youtu.be/z-pIuYFGTdA

歳とってもこんな風にできるようになりたい
何も演奏できないけど…
0969名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:17:09.40ID:uOxUDX+80
>>953
それは思ってた
アレンジを変えられると聞いてて凄く気持ち悪い
0970名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:17:17.84ID:sp36CbM80
熱狂したかったら大人しく、cd
しこたま買って、並んて好きなだけ握手してろよって話だな。
0971名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:18:39.39ID:JHuWDEkt0
>>967
両方無能だが上原よりはジャズ弾けるよねマクラフリンw
上原なんてジャズ弾きとしては色物水着女高木さんより下だからね
0972名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:20:24.86ID:Ra6Nlwez0
俺の場合は普通にリズムが遅れる
0973名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:25:02.31ID:nwLGFHf/0
アフタービートを言いたいんだろうけど
"リズムを遅らせる"とは違うわなあ
0974名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:32:40.61ID:03dw0Cfm0
言葉の母音と子音ぐらいのずれだと人間は2度打ちしたようにはとらえません。
これより遅らせますと、その遅れの流れをどう評価するか。

台無しになる場合もあれば効果的に働く場合もあると個人的には受け止めていますが、
実際に耳で聞き感性で捉え使えないものは捨て去るしかありません。
無理やりDTM上でズレ量を調整し配置する事はできても、プレイヤーにはその位置のキーを扱うことは多くが困難なはずです。
0975名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:34:54.86ID:sp36CbM80
この実証結果何を調べたかつたのかイミフだよなあ。
俺が興味あるのはもつと絞り込んで、年齢で層分けしてトップブレヤーに聞かせるとか、リズムに定評のあるミュージシャンズミュージシャン達に聞かせるとか、スイングファン、フリーファン、モードファンとか分けるとか。
0976名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:40:04.52ID:03dw0Cfm0
もはや人間には扱えないキーはシーケンサー的に自動入力でなければできたものではありません。
0977名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:47:26.64ID:X/q+lHPe0
今ってこのスレみたいな薀蓄マウント大会になっちゃう文化は廃れちゃうんだよね
0978名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 10:57:19.02ID:sp36CbM80
今はサブスクで好きなだけきけるから、他も興味あるのにせがまんする必要無くなったからなあ。リスナーの熱量しだい。若くても、金なくても。
やるほうは大変だよな。ひとつのジャンルでさえ大変なのに。
0979名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 11:01:20.33ID:vKjaBPnA0
バスケのドリブルが一番的確。
テンポがゆっくりだとドゥンパ、ドゥンパみたいに2,4拍目のずれが大きくなるが、テンポ速いとダダダダとイーブンに近くなる。
要はテンポによってずれ幅が異なるってこと。
0980名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 11:01:33.80ID:B0KN9NoK0
「わざとリズムを遅らせる」

定義がおかしい
スウィングジャズのベースのリズムは一定
一定のリズムの中にどういう揺らぎを作るか
揺れのどの部分の速度が速いか遅いかで
曲想が変わってくる
しかし
リズムは一定
0981名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 11:10:06.33ID:27XjKsm90
いかにも難しそうに語ってるけど、ただのタメだろ
決まるとかっこいいけどな
0982名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 11:21:25.32ID:0eSip/HV0
名言
「球がこうスッと来るだろ」
「そこをグゥーッと構えて腰をガッとする」
「あとはバァッといってガーンと打つんだ」
0983名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 12:12:22.18ID:sp36CbM80
腰パンとかルーズソックスとおなじ感性かもな。マトモにやっても勝てないヤツがいじけてチョットずらす。
そうするとちゃんと出来るヤツらからヤイヤイ言われる。
すると、ちょいワルカッコいいとかいうチャラいヤツが出てくる。
これを大人が利用して大儲け。
0984名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 12:14:37.07ID:thj3y4VL0
>>826
自分が聴きやすいのから広げるのが一番だと思うよ
ちなみにウェスモンゴメリーは
Canっていうジャーマンロックバンドのshe bring the rainの中でオクターブ奏法がいいなと思って
そこから遡って知りました
0985名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 12:16:30.03ID:thj3y4VL0
>>832
リアルタイムで見てた記憶がかすかにあるw
0986名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 12:22:02.93ID:AuJng7gO0
>>980
音楽ってみんな揺らいでるよ
スウィングに限らない
クラシックもそう
揺らいでないのは音楽じゃない
ただの音
0987名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 12:37:30.08ID:7S2mNbaZ0
こういう人たちの頭の中ってどうなってんの?
https://www.youtube.com/watch?v=8q742ZgZC28

腰パンとかルーズソックスとか鼻ピアスあけるだけで知ってる曲をこんな感じに出来るんだったら今すぐ鼻ピアスと臍ピアスあけたい
0988名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 12:37:54.89ID:sp36CbM80
良い楽器の音つうのは歪んでない音じゃ無くて気持ちよく歪んだ音だからね。
0991名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 12:51:03.28ID:sp36CbM80
ある程度の規則性が無いとlong song
になるからね。ゆらぎだけの説明では苦しい。
0992名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 12:51:04.10ID:lZ1rI6Rj0
>>987
一昨年の冬に椎名林檎さんのライブに行ってバックが神演奏と思ってましたが保育園児だったと今わかりました・・・・・・
0993名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 13:29:11.96ID:2wIPwxBH0
>>992
こういうすぐ「神演奏」とか言っちゃうバカは比較で誰かを落とさないと気が済まないからな
0995名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 13:32:35.86ID:H2W/oOa00
リズム感無いです。
0996名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 13:34:57.32ID:nhHHTOmD0
幸福感無いです
0997名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 13:35:20.63ID:H2W/oOa00
眠い
0998名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 13:36:36.30ID:EooHGaHV0
>>992
いやに優しいね
保育園児じゃなくて雇われ協力の村田さん以外は乳幼児の間違いだろ
0999名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 13:37:04.73ID:H2W/oOa00
もういいよ。
1000名無しさん@1周年垢版2020/02/05(水) 13:37:36.72ID:H2W/oOa00
1000ならじじみ記者とっととしね!!!
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 39分 30秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況