【AFP=時事】第1次世界大戦(World War I)時に仏軍が使用していたヘルメットは、現在の米軍が使用しているヘルメットよりも頭上での爆発に対する防御力が高かったとする研究論文が、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に発表された。
米デューク大学(Duke University)の生物医学工学者らは、第1次世界大戦時のヘルメット数種類と、現在の米軍が使用している進化型戦闘ヘルメット(ACH)について衝撃波に対する性能試験を行った。実験に使用した第1次大戦時のヘルメットは、英米軍の「ブロディー(Brodie)」と仏軍の「アドリアン(Adrian)」、独軍の「シュタールヘルム(Stahlhelm)」。
その結果、「アドリアン」の頭上での爆発に対する防御力が、現在のヘルメットよりも高いことが明らかになった。
実験にはダミー人形を使用し、砲弾の爆発に近いさまざまな強さの衝撃波を与えた。「現在の進化型戦闘用ヘルメットを含めた実験で、1915年ごろの仏軍の『アドリアン』ヘルメットを着用していた場合のリスクは、他のどのヘルメットを着用していた場合よりも低かった」と著者らは述べている。
「アドリアン」は頭頂部がトサカ状になっており、これが衝撃波をそらす役割を果たしたのだろうと研究者らは推測している。
著者のユースト・オプトュンデュ(Joost Op 't Eynde)氏は「今日われわれが持つあらゆる現代的な素材や製造能力をもってすれば、現在または100年前のものよりも衝撃波に対する防御力が高くなるよう、ヘルメットのデザインを改良できるはずだ」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News
2/19(水) 10:13配信AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00000007-jij_afp-sctch
画像
第1次世界大戦時のヘルメット。右が仏軍が1915年に使用していた「アドリアン」。フランスの収集家ジュディチェ家の邸宅で(2018年8月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
https://amd.c.yimg.jp/im_siggQ_mNmbdTk0X01PP2NSS0LA---x900-y697-q90-exp3h-pril/amd/20200219-00000007-jij_afp-000-2-view.jpg この時代の一番の脅威は砲弾よりも「毒ガス」やったから・・・
4名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:25:24.63ID:Ekbupeqt0
でも仏軍弱いよね
5名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:25:42.51ID:YVaRZ4bS0
6名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:26:19.29ID:8hj20uMw0
実験人形ダミー・オスカー
7名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:26:42.54ID:EEEbVMpS0
8名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:27:02.50ID:u30PjMcC0
第二次世界大戦で最も高価なヘルメット素材を使ったのが大日本帝国
9名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:27:05.83ID:vcRMwH+80
こんな間抜けなのいやだ
11名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:27:56.87ID:8a6ObYte0
フランス人はすぐ降参するからダメ
16名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:33:36.30ID:7E81aI2D0
ヘルメットがあって救われたシチュエーションで一番多いのは跳弾だろうから
基本的には滑らかツルツル表面のほうが強いに決まってる
17名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:34:17.26ID:kok9D48q0
4つ並んで一番左と左から3番目のやつは
超小型ムーミンが出てきそうなデザインだわ。
19名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:36:35.19ID:vm1rmtRp0
ロビンタワーも出来てサクサクだな
21名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:37:51.45ID:GlqoB3DL0
ジオンぽいな
22名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:39:27.57ID:hTrehumm0
左のやつは将官用かな?
23名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:41:25.44ID:p/O33HDL0
兵士が戦場に出ない戦争が一番いい。すべて無人兵器による殺し合い。
24名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:41:34.74ID:J063P+Q+0
まぁ
圧力波なんで
戦国時代の兜が最強
25名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:43:36.12ID:upGXGbTe0
モヒカンも意味があったのか
今の安全ヘルメットもトサカ付けてるじゃん。 消防士のヘルメットも
ttps://electrictoolboy.com/media/wp-content/uploads/2018/01/13_1_20180131.jpg
ttps://akao-co.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/NEO-TS.jpg
27名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:44:07.73ID:y5uthCh10
ツノなんて飾りじゃないんですよ。偉い人には、、
28名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:44:33.50ID:+Fmx3mAh0
あれって頭突きでもやるん?
29名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:45:42.58ID:29UKsVEP0
つまりシャアザクの飾りは伊達じゃないと
>>1
これ被ってコロナウイルスと戦うぞ!
↓
3週間後死亡 32名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:47:11.77ID:7LbI1iWh0
まあ この頭頂部のところに
センサーやらアンテナを組み込んでおけば
一石二鳥で便利と言えば便利だw
白兵戦で頭突きをした時も効果があるしw
33名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:47:43.36ID:99VaplZw0
ドカタも鉄製のヘルメット使用するべき
最近頭潰されて死ぬ事故が多すぎ
34名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:49:01.84ID:upGXGbTe0
37名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:51:35.57ID:ci6SwjbI0
ドイツ軍の Pickelhaube にもてっぺんに
ピッケルがあるな。
>>4
WW2初期のフランス軍は劣勢や混戦での消耗を避け
一時後退して立て直すように訓練されていた
WW1の塹壕戦ならそれなりに合理性があったけど
WW2の電撃戦では完全に裏目に出た 39名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:54:59.69ID:MoCIBv1X0
戦争を無くした方が早いのでは
40名無しさん@1周年2020/02/19(水) 10:58:00.31ID:4VyTSRr90
>>4
フランスが戦争強かったのってナポレオンの時代だけだな 42名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:03:23.65ID:XbQeSylJ0
イギリスには
「妊婦がションベンやウンコしたくなったら警察員のヘルメット内にブチまけてよし」
っていう法律が今でもある
43名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:04:06.53ID:SBS0ByXx0
ギャンかw
45名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:05:04.81ID:MIV9eqxG0
47名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:06:36.34ID:UZu/ixSX0
ギャン最強説
48名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:07:50.17ID:/0v5tjaM0
>>1
ひたすら「 安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が 暴れまくってるしな
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの 人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。 >>100
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. 49名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:08:12.65ID:7y4RhwqQ0
50名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:09:05.96ID:nhRhgz+/0
>>48
朝鮮ツボカルトの安倍信者のネトウヨが何だって? フランスが耐爆性能を考えていたとは思えない
どうせカッコイイからつけたトサカがたまたまよかったんだろ
52名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:15:01.64ID:i/IIH3pc0
>>11
本これ
ナポレオンはどうやって帝国築いたんだろな 53名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:15:40.93ID:j80zyOmH0
重い鉄パチは首に負担がかかるからね
同寸同色のプラパチを密かに被る隊員が後を絶たなかったとか
演習でバレたのは、休憩時間になっても鉄パチを脱がない者がいたため
上官が不審に思って検査して判明したという
54名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:17:19.55ID:qhdbnF8a0
>>13
違うねん。旧日本軍はヘルメット開発に異常なまでの意欲を見せて作り上げた。職人技なのねん。 >>30
普通に鉄じゃないの?
だから重いと思う
現用のは金属じゃなくて繊維だろう 56名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:18:44.43ID:JpfgthWn0
後ろの絵はフランスの戦時公債の募集ポスターだな
57名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:19:16.42ID:zriJt3Qd0
つまりガンダムの頭のチョンマゲやツノも意味あるんだな
58名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:21:19.15ID:mX//bOzJ0
帝国陸軍のヘルメットは略帽の上に被る事になっていたけど
他の国で同じやり方はあったのかな
59名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:21:46.78ID:yfrN+8yg0
日本軍の鉄兜は材質はいいようだが
米軍のM1に比べれば設計でクソすぎ
60名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:23:00.10ID:0FxT9h110
エイドリアンはロッキーの妻。
62名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:23:21.42ID:yfrN+8yg0
ドイツ軍のドイツ野郎ヘルメットの方が先進的
やっぱww2最高傑作は米軍のM1だな
63名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:26:17.97ID:j80zyOmH0
耳防御のついた独軍が一番かこいい
>>62
ナチヘルの方が先進的だろ
現用の耳部分まで覆う設計はナチヘルから来てるんだから 65名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:29:50.32ID:S9lGXPx60
>>52
王族貴族から土地所有権取り上げて
小作人の農民を自作農にしたからだろ
自分の財産を守るために国民軍になったから
士気が高く人数も多い
他国は傭兵だからな 負けそうになればさっさと逃げるwww 66名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:30:25.36ID:yfrN+8yg0
>>64
形式的期にはM40とかの方が先進的だが
ヘルメットライナーの構造や使い勝手を考えるとやはり米軍のM1 フランスが弱いのはナポレオン戦争で成人男子がたくさん死んで
そのダメージが残ったまま第一次世界大戦に入って
死者数を減らそうと
乱戦や混戦のときには後方に下がって立て直す戦法を採用(第一次世界大戦では本土防衛では役に立った)したけど
やはり成人男子がまたたくさん死んで
そのダメージが残ったまま第二次世界大戦が始まって
今度も死者数を減らそうと事前に要塞火力と第一次世界大戦の撤退戦術を組み合わせてたのに
ドイツ軍が火力戦から機動戦へ戦術を変えて要塞は無視され
撤退したら後方に先回りされるようになったからだぞ
ナポレオン戦争までは元気に戦ってた
>>34
偉い人のご子息に頼まれて赤い機体を貸し出したら
ご子息は手柄を立てたけど自分は戦死した話が
どっかであった気がする >>67
実は、フランス軍が強かったのはナポレオンの時だけだよ 70名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:34:24.33ID:Q/rAK2NK0
>>16
一番多く救われたのは爆弾の破片 弾が直撃してもヘルメットでは
防げないし 71名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:34:44.95ID:MhoCOFUd0
72名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:40:07.06ID:Q/rAK2NK0
日本軍のヘルメットは鍋にもなった
73名無しさん@1周年2020/02/19(水) 11:43:06.63ID:j80zyOmH0
鉄パチに被せて、草木を刺す網のことを「偽装網」という
職人的に上手な人も居れば、一目で偽装とバレる下手な人も居るらしい
>>38
マジノ線という時代遅れの要塞線に国防費の三分の一を突っ込んだのが一番の原因だっての
フランスはマジノ線域に兵力を張り付けたは良いが
ナチはマジノ線を嫌ってマジノ線のある独仏国境を
避けてベルギーから大きく迂回してフランスに侵攻
することにしたの
フランスは下手にマジノ線放棄するわけにも往かず
北方側面を衝かれる形で侵攻されたのが最大の敗因だったの >>61
対東南アジア、アフリカ、太平洋諸国に対しても強いぞw 77名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:03:29.04ID:JpfgthWn0
>>74
第一次大戦はそれだけのトラウマをフランスに植え付けた
マジノ線がというより対独参戦した時点で英仏が全力でドイツ西部国境に侵攻していれば戦争はすぐ終わっただろう
でも損害を恐れてそれが出来なかった
進攻する気がないなら参戦しない方がマシだった 参戦しなきゃ次の戦争は独ソ戦でファシストとコミュニストの潰し合いを高みの見物してればいい >>76
ディエンビエンフーで大敗して仏領インドシナを失地したよね? まず衝撃波が発生するような現場の場合ヘルメットから下がなくなるだろ
82名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:22:26.77ID:6MsFBqUQ0
やっぱり鎧兜で身をまもらなあかんな(´・ω・`)
83名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:22:37.36ID:gvE9b5Ye0
分かりやすい比喩だな
84名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:23:37.06ID:jHD8YvVK0
ヘルメットのデザインはまず第一に銃弾や爆弾の破片をそらすこと
>>20
ヴァチカンのスイス衛兵がかぶってる鉄製ヘルメットは重さが2キロって言ってたな。
最近プラスチック製のイミテーションに変えたらしく、500グラムになったって喜んでたよ。 >>79
そりゃ爆風来てるのに頭あげるならそりゃ死ぬよ
素人か 87名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:30:07.74ID:y7VH7YWW0
日本軍のヘルメットは鍋の代用品になる。
多くの兵士が飢えから救われたのである。
世界最高のヘルメットだ!
>>61
無抵抗な市民殺すのが上手いってだけか
ほんとフランス人って韓国人そっくりだな 89名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:31:23.44ID:zqPL/pg80
ヒャッハー最強!
90名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:33:07.09ID:ksqBOwbo0
とさかはデザイン性から付けたのであって耐爆性からではないだろ
91名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:34:23.23ID:xd0MeQJk0
あごひもの強度とかも大事なんだぞ
93名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:36:32.52ID:MYkySs0x0
>>12
手で持って振り回してトゲ部分を利用して戦うと聞いたことがある 94名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:45:54.47ID:M/6diMv50
>>55
鉄の重さとか厚さとか考慮してないからあんまいい比較じゃないよなこれ
戦車ならRHA何センチ相当とか比較出来んのに 95名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:47:09.06ID:R7YXfEnu0
頭上からの衝撃波にだけ強くても無意味だろ?
破片とか防ぐんじゃなく衝撃波だけなんだから
97名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:48:42.33ID:daFe06M90
頭隠してトサカ隠さず
98名無しさん@1周年2020/02/19(水) 12:49:09.37ID:XbQeSylJ0
ていうか、一次大戦の頃は「総動員」が主だった
自分の兵力が70万いたら、その70万をまるまる出すのが当たり前だった
フランスでは120万をかき集めて120万全員を投入
だからいちいち損害が「1戦闘で40万死傷」とかになるんだよ
>>77
侵攻するにも正面装備に皺寄せが来てた
マジノ線のせいでな
戦車とかナチよりも性能面でよかったのもあったが
少数配備にとどまってたし、航空戦力の刷新も同様だた
後参戦すんなって話だがポーランドに手を出したら戦争やかんな、と事前に声明出してたし軍事協定も
してたから宣戦布告なしは有り得ない選択肢だたっての
後だしだがまやかし戦争こいてるんじゃなく全力で攻め込んでたらドイツは終わってたのはその通り
だが攻めてこないとヒトラーが見切ったからこそポーランドに戦力を集中してポーランドをソ連と切り分けたって話 >>98
そうでもない
局地戦で終わりそうな戦争だと
「総動員」でなく「一部動員」も普通にやっている ( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、防御力が高いよ
| ω |
し ⌒J
>>103
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U)
( '∀')ノ 即死です!! >>104
_, ,_
( ゚Д゚)
( ) ヘルメットがなければ即死だった・・・
| *";'.;.
し ⌒J :・. >>106
(U)
( '∀')ノ この子はきちんと被ってましたよ!! >>100
(旧)東ドイツ軍で採用してたヘルメットが陣笠+フリッツな形だったな