「大企業?」飲食チェーン労働者は制度のはざまで救済対象外に(東京新聞) [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1蚤の市 ★2020/10/09(金) 08:08:30.45ID:EtkMUe+g9
 休業手当を受け取れない労働者を国が直接救済する「休業支援金・給付金」を巡っては、制度の対象外になっている大手飲食店などの「大企業」の非正規労働者が、制度のはざまで置き去りになっている問題も指摘されている。(岸本拓也)

◆「企業からも国からも守られない」
 「企業からも国からも守られない状況に自分がなるなんて…」。首都圏の大手カフェチェーンでアルバイトとして働く30代の女性は明かした。
 緊急事態宣言を受け、カフェが入居する商業施設が4月から5月にかけ休業したため、女性は6月の施設の営業再開まで休みを余儀なくされた。毎月10万円ほどの収入は途絶え、「子どもの養育費の負担もあって生活は苦しい」と話す。
 カフェの運営会社に休業手当を求めたが、会社は「入居する施設の休業は会社の責任ではない」として拒否した。休業支援金も、飲食店の場合は「資本金5000万円以下」か「常時雇用者50人以下」の中小企業で働く人が支給対象。女性の勤め先は「大企業」扱いのため、申請できなかった。

◆「大手は資金余力がある」と言うけれど…
 別の大手居酒屋チェーンで働く20代の男性も休業手当が支払われず、「わずかな貯金を崩して生活しているが、不安でいっぱいだ」と打ち明ける。
 大企業を対象外とする理由について厚生労働省は「大手は自社で休業手当などを支払える資金余力がある」と説明する。企業に休業手当の支払いを促すため、今年3月からは、雇用調整助成金の対象に非正規労働者も加え、その後、大企業への助成率も2分の1から最大4分の3に拡充した。
 ただ、飲食業界は一般的に他業界の企業に比べて内部留保が少ない。コスト増を避けるため、アルバイトなど非正規従業員への休業手当の支払いを拒むケースが増えている。
 個人加入できる労働組合「飲食店ユニオン」には7月以降、休業手当の未払いを巡り大企業労働者からの相談が30件以上あった。多くは大手飲食チェーンの非正規労働者で休業支援金も受け取れず、制度のはざまで補償を受けられない状況に置かれている。

東京新聞 2020年10月9日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60614

2ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:09:43.43ID:FjskNipz0
移民党「自助、ジジョ、じじょぉぉぉ」

3ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:10:13.29ID:x7fkQipb0
線引きって難しいよな

4ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:13:24.39ID:8gYsdtI+0
バイトの乱、再び

5ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:13:33.64ID:JXvK6lSo0
コロナウイルス感染者数(2020年8月10日現在)
大韓民国 14,626
ジャップ 46,783
https://www.worldometers.info/coronavirus/

さっさと不衛生国から韓国に来い
分かったな、ジャップ!!!!!!

6ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:15:34.05ID:jq/vt04N0
とにかく政府を叩きたい東京新聞

7ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:17:04.20ID:2sxgFZfi0
今の非正規労働者差別問題の原因ってのは
厚生年金に国庫が投入されるようになった頃が境と言えるだろうけど
ユニオンの職員って厚生年金加入してるんだよな。

ユニオン職員が厚生年金未加入で活動してたら応援できるけど
ユニオンのやってることは偽善でしかないわな。

8ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:17:35.86ID:10ZdVeWv0
これは安倍ちゃんGJだね

9ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:17:44.17ID:ALslOOMv0
アルバイトしてるひとってリスク考えてないのかな

10ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:18:31.55ID:xa5kSXtF0
バイト?
国民年金、保険、税金
ちゃんと払ってるなら救済して
ないなら刑務所で

11ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:18:34.42ID:o+8FRrfJ0
俺もこれ。大変な思いして書類揃えて送ったのに、審査で大企業だからダメだと電話で言われた。俺の地域、俺の他に6人くらいいたらしい。同じ理由でな。厚労省には俺みたいに漏れた人も救ってくれと電話したよ。何かあればいいが。

12ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:20:20.32ID:R6AgQ49V0
どうせ自民党に投票したくせに
外人を増やして日本人の賃上げを妨害するのによ

13ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:21:10.34ID:1yUVEwkF0
企業規模は明らかに大企業だろ
ブラック企業だったら労基に訴えろ
話をしに行くところが間違ってる

14ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:24:01.59ID:PtLRJVFi0
大手でバイトなんてするもんじゃねえな
骨の髄まで養分にされるだけ
(´・ω・`)

15ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:27:04.42ID:eAGe/Zaf0
資本家の犬には仕打ちか

16ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:27:05.88ID:MQN1c0G/0
外食系でバイトしてたけど、月26日出勤で給料32000円だったよ。
ほとんど休憩させるとか様々なカラクリがあるし。
本当は1円も払いたくないって雰囲気が
凄かったね。

17ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:35:15.89ID:XaIpeP7x0
飲食でも正社員は守られてるだろ、使い捨てされるのは非正規。

18ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:42:20.82ID:zgGJ48Yu0
ほんと日本の社会保障って、過保護なやつがますます過保護になるだけw

19ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:43:58.15ID:GnTd4osf0
>>13
クソ厚労省がブラックなんだが、労基に何かいってももみ消されるだけ

20ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:46:33.57ID:c36JA+NA0
朝生でテレ朝の厚労省担当記者が言ってたな。

21ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 08:51:00.55ID:7fcFaoHp0
貧乏人に生まれてきたら負け
親を恨め

22ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 09:19:46.92ID:Xi4V+OMk0
>>16
休憩時間は自由に外出とかできるはずだから、それができないのなら単なる不払い
労基に即訴えた方がいい
まあ労基も糞だから仕事しないところも多いけど

23ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 09:39:43.39ID:++3MHYS10
>>2
丹下段平かよ。ハゲているだろう。キミ
映画で香川照之がやってたな
矢吹ジョーの山ピーも力石徹役の伊勢谷友介も反社会的な人物だ
ボクシング自体がそんなスポーツだから。興行上の都合からヤクザとはベッタリだもんな

24ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 10:32:16.47ID:eeTb7HK90
社会福祉協議会に行けばいいだろ

25ニューノーマルの名無しさん2020/10/09(金) 18:26:49.35ID:tg29sYku0
この国では失業したらおしまいやで

26ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 18:17:07.10ID:SDIZjkIT0
ここ半世紀、法規制の穴をかいくぐって如何に汚い商売をするか?というのが大声で語られ脱法業者が大手を振って歩く時代だったからなあ。
災厄が重なれば当然このくらいの揺り戻しはくる。

27ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 18:19:43.40ID:SDIZjkIT0
>>23
つか、興行の世界とマスコミは反社と仲良し、というのは昔からの話。

28ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 18:21:58.88ID:iuyy3uyI0
本当に最悪だと思うよ、朝鮮カルトクソ自民も中国朝鮮のスパイ民主も

嘘まみれの責任擦り付け官僚の飯塚一族も、最悪なんだよ、この国。

今どういう状況なのかわかってないんだろ? クソどもが。

何が過去を見るなだ、どっかの小学生向けのジャンプ漫画読みすぎなんじゃないのか?

クソ安倍が引き摺り下ろされた理由をちゃんと理解しろ、キチガイどもが。

この不況も全部”人災”だからね。まあその人も”天の意思”に含めるのなら天災とも言えるけどね。

本当にいらいらするんだよ、恩を仇で返すしか能がないお前らなりすましの犯罪者たちは。

29ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 18:22:47.65ID:Xf1rUrkh0
ホワイト企業のワタミに転職すればいい

30ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 18:39:59.85ID:ZBfr0iiU0
>>13
労基署は休業手当については労基法26条違反がないと指導できないから、今回のようにテナントビルの休業の巻き添え食らったようなケースではほぼ無理。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています